JP2012230653A - Presentation device - Google Patents

Presentation device Download PDF

Info

Publication number
JP2012230653A
JP2012230653A JP2011100222A JP2011100222A JP2012230653A JP 2012230653 A JP2012230653 A JP 2012230653A JP 2011100222 A JP2011100222 A JP 2011100222A JP 2011100222 A JP2011100222 A JP 2011100222A JP 2012230653 A JP2012230653 A JP 2012230653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
display
presentation device
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011100222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5943335B2 (en
Inventor
Kazuo Henmi
一男 辺見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki Prefectural University Corp
Original Assignee
Nagasaki Prefectural University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki Prefectural University Corp filed Critical Nagasaki Prefectural University Corp
Priority to JP2011100222A priority Critical patent/JP5943335B2/en
Publication of JP2012230653A publication Critical patent/JP2012230653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5943335B2 publication Critical patent/JP5943335B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a presentation device which can perform presentation without using an apparatus other than a laser pointer.SOLUTION: A presentation device 1 comprises: a PC 2 for controlling a display image to be projected on a screen 4; a laser pointer 9 for radiating a laser beam L1 and a laser beam L2; and a camera 6 for capturing the screen 4. The laser pointer 9 comprises a first operation button 10a, a second operation button 10b, and a third operation button 10c. A shape of the laser beam L2 radiated from the laser pointer 9 changes according to a button depressed among the first operation button 10a, the second operation button 10b and the third operation button 10c. Via the camera 6, the PC 2 recognizes the shape of the laser beam L2 radiated on the screen 4, and controls the display image based on the recognized shape of the laser beam L2.

Description

本発明は、レーザ光を用いて行うプレゼンテーションを支援するプレゼンテーション装置に関する。   The present invention relates to a presentation apparatus that supports a presentation performed using laser light.

従来、パーソナルコンピュータにて作成・記録した画像をスクリーンに投影したり、ディスプレイに表示しながら種々の事項を説明するプレゼンテーションが広く一般に行われている。
このようなプレゼンテーションでは、スクリーンに投影された画像もしくはディスプレイに表示された画像の任意の位置を指し示すために、可視光からなるレーザ光を使用する場合が多い。
2. Description of the Related Art Conventionally, presentations that explain various matters while projecting and recording images created and recorded by a personal computer on a screen have been widely performed.
In such a presentation, a laser beam composed of visible light is often used to indicate an arbitrary position of an image projected on a screen or an image displayed on a display.

近年、このようなレーザ光を利用して、プレゼンテーションの実行中、スクリーンまたはディスプレイに、使用者の指示に従って画像を新たに表示する装置が開発されている。例えば、特許文献1には、スクリーンに投影された画像をカメラにて撮像し、この撮影した画像からレーザ光の照射位置を検出して、この位置と同等の位置に新たな画像を重ねて投影する装置が記載されている。   In recent years, an apparatus for newly displaying an image on a screen or a display according to a user's instruction during the presentation using such laser light has been developed. For example, in Patent Literature 1, an image projected on a screen is captured by a camera, a laser light irradiation position is detected from the captured image, and a new image is projected on a position equivalent to this position. An apparatus is described.

特開平9−325411号公報JP-A-9-325411

しかしながら、上述のような装置を用いてプレゼンテーションを行う場合、使用者が誤って意図しない箇所に新たな画像を投影するよう指示を出してしまうことがある。この場合、使用者は、マウスやキーボード等といったレーザポインタ以外の機器を用いて、誤って投影させた新たな画像を消去しなければならなくなる。
また、ページ送りやページ戻しなどのコマンドを出力するときには、使用者はレーザポインタを用いて画像中の任意の位置を指し示しつつ、マウスやキーボード等といったレーザポインタ以外の機器を用いて画像の出力元にコマンドを出力する必要があった。
However, when a presentation is performed using the apparatus as described above, an instruction may be issued to project a new image to a location that is not intended by the user. In this case, the user has to erase a new image projected by mistake using a device other than the laser pointer such as a mouse or a keyboard.
When outputting a command such as page feed or page return, the user uses a laser pointer to point to an arbitrary position in the image, and uses an apparatus other than the laser pointer, such as a mouse or a keyboard, to output the image. It was necessary to output a command to

このように、従来、プレゼンテーションを行う際、使用者はレーザポインタとともに、レーザポインタ以外の機器を使用する必要があった。   Thus, conventionally, when giving a presentation, the user has to use a device other than the laser pointer together with the laser pointer.

本発明は、上記従来技術の問題を解決するためになされたものであって、プレゼンテーションを行う際、煩雑な作業を行うことなく表示面に表示される画像を制御することのできるプレゼンテーション装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and provides a presentation device capable of controlling an image displayed on a display surface without performing complicated work when giving a presentation. The purpose is to do.

本発明の第一態様は、表示面に表示すべき表示画像を制御する制御手段と、前記表示面に指示画像を照射するレーザポインタと、前記表示面に表示される画像の形状を認識する画像認識手段とを備えるプレゼンテーション装置であって、前記レーザポインタは、複数の命令を受け付ける受け付け手段を備え、前記受け付け手段が受け付けた命令に応じて前記指示画像を異なる形状に変更するものであり、前記制御手段は、前記画像認識手段を通じて認識された前記指示画像の形状に基づいて前記表示画像を制御することを特徴としている。   A first aspect of the present invention is a control means for controlling a display image to be displayed on a display surface, a laser pointer for irradiating an instruction image on the display surface, and an image for recognizing the shape of the image displayed on the display surface A presentation device including a recognition unit, wherein the laser pointer includes a reception unit that receives a plurality of commands, and changes the instruction image into a different shape according to the command received by the reception unit, The control means controls the display image based on the shape of the instruction image recognized through the image recognition means.

同構成によれば、レーザポインタから照射される指示画像の形状に基づいて表示画像が制御される。このため、使用者は、レーザポインタの操作を通じて、すなわちマウス等を用いることなく、表示面に表示される表示画像を制御することができる。したがって、使用者は、煩雑な作業を行うことなく表示面に表示される表示画像を制御することができるようになる。   According to this configuration, the display image is controlled based on the shape of the instruction image emitted from the laser pointer. Therefore, the user can control the display image displayed on the display surface through the operation of the laser pointer, that is, without using a mouse or the like. Therefore, the user can control the display image displayed on the display surface without performing complicated work.

本発明の第二態様は、第一態様のプレゼンテーション装置であって、前記指示画像が、前記複数の命令のうち第一命令に対応していると前記画像認識手段を通じて認識されたときには、前記制御手段は、前記指示画像が示される位置に所定の画像を描画すべく、前記表示画像を制御することを特徴としている。   A second aspect of the present invention is the presentation device according to the first aspect, wherein the control image is recognized when the instruction image is recognized through the image recognition means as corresponding to the first instruction among the plurality of instructions. The means controls the display image so as to draw a predetermined image at a position where the instruction image is indicated.

同構成によれば、指示画像が照射される位置に所定の画像が描画されるため、使用者は、マウス等を用いることなく、レーザポインタを用いることで、表示面に所定の画像を描画することができるようになる。   According to this configuration, since the predetermined image is drawn at the position where the instruction image is irradiated, the user draws the predetermined image on the display surface by using the laser pointer without using the mouse or the like. Will be able to.

本発明の第三態様は、第一態様または第二態様のプレゼンテーション装置であって、前記画像認識手段から出力される画像情報をネットワーク経由で送信することを特徴としている。   A third aspect of the present invention is the presentation apparatus according to the first aspect or the second aspect, characterized in that image information output from the image recognition means is transmitted via a network.

同構成によれば、レーザポインタの操作を通じて制御された画像を遠隔地に送信することができる。   According to this configuration, an image controlled through operation of the laser pointer can be transmitted to a remote place.

本発明の第四態様は、第一態様〜第三態様のいずれかのプレゼンテーション装置であって、前記指示画像は非可視光からなり、前記画像認識手段は、前記非可視光に基づいて前記指示画像を認識することを特徴としている。   A fourth aspect of the present invention is the presentation device according to any one of the first aspect to the third aspect, wherein the instruction image is made of invisible light, and the image recognition unit is configured to perform the instruction based on the invisible light. It is characterized by recognizing images.

同構成によれば、指示画像は非可視光からなるため、指示画像を照射しても、表示画像の可視光からなる部分に変化は生じない。このため、指示画像が照射されることにより、表示画像が見えづらくなることを防止することができる。   According to this configuration, since the instruction image is made of invisible light, even if the instruction image is irradiated, no change occurs in the portion of the display image made of visible light. For this reason, it is possible to prevent the display image from becoming difficult to be seen when the instruction image is irradiated.

本発明の第五態様は、第一態様〜第四態様のいずれかのプレゼンテーション装置であって、前記指示画像が、前記複数の命令のうち第二命令に対応していると前記画像認識手段を通じて認識されたときには、前記表示画像を現在表示されている表示画像とは異なる表示画像に切り替えることを特徴としている。   A fifth aspect of the present invention is the presentation device according to any one of the first aspect to the fourth aspect, wherein the instruction image corresponds to a second instruction among the plurality of instructions through the image recognition means. When the display image is recognized, the display image is switched to a display image different from the currently displayed display image.

同構成によれば、使用者は、マウス等を用いることなく、レーザポインタを用いることで表示面に表示されている表示画像を異なる表示画像に切り替えることができるようになる。   According to this configuration, the user can switch the display image displayed on the display surface to a different display image by using the laser pointer without using a mouse or the like.

本発明の第六態様は、第一態様〜第五態様のいずれかのプレゼンテーション装置であって、前記指示画像が、前記複数の命令のうち第三命令に対応していると前記画像認識手段を通じて認識されたときには、前記制御手段は、前記指示画像が示される位置を含む所定範囲において前記表示画像を消去することを特徴としている。   A sixth aspect of the present invention is the presentation device according to any one of the first aspect to the fifth aspect, wherein when the instruction image corresponds to a third instruction among the plurality of instructions, the image recognition means is used. When recognized, the control means erases the display image in a predetermined range including a position where the instruction image is shown.

同構成によれば、使用者は、マウス等を用いることなく、レーザポイントを用いることで、表示画像を消去することができる。   According to this configuration, the user can erase the display image by using the laser point without using a mouse or the like.

また、本発明は、スクリーンに投影すべき投影画像を制御する制御手段と、前記制御手段から出力される前記投影画像の画像情報に基づいて前記投影画像を前記スクリーンに投影する投影手段と、前記スクリーンに指示画像を照射するレーザポインタと、前記スクリーンの画像を認識する画像認識手段とを備えるプレゼンテーション装置であって、前記レーザポインタは、複数の命令を受け付ける受け付け手段を備え、前記受け付け手段が受け付けた命令に応じて前記指示画像を異なる形状に変更するものであり、前記制御手段は、前記画像認識手段を通じて認識された前記指示画像の形状に基づいて前記投影画像を制御することを特徴としてもよい。   Further, the present invention provides a control unit that controls a projection image to be projected on a screen, a projection unit that projects the projection image on the screen based on image information of the projection image output from the control unit, A presentation device comprising a laser pointer for irradiating an instruction image on a screen and an image recognition means for recognizing the image on the screen, wherein the laser pointer comprises a receiving means for receiving a plurality of instructions, and the receiving means receives The instruction image is changed to a different shape in accordance with the command, and the control means controls the projection image based on the shape of the instruction image recognized through the image recognition means. Good.

また、第一態様〜第五態様のいずれかのプレゼンテーション装置であって、前記画像認識手段を通じて前記指示画像を認識した後、前記指示画像を含む所定範囲について、前記指示画像の認識を禁止することを特徴とするプレゼンテーション装置とすることが好ましい。   The presentation device according to any one of the first to fifth aspects, wherein after the instruction image is recognized through the image recognition means, recognition of the instruction image is prohibited for a predetermined range including the instruction image. It is preferable to use a presentation apparatus characterized by the above.

本発明によれば、プレゼンテーションを行う際、煩雑な作業を行うことなく表示面に表示される画像を制御することのできるプレゼンテーション装置を得ることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when giving a presentation, the presentation apparatus which can control the image displayed on a display surface without performing complicated work can be obtained.

本発明の実施形態にかかるプレゼンテーション装置の概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a presentation apparatus according to an embodiment of the present invention. (a)は、本実施形態にかかるレーザポインタの外観構造を示す上面側模式図、(b)は、本実施形態にかかるレーザポインタの内部構造を示す断面模式図、(c)〜(e)は、本実施形態にかかるレーザポインタから照射されるレーザ光L2の形状を示す模式図。(A) is a schematic top view showing the external structure of the laser pointer according to this embodiment, (b) is a schematic cross-sectional view showing the internal structure of the laser pointer according to this embodiment, and (c) to (e). These are the schematic diagrams which show the shape of the laser beam L2 irradiated from the laser pointer concerning this embodiment. 本実施形態にかかるパーソナルコンピュータの電気的構成の概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electrical configuration of a personal computer according to an embodiment. 本実施形態にかかるキャリブレーション処理の処理手順を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a processing procedure of calibration processing according to the present embodiment. (a)は、本実施形態にかかるキャリブレーション処理において、スライドイメージ画像に表示される画像の模式図、(b)は、本実施形態にかかるキャリブレーション処理において、スクリーンに表示される画像の模式図。(A) is a schematic diagram of an image displayed on a slide image in the calibration processing according to the present embodiment, and (b) is a schematic diagram of an image displayed on a screen in the calibration processing according to the present embodiment. Figure. 本実施形態にかかる表示処理の処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence of the display process concerning this embodiment. 本実施形態にかかる撮像画像のスキャン方法を示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a method for scanning a captured image according to the present embodiment. (a)は、描画モードが選択された場合にスクリーンに照射されるレーザ光L2の形状、(b)は、コマンドモードが選択された場合にスクリーンに照射されるレーザ光L2の形状、(c)は、イレースモードが選択された場合にスクリーンに照射されるレーザ光L2の形状を示す模式図。(A) is the shape of the laser beam L2 irradiated on the screen when the drawing mode is selected, (b) is the shape of the laser beam L2 irradiated on the screen when the command mode is selected, (c ) Is a schematic diagram showing the shape of the laser beam L2 irradiated on the screen when the erase mode is selected. 描画モードが選択された場合にスクリーンに投影する画像の画像処理手順を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an image processing procedure for an image projected on a screen when a drawing mode is selected. コマンドモードが選択された場合にスクリーンに投影する画像の画像処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the image processing procedure of the image projected on a screen, when command mode is selected. イレースモードが選択された場合にスクリーンに投影する画像の画像処理手順を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an image processing procedure for an image projected on a screen when an erase mode is selected. 本実施形態にかかるプレゼンテーション装置の使用状態を示す模式図。The schematic diagram which shows the use condition of the presentation apparatus concerning this embodiment. 他の実施形態にかかるプレゼンテーション装置の概略構成図。The schematic block diagram of the presentation apparatus concerning other embodiment.

以下、本発明を具体化した実施形態を図1〜図12に基づいて説明する。
まず、図1を参照しながら、本発明の実施形態にかかるプレゼンテーション装置1について説明する。図1は、本発明の実施形態にかかるプレゼンテーション装置1の概略構成を示す。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Embodiments of the invention will be described below with reference to FIGS.
First, a presentation apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a schematic configuration of a presentation apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

同図1に示されるように、プレゼンテーション装置1は、カメラ6(本発明の「画像認識手段」に相当)と、このカメラ6およびネットワークに接続されたPC(パーソナルコンピュータ、本発明の「制御手段」および「画像認識手段」に相当)2と、PC2に接続されたプロジェクタ3と、プロジェクタ3から照射された画像が投影されるスクリーン4と、レーザポインタ9とを備えている。このプレゼンテーション装置1では、PC2に記憶されている画像を使用者7の操作に応じてスクリーン4(本発明の「表示面」に相当)に投影表示する。なお、本発明において、画像認識手段は「カメラ6」と「PC2」とを用いて構成される。   As shown in FIG. 1, a presentation apparatus 1 includes a camera 6 (corresponding to “image recognition means” of the present invention) and a PC (personal computer, “control means of the present invention” connected to the camera 6 and a network. And a “image recognition means” 2, a projector 3 connected to the PC 2, a screen 4 on which an image emitted from the projector 3 is projected, and a laser pointer 9. In the presentation apparatus 1, the image stored in the PC 2 is projected and displayed on the screen 4 (corresponding to the “display surface” of the present invention) according to the operation of the user 7. In the present invention, the image recognition means is configured using “camera 6” and “PC2”.

なお、カメラ6とPC2との接続方法、およびPC2とプロジェクタ3との接続方法は、特に限定されるものではなく、例えば、有線方式や無線方式のネットワークを介して接続されていてもよい。また、PC2の代わりに他の情報端末装置を用いてもよい。   Note that the connection method between the camera 6 and the PC 2 and the connection method between the PC 2 and the projector 3 are not particularly limited, and may be connected via a wired or wireless network, for example. Further, instead of the PC 2, another information terminal device may be used.

カメラ6は、スクリーン4の正面前方の所定の位置に配設され、スクリーン4に投影される画像(以下、「表示画像」とする)を含むスクリーン4全体を正面から一定のフレームレート(例えば、30フレーム/秒)で撮像する。ここで、カメラ6による撮像範囲は、表示画像が十分収まる範囲とすればよく、表示画像の範囲に必ずしも合わせる必要はない。
カメラ6が撮像した画像の画像情報は、PC2に出力される。
The camera 6 is disposed at a predetermined position in front of the screen 4 and the entire screen 4 including an image projected on the screen 4 (hereinafter referred to as a “display image”) from the front is a fixed frame rate (for example, 30 frames / second). Here, the imaging range by the camera 6 may be a range in which the display image is sufficiently contained, and does not necessarily match the display image range.
Image information of an image captured by the camera 6 is output to the PC 2.

PC2は、プレゼンテーションの際、スクリーン4に投影するために予め作成された画像(以下、「スライドイメージ画像」とする)を記憶している。なお、このスライドイメージ画像は、文字情報や画像情報等が入力された単一または複数のスライド画像から形成される。
PC2は、スライドイメージ画像の画像情報G3およびカメラ6から出力される画像(以下、「撮像画像」とする)の画像情報G2に基づいて、スクリーン4に投影する表示画像を作成し、この表示画像の画像情報G1をプロジェクタ3に出力する。プロジェクタ3は、表示画像の画像情報G1に基づいて生成される画像をスクリーン4に投影する。
The PC 2 stores an image (hereinafter referred to as a “slide image image”) created in advance for projection onto the screen 4 at the time of presentation. The slide image is formed from a single or a plurality of slide images to which character information, image information, etc. are input.
The PC 2 creates a display image to be projected on the screen 4 based on the image information G3 of the slide image and the image information G2 of the image output from the camera 6 (hereinafter referred to as “captured image”). Is output to the projector 3. The projector 3 projects an image generated based on the image information G1 of the display image on the screen 4.

また、このPC2は、インターネットなどのネットワークに接続することも可能であるため、撮像画像の画像情報G2をネットワークを介して遠隔地にある他のPCに送信してもよい。
次に、図2(a)および(b)を参照しながらレーザポインタ9の概略構成について説明する。図2(a)には、レーザポインタ9の上面側の外観構造を、(b)には、レーザポインタ9の内部構造を示す。
Further, since the PC 2 can be connected to a network such as the Internet, the image information G2 of the captured image may be transmitted to another PC at a remote location via the network.
Next, a schematic configuration of the laser pointer 9 will be described with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b). 2A shows an external structure on the upper surface side of the laser pointer 9, and FIG. 2B shows an internal structure of the laser pointer 9. As shown in FIG.

同図2(a)および(b)に示されるように、レーザポインタ9には、第一発光スイッチ9a、第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9d(本発明の「受け付け手段」に相当)、およびこれらスイッチ9a〜9dのオンオフを制御するための第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10c(本発明の「受け付け手段」に相当)が設けられている。使用者7は、第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cのうち、いずれか一つを選択して押下することができる。   2A and 2B, the laser pointer 9 includes a first light emission switch 9a, a second light emission switch 9b, a third light emission switch 9c, and a fourth light emission switch 9d (" And a first operation button 10a, a second operation button 10b, and a third operation button 10c (corresponding to "accepting means" of the present invention) for controlling on / off of these switches 9a to 9d. It has been. The user 7 can select and press any one of the first operation button 10a, the second operation button 10b, and the third operation button 10c.

また、同図2(b)に示されるように、レーザポインタ9は、赤色のレーザ光L1を照射する第一光源15および赤外色のレーザ光L2を照射する第二光源16を備えている。また、レーザポインタ9には、第一光源15から照射されるレーザ光L1が通過する第一スリット18および第二光源16から照射されるレーザ光L2が通過する第二スリット19が形成されている。   2B, the laser pointer 9 includes a first light source 15 that emits red laser light L1 and a second light source 16 that emits infrared laser light L2. . Further, the laser pointer 9 is formed with a first slit 18 through which the laser light L1 emitted from the first light source 15 passes and a second slit 19 through which the laser light L2 emitted from the second light source 16 passes. .

また、第二光源16と第二スリット19との間には、レンズやスリット等(図示せず)から構成されるレーザ光形状変更部17が設けられている。第二光源16から照射されたレーザ光L2は、このレーザ光形状変更部17、第二スリット19の順に通過して、レーザポインタ9の外部に照射される。   In addition, a laser beam shape changing unit 17 including a lens, a slit, and the like (not shown) is provided between the second light source 16 and the second slit 19. The laser beam L2 irradiated from the second light source 16 passes through the laser beam shape changing unit 17 and the second slit 19 in this order, and is irradiated to the outside of the laser pointer 9.

第一操作ボタン10aは、第一発光スイッチ9aおよび第二発光スイッチ9bのオンオフを制御するものであり、第一発光スイッチ9aおよび第二発光スイッチ9bがオフであるときに第一操作ボタン10aが押下されると、第一発光スイッチ9aがオンとなる。この状態で第一操作ボタン10aが再度押下されると、第一発光スイッチ9aに加えて第二発光スイッチ9bがオンとなる。そして、再度、第一操作ボタン10aが押下されると、第一発光スイッチ9aおよび第二発光スイッチ9bのいずれもオフとなる。
同様に、第二操作ボタン10bは第三発光スイッチ9cのオンオフを制御し、第三操作ボタン10cは第四発光スイッチ9dのオンオフを制御する。
The first operation button 10a controls on / off of the first light emission switch 9a and the second light emission switch 9b. When the first light emission switch 9a and the second light emission switch 9b are off, the first operation button 10a is When pressed, the first light emission switch 9a is turned on. In this state, when the first operation button 10a is pressed again, the second light emission switch 9b is turned on in addition to the first light emission switch 9a. When the first operation button 10a is pressed again, both the first light emission switch 9a and the second light emission switch 9b are turned off.
Similarly, the second operation button 10b controls on / off of the third light emission switch 9c, and the third operation button 10c controls on / off of the fourth light emission switch 9d.

第一発光スイッチ9aは、第一光源15のオンオフを制御する。第一発光スイッチ9aがオンとなると、第一光源15から赤色のレーザ光L1が照射される。使用者7は、このレーザ光L1を用いて、スクリーン4の任意の位置を指示する。   The first light emission switch 9 a controls on / off of the first light source 15. When the first light emission switch 9a is turned on, red laser light L1 is emitted from the first light source 15. The user 7 indicates an arbitrary position of the screen 4 using the laser beam L1.

第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dは、第二光源16のオンオフを制御する。第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dのうちいずれかのスイッチがオンとなると、第二光源16から赤外色のレーザ光L2が照射される。   The second light emission switch 9b, the third light emission switch 9c, and the fourth light emission switch 9d control on / off of the second light source 16. When any one of the second light emission switch 9b, the third light emission switch 9c, and the fourth light emission switch 9d is turned on, the infrared laser beam L2 is emitted from the second light source 16.

上述したように、本実施形態では、使用者7は第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cのうちいずれかひとつだけを押下することができる。このため、第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dは、複数がオンとなることはなく、いずれかひとつだけがオンとなり得る。   As described above, in the present embodiment, the user 7 can press only one of the first operation button 10a, the second operation button 10b, and the third operation button 10c. For this reason, a plurality of the second light emission switch 9b, the third light emission switch 9c and the fourth light emission switch 9d are not turned on, and only one of them can be turned on.

第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dのうち、いずれのスイッチがオンとなったかによって、レーザ光形状変更部17を構成するレンズおよびスリット(図示せず)の配設位置は異なるものとなる。このレーザ光形状変更部17を構成するレンズおよびスリットの配設位置に違いに応じて、第二光源16から照射されるレーザ光L2の形状は異なるものとなる。   Arrangement of lenses and slits (not shown) constituting the laser beam shape changing unit 17 depending on which of the second light emitting switch 9b, the third light emitting switch 9c, and the fourth light emitting switch 9d is turned on. The position will be different. The shape of the laser light L2 emitted from the second light source 16 differs depending on the positions of the lenses and slits constituting the laser light shape changing unit 17.

第二発光スイッチ9bがオンとなると、同図2(c)に示されるように、点形状のレーザ光L2(本発明の「指示画像」に相当)が照射される。一方、第三発光スイッチ9cがオンとなると、同図2(d)に示されるように、線形状のレーザ光L2(本発明の「指示画像」に相当)が照射される。また一方、第四発光スイッチ9dがオンとなると、同図2(e)に示されるように、円形状のレーザ光L2(本発明の「指示画像」に相当)が照射される。   When the second light emission switch 9b is turned on, as shown in FIG. 2C, the point-shaped laser beam L2 (corresponding to the “instruction image” of the present invention) is emitted. On the other hand, when the third light emission switch 9c is turned on, a linear laser beam L2 (corresponding to the “instruction image” of the present invention) is emitted as shown in FIG. On the other hand, when the fourth light emission switch 9d is turned on, as shown in FIG. 2E, a circular laser beam L2 (corresponding to the “instruction image” of the present invention) is emitted.

次に、図3を参照しながらPC2の詳細な構成について説明する。
PC2は、メインコントローラ(CPU)によって回路各部の動作が制御されるもので、その制御プログラムはメモリのROMに予め記憶されている。このPC2は、撮像画像の画像情報G2が入力される画像処理部11、CPUの動作中に各種の画像情報が一時的に記憶される描画メモリ12、および上述したスライドイメージメモリ13を備えている。
Next, a detailed configuration of the PC 2 will be described with reference to FIG.
The PC 2 controls the operation of each part of the circuit by a main controller (CPU), and the control program is stored in advance in the ROM of the memory. The PC 2 includes an image processing unit 11 to which image information G2 of a captured image is input, a drawing memory 12 in which various pieces of image information are temporarily stored during the operation of the CPU, and the slide image memory 13 described above. .

画像処理部11には、第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dのうち、いずれのスイッチがオンとなっているかを検出するモード検出部14が含まれている。
また、スライドイメージメモリ13には、予め作成されたスライドイメージ画像、および文字や画像等に関する情報が入力されていないブランクのスライドイメージ画像が記憶されている。
The image processing unit 11 includes a mode detection unit 14 that detects which of the second light emission switch 9b, the third light emission switch 9c, and the fourth light emission switch 9d is on.
Further, the slide image memory 13 stores a slide image image created in advance and a blank slide image image into which information relating to characters, images, and the like is not input.

カメラ6から出力される撮像画像の画像情報G2は、まず、画像処理部11に入力される。画像処理部11に入力された画像情報G2は、モード検出部14に出力される。PC2がネットワークに接続されている場合は、画像情報G2を当該ネットワークを介して遠隔地にある他のPCに送信するようにしてもよい。   Image information G2 of a captured image output from the camera 6 is first input to the image processing unit 11. The image information G2 input to the image processing unit 11 is output to the mode detection unit 14. When the PC 2 is connected to a network, the image information G2 may be transmitted to another PC at a remote location via the network.

画像処理部11は、モード検出部14に出力された撮像画像の画像情報G2に基づいて、使用者7がいずれのモードを選択しているか判断する。画像処理部11は、選択されているモードに応じて、撮像画像の画像情報G2に所定の処理を施すか、もしくはスライドイメージメモリ13に所定のコマンドを出力するかを選択する。なお、本実施形態において「所定のコマンド」とは、スクリーン4に投影するスライドイメージ画像が次のスライドイメージ画像となるようにページ送りをするコマンドを示す。   The image processing unit 11 determines which mode the user 7 has selected based on the image information G2 of the captured image output to the mode detection unit 14. The image processing unit 11 selects whether to perform predetermined processing on the image information G2 of the captured image or to output a predetermined command to the slide image memory 13 according to the selected mode. In the present embodiment, the “predetermined command” indicates a command for turning the page so that the slide image projected on the screen 4 becomes the next slide image.

撮像画像の画像情報G2に所定の処理を施した場合、画像処理部11は、この処理を施した撮像画像の画像情報G2を描画メモリ12に一時的に保存する(図3の矢印A)。描画メモリ12に書き込まれた撮像画像の画像情報G2は、スライドイメージメモリ13に記憶されているスライドイメージ画像の画像情報G3に重畳される。この重畳された画像情報から、表示画像の画像情報G1が生成され、この画像情報G1はプロジェクタ3に出力される。   When a predetermined process is performed on the image information G2 of the captured image, the image processing unit 11 temporarily stores the image information G2 of the captured image that has been subjected to this process in the drawing memory 12 (arrow A in FIG. 3). The image information G2 of the captured image written in the drawing memory 12 is superimposed on the image information G3 of the slide image image stored in the slide image memory 13. Image information G1 of the display image is generated from the superimposed image information, and this image information G1 is output to the projector 3.

一方、スライドイメージメモリ13に所定のコマンドを出力する場合は、次のスライドイメージ画像に関する画像情報を表示画像の画像情報G1として読み出す旨、スライドイメージメモリ13に出力する(図3の矢印B)。この表示画像の画像情報G1は、プロジェクタ3に出力され、プロジェクタ3からスクリーン4に投影される。   On the other hand, when a predetermined command is output to the slide image memory 13, the fact that image information relating to the next slide image is read as the image information G1 of the display image is output to the slide image memory 13 (arrow B in FIG. 3). The image information G1 of the display image is output to the projector 3 and projected from the projector 3 onto the screen 4.

ところで、撮像画像には、スクリーン4に投影表示される表示画像に加えて、スクリーン4の背景の画像が含まれることがある。また、カメラ6やプロジェクタ3がスクリーン4に対して傾斜して配設される等、カメラ6にて撮像される撮像画像に歪みが生じることもある。   Incidentally, the captured image may include a background image of the screen 4 in addition to the display image projected and displayed on the screen 4. In addition, the captured image captured by the camera 6 may be distorted, for example, the camera 6 or the projector 3 may be disposed to be inclined with respect to the screen 4.

そこで、本実施形態では、プレゼンテーション装置1の電源が入れられる度にキャリブレーション処理を実行するようにしている。以下、このキャリブレーション処理について、図4および図5を参照しながら説明する。なお、本実施形態では横軸方向をX軸方向として、縦軸方向をY軸方向とする。   Therefore, in this embodiment, the calibration process is executed every time the presentation apparatus 1 is turned on. Hereinafter, this calibration process will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. In the present embodiment, the horizontal axis direction is the X-axis direction, and the vertical axis direction is the Y-axis direction.

キャリブレーション処理が開始されると、まず、図5(a)に示されるように、スライドイメージメモリ13に記憶されるブランクのスライドイメージ画像の左端(SX=「SX」の位置)に、n個の点を縦方向に並べて表示する(ステップS100)。このようにn個の点が並べて表示されたブランクのスライドイメージ画像は、図5(b)に示されるようにプロジェクタ3を通じてスクリーン4に投影される。 When the calibration process is started, first, as shown in FIG. 5A, n is set at the left end of the blank slide image stored in the slide image memory 13 (the position of SX = “SX 0 ”). The points are displayed side by side in the vertical direction (step S100). A blank slide image image in which n points are displayed side by side in this way is projected onto the screen 4 through the projector 3 as shown in FIG.

次に、描画メモリ12をスキャンする(ステップS101)。すなわち、カメラ6にて撮像され、描画メモリ12に出力された撮像画像の画像情報G2を描画メモリ12から読み出し、この撮像画像をスキャンする。   Next, the drawing memory 12 is scanned (step S101). That is, the image information G2 of the captured image captured by the camera 6 and output to the rendering memory 12 is read from the rendering memory 12, and the captured image is scanned.

そして、ステップS100にて表示したn個の点を検出したか否か判断する(ステップS102)。n個の点を検出したと判断する場合(ステップS102:YES)、次に検出した各点のスライドイメージ画像上の座標(SX,SY)(n=0,1,2,3・・・n)と、撮像画像上の座標(X,Y)(n=0,1,2,3・・・n)をそれぞれ記憶する(ステップS103)。 Then, it is determined whether n points displayed in step S100 have been detected (step S102). When it is determined that n points have been detected (step S102: YES), the coordinates (SX 0 , SY n ) (n = 0, 1, 2, 3,. N) and coordinates (X 0 , Y n ) (n = 0, 1, 2, 3... N) on the captured image are stored (step S103).

そして、スライドイメージ画像に表示しているn個の点を所定幅だけ右に移動する(ステップS104)。すなわち、図5(a)に示されるように、ブランクのスライドイメージ画像の所定の位置(SX=「SX」の位置)に、n個の点を縦方向に並べて表示する。
このようにn個の点を右に移動した後、またはスクリーン4に表示されたn個の点のうち、検出していない点があると判断する場合(ステップS102:NO)、次に1画面についての処理が終了したか、すなわち表示したn個の点のスライドイメージ画像上の移動が終了してn個の点がスライドイメージ画像の右端(SX=「SX」の位置)にあるか否かを判断する(ステップS105)。
Then, the n points displayed on the slide image are moved to the right by a predetermined width (step S104). That is, as shown in FIG. 5A, n points are displayed in a vertical direction at a predetermined position (a position of SX = “SX 1 ”) of a blank slide image.
After n points are moved to the right in this way, or when it is determined that there is a point that has not been detected among the n points displayed on the screen 4 (step S102: NO), then one screen is displayed. Whether or not the processing of the n points displayed on the slide image has ended and the n points are at the right end of the slide image (SX = “SX n ” position). Is determined (step S105).

1画面についての処理が終了していないと判断する場合(ステップS105:NO)、ステップS101以降の処理を再度実行する。
一方、1画面についての処理が終了していると判断する場合(ステップS105:YES)、検出した各点の座標(SX,SY)(n=0,1,2,3・・・n)および(X,Y)(n=0,1,2,3・・・n)に基づいて公知の手法により座標変換を実行し(ステップS106)、この処理を一旦終了する。
このような処理を通じて、撮像画像中の表示画像の座標系をスライドイメージ画像の座標系に対応付けることができるようになる。
When it is determined that the process for one screen has not been completed (step S105: NO), the processes after step S101 are executed again.
On the other hand, when it is determined that the processing for one screen has been completed (step S105: YES), the coordinates (SX n , SY n ) (n = 0, 1, 2, 3,... N) of the detected points are detected. ) And (X n , Y n ) (n = 0, 1, 2, 3... N), coordinate transformation is executed by a known method (step S106), and this process is temporarily terminated.
Through such processing, the coordinate system of the display image in the captured image can be associated with the coordinate system of the slide image image.

次に、図6および図7を参照しながら、使用者7がいずれのモードを選択しているかを判断し、選択されているモードに応じてスクリーン4に表示する表示画像を制御する表示処理について説明する。   Next, referring to FIG. 6 and FIG. 7, a display process for determining which mode the user 7 has selected and controlling a display image displayed on the screen 4 according to the selected mode. explain.

まず、PC2は、カメラ6から出力された撮像画像の各画素値を順次スキャンしていく。本実施形態では、同図7に示されるように、まず左上端部から右上端部に向かってスキャンし(図7に(1)の矢印で示す方向)、次に(1)の矢印で示す位置から所定幅だけ下方の位置を左端から右端に向かってスキャンする(図7に(2)の矢印で示す方向)。このように、下端に至るまで順次スキャンを繰り返す。   First, the PC 2 sequentially scans each pixel value of the captured image output from the camera 6. In this embodiment, as shown in FIG. 7, first, scanning is performed from the upper left end to the upper right end (in the direction indicated by the arrow (1) in FIG. 7), and then indicated by the arrow (1). A position below the position by a predetermined width is scanned from the left end to the right end (the direction indicated by the arrow (2) in FIG. 7). In this way, scanning is repeated sequentially until reaching the lower end.

次に、図6に示されるように、PC2は、スキャンしている領域がスキャン領域であるか否かを判断する(ステップS200)。スキャン領域とは、撮像画像において、上述したキャリブレーション処理を通じて抽出された表示画像に相当する領域であって、スキャンすべき領域を示す。   Next, as shown in FIG. 6, the PC 2 determines whether or not the area being scanned is a scan area (step S200). The scan region is a region corresponding to the display image extracted through the above-described calibration process in the captured image, and indicates a region to be scanned.

スキャンしている領域がスキャン領域であると判断した場合(ステップS200:YES)、次にホットスポットPoを検出したか否かを判断する(ステップS201)。ホットスポットPoとは、レーザポインタ9から照射されるレーザ光L2のスクリーン4上の光点のことを示す。PC2は、所定値以上の画素値を有する赤外色の点を検出したことをもって、ホットスポットPoを検出したと判断する。   If it is determined that the area being scanned is a scan area (step S200: YES), it is then determined whether or not a hot spot Po has been detected (step S201). The hot spot Po indicates a light spot on the screen 4 of the laser light L2 emitted from the laser pointer 9. The PC 2 determines that the hot spot Po has been detected by detecting an infrared point having a pixel value equal to or greater than a predetermined value.

ホットスポットPoを検出したと判断した場合(ステップS201:YES)、次にいずれのモードが選択されているかを判断するモード判断処理を実行する(ステップS202)。なお、モード判断処理は、モード検出部14にて実行される。   When it is determined that the hot spot Po has been detected (step S201: YES), a mode determination process for determining which mode is selected next is executed (step S202). The mode determination process is executed by the mode detection unit 14.

ここで、図8(a)〜(c)を参照しながら、モード判断処理について説明する。
上述したとおり、レーザポインタ9から照射されるレーザ光L2の形状は、オンとなった発光スイッチに応じて異なる。図8(a)には第二発光スイッチ9bがオンとなった場合にスクリーン4に照射されるレーザ光L2の形状、図8(b)には第三発光スイッチ9cがオンとなった場合にスクリーン4に照射されるレーザ光L2の形状、図8(c)には第四発光スイッチ9dがオンとなった場合にスクリーン4に照射されるレーザ光L2の形状をそれぞれ示す。PC2は、レーザ光L2の形状が上記図8(a)〜(c)のいずれの形状であるかを判断し、その形状に応じていずれのモードが選択されているかを判断する。
Here, the mode determination process will be described with reference to FIGS.
As described above, the shape of the laser light L2 emitted from the laser pointer 9 differs depending on the light emitting switch that is turned on. 8A shows the shape of the laser light L2 applied to the screen 4 when the second light emission switch 9b is turned on, and FIG. 8B shows the case where the third light emission switch 9c is turned on. FIG. 8C shows the shape of the laser light L2 irradiated on the screen 4, and FIG. 8C shows the shape of the laser light L2 irradiated on the screen 4 when the fourth light emission switch 9d is turned on. The PC 2 determines which shape of the laser light L2 is the shape shown in FIGS. 8A to 8C and determines which mode is selected according to the shape.

図8(a)〜(c)に矢印にて示すように、モード検出部14は、ホットスポットPoを検出すると、このホットスポットPoから所定距離r1にある範囲をスキャンする。そして、所定値以上の画素値を有する点がいくつ検出されたかに応じて、第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dのうち、いずれのスイッチがオンとなっているかを判断する。以下、詳細に説明する。   As indicated by arrows in FIGS. 8A to 8C, when the mode detection unit 14 detects the hot spot Po, the mode detection unit 14 scans a range at a predetermined distance r1 from the hot spot Po. Then, depending on how many points having a pixel value greater than or equal to a predetermined value are detected, which of the second light emission switch 9b, the third light emission switch 9c, and the fourth light emission switch 9d is turned on. to decide. Details will be described below.

ホットスポットPoから所定距離r1にある範囲に所定値以上の画素値を有する点が検出されない場合、図8(a)に示されるように、点形状のレーザ光L2がスクリーン4に照射されていると考えられる。この場合、モード検出部14は第二発光スイッチ9bがオンである、すなわち第一操作ボタン10aが押下されていると判断し、画像処理部11は描画モードに移行する(ステップS203)。   When a point having a pixel value greater than or equal to a predetermined value is not detected in a range at a predetermined distance r1 from the hot spot Po, the point-shaped laser beam L2 is irradiated on the screen 4 as shown in FIG. it is conceivable that. In this case, the mode detection unit 14 determines that the second light emission switch 9b is on, that is, the first operation button 10a is pressed, and the image processing unit 11 enters the drawing mode (step S203).

一方、ホットスポットPoから所定距離r1の範囲に所定値以上の画素値を有する点が1点検出された場合、同図8(b)に示されるように、直線形状のレーザ光L2がスクリーン4に照射されていると考えられる。この場合、モード検出部14は第三発光スイッチ9cがオンである、すなわち第二操作ボタン10bが押下されていると判断し、画像処理部11はコマンドモードに移行する(ステップS204)。また、所定値以上の画素値を有する赤外色の点Pの座標(X,Y)を記憶する。 On the other hand, when one point having a pixel value greater than or equal to a predetermined value within the range of the predetermined distance r1 from the hot spot Po is detected, the linear laser beam L2 is applied to the screen 4 as shown in FIG. Is considered to have been irradiated. In this case, the mode detection unit 14 determines that the third light emission switch 9c is on, that is, the second operation button 10b is pressed, and the image processing unit 11 shifts to the command mode (step S204). Further, the coordinates (X 1 , Y 1 ) of the infrared point P 1 having a pixel value equal to or greater than a predetermined value are stored.

また一方、ホットスポットPoから所定距離r1にある範囲に所定値以上の画素値を有する点が2点検出された場合、同図8(c)に示されるように、ホットスポットPoを通過する円形状のレーザ光L2がスクリーン4に照射されていると考えられる。この場合、モード検出部14は第四発光スイッチ9dがオンである、すなわち第三操作ボタン10cが押下されていると判断し、画像検出部11はイレースモードに移行する(ステップS205)。また、所定値以上の画素値を有する赤外色の点Pの座標(X,Y)、および点Pの座標(X,Y)を記憶する。 On the other hand, when two points having a pixel value greater than or equal to a predetermined value are detected in a range at a predetermined distance r1 from the hot spot Po, as shown in FIG. 8C, a circle passing through the hot spot Po. It is considered that the laser beam L2 having the shape is irradiated on the screen 4. In this case, the mode detection unit 14 determines that the fourth light emission switch 9d is on, that is, the third operation button 10c is pressed, and the image detection unit 11 shifts to the erase mode (step S205). Further, the coordinates (X 1 , Y 1 ) of the infrared color point P 1 having a pixel value equal to or greater than a predetermined value and the coordinates (X 2 , Y 2 ) of the point P 2 are stored.

このように、モード検出部14は、第一操作ボタン10a、第二操作ボタン10bおよび第三操作ボタン10cのうちのいずれが押下されているのか判断し、描画モード、コマンドモードもしくはイレースモードのうちのいずれかのモードに移行する。   As described above, the mode detection unit 14 determines which one of the first operation button 10a, the second operation button 10b, and the third operation button 10c is pressed, and displays the drawing mode, the command mode, or the erase mode. Transition to one of the modes.

描画モードに移行した場合の処理について、図9を参照しながら説明する。
同図9に示されるように、この処理が開始されると、まず、ホットスポットPoの座標(X,Y)を検出する(ステップS301)。
Processing when the drawing mode is shifted will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 9, when this process is started, first, the coordinates (X 0 , Y 0 ) of the hot spot Po are detected (step S301).

次に、このホットスポットPoの座標(X,Y)の画素値を規定値C以上の値にする(ステップS302)。なお、規定値Cは200以上が好ましい。本実施形態では最大値(255)となるようにしている。そして、座標(X,Y)の画素値が最大値(255)となった撮像画像の画像情報G2を描画メモリ12に出力する。
このように、ホットスポットPoの座標(X,Y)の画素値を最大値(255)とすることで、使用者7がレーザポインタ9で示した点が最大の画素値でスクリーン4に表示されることとなる。
Next, the pixel value of the coordinates (X 0 , Y 0 ) of the hot spot Po is set to a value equal to or greater than the specified value C (step S302). The specified value C is preferably 200 or more. In the present embodiment, the maximum value (255) is set. Then, the image information G2 of the captured image in which the pixel value of the coordinates (X 0 , Y 0 ) is the maximum value (255) is output to the drawing memory 12.
Thus, by setting the pixel value of the coordinates (X 0 , Y 0 ) of the hot spot Po to the maximum value (255), the point indicated by the laser pointer 9 by the user 7 is the maximum pixel value on the screen 4. Will be displayed.

一方、モード判断処理(ステップS202)を通じて、コマンドモードが選択されていると判断した場合、画像処理部11はコマンドモードに移行する(ステップS204)。   On the other hand, when it is determined that the command mode is selected through the mode determination process (step S202), the image processing unit 11 shifts to the command mode (step S204).

次に、コマンドモードに移行した場合の処理について、図10を参照しながら説明する。
同図10に示されるように、この処理が開始されると、点Pの座標(X,Y)をコマンド選択用座標として記憶する(ステップS401)。
Next, processing when the mode is shifted to the command mode will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 10, when this process is started, the coordinates (X 1 , Y 1 ) of the point P 1 are stored as command selection coordinates (step S401).

そして、点Pの座標(X,Y)が所定領域にあるか否かを判断する(ステップS402)。ここで、所定領域とは、例えば、スクリーン4の右下端に設定される領域である。この所定領域は、予め設定されていてもよいし、コマンドモードに移行したことをもって設定されるようにしてもよい。また、この所定領域は、使用者7が視認することができるように画素値を高い値に設定することが望ましい。 Then, it is determined whether or not the coordinates (X 1 , Y 1 ) of the point P 1 are in a predetermined area (step S402). Here, the predetermined area is an area set at the lower right end of the screen 4, for example. The predetermined area may be set in advance or may be set when the command mode is entered. Moreover, it is desirable to set the pixel value to a high value so that the user 7 can visually recognize this predetermined area.

の座標(X,Y)が所定領域にあると判断した場合(ステップS402:YES)、すなわち、使用者7が所定領域にレーザ光L2を照射していると判断した場合、コマンドを実行する(ステップS403)。本実施形態では、ページ送りをするようにスライドイメージメモリ13にコマンドを出力する。 When it is determined that the coordinates (X 1 , Y 1 ) of P 1 are in the predetermined area (step S402: YES), that is, when it is determined that the user 7 is irradiating the laser light L2 on the predetermined area, the command Is executed (step S403). In this embodiment, a command is output to the slide image memory 13 so as to perform page turning.

一方、座標(X,Y)が所定領域にないと判断した場合(ステップS402:NO)、この処理を一旦終了する。
本実施形態によれば、使用者7は、コマンドモードを選択するとともに、レーザ光L2を所定領域に向けて照射することで、マウス等を使用することなくページ送りを実行することができるようになる。
On the other hand, when it is determined that the coordinates (X 1 , Y 1 ) are not in the predetermined area (step S402: NO), this process is temporarily terminated.
According to the present embodiment, the user 7 can execute the page feed without using a mouse or the like by selecting the command mode and irradiating the laser beam L2 toward the predetermined area. Become.

また一方、モード判断処理(ステップS202)を通じて、イレースモードが選択されていると判断した場合、画像処理部11はイレースモードに移行する(ステップS205)。
次に、イレースモードに移行した場合の処理について、図8(c)および図11を参照しながら説明する。
On the other hand, when it is determined that the erase mode is selected through the mode determination process (step S202), the image processing unit 11 shifts to the erase mode (step S205).
Next, processing when the mode is shifted to the erase mode will be described with reference to FIG. 8C and FIG.

上述したように、モード判断処理を実行し、所定値以上の画素値を有する赤外色の点が2つ検出された場合、画像処理部11はイレースモードに移行する。
図11に示されるように、この処理が開始されると、まず所定値以上の画素値を有する赤外色の点Pおよび点P(図8(c)参照)の座標を記憶する。そして、点Pと点Pとを結ぶ仮想線上において点Pおよび点Pから等しい距離にある中点Pcの座標(X,Y)を記憶する(ステップS501)。
As described above, when the mode determination process is executed and two infrared dots having a pixel value equal to or larger than a predetermined value are detected, the image processing unit 11 shifts to the erase mode.
As shown in Figure 11, when the process is started, first stores the coordinates of the points of the infrared color P 1 and point P 2 (see FIG. 8 (c)) having a predetermined value or more pixel values. Then, the coordinates (X c, Y c) of the middle point Pc at a distance equal to the imaginary line from the point P 1 and point P 2 connecting the point P 1 and point P 2 stores (step S501).

次に、中点Pcの座標(X,Y)を含むX軸方向に20ピクセル、Y軸方向に20ピクセルの範囲の画素値を最小値(0)とする(ステップS502)。なお、このように画素値を最小値(0)とする範囲は上記X軸方向に20ピクセル、Y軸方向に20ピクセルの範囲が好ましく、X軸方向に10ピクセル、Y軸方向に10ピクセルの範囲がより好ましい。そして、この撮像画像の画像情報G2を描画メモリ12に出力する。これにより、使用者7は、座標(X,Y)を含むX軸方向に20ピクセル、Y軸方向に20ピクセルの範囲における画像を消去することができる。 Next, the pixel value in the range of 20 pixels in the X-axis direction and 20 pixels in the Y-axis direction including the coordinates ( Xc , Yc ) of the midpoint Pc is set to the minimum value (0) (step S502). The range in which the pixel value is the minimum value (0) is preferably 20 pixels in the X-axis direction and 20 pixels in the Y-axis direction, 10 pixels in the X-axis direction, and 10 pixels in the Y-axis direction. A range is more preferred. The image information G2 of the captured image is output to the drawing memory 12. Thereby, the user 7 can erase the image in the range of 20 pixels in the X-axis direction and 20 pixels in the Y-axis direction including the coordinates (X c , Y c ).

ところで、本実施形態では、撮像画像の全範囲をスキャンするようにしている。このため、撮像画像をスキャンしてホットスポットPoを検出した場合(ステップS201:YES)であっても、当該ホットスポットPoを形成するレーザ光L2の他の部分を、異なるホットスポットPoとして再度検出するおそれがある。この場合は、使用者7が意図していないにも関わらず、描画モードまたはコマンドモードまたはイレースモードのいずれかに再度移行してしまう。そこで、本実施形態では、ホットスポットPoを検出した場合は、図7に示されるように、当該ホットスポットPoを含む所定の領域を非スキャン領域として設定するようにしている(ステップS206)。   By the way, in this embodiment, the entire range of the captured image is scanned. Therefore, even when the captured image is scanned to detect the hot spot Po (step S201: YES), another portion of the laser beam L2 that forms the hot spot Po is detected again as a different hot spot Po. There is a risk. In this case, although the user 7 does not intend, the mode is again switched to the drawing mode, the command mode, or the erase mode. Therefore, in the present embodiment, when the hot spot Po is detected, as shown in FIG. 7, a predetermined area including the hot spot Po is set as a non-scan area (step S206).

すなわち、描画モード(ステップS203)、コマンドモード(ステップS204)およびイレースモード(ステップS205)のいずれかに移行した後、次に、図7に示されるように、当該ホットスポットPoを含む所定の領域を非スキャン領域として設定する(ステップS206)。なお、この非スキャン領域の好ましい設定範囲は、ホットスポットPoを含むX軸方向に10ピクセル、Y軸方向に10ピクセルの範囲であり、より好ましくはX軸方向に5ピクセル、Y軸方向に5ピクセルの範囲である。このように非スキャン領域を設定することにより、当該ホットスポットPoの周囲はスキャンされないこととなる。   That is, after shifting to one of the drawing mode (step S203), the command mode (step S204), and the erase mode (step S205), next, as shown in FIG. 7, a predetermined area including the hot spot Po Is set as a non-scan area (step S206). A preferable setting range of this non-scan area is a range of 10 pixels in the X-axis direction including the hot spot Po and 10 pixels in the Y-axis direction, more preferably 5 pixels in the X-axis direction and 5 pixels in the Y-axis direction. A range of pixels. By setting the non-scan area in this way, the periphery of the hot spot Po is not scanned.

このように、ホットスポットPoを含む所定の領域を非スキャン領域として設定した(ステップS206)後、またはスキャン領域にないと判断する場合(ステップS200:NO)、またはホットスポットPoを検出していないと判断する場合(ステップS201:NO)、PC2は、スキャン領域のスキャンが終了したか否かを判断する(ステップS207)。   As described above, after a predetermined area including the hot spot Po is set as a non-scan area (step S206), or when it is determined not to be in the scan area (step S200: NO), or the hot spot Po is not detected. (Step S201: NO), the PC 2 determines whether or not the scan of the scan area has ended (step S207).

スキャン領域のスキャンが終了したと判断する場合(ステップS207:YES)、この処理を一旦終了する。
一方、スキャン領域のスキャンが終了していないと判断する場合(ステップS207:NO)、ステップS200以降の処理を再度実行する。
If it is determined that the scan of the scan area has been completed (step S207: YES), this process is temporarily terminated.
On the other hand, when it is determined that the scan of the scan area has not been completed (step S207: NO), the processes after step S200 are executed again.

上述したプレゼンテーション装置1によれば、使用者7はマウス等を用いることなく、レーザポインタ9の操作のみを通じて、スクリーン4に任意の画像を描画したり、ページ送りをする等、スクリーン4に投影される画像を制御することができる。   According to the presentation apparatus 1 described above, the user 7 is projected on the screen 4 by drawing an arbitrary image on the screen 4 or turning the page only by operating the laser pointer 9 without using a mouse or the like. The image can be controlled.

次に、図12を参照しながら、A会場およびB会場(遠隔地)のいずれにも本実施形態にかかるプレゼンテーション装置1が配設されている状況のもと、A会場にてプレゼンテーションが行われ、B会場にネットワークを通じてその内容が送信される場合について説明する。   Next, with reference to FIG. 12, a presentation is made at the A venue in a situation where the presentation apparatus 1 according to the present embodiment is disposed at both the A venue and the B venue (remote location). The case where the contents are transmitted to the venue B through the network will be described.

同図12に示されるように、A会場で撮像された撮像画像の画像情報G2はB会場のPCに送信されるため、A会場で使用者7がレーザポインタ9を用いて画像Aおよび画像Bを描いた場合、B会場のスクリーン4にも、A会場で撮像された撮像画像の画像情報G2に基づいて画像Aおよび画像Bが表示される。また、B会場で使用者7がレーザポインタ9を用いて画像Cを描いた場合も同様に、B会場で撮像された撮像画像の画像情報G2がA会場に送信されるため、A会場のスクリーン4に画像Cが表示される。   As shown in FIG. 12, the image information G2 of the captured image taken at the A venue is transmitted to the PC at the B venue, so that the user 7 uses the laser pointer 9 at the A venue to use the images A and B. Is drawn, the image A and the image B are also displayed on the screen 4 of the B venue based on the image information G2 of the captured image taken at the A venue. Similarly, when the user 7 draws the image C using the laser pointer 9 at the B venue, the image information G2 of the captured image taken at the B venue is transmitted to the A venue. 4 displays an image C.

また、特に図示はしないが、A会場において使用者7がコマンドモードを選択してA会場のスクリーン4に投影される画像についてページ送りのコマンドを出力した場合、B会場のスクリーン4に投影される画像についても、ページ送りが実行される。また同様に、A会場において使用者7がイレースモードを選択してA会場のスクリーン4に投影される画像の一部を消去した場合、B会場のスクリーン4に投影される画像においても、A会場のスクリーン4にて消去された位置と同等の位置の画像が消去される。   Although not specifically shown, when the user 7 selects the command mode in the A venue and outputs a page feed command for the image projected on the screen 4 in the A venue, the command is projected on the screen 4 in the B venue. Page feed is also executed for images. Similarly, when the user 7 selects the erase mode in the A venue and deletes a part of the image projected on the screen 4 in the A venue, the image projected on the screen 4 in the B venue A The image at the position equivalent to the position erased on the screen 4 is erased.

上記実施形態によれば、以下に説明する作用効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、レーザポインタ9から照射されるレーザ光L2の形状に基づいて、いずれのモードが選択されているかを判断し、選択されたモードに応じて表示画像を変更するようにしている。このため、使用者7は、マウス等を用いることなく、レーザポインタ9の操作を通じて、スクリーン4に投影される画像を制御することができるようになる。
According to the said embodiment, there can exist an effect demonstrated below.
(1) In the present embodiment, it is determined which mode is selected based on the shape of the laser light L2 emitted from the laser pointer 9, and the display image is changed according to the selected mode. ing. For this reason, the user 7 can control the image projected on the screen 4 by operating the laser pointer 9 without using a mouse or the like.

(2)また、描画モードが選択されている場合、レーザポインタ9から照射されるレーザ光L2が示す位置の画素値を最大にするようにしている。このため、使用者7は、マウス等を用いることなく、スクリーン4上に、最大の画素値からなる画像を残すことができるようになる。   (2) When the drawing mode is selected, the pixel value at the position indicated by the laser beam L2 emitted from the laser pointer 9 is maximized. For this reason, the user 7 can leave an image having the maximum pixel value on the screen 4 without using a mouse or the like.

(3)また、PC2がネットワークに接続されているため、レーザポインタ9の操作を通じて変更された表示画像の画像情報G1を遠隔地に送信することができる。   (3) Since the PC 2 is connected to the network, the image information G1 of the display image changed through the operation of the laser pointer 9 can be transmitted to a remote place.

(4)また、レーザ光L2は非可視光である赤外光からなるため、レーザ光L2を照射してもスクリーン4に表示される可視光からなる画像は変化しない。このため、表示画像が見えづらくなることを防止することができる。   (4) Further, since the laser light L2 is made of invisible infrared light, the visible light image displayed on the screen 4 does not change even when the laser light L2 is irradiated. For this reason, it is possible to prevent the display image from becoming difficult to see.

(5)また、撮像画像の全体をスキャンするようにしているため、複数のレーザポインタ9を用いてプレゼンテーションを実行する場合であっても、それぞれのレーザポインタ9から出力される命令を受け付けることができる。   (5) Further, since the entire captured image is scanned, even when a presentation is executed using a plurality of laser pointers 9, a command output from each laser pointer 9 can be accepted. it can.

(その他の実施形態)
なお、この発明にかかるプレゼンテーション装置1は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、同実施の形態を適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。また以下の各変形例は、上記実施形態についてのみ適用されるものではなく、異なる変形例同士を互いに組み合わせて実施することもできる。
(Other embodiments)
The presentation device 1 according to the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above embodiment, and can be implemented as, for example, the following form obtained by appropriately changing the embodiment. The following modifications are not applied only to the above-described embodiment, and different modifications can be combined with each other.

(a)上記実施形態では、プロジェクタ3およびスクリーン4を備えるプレゼンテーション装置1について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、図13に示されるように、プロジェクタ3とスクリーン4に代えて、ディスプレイ20を備えるようにしてもよい。本変形例では、PC2をディスプレイ20に接続して、ディスプレイ20にプレゼンテーション画像を表示する。そして、ディスプレイ20を撮像することができる位置にカメラ6を配設し、カメラ6にて撮像される撮像画像の画像情報G2をPC2に出力するようにする。本変形例においても、上記作用効果に準じた作用効果を奏することができるようになる。   (A) In the above embodiment, the presentation apparatus 1 including the projector 3 and the screen 4 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 13, a display 20 may be provided instead of the projector 3 and the screen 4. In this modification, the PC 2 is connected to the display 20 and a presentation image is displayed on the display 20. And the camera 6 is arrange | positioned in the position which can image the display 20, and image information G2 of the captured image imaged with the camera 6 is output to PC2. Also in this modification, the effect according to the said effect can be show | played.

(b)上記実施形態では、PC2の画像情報を遠隔地にあるPCに送信するようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、PC2が遠隔地にあるPCから画像情報を受信し、スクリーン4に当該画像情報に基づいて生成される画像を表示するようにしてもよい。   (B) In the above embodiment, the image information of the PC 2 is transmitted to the remote PC. However, the present invention is not limited to this, and the PC 2 receives the image information from the remote PC. The image generated based on the image information may be displayed on the screen 4.

(c)表示画像に関する画像情報G1を複数のレイヤーを用いて生成するようにしてもよい。本変形例においては、描画モードに移行した際、画像処理部11は、レーザ光L2が照射される点について、スライドイメージ画像の画像情報G3が入力されているレイヤーとは異なるレイヤーの画素値を最大値になるようにすることが好ましい。本変形例によれば、スライドイメージ画像の画像情報G3に変更が加えられないため、使用者7が誤って意図しない変更をスライドイメージ画像に加えてしまうことを抑制することができるようになる。   (C) The image information G1 related to the display image may be generated using a plurality of layers. In this modification, the image processing unit 11 changes the pixel value of a layer different from the layer to which the image information G3 of the slide image image is input at the point where the laser light L2 is irradiated when the drawing mode is entered. It is preferable to set the maximum value. According to this modification, since the change is not made to the image information G3 of the slide image, it is possible to prevent the user 7 from making an unintended change to the slide image.

(d)上記(c)において、イレースモードが選択された場合、画像処理部11は、スライドイメージ画像の画像情報G3が入力されているレイヤーとは異なるレイヤーであって、描画モードが選択された際に変更が加えられたレイヤーの画素値のみを「0」とするようにしてもよい。本変形例によれば、スライドイメージ画像が入力されているレイヤーの画素値が「0」となることが抑制される。このため、イレースモードが選択された場合であっても、プレゼンテーションの実行中にスライドイメージ画像そのものに変更が加えられることを抑制することができる。   (D) When the erase mode is selected in (c) above, the image processing unit 11 is a layer different from the layer in which the image information G3 of the slide image image is input, and the drawing mode is selected. Only the pixel value of the layer that has been changed at that time may be set to “0”. According to this modification, the pixel value of the layer in which the slide image is input is suppressed from being “0”. For this reason, even when the erase mode is selected, it is possible to prevent the slide image image itself from being changed during the presentation.

(e)上記実施形態では、1台のレーザポインタ9を使用する場合について説明したが、使用するレーザポインタ9の台数はこれに限られるものではなく、複数のレーザポインタ9を使用することもできる。   (E) Although the case where one laser pointer 9 is used has been described in the above embodiment, the number of laser pointers 9 to be used is not limited to this, and a plurality of laser pointers 9 can also be used. .

(f)上記(e)において、特定のレーザポインタ9から照射されるレーザ光L2を他のレーザポインタ9から照射されるレーザ光L2よりも大きくし、最も大きいレーザ光L2の形状のみをPC2が認識するようにしてもよい。本変形例によれば、特定の使用者7の意図を画像に反映する一方、当該特定の使用者7が意図しないコマンド等を他の使用者7が出力することを抑制することができる。   (F) In the above (e), the laser beam L2 irradiated from the specific laser pointer 9 is made larger than the laser beam L2 irradiated from the other laser pointer 9, and only the shape of the largest laser beam L2 is received by the PC 2. You may make it recognize. According to this modification, while reflecting the intention of the specific user 7 in the image, it is possible to prevent other users 7 from outputting commands that the specific user 7 does not intend.

(g)上記実施形態では、PC2をネットワークに接続するようにしていたが、このネットワークとしては、インターネットのみならず、イントラネットなど、種々のネットワークを採用することができる。   (G) In the above embodiment, the PC 2 is connected to the network. However, as this network, various networks such as an intranet as well as the Internet can be adopted.

(h)コマンドモードが選択されているときに、複数の所定領域をスクリーン4に表示するようにしてもよい。この際、レーザ光L2が検出された所定領域毎に異なるコマンドを実行するようにしてもよい。例えば、特定の所定領域にレーザ光L2が検出されたときには、ページ送りを実行し、他の所定領域にレーザ光L2が検出されたときにはページ戻りを実行するようにしてもよい。またさらに、他の所定領域にレーザ光L2が検出されたときにはプレゼンテーションを終了するようにしたり、他の所定領域にレーザ光L2が検出されたときには最初のページに戻るようにすることもできる。   (H) When the command mode is selected, a plurality of predetermined areas may be displayed on the screen 4. At this time, a different command may be executed for each predetermined region where the laser beam L2 is detected. For example, page feed may be executed when the laser beam L2 is detected in a specific predetermined area, and page return may be executed when the laser beam L2 is detected in another predetermined area. Furthermore, the presentation can be ended when the laser beam L2 is detected in another predetermined area, or the first page can be returned when the laser beam L2 is detected in another predetermined area.

(i)上記実施形態では、撮像画像の全体をスキャンするようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、ホットスポットPoを検出したことをもってスキャンを終了するようにしてもよい。   (I) In the above embodiment, the entire captured image is scanned. However, the present invention is not limited to this, and the scanning may be terminated when the hot spot Po is detected.

(j)上記実施形態では、撮像画像の画像情報G2を遠隔地にある他のPCに送信するようにしたが、他のPCに送信する画像情報は撮像画像の画像情報G2に限られるものではなく、撮像画像およびスライドイメージ画像に基づいて生成される表示画像の画像情報G1を他のPCに送信するようにしてもよい。   (J) In the above embodiment, the image information G2 of the captured image is transmitted to another PC at a remote location, but the image information transmitted to the other PC is not limited to the image information G2 of the captured image. Instead, the image information G1 of the display image generated based on the captured image and the slide image may be transmitted to another PC.

(K)上記実施形態では、赤外色からなるレーザ光L2を用いるようにしたが、本発明のレーザ光L2は可視光でなければよく、紫外線からなるようにしてもよい。   (K) In the above embodiment, the laser beam L2 made of infrared color is used. However, the laser beam L2 of the present invention may not be visible light and may be made of ultraviolet rays.

(L)上記実施形態では、第一発光スイッチ9a、第二発光スイッチ9b、第三発光スイッチ9cおよび第四発光スイッチ9dを備えるレーザポインタ9について説明したが、本発明のレーザポインタ9はこれに限られるものではなく、上述した発光スイッチ9a〜9dのうちのいずれかを備えるものであってもよい。   (L) In the above embodiment, the laser pointer 9 including the first light emitting switch 9a, the second light emitting switch 9b, the third light emitting switch 9c, and the fourth light emitting switch 9d has been described. It is not restricted and any one of the light emitting switches 9a to 9d described above may be provided.

(M)上記実施形態では、撮像画像の画像情報G2を遠隔地のPCに送信するようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、表示画像の画像情報G1を遠隔地のPCに送信してもよい。   (M) In the above embodiment, the image information G2 of the captured image is transmitted to the remote PC. However, the present invention is not limited to this, and the image information G1 of the display image is transmitted to the remote PC. You may send it.

1…プレゼンテーション装置
2…PC
3…プロジェクタ
4…スクリーン
6…カメラ
7…使用者
9…レーザポインタ
9a…第一発光スイッチ
9b…第二発光スイッチ
9c…第三発光スイッチ
9d…第四発光スイッチ
10a…第一操作ボタン
10b…第二操作ボタン
10c…第三操作ボタン
11…画像処理部
12…描画メモリ
13…スライドイメージメモリ
14…モード検出部
15…第一光源
16…第二光源
17…レーザ光形状変更部
18…第一スリット
19…第二スリット
20…ディスプレイ
1. Presentation device 2. PC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Projector 4 ... Screen 6 ... Camera 7 ... User 9 ... Laser pointer 9a ... 1st light emission switch 9b ... 2nd light emission switch 9c ... 3rd light emission switch 9d ... 4th light emission switch 10a ... 1st operation button 10b ... 1st Two operation buttons 10c ... Third operation button 11 ... Image processing unit 12 ... Drawing memory 13 ... Slide image memory 14 ... Mode detection unit 15 ... First light source 16 ... Second light source 17 ... Laser beam shape changing unit 18 ... First slit 19 ... second slit 20 ... display

Claims (6)

表示面に表示すべき表示画像を制御する制御手段と、前記表示面に指示画像を照射するレーザポインタと、前記表示面に表示される画像の形状を認識する画像認識手段とを備えるプレゼンテーション装置であって、
前記レーザポインタは、複数の命令を受け付ける受け付け手段を備え、前記受け付け手段が受け付けた命令に応じて前記指示画像を異なる形状に変更するものであり、
前記制御手段は、前記画像認識手段を通じて認識された前記指示画像の形状に基づいて前記表示画像を制御する
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
A presentation apparatus comprising: a control unit that controls a display image to be displayed on a display surface; a laser pointer that irradiates an instruction image on the display surface; and an image recognition unit that recognizes a shape of an image displayed on the display surface. There,
The laser pointer includes a receiving unit that receives a plurality of commands, and changes the instruction image into a different shape according to the command received by the receiving unit.
The presentation device characterized in that the control means controls the display image based on the shape of the instruction image recognized through the image recognition means.
請求項1に記載のプレゼンテーション装置であって、
前記指示画像が、前記複数の命令のうち第一命令に対応していると前記画像認識手段を通じて認識されたときには、
前記制御手段は、前記指示画像が示される位置に所定の画像を描画すべく、前記表示画像を制御する
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
The presentation device according to claim 1,
When the instruction image is recognized through the image recognition means as corresponding to the first command among the plurality of commands,
The presentation device, wherein the control means controls the display image to draw a predetermined image at a position where the instruction image is indicated.
請求項1または2に記載のプレゼンテーション装置であって、
前記画像認識手段から出力される画像情報をネットワーク経由で送信する
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
The presentation device according to claim 1 or 2,
A presentation apparatus, wherein image information output from the image recognition means is transmitted via a network.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のプレゼンテーション装置であって、
前記指示画像は非可視光からなり、
前記画像認識手段は、前記非可視光に基づいて前記指示画像を認識する
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
The presentation device according to any one of claims 1 to 3,
The instruction image is made of invisible light,
The presentation device, wherein the image recognition means recognizes the instruction image based on the invisible light.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のプレゼンテーション装置であって、
前記指示画像が、前記複数の命令のうち第二命令に対応していると前記画像認識手段を通じて認識されたときには、前記表示画像を現在表示されている表示画像とは異なる表示画像に切り替える
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
The presentation device according to any one of claims 1 to 4,
When the instruction image is recognized through the image recognition means as corresponding to a second command among the plurality of commands, the display image is switched to a display image different from the currently displayed display image. Feature presentation device.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のプレゼンテーション装置であって、
前記指示画像が、前記複数の命令のうち第三命令に対応していると前記画像認識手段を通じて認識されたときには、
前記制御手段は、前記指示画像が示される位置を含む所定範囲において前記表示画像を消去する
ことを特徴とするプレゼンテーション装置。
The presentation device according to any one of claims 1 to 5,
When the instruction image is recognized through the image recognition means as corresponding to the third command among the plurality of commands,
The presentation device, wherein the control means erases the display image in a predetermined range including a position where the instruction image is shown.
JP2011100222A 2011-04-27 2011-04-27 Presentation device Expired - Fee Related JP5943335B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100222A JP5943335B2 (en) 2011-04-27 2011-04-27 Presentation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100222A JP5943335B2 (en) 2011-04-27 2011-04-27 Presentation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012230653A true JP2012230653A (en) 2012-11-22
JP5943335B2 JP5943335B2 (en) 2016-07-05

Family

ID=47432119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100222A Expired - Fee Related JP5943335B2 (en) 2011-04-27 2011-04-27 Presentation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943335B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101258910B1 (en) 2013-02-07 2013-04-29 (주)유한프리젠 Method of writing on screen by laser pointer in presentation system
JP2014150472A (en) * 2013-02-04 2014-08-21 Ricoh Co Ltd Image projection system, control method, and program
JP2015014882A (en) * 2013-07-04 2015-01-22 ソニー株式会社 Information processing apparatus, operation input detection method, program, and storage medium
WO2015012409A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Ricoh Company, Limited Information processing device, image projecting system, and computer program
EP2940525A4 (en) * 2012-12-31 2016-10-05 Piqs Technology Shenzhen Ltd Infrared interactive remote control device and projection system using same
JP2017021237A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 Image projection device, image projection system, display, and display system
CN109799939A (en) * 2018-12-27 2019-05-24 广东洲明节能科技有限公司 Show the edit methods and system, signal light emitting devices of image
CN110362284A (en) * 2018-03-26 2019-10-22 精工爱普生株式会社 The control method of display device, display system and display device
WO2020148601A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 Display system, display device, and light emitting device
CN114442851A (en) * 2022-01-28 2022-05-06 深圳Tcl新技术有限公司 Laser processing method, laser processing device, storage medium, display device and laser device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200157A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd Remote instruction input method and device therefor
JP2003140829A (en) * 2001-11-05 2003-05-16 Fuji Xerox Co Ltd Conference support device
JP2004078682A (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Casio Comput Co Ltd Display controlling device, information terminal device, and display controlling program
JP2006163922A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Takenaka Komuten Co Ltd Remote control system for computer
JP2008287624A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Sony Corp System and method for processing image, image processor, and program
JP2009015473A (en) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp Pointing device, indication position specifying device, information presenting system, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200157A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd Remote instruction input method and device therefor
JP2003140829A (en) * 2001-11-05 2003-05-16 Fuji Xerox Co Ltd Conference support device
JP2004078682A (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Casio Comput Co Ltd Display controlling device, information terminal device, and display controlling program
JP2006163922A (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Takenaka Komuten Co Ltd Remote control system for computer
JP2008287624A (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Sony Corp System and method for processing image, image processor, and program
JP2009015473A (en) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp Pointing device, indication position specifying device, information presenting system, and program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2940525A4 (en) * 2012-12-31 2016-10-05 Piqs Technology Shenzhen Ltd Infrared interactive remote control device and projection system using same
JP2014150472A (en) * 2013-02-04 2014-08-21 Ricoh Co Ltd Image projection system, control method, and program
WO2014123309A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 (주)유한프리젠 Image writing method using laser pointer in presentation system
KR101258910B1 (en) 2013-02-07 2013-04-29 (주)유한프리젠 Method of writing on screen by laser pointer in presentation system
JP2015014882A (en) * 2013-07-04 2015-01-22 ソニー株式会社 Information processing apparatus, operation input detection method, program, and storage medium
WO2015012409A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Ricoh Company, Limited Information processing device, image projecting system, and computer program
CN105453165A (en) * 2013-07-24 2016-03-30 株式会社理光 Information processing device, image projecting system, and computer program
JP2017021237A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 Image projection device, image projection system, display, and display system
CN110362284B (en) * 2018-03-26 2023-06-30 精工爱普生株式会社 Display device, display system, and control method for display device
CN110362284A (en) * 2018-03-26 2019-10-22 精工爱普生株式会社 The control method of display device, display system and display device
CN109799939A (en) * 2018-12-27 2019-05-24 广东洲明节能科技有限公司 Show the edit methods and system, signal light emitting devices of image
CN109799939B (en) * 2018-12-27 2020-10-20 广东洲明节能科技有限公司 Method and system for editing display image and signal light emitting device
US11550407B2 (en) 2019-01-18 2023-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system, display device, and light-emitting apparatus
WO2020148601A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 Display system, display device, and light emitting device
CN114442851A (en) * 2022-01-28 2022-05-06 深圳Tcl新技术有限公司 Laser processing method, laser processing device, storage medium, display device and laser device
WO2023142623A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 深圳Tcl新技术有限公司 Laser processing method and apparatus, and storage medium, display device and laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5943335B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943335B2 (en) Presentation device
US11625876B2 (en) Presentation system and display device for use in the presentation system
JP3880609B1 (en) Image projection method and projector
JP6075122B2 (en) System, image projection apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program
JP5006757B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4283317B2 (en) Projector system
JP2008165800A (en) Cursor control method and device
CN107272923A (en) Display device, projecting apparatus, the switching method for showing system and equipment
JP2012160175A (en) Interactive presentation system
JP5817149B2 (en) Projection device
JP2011150609A (en) Projection control device, projection method, and computer program for projection control
JP2005284874A (en) Projector and command extraction method
JP2020178248A (en) Projection control device, projection control method, projection system, program, and storage medium
CN110022417B (en) Display control apparatus for displaying preview image, control method thereof, and storage medium
JP5245805B2 (en) Projector, control method therefor, and control program therefor
WO2018109876A1 (en) Display device, electronic blackboard system, and user interface setting method
US8446428B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP2012090785A (en) Electronic endoscope apparatus
JP2007071901A (en) Image display device, image display method, and program
JP2017068001A (en) Display and display control method
JP2010015501A (en) Image display device
US20160320897A1 (en) Interactive display system, image capturing apparatus, interactive display method, and image capturing method
JP7371670B2 (en) Imaging device, program, and display method of subject images
JP2014202885A (en) Projector and electronic device with projector function
US20170201732A1 (en) Projector and method for controlling projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees