JP2012232999A - N−置換ベンゼンスルホンアミド - Google Patents

N−置換ベンゼンスルホンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2012232999A
JP2012232999A JP2012167657A JP2012167657A JP2012232999A JP 2012232999 A JP2012232999 A JP 2012232999A JP 2012167657 A JP2012167657 A JP 2012167657A JP 2012167657 A JP2012167657 A JP 2012167657A JP 2012232999 A JP2012232999 A JP 2012232999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
benzenesulfonamide
chloro
oxo
azepan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012167657A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Neitzel
ネイツェル、マーティン
Michael S Dappen
ダッペン、マイケル、エス.
Jennifer Marugg
マルッグ、ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elan Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Elan Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elan Pharmaceuticals LLC filed Critical Elan Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2012232999A publication Critical patent/JP2012232999A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】アルツハイマー病などの認識力障害の治療又は防止のために有用な化合物の提供。
【解決手段】次式(I)
Figure 2012232999

[式中、Rはアリールアルキル、アリールアルケニル又はアリールアルキニルであり、RはH、アルキル又は、フェニルアルキルであり、Rは、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ等であり、RはH、ハロゲン、アルキル、アルコキシ等である]で示されるN−置換ベンゼンスルホンアミド化合物。
【選択図】なし

Description

本出願書は、2003年10月29日に出願された米国仮特許出願番号60/515、612の優先権を主張する。
発明の背景
発明の分野
本発明は、β-アミロイドペプチドの放出およびその合成を阻害するN-置換ベンゼンスルホンアミドに関するものであり、従って、認識力障害の影響を受けやすい患者の認識力障害の予防および認識力障害患者において状態の更なる悪化を防ぐための治療において有効である。
従来技術の状態
アルツハイマー病は、記憶力、認識力、推理力、判断力および情動安定性の進行性喪失という臨床的な特性を持ち、徐々に著しい精神機能低下を引き起こし、最終的には死に至る退行性脳障害である。アルツハイマー病は、老人における進行性の精神的障害(痴呆)のよくある原因であり、米国では医療的死因としては4番目に多いものと考えられている。アルツハイマー病は、世界中の人種において見られ、現在そして今後の重大な公衆衛生問題である。この症状は現在米国のみで200万から300万人に影響を及ぼしていると推測される。アルツハイマー病は今のところ治療不能である。アルツハイマー病を有効に防止する又は、症状を改善する治療法は、現在知られていない。
アルツハイマー病を持つ患者の脳には、老人斑(又は、アミロイド斑)、アミロイド血管症(血管内のアミロイド沈着)および神経原線維変化と呼ばれる特徴的な病変が見られる。これらの病変、特にアミロイド斑と神経原線維変化は、アルツハイマー病患者の脳内で、人間の脳で記憶機能および認識機能にとって重要である部分に一般的に見られる。これらの病変の少なくは、アルツハイマー病を持っていない老人の脳においてもより限定された解剖的分布で見られる。アミロイド斑およびアミロイド血管症は、トリソミ−21(ダウン症)およびオランダ型遺伝性アミロイド性脳出血を持つ患者の脳を特徴づけるものでもある。現在では、アルツハイマー病の決定的な診断には、通常その疾患を持って死亡した患者の脳細胞、又は、滅多に有ることではないが侵襲的脳外科的処置の最中に取り出された生検された脳細胞に前記の病変が認められることが必要である。
アルツハイマー病やその他の前記疾患に特徴的であるアミロイド斑および血管アミロイド沈着(アミロイド血管症)の主要な化学成分は、β-アミロイドペプチド(βAP)又は、時によりAβ、AβP又は、β/A4に特定の約39-43アミノ酸の約4.2キロドルトン(kD)タンパク質である。β-アミロイドペプチドは、最初に精製され、部分アミノ酸配列はGlenner et al.、Biochem. Biophys. Res. Commun.、120:885-890 (1984)により提供された。最初の28アミノ酸の分離手順および配列データは、米国特許番号4,666,829に記載されている。
分子生物学およびタンパク質化学分析は、β-アミロイドペプチドは、アミロイド前駆体タンパク(APP)と呼ばれる人間を含む様々な動物の多くの細胞で普通に製造されている更に大きな前駆体タンパク質の小さな断片であることを示している。遺伝子記号化アミロイド前駆体タンパクの構造の知識は、β-アミロイドペプチドは、プロテアーゼ酵素によってアミロイド前駆体タンパクから分割されたペプチド断片として発生することが証明されている。総称的にβおよびγセクレターゼと称される酵素による前駆体タンパクの順次的な過程により、β-アミロイドペプチドの断片が発生する。両方の酵素は今では分子的にクローン化されており、異なるレベルに特性化されている。
複数の証拠によると、β-アミロイドペプチドの進行性脳内沈着は、 アルツハイマー病の病因において発生的な役割を果たしており、認知的症状の数年から数十年も先行することがあることが示されている。例として、Selkoe、Neuron、6:487-498 (1991)を参照。最も重要となった証拠は、アミロイド前駆体タンパクの770-アミノ酸イソ型のアミノ酸717のミスセンスDNA突然変異は、遺伝的に決定される(家族性)型のアルツハイマー病を持つ複数の家族の中で、症状が現れた家族には認められたものの、症状が現れなかった家族にはなかったことの発見である。(Goate et al.、Nature、349:704-706 (1990);Chartier Harlan et al.、Nature、353:844-846 (1989);および Murrell et al.、Science、254:97-99 (1991.) 1992年には、スウェーデン型と呼ばれるもう一つのこのような突然変異が報告され、これはリジン595-メチオニン596からアスパラギン595-ロイシン596へと変化する二重変異体から成っている(スウェーデンの家族から発見された695イソ型に関連する) (Mullan et al.、Nature genet.、1:345-347 (1992)。遺伝的連鎖分析は、これらの突然変異およびアミロイド前駆体タンパク遺伝子におけるその他の特定の突然変異は、これらの家族で症状が現れた者のアルツハイマー病に特定の分子的原因であることを示した。更に、アミロイド前駆体タンパクの770アミノ酸イソ型のアミノ酸693の変異体は、β-アミロイドペプチド沈着疾患、HCHWA-Dの原因であると確認されており、アミノ酸692におけるアラニンからグリシンへの変化は、ある患者にはアルツハイマー病に類似する表現型を発生させるが、他の患者にはHCHWA-Dを発生させるように思われる。遺伝性アルツハイマー病のアミロイド前駆体タンパクにおけるこれらの突然変異などの発見は、アミロイド前駆体タンパク代謝作用の変質およびその結果生じるβ-アミロイドペプチド断片の沈着がアルツハイマー病を起こすことがあることを証明している。
アルツハイマー病や他のβ-アミロイドペプチドに関連した疾患の発症機序の理解に向けた進歩にも関わらず、未だにこの疾患の治療方法および構成を構築することの必要性は残っている。治療方法は、β-アミロイドペプチド放出および合成を生体内で阻害することができる薬物に有利に基づいていることが理想的である。
生体内でのアミロイドペプチド合成の阻害に向けた手段の一つは、γセクレターゼを阻害することで、この酵素は、長さ40又は、42残留のβアミロイドペプチド断片の製造を生じさせるカルボキシ末端切断の原因である。γセクレターゼの直接の気質は、アミロイド前駆体タンパクのβおよびα切断されたカルボキシ末端断片(CTF)である。β又は、α-βカルボキシ末端断片のγセクレターゼ切断部位断片は、アミロイド前駆体タンパクの予測膜貫通領域に発生する。γセクレターゼ阻害物は、遺伝子導入マウスモデルにおいてアミロイド病理を影響することが証明されている。(Dovey、H. F.、V. John、J. P. Anderson、L. Z. Chen、P. de Saint Andrieu、L. Y. Fang、S. B. Freedman、B. Folmer、E. goldbach、E. J. Holsztynska et al. (2001). "機能的γセクレターゼ阻害物は脳内のベータアミロイドペプチド量を減少する" J Neurochem 76(1):173-81.)
γセクレターゼは、プレセニリン(PS1又は、PS2)、ニカストリン、Aph-1およびペン2から成っているマルチ・サブユニット複合体えあると認識されている (De Strooper、B. (2003). "Aph-1、ペン-2およびプレセニリンとニカストリンは活性γセクレターゼ複合体を発生させる" Neuron 38(1):9-12;Edbauer、D.、E. Winkler、J. T. Regula、B. Pesold、H. Steiner and C. Haass (2003). "γセクレターゼ活性の再構成" Nat Cell Biol 5(5):486-8;Kimberly、W. T.、M. J. LaVoie、B. L. Ostaszewski、W. Ye、M. S. Wolfe and D. J. Selkoe (2003). "γセクレターゼはプレセニリン、ニカストリン、 Aph-1、およびペン-1から成る膜タンパク複合体である" Proc Natl Acad Sci U S A 100(11):6382-7). 更なる証拠によると、プレセニリンは複合体の触媒部分を構成し、その他の確認されたサブユニットは活性酵素複合体の正常な成熟と細胞局在に必要である。(De Strooper、B. (2003). "Aph-1、ペン-2およびプレセニリンとニカストリンは活性γセクレターゼ複合体を発生させる" Neuron 38(1):9-12.で概説) これは、次の仮説と一貫している:プレセニリンノックアウトされたマウスにおいてβアミロイド製造が著しく減少する(De Strooper、B.、P. Saftig、K. Craessaerts、H. Vanderstichele、G. guhde、W. Annaert、K. Von Figura and F. Van Leuven (1998). "プレセニリン-1欠乏はアミロイド前駆体タンパクの正常な切断を阻害する" Nature 391(6665):387-90;Haass、C. and D. J. Selkoe (1998). "アルツハイマー病。アミロイドベータペプチドのテクニカルノックアウト" Nature 391(6665):339-40;Herreman、A.、L. Serneels、W. Annaert、D. Collen、L. Schoonjans and B. De Strooper (2000). "プレセニリン欠乏の胚幹細胞におけるγセクレターゼの完全不活性化" Nat Cell Biol 2(7):461-2);プレセニリン膜貫通領域における推定活性部位残留アスパラギン酸の点突然変異は、細胞のβアミロイド製造を優性ネガティブに阻害する (Wolfe、M. S.、W. Xia、B. L. Ostaszewski、T. S. Diehl、W.T. Kimberly and D. J. Selkoe (1999). "プレセニリン細胞内タンパク質分解およびγセクレターゼ活性化には2つの膜貫通アスパラギン酸が必要である" Nature 398(6727):513-7;Kimberly、W. T.、W. Xia、T. Rahmati、M. S. Wolfe and D. J. Selkoe (2000). "プレセニリン1および2の膜貫通アスパラギン酸はγセクレターゼ活性化とアミロイドβタンパク生成に必須である" J Biol Chem 275(5):3173-8);γセクレターゼの阻害を意図する活性部位有向基質に基づく遷移状態等量式は、直接プレセニリンと共役する (Esler、W. P.、W. T. Kimberly、B. L. Ostaszewski、T. S. Diehl、C. L. Moore、J. Y. Tsai、T. Rahmati、W. Xia、D. J. Selkoe and M. S. Wolfe (2000). "γセクレターゼの遷移状態アナログ阻害剤はプレセニリン−1と直接結合する" Nat Cell Biol 2(7):428-34;Li、Y. M.、M. Xu、M. T. Lai、Q. Huang、J. L. Castro、J. DiMuzio-Mower、T. Harrison、C. Lellis、A. Nadin、J. g. Neduvelil et al. (2000). "活性部位に向けられた光活性化されたγセクレターゼ阻害剤は共有結合的にプレセニリン1をラベルする" Nature 405(6787):689-94);最後に、アロステリックγセクレターゼ阻害剤は、プレセニリンと直接結合することが同じように証明されている (Seiffert、D.、J. D. Bradley、C. M. Rominger、D. H. Rominger、F. Yang、J. E. Meredith、Jr.、Q. Wang、A. H. Roach、L. A. Thompson、S. M. Spitz et al. (2000). "プレセニリン1および2はγセクレターゼ阻害物の分子ターゲットである" J Biol Chem 275(44):34086-91.)
現在の証拠によると、βアミロイド合成を生じさせるアミロイド前駆体タンパク過程に加え、γセクレターゼも、他のI型膜貫通タンパクの膜内切断を媒介することが示されている (Fortini、M. E. (2002). "γセクレターゼ媒介のタンパク質分解は細胞の表面にある受容体の情報発信である" Nat Rev Mol Cell Biol 3(9):673-84、もしくはStruhl、G. and A. Adachi (2000). "ノッチ及びその他の膜貫通タンパクのプレセニリン依存切断の必要条件" Mol Cell 6(3):625-36を参照) 知られているγセクレターゼ基質の中で注目に値するものは、哺乳類ノッチ1である。ノッチ1タンパク質は発展中の細胞の運命の決定および成体の細胞組織ホメオスタシスに重要である。ノッチ細胞外ドメインを通したリガンドの関与の直後、ノッチはアミロイド前駆体タンパクと類似した順次的な細胞外および膜内過程を受ける。γセクレターゼ媒介によるノッチ膜内過程は、ノッチ細胞外ドメインの放出を引き起こす。ノッチ細胞外ドメイン断片は核への転位によりノッチ情報伝達を媒介し、ここで成長中に加えて成体でも多くの細胞組織で細胞分化を媒介する遺伝子の表現を調整する。
遺伝子ノックアウトによるノッチ情報伝達の中断は、マウスに胚体致死的表現型をおこす。(Swiatek、P. J.、C. E. Lindsell、F. F. del Amo、G. Weinmaster and T. gridley (1994). "ノッチ1はマウスの着床後の成長に不可欠である" genes Dev 8(6):707-19;Conlon、R. A.、A. g. Reaume and J. Rossant (1995). "ノッチ1は体節の配位区分に必要である" Development 121(5):1533-45.) このノッチノックアウト表現型は、プレセニリン1ノックアウトマウスで観察された表現型と非常に類似しており、 プレセニリン1/プレセニリン2二重ノックアウトマウスにおり正確に再現された。(De Strooper et al. (1998). "プレセニリン1の欠乏はアミロイド前駆体タンパクの正常な切断を阻害する" Nature 391(6665):387-90;Donoviel、D. B.、A. K. Hadjantonakis、M. Ikeda、H. Zheng、P. S. Hyslopand A. Bernstein (1999). "両方のプレセニリン遺伝子を持たないマウスは早期の胚パターン形成欠陥を示す" genes Dev 13(21):2801-10;Herreman、A.、L. Serneels、W. Annaert、D. Collen、L. Schoonjans and B. De Strooper (2000). "プレセニリン欠乏の胚幹細胞におけるγセクレターゼの完全不活性化" Nat Cell Biol 2(7):461-2.) この基質(ノッチ)もしくは酵素(プレセニリン)のノックアウトマウスに観察された表現型の収束は、ノッチ機能をも阻害するγセクレターゼ阻害物は、成体細胞組織におけるノッチ機能の重要さにより治療剤としては限界があることを示唆している。(Fortini、M. E. (2002). "γセクレターゼ媒介のタンパク質分解は細胞の表面にある受容体の情報発信である" Nat Rev Mol Cell Biol 3(9):673-84.) As アミロイド前駆体タンパクノックアウトマウスは明白な表現型なしに正常に成長するため、Zheng、H.、M. Jiang、M. E. Trumbauer、R. Hopkins、D. J. Sirinathsinghji、K. A. Stevens、M. W. Conner、H. H. Slunt、S. S. Sisodia、H. Y. Chen et al. (1996). "アミロイド前駆体タンパク遺伝子欠乏マウス" Ann N Y Acad Sci 777:421-6;Zheng、H.、M. Jiang、M. E. Trumbauer、D. J. Sirinathsinghji、R. Hopkins、D. W. Smith、R. P. Heavens、G. R. Dawson、S. Boyce、M. W. Conner et al. (1995). "βアミロイド前駆体タンパク欠乏マウスは反応性神経膠症と自発運動の低下を示す" Cell 81(4):525-31、蓄積した証拠によれば、従って、好適なγセクレターゼ阻害物は、ノッチのγセクレターゼ処理よりもアミロイド前駆体タンパクのγセクレターゼ処理を阻害する選択性を持っていると示唆している。
米国特許番号4,666,829
Glenner et al.、Biochem. Biophys. Res. Commun.、120:885-890 (1984) Selkoe、Neuron、6:487-498 (1991) Goate et al.、Nature、349:704-706 (1990);Chartier Harlan et al.、Nature、353:844-846 (1989) Murrell et al.、Science、254:97-99 (1991.) Mullan et al.、Nature genet.、1:345-347 (1992) Dovey、H. F.、V. John、J. P. Anderson、L. Z. Chen、P. de Saint Andrieu、L. Y. Fang、S. B. Freedman、B. Folmer、E. goldbach、E. J. Holsztynska et al. (2001) J Neurochem 76(1):173-81.) De Strooper、B. (2003) "Aph-1、ペン-2およびプレセニリンとニカストリンは活性γセクレターゼ複合体を発生させる" Neuron 38(1):9-12 Edbauer、D.、E. Winkler、J. T. Regula、B. Pesold、H. Steiner and C. Haass (2003) "γセクレターゼ活性の再構成" Nat Cell Biol 5(5):486-8 Kimberly、W. T.、M. J. LaVoie、B. L. Ostaszewski、W. Ye、M. S. Wolfe and D. J. Selkoe (2003) "γセクレターゼはプレセニリン、ニカストリン、 Aph-1、およびペン-1から成る膜タンパク複合体である" Proc Natl Acad Sci U S A 100(11):6382-7) De Strooper、B. (2003). "Aph-1、ペン-2およびプレセニリンとニカストリンは活性γセクレターゼ複合体を発生させる" Neuron 38(1):9-12. De Strooper、B.、P. Saftig、K. Craessaerts、H. Vanderstichele、G. guhde、W. Annaert、K. Von Figura and F. Van Leuven (1998). "プレセニリン-1欠乏はアミロイド前駆体タンパクの正常な切断を阻害する" Nature 391(6665):387-90 Haass、C. and D. J. Selkoe (1998). "アルツハイマー病。アミロイドベータペプチドのテクニカルノックアウト" Nature 391(6665):339-40 Herreman、A.、L. Serneels、W. Annaert、D. Collen、L. Schoonjans and B. De Strooper (2000) "プレセニリン欠乏の胚幹細胞におけるγセクレターゼの完全不活性化" Nat Cell Biol 2(7):461-2) Wolfe、M. S.、W. Xia、B. L. Ostaszewski、T. S. Diehl、W. T. Kimberly and D. J. Selkoe (1999) "プレセニリン細胞内タンパク質分解およびγセクレターゼ活性化には2つの膜貫通アスパラギン酸が必要である" Nature 398(6727):513-7 Kimberly、W. T.、W. Xia、T. Rahmati、M. S. Wolfe and D. J. Selkoe (2000) "プレセニリン1および2の膜貫通アスパラギン酸はγセクレターゼ活性化とアミロイドβタンパク生成に必須である" J Biol Chem 275(5):3173-8) Esler、W. P.、W. T. Kimberly、B. L. Ostaszewski、T. S. Diehl、C. L. Moore、J. Y. Tsai、T. Rahmati、W. Xia、D. J. Selkoe and M. S. Wolfe (2000). "γセクレターゼの遷移状態アナログ阻害剤はプレセニリン−1と直接結合する" Nat Cell Biol 2(7):428-34 Li、Y. M.、M. Xu、M. T. Lai、Q. Huang、J. L. Castro、J. DiMuzio-Mower、T. Harrison、C. Lellis、A. Nadin、J. g. Neduvelil et al. (2000). "活性部位に向けられた光活性化されたγセクレターゼ阻害剤は共有結合的にプレセニリン1をラベルする" Nature 405(6787):689-94) Seiffert、D.、J. D. Bradley、C. M. Rominger、D. H. Rominger、F. Yang、J. E. Meredith、Jr.、Q. Wang、A. H. Roach、L. A. Thompson、S. M. Spitz et al. (2000). "プレセニリン1および2はγセクレターゼ阻害物の分子ターゲットである" J Biol Chem 275(44):34086-91 Fortini、M. E. (2002). "γセクレターゼ媒介のタンパク質分解は細胞の表面にある受容体の情報発信である" Nat Rev Mol Cell Biol 3(9):673-84 Struhl、G. and A. Adachi (2000). "ノッチ及びその他の膜貫通タンパクのプレセニリン依存切断の必要条件" Mol Cell 6(3):625-36 Swiatek、P. J.、C. E. Lindsell、F. F. del Amo、G. Weinmaster and T. gridley (1994). "ノッチ1はマウスの着床後の成長に不可欠である" genes Dev 8(6):707-19 Conlon、R. A.、A. g. Reaume and J. Rossant (1995). "ノッチ1は体節の配位区分に必要である" Development 121(5):1533-45 De Strooper et al. (1998). "プレセニリン1の欠乏はアミロイド前駆体タンパクの正常な切断を阻害する" Nature 391(6665):387-90 Donoviel、D. B.、A. K. Hadjantonakis、M. Ikeda、H. Zheng、P. S. Hyslopand A. Bernstein (1999). "両方のプレセニリン遺伝子を持たないマウスは早期の胚パターン形成欠陥を示す" genes Dev 13(21):2801-10 Herreman、A.、L. Serneels、W. Annaert、D. Collen、L. Schoonjans and B. De Strooper (2000). "プレセニリン欠乏の胚幹細胞におけるγセクレターゼの完全不活性化" Nat Cell Biol 2(7):461-2 Fortini、M. E. (2002). "γセクレターゼ媒介のタンパク質分解は細胞の表面にある受容体の情報発信である" Nat Rev Mol Cell Biol 3(9):673-84. Zheng、H.、M. Jiang、M. E. Trumbauer、R. Hopkins、D. J. Sirinathsinghji、K. A. Stevens、M. W. Conner、H. H. Slunt、S. S. Sisodia、H. Y. Chen et al. (1996). "アミロイド前駆体タンパク遺伝子欠乏マウス" Ann N Y Acad Sci 777:421-6 Zheng、H.、M. Jiang、M. E. Trumbauer、D. J. Sirinathsinghji、R. Hopkins、D. W. Smith、R. P. Heavens、G. R. Dawson、S. Boyce、M. W. Conner et al. (1995). "βアミロイド前駆体タンパク欠乏マウスは反応性神経膠症と自発運動の低下を示す" Cell 81(4):525-31
発明の概要
広範には、本発明は化学式Iの化合物
Figure 2012232999

又は、製薬上許容できるそれらの塩を提供し、ここで
nは1、2、又は、3;
R1はアリールC1-C8アルキル、アリールC2-C6アルケニル又は、アリールアルキニルであり、アリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1-C6)アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、ヘテロシクロアルキル、フェニル、アリールC1-C6 アルカノイル、フェニルアルコキシ、フェニルオキシ、CN、-SO2-アリール、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-SO2-アリール、OH、C1-C6チオアルコキシ、C2-C6アルケニル、-O-SO2-アリール、CO2Hである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
上記基のヘテロアリール部分は、個々にC1-C6アルキル、個々にハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル又は、CN (一形態において、ピリジル、チエニル、フラニル、イミダゾリル又は、ピラゾリル)である1又は、2基と任意で置換されたヘテロアリール、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシC1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロゲン又は、個々にハロゲン、OH、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニル である1、2又は、3基と任意で置換され、
上記置換基のヘテロシクロアルキル又は、アリール部分は、個々に、個々にハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル又は、CN、 (一形態において、ピリジル、チエニル、フラニル、イミダゾリル又は、ピラゾリル)である1又は、2基と任意で置換されたヘテロアリール、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロゲン又は、個々にハロゲン、OH、 C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1又は、2基と任意で置換され、
R16はH又は、C1-C6アルキル;
R17はC1-C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1-C6アルコキシ、OH、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリール(C1-C6)アルコキシ、-NR18R19、シクロアルキル又は、アリールアルキルで、上記のそれぞれの環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN、NH2、NH(アルキル)、N(アルキル)(アルキル)、CO2H又は、C1-C6アルコキシカルボニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;
R18およびR19は、個々にH、C1-C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又は、アリール(C1-C6)アルキルで、それぞれの環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF3又は、OCF3である1、2又は、3基と任意に置換され;
それぞれの発生箇所でのR’は、個々にH、C1-C6アルキル、アリール、アリール(C1-C4)アルキル、C1-C6アルカノイル、C3-C8シクロアルキル、アリール(C1-C6)アルカノイル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-アリール、-SO2-ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル(C1-C6)アルカノイル又は、ヘテロアリール(C1-C6)アルカノイルで、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
そのアリールおよびヘテロアリール基は、任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシと置換され、
それぞれの発生箇所でのR”は、個々にH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換されるか、又は、
R1はC3-C7シクロアルキル(C1-C6アルキル)で、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、アルコキシカルボニル又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、又は、
R1はC1-C14アルキル、C2-C16アルケニル又は、C2-C8アルキニルで、それぞれは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、アリール、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール(C1-C6)アルキル、-CO2-(C1-C6アルキル)、-NR’R”、C1-C6チオアルコキシ、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、-S(O)x-R25、-C(O)NR30R31、-N(R16)C(O)NR16R17又は、-N(R16)C(O)-R17である1又は、2基と任意で置換され、
上記アリール基は、個々にOH、C1-C6アルコキシ、C1-C6 アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、アリール (好ましくはフェニル)、アリールアルキル (好ましくはベンジル)、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルカノイル、アルケニル、シクロアルキル、アルキニル、シクロアルケニル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、
上記のアルキル部分は、個々にNH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、OH、C1-C6チオアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、ハロゲン又は、任意でOH又は、フェニルと置換されたアルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され、そのアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、OH、ハロゲン、チオアルコキシ、フェニル又は、ヘテロアリールである1、2又は、3基と任意で置換され;
又は、
R30、R31およびこれらが付着している窒素は、三から六員環を含むヘテロシクロアルキル環を形成し、
R30およびR31又は、これらが付着しているR30、R31、および窒素から形成された複素環の環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、OH、チオアルコキシ、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、CF3、OCF3、任意でハロゲンと置換されたフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C6アルキル)、C(O)N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、ヘテロシクロアルキルアルキル、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルカノイル、ヘテロアリール又は、-SO2-(C1-C6アルキル)である1、2又は、3基と任意に置換され;
xは0、1又は、2;
R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27
R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、アリール又は、ヘテロアリール;又は、
R26、R27 およびこれらが付着している窒素は、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
R1はヘテロアリール(C1-C6)アルキルで、 環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、-SO2-アリール、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ヘテロシクロアルキルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
上記アリール基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ、OH、C1-C4ヒドロキシアルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;又は、
R1はヘテロシクロアルキル(C1-C6アルキル)で有り、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、-SO2-アリール、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ヘテロシクロアルキルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;
R2はH、C1-C6アルキル又は、フェニル(C1-C4)アルキルであり;
R3はH、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6 ハロアルキル、CNであり、
R4はH、ハロゲン、任意で-CO2-(C1-C6アルキル)と置換されるC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6 ハロアルキル、C1-C6 ハロアルコキシ、CN、アリールオキシ、イソシアナト、-SO2-(C1-C6アルキル)、-NHR’、-NR’R”、C1-C6アルカノイル、ヘテロアリール、アリール、又は、
R3およびR4およびこれらが付着している炭素は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、又は、アルカノイル基は任意で最大3つのハロゲン原子と置換されるC1-C4アルカノイルである1、2又は、3基と任意で置換されるヘテロシクロアルキル環 を形成し;
R3はH、-SO2-NR’R”、ハロゲンであり、又は、
R4およびR3およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成し、又は、
R4およびR3およびこれらが付着している炭素は1-オキサ-2,3-ジアザシクロペンチル環を形成し;
R10およびR11は個々にH又は、Fであり;又は、
R10、R3およびこれらが付着している炭素は1,2,5-オキサジアゾリル環を形成し;又は、
R10、R3およびこれらが付着している炭素はナフチル環を形成する。
化学式Iの化合物は、βアミロイドペプチド放出および/又は、その合成を阻害し、従って、アルツハイマー病の影響を受けやすい患者のアルツハイマー病予防および/又は、アルツハイマー病患者において状態の更なる悪化を防ぐための治療において有効である。本発明は、更に、化学式Iの化合物を含む医薬組成物およびそのような化合物又は、アルツハイマー病を含む認識力障害の治療のための組成物をも包含している。
本発明は、更にアルツハイマー病を含む疾患類から選ばれた疾患又は、病気を持つ患者の治療方法又は、患者を予防する方法、アルツハイマー病の予防又は、発症の遅延を助ける方法、軽度認識障害の患者の治療および軽度認識障害からアルツハイマー病へと進行する恐れのある患者のアルツハイマー病発症の予防又は、遅延の方法、ダウン症の治療方法、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血を持つ人間の治療方法、脳アミロイド血管症の治療および単発又は、再発性肺出血などその潜在的な影響の防止、混合型および血管性の原因の痴呆、パーキンソン病に関連する痴呆、進行性核上性麻痺に関する痴呆、大脳皮質基底核変性症に関する痴呆、老齢に関する黄斑変性症又は、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆の治療方法、および化学式(I)の化合物の治療的に有効な分量の投与からなる治療が必要である患者の治療方法を提供する。
別の観点では、本発明は当該化合物の調合方法、更には当該化合物の調合に有用である仲介物質の調合方法も提供する。
発明の詳細な説明
別の観点では、本発明は化学式I-aの化合物を提供し、これは、化学式Iの化合物であり、
R1はフェニル(C1-C8アルキル)、ナフチル (C1-C8アルキル)、フェニル(C2-C6アルケニル)又は、ナフチル(C2-C6アルケニル)で、それぞれの環状部分は個々に
C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル(C1-C6)アルコキシ、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、フェニル(C1-C6アルカノイル) フェニル(C1-C4)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、トリアゾリル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル S,S-ジオキシド、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、CN、-SO2-フェニル、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-SO2-フェニル、OH、C1-C6チオアルコキシ、C2-C6アルケニル、-O-SO2-フェニル又は、ヒドロキシアルキルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
そのヘテロアリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され、
そのヘテロシクロアルキル基は任意でC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンと置換され,
上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
R16はH又は、C1-C6アルキルであり;
R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、フラニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピリダジルオキシ、ピラジニルオキシ、チエニルオキシ、オキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、フラニルオキシ、フェニル(C1-C6)アルコキシ又は、-NR18R19
R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、フラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド又は、フェニル(C1-C6)アルキル;
R1はC3-C7シクロアルキル(C1-C6アルキル)で、その環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、アルコキシカルボニル又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;又は、
R1はC1-C14アルキル、C2-C16アルケニル又は、C2-C6アルキニルで、それぞれは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、ピリジル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C6アルキル)、-NR’R”、C1-C6チオアルコキシ、CN、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、-S(O)x-R25、-C(O)NR30R31、-N(R16)C(O)NR16R17又は、-N(R16)C(O)-R17である1又は、2基と任意で置換され;
上記基の上記環状部分は、個々にOH、C1-C6アルコキシ、C1-C6 アルキル又は、ハロゲンである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27であり、
R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル又は、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、フラニルであり;又は、
R26、R27 およびこれらが付着している窒素は5、6又は、7員ヘテロシクロアルキル環を形成し;
又は、
R1はチエニル(C1-C6アルキル)、ピリジル(C1-C6アルキル)、フラニル(C1-C6アルキル)、ピラゾリル(C1-C6アルキル)、ピロリル(C1-C6アルキル)、チアゾリル(C1-C6アルキル)、1,2,3-チアジアゾリル(C1-C6アルキル)、1,2,4-チアジアゾリル(C1-C6アルキル)、1,3,4-オキサジアゾール(C1-C6アルキル)、1,2,4-オキサジアゾール(C1-C6アルキル)、インドリル(C1-C6アルキル)、トリアゾリル(C1-C6アルキル)、イミダゾリル(C1-C6アルキル)、イソキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾチエニル(C1-C6アルキル)、ベンゾフラニル(C1-C6アルキル)、キノリニル(C1-C6アルキル)、イミダゾ[2,1-b]チアゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾオキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(C1-C6アルキル)、1H-インダゾリル(C1-C6アルキル)、1H-ベンゾトリアゾリル(C1-C6アルキル)、フロ[3,2-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル(C1-C6アルキル)、キノキサリニル(C1-C6アルキル)又は、イソキノリニル(C1-C6アルキル)であり、
上記のそれぞれの環状部分は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、モルホニリル、-SO2-フェニル、-SO2-(C1-C6アルキル)、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ピリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;
R’はH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、フェニル、フェニル(C1-C4)アルキル、C1-C6アルカノイル、フェニル(C1-C6)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピリダジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、-SO2-ピリジル、-SO2-ピリミジル、-SO2-ピリダジル、-SO2-ピラジニル、-SO2-チエニル、-SO2-オキサゾリル、-SO2-チアゾリル、-SO2-フラニル、ピリジル(C1-C6)アルカノイル、ピリミジル(C1-C6)アルカノイル、ピリダジル(C1-C6)アルカノイル、ピラジニル(C1-C6)アルカノイル、チエニル(C1-C6)アルカノイル、オキサゾリル(C1-C6)アルカノイル、チアゾリル(C1-C6)アルカノイル又は、フラニル(C1-C6)アルカノイルで、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシと置換され、
R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換され、又は、
R1は4-オキソ-4H-クロメニル(C1-C6アルキル)、2H-クロメニル(C1-C6アルキル)、ピロリジノニルジオン(C1-C6アルキル)、ピロリジノニル (C1-C6アルキル)、イソインドリルジオン(C1-C6アルキル)、1,3-ジオキソラニル(C1-C6アルキル)、ジオキサニル(C1-C6アルキル)、テトラヒドロピラニル(C1-C6アルキル)、インドリニル(C1-C6アルキル)、3-オキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[c]イソキサゾリル(C1-C6アルキル)、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、3-オキソ-3,4-ジヒドロ-1H-2-オキサ-3ラムダ4-チア-1,4-ジアザ-ナフチル(C1-C6アルキル)、3,3-ジメチル-3H-インダゾリル(C1-C6アルキル)又は、ピペリジニル(C1-C6アルキル)であり、それぞれの環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、モルホニリル、-SO2-フェニル、-SO2-(C1-C6アルキル)、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ピリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;
R2はH、C1-C4アルキル又は、ベンジルであり;
R3はH、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、CNであり、
R4はH、ハロゲン、任意で-CO2-(C1-C6アルキル)、C1-C6アルコキシ、C1-C6 ハロアルキル、OCF3、CN、フェニルオキシ、イソシアナト、-SO2-(C1-C6アルキル)、-NHR’、-NR’R”、C1-C6アルカノイル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、フラニル又は、チエニル、フェニルと置換されたC1-C6アルキル、又は、
R3およびR4およびこれらが付着している炭素は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン又は、C1-C4アルカノイルである1、2又は、3基と任意で置換されるピペリジニル又は、ピロリジニル環を形成し、アルカノイル基は任意で最大3つのハロゲン原子と置換され;
R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;
又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
化学式Iの好適な化合物には、化学式IIの化合物も含まれる
Figure 2012232999

ここで
alkは
Figure 2012232999

であり
mは0、1、2、3、4、5又は、6であり;
R20はH又は、メチルであり、alk基は任意でフェニルと置換され;
R5はH、C1-C6アルコキシ、CF3、モルホニリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル S,S-ジオキシド、ピペリジニル、ピロリジニル、ハロゲン、C1-C6アルキル、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニル、モルホリン-4-イル、フェニル、-O-(CH2)-C(O)O-(CH2CH3)、CN、-(C1-C4アルキル)-SO2-フェニルで、
R6はH、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、OCF3、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、CN、C2-C6アルケニルであり、上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル又は、ベンジルオキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、又は、
R5、R6およびそれらと結合した炭素は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成し、
R7はH、OH、C1-C6アルコキシ、CO2H、ハロアルキル、CN、トリアゾリル、テトラゾリル、NO2、フェニル(C1-C6アルカノイル)、
Figure 2012232999

-O-SO2-フェニル、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、ハロゲン、C1-C6アルキル、フェニルオキシ、CF3、C1-C6アルコキシカルボニル、-(C1-C4アルキル)-C(O)NR30R31、-O-(C1-C4アルキル)-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、-N(R16)C(O)-R17、チアゾリル(C1-C6)アルコキシ、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ又は、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシであり、上記の環状部分は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、1又は、2つのメチルと任意に置換できるチエニル、ハロゲン、C3-C6シクロアルキル (一形態において、シクロヘキシル)又は、個々にハロゲン、OH、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1、2又は、3基と任意で置換され;又は、
R7はメトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、チアゾール-5-イルと置換されたエトキシであり、チアゾリル環はメチル、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3、シアノ、N(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル)、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、NO2、-S(O)-C1-C6アルキル、-SO2-C1-C6アルキル、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、-N(R16)C(O)R17、-C(O)NR30R31、C1-C2 ハロアルキル、フェニルオキシ、-O-SO2-(4-クロロフェニル)、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3、第三ブチルと置換されたチアゾリル又は、OHで置換され;
R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、フェニル C1-C6アルキル、ベンジル、フェニルアルカノイル、C2-C6アルケニル、C3-C6シクロアルキル、アルキニル、シクロアルケニル、C1-C4アルキル又は、C2-C6アルカノイルと任意で置換されたピペリジニル、ピリジル C1-C6アルキル、ピラゾリル C1-C6アルキル、C2-C6アルキニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロフラニル、ジヒドルフラノニル、シクロヘキセニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ナフチル、キヌクリジニル、4H-ピラノニル (好ましくは3-ヒドロキシ4H-ピラノニル)、1,4-ジオキサニル、テトラヒドロナフチル C1-C6アルキル、テトラヒドロフラニル C1-C6アルキル、シクロヘキセニル C1-C6アルキル、ピロリジニル C1-C6アルキル、ピラゾリル C1-C6アルキル、ナフチル C1-C6アルキル、キヌクリジニル C1-C6アルキル、4H-ピラノニル C1-C6アルキル (好ましくは3-ヒドロキシ4H-ピラノニル C1-C6アルキル)、ピラジニル C1-C6アルキル、ピロリジニル C1-C6アルキル、フラニル C1-C6アルキル、チエニル C1-C6アルキル、ピロリル C1-C6アルキル、2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル C1-C6アルキル、チアゾリル C1-C6アルキル、ビフェニル C1-C6アルキル、ベンゾチエニル C1-C6アルキル、フラニル C1-C6アルキル、イソキサゾリル C1-C6アルキル、1,4-ジオキサニル C1-C6アルキル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、
上記のアルキル部分は、個々にNH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、OH、フェニル、C1-C6チオアルコキシ、CN、ハロゲン又は、OH又は、フェニルと任意に置換できるアルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;又は、
R30、R31およびこれらが付着している窒素は、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホニリル、ジヒドロ1H-インドリル、テトラヒドロイソキノリニル、チオモルホニリル、チオモルホニリル,S,S-ジオキシド、テトラヒドロキノリニル又は、ピペラジニルであるヘテロシクロアルキル環を形成し、
R30およびR31の環状部分又は、R30、R31およびこれらが付着している窒素から形成された複素環は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニルアルコキシ、フェニルアルキル、フェニルアルカノイル、-(C1-C4アルキル)-ピロリジニル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C6アルキル)、C(O)N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、フラニル、モルホニリル又は、-SO2-(C1-C6アルキル)である1、2又は、3基と任意に置換され;
R’はH、C1-C6アルキル又は、C1-C6アルカノイルであり、そのアルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は任意でハロゲンと置換され、
R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換され;
R16はH又は、C1-C6アルキルであり;
R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピリダジルオキシ、ピラジニルオキシ、チエニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニル C1-C6アルキル、チエニル C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル又は、フェニル C1-C6アルキル又は、-NR18R19であり、上記のそれぞれの環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、CF3、OCF3、CN、NH2、NH(アルキル)、N(アルキル)(アルキル)、CO2H又は、C1-C6アルコキシカルボニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド、イソキサゾリル又は、フェニル(C1-C4)アルキルであり、それぞれの環状部分は個々にアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF3又は、OCF3である1、2又は、3基と任意に置換され;又は、
R6、R7およびそれらと結合した炭素は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成し;
R8はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、
R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-であり;
R9はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、CNである。
別の観点では、本発明は化学式II-aの化合物を提供し、これは、化学式IIの化合物であり、R2、R10およびR11 は同時にHである。
別の観点では、本発明は化学式II-bの化合物を提供し、これは、化学式II-aの化合物であり、
R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり、
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式II-cの化合物を提供し、これは、化学式II-bの化合物であり、
R6はH、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、ベンジルオキシ、フェニルオキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、C1-C4アルキル、CN、C2-C6アルケニルであり、上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
R7はH、OH、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル、CF3、C1-C4アルコキシカルボニル、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニル、OCF3、CN、C1-C4チオアルコキシ、
R16はH又は、C1-C6アルキル;
R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、チエニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、チエニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ又は、-NR18R19
R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド又は、フェニル(C1-C4)アルキル;
R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリル、又は、
R30、R31およびこれらが付着している窒素はアゼパニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル又は、チオモルホニリル 1,1-ジオキシドを形成し、又は、
R6、R7およびそれらと結合した炭素は個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成し;
R8はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、
R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-であり;および
R9はH、ハロゲン、C1-C2アルコキシ、C1-C2アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式II-dの化合物を提供し、これは、化学式II-bの化合物であり、
R7はチアゾリル(C1-C6)アルコキシ、フェニルオキシ、-O-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシであり、
そのチアゾリル、ピリジル、オキサゾリルおよびピラゾリル基は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4チオアルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
そのフェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシ、OCF3、CN、C1-C4チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、又は、
R8はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル;
R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-であり;
R9はH、ハロゲン、C1-C2アルコキシ、C1-C2アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式II-eの化合物を提供し、これは、化学式II-cの化合物であり、
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ (一形態において、メトキシ又は、エトキシ)、C1-C4アルキル (一形態において、メチル)、CF3、OCF3、CN、-NHR’又は、C1-C4チオアルコキシ (一形態において、チオメトキシ又は、チオエトキシ);および
R6、R7およびそれらと結合した炭素は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成する。別の観点では、フェニル基は置換されない。
別の観点では、本発明は化学式II-fの化合物を提供し、これは、化学式II-cの化合物であり、
R6およびR8は個々にH、C1-C4アルキル、ハロゲン、C2-C6アルケニル C1-C4アルコキシ又は、フェニルオキシであり、フェニルは個々にハロゲン、C1-C4アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;および
R7はH、OH、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル、CF3、C1-C4アルコキシカルボニル、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、OCF3、CN、C1-C4チオアルコキシである。
別の観点では、本発明は化学式II-gの化合物を提供し、これは、化学式II-fの化合物であり、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式II-hの化合物を提供し、これは、化学式II-f又は、II-gの化合物であり、
R5、R6、R8、およびR9はHである。
別の観点では、本発明は化学式II-iの化合物を提供し、これは、化学式II-c、II-f又は、II-gの化合物であり、
R5はH、F又は、Cl;および
R6はH、CN、メチル、C2-C4アルケニル又は、フェニルオキシで、フェニルは個々にハロゲン、C1-C4アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式II-jの化合物を提供し、これは、化学式II-c、II-f、II-g、II-h又は、II-iの化合物であり、
alkは-CH2-又は、-CH(CH3)-である。
別の観点では、本発明は化学式II-kの化合物を提供し、これは、化学式II-f、II-g、II-h又は、II-iの化合物であり、R7は-C(O)NR30R31である。
別の観点では、本発明は化学式II-lの化合物を提供し、これは、化学式II-cの化合物であり、
nは3;
R3はH、ハロゲン、C1-C3アルキル、C1-C3アルコキシ、CF3又は、CNであり、
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
R3’はH又は、ハロゲンであり;又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成し;および
R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-である。
別の観点では、本発明は化学式II-mの化合物を提供し、これは、化学式II-lの化合物であり、
R4はF、Cl、Br、I又は、メチルである。別の観点では、R4はCl又は、Brである。更に別の観点では、少なくともR3およびR3’の一つはHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に望ましくは、R4はF又は、ClおよびR3、R3’、R10およびR11は全てHである。
別の観点では、本発明は化学式II-nの化合物を提供し、これは、化学式II-lの化合物であり、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式II-oの化合物を提供し、これは、化学式II-l、II-m又は、II-nの化合物であり、R3はH、F、Cl、C1-C2アルキル、C1-C2アルコキシ、CF3又は、CNである。
別の観点では、本発明は化学式II-pの化合物を提供し、これは、化学式II-l、II-m、II-n又は、II-oの化合物であり、alkは-CH2-又は、-CH(CH3)-である。
別の観点では、本発明は化学式II-qの化合物を提供し、これは、化学式IIの化合物であり、
R5はHであり;
R6、R7は両方とも-O-CH2-O-又は、-O-CH2CH2-O-であり;又は、
R6およびR7は両方とも任意でメトキシと置換されるフェニル基を形成し;
R8はHであり;および
R9はHである。
別の観点では、本発明は化学式II-rの化合物を提供し、これは、化学式II-qの化合物であり、R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R2、R10およびR11はHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式II-sの化合物を提供し、これは、化学式II-qの化合物であり、
R4はHである。別の観点では、少なくともR3およびR3’の一方はHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方Hではない。
さらに別の観点では、本発明は化学式II-tの化合物を提供し、これは、化学式II-cの化合物であり、R5、R6、R7、R8、およびR9は全て個々にハロゲンである。別の観点では、ハロゲンは同じである。更に別の観点では、ハロゲンはFである。
化学式I又は、I-aのそのほかの好適な化合物は、化学式IIIのものである
Figure 2012232999

alkは
Figure 2012232999

であり
mは0、1、2、3、4、5又は、6;
R20はH又は、メチル;
ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、インドリル、トリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル又は、イミダゾ[2,1-b]チアゾリルであり、それぞれは個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、-SO2-フェニル、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリル、イミダゾリル、フラニルおよびチエニル基は、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキルである1、2又は、3基と任意で置換され;
R’はH、C1-C6アルキル又は、C1-C6アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は任意でハロゲンと置換され、
R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-aの化合物を提供し、これは、化学式IIIの化合物であり、
R2はH、メチル又は、ベンジル;および
R10およびR11は同時にHである。
別の観点では、本発明は化学式III-bの化合物を提供し、これは、化学式IIIの化合物であり、
R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CN、
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイル、および
R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲン;又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式III-cの化合物を提供し、これは、化学式III-bの化合物であり、R4はハロゲン、メトキシ、メチル、CF3、OCF3又は、CNであり;
R3’はH又は、ハロゲンである。
別の観点では、本発明は化学式III-dの化合物を提供し、これは、化学式III-cの化合物であり、
mは0、1、2、3又は、4であり;
ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル又は、トリアゾリルであり、それぞれは、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリル、イミダゾリル、フラニルおよびチエニル基は、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキルである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-eの化合物を提供し、これは、化学式III-dの化合物であり、
mは0、1又は、2であり;
ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル又は、トリアゾリルであり、それぞれは任意で個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と置換され
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリルは、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキルである1又は、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-fの化合物を提供し、これは、化学式III-eの化合物であり、
mは0であり;
ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル又は、トリアゾリルであり、それぞれは、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリルは、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキル1又は、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-lの化合物を提供し、これは、化学式III-eの化合物であり、
mは2であり;
ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル又は、トリアゾリルであり、それぞれは個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリルは、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキル1又は、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-gの化合物を提供し、これは、化学式III、III-a、III-b、III-c、III-d、III-e、III-f又は、III-f1の化合物であり、nは1である。別の観点では、nは2である。更に別の観点では、nは3である。
別の観点では、本発明は化学式III-hの化合物を提供し、これは、化学式III-bの化合物であり、
mは0、1、2又は、3であり;
ヘテロアリールはインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル又は、イミダゾ[2,1-b]チアゾリルであり、それぞれは、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリルは、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキル1又は、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-iの化合物を提供し、これは、化学式III-hの化合物であり
mは0又は、1であり;
ヘテロアリールはインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル又は、イミダゾ[2,1-b]チアゾリルであり、それぞれは、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリルは、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキル1又は、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-iの化合物を提供し、これは、化学式III-hの化合物であり
mは2であり;
ヘテロアリールはインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル又は、イミダゾ[2,1-b]チアゾリルであり、それぞれは、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
そのピラゾリルは、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキル1又は、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-i1の化合物を提供し、これは、化学式III-bの化合物であり
R1はベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾオキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(C1-C6アルキル)、1H-インダゾリル(C1-C6アルキル)、1H-ベンゾトリアゾリル(C1-C6アルキル)、フロ[3,2-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル(C1-C6アルキル)、キノキサリニル(C1-C6アルキル)又は、イソキノリニル(C1-C6アルキル)であり、
上記のそれぞれの環状部分は、任意で個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、OCF3、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、モルホニリル、-SO2-フェニル、-SO2-(C1-C6アルキル)、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、ピリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2又は、 3基と置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-i2の化合物を提供し、これは、化学式III-i1の化合物であり、R1はベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾオキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(C1-C6アルキル)、1H-インダゾリル(C1-C6アルキル)、1H-ベンゾトリアゾリル(C1-C6アルキル)、フロ[3,2-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル(C1-C6アルキル)、キノキサリニル(C1-C6アルキル)又は、イソキノリニル(C1-C6アルキル)であり、
上記のそれぞれの環状部分は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、OCF3、CN、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C6アルコキシカルボニルである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-i3の化合物を提供し、これは、化学式III-bの化合物であり、R1はベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾオキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(C1-C6アルキル)、1H-インダゾリル(C1-C6アルキル)、1H-ベンゾトリアゾリル(C1-C6アルキル)、フロ[3,2-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル(C1-C6アルキル)、キノキサリニル(C1-C6アルキル)又は、イソキノリニル(C1-C6アルキル)であり、
上記のそれぞれの環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、OCF3、-NR’R”又は、-C(O)-NR’R”である1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
R’はH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、フェニル、フェニル(C1-C4)アルキル、C1-C6アルカノイル、フェニル(C1-C6)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピリダジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、-SO2-ピリジル、-SO2-ピリミジル、-SO2-ピリダジル、-SO2-ピラジニル、-SO2-チエニル、-SO2-オキサゾリル、-SO2-チアゾリル、-SO2-フラニル、ピリジル(C1-C6)アルカノイル、ピリミジル(C1-C6)アルカノイル、ピリダジル(C1-C6)アルカノイル、ピラジニル(C1-C6)アルカノイル、チエニル(C1-C6)アルカノイル、オキサゾリル(C1-C6)アルカノイル、チアゾリル(C1-C6)アルカノイル又は、フラニル(C1-C6)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシと置換され、および
R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-i4の化合物を提供し、これは、化学式III-i3の化合物であり、R’はH、C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、フェニル、フェニル(C1-C4)アルキル、C1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピリダジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C6)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイル、オキサゾリル(C1-C4)アルカノイル、チアゾリル(C1-C4)アルカノイル又は、フラニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-i5の化合物を提供し、これは、化学式III-i4の化合物であり、R’はH、C1-C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、C1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式III-i6の化合物を提供し、これは、化学式III-i5の化合物であり、R’はH、C1-C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニル又は、ベンジルであり、そのアルキル基のアルキル部分は任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、およびその基は、任意でC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、CF3又は、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式III-i7の化合物を提供し、これは、化学式III-i5の化合物であり、R’はC1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式III-i8の化合物を提供し、これは、化学式III-i5の化合物であり、R’はH、C1-C4アルキル、C1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、又は、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式III-i9の化合物を提供し、これは、化学式III-i5の化合物であり、R’はH、C1-C4アルキル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式III-i10の化合物を提供し、これは、化学式III-i、III-i1、III-i2、III-i3、III-i4、III-i5、III-i6、III-i7、III-i8又は、III-i9の化合物であり、R10、R11およびR3’は全てHである。望ましくは、少なくともR3およびR4の一つはハロゲンである。更に望ましくは、nは2又は、3である。さらに望ましくは、nは3である。
別の観点では、本発明は化学式III-jの化合物を提供し、これは、化学式I-aの化合物であり、
R1はフェニル(C2-C6アルケニル)又は、ナフチル(C2-C6アルケニル)であり、それぞれの環状部分は個々に
C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル(C1-C6)アルコキシ、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、-NHR’、-NR’R”、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル S,S-ジオキシド、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、CN、-SO2-フェニル、-(C1-C4アルキル)-SO2-フェニル、OH、C1-C6チオアルコキシ、C2-C6アルケニル,or -O-SO2-フェニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
そのヘテロアリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され、
そのヘテロシクロアルキル基は任意でC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンと置換され、
上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
R’はH、C1-C6アルキル又は、C1-C6アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-kの化合物を提供し、これは、化学式I-jの化合物であり、
R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり;
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式III-lの化合物を提供し、これは、化学式III-kの化合物であり、
R1はフェニル(C2-C6アルケニル)であり、環状部分は個々に
C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピリジル(C1-C4)アルコキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、モルホニリル、NH2、NH(C1-C4)アルキル、N(C1-C4)アルキル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、CN、OH、C1-C4チオアルコキシ、C2-C6アルケニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
そのヘテロアリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され、
そのヘテロシクロアルキル基は任意でC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンと置換され,
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式III-mの化合物を提供し、これは、化学式III-lの化合物であり、
R2はH、メチル又は、ベンジルであり;
R10およびR11は同時にHであり;および
R1はフェニル(C3-C6アルケニル)であり、環状部分は個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、NH2、NH(C1-C4)アルキル、N(C1-C4)アルキル(C1-C4)アルキル、フェニル、CN、OH、C1-C4チオアルコキシ、C2-C6アルケニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、別の観点では、本発明は化学式III-nの化合物を提供し、これは、化学式III-mの化合物であり、
R2はHであり;R3はH、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、CF3又は、CNであり;
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
R3’はH又は、ハロゲンであり;又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式III-oの化合物を提供し、これは、化学式III-nの化合物であり、R4はハロゲンであり;およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシである。別の観点では、R4はClである。別の観点では、R3はH又は、ハロゲンである。更に別の観点では、R4はCl、およびR3はH又は、ハロゲンである。
別の観点では、本発明は化学式III-pの化合物を提供し、これは、化学式III-nの化合物であり、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式III-qの化合物を提供し、これは、化学式III-j、III-k、III-l、III-m、III-n、III-o又は、III-pの化合物であり、
nは1である。別の観点では、nは2である。更に別の観点では、nは3である。
更に別の観点では、本発明は化学式I-bの化合物を提供し、これは、化学式Iの化合物であり、
R2はH、メチル又は、ベンジルであり;
R10およびR11は同時にHであり;
R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり、
R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式I-cの化合物を提供し、これは、化学式I-bの化合物であり、
R1はC1-C14アルキル、C2-C16アルケニル又は、C2-C6アルキニルであり、それぞれは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルキル、ピリジル、チエニル、-CO2-(C1-C6アルキル)、-NR’R”、C1-C6チオアルコキシ、OH、-N(R16)C(O)-R17、-C(O)NR30R31、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、CN又は、-S(O)x-R25である1又は、2基と任意で置換され、
上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
xは0、1又は、2であり;
R16はH又は、C1-C6アルキルであり;
R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、フラニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピリダジルオキシ、ピラジニルオキシ、チエニルオキシ、オキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、フラニルオキシ、フェニル(C1-C6)アルコキシ又は、-NR18R19であり;
R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド又は、フェニル(C1-C4)アルキルであり;
R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27であり;
R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル又は、ピリジル、ピリミジル、チエニル、フラニル又は、キノリニルであり;又は、
R26、R27およびこれらが付着している窒素は2から7つの炭素原子を含むヘテロシクロアルキル環を形成し、および
R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、又は、
R30、R31およびこれらが付着している窒素はアゼパニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル又は、チオモルホニリル 1,1-ジオキシドを形成する。
別の観点では、本発明は化学式I-dの化合物を提供し、これは、化学式I-cの化合物であり、
R4はハロゲンであり;およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシである。別の観点では、R4はClである。別の観点では、R3はH又は、ハロゲンである。更に別の観点では、R4はCl、およびR3はH又は、ハロゲンである。
別の観点では、本発明は化学式I-eの化合物を提供し、これは、化学式I-cの化合物であり、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。別の観点では、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシを形成する。
更に別の観点では、本発明は化学式I-fの化合物を提供し、これは、化学式I-c、I-d又は、I-eの化合物であり、
R1はC1-C14アルキル (別の観点では、C1-C10アルキル、更に別の観点では、C1-C8アルキル、更に別の観点では、C1-C6アルキル)であり、これは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C4アルキル)、-NR’R”、C1-C4チオアルコキシ、OH、-C(O)NR30R31、-N(R16)C(O)-R17、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、CN又は、-S(O)x-R25である1又は、2基と任意で置換され、
上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C4アルコキシ、C1-C4 アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
xは0、1又は、2であり;
R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27であり;
R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジル、チエニル、フラニル又は、キノリニルであり;又は、
R26、R27およびこれらが付着している窒素はピペリジニル、モルホニリル、ピロリジニル、およびピペラジニルから選ばれるヘテロシクロアルキル環を形成する。
更に別の観点では、本発明は化学式I-gの化合物を提供し、これは、化学式I-d、I-e又は、I-fの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

であり
mは0、1、2、3、4、5又は、6であり;
R20はH又は、メチルであり;
Yはハロゲン、C1-C4アルコキシ、ベンジルオキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C4アルキル)、-NR’R”、C1-C4チオアルコキシ、OH、-C(O)NR30R31、-N(R16)C(O)-R17又は、-S(O)x-R25であり;
上記フェニル基は個々にOH、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
xは0、1又は、2であり;
R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27であり;
R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジル、チエニル又は、フラニルであり;又は、
R26、R27およびこれらが付着している窒素は、ピペリジニル、モルホニリル、ピロリジニル、およびピペラジニルから選ばれたヘテロシクロアルキル環を形成する。
更に別の観点では、本発明は化学式I-G1の化合物を提供し、これは、化学式I-Gの化合物であり、Yは-CO2-(C1-C4アルキル)である。
別の観点では、本発明は化学式I-hの化合物を提供し、これは、化学式I-gの化合物であり、
R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジル、チエニル又は、フラニルである。
別の観点では、本発明は化学式I-iの化合物を提供し、これは、化学式I-gの化合物であり、
R26、R27およびこれらが付着している窒素はピペリジニル、モルホニリル、ピロリジニル、およびピペラジニルから選ばれたヘテロシクロアルキル環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式I-jの化合物を提供し、これは、化学式I-gの化合物であり、
R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルである。
別の観点では、本発明は化学式I-kの化合物を提供し、これは、化学式I-gの化合物であり、
R30、R31およびこれらが付着している窒素は、アゼパニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル又は、チオモルホニリル 1,1-ジオキシドを形成する。
別の観点では、本発明は化学式I-lの化合物を提供し、これは、化学式I-c、I-d、I-eの化合物であり、アルケニル
R1は個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルキル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チエニル、インドリル、-CO2-(C1-C4アルキル)、-NR’R”、C1-C4チオアルコキシ又は、OHである1又は、2基と任意で置換されたC2-C16アルケニルであり、
上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-mの化合物を提供し、これは、化学式I-lの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

であり
R21およびR22は個々にH又は、C1-C6アルキルであり;
R23はH、-C(O)NR30R31、-CO2-(C1-C4アルキル)、C1-C6アルキル、フェニル、ナフチル、ベンジル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又は、チエニルであり;
R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、又は、
R30、R31およびこれらが付着している窒素は、アゼパニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル又は、チオモルホニリル 1,1-ジオキシドを形成する。
別の観点では、本発明は化学式I-nの化合物を提供し、これは、化学式I-mの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

である。
別の観点では、本発明は化学式I-oの化合物を提供し、これは、化学式I-mの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

である。
別の観点では、本発明は化学式I-pの化合物を提供し、これは、化学式I-mの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

である。
更に別の観点では、本発明は化学式I-qの化合物を提供し、これは、化学式I-m、I-n、I-o又は、I-pの化合物であり、R23は-C(O)NR30R31である。
更に別の観点では、本発明は化学式I-q1の化合物を提供し、これは、化学式I-pの化合物であり、R23は-CO2-(C1-C4アルキル)である。
更に別の観点では、本発明は化学式I-rの化合物を提供し、これは、化学式I-c、I-d又は、I-eのうちのいずれか一つの化合物であり、
R1は、個々にハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C4アルキル)、-NR’R”、C1-C4チオアルコキシ又は、OHである1又は、2基と任意で置換されたC2-C6アルキニルであり、
上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-sの化合物を提供し、これは、化学式I-rの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

であり
mは0、1又は、2であり;
R21はH又は、メチルであり;
R24はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C4アルキル)、-NR’R”、C1-C4チオアルコキシ又は、OHであり、上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-tの化合物を提供し、これは、化学式I-mの化合物であり、
R1
Figure 2012232999

であり
mは0、1又は、2であり;
R21はH又は、メチルであり;
R24はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C4アルキル)、-NR’R”、C1-C4チオアルコキシ又は、OHであり、上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-uの化合物を提供し、これは、化学式I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-I、I-j、I-j、I-k、I-l、I-m、I-n、I-o、I-p、I-q又は、I-rの化合物であり、nは1である。別の観点では、nは2である。更に別の観点では、nは3である。
別の観点では、本発明は化学式I-vの化合物を提供し、これは、化学式I-bの化合物であり、シクロアルキル
R1 is C3-C7シクロアルキル(C1-C4アルキル)であり、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、C1-C6アルコキシカルボニル、CO2H又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-wの化合物を提供し、これは、化学式I-vの化合物であり、R4はハロゲンであり;およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシである。別の観点では、R4はClである。別の観点では、R3はH又は、ハロゲンである。更に別の観点では、R4はCl、およびR3はH又は、ハロゲンである。
別の観点では、本発明は化学式I-xの化合物を提供し、これは、化学式I-vの化合物であり、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。別の観点では、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成し、およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシである。
別の観点では、本発明は化学式I-yの化合物を提供し、これは、化学式I-w又は、I-xの化合物であり、
R1はシクロプロピル(C1-C4アルキル)、シクロペンチル(C1-C4アルキル)又は、シクロヘキシル(C1-C4アルキル)であり、環状部分は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、OH、C1-C4アルコキシカルボニル又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-zの化合物を提供し、これは、化学式I-v、I-w又は、I-xの化合物であり、
R1は化合物
Figure 2012232999

であり
m is 0、1、2又は、3であり;
R20 is H又は、メチルであり;および
シクロアルキルはC3-C7シクロアルキルであり、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、C1-C4アルコキシカルボニル又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-aaの化合物を提供し、これは化学式I-zの化合物であり
シクロアルキルはシクロプロピル、シクロペンチル又は、シクロヘキシルであり、環状部分は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、OH、C1-C4アルコキシカルボニル又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-bbの化合物を提供し、これは化学式I-v、I-w、I-x、I-y、I-z又は、I-aaのいずれか一つの化合物であり、nは1である。別の観点では、nは2である。更に別の観点では、nは3である。
更に別の観点では、本発明は化学式I-bb1の化合物を提供し、これは化学式I-bbの化合物であり、シクロアルキルはシクロプロピルであり、前述のように任意で置換される。
更に別の観点では、本発明は化学式I-bb2の化合物を提供し、これは化学式I-bbの化合物であり、シクロアルキルはシクロペンチル、前述のように任意で置換される。
更に別の観点では、本発明は化学式I-bb3の化合物を提供し、これは化学式I-bbの化合物であり、シクロアルキルはシクロヘキシル、前述のように任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-ccの化合物を提供し、これは化学式I-bb、I-bb1、I-bb2又は、I-bb3のいずれか一つの化合物であり、mは0又は、1である。
別の観点では、本発明は化学式I-cc1の化合物を提供し、これは化学式I-bb、I-bb1、I-bb2又は、I-bb3のいずれか一つの化合物であり、mは1又は、2である。
別の観点では、本発明は化学式I-ddの化合物を提供し、これは化学式I-bの化合物であり、
R1は4-オキソ-4H-クロメン-3-イル(C1-C4アルキル)、2H-クロメン-3-イル(C1-C4アルキル)、ピロリジノニルジオン(C1-C4アルキル)、イソインドル-2-イルジオン(C1-C4アルキル)、1,3-ジオキソラン-2-イル(C1-C4アルキル)、ジオキサニル(C1-C4アルキル)又は、テトラヒドロピラン-2-イル(C1-C4アルキル)であり、それぞれの環状部分は個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ又は、ハロゲンである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、および
R2はHである。
別の観点では、本発明は化学式I-eeの化合物を提供し、これは化学式I-ddの化合物であり、R4はハロゲンであり、およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシである。別の観点では、R4はClである。別の観点では、R3はH又は、ハロゲンである。更に別の観点では、R4はCl、およびR3はH又は、ハロゲンである。
別の観点では、本発明は化学式I-ffの化合物を提供し、これは化学式I-ddの化合物であり、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。別の観点では、R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成し、およびR3はH、ハロゲン、メチル又は、メトキシである。
別の観点では、本発明は化学式I-ggの化合物を提供し、これは化学式I-b、I-c、I-d、I-e、I-f、I-g、I-h、I-i、I-j、I-k又は、I-lのいずれか一つの化合物であり、nは1である。別の観点では、nは2である。更に別の観点では、nは3である。
別の観点では、本発明は化学式I-hhの化合物を提供し、これは化学式I-fの化合物であり、
R1は化学式
Figure 2012232999

であり
mは0、1、2又は、3であり;
R20はH又は、メチルであり;および
ヘテロシクロアルキルは4-オキソ-4H-クロメン-3-イル、2H-クロメン-3-イル、ピロリジノニルジオン、イソインドル-2-イルジオン、1,3-ジオキソラン-2-イル、ジオキサニル又は、テトラヒドロピラン-2-イルであり、それぞれの環状部分は個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ又は、ハロゲンである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-iiの化合物を提供し、これは化学式I-gの化合物であり、mは0又は、1である。別の観点では、mは0又は、1およびヘテロシクロアルキルはイソインドル-2-イルジオンである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii1の化合物を提供し、これは化学式I-gの化合物であり、mは1又は、2である。別の観点では、mは1又は、2およびヘテロシクロアルキルはイソインドル-2-イルジオンである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii2の化合物を提供し、これは化学式I-bの化合物であり、R1は3-オキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[c]イソキサゾリル(C1-C4アルキル)、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾイミダゾリル(C1-C4アルキル)、3-オキソ-3,4-ジヒドロ-1H-2-オキサ-3ラムダ4-チア-1,4-ジアザ-ナフチル(C1-C4アルキル)、3,3-ジメチル-3H-インダゾリル(C1-C4アルキル)又は、ピペリジニル(C1-C4アルキル)であり、それぞれの環状部分は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、フェニル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、モルホニリル、-SO2-フェニル、-SO2-(C1-C6アルキル)、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ピリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2又は、3基と任意で置換され、上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され、上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-ii3の化合物を提供し、これは化学式I-ii2の化合物であり、R1はR1は3-オキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[c]イソキサゾリル(C1-C2アルキル)、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾイミダゾリル(C1-C2アルキル)、3-オキソ-3,4-ジヒドロ-1H-2-オキサ-3ラムダ4-チア-1,4-ジアザ-ナフチル(C1-C2アルキル)又は、3,3-ジメチル-3H-インダゾリル(C1-C2アルキル)である。
別の観点では、本発明は化学式I-ii4の化合物を提供し、これは化学式I-ii3の化合物であり、R’はH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、フェニル、フェニル(C1-C4)アルキル、C1-C6アルカノイル、フェニル(C1-C6)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピリダジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、-SO2-ピリジル、-SO2-ピリミジル、-SO2-ピリダジル、-SO2-ピラジニル、-SO2-チエニル、-SO2-オキサゾリル、-SO2-チアゾリル、-SO2-フラニル、ピリジル(C1-C6)アルカノイル、ピリミジル(C1-C6)アルカノイル、ピリダジル(C1-C6)アルカノイル、ピラジニル(C1-C6)アルカノイル、チエニル(C1-C6)アルカノイル、オキサゾリル(C1-C6)アルカノイル、チアゾリル(C1-C6)アルカノイル又は、フラニル(C1-C6)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシと置換され、およびR”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-ii5の化合物を提供し、これは化学式I-ii4の化合物であり、R’はH、C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル、フェニル、フェニル(C1-C4)アルキル、C1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピリダジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C6)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイル、オキサゾリル(C1-C4)アルカノイル、チアゾリル(C1-C4)アルカノイル又は、フラニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
別の観点では、本発明は化学式I-ii5の化合物を提供し、これは化学式I-ii4の化合物であり、R’はH、C1-C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、C1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii6の化合物を提供し、これは化学式I-ii5の化合物であり、R’はR’はH、C1-C6アルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、フェニル又は、ベンジルであり、そのアルキル基のアルキル部分は任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、およびその基は、任意でC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、CF3又は、OCF3と置換されおよびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii7の化合物を提供し、これは化学式I-ii5の化合物であり、R’はC1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii8の化合物を提供し、これは化学式I-ii5の化合物であり、R’はH、C1-C4アルキル、C1-C4アルカノイル、フェニル(C1-C4)アルカノイル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル又は、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii9の化合物を提供し、これは化学式I-ii5の化合物であり、R’はR’はH、C1-C4アルキル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、ピリジル(C1-C4)アルカノイル、チエニル(C1-C4)アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C4アルコキシと置換され、そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3と置換され、およびR”はH又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式I-ii10の化合物を提供し、これは化学式I-ii1、I-ii2、I-ii3、I-ii4、I-ii5、I-ii6、I-ii7、I-ii8又は、I-ii9のいずれか一つの化合物であり、R10、R11、およびR3’は全てHである。望ましくは、R3およびR4の少なくとも一つはハロゲンである。更に望ましくは、nは2又は、3である。更に望ましくは、nは3である。
別の観点では、本発明は化学式Iの化合物を含む医薬組成物、および少なくとも一つの製薬上許容できる基材、溶剤、アジュバント、および/又は、賦形剤。
化学式IIのその他の好適な化合物には化学式Xが含まれる
Figure 2012232999

一形態において、本発明は化学式X-aの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R6およびR5およびそれらが結合している炭素原子はベンゾ基を形成し、又は、
R6およびR7は両方で-O-CH2-O-又は、-O-CH2CH2-O-を示し;又は、
R7およびR8およびそれらが結合している炭素原子はベンゾ基を形成し、又は、
R5はH、-SO2-フェニルと任意に置換できるC1-C4アルキル、ハロゲン、CF3、C1-C4アルコキシ (一形態において、メトキシ又は、エトキシ)、モルホリン-4-イル、フェニル、-O-(CH2)-C(O)O-(CH2CH3)又は、シアノ;
R6はH、F、Cl、Br、I、CF3、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、CN、OCF3、C1-C4アルキル (一形態において、メチル又は、第三ブチル)、-O-フェニルであり、フェニル基は任意でF、C2-C3アルケニル、メトキシカルボニル又は、ベンジルオキシと置換され;
R7はH、メトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、チアゾール-5-イルと置換されたエトキシであり、そのチアゾリル環はメチル、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3、シアノ、N(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、NO2、-S(O)-C1-C6アルキル、-SO2-C1-C6アルキル、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、-N(R16)C(O)R17、-C(O)NR30R31、C1-C2 ハロアルキル、フェニルオキシ、-O-SO2-(4-クロロフェニル)、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3、第三ブチルと置換されたチアゾリル又は、OHと置換され;
R8はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルであり;
R9はH、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン又は、CNであり;および
R20はH又は、メチルである。
別の観点では、本発明は化学式X-a1の化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R4およびR3’は両方でフェニル基を形成し;および
R6はH、F、Cl、Br、I、CF3、メトキシカルボニル、メトキシ、シアノ、OCF3、メチル、第三ブチルから選ばれ;
R7はH、メトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、チアゾール-5-イルと置換されたエトキシであり、チアゾリル環はメチル、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3、シアノ、N(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル)、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、NO2、-S(O)-C1-C6アルキル、-SO2-C1-C6アルキル、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、-N(R16)C(O)R17、-C(O)NR30R31、フェニルオキシ、-O-SO2-(4-クロロフェニル)、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3、第三ブチルと置換されたチアゾリル、-S(O)-C1-C6アルキル、-SO2-C1-C6アルキル、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、-N(R16)C(O)R17、-C(O)NR30R31、C1-C2 ハロアルキル又は、OHと置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-bの化合物を提供し、これは化学式X-aの化合物であり、
R4はH、F、Cl、Br、I、メトキシ、第三ブチル、シアノ又は、-O-フェニルであり、フェニル基は任意でF、C2アルケニル、メトキシカルボニル又は、ベンジルオキシと置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-cの化合物を提供し、これは化学式X-a又は、X-bのいずれか一つの化合物であり、
R6、R7は両方-O-CH2-O-又は、-O-CH2CH2-O-であり;又は、
R5およびR6は両方でフェニル基を形成する。
別の観点では、本発明は化学式X-dの化合物を提供し、これは化学式X-cの化合物であり、
R6、R7は両方-O-CH2-O-又は、-O-CH2CH2-O-である。
別の観点では、本発明は化学式X-eの化合物を提供し、これは化学式X-cの化合物であり、R5およびR6は両方でフェニル基を形成する。
別の観点では、本発明は化学式X-fの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R5はH、メチル、Cl、CF3、メトキシ、エトキシ、モルホリン-4-イル又は、-O-(CH2)-C(O)O-(CH2CH3)であり;
R6はH、F、Cl、Br、I、CF3、メトキシカルボニル、メトキシ、シアノ、OCF3、メチル又は、第三ブチルであり;
R7はH、メトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、チアゾール-5-イルと置換されたエトキシであり、チアゾリル環はメチル、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3、シアノ、N(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル)、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、フェニルオキシ、-O-SO2-(4-クロロフェニル)、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3、第三ブチルと置換されたチアゾリル又は、OHと置換され;
R8はH、F、Cl、Br、メトキシ、第三ブチル、シアノ、-O-フェニルであり、フェニル基は任意でハロゲン、C2-C4アルケニル、C1-C4アルコキシカルボニル、ベンジルオキシと置換され;
R9はH、F、Cl、Br、メチル、-CH2-SO2-フェニル、シアノ、メトキシ、およびフェニルである。
別の観点では、本発明は化学式X-gの化合物を提供し、これは化学式X、X-a、X-b、X-c、X-d、X-e又は、X-fのいずれか一つの化合物であり、R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式X-hの化合物を提供し、これは化学式X、X-a、X-b、X-c、X-d、X-e又は、X-fのいずれか一つの化合物であり、R4はHである。別の観点では、少なくともR3およびR3’の一つはHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方Hではない。
別の観点では、本発明は化学式X-iの化合物を提供し、これは化学式X、X-a、X-b、X-c、X-d、X-e又は、X-fのいずれか一つの化合物であり、R2はHである。
別の観点では、本発明は化学式X-jの化合物を提供し、これは化学式X、X-a、X-b、X-c、X-d、X-e又は、X-fのいずれか一つの化合物であり、R2はメチルである。
別の観点では、本発明は化学式X-kの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R5、R6、R8およびR9はHであり;
R7はメトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3、シアノ、N(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル)、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、フェニルオキシ、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3、第三ブチルと置換されたチアゾール-2-イルから選ばれる。
別の観点では、本発明は化学式X-lの化合物を提供し、これは化学式X-kの化合物であり、R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R20およびR2は両方ともHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式X-mの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、R4はHである。別の観点では、R3およびR3’の少なくとも一つはHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方ともHではない。
別の観点では、本発明は化学式X-nの化合物を提供し、これは化学式X-k、X-l又は、X-mのいずれか一つの化合物であり、R7はメトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3又は、シアノである。
別の観点では、本発明は化学式X-oの化合物を提供し、これは化学式X-k、X-l又は、X-mのいずれか一つの化合物であり、R7はN(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル)、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、フェニルオキシ、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3又は、第三ブチルと置換されたチアゾール-2-イルである。
別の観点では、本発明は化学式X-pの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、R5、R6、R7およびR8はHであり;R9はF、Cl、Br、メチル、-SO2-フェニルと置換されたメチル、シアノ、メトキシ、およびフェニルから選ばれる。
別の観点では、本発明は化学式X-qの化合物を提供し、これは化学式X-pの化合物であり、
R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R2もHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式X-rの化合物を提供し、これは化学式X-pの化合物であり、
R4はHである。別の観点では、R3およびR3’の少なくとも一つはHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方Hではない。
別の観点では、本発明は化学式X-sの化合物を提供し、これは化学式X-p、X-q又は、X-rのいずれか一つの化合物であり、R5はF、Cl、Br、メチル又は、メトキシである。
別の観点では、本発明は化学式X-tの化合物を提供し、これは化学式X-p、X-q又は、X-rのいずれか一つの化合物であり、R5は-SO2-フェニル、シアノと置換されたメチル又は、フェニルである。
別の観点では、本発明は化学式X-uの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R6、R7、R8およびR9はHであり;および
R5はエトキシ、モルホリン-4-イル又は、-O-(CH2)-C(O)O-(CH2CH3)である。
別の観点では、本発明は化学式X-vの化合物を提供し、これは化学式X-uの化合物であり、
R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R2およびR20もHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式X-wの化合物を提供し、これは化学式X-uの化合物であり、
R4はHである。別の観点では、R3およびR3’の少なくとも一つはHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方Hではない。
別の観点では、本発明は化学式X-xの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R5、R7、R8およびR9はHであり;
R6はCl、Br、I、CF3、メトキシカルボニル、メトキシ、シアノ、OCF3又は、メチルである。
別の観点では、本発明は化学式X-yの化合物を提供し、これは化学式X-xの化合物であり、
R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R2およびR20もHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式X-zの化合物を提供し、これは化学式X-xの化合物であり、
R4はHである。別の観点では、R3およびR3’の少なくとも一つはHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方Hではない。
別の観点では、本発明は化学式X-aaの化合物を提供し、これは化学式X-p、X-q又は、X-rのいずれか一つの化合物であり、
R6はCl、Br、I、CF3又は、OCF3である。
別の観点では、本発明は化学式X-bbの化合物を提供し、これは化学式X-p、X-q又は、X-rのいずれか一つの化合物であり、
R6はメトキシカルボニル、メトキシ、シアノ又は、メチルである。
別の観点では、本発明は化学式X-ccの化合物を提供し、これは化学式Xの化合物であり、
R5、R6、R7およびR9はHであり;
R8は-O-フェニルであり、フェニル基はF、C2アルケニル又は、ベンジルオキシと置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-ddの化合物を提供し、これは化学式X-ccの化合物であり、
R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。別の観点では、R3はHである。更に別の観点では、R3’もHである。更に別の観点では、R2、R20もHである。更に別の観点では、R4はF又は、Clである。更に別の観点では、R4はClである。
別の観点では、本発明は化学式X-eeの化合物を提供し、これは化学式X-ccの化合物であり、
R4はHである。別の観点では、R3およびR3’の少なくとも一つはHではない。別の観点では、R3およびR3’は両方Hではない。
化学式Xの好適な化合物には、化学式XIのものも含まれる:
Figure 2012232999

ここでは
R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。
化学式Xのその他の好適な化合物には、化学式
Figure 2012232999

のものも含まれ
R4はメチル、F、Cl又は、CF3である。
更に別の観点では、本発明は化学式X-ffの化合物を提供し、これは化学式X-a、XI又は、XIIのいずれか一つの化合物であり、R5、R6、R7、R8およびR9の少なくとも2つはHである。
別の観点では、本発明は化学式X-ggの化合物を提供し、これは化学式X-ffの化合物であり、R5、R6、R7、R8およびR9のいずれか一つは-SCH3、-S(O)CH3又は、-SO2CH3である。更に望ましくは、R5、R6、R7、R8およびR9の一つは-SCH3、-S(O)CH3又は、-SO2CH3 であり、他の4つの変数は全てHである。
別の観点では、本発明は化学式X-hhの化合物を提供し、これは化学式X-ffの化合物であり、R5、R6、R7、R8およびR9の一つは
Figure 2012232999

mであり、そのアルキルは二価のC2-C8アルキルである。さらに望ましくはR5、R6、R7、R8およびR9の一つは
Figure 2012232999

である。更に望ましくは、R5、R6、R7、R8およびR9の4つはHである。
別の観点では、本発明は化学式X-iiの化合物を提供し、これは化学式X-ffの化合物であり、R5、R6、R7、R8およびR9の一つはCN、-CO2H又は、モノハロC1-C2アルキル (好ましくは-CH2Cl)である。更に望ましくは、R5、R6、R7、R8およびR9の4つはHである。
別の観点では、本発明は化学式X-jjの化合物を提供し、これは化学式X-ffの化合物であり、R5、R6、R7、R8およびR9はの一つは-N(R16)C(O)R17である。更に望ましくは、R5、R6、R8およびR9の4つはHである。更に望ましくは、R7は-N(R16)C(O)R17である。
別の観点では、本発明は化学式X-kkの化合物を提供し、これは化学式X-jjの化合物であり、R16はH又は、C1-C4アルキル (R16がアルキルの場合、メチル又は、エチルが望ましく、メチルは更に望ましい。)
別の観点では、本発明は化学式X-llの化合物を提供し、これは化学式X-kkの化合物であり、R17
C1-C4アルコキシ、フェニルオキシ、フェニル C1-C4アルキル、フェニル、C3-C6シクロアルキル、C1-C4アルキル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル又は、-NR18R19であり、R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピロリル、ピペラジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、モルホニリル、ピペラジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル又は、フェニル (C1-C6)アルキルであり、それぞれの環状部分は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF3又は、OCF3である1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-mmの化合物を提供し、これは化学式X-llの化合物であり、R17
C1-C4アルコキシ、シクロヘキシル又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式X-nnの化合物を提供し、これは化学式X-llの化合物であり、R17
C1-C4アルコキシである。
別の観点では、本発明は化学式X-ooの化合物を提供し、これは化学式X-llの化合物であり、R17
シクロヘキシル又は、C1-C4アルキルである。
別の観点では、本発明は化学式X-ppの化合物を提供し、これは化学式X-llの化合物であり、R17
フェニルオキシ、フェニル C1-C4アルキル (好ましくはベンジル又は、フェネチル、更に望ましくは、ベンジル)又は、フェニルである。
別の観点では、本発明は化学式X-qqの化合物を提供し、これは化学式X-llの化合物であり、R17
ピリジル、ピラジニル又は、ピリミジニルである。
別の観点では、本発明は化学式X-qqの化合物を提供し、これは化学式X-llの化合物であり、R17
-NR18R19およびR18はHである。
別の観点では、本発明は化学式X-rrの化合物を提供し、これは化学式X-qqの化合物であり、R19はH、C1-C6アルキル、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピロリル、ピペラジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピペリジニル、モルホニリル、ピペラジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル又は、フェニル (C1-C6)アルキルであり、それぞれの環状部分は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF3又は、OCF3である1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-ssの化合物を提供し、これは化学式X-ffの化合物であり、R7は-(C1-C4アルキル)-C(O)NR30R31、-O-(C1-C4アルキル)-C(O)NR30R31、-C(O)NR30R31である。別の観点では、R7は-(C1-C2アルキル)-C(O)NR30R31、-O-(C1-C2アルキル)-C(O)NR30R31又は、-C(O)NR30R31である。更に別の観点では、R7は-(C1-C2アルキル)-C(O)NR30R31 (ここでは、C1-C2アルキルは-CH2-、-CH2CH2-又は、-CH(CH3)-である)である。更に別の観点では、R7は-O-(C1-C2アルキル)-C(O)NR30R31 (ここでは-O-(C1-C2アルキル)は-O-CH2-、-O-CH2CH2-又は、-O-CH(CH3)-である)である。更に別の観点では、R7は-C(O)NR30R31である。
別の観点では、本発明は化学式X-ttの化合物を提供し、これは化学式X-ssの化合物であり、R30、R31およびこれらが付着している窒素はピロリジニル、ピペリジニル、モルホニリル、ジヒドロ1H-インドリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル又は、ピペラジニルであるヘテロシクロアルキル環を形成し、複素環は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニル C1-C4アルコキシ、フェニル C1-C4アルキル、フェニル C1-C4アルカノイル、-CH2-ピロリジニル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C6アルキル)、C(O)N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、フラニル、モルホニリル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-uuの化合物を提供し、これは化学式X-ttの化合物であり、R30、R31およびこれらが付着している窒素は個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、-CH2-ピロリジニル、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C4アルキル)又は、-C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル又は、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニルである1又は、2基と任意で置換されたヘテロシクロアルキル環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式X-vvの化合物を提供し、これは化学式X-ttの化合物であり、R30、R31およびこれらが付着している窒素は個々にC(O)NH2、C(O)NH(C1-C4アルキル)、C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、C1-C4アルコキシカルボニル、C2-C6アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1又は、2基と任意で置換されたヘテロシクロアルキル環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式X-vv1の化合物を提供し、これは化学式X-ttの化合物であり、R30、R31およびこれらが付着している窒素は任意でフェニル、メチル、エチル、-CH2OH、-CH2NH-フェニル、-CH2-ピロリジニル、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C4アルキル)又は、-C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)と置換されるピロリジニル環を形成する。
別の観点では、本発明は化学式X-vv2の化合物を提供し、これは化学式X-ttの化合物であり、R30、R31およびこれらが付着している窒素はジヒドロ1H-インドリルを形成する。
別の観点では、本発明は化学式X-wwの化合物を提供し、これは化学式X-ssの化合物であり、R31はH、C1-C4アルキル (別の観点では、メチル又は、エチル)、C2-C6アルケニル (別の観点では、アリル)、C3-C6シクロアルキル (別の観点では、シクロプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロナフチル又は、インダニル)、ヒドロキシC1-C4アルキル (別の観点では、C2ヒドロキシアルキル)、フェニル C1-C4アルキル (別の観点では、ベンジル、フェネチル又は、フェンプロピル)又は、ピリジル C1-C4アルキル (別の観点では、-CH2-ピリジル)である。
別の観点では、本発明は化学式X-ww1の化合物を提供し、これは化学式X-wwの化合物であり、R31はHである。
別の観点では、本発明は化学式X-xxの化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は、個々にハロゲン、OH、フェニル又は、任意でOHと置換されるアルコキシ又は、フェニルである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-yyの化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はフェニル、-CH2CH2-フェニル、-CH(CH3)-フェニル、-C(CH3)2-フェニル、ベンジル、ナフチル C1-C6アルキル又は、フェニル C1-C4アルカノイルであり、上記のフェニル部分は任意でC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニル C1-C4アルコキシ、フェニル C1-C4アルキル、フェニル C1-C4アルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C4アルキル)、C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、C1-C4アルコキシカルボニル、C2-C4アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、フラニル、モルホニリル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1、2又は、3基と置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-zzの化合物を提供し、これは化学式X-yyの化合物であり、環状部分は、任意でC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1、2又は、3基と置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-aaaの化合物を提供し、これは化学式X-zz化合物であり、フェニル部分はハロゲン、メチル、メトキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-aa1の化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はフェニル、-CH(CH3)-フェニル又は、ベンジルであり、上記のフェニル部分は、任意でC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニル C1-C4アルコキシ、フェニル C1-C4アルキル、フェニル C1-C4アルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C4アルキル)、C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、C1-C4アルコキシカルボニル、C2-C4アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、フラニル、モルホニリル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1、2又は、3基と置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-bbbの化合物を提供し、これは化学式X-zz化合物であり、フェニル部分は片方はハロゲンであり、他方はハロゲン、メチル又は、メトキシ基である2基と置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-cccの化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はC2-C6アルケニル (一形態において C3-C4アルケニル)又は、C2-C4 アルキニル (一形態において、C3 アルキニル)である。
別の観点では、本発明は化学式X-dddの化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はC3-C6シクロアルキル又は、シクロヘキセニルであり、それぞれは任意で個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、-CH2OH、-O-ベンジル、ハロ、OH、-C(O)NH2、-C(O)NH(C1-C6アルキル)又は、-C(O)N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)である1又は、2基と置換される。別の観点では、そのシクロアルキルおよびシクロヘキセニル基は置換されない。
別の観点では、本発明は化学式X-eeeの化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシカルボニル又は、C2-C6アルカノイル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ジヒドルフラノニル、ナフチル、キヌクリジニル、4H-ピラノニル (好ましくは3-ヒドロキシ4H-ピラノニル)、1,4-ジオキサニル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルと任意で置換されたはピペリジニルであり、それぞれは、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-(クロロ又は、フルオロ)フェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニル C1-C4アルコキシ、フェニル C1-C4アルキル、フェニル C1-C4アルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C6アルキル)、C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、C1-C4アルコキシカルボニル、C2-C4アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、フラニル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1、2又は、3基と任意で置換される。別の観点では、R30は置換されない。
別の観点では、本発明は化学式X-fffの化合物を提供し、これは化学式X-ww又は、化学式X-ww1のどちらかの化合物であり、R30はテトラヒドロナフチル C1-C4アルキル、テトラヒドロフラニル C1-C4アルキル、ピリジル C1-C4アルキル、ピラゾリル C1-C4アルキル、シクロヘキセニル C1-C4アルキル、ピロリジニル C1-C4アルキル、ピラゾリル C1-C4アルキル、キヌクリジニル C1-C4アルキル、4H-ピラノニル C1-C4アルキル (好ましくは3-ヒドロキシ4H-ピラノニル C1-C4アルキル)、ピラジニル C1-C4アルキル、ピロリジニル C1-C4アルキル、フラニル C1-C4アルキル、チエニル C1-C4アルキル、ピロリル C1-C4アルキル、2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル C1-C4アルキル、チアゾリル C1-C4アルキル、ビフェニル C1-C4アルキル、ベンゾチエニル C1-C4アルキル、フラニル C1-C4アルキル、イソキサゾリル C1-C4アルキル又は、1,4-ジオキサニル C1-C4アルキルであり、上記のアルキル部分は個々にNH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、OH、C1-C4チオアルコキシ、CN、ハロゲン又は、OHと任意で置換されるC1-C4アルコキシ又は、フェニルである1又は、2基と任意で置換され、R30の環状部分は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-(クロロ又は、フルオロ)フェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニル C1-C4アルコキシ、フェニル C1-C4アルキル、フェニル C1-C4アルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C4アルキル)、C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、C1-C4アルコキシカルボニル、C2-C4アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル又は、-SO2-(C1-C4アルキル)である1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-gggの化合物を提供し、これは化学式X-fff化合物であり、R30は-CH2-テトラヒドロナフチル、-CH2-テトラヒドロフラニル、-CH2-ピリジル、-CH2-ピラゾリル、-CH2-シクロヘキセニル、-CH2-ピロリジニル、-CH2-ピラゾリル、-CH2-キヌクリジニル、-CH2-(4H-ピラノニル) (好ましくは-CH2-(3-ヒドロキシ4H-ピラノニル)、-CH2-ピラジニル、-CH2-ピロリジニル、-CH2-フラニル、-CH2-チエニル、-CH2-ピロリル、-CH2-(2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル)、-CH2-チアゾリル、
Figure 2012232999

-CH2-ベンゾチエニル、-CH2-フラニル、-CH2-イソキサゾリル又は、-CH2-(1,4-ジオキサニル)であり、上記のアルキル部分は、任意でOHと置換され、R30の環状部分は任意で個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロ、C1-C4チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C4アルキル)、N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-(クロロ又は、フルオロ)フェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、ベンジルオキシ、ベンジル、フェニル C1-C4アルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C4アルキル)、C(O)N(C1-C4アルキル)(C1-C4アルキル)、C1-C4アルコキシカルボニル、C2-C4アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル又は、-SO2CH3である1又は、2又は、3基と置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-hhhの化合物を提供し、これは化学式X-ff化合物であり、R7はトリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、オキサゾリル又は、オキサジアゾリルであり、それぞれは、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、1又は、2メチルと任意で置換されたチエニル、ハロゲン、C3-C6シクロアルキル (一形態において、シクロヘキシル)又は、個々にハロゲン、OH、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1、2又は、3基と任意で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-iiiの化合物を提供し、これは化学式X-hhh化合物であり、R7は個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、1又は、2メチルと任意で置換されたチエニル、ハロゲン、C3-C4シクロアルキル (一形態において、シクロヘキシル)又は、個々にハロゲン、OH、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C4チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1基と任意で置換されたオキサジアゾリルである。
別の観点では、本発明は化学式X-jjjの化合物を提供し、これは化学式X-lii化合物であり、R7はC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル又は、ハロゲンである1基と置換されたオキサジアゾリルである。
別の観点では、本発明は化学式X-kkkの化合物を提供し、これは化学式X-iii化合物であり、R7は個々にピリジル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、1又は、2メチルと任意で置換されたチエニル、C3-C6シクロアルキル (一形態において、シクロヘキシル)又は、個々にハロゲン、OH、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C4チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1基と任意で置換されたオキサジアゾリルである。
別の観点では、本発明は化学式X-lllの化合物を提供し、これは化学式X-kkk化合物であり、R7は個々にピリジル、又は、ハロゲン、OH、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C4チオアルコキシである1、2又は、3基と任意で置換されたフェニルである1基と任意で置換されたオキサジアゾリルである。別の観点では、フェニル基は、置換されないか又は、単一置換される。更に別の観点では、フェニル基が単一置換される場合には、3又は、4の場所で置換される。
別の観点では、本発明は化学式X-mmmの化合物を提供し、これは化学式X-kkk化合物であり、R7はピロリル、イミダゾリル、フラニル、1又は、2メチルと任意で置換されたチエニル、C3-C6シクロアルキル (一形態において、シクロヘキシル)である1基と置換されたオキサジアゾリルである。
別の観点では、本発明は化学式X-nnnの化合物を提供し、これは化学式X-hhh化合物であり、R7はテトラゾリルである。
定義
下記の定義及び説明は本書類を通じて使われている用語のものでこれには明細および請求が含まれる。
注目すべきは、本明細書および添付の特許請求の範囲に使われているように、内容によって明らかに違う場合を除き、「a」「an」および「the」の単数形には複数形の指示対象も含まれる。従って、例えば「a 化合物」を含む組成物への言及では、2つ以上の化合物の混合物が含まれる。更に注目すべきは、内容によって明らかに違う場合を除き、「又は、」という用語は一般的に「および/又は、」を含む意味として使われている。
複数の置換基が構造物に結合されていると示されている場合には、置換基は同じ又は、異なるものであることが理解されなければならない。従って、例えば「Rmが任意で1、2又は、3 Rq基と置換される」は、Rmが1、2又は、3 Rq基と置換され、ここでRq基は同じものか異なったものである。
APP、アミロイド前駆体タンパクは、例えば米国特許No.5,766,846に開示されている通り、APP変異型、変異体およびイソ型を含むいかなるAPPポリペプチドと定義されている。
Aベータ、アミロイドβペプチドは、39、40、41、42および43アミノ酸のペプチドを含むAPPのβセクレターゼ媒介性切断から得られ、βセクレターゼ切断部位からアミノ酸39、40、41、42又は、43に延長されるいかなるペプチドと定義されている。
製薬上許容できるとは、薬理学的/毒物学的な見解から患者にとって容認でき、組成、製剤、安定性、患者の支持および生物的利用性に関しての物理的/化学的な見解から製造薬剤師にとって容認できる特性および/又は、物質を示す。
治療的に有効な分量は、治療されている疾患の症状の最低一つを減少又は、緩和する、あるいは疾患の臨床的指標又は、症状の一つ以上の発症を減少又は、遅らせるのに有効である分量として定義されている。
本発明において「アルキル」および「C1-C6アルキル」とは、以下のように直鎖又は、分鎖アルキル基で1-6の炭素原子を持つものを意味する。メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、第2-ブチル、第3-ブチル、ペンチル、2-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、および3-メチルペンチル。置換基(例、アルキル、アルコキシ、アルケニル基)のアルキル鎖が6炭素よりも短いもしくは長い場合には、例えば「C1-C10」は最高10炭素を示すように2つ目の「C」に記されていることは理解されている。
本発明において「アルコキシ」および「C1-C6アルコキシ」とは、以下のように直鎖又は、分鎖アルキル基で、最低一つの二価酸素原子と結合した1-6の炭素原子を持つものを意味する。メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、第2-ブトキシ、第3-ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキソキシ、および3-メチルペントキシ。
本発明において「ハロゲン」という用語は、フッ素、臭素、塩素および/又は、ヨウ素を意味する。
「アルケニル」および「C2-C6アルケニル」とは、以下のように直鎖又は、分鎖炭化水素基で、2-6の炭素原子を持ち、1から3の二重結合を持つものを意味する。エテニル、プロペニル、1-ブタ-3-エニル、1-ペンタ-3-エニル、1-ヘプタ-5-エニルなど。
「アルキニル」および「C2-C6アルキニル」とは、以下のように直鎖又は、分鎖炭化水素基で、2-6の炭素原子を持ち、1つか2つの三重結合を持つものを意味する。エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニ-2-イルなど。
ここに使われているように、「シクロアルキル」という用語は、3から12の炭素原子を持つ飽和炭素環式基を意味する。シクロアルキルは、単環式、多環式融合システム、又は、アダマンチル又は、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルのような二環式又は、多環式架橋システムなどがある。シクロアルキル基は、更にフェニル基と融合させることもできる。このようなシクロアルキル基には、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、インダニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。好適なシクロアルキル基は、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルである。ここのシクロアルキル基は、非置換であるか、又は、指定されているように多種の基で一つかそれ以上の置換可能な位置で置換されている。例えば、このようなシクロアルキル基は、例えば、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C1-C6)アルキルアミノ、ジ(C1-C6)アルキルアミノ、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C1-C6 ハロアルキル、C1-C6ハロアルコキシ、アミノ(C1-C6)アルキル、モノ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル又は、ジ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキルと任意で置換できる。
「アリール」とは、単環(例、フェニル)、又は、任意で一、二又は、三置換されている最低一つが芳香族の複数の縮合環(例、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル、ナフチル)を持つ芳香族炭素環式基を意味する。本発明の好適なアリール基は、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロナフチル、フルオレニル、テトラリニル又は、6,7,8,9-テトラヒドロ-5H-ベンゾ[a]シクロヘプテニルである。ここのアリール基は、非置換であるか、又は、指定されているように多種の基で一つかそれ以上の置換可能な位置で置換されている。例えば、このようなアリール基は、例えば、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C1-C6)アルキルアミノ、ジ(C1-C6)アルキルアミノ、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C1-C6 ハロアルキル、C1-C6 ハロアルコキシ、アミノ(C1-C6)アルキル、モノ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル又は、ジ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキルと任意で置換できる。
「ヘテロアリール」とは、最低1つで4つ以下の窒素、酸素、硫黄から選ばれたヘテロ原子を含む9-11原子の融合環系を含む5-、6-、又は、7-員環の、最低1つ以上の芳香族環系を意味する。本発明の好適なヘテロアリール基には以下が含まれる ピリジニル、ピリミジニル、キノリニル、ベンゾチエニル、インドリル、インドリニル、ピリダジニル、ピラジニル、イソインドリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、 イソチアゾリル、ナフチルイジニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソルイル、トリアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クロモニル、クロマノイル、ピリジニル-N-オキシド、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピロリル N-オキシド,、ピリミジニル N-オキシド、ピリダジニルN-オキシド、ピラジニル N-オキシド、キノリニル N-オキシド、インドリル N-オキシド、インドリニル N-オキシド、イソキノリル N-オキシド、キナゾリニル N-オキシド、キノキサリニル N-オキシド、フタラジニル N-オキシド、イミダゾリル N-オキシド、イソキサゾリル N-オキシド、オキサゾリル N-オキシド、チアゾリル N-オキシド、インドリジニル N-オキシド、インダゾリル N-オキシド、ベンゾチアゾリル N-オキシド、ベンズイミダゾリル N-オキシド、ピロリル N-オキシド、オキサジアゾリルN-オキシド、チアジアゾリル N-オキシド、トリアゾリル N-オキシド、テトラゾリル N-オキシド、ベンゾチオピラニルS-オキシド、ベンゾチオピラニルS,S-ジオキシド。ここのヘテロアリール基は、非置換であるか、又は、指定されているように多種の基で一つかそれ以上の置換可能な位置で置換されている。例えば、このようなヘテロアリール基は、例えばC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C1-C6)アルキルアミノ、ジ(C1-C6)アルキルアミノ、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6 ハロアルコキシ、アミノ(C1-C6)アルキル、モノ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル又は、ジ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキルと任意で置換できる。
「複素環」、「ヘテロシクロアルキル」又は、「ヘテロシクリル」とは、最低1つで4つ以下の窒素、酸素、硫黄から選ばれたヘテロ原子を含む9-11原子の融合環系を含む4-、5-、6-、又は、7-員環の、1つ以上の炭素環式環系を意味する。本発明の好適な複素環には以下が含まれる。モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニルS-オキシド、チオモルホリニルS,S-ジオキシド、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、ホモチオモルホリニル、ホモチオモルホリニルS,S-ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニルS-オキシド、テトラヒドロチエニルS,S-ジオキシドおよびホモチオモルホリニルS-オキシド。ここの複素環基は、非置換であるか、又は、指定されているように多種の基で一つかそれ以上の置換可能な位置で置換されている。例えば、このような複素環基は、例えば、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C1-C6)アルキルアミノ、ジ(C1-C6)アルキルアミノ、C2-C6アルケニル、C2-C6アルキニル、C1-C6 ハロアルキル、C1-C6 ハロアルコキシ、アミノ(C1-C6)アルキル、モノ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、ジ(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル又は、=Oと任意で置換できる。
構成物は、Advanced Chemical Development、Inc.、90 Adelaide Street West、トロント、オンタリオ、M5H 3V9、カナダから入手可能のName Pro IUPAC Naming Software、バージョン5.09、又は、Cambridgesoft at 100 Cambridge Park Drive、Cambridge、MA 02140 (www.cambridgesoft.com)から入手可能のChemDraw v. 6.02もしくはChemDraw v. 8.03.を用いて命名された。
本発明の化合物一つ又は、それ以上の不斉炭素原子を含む場合があり、これにより化合物は異なる立体異性体型を持つことができる。これらの化合物は、たとえばラセミ化合物、キラル非ラセミ化合物又は、ジアステレオマーとなることができる。このような場合には、単一光学異性体、又は、光学活性された形は不斉合成又は、ラセミ化合物の分解によって得ることができる。ラセミ化合物の分解は、たとえば分割剤の存在下における結晶化や例えばキラルHPLCカラムを使用したクロマトグラフィー又は、分割剤によるラセミ混合物の誘導体化によってジアステレオマーを生成し、クロマトグラフィーによってジアステレオマーを分離し、分割剤を分離することで鏡像異性的に強化された形の元の化合物を生成するなどの従来の方法によって達成することができる。上記の方法は全て繰り返すことにより化合物の鏡像異性純度を増加することができる。
非毒性の製薬上許容できる塩には、これに限定されるものではないが、以下が含まれる:塩化水素、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素および硝酸などの無機酸、またギ酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、乳酸、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、2-ヒドロキシエチルスルホン酸、サリチル酸およびステアリン酸などの有機酸がある。同様に、製薬上許容できるカチオンには、これに限定されるものではないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウムが含まれる。この技術に精通したものは、製薬上許容されている多様な非毒性の添加塩を認識しているだろう。本発明は更に化学式Iの化合物のプロドラッグも包含している。
本発明は更に化学式Iの化合物のアシル化プロドラッグも包含している。この技術に精通したものは、製薬上許容されている非毒性の添加塩および化学式Iに含まれる化合物のアシル化プロドラッグの調合に用いることができる多様な合成方法手順を認識しているだろう。
本文に記載されている化合物がオレフィン二重結合又は、そのほかの幾何不斉の中心を含む場合、他に特に規定がなければ、化合物には、シス型、トランス型、Z-およびE-型立体配置が意図されている。同様に、全ての互変異性型が含まれるように意図されている。
本発明は更に化学式Iの化合物のプロドラッグも包含している。この技術に精通したものは、製薬上許容されている非毒性の添加塩および化学式Iに含まれる化合物のアシル化プロドラッグの調合に用いることができる多様な合成方法手順を認識しているだろう。この技術に精通したものは、水、エタノール、鉱物油、植物油、ジメチルスルホキシドなどの多様な製薬上許容されている非毒性の溶媒和物を認識しているであろう。
一般化学式Iの化合物は、従来の非毒性の製薬上許容された基材、佐剤、賦形剤を含む用量単位製剤を含み、経口的、局所的、非経口的、吸入又は、スプレーにより、又は、直腸的に投与される。ここで非経口とは、経皮的、皮下的、血管内的(例えば静脈内的)、筋内的、又は、くも膜下的注入又は、投入方法などが含まれる。加えて、一般化学式Iの化合物および製薬上許容されている基材からなる製薬剤形が提供されている。一般化学式Iの化合物の一つかそれ以上は、製薬上許容された基材および/又は、賦形剤および/又は、佐剤、および必要に応じてその他の有効成分の一つかそれ以上と関連して存在できる。一般化学式Iの化合物を含む医薬組成物は、錠剤、トローチ剤、薬用キャンデー、水性又は、油性懸濁液、分散粉剤又は、顆粒、乳剤、硬性又は、軟性カプセル、又は、シロップ又は、エリキシル剤などの経口用に適した形をとることができる。
経口用の組成物は、医薬組成物の製造に関する技術が適用できるいかなる方法によっても調合することができ、このような組成物は、製薬上洗練され、味のよい製剤を提供するため、甘味剤、香料添加剤、着色剤、保存剤を含む物質から選ばれた一つかそれ以上を含むことができる。錠剤は、錠剤の製造に適した製薬上許容される非毒性の賦形剤と有効成分との混合剤がふくまれる。これらの賦形剤は、例えば炭酸カルシウム、炭酸ソーダ、乳糖、リン酸カルシウム、又は、リン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、コーンスターチやアルギン酸などの造粒剤又は、崩壊剤、でんぷん、ゼラチン、又は、アカシアなどの結合剤、そしてステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又は、タルクなどの平滑剤がある。錠剤はコーティングなし、又は、既知の技術によるコーティングを施してもよい。場合によっては、これらのコーティングは、胃腸管における分解および吸収を遅らせることにより、より長期間にわたって作用を持続させるために、既知の技術を持って調合することができる。例えば、モノステアリン酸グリセリン、ジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延物質を使用できる。
経口用剤形は、有効成分が例えば炭酸カルシウムやリン酸カルシウム又は、カオリンなど不活性の固体希釈剤と中で混合される固形ゼラチンカプセル、又は、有効成分が、例えば水、又は、落花生油、流動パラフィンやオリーブ油などの油と中で混合される軟性ゼラチンカプセルや中でとして作られてもよい。
経口用剤形は、薬用キャンデーとして作られてもよい。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合剤に、活性剤を含むことができる。このような賦形剤は、例えばカルボキシルメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロプロピル-メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムやアラビアゴムなどの懸濁化剤であり;分散剤又は、湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然リン脂質、又は、例えばステアリン酸ポリオキシエチレンなどの脂肪酸とアルキレンオキシドの縮合生成物、又は、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの長鎖脂肪アルコールとエチレンオキシドの縮合生成物、又は、脂肪酸から抽出された部分的エスターおよびポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのヘキシトールとエチレンオキシドの縮合生成物、又は、脂肪酸から抽出された部分的エスターおよびポリエチレンソルビトールモノオレエートなどのヘキシトール無水物とエチレンオキシドの縮合生成物である。水性懸濁液は、例えばエチル又は、n-プロピルp-ヒドロキシ安息香酸塩などの一つかそれ以上の保存剤、一つかそれ以上の着色剤、一つかそれ以上の香料添加剤、スクロース又は、サッカリンなどの一つかそれ以上の甘味剤を含むことができる。
油性懸濁液は、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油又は、ココナツ油などの植物油又は、流動パラフィンなどの鉱油に有効成分を懸濁することで作成できる。油性懸濁液は、例えば蜜蝋、固形パラフィン又は、エチルアルコールなどの増粘剤を含むことができる。甘味剤や香料添加剤は、味のよい経口用製剤を提供するために加えることができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を加えることで保存することができる。
水を加えて水性懸濁液として調合することに適した分散粉剤および顆粒は、分散剤又は、湿潤剤、懸濁化剤および一つかそれ以上の保存剤との混合剤において有効成分を提供する。これに適した分散剤又は、湿潤剤又は、懸濁化剤は、すでに上記に例示された。更に、甘味剤、香料添加剤や着色剤などの付加的な賦形剤も含むことができる。
本発明の医薬組成物は、水分と油分が混ざった乳剤の形をとることもできる。油分は植物油、鉱油、又は、それらの混合油。適した乳化剤は、例えばアラビアゴム又は、トラガカントゴムなどの天然ゴム、大豆、レシチン、エスター、脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エスターなどの天然リン脂質、ソルビタンモノオレエートなどの無水物、およびその部分エスターと例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキシドとの縮合生成物がある。乳剤には甘味剤や香料添加剤を含むこともできる。
シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、グルコース又は、スクロースなどの甘味剤で調合できる。医薬組成物は、無菌の水性又は、油性注入懸濁液の形をとることもできる。この懸濁液は、適当な上述の分散剤又は、湿潤剤および懸濁化剤を使用して、既知の技術で調合することができる。無菌注入製剤は、無菌注入溶液又は、懸濁液で、例えば1,3-ブタンジオール溶液など、非毒性の許容できる希釈剤又は、溶剤であることができる。ここで採用される許容できる賦形剤および溶剤には、水、リンガー溶液、生理食塩液がある。加えて、無菌の不揮発性油は、従来から溶剤又は、懸濁化剤として使われる。このためには、モノグリセリドおよびジグリセリドを含むいかなる無菌性不揮発性油が使われる。更に、オレイン酸などの脂肪酸も注入剤の調合に使われる。
一般化学式Iの化合物は、薬物の直腸投与など坐剤として投与することもできる。これらの組成物は、常温状態で固形であるが直腸内では液体になり、つまり直腸内で溶けて薬物を放出するような、適当な刺激のない賦形剤と薬物を混合することで調合できる。このような物質にはココアバターやポリエチレングリコールがある。
一般化学式Iの化合物は、無菌の溶剤を使い非経口で投与することもできる。使われる賦形剤や濃度のより、薬物は賦形剤に懸濁又は、溶解することができる。局部麻酔、保存剤や緩衝剤などの佐剤は有利に賦形剤に溶解することができる。
目や、例えば口や肌などの他の外部細胞の疾患については、剤形は、例えば0.075から30% w/w、望ましくは0.2から20% w/w、最も望ましくは0.4から15% w/wの総量の有効成分を含む局所的ジェル、スプレー、軟膏又は、クリーム、又は、坐剤として塗布されることが望ましい。軟膏として調合される場合は、有効成分はパラフィン系、又は、水混和性の軟膏基剤とともにしようすることができる。
又は、有効成分は水中油型クリーム基剤とクリームの中で調合することもできる。必要に応じ、クリーム基剤の水相には、例えば少なくとも30% w/wのプロピレングリコール、ブタン-1,3-ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコールおよびそれらの混合物などの多価アルコールを含むことができる。局所的剤形は、望ましくは皮膚又は、そのほかの影響された部位への有効成分の吸収又は、浸透を促進させる化合物を含むことができる。このような皮膚浸透促進剤の例としては、ジメチルスルホキシドやこれに関連した類似物がある。本発明の化合物は、経皮方法で投与することもできる。望ましくは、局所性投与は、貯蔵および多孔質膜型の傷当て又は、固体マトリックス型の傷当ての使用で果たすことができる。いずれの場合においても、有効成分は貯蔵又は、マイクロカプセルから膜を通して連続的に受容者の皮膚また粘膜と密着している有効成分浸透粘着剤へ移行する。有効成分が皮膚から吸収されている場合は、制限された所定の分量の有効成分が受容者に投与される。マイクロカプセルを使用する場合には、カプセルの材質が膜としても機能する。経皮貼布は、例えばアクリル乳剤とポリエステル貼布など、適当な溶剤と粘着システムに化合物を含むことができる。本発明の乳剤の油相は、既知の物質を既知の方法で構成することができる。この相は単に乳化剤から成っているだけであるが、脂質又は、油、もしくは脂質と油両方を含む少なくとも1種類の乳化剤の混合物から成ることもある。望ましくは、親水性乳化剤と安定剤として機能する脂肪親和性乳化剤が両方含まれる。油と脂質が両方含まれることも望ましい。安定剤の有る無し両方で、乳化剤は両方で乳化ロウと呼ばれるものを構成し、このロウと油および脂質の両方で乳化軟膏基剤と呼ばれるものを構成し、これはクリーム剤形の油性の分散した相を形成する。本発明の剤形の使用に適した乳化剤および乳化安定剤には、Tween 60、Span 80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウムやその他がある。剤形に適した油又は、脂質の選択は、製薬乳化剤形に使われる可能性が高い油のほとんどに対する有効成分の溶解性は極めて低いため、望ましい表面上の特性を得られるかどうかに基づく。従って、クリームは油っこくなく、しみがつかず、洗えるもので、チューブなどの容器から漏れにくいような適切な濃度であることが望ましい。直鎖又は、分鎖、ジイソアジピン、ステアリン酸イソセチル、ココナツ脂肪酸のプロピレングリコールジエスター、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、2-エチルヘキシルパルミテートなどの一塩基性又は、二塩基性アルキルエスター又は、分鎖エスターの混合物が使われる。これらは、必要とされる特性に応じて単一又は、混合で使われる。あるいは、白軟性パラフィンおよび/又は、流動パラフィンなどの高融点脂質又は、その他の鉱油も使うことができる。
目への局所性投与に適した剤形には、有効成分が適切な基材に溶解又は、懸濁された点眼液が含まれ、特に有効成分には水性溶媒がある。このような剤形に存在する抗炎症有効成分は望ましくは、濃度が0.5から20%、有利には0.5から10%、特に約1.5% w/wがよい。治療目的では、この混合発明の有効成分は、通常は投与方法に適した一つかそれ以上の佐剤と混合される。経口で投与された場合、化合物はラクトース、スクロース、澱粉、アルカン酸のセルロースエスター、セルロースアルキルエスター、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/又は、ポリビニルアルコールと混合され、投与に便利なように錠剤化又は、カプセル化される。このようなカプセル又は、錠剤は、ヒドロキシプロピルメチセルロースからの有効成分の分散に提供されるように、制御放出剤形を含むことができる。非経口投与の剤形は、水性又は、非水性の等張無菌注射溶液又は、懸濁液の形をとることができる。これらの溶液および懸濁液は、経口投与の剤形への使用に記述された一つかそれ以上の基材又は、希釈剤を持つ無菌粉剤又は、顆粒から調合することができる。化合物は水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、および/又は、各種中和剤に溶解できる。その他の佐剤および投与方法は、製剤技術として幅広く認知されている。
一日あたり体重1kgあたり約0.1 mgから約140 mgの範囲の規模の投与量は、上述の症状に有効である(一日患者一人あたり約0.5 mgから約7 g)。基材物質と混合して単回投与形を製造する有効成分の分量は、治療される患者の状態や特定の投与方法により異なる。投与単位形は、通常約1 mgから約500 mgの間の有効成分が含まれる。日用量は、一日に1回から4回の服用で投与できる。皮膚疾患の場合には、本発明の化合物の局所性投与を一日に2回から4回に症状のある部位に塗布するのが望ましい。
ただし、ここで理解されなければならないのは、いかなる特定の患者への特定の投与量は様々な要因に左右され、これには採用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般健康状態、性別、食習慣、投与の時間、投与方法、排泄の回数、薬物の組み合わせ、治療を受けている症状の重症度などが含まれる。
人間以外の動物への投与に関しては、組成物は動物飼料又は、飲用水に加えることもできる。動物が食事と共に治療に必要な分量を接種できるように、動物飼料又は、飲用水と配合して製剤すると便利である。また、動物飼料又は、飲用水に加えるような前もって混ぜたものとして組成物を提供するのも便利である。
本書において、特許を含む全ての論文および参考文献の公開は、その全体を参照のために示す。
本発明は、以下の例により更に説明されているが、これは本発明の範囲および精神を記載されている特定の手順に限定するように解釈されるものではない。
出発原料および様々な中間物は、市販で手に入れるか、市販されている化合物から調合するか、又は、既知の方法で合成することができる。
一般合成手順
本発明の化合物は、有機合成の技術で既知である方法を用いて調合することができる。本発明の化合物の調合の代表的な手順は、以下のスキームにおいて概説する。
本発明の化合物は、この分野に精通したものに知られている様々な方法で調合することができる。例えば、本発明の化合物、および全ての中間物は、以下で示されているように液相又は、固相方法を使用した既知の製法で合成することができる。
スキーム1:
Figure 2012232999

R1、R2およびnは特許明細事項に記述されている通りである。
この分野に精通しているものに知られている標準の方法を用い、1級アミン3.0は、2級アミン4.0に変換する。ここで可能な方法は、これに限られるわけではないが、ケトン又は、アルデヒド、NaCNBH3、NaBH4、ポリスチレン結合ホウ化水素又は、H2などの還元剤およびメタノールなど適切な溶剤中の遷移金属触媒を使った減少アルキル化が含まれる。
スキーム2:化学式Ibの化合物
Figure 2012232999

全ての変数は特許明細事項に記述されている通りである。
低下した温度で、ピリジン、トリエチルアミン、ルチジン又は、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下で、ジクロロメタン、クロロホルム又は、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中の適切なハロゲン化スルフォニル5.0と2級アミン4.0のスルフォニル化は、化学式Ibの化合物を提供する。
スキーム3
Figure 2012232999

全ての変数は特許明細事項に記述されている通りである。
本発明の化合物を調合する方法の一つはスキーム3に記載されている。低下した温度で、ジイソプロピルエチルアミン又は、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中の適切なハロゲン化スルフォニル 5.0と1級アミン7.0のスルフォニル化はスルホンアミド9.0を生成する。スルホンアミド9.0は、更にDMF、ジメチルアセトアミド、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの溶媒中、炭酸セシウムなどの塩基と求核置換でハロゲン化アルキル又は、アリールアルキルでの処理により機能化され、化学式Ibが得られる。あるいは、スルホンアミド9.0は、第一級アルコール又は、第二級アルコールと9.0を光延反応をすることで、化学式Ibの化合物に変換することもできる。
本発明の特定の化合物は、本発明記載の他の化合物からよく知られている官能基転換により調合することができる。このような転換には、エスター加水分解、アミド形成、減少アルキル化と調合に記載されている例が含まれる。出発原料は既知の方法で調合することができ、下記の例に記載されている。
本発明に含まれている化合物は下記の例により実証されているが、これは公表の範囲を限定するように解釈されるものではない。この分野に精通したものには、本発明の範囲内の類似構造や代替機械的経路は明らかである。
実例1
Figure 2012232999
2-(2-メタンスルフォニル-エチル)-ピリジン (1):
塩化メチレン中の2-(2-ヒドロキシエチル)ピリジン(4.5 mmol)の0.2M溶液に、トリエチルアミン (24 mmol)、次に塩化メタンスルフォニル(4.8 mmol)を加える。得られた混合物は、室温で一晩攪拌される。混合物はその後水に注がれ、塩化メチレンで抽出される。この有機抽出物は混合され、NaHCO3(飽和)、次に1M水性HClで洗浄される。この酸性水性抽出物は、NaHCO3 (飽和)で中和され、次に塩化メチレンで抽出される。この有機抽出物は混合され、乾燥され(MgSO4)、濾過され、濃縮されて目的の化合物が得られる(1)。
3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エチル)-ベンズアルデヒド(2): バニリン (2.5 mmol)がDMF (0.2 M)中のK2CO3 (12.5 mmol)と2-(2-メタンスルフォニル-エチル)-ピリジン(1) (2.5 mmol)の混合物に加えられ、得られた反応物は75oCで16時間加熱される。室温まで冷めた後、水が加えられ、その水性混合物は塩化メチレンで5回抽出される。塩化メチレン層は混ぜ合わされ、濃縮されて残留物が得られ、これはジエチルエーテルで再結晶される。
3-[3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エトキシ)-ベンジルアミノ]-アゼパン-2-ノン (3):酢酸(1.8 mmol)が最小限のメタノール中の3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エチル)-ベンズアルデヒド(2) (0.45 mmol)とDL-α-アミノ-ε-カプロラクタム(0.45 mmol)。結果として得られる反応混合物は3時間攪拌され、MeOH (0.2 M)が加えられ、次にNaH3BCN (0.45 mmol)が19時間の間3回にわけて加えられる。生成物(3)は、逆層HPLCを使用した精製によって得られる。
4-フルオロ-N-[3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エトキシ)-ベンジル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド (4):
4-フルオロベンゼンスルフォニルクロリド(0.22 mmol)が、室温の塩化メチレン (0.2 M)中のトリエチルアミン (0.9 mmol)および3-[3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エトキシ)-ベンジルアミノ]-アゼパン-2-オン(3) (0.22 mmol)溶液にくわえられる。48時間の攪拌後、反応混合物は濃縮され、結果として得られる残留物は逆層HPLCで精製され、目的の化合物(4)が得られる。
実例2
Figure 2012232999
5-(2-メタンスルフォニル-エチル)-4-メチル-チアゾール (5):
塩化メタンスルフォニル(5.4 mmol)が、5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチル-チアゾール (4.5 mmol)およびトリエチルアミン (23 mmol)の塩化メチレン(0.2 M)溶液加えられ、室温で一晩攪拌された。混合物は水に注がれ、塩化メチレンで抽出された。有機抽出物はNaHCO3 (飽和)で洗浄され、生成物は1M水性HClで抽出された。水性の抽出物はNaHCO3 (飽和)で中和され、次に塩化メチレンで抽出された。有機抽出物は乾燥され(MgSO4)、濾過された。溶媒の除去により、生成物(5)が得られた。
3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンズアルデヒド(6):バニリン (2.9 mmol)がDMF (0.2 M)中のK2CO3 (14.5 mmol)および5-(2-メタンスルフォニル-エチル)-4-メチル-チアゾール(5)(2.9 mmol)の混合物に加えられ、75oCで16時間加熱された。冷めた後、水が加えられ、水性混合物は塩化メチレンで5回抽出された。塩化メチレンの層は混ぜ合わされ、濃縮され、生成物(6)が得られた。
3-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジルアミノ}-アゼパン-2-オン (7):酢酸(9.4 mmol)が最低限のメタノール中の3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンズアルデヒド(6)(2.3 mmol)およびDL-α-アミノ-ε-カプロラクタム(2.3 mmol)に加えられ、2時間攪拌された。MeOH (0.2 M)が加えられ、次にNaH3BCN (2.3 mmol)が加えられ、反応物は19時間攪拌された。逆層HPLCによる精製により、生成物(7)が得られた。
4-クロロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド (8):4-クロロベンゼンスルフォニルクロリド(0.26 mmol)がトリエチルアミン (1.0 mmol)および3-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジルアミノ}-アゼパン-2-オン(7) (0.26 mmol)の塩化メチレン(0.2 M)溶液に加えられ、室温で12時間攪拌された。逆層HPLCによる精製により、生成物(8)が得られた。
以下の実例では、MH+とはThermoHypersil-Keystone BDS Hypersil C18カラム(50 mm x 3 mm、5ミクロン粒子径)で行われたLC/MSで測定された質量である。MNa+はそのナトリウムアダクトに基づく生成物を認識するのに使われる。LC/MSの溶離状態は以下の通りである。溶媒:A.水と0.05% TFA (v/v);B.アセトニトリルと0.05% TFA (v/v);流速:3 ml/分
傾斜法
時間(分) %B Conc
0 5
0.25 5
2.75 95
3.5 95
3.6 5
4.0 STOP
以下の実例を分離させるのに、HPLC、utilizing a Phenomenex Aqua C18 カラム (60 mm x 21.2 mm、5ミクロン粒子径)を活用したバリアン逆相分取HPLCを使用した。HPLCの溶離状態は以下の通りである。溶媒:A.水と0.1% TFA (v/v);B.アセトニトリルと0.1% TFA (v/v);流速:25 ml/分。
傾斜法
時間(分) %B Conc
0 5
0.75 5
9.5 100
10.5 100
11.5 5
12.0 停止
実例3
Figure 2012232999
ステップ1
4-クロロベンゼンスルフォニルクロリド(7.08 g;30.54 mmol)が、0°CのCH2Cl2中のDL-α-アミノ-ε-カプロラクタムヒドロクロリド (5.0 g;30.49 mmol)およびトリエチルアミン (25 ml;244 mmol)溶液に加えられ、0°Cで4時間攪拌された。水性検査が実施され、CH2Cl2および水、次にCH2Cl2および3N HClが分離された。有機相は、MgSO4で乾燥され、濾過され、濃縮された。標本は次に熱いメタノール(100 ml)に溶解され、水(20 ml)が追加され、冷蔵庫で48時間以上結晶化された。溶液はそして濾過され、乾燥され、目的の化合物(5.42 g)が分離された。
ステップ2
ステップ1で形成されたスルホンアミド (60 mg、0.2 mmol)が、DMF (1 ml)に溶解され、4-ブロモ-2-メチル-2-ブテン (30 mg;0.2 mmol)および炭酸セシウム(130 mg;0.4 mmol)の混合物に加えられた。溶液は超音波で分離され、50°Cで39時間攪拌された。原反応混合物は次にバリアン逆相分取HPLCに置かれ、目的の化合物が分離された。
実例4
D-Boc-a-アミノ-ε-カプロラクタムの合成
窒素雰囲気下の1Lの丸底フラスコに、20 g (80 mmol)のN-a-Boc-D-リジンと300 mlのDMFおよび電磁攪拌棒が入れられる。36 gのBOPが、室温のスラリーに加える。反応物は透明になるまで15分間攪拌される。次に、36 gのNaHCO3および100 mlのDMFが加える。20時間後、反応混合物は真空下で濃縮される。濃縮混合物は、水およびNaHCO3水溶液(1:1)で希釈され、酢酸エチルで3回抽出される。混ぜ合わされた有機抽出物は、水、飽和NaHCO3水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄され、乾燥され(Na2SO4)、濾過され、濃縮されて残留物が得られる。残留物はエーテル(20 ml)で粉砕され、濾過される。沈殿物をヘキサンで洗浄し、濾過液に別の生成物が得られる。最終生成物は、第2の濾過液を濃縮し、ヘキサンで処理することで得られる。全ての生成物を混ぜ合わせ、目的の環化生成物が得られる。MS:229 (M+H).
D-a-アミノ-ε-カプロラクタム HCl合成の手順
D-Boc-a-アミノ-ε-カプロラクタム (12 g、52 mmol)が、130 mlのジオキサンと混合され、曇った溶液を形成する。30 mlのジオキサン中の4N HCl溶液が加えられ、ガス発生が認められる。2時間後、HPLC-MSは、反応が不完全なであることを示す。メタノール(20 ml)および追加で20 mlのジオキサン中の4N HCl溶液が加えられ、一晩続けて攪拌される。結果として得られる固体は濾過され、真空オーブンで乾燥され、8.85 gの目的の化合物が得られる。キラルHPLC分析によるとラセミ化は認められない。MS:129 (M+H).
実例5
Figure 2012232999
ステップ1
D-Z-a-アミノ-ε-カプロラクタム。
5.0グラムのN-a-Z-D-リジン、4.4グラムのHOBt、5.5 mlのN-メチルモルホリン、200 mlのジクロロメタン、および200 mlのジメチルホルムアミドの混合物が、3.8グラムのEDCで処理される。18時間後、混合物は酢酸エチルと蒸留水に分割される。(2相の混合物は、相を分割する前に、不溶性物質を除去するために濾過される)。水相は酢酸エチルで洗浄され、混ぜ合わされた有機抽出物は、水性炭酸カリウム、水性重硫酸ナトリウム、そして最後に塩水で洗浄される。溶液は硫酸マグネシウムで乾燥され、濾過され、濃縮されてm/z = 285.1の3.2グラムの白い固体が得られる。
Figure 2012232999
D-a-アミノ-ε-カプロラクタム.ステップ1からの全ての生成物が65 mlのメタノールに溶解され、炭素上の100 mgの10%パラジウムで処理される。混合物は30 psiの水素下で36時間攪拌され、次に濾過される。質量分析はm/z = 129を示す。
D-a-アミノ-d-バレルラクタムおよびD-a-アミノ-(-ブチルラクタムは、それぞれN-(-Z-D-オルニチンおよびN-(-Z-D-ジアミノ酪酸から同じ方法で生成される。
Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999
Figure 2012232999

Figure 2012232999
Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999
Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999
Figure 2012232999
Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999

Figure 2012232999
選択γセクレターゼ阻害物のノッチシグナリング分析。
一致した証拠によると、プレセニリンサブユニットからなるγセクレターゼ複合体は、アミロイド前駆体タンパク(アミロイド前駆体タンパク)およびノッチ型タンパク質の膜内切断を媒介する。(De Strooper、B.、P. Saftig、K. Craessaerts、H. Vanderstichele、G. guhde、W. Annaert、K. Von Figura and F. Van Leuven (1998). "プレセニリン-1欠乏はアミロイド前駆体タンパクの正常な切断を阻害する。”Nature 391(6665):387-90;De Strooper、B.、W. Annaert、P. Cupers、P. Saftig、K. Craessaerts、J. S. Mumm、E. H. Schroeter、V. Schrijvers、M. S. Wolfe、W. J. Ray et al. (1999). "プレセニリン-1に依存するγセクレターゼのようなプロテアーゼは、ノッチ細胞内ドメインの放出を媒介する。" Nature 398(6727):518-22;Mumm、J. S.、E. H. Schroeter、M. T. Saxena、A. griesemer、X. Tian、D. J. Pan、W. J. Ray and R. Kopan (2000). "リガンド誘発の細胞外切断はγセクレターゼのようなノッチ1のタンパク質分解活性化を調節する。”Mol Cell 5(2):197-206;Zhang、Z.、P. Nadeau、W. Song、D. Donoviel、M. Yuan、A. Bernstein and B. A. Yankner (2000). "プレセニリンは、βアミロイド前駆体タンパクのγセクレターゼ切断とノッチ1の膜貫通切断に必要とする。" Nat Cell Biol 2(7):463-5)。γセクレターゼによるアミロイド前駆体タンパクの切断は、βアミロイド合成をもたらす。γセクレターゼによるノッチ1の切断は、ノッチ細胞内ドメイン(NICD)の放出を生じさせ、これは核へ転位し、遺伝子発現を始動させる。 (Jarriault、S.、C. Brou、F. Logeat、E. H. Schroeter、R. Kopan and A. Israel (1995). "活性ほ乳類ノッチのシグナリングダウンストリーム。”Nature 377(6547):355-8;Kopan、R.、E. H. Schroeter、H. Weintraub and J. S. Nye (1996). "活性ノッチによりシグナル変換:細胞外ドメインによるタンパク質分解処理とその調節の重要性。" Proc Natl Acad Sci U S A 93(4):1683-8;Schroeter、E. H.、J. A. Kisslinger and R. Kopan (1998). "ノッチ1シグナリングはリガンドによる細胞内ドメインのタンパク質分解放出が必要とされる。”Nature 393(6683):382-6)。特に、ノッチシグナリングは、ショウジョウバエ 転写因子hairy-enhancer of split (Hes)ほ乳類同族体の転写を活性化させる。Hes1の転写活性化は、核のNICDによる結合の上、CBF1/RBPJkの抑圧解除により媒介される。これらの事実はノッチシグナリングのレポーター遺伝子分析を発展させるために活用されている。Hsieh、J. J.、T. Henkel、P. Salmon、E. Robey、M. g. Peterson and S. D. Hayward (1996). "切断ほ乳類ノッチ1は、EB ウイルスEBNA2に類似している機構によりCBF1/RBPJk抑圧された遺伝子を活性化させる。”Mol Cell Biol16(3):952-9;Lu、F. M. and S. E. Lux (1996). "構成活性ヒトノッチ1は、転写因子CBF1と結合し、CBF1と反応する要素を含むプロモーター遺伝子を通じた転写を促す。" Proc Natl Acad Sci U S A 93(11):5663-7).
γセクレターゼ阻害物は、NICD形成を阻止し、ノッチシグナリングを阻害することが観察されている。(De Strooper、B.、W. Annaert、P. Cupers、P. Saftig、K. Craessaerts、J. S. Mumm、E. H. Schroeter、V. Schrijvers、M. S. Wolfe、W. J. Ray et al. (1999). "プレセニリン-1に依存するγセクレターゼのようなプロテアーゼは、ノッチ細胞内ドメインの放出を媒介する。”Nature 398(6727):518-22)。細胞の運命の決定におけるノッチシグナリングの重要性と成長中および成体における細胞組織の分化により、γセクレターゼ阻害物によるノッチシグナリングの阻害は、その治療有効性の限定要因となることと仮定されている。選択γセクレターゼ 阻害物を特定するために、ここでのテストは、Shawber、et al.、Development 122(12):3765-73、(1996). "ノッチシグナリングは、CBF1-独立経路を通した筋肉細胞分化を阻害する。”Development 122(12):3765-73に記載されているように、CBF1抑制性ルシフェラーゼレポーター遺伝子4xwtCBF1Luc (Hsieh、J. J.、et al.、(1996). Mol Cell Biol 16(3):952-9)と組み合わせ、Dr. gerry Weinmaster [カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)]により提供された構成活性ラットノッチ1構成(ZEDN1)を使用したレポーター遺伝子に基づくノッチシグナリング分析を用いる。
4xwtCBF1ルシフェラーゼがノッチ・E (ZEDN1)と同時に核酸を入れた場合、ノッチ・Eのγセクレターゼ切断はノッチ細胞内ドメイン(NICD)を放出し、これは核に転位し、CBF1媒介の転写抑圧を活性化し、ルシフェラーゼレポーター遺伝子の転写を生じさせる。ルシフェラーゼ活性は、市販されているキットを使って抽出した細胞で簡単に分析できる。レポーター遺伝子の活性はノッチ・Eのγセクレターゼ切断を直接的な相関関係にあり、このためルシフェラーゼ活性の減少はノッチ・Eのγセクレターゼ切断の阻害を測る手段として都合がよい。ノッチシグナリングの阻害と293sw細胞でのβアミロイド合成の阻害の化合物IC50値の比較が、βアミロイド合成の強力な阻害を持ちつつノッチシグナリングには最小限の阻害をするという望ましい特性を持つ化合物の選択における指針をするために採用された。
本発明の化合物は上記分析において活性である。代表的な化合物は以下の通りである。約0.1-25 nMの範囲内でIC50 を示した化合物77、157、249、269、275、537、および593;約25-100 nMの範囲内でIC50 を示した化合物85、136、153、163、227、486、553、636、および 663;約100-1000 nMの範囲内でIC50 を示した化合物52、66、108、145、160、505、579、および609;約1000 nM以上の範囲内でIC50 を示した化合物14、89、148、206、338、613、および672。
本発明とそれまでの発展と使用の方法および過程は、本発明に関連するこの技術に精通した人ならば同じ物を製造し使用できるように、ここで完全に、明快で、簡潔で、的確な表現で記述されている。ここで理解しなければならないのは、前述は本発明の好適な実施形態について記述されているもので、特許請求の範囲に記載の本発明の精神又は、範囲を超えない限り変更することができる。特定なものを指し示し、この主題が発明であることを明確に請求するため、本明細書は以下の特許請求の範囲をもって完結する。

Claims (25)

  1. 化学式Iの化合物
    Figure 2012232999

    又は、製薬上許容できるそれらの塩で、
    nは1、2、又は、3;
    R1はアリールC1-C8アルキル、アリールC2-C6アルケニル又は、アリールアルキニルであり、アリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1-C6)アルコキシ、アリールアルコキシ、アリールオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、ヘテロシクロアルキル、フェニル、アリールC1-C6 アルカノイル、フェニルアルコキシ、フェニルオキシ、CN、-SO2-アリール、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-SO2-アリール、OH、C1-C6チオアルコキシ、C2-C6アルケニル、-O-SO2-アリール、CO2Hである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    上記基のヘテロアリール部分は、個々にC1-C6アルキル、個々にハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル又は、CN (一形態において、ピリジル、チエニル、フラニル、イミダゾリル又は、ピラゾリル)である1又は、2基と任意で置換されたヘテロアリール、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシC1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロゲン又は、個々にハロゲン、OH、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニル である1、2又は、3基と任意で置換され、
    上記置換基のヘテロシクロアルキル又は、アリール部分は、個々に、個々にハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシアルキル又は、CN、 (一形態において、ピリジル、チエニル、フラニル、イミダゾリル又は、ピラゾリル)である1又は、2基と任意で置換されたヘテロアリール、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル、C3-C6シクロアルキル、ハロゲン又は、個々にハロゲン、OH、 C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1又は、2基と任意で置換され、
    R16はH又は、C1-C6アルキル;
    R17はC1-C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1-C6アルコキシ、OH、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリール(C1-C6)アルコキシ、-NR18R19、シクロアルキル又は、アリールアルキルで、上記のそれぞれの環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、CN、NH2、NH(アルキル)、N(アルキル)(アルキル)、CO2H又は、C1-C6アルコキシカルボニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;
    R18およびR19は、個々にH、C1-C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル又は、アリール(C1-C6)アルキルで、それぞれの環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF3又は、OCF3である1、2又は、3基と任意に置換され;
    それぞれの発生箇所でのR’は、個々にH、C1-C6アルキル、アリール、アリール(C1-C4)アルキル、C1-C6アルカノイル、C3-C8シクロアルキル、アリール(C1-C6)アルカノイル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-アリール、-SO2-ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル(C1-C6)アルカノイル又は、ヘテロアリール(C1-C6)アルカノイルで、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
    そのアリールおよびヘテロアリール基は、任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシと置換され、
    それぞれの発生箇所でのR”は、個々にH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換されるか、又は、
    R1はC3-C7シクロアルキル(C1-C6アルキル)で、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、アルコキシカルボニル又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、又は、
    R1はC1-C14アルキル、C2-C16アルケニル又は、C2-C8アルキニルで、それぞれは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、アリール、アリールアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリール(C1-C6)アルキル、-CO2-(C1-C6アルキル)、-NR’R”、C1-C6チオアルコキシ、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、-S(O)x-R25、-C(O)NR30R31、-N(R16)C(O)NR16R17又は、-N(R16)C(O)-R17である1又は、2基と任意で置換され、
    上記アリール基は、個々にOH、C1-C6アルコキシ、C1-C6 アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
    R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、アリール (好ましくはフェニル)、アリールアルキル (好ましくはベンジル)、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリールアルカノイル、アルケニル、シクロアルキル、アルキニル、シクロアルケニル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、
    上記のアルキル部分は、個々にNH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、OH、C1-C6チオアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、ハロゲン又は、任意でOH又は、フェニルと置換されたアルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され、そのアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、OH、ハロゲン、チオアルコキシ、フェニル又は、ヘテロアリールである1、2又は、3基と任意で置換され;
    又は、
    R30、R31およびこれらが付着している窒素は、三から六員環を含むヘテロシクロアルキル環を形成し、
    R30およびR31又は、これらが付着しているR30、R31、および窒素から形成された複素環の環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、OH、チオアルコキシ、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、CF3、OCF3、任意でハロゲンと置換されたフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールアルキル、アリールアルカノイル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C6アルキル)、C(O)N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、ヘテロシクロアルキルアルキル、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルカノイル、ヘテロアリール又は、-SO2-(C1-C6アルキル)である1、2又は、3基と任意に置換され;
    xは0、1又は、2;
    R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27
    R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル (C1-C4アルキル)、アリール又は、ヘテロアリール;又は、
    R26、R27 およびこれらが付着している窒素は、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
    R1はヘテロアリール(C1-C6)アルキルで、 環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、-SO2-アリール、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ヘテロシクロアルキルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    上記アリール基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ、OH、C1-C4ヒドロキシアルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;又は、
    R1はヘテロシクロアルキル(C1-C6アルキル)で有り、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、アリール、アリールアルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、-SO2-アリール、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ヘテロシクロアルキルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;
    R2はH、C1-C6アルキル又は、フェニル(C1-C4)アルキルであり;
    R3はH、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6 ハロアルキル、CNであり、
    R4はH、ハロゲン、任意で-CO2-(C1-C6アルキル)と置換されるC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6 ハロアルキル、C1-C6 ハロアルコキシ、CN、アリールオキシ、イソシアナト、-SO2-(C1-C6アルキル)、-NHR’、-NR’R”、C1-C6アルカノイル、ヘテロアリール、アリール、又は、
    R3およびR4およびこれらが付着している炭素は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、又は、アルカノイル基は任意で最大3つのハロゲン原子と置換されるC1-C4アルカノイルである1、2又は、3基と任意で置換されるヘテロシクロアルキル環 を形成し;
    R3はH、-SO2-NR’R”、ハロゲンであり、又は、
    R4およびR3およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成し、又は、
    R4およびR3およびこれらが付着している炭素は1-オキサ-2,3-ジアザシクロペンチル環を形成し;
    R10およびR11は個々にH又は、Fであり;又は、
    R10、R3およびこれらが付着している炭素は1,2,5-オキサジアゾリル環を形成し;又は、
    R10、R3およびこれらが付着している炭素はナフチル環を形成する。
  2. 特許請求の範囲1による化合物で、
    R1はフェニル(C1-C8アルキル)、ナフチル (C1-C8アルキル)、フェニル(C2-C6アルケニル)又は、ナフチル(C2-C6アルケニル)で、それぞれの環状部分は個々に
    C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル(C1-C6)アルコキシ、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、フェニル(C1-C6アルカノイル) フェニル(C1-C4)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、トリアゾリル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル S,S-ジオキシド、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、CN、-SO2-フェニル、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-SO2-フェニル、OH、C1-C6チオアルコキシ、C2-C6アルケニル、-O-SO2-フェニル又は、ヒドロキシアルキルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    そのヘテロアリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され、
    そのヘテロシクロアルキル基は任意でC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンと置換され,
    上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    R16はH又は、C1-C6アルキルであり;
    R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、フラニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピリダジルオキシ、ピラジニルオキシ、チエニルオキシ、オキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、フラニルオキシ、フェニル (C1-C6)アルコキシ又は、-NR18R19
    R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、フラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド又は、フェニル(C1-C6)アルキル;
    R1はC3-C7シクロアルキル(C1-C6アルキル)で、その環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、アルコキシカルボニル又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され;又は、
    R1はC1-C14アルキル、C2-C16アルケニル又は、C2-C6アルキニルで、それぞれは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、ピリジル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、-CO2-(C1-C6アルキル)、-NR’R”、C1-C6チオアルコキシ、CN、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、-S(O)x-R25、-C(O)NR30R31、-N(R16)C(O)NR16R17又は、-N(R16)C(O)-R17である1又は、2基と任意で置換され;
    上記基の上記環状部分は、個々にOH、C1-C6アルコキシ、C1-C6 アルキル又は、ハロゲンである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27であり、
    R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル又は、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、フラニルであり;又は、
    R26、R27 およびこれらが付着している窒素は5、6又は、7員ヘテロシクロアルキル環を形成し;
    又は、
    R1はチエニル(C1-C6アルキル)、ピリジル(C1-C6アルキル)、フラニル(C1-C6アルキル)、ピラゾリル(C1-C6アルキル)、ピロリル(C1-C6アルキル)、チアゾリル(C1-C6アルキル)、1,2,3-チアジアゾリル(C1-C6アルキル)、1,2,4-チアジアゾリル(C1-C6アルキル)、1,3,4-オキサジアゾール(C1-C6アルキル)、1,2,4-オキサジアゾール(C1-C6アルキル)、インドリル(C1-C6アルキル)、トリアゾリル(C1-C6アルキル)、イミダゾリル(C1-C6アルキル)、イソキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾチエニル(C1-C6アルキル)、ベンゾフラニル(C1-C6アルキル)、キノリニル(C1-C6アルキル)、イミダゾ[2,1-b]チアゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾオキサゾリル(C1-C6アルキル)、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(C1-C6アルキル)、1H-インダゾリル(C1-C6アルキル)、1H-ベンゾトリアゾリル(C1-C6アルキル)、フロ[3,2-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル(C1-C6アルキル)、1H-ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル(C1-C6アルキル)、キノキサリニル(C1-C6アルキル)又は、イソキノリニル(C1-C6アルキル)であり、
    上記のそれぞれの環状部分は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、モルホニリル、-SO2-フェニル、-SO2-(C1-C6アルキル)、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ピリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;
    R’はH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、フェニル、フェニル(C1-C4)アルキル、C1-C6アルカノイル、フェニル(C1-C6)アルカノイル、ピリジル(C1-C4)アルキル、ピリミジル(C1-C4)アルキル、ピリダジル(C1-C4)アルキル、ピラジニル(C1-C4)アルキル、チエニル(C1-C4)アルキル、オキサゾリル(C1-C4)アルキル、チアゾリル(C1-C4)アルキル、フラニル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル(C1-C4)アルキル、-SO2-アルキル、-SO2-フェニル、-SO2-ピリジル、-SO2-ピリミジル、-SO2-ピリダジル、-SO2-ピラジニル、-SO2-チエニル、-SO2-オキサゾリル、-SO2-チアゾリル、-SO2-フラニル、ピリジル(C1-C6)アルカノイル、ピリミジル(C1-C6)アルカノイル、ピリダジル(C1-C6)アルカノイル、ピラジニル(C1-C6)アルカノイル、チエニル(C1-C6)アルカノイル、オキサゾリル(C1-C6)アルカノイル、チアゾリル(C1-C6)アルカノイル又は、フラニル(C1-C6)アルカノイルで、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
    そのアリールおよびヘテロアリール基は任意でアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルコキシと置換され、
    R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換され、又は、
    R1は4-オキソ-4H-クロメニル(C1-C6アルキル)、2H-クロメニル(C1-C6アルキル)、ピロリジノニルジオン(C1-C6アルキル)、ピロリジノニル (C1-C6アルキル)、イソインドリルジオン(C1-C6アルキル)、1,3-ジオキソラニル(C1-C6アルキル)、ジオキサニル(C1-C6アルキル)、テトラヒドロピラニル(C1-C6アルキル)、インドリニル(C1-C6アルキル)、3-オキソ-1,3-ジヒドロ-ベンゾ[c]イソキサゾリル(C1-C6アルキル)、2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾイミダゾリル(C1-C6アルキル)、3-オキソ-3,4-ジヒドロ-1H-2-オキサ-3ラムダ4-チア-1,4-ジアザ-ナフチル(C1-C6アルキル)、3,3-ジメチル-3H-インダゾリル(C1-C6アルキル)又は、ピペリジニル(C1-C6アルキル)であり、それぞれの環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、モルホニリル、-SO2-フェニル、-SO2-(C1-C6アルキル)、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、-C(O)-NR’R”、ピリジル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4 ハロアルキル、C1-C4 ハロアルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    上記ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基は、個々にハロゲン、CF3、(C1-C4)アルキル、C1-C6チオアルコキシ又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;
    R2はH、C1-C4アルキル又は、ベンジルであり;
    R3はH、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、CNであり、
    R4はH、ハロゲン、任意で-CO2-(C1-C6アルキル)、C1-C6アルコキシ、C1-C6 ハロアルキル、OCF3、CN、フェニルオキシ、イソシアナト、-SO2-(C1-C6アルキル)、-NHR’、-NR’R”、C1-C6アルカノイル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、フラニル又は、チエニル、フェニルと置換されたC1-C6アルキル、又は、
    R3およびR4およびこれらが付着している炭素は、個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、ハロゲン又は、C1-C4アルカノイルである1、2又は、3基と任意で置換されるピペリジニル又は、ピロリジニル環を形成し、アルカノイル基は任意で最大3つのハロゲン原子と置換され;
    R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;
    又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
  3. 特許請求の範囲2の化合物であり、化学式:
    Figure 2012232999

    であり
    alkは
    Figure 2012232999

    であり
    mは0、1、2、3、4、5又は、6であり;
    R20はH又は、メチルであり、alk基は任意でフェニルと置換され;
    R5はH、C1-C6アルコキシ、CF3、モルホニリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル S,S-ジオキシド、ピペリジニル、ピロリジニル、ハロゲン、C1-C6アルキル、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニル、モルホリン-4-イル、フェニル、-O-(CH2)-C(O)O-(CH2CH3)、CN、-(C1-C4アルキル)-SO2-フェニルで、
    R6はH、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、CF3、OCF3、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、CN、C2-C6アルケニルであり、上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル又は、ベンジルオキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、又は、
    R5、R6およびそれらと結合した炭素は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成し、
    R7はH、OH、C1-C6アルコキシ、CO2H、ハロアルキル、CN、トリアゾリル、テトラゾリル、NO2、フェニル(C1-C6アルカノイル)、
    Figure 2012232999

    -O-SO2-フェニル、-S(O)x-R25、-(C1-C4アルキル)-S(O)x-R25、ハロゲン、C1-C6アルキル、フェニルオキシ、CF3、C1-C6アルコキシカルボニル、-(C1-C4アルキル)-C(O)NR30R31、-O-(C1-C4アルキル)-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、-N(R16)C(O)-R17、チアゾリル(C1-C6)アルコキシ、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ又は、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシであり、上記の環状部分は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C4アルコキシ C1-C4アルキル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、1又は、2つのメチルと任意に置換できるチエニル、ハロゲン、C3-C6シクロアルキル (一形態において、シクロヘキシル)又は、個々にハロゲン、OH、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN又は、C1-C6チオアルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニルである1、2又は、3基と任意で置換され;又は、
    R7はメトキシカルボニル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、チアゾール-5-イルと置換されたエトキシであり、チアゾリル環はメチル、-SCH3、メチル、イソプロピル、第三ブチル、イソブチル、F、Br、Cl、CF3、OCF3、シアノ、N(CH3)2、N(Clと置換されたC2アルキル)(Clと置換されたC2アルキル)、フェニル、メチルと置換されたフェニル、ベンジルオキシ、NO2、-S(O)-C1-C6アルキル、-SO2-C1-C6アルキル、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、-N(R16)C(O)R17、-C(O)NR30R31、C1-C2 ハロアルキル、フェニルオキシ、-O-SO2-(4-クロロフェニル)、-NH-C(O)-CH3、-O-C(O)-CH3、第三ブチルと置換されたチアゾリル又は、OHで置換され;
    R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、フェニル C1-C6アルキル、ベンジル、フェニルアルカノイル、C2-C6アルケニル、C3-C6シクロアルキル、アルキニル、シクロアルケニル、C1-C4アルキル又は、C2-C6アルカノイルと任意で置換されたピペリジニル、ピリジル C1-C6アルキル、ピラゾリル C1-C6アルキル、C2-C6アルキニル、テトラヒドロナフチル、テトラヒドロフラニル、ジヒドルフラノニル、シクロヘキセニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ナフチル、キヌクリジニル、4H-ピラノニル (好ましくは3-ヒドロキシ4H-ピラノニル)、1,4-ジオキサニル、テトラヒドロナフチル C1-C6アルキル、テトラヒドロフラニル C1-C6アルキル、シクロヘキセニル C1-C6アルキル、ピロリジニル C1-C6アルキル、ピラゾリル C1-C6アルキル、ナフチル C1-C6アルキル、キヌクリジニル C1-C6アルキル、4H-ピラノニル C1-C6アルキル (好ましくは3-ヒドロキシ4H-ピラノニル C1-C6アルキル)、ピラジニル C1-C6アルキル、ピロリジニル C1-C6アルキル、フラニル C1-C6アルキル、チエニル C1-C6アルキル、ピロリル C1-C6アルキル、2,5-ジヒドロ-1H-ピロリル C1-C6アルキル、チアゾリル C1-C6アルキル、ビフェニル C1-C6アルキル、ベンゾチエニル C1-C6アルキル、フラニル C1-C6アルキル、イソキサゾリル C1-C6アルキル、1,4-ジオキサニル C1-C6アルキル、ピリジル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、
    上記のアルキル部分は、個々にNH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、OH、フェニル、C1-C6チオアルコキシ、CN、ハロゲン又は、OH又は、フェニルと任意に置換できるアルコキシである1、2又は、3基と任意で置換され;又は、
    R30、R31およびこれらが付着している窒素は、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホニリル、ジヒドロ1H-インドリル、テトラヒドロイソキノリニル、チオモルホニリル、チオモルホニリル,S,S-ジオキシド、テトラヒドロキノリニル又は、ピペラジニルであるヘテロシクロアルキル環を形成し、
    R30およびR31の環状部分又は、R30、R31およびこれらが付着している窒素から形成された複素環は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、チオアルコキシ、OH、NH2、NH(C1-C6アルキル)、N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、CF3、OCF3、フェニル、4-ハロフェニル、-(C1-C4アルキル)-N(H又は、C1-C4アルキル)-フェニル、C1-C4ヒドロキシアルキル、フェニルアルコキシ、フェニルアルキル、フェニルアルカノイル、-(C1-C4アルキル)-ピロリジニル、C(O)NH2、C(O)NH(C1-C6アルキル)、C(O)N(C1-C6アルキル)(C1-C6アルキル)、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルカノイル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、フラニル、モルホニリル又は、-SO2-(C1-C6アルキル)である1、2又は、3基と任意に置換され;
    R’はH、C1-C6アルキル又は、C1-C6アルカノイルであり、そのアルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は任意でハロゲンと置換され、
    R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換され;
    R16はH又は、C1-C6アルキルであり;
    R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピリダジルオキシ、ピラジニルオキシ、チエニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニル C1-C6アルキル、チエニル C1-C6アルキル、C3-C6シクロアルキル又は、フェニル C1-C6アルキル又は、-NR18R19であり、上記のそれぞれの環状部分は、個々にアルキル、アルコキシ、ハロ、CF3、OCF3、CN、NH2、NH(アルキル)、N(アルキル)(アルキル)、CO2H又は、C1-C6アルコキシカルボニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド、イソキサゾリル又は、フェニル(C1-C4)アルキルであり、それぞれの環状部分は個々にアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、CF3又は、OCF3である1、2又は、3基と任意に置換され;又は、
    R6、R7およびそれらと結合した炭素は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成し;
    R8はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、
    R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-であり;
    R9はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、CNである。
  4. 特許請求の範囲3の化合物であり、
    R2、R10およびR11 は同時にHである。
  5. 特許請求の範囲4の化合物であり、
    R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり、
    R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
    R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
  6. 特許請求の範囲5の化合物であり、
    R6はH、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、ベンジルオキシ、フェニルオキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、C1-C4アルキル、CN、C2-C6アルケニルであり、上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    R7はH、OH、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル、CF3、C1-C4アルコキシカルボニル、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換されたフェニル、OCF3、CN、C1-C4チオアルコキシ、
    R16はH又は、C1-C6アルキル;
    R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、チエニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、チエニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ又は、-NR18R19
    R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド又は、フェニル(C1-C4)アルキル;
    R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリル、又は、
    R30、R31およびこれらが付着している窒素はアゼパニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル又は、チオモルホニリル 1,1-ジオキシドを形成し、又は、
    R6、R7およびそれらと結合した炭素は個々にハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、OCF3である1又は、2基と任意で置換されたベンゾ環を形成し;
    R8はH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、
    R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-であり;および
    R9はH、ハロゲン、C1-C2アルコキシ、C1-C2アルキルである。
  7. 特許請求の範囲6の化合物であり、
    R6およびR8は個々にH、C1-C4アルキル、ハロゲン、C2-C6アルケニル C1-C4アルコキシ又は、フェニルオキシであり、フェニは個々にハロゲン、C1-C4アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、および
    R7はH、OH、C1-C4アルコキシ、ハロゲン、C1-C4アルキル、CF3、C1-C4アルコキシカルボニル、-C(O)NR30R31、-NHR’、-NR’R”、-N(R16)C(O)-R17、OCF3、CN、C1-C4チオアルコキシである。
  8. 特許請求の範囲6の化合物であり、
    nは3;
    R3はH、ハロゲン、C1-C3アルキル、C1-C3アルコキシ、CF3又は、CN、
    R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイル、
    R3’はH又は、ハロゲン;又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成し;および
    R7およびR8は-O-CH2CH2-O-又は、-O-CH2-O-である。
  9. 特許請求の範囲2の化合物であり、次の化学式のものであり、
    Figure 2012232999

    alkは
    Figure 2012232999

    であり
    mは0、1、2、3、4、5又は、6;
    R20はH又は、メチル;
    ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、インドリル、トリアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル又は、イミダゾ[2,1-b]チアゾリルであり、それぞれは個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、フェニル(C1-C6アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、-SO2-フェニル、CN、C1-C6チオアルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル又は、テトラヒドロフラニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    そのピラゾリル、イミダゾリル、フラニルおよびチエニル基は、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキルである1、2又は、3基と任意で置換され;
    R’はH、C1-C6アルキル又は、C1-C6アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲンと置換され、
    R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
  10. 特許請求の範囲9の化合物であり、
    R2はH、メチル又は、ベンジル;および
    R10およびR11は同時にHである。
  11. 特許請求の範囲10の化合物であり、
    R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり、
    R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、および
    R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
  12. 特許請求の範囲11の化合物であり、
    mは0、1、2、3又は、4であり;
    ヘテロアリールはチエニル、ピリジル、フラニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル又は、トリアゾリルであり、それぞれは個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニルオキシ、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    そのピラゾリル、イミダゾリル、フラニルおよびチエニル基は、個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキルである1、2又は、3基と任意で置換される。
  13. 特許請求の範囲11の化合物であり、
    mは0、1、2又は、3であり;
    ヘテロアリールはインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル又は、イミダゾ[2,1-b]チアゾリルであり、それぞれは、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、ピラゾリル、-SO2-フェニル、CN、C1-C4チオアルコキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-NR’R”、ピペリジニルである1、2又は、3基と任意で置換され、
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、CNである1、2、3又は、4基と任意で置換され;
    そのピラゾリルは、任意で個々にハロゲン、CF3又は、(C1-C4)アルキル1又は、2又は、3基と置換される。
  14. 特許請求の範囲2の化合物であり、
    R1はフェニル(C2-C6アルケニル)又は、ナフチル(C2-C6アルケニル)であり、それぞれの環状部分は、個々に
    C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル(C1-C6)アルコキシ、ピリジル(C1-C6)アルコキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、-NHR’、-NR’R”、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル S,S-ジオキシド、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、CN、-SO2-フェニル、-(C1-C4アルキル)-SO2-フェニル、OH、C1-C6チオアルコキシ、C2-C6アルケニル,or -O-SO2-フェニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    そのヘテロアリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され、
    そのヘテロシクロアルキル基は任意でC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンと置換され,
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    R’はH、C1-C6アルキル又は、C1-C6アルカノイルであり、アルキルおよびアルカノイル基のアルキル部分は、任意でハロゲン又は、C1-C6アルコキシと置換され、
    R”はH又は、C1-C6アルキルであり、そのアルキル基は任意でハロゲンと置換される。
  15. 特許請求の範囲14の化合物であり、
    R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり;
    R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
    R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
  16. 特許請求の範囲15の化合物であり、
    R1はフェニル(C2-C6アルケニル)であり、環状部分は個々に
    C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピリジル(C1-C4)アルコキシ、フェニル(C1-C4)アルコキシ、オキサゾリル(C1-C4)アルコキシ、ピラゾリル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、モルホニリル、NH2、NH(C1-C4)アルキル、N(C1-C4)アルキル(C1-C4)アルキル、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、CN、OH、C1-C4チオアルコキシ、C2-C6アルケニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    そのヘテロアリール基は、個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され、
    そのヘテロシクロアルキル基は任意でC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ又は、ハロゲンと置換され、
    上記フェニル基は個々にハロゲン、C1-C6アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
  17. 特許請求の範囲16の化合物であり、
    R2はH、メチル又は、ベンジルであり、
    R10およびR11は同時にHであり、および
    R1はフェニル(C3-C6アルケニル)であり、環状部分は個々にC1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ハロゲン、CF3、OCF3、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、C1-C4アルコキシカルボニル、-O-CH2CH2-O-、-O-CH2-O-、NH2、NH(C1-C4)アルキル、N(C1-C4)アルキル(C1-C4)アルキル、フェニル、CN、OH、C1-C4チオアルコキシ、C2-C6アルケニルである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、
    上記フェニル基は、個々にハロゲン、C1-C4アルキル又は、C1-C4アルコキシである1、2又は、3基と任意で置換される。
  18. 特許請求の範囲17の化合物であり、
    R2はHであり;R3はH、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、CF3又は、CNであり;
    R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
    R3’はH又は、ハロゲンであり、又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
  19. 特許請求の範囲1の化合物であり、
    R2はH、メチル又は、ベンジルであり;
    R10およびR11は同時にHであり;
    R3はH、ハロゲン、C1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、CF3又は、CNであり、
    R4はハロゲン、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキル、CF3、OCF3、CN、-NHR’、-NR’R”又は、C1-C4アルカノイルであり、
    R3’はH、-SO2-NR’R”又は、ハロゲンであり;又は、
    R4およびR3’およびこれらが付着している炭素はベンゾ環を形成する。
  20. 特許請求の範囲19の化合物であり、
    R1はC1-C14アルキル、C2-C16アルケニル又は、C2-C6アルキニルであり、それぞれは個々にOH、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、フェニル、ナフチル、フェニル(C1-C4)アルコキシ、フェニルオキシ、フェニル(C1-C4)アルキル、ピリジル、チエニル、-CO2-(C1-C6アルキル)、-NR’R”、C1-C6チオアルコキシ、OH、-N(R16)C(O)-R17、-C(O)NR30R31、-NH-S(O)x-R25、-N(C1-C6アルキル) -S(O)x-R25、CN又は、-S(O)x-R25である1又は、2基と任意で置換され、
    上記フェニルおよびナフチル基は、個々にOH、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキル又は、ハロゲンである1、2又は、3基と任意で置換され;
    xは0、1又は、2であり;
    R16はH又は、C1-C6アルキルであり;
    R17はC1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピラジニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、フラニル、C1-C6アルコキシ、OH、フェニルオキシ、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ、ピリダジルオキシ、ピラジニルオキシ、チエニルオキシ、オキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、フラニルオキシ、フェニル(C1-C6)アルコキシ又は、-NR18R19であり;
    R18およびR19は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ピリジル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル、チオモルホニリル 1,1-ジオキシド、テトラヒドロ-チオピラニル1,1-ジオキシド又は、フェニル(C1-C4)アルキルであり;
    R25はC1-C6アルキル、OH、NR26R27であり;
    R26およびR27は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル(C1-C4アルキル)、フェニル、ナフチル又は、ピリジル、ピリミジル、チエニル、フラニル又は、キノリニルであり;又は、
    R26、R27およびこれらが付着している窒素は2から7つの炭素原子を含むヘテロシクロアルキル環を形成し、および
    R30およびR31は個々にH、C1-C6アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル又は、インドリルであり、又は、
    R30、R31およびこれらが付着している窒素はアゼパニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホニリル、チオモルホニリル又は、チオモルホニリル 1,1-ジオキシドを形成する。
  21. 特許請求の範囲19の化合物であり、シクロアルキル
    R1はC3-C7シクロアルキル(C1-C4アルキル)であり、環状部分は個々にハロゲン、C1-C6アルキル、OH、C1-C6アルコキシカルボニル、CO2H又は、C1-C6アルコキシである1、2、3、4又は、5基と任意で置換される。
  22. 特許請求の範囲19の化合物であり、
    R1は4-オキソ-4H-クロメン-3-イル(C1-C4アルキル)、2H-クロメン-3-イル(C1-C4アルキル)、ピロリジノニルジオン(C1-C4アルキル)、イソインドル-2-イルジオン(C1-C4アルキル)、1,3-ジオキソラン-2-イル(C1-C4アルキル)、ジオキサニル(C1-C4アルキル)又は、テトラヒドロピラン-2-イル(C1-C4アルキル)であり、それぞれの環状部分は個々にC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ又は、ハロゲンである1、2、3、4又は、5基と任意で置換され、および
    R2はHである。
  23. 特許請求の範囲1の化合物又は、その塩から成る製薬組成物、および製薬上許容される基材、溶媒、佐剤又は、賦形剤の少なくとも一つ又は、それらの組み合わせ。
  24. アルツハイマー病を含む疾患類から選ばれた疾患又は、病気を持つ患者の治療方法又は、患者を予防する方法、アルツハイマー病の予防又は、発症の遅延を助ける方法、軽度認識障害の患者の治療および軽度認識障害からアルツハイマー病へと進行する恐れのある患者のアルツハイマー病発症の予防又は、遅延の方法、ダウン症の治療方法、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血を持つ人間の治療方法、脳アミロイド血管症の治療および単発又は、再発性肺出血などその潜在的な影響の防止、混合型および血管性の原因の痴呆、パーキンソン病に関連する痴呆、進行性核上性麻痺に関する痴呆、大脳皮質基底核変性症に関する痴呆、老齢に関する黄斑変性症又は、びまん性レビー小体型アルツハイマー病を含む他の変性痴呆の治療方法、および特許請求の範囲1の化合物の治療的に有効な分量の投与からなる治療が必要である患者の治療方法。
  25. 特許請求の範囲1の化合物で、
    4-クロロ-N-(4-ヒドロキシ-3-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-ベンゼンスルホン酸 4-{[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-メチル}-2-メトキシ-フェニル エスター;
    4-クロロ-N-(4-クロロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-ブチル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-メトキシ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    7-クロロ-ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール-4-スルホン酸 (3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミド;
    4-クロロ-ベンゼン-1,3-ジスルホン酸 3-アミド 1-[(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミド];
    4-シアノ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-ブロモ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-4-フェノキシ-ベンゼンスルホンアミド;
    1-オキサ-2,3-ジアザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-5-スルホン酸 (3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミド;
    トキシ-ベンジル)-N-(2-オキソル)-3-メチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-第三ブチル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-ヨード-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-イソシアナト-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3-ブロモ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン-2-スルホン酸 (3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミド;
    3-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-フルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-3-フルオロ-4-メチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3,4-ジクロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3,5-ジクロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-3,4-ジメトキシ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-メチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-メタンスルフォニル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3-{4-[(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-スルファモイル]-フェニル}-プロピオン酸 メチル エスター;
    N-{4-[(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-スルファモイル]-フェニル}-アセトアミド;
    3-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-メチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-4-トリフルオロメトキシ-ベンゼンスルホンアミド;
    4-アセチル-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-{2-クロロ-4-[(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-スルファモイル]-フェニル}-アセトアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-3-トリフルオロメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    2-(2,2,2-トリフルオロ-アセチル)-1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリン-7-スルホン酸 (3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)アミド;
    3-シアノ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-フルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-3,4-ジフルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-(1,1-ジメチル-プロピル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-イソプロポキシ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-4-プロピル-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-オキサゾル-5-イル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-4-ピラゾル-1-イル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-ブロモ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-3-フルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-3,5-ジフルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    ビフェニル-4-スルホン酸 (3,4-ジメトキシ-ベンジル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-2,3,4,5,6-ペンタフルオロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-4-イソプロピル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-シクロプロピルメチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-ブテ-2-エニル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-ペンチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-エチル-ブチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-ヘキシル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド
    4-クロロ-N-(3-メチルスルファニル-プロピル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-ヘプチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-フェニル-アリル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-ノニル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    6-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-ヘキサン酸 メチル エスター;
    4-クロロ-N-(2-メチル-3-フェニル-アリル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(2-ベンジルオキシ-エチル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(2-ブロモ-3-フェニル-アリル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-3-メチル-ブテ-2-ン酸エチル エスター;
    4-クロロ-N-(2-エチル-アリル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,2-ジメチル-プロピル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-イソブチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    メチル (2-{[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}エチル)カルバメート;
    N-ブチル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メチル-ブテ-2-エニル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メチル-ブチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-フェネチル-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(1,3-ベンゾジオキソル-5-イルメチル)-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-4-メトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメチルベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-イルメチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-ナフタレン-2-イルメチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-ヨード-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(シクロヘキシルメチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-(4-フェノキィブチル)ベンゼンスルホンアミド;
    N-[4-(ベンジルオキシ)ブチル]-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(2E)-2-メチル-3-フェニルプロ-2-エン-1-イル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-[(2E)-3-フェニルプロ-2-ペン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    N-[3-(ベンジルオキシ)プロピル]-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-第二-ブチル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    第三ブチル ((1S)-1-ベンジル-2-{[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}エチル)カルバメート;
    第三ブチル ((1S)-2-{[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}-1-メチルエチル)カルバメート;
    {2-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-エチル}-カルバミン酸 第三ブチル エスター;
    4-クロロ-N-(2,2-ジフェニル-エチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-[3-(4-第三ブチル-フェニル)-2-メチル-プロピル]-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メチル-4-フェニル-ペンチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[3-(4-メトキシ-フェニル)-アリル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メチルブト-2-エン-1-イル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-プロプ-2-イン-1-イルベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-イソブチル-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[2-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)エチル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(8-ヒドロキシオクチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[3-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)プロピル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-デシル-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(1,3-ジオキソラン-2-イルメチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N2-[(4-クロロフェニル)スルフォニル]-N2-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]グリシンアミド;
    4-クロロ-N-[4-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)ブチル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(6-メチルヘプチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-ブチル-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[3-(4-メトキシフェニル)プロピル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    エチル 6-{[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}ヘキサン酸;
    4-クロロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-フルオロ-N-[3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エトキシ)-ベンジル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-[3-メトキシ-4-(2-ピリジン-2-イル-エトキシ)-ベンジル]-4-メチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3,4-ジフルオロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-4-トリフルオロメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    3-フルオロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-フルオロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)エトキシ]ベンジル}-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-ベンジル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(2E)-2-メチル-3-フェニルプロ-2-エン-1-イル]-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-ドデシル-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-(2-フェニルエチル)ベンゼンスルホンアミド;
    エチル 5-{[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}ペンタン酸;
    4-クロロ-N-(4-メチルペンチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メトキシエチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    エチル 4-{[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}ブタン酸;
    4-クロロ-N-(6,7-ジヒドロキシ-3,7-ジメチルオクチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-((S)-3,7-ジメチルオクト-6-エニル)-N-((R)-2-オキソアゼパン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N-ブテ-3-エン-1-イル-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    (R)-3-(4-クロロ-N-(2-オキソアゼパン-3-イル)フェニルスルホンアミド)プロパン酸;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-[(2E,6E)-3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-ベンジル-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-フェニル-プロピル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(2E)-2-メチル-3-フェニルプロ-2-エン-1-イル]-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ブロモベンジル)-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]-N-[(2E)-3-フェニルプロ-2-エン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-4-メトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジフルオロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピペリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-4-メトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジフルオロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]-N-[(2E)-3-フェニルプロ-2-エン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ブロモベンジル)-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソピロリジン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジクロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(6-メトキシ-ナフタレン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-トリフルオロメチル-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-イソプロポキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(5-ブロモ-チオフェン-2-イルメチル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-ピリジン-3-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-ピリジン-2-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(4-トリフルオロメチル-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5,7-ジメチル-4-オキソ-4H-クロメン-3-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-クロロ-6-フルオロ-2H-クロメン-3-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[5-(2,4-ジフルオロ-フェニル)-フラン-2-イルメチル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾル-4-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[5-(2-メチル-5-トリフルオロメチル-2H-ピラゾル-3-イル)-チオフェン-2-イルメチル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3-ベンジルオキシ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-フェノキシ-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(4-フェノキシ-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-{[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-メチル}-安息香酸メチルエスター;
    N-(4-ブロモ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジクロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-[4-(4-第三ブチル-チアゾール-2-イル)-ベンジル]-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(1-メチル-1H-ピロル-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(2-トリフルオロメチル-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]ジオキシン-6-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メトキシ-ナフタレン-1-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-イソブチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-{[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-メチル}-フェニル)-アセトアミド;
    4-クロロ-N-(3-クロロ-4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-{4-[ビス-(2-クロロ-エチル)-アミノ]-ベンジル}-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3-{[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-メチル}-安息香酸メチル エスター;
    4-クロロ-N-(2-モルホリン-4-イル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4,6-ジクロロ-2H-クロメン-3-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-チオフェン-2-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,6-ジクロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-チオフェン-3-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3-ブロモ-4-フルオロ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(5-ブロモ-2-フルオロ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-チアゾール-2-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2'-メチル-ビフェニル-4-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-ヨード-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3-ブロモ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,6-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,3-ジクロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-ビフェニル-4-イルメチル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-第三ブチル-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ベンジルオキシ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-[1,2,3]チアジアゾール-4-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(1-メチル-1H-インドル-3-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(1-ベンジル-1H-インドル-3-イルメチル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(1-ベンゼンスルフォニル-1H-ピロル-2-イルメチル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(1-フェニル-1H-[1,2,3]トリアゾール-4-イルメチル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5-エチル-フラン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,5-ジメチル-2H-ピラゾル-3-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4,5-ジメチル-フラン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5-シアノ-6-メチルスルファニル-ピリジン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    5-{[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-メチル}-1-メチル-1H-ピロール-2-カルボン酸メチル エスター;
    N-(2-ブロモ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メチル-ベンゾ[b]チオフェン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジフルオロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-(ビフェニル-2-イルメチル)-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-ヨードベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[3-(4-フルオロフェノキシ)ベンジル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジフルオロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジメトキシベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-シアノベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジフルオロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-{2-[(フェニルスルフォニル)メチル]ベンジル}ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-[4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-ナフチルメチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-ビフェニル-2-イルメチル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-クロロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-シアノベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-[3-(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-フルオロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-クロロベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(2E)-3,7-ジメチルオクタ-2,6-ジエン-1-イル]-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-フラン-2-イルメチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-フラン-3-イルメチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-シアノ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,5-ジメチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(1-ジメチルアミノ-1H-ピロル-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-クロロ-1-メチル-1H-ピラゾル-3-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-ベンゾフラン-2-イルメチル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5-クロロ-チオフェン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(2,4,5-トリメチル-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-イソプロピル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(2,4,6-トリメチル-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-シアノ-4-フルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-ジメチルアミノ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-エトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-エトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシ-2-メチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-ナフタレン-1-イルメチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-キノリン-2-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-キノリン-3-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(4-オキソ-4H-クロメン-3-イルメチル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ブロモ-チオフェン-2-イルメチル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(2-ピペリジン-1-イル-チアゾール-5-イルメチル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジメチル-1-フェニル-1H-ピラゾル-4-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-フェノキシ-チオフェン-2-イルメチル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5-クロロ-3-メチル-1-フェニル-1H-ピラゾル-4-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジ-第三ブチル-4-ヒドロキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-[1-(トルエン-4-スルフォニル)-1H-インドル-3-イルメチル]-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジブロモ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,3-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(6-クロロ-イミダゾ[2,1-b]チアゾール-5-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メチルスルファニル-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,3-ジフルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(5-エチル-チオフェン-2-イルメチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-ビニル-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-フルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-メチルブチル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]-N-(3-フェノキシプロピル)ベンゼンスルホンアミド;
    メチル 4-({[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}メチル)安息香酸塩;
    N-(2-ブロモベンジル)-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ブロモベンジル)-4-クロロ-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    メチル 3-({[(4-クロロフェニル)スルフォニル][(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]アミノ}メチル)安息香酸塩;
    4-クロロ-N-(2-メチルベンジル)-N-[(3R)-2-オキソアゼパン-3-イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-フルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-シアノ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-クロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-クロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-クロロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジフルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジフルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-N-(3-フェニル-プロピル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メチル-3-フェニル-アリル)-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ブロモ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-N-(3-フェニル-アリル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジフルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピペリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3-フルオロ-4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2,4-ジフルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-N-(3-フェニル-アリル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,4-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ブロモ-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-N-(3-フェニル-プロピル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メチル-3-フェニル-アリル)-N-(2-オキソ-ピロリジン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(3-ベンジルオキシ-プロピル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(4-トリフルオロメトキシ-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジフルオロ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[3-(4-フルオロ-フェノキシ)-ベンジル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(8-ヒドロキシ-オクチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(6-メチル-ヘプチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(4-メチル-ペンチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[4-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドル-2-イル)-ブチル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-ブテ-3-エニル-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-プロプ-2-インyl-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-[3-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドル-2-イル)-プロピル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,5-ジメトキシ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-フェノキシ-プロピル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(6,7-ジヒドロキシ-3,7-ジメチル-オクチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    6-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-ヘキサン酸 エチル エスター;
    4-クロロ-N-ドデシル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-酪酸エチル エスター;
    4-クロロ-N-[1,3]ジオキソラン-2-イルメチル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3-トリフルオロメトキシ-ベンジル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(2-ベンゼンスルフォニルメチル-ベンジル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(テトラヒドロ-ピラン-2-イルメチル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-メトキシ-エチル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(4-フェノキシ-ブチル)-ベンゼンスルホンアミド;
    N-(4-ベンジルオキシ-ブチル)-4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-{3-メトキシ-4-[2-(4-メチル-チアゾール-5-イル)-エトキシ]-ベンジル}-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    5-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-ペンタン酸エチル エスター;
    4-クロロ-N-[2-(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドル-2-イル)-エチル]-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,7-ジメチル-オクト-6-エニル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-N-(3,7,11-トリメチル-ドデカ-2,6,10-トリエニル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-デシル-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    4-クロロ-N-(3,7-ジメチル-オクタ-2,6-ジエニル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    {2-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-エチル}-カルバミン酸 メチル エスター;
    {2-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-1-メチル-エチル}-カルバミン酸 第三ブチル エスター;
    4-クロロ-N-(2-シアノ-ベンジル)-N-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-ベンゼンスルホンアミド;
    3-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-プロピオン酸;
    2-[(4-クロロ-ベンゼンスルフォニル)-(2-オキソ-アゼパン-3-イル)-アミノ]-アセトアミド;又は、これらの製薬上許容できる塩。
JP2012167657A 2003-10-29 2012-07-27 N−置換ベンゼンスルホンアミド Abandoned JP2012232999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51561203P 2003-10-29 2003-10-29
US60/515,612 2003-10-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538293A Division JP2007512242A (ja) 2003-10-29 2004-10-29 N−置換ベンゼンスルホンアミド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012232999A true JP2012232999A (ja) 2012-11-29

Family

ID=34549427

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538293A Ceased JP2007512242A (ja) 2003-10-29 2004-10-29 N−置換ベンゼンスルホンアミド
JP2012167657A Abandoned JP2012232999A (ja) 2003-10-29 2012-07-27 N−置換ベンゼンスルホンアミド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538293A Ceased JP2007512242A (ja) 2003-10-29 2004-10-29 N−置換ベンゼンスルホンアミド

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7208488B2 (ja)
EP (1) EP1680406A1 (ja)
JP (2) JP2007512242A (ja)
AU (1) AU2004285022A1 (ja)
CA (1) CA2544350A1 (ja)
NZ (1) NZ547528A (ja)
RU (1) RU2364587C2 (ja)
WO (1) WO2005042489A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS51155B (sr) 2001-12-20 2010-10-31 Bristol-Myers Squibb Company DERIVATI α -(N-SULFONAMIDO)ACETAMIDA KAO INHIBITORI β -AMILOIDA
JP2007528405A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N−置換ベンゼンスルホンアミド
MX2007000468A (es) * 2004-07-13 2007-03-08 Hoffmann La Roche Derivados de sulfonamida.
EP1915345B1 (en) * 2005-08-12 2010-12-22 F. Hoffmann-La Roche AG Fluoro substituted 2-oxo azepan derivatives
WO2010020556A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Evotec Neurosciences Gmbh New bradykinin b1 antagonists
US8044077B2 (en) 2009-03-19 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compounds incorporating deuterium as inhibitors of beta amyloid peptide production
US7977362B2 (en) * 2009-03-20 2011-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-benzenesulfonamido)cycloalkyl derivatives
US8252821B2 (en) 2009-04-14 2012-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Bioavailable capsule compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound
ES2547072T3 (es) * 2009-07-21 2015-10-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Heteroaril benzamidas, composiciones y métodos de utilización
GB201009603D0 (en) * 2010-06-08 2010-07-21 Cambridge Entpr Ltd Anti-inflammatory agent
WO2012014127A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Ranbaxy Laboratories Limited 5-lipoxygenase inhibitors
RU2465273C2 (ru) * 2010-08-31 2012-10-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Биофарм-Меморейн" ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ НИЗКОМОЛЕКУЛЯРНЫЕ sAPP-МИМЕТИКИ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, СПОСОБЫ ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЯ
RU2457205C2 (ru) * 2010-09-07 2012-07-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Биофарм-Меморейн" Способ, соединение и фармацевтическая композиция и лекарственное средство для восстановления утраченной памяти в норме и патологии
US9216988B2 (en) * 2011-12-22 2015-12-22 Genentech, Inc. Benzyl sulfonamide derivatives as RORc modulators
FR3030518B1 (fr) * 2014-12-19 2018-03-23 Galderma Research & Development Derives sulfonamides en tant qu'agonistes inverses du recepteur gamma orphelin associe aux retinoides ror gamma (t)
WO2017023999A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Emory University Methylsulfonamide derivatives and uses related thereto
EP3615055A1 (en) 2017-04-28 2020-03-04 Novartis AG Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
WO2018201051A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Novartis Ag Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
EP3684754A4 (en) * 2017-09-21 2021-06-02 Dalriada Therapeutics Inc. PENTAFLUOROPHENYL SULFONAMIDE COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND ASSOCIATED USES
BR112020024351A2 (pt) 2018-06-01 2021-02-23 Novartis Ag moléculas de ligação contra bcma e usos das mesmas
US20220332821A1 (en) 2019-06-24 2022-10-20 Novartis Ag Dosing regimen and combination therapies for multispecific antibodies targeting b-cell maturation antigen
GB202117129D0 (en) * 2021-11-26 2022-01-12 Epidarex Exeed Ltd Compounds

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH460441A (de) * 1964-07-13 1968-07-31 Agripat Sa Fungizides Mittel und seine Verwendung
JPS5520742A (en) 1978-08-01 1980-02-14 Toray Ind Inc Alpha-substituted amino-epsilon-caprolactam
US6034093A (en) * 1995-06-07 2000-03-07 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted sulfonic acid N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
US5612353A (en) * 1995-06-07 1997-03-18 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Substituted (sulfinic acid, sulfonic acid, sulfonylamino or sulfinylamino) N-[(aminoiminomethyl)phenylalkyl]-azaheterocyclylamide compounds
US6281227B1 (en) * 1996-12-13 2001-08-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonic acid sulfonylamino n-(heteroaralkyl)-azaheterocyclylamide compounds
NZ514453A (en) * 1999-02-26 2003-04-29 Merck & Co Inc Novel sulfonamide compounds and uses thereof
KR20020062770A (ko) * 1999-12-24 2002-07-29 바이엘 악티엔게젤샤프트 이미다조 1,3,5 트리아지논 및 그의 용도
US6455587B1 (en) * 2000-03-15 2002-09-24 Pharmacor Inc. Amino acid derivatives as HIV aspartyl protease inhibitors
WO2002062803A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de thienopyrimidine
US6506786B2 (en) * 2001-02-13 2003-01-14 Pharmacor Inc. HIV protease inhibitors based on amino acid derivatives
CA2455861A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Schering Corporation Sulfonamide derivatives as gamma secretase inhibitors
CA2477585A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Elan Pharmaceuticals, Inc. Amino acid derivatives useful for the treatment of alzheimer's disease
TW200302717A (en) * 2002-02-06 2003-08-16 Schering Corp Novel gamma secretase inhibitors
US6632816B1 (en) * 2002-12-23 2003-10-14 Pharmacor Inc. Aromatic derivatives as HIV aspartyl protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2544350A1 (en) 2005-05-12
US7939657B2 (en) 2011-05-10
WO2005042489A1 (en) 2005-05-12
RU2006118686A (ru) 2007-12-10
US20070191341A1 (en) 2007-08-16
NZ547528A (en) 2008-11-28
EP1680406A1 (en) 2006-07-19
JP2007512242A (ja) 2007-05-17
US20050165003A1 (en) 2005-07-28
RU2364587C2 (ru) 2009-08-20
AU2004285022A1 (en) 2005-05-12
US20110212920A1 (en) 2011-09-01
US7208488B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012232999A (ja) N−置換ベンゼンスルホンアミド
JP2007528405A (ja) N−置換ベンゼンスルホンアミド
US11583527B2 (en) Hydantoin derivatives useful as Kv3 inhibitors
KR20100107045A (ko) β-세크레타아제(BACE)의 저해제로서 유용한 6-치환된-티오-2-아미노-퀴놀린 유도체
JP4576386B2 (ja) アルツハイマー病治療用のベンジルエーテルおよびベンジルアミノ系β−セクレターゼ阻害薬
JP2009504773A (ja) ガンマセクレターゼの架橋n−二環式スルホンアミド阻害剤
TWI820039B (zh) 苯並雜環衍生物及包含其的醫藥組合物
KR20000016147A (ko) 선택적 도파민 d3 리간드로서의 아릴 치환된 시클릭 아민
CA3158079A1 (en) Heterocyclic trpml1 agonists
WO2008121592A2 (en) Acetyl coenzyme a carboxylase inhibitors
US6825352B2 (en) Preparation and use of ortho-sulfonamido arylhydroxamic acids as matrix metalloproteinase inhibitors
US7569562B2 (en) N-substituted heterocyclic sulfonamides
EP1259488A1 (en) Ortho-sulfonamido aryl hydroxamic acids, process for their preparation and their use as matrix metalloproteinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121206

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140704