JP2012235477A - ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器 - Google Patents

ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012235477A
JP2012235477A JP2012136683A JP2012136683A JP2012235477A JP 2012235477 A JP2012235477 A JP 2012235477A JP 2012136683 A JP2012136683 A JP 2012136683A JP 2012136683 A JP2012136683 A JP 2012136683A JP 2012235477 A JP2012235477 A JP 2012235477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network management
communication device
network
communication
interface unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012136683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5392378B2 (ja
Inventor
Toshihisa Nakai
敏久 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2012136683A priority Critical patent/JP5392378B2/ja
Publication of JP2012235477A publication Critical patent/JP2012235477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392378B2 publication Critical patent/JP5392378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】複数の階層を有して接続された複数の通信機器の動作状態の判断を、上位通信機器の電源OFFや故障の影響を受けることなく正確に判断することが可能なネットワーク管理装置等を提供する。
【解決手段】複数の通信機器2と複数の階層のLANを介して通信するためのLANインタフェース部102と、LANとは別のネットワークであって、通信機器2とマルチホップ通信する無線ネットワークである省電力無線ネットワークを介して通信するための省電力無線インタフェース部103と、通信機器2の動作状態を示す動作状態情報を、省電力無線インタフェース部103を介して受信し、受信した動作状態情報に基づいて通信機器2の動作状態を内部に記録するとともに、LANインタフェース部102を介して通信機器2にネットワーク管理情報を送信し、通信機器2の動作状態をチェックするネットワーク管理部101とを備えたものである。
【選択図】図2

Description

この発明は、ネットワークを構成する通信機器の状態を監視するネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器に関する。
従来、ネットワーク管理装置とそのネットワーク管理装置が監視対象としている複数の通信機器とを備えたネットワーク管理システムでは、ネットワーク管理装置から通信機器に対して通信機器が故障していないかどうかをチェックするための監視パケットを定期的に送信しており、その応答に基づいて通信機器の状態を管理するようにしている。そして、通信機器に監視パケットを送信しても応答がない場合、それが通信機器の故障が原因であるのか、あるいは操作者による電源OFF操作による電源断が原因であるのかを区別することが必要とされ、その区別方法として、次のような方法が提案されていた。すなわち、通信機器は、電源OFF操作があった場合、電源OFF操作があったことを示すパケットをネットワーク管理装置に送信し、その後、自己の電源を電源断とするものである(例えば、特許文献1参照)。このようにすることで、ネットワーク管理装置は、操作者の意志で電源断となったのか否かを特定でき、監視パケットを送信しても応答がない場合に、それが故障によるものか電源断によるものかを区別していた。
特開2003−188884号公報
しかしながら、上記構成では、通信機器が複数の階層で接続されるネットワーク構成には直ちに適用できず、更なる改良が求められている。一例として、ツリー状ネットワークの頂点にネットワーク管理装置が接続される構成の場合、以下のような問題が生じる。すなわち、上位通信機器が電源断や故障により通信できなくなった場合、下位の通信機器の電源OFF操作による電源断をネットワーク管理装置に伝える方法がなくなる。また、下位通信機器の電源OFF操作が上位通信機器を介してネットワーク管理装置に伝えられた後、上位通信機器が故障や電源OFF操作で下位通信機器の電源状態をネットワーク管理装置に通信できなくなっている間に、下位通信機器の電源が再投入された場合、この再投入がネットワーク管理装置に通知されず、ネットワーク管理装置は、下位通信機器が電源OFFであると誤認識した状態となる。その後、下位通信機器が故障した場合、その故障した下位通信機器は、ネットワーク管理装置から監視パケットが送信されてきた際に、故障中であるため応答できない。この場合、ネットワーク管理装置側では、実際には故障による無応答であるにも関わらず、電源OFF操作による無応答と誤認識してしまう不都合が起こった。
この発明はこのような点に鑑みなされたもので、複数の階層を有して接続された複数の通信機器の動作状態の判断を、上位通信機器の電源OFFや故障の影響を受けることなく正確に判断することが可能なネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器を提供することを目的とする。
この発明に係るネットワーク管理装置は、複数の階層に接続された複数の通信機器を管理するネットワーク管理装置であって、複数の通信機器と複数の階層の第1のネットワークを介して通信するための管理装置側第1のインタフェース部と、第1のネットワークとは別のネットワークであって、通信機器とマルチホップ通信する無線ネットワークである第2のネットワークを介して通信するための管理装置側第2のインタフェース部と、通信機器の動作状態を示す動作状態情報を、管理装置側第2のインタフェース部を介して受信し、受信した動作状態情報に基づいて通信機器の動作状態を内部に記録するとともに、管理装置側第1のインタフェース部を介して通信機器にネットワーク管理情報を送信し、通信機器の動作状態をチェックするネットワーク管理部とを備えたものである。
実施の形態1のネットワーク管理システムのネットワーク構成を示す図である。 図1のネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。 図1の通信機器の構成を示すブロック図である。 図1の通信機器の電源がONであった場合のシーケンスチャートである。 図1の通信機器の電源がOFFであった場合のシーケンスチャートである。 実施の形態2のネットワーク管理システムのネットワーク構成を示す図である。 図6のネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。 図6の電源制御装置の構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1のネットワーク管理装置及び通信機器群を備えたネットワーク管理システムのネットワーク構成を示す図である。
このネットワーク管理システムは、ネットワーク管理装置1を頂点に、複数の通信機器(ルータやハブ等)21〜28(以下、総称するときには単に「通信機器2」と呼ぶ)が複数の階層を有するツリー状のトポロジーとなるようにLAN(第1のネットワーク)で接続されている。また、ネットワーク管理装置1と複数の通信機器2は、LANの他、省電力無線ネットワーク(第2のネットワーク)でも接続されている。LANはたとえばIEEE802.11に規定された標準を利用でき、省電力無線は、たとえばIEEE802.15.4に規定された標準を利用できる。
図2は、図1のネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。
ネットワーク管理装置1は、通信機能を有するコンピュータから構成され、ネットワーク管理部101と、LANケーブルを介した通信を行うためのLANインタフェース部102と、アンテナを介した省電力無線通信を行うための省電力無線インタフェース部103とを備えている。ネットワーク管理部101は、LANインタフェース部102と省電力無線インタフェース部103とに接続され、LAN又は省電力無線ネットワークを介して各通信機器21〜28とパケットの送受信を行う。また、ネットワーク管理部101は、ネットワーク管理用パケットをLANインタフェース部102を介して各通信機器2へ送信し、その応答の有無等によって各通信機器2の電源状態のチェックを定期的に行っている。さらに、各通信機器2から定期的に送信されてくる後述の電源状態情報(以下、電源状態パケットという)を省電力無線インタフェース部103を介して受信し、その電源状態パケットに基づいて各通信機器2の電源状態を管理している。なお、ここでいう電源状態のチェックとは、LANを介したパケット通信に関するものをいう。
図3は、図1の一の通信機器の構成を示すブロック図である。
通信機器2は、他の通信機器2やネットワーク管理装置1とパケットの送受信を行う通信パケット送受信部201と、LANケーブルを介した通信を行うためのLANインタフェース部202と、LANインタフェース部202及び通信パケット送受信部201に電源を供給する電源203とを備えている。また、更に、電源203のONOFF状態をモニタリングする電源状態モニタリング部204と、電源状態モニタリング部204におけるモニタリング結果を含む電源状態パケットを、後述の省電力無線インタフェース部206を介してネットワーク管理装置1に送信する電源状態パケット送受信部205と、アンテナを介して省電力無線通信を行うための省電力無線インタフェース部206と、電源状態モニタリング部204、電源状態パケット送受信部205及び省電力無線インタフェース部206に電源を供給する副電源207とを備えている。なお、通信機器2の電源203は、操作者の操作により電源断となることがあるが、副電源207は電源断にはならず、電源状態モニタリング部204、電源状態パケット送受信部205及び省電力無線インタフェース部206には常に電源が供給され、動作可能な状態となっている。また、副電源207の消費電力は、電源の消費電力と比較すると遙かに小さく設計することができる。
電源状態モニタリング部204は、電源203がON状態にあるかOFF状態にあるかを定期的に(たとえば1分に1回)モニタリングし、その結果を含む電源状態パケットを電源状態パケット送受信部205及び省電力無線インタフェース部206を介してネットワーク管理装置1に送信する動作を行っている。なお、電源状態パケットは、モニタリング結果を含むものであればよく、他の情報、例えば、モニタリングの所要時間等が含まれていてもよい。
通信機器2は、ネットワーク管理装置1からLANインタフェース部202を介して定期的にネットワーク管理用パケットを受信しており、電源203がONの場合は、ネットワーク管理用パケットに対する応答を通信パケット送受信部201及びLANインタフェース部202を介してネットワーク管理装置1に送信する。一方、電源203がOFFの場合は、通信パケット送受信部201及びLANインタフェース部202に電源が供給されていないため、ネットワーク管理用パケットを受信しないことから、当然のことながら、応答を送信することはない。
以下、この実施の形態1のネットワーク管理システムの動作について図2と図3を参照して説明する。この実施の形態では、通信機器21〜28はそれぞれ同じ動作を行うため、ここでは代表して通信機器28の動作について説明する。
通信機器28は、自己の通信機器28の電源203がON状態にあるかOFF状態にあるかを電源状態モニタリング部204で定期的に(たとえば1分に1回)モニタリングしており、その結果を示す電源状態パケットを、省電力無線インタフェース部206を介して省電力無線によりネットワーク管理装置1に送信する。すなわち、他の通信機器21〜27との通常のパケット通信で使用するLANとは別のネットワークである省電力無線ネットワークを利用してネットワーク管理装置1に送信する。電源状態パケットの送信タイミングは、電源状態をモニタリングする度でも良いし、モニタリングした結果の電源状態が変化した時にのみ行ってもよく、特に制限されるものではない。なお、通信機器28の省電力無線インタフェース部206を介して送信した電源状態パケットは、直接ネットワーク管理装置1に届く場合もあるし、たとえば通信機器28よりも上位の通信機器により中継され、マルチホップしてネットワーク管理装置1に届く場合もある。何れにしろ、他の通信機器21〜27の電源203がOFFであっても、副電源207で動作可能な省電力無線ネットワークにより、電源状態パケットは確実にネットワーク管理装置1に届くようになっている。
ネットワーク管理装置1は、通信機器28から送信されてくる電源状態パケットを省電力無線インタフェース部103を介して受信すると、受信した電源状態パケットに基づいて通信機器28の電源状態をネットワーク管理部101で管理する。
以上の動作が各通信機器21〜28それぞれで行われることにより、ネットワーク管理部101は、各通信機器21〜28の全ての最新の電源状態を管理している状態となる。
また、ネットワーク管理装置1は、上述したように、各通信機器2の動作状態(故障していないかどうか)を管理するためのネットワーク管理用パケットをLANインタフェース部102を介して各通信機器2に定期的に送信している。ここでは、例えば通信機器28の動作状態を管理したい場合について考える。
図4は、通信機器28の電源203がONであった場合のシーケンスチャート、図5は、通信機器28の電源203がOFFであった場合のシーケンスチャートである。
まず、ネットワーク管理装置1は、通信機器28に対してネットワーク管理用パケットをLANを介して送信する(S1)。通信機器28は、電源203がONの場合、ネットワーク管理用パケットを受信し(S2)、ネットワーク管理用パケットに対する応答をLAN上に送信する(S3)。LAN上に送信された応答は、通信機器28の上位機器である通信機器25及び通信機器21を経由してネットワーク管理装置1に送信され、ネットワーク管理装置1は、その応答を受信する(S4)。このように、通信機器28に送信したネットワーク管理用パケットに対し、通信機器28から応答が返送されてくる場合、ネットワーク管理装置1は、その通信機器28が正常に動作中であると判断する(S5)。
一方、ネットワーク管理装置1から通信機器28に対して送信(S1)されたネットワーク管理用パケットに対する応答が通信機器28から送信されてこない場合、通信機器28の電源203が切られているか、あるいは故障等の何らかのトラブルが考えられる。そこで、応答が送信されてこない場合(S11)、ネットワーク管理装置1は、通信機器28が、電源断なのか故障等のトラブルなのかを把握するため、ネットワーク管理部101をチェックする(S12)。ここで、ネットワーク管理部101では、上述したように各通信機器2の最新の電源状態が管理されているため、通信機器28の電源状態が電源OFFとの記録が有れば、電源203がOFFであると判断する(S13)。一方、電源ONとの記録がある場合には、電源ONでありながら応答が無いため、故障等のトラブルであると判断する(S14)。
なお、従来は、通信機器の電源ONOFFをネットワーク管理装置に通知する経路が、バス状のトポロジーで接続されたネットワーク(LAN)であったため、すなわち、通信機器からネットワーク管理装置に応答が届くまでに上位通信機器を経由するため、上位通信機器が故障あるいは電源断の状態である場合、応答がネットワーク管理装置に届かず、ネットワーク管理装置は通信機器の電源状態を正確に把握できなかった。これに対し、この発明では、無線ネットワークで、通信機器2から直接ネットワーク管理装置1に電源状態を通知するため、上位通信機器の電源203の影響を受けることなく、ネットワーク管理装置1側で通信機器2の電源状態、ひいては通信機器2の動作状態を正確に把握することが可能となる。なお、上述したように、電源状態パケットは、ネットワーク管理装置1に直接到達する場合だけではなく、マルチホップで他の通信機器を介してネットワーク管理装置1に到達する場合もあるが、この場合にも、副電源207での通信が可能な省電力電源ネットワークを使用しているため、他の通信機器の電源203のOFFによる影響を受けることはない。
このように、この実施の形態1によれば、ネットワーク管理装置1を頂点とし、各階層に通信機器2が接続されたツリー状のトポロジーで接続されたネットワークと独立して通信機器2の電源状態を直接ネットワーク管理装置1に通知するためのネットワーク(省電力無線ネットワーク)を設けたので、通信機器2の動作状態の判断を、上位通信機器の電源OFFや故障の影響を受けることなく、ネットワーク管理装置1側で正確に判断することが可能となる。
そして、通信機器2を利用しなくてもネットワークを管理できるので、オフィス等の建物内が無人となる夜間時に通信機器2の電源203をOFFにすれば、省エネルギー化を図ることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、各通信機器2からの電源状態パケットをネットワーク管理装置1が受信していたが、実施の形態2では、電源制御装置が受信するようにしたものである。
図6は、この発明の実施の形態2のネットワーク管理システムのネットワーク構成を示す図である。
実施の形態2は、実施の形態1のネットワーク管理装置1に代えて後述する図7に示される省電力無線インタフェース部103を有しないネットワーク管理装置3を備えるものである。図6は、このネットワーク管理装置3を頂点とし、複数の通信機器2(21〜28)群が複数の階層を有するツリー状のトポロジーとなるようにLANで接続された構成となっている。そして更に、実施の形態2では、ネットワーク管理装置3と同じ階層上に電源制御装置4が接続されている。その他のネットワーク構成は実施の形態1と同様である。
図7は、図6のネットワーク管理装置の構成を示すブロック図である。
上述したようにネットワーク管理装置3は、図2に示した実施の形態1のネットワーク管理装置1から省電力無線インタフェース部103を削除した構成となっており、その他の構成はネットワーク管理装置1と同様である。
図8は、図6の電源制御装置4の構成を示すブロック図である。
電源制御装置4は、通信機器電源制御部401と、通信経路情報記録部402と、パケット送受信部403と、LANインタフェース部404と、省電力無線インタフェース部405とを備えている。通信機器電源制御部401は、各通信機器2の電源203のONOFFの制御を行うとともに、各通信機器2からの電源状態パケットを省電力無線インタフェース部405及びパケット送受信部403を介して受信し、受信した電源状態パケットに基づいて各通信機器2の電源状態を管理するものである。
通信経路情報記録部402は、図6に示すツリー状のトポロジーに基づく通信経路に関する情報を記録している。すなわち、各通信機器2からネットワーク管理装置1までの通信経路を保持しており、たとえば、通信機器27からネットワーク管理装置1までの経路が、通信機器27→通信機器25→通信機器21→ネットワーク管理装置1であることを示す情報を保持している。
パケット送受信部403は、LANインタフェース部404を介してLANで接続された他の通信機器2とのパケットの送受信を行うとともに、省電力無線インタフェース部405とアンテナを介して省電力無線ネットワークで接続された他の通信機器2とのパケットの送受信を行う。
このように構成されたネットワーク管理システムにおける動作を説明する。なお、この実施の形態2は、特に、省エネルギー化のために好適なシステムであって、例えば、仮に通信機器26〜28の全ての電源がOFFだった場合、通信機器26〜28の上位機器である通信機器25は、通信機器25自身にパソコン等が接続されていなければ電源をOFFにしても支障がない。したがって、このような場合には、通信機器25の電源もOFFすることが省エネルギー化のために好ましい。実施の形態2は、このようなトポロジーを考慮した上での省電力化を可能とするものである。
基本的な動作は実施の形態1と同様であり、ネットワーク管理装置3は、各通信機器2に対して定期的にネットワーク管理用パケットを送信し、各通信機器2に故障等のトラブルが発生していないかどうかをチェックしている。また、各通信機器2は、電源状態モニタリング部204で電源のONOFF状態をモニタリングしており、その結果を示す電源状態パケットを省電力無線インタフェース部206を介して送信している。通信機器2から送信された電源状態パケットは、この実施の形態2では、ネットワーク管理装置3ではなく、電源制御装置4が受信し、通信機器電源制御部401で各通信機器2の最新のONOFF状態を管理している。また、電源制御装置4は、各通信機器2のONOFF状態に加えて、更に、各通信機器同士の接続関係の情報を通信経路情報記録部402で保持しているため、通信機器26〜28の上位機器が通信機器25であることを認識している。よって、電源制御装置4は、通信機器26〜28の電源203がOFFの場合、通信機器25の電源もOFFにする。
このように、実施の形態2によれば、通信機器2のONOFF状態と、トポロジーに関連した経路情報との両方を考慮し、省電力化の上で電源OFFが可能な通信機器2については実際に電源203をOFFするようにしたので、省電力化が可能となる。
以上に説明したように、この発明によれば、通信機器の状態の判断を、上位通信機器の電源OFFや故障の影響を受けることなく、ネットワーク管理装置側で正確に判断することが可能となる。
1 ネットワーク管理装置
2(21〜28) 通信機器
3 ネットワーク管理装置
4 電源制御装置
101 ネットワーク管理部
102 LANインタフェース部(管理装置側第1のインタフェース部)
103 省電力無線インタフェース部(管理装置側第2のインタフェース部)
201 通信パケット送受信部
202 LANインタフェース部(通信機器側第1のインタフェース部)
203 電源
204 電源状態モニタリング部
205 電源状態パケット送受信部
206 省電力無線インタフェース部(通信機器側第2のインタフェース部)
207 副電源
401 通信機器電源制御部
402 通信経路情報記録部
403 パケット送受信部
404 LANインタフェース部
405 省電力無線インタフェース部

Claims (5)

  1. 複数の階層に接続された複数の通信機器を管理するネットワーク管理装置であって、
    前記複数の通信機器と前記複数の階層の第1のネットワークを介して通信するための管理装置側第1のインタフェース部と、
    前記第1のネットワークとは別のネットワークであって、前記通信機器とマルチホップ通信する無線ネットワークである第2のネットワークを介して通信するための管理装置側第2のインタフェース部と、
    前記通信機器の動作状態を示す動作状態情報を、前記管理装置側第2のインタフェース部を介して受信し、該受信した動作状態情報に基づいて前記通信機器の動作状態を内部に記録するとともに、前記管理装置側第1のインタフェース部を介して前記通信機器にネットワーク管理情報を送信し、前記通信機器の動作状態をチェックするネットワーク管理部とを備えたことを特徴とするネットワーク管理装置。
  2. 請求項1記載のネットワーク管理装置に、前記複数の通信機器が複数の階層を有する第1のネットワークで接続されたネットワーク管理システムであって、
    前記通信機器は、前記ネットワーク管理装置と前記第1のネットワークを介して通信するための通信機器側第1のインタフェース部と、
    前記第2のネットワークを介して通信するためのインタフェース部であって、前記通信機器側第1のインタフェース部に電源を供給する監視対象の電源とは別の副電源により常に動作する通信機器側第2のインタフェース部と、
    自己の動作をモニタリングする動作状態モニタリング部と、モニタリング結果を含む動作状態情報を前記通信機側第2のインタフェース部を介して前記ネットワーク管理装置に送信する動作状態情報送受信部と、
    前記ネットワーク管理装置から前記通信機器側第1のインタフェース部を介してネットワーク管理情報を受信し、応答を送信する通信情報送受信部と
    を備えたことを特徴とするネットワーク管理システム。
  3. 前記通信機器は前記動作状態情報を前記第1のネットワーク及び前記第2のネットワークを介して前記ネットワーク管理装置に送信可能であることを特徴とする請求項2記載のネットワーク管理システム。
  4. 複数の通信機器が複数の階層を有する第1のネットワークでネットワーク管理装置に接続されたネットワーク管理システムの前記通信機器であって、
    前記通信機器は、前記ネットワーク管理装置と前記第1のネットワークを介して通信するための通信機器側第1のインタフェース部と、
    他の前記通信機器あるいは前記ネットワーク管理装置とマルチホップ通信する無線ネットワークである第2のネットワークを介して通信するためのインタフェース部であって、前記通信機器側第1のインタフェース部に電源を供給する監視対象の電源とは別の副電源により常に動作する通信機器側第2のインタフェース部と、
    自己の動作をモニタリングする動作状態モニタリング部と、モニタリング結果を含む動作状態情報を前記通信機側第2のインタフェース部を介して前記ネットワーク管理装置に送信する動作状態情報送受信部と、
    前記ネットワーク管理装置から前記通信機器側第1のインタフェース部を介してネットワーク管理情報を受信し、応答を送信する通信情報送受信部と
    を備えたことを特徴とする通信機器。
  5. 前記動作状態情報を前記第1のネットワーク及び前記第2のネットワークを介して前記ネットワーク管理装置に送信可能であることを特徴とする請求項4記載の通信機器。
JP2012136683A 2012-06-18 2012-06-18 ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器 Expired - Fee Related JP5392378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136683A JP5392378B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136683A JP5392378B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307418A Division JP5029323B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 ネットワーク管理装置及びネットワーク管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235477A true JP2012235477A (ja) 2012-11-29
JP5392378B2 JP5392378B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=47435303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136683A Expired - Fee Related JP5392378B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5392378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170908A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、及び通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169623A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置システム、省電力制御方法およびプログラム
JP2006277603A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd レイアウト表示システム、レイアウト表示装置、およびレイアウト表示プログラム
JP2007286821A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報共有システムおよび情報共有方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169623A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Canon Inc 印刷装置、印刷装置システム、省電力制御方法およびプログラム
JP2006277603A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Brother Ind Ltd レイアウト表示システム、レイアウト表示装置、およびレイアウト表示プログラム
JP2007286821A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報共有システムおよび情報共有方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170908A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、及び通信方法
JP7104654B2 (ja) 2019-04-01 2022-07-21 京セラ株式会社 通信装置、通信システム、及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5392378B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534026B2 (ja) 通信システムの制御方法、通信システム、通信装置
CN103354503A (zh) 一种可自动检测及替换故障节点的云存储系统及其方法
CN103858106A (zh) 远程电缆接入点复位
US8340111B1 (en) Method and apparatus for power reduction in network
CN102577233A (zh) 用于网络交换机的深度休眠模式管理
JP5836539B2 (ja) 通信装置および車両伝送システム
CN102591717A (zh) 外接设备和虚拟设备的业务信息处理方法、装置和系统
JP6179101B2 (ja) 管理装置、管理方法、および管理プログラム
US8214680B1 (en) PoE powered management circuitry using out-of-band data port
JP2008015803A (ja) ブレード型コンピュータ管理システム
JP5392378B2 (ja) ネットワーク管理装置、ネットワーク管理システム及び通信機器
US8965993B2 (en) Entrusted management method for a plurality of rack systems
JP6395858B2 (ja) ネットワークデバイス発見方法、ネットワークデバイス、およびネットワークデバイス発見システム
JP5029323B2 (ja) ネットワーク管理装置及びネットワーク管理システム
CN103001832B (zh) 分布式文件系统中节点的检测方法和装置
JP5673711B2 (ja) サーバ
KR101396836B1 (ko) 무선 센서 네트워크에 대한 무선 에너지 공급 제어방법 및 이를 적용한 시스템
CN101720134B (zh) 一种基于无线虚拟设备协议的工业无线数据传输方法
US9018797B2 (en) Power distribution management
CN105027455A (zh) 列车信息管理装置
CN114138567A (zh) 一种基板管理控制模块维护方法、装置、设备及存储介质
JP6762032B2 (ja) 受電装置および制御方法
US20050216578A1 (en) Methods, devices and computer program products using a node affiliation protocol for monitoring and/or controlling networkable devices
JP2004007930A (ja) 電力系統監視制御システムおよびプログラム
JP5363373B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5392378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees