JP2012227871A - 通信装置及び方法、並びに制御装置 - Google Patents
通信装置及び方法、並びに制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012227871A JP2012227871A JP2011096060A JP2011096060A JP2012227871A JP 2012227871 A JP2012227871 A JP 2012227871A JP 2011096060 A JP2011096060 A JP 2011096060A JP 2011096060 A JP2011096060 A JP 2011096060A JP 2012227871 A JP2012227871 A JP 2012227871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- client
- connection
- quality assurance
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】通信装置は、端末から第1回線への切替要求が行われた場合に、第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定し、現在接続数が上限数を超えている場合には、第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った端末の接続先として第1回線を割り当てる。
【選択図】図2
Description
図1を参照して、本実施形態の通信システム1の構成について説明する。図1は、本実施形態の通信システム1の構成の一例を示すブロック図である。
図2を参照して、本実施形態のルータ20の構成について説明する。図2は、本実施形態のルータ20の構成を示すブロック図である。
図3を参照して、本実施形態のクライアント30の構成について説明する。図3は、本実施形態のクライアント30の構成を示すブロック図である。
以下、図4から図12を参照して、本実施形態のルータ20が行う処理(特に、品質保証回線41及びベストエフォート回線42のいずれかを割り当てる処理)について説明する。
図4を参照して、本実施形態のルータ20が行う処理のうち、品質保証回線41への切替要求がクライアント30から送信されてきた場合の処理について説明する。図4は、本実施形態のルータ20が行う処理のうち、品質保証回線41への切替要求がクライアント30から送信されてきた場合の処理の流れを示すフローチャートである。尚、図4に示す処理は、ベストエフォート回線42に接続しているクライアント30が、新たに品質保証回線41への接続を望む場合に行われる処理を想定している。もちろん、ベストエフォート回線42に接続していないクライアント30が、新たに品質保証回線41への接続を望む場合にも、図4に示す処理が行われてもよい。
図5に示すように、品質保証回線情報221は、最大同時接続数情報と、現在接続数情報と、サービス時間情報とを含んでいる。
図6に示すように、クライアント接続情報222は、品質保証回線41への切替要求を送信してきたクライアント30による品質保証回線41への接続状況を管理するための情報である。クライアント接続情報222は、クライアント識別情報と、接続開始時刻と、切替要求時刻と、切替予定時刻とを含むレコードを、品質保証回線41への切替要求を送信してきたクライアント30毎に含んでいる。
図7を参照して、本実施形態のルータ20が行う処理のうち、品質保証回線41又はベストエフォート回線42からの切断要求がクライアント30から送信されてきた場合の処理について説明する。図7は、本実施形態のルータ20が行う処理のうち、品質保証回線41又はベストエフォート回線42からの切断要求がクライアント30から送信されてきた場合の処理の流れを示すフローチャートである。尚、図7に示す処理は、品質保証回線41への接続要求を送信したクライアント30が実際に品質保証回線41に接続している場合及び品質保証回線41の空きがないがゆえに一時的にベストエフォート回線42に接続している場合に行われる処理を想定している。
図8を参照して、本実施形態のルータ20が行う処理のうち、接続待ちリクエスト処理(図7のステップS206)について説明する。図8は、本実施形態のルータ20が行う動作のうち、接続待ちリクエスト処理の流れを示すフローチャートである。
図9から図12を参照して、図4から図8を参照して説明した処理の流れについて、特定の状況毎の具体的な処理シーケンスを説明する。図9は、品質保証回線41への切替要求を送信したクライアント30が品質保証回線への接続を許可される場合の処理シーケンスを示すシーケンス図である。図10は、品質保証回線41への切替要求を送信したクライアント30が、一旦接続待ちクライアント30Rとなった後に改めて品質保証回線41への接続を許可される場合の処理シーケンスを示すシーケンス図である。図11は、品質保証回線41への接続要求を送信したクライアント30が、一旦接続待ちクライアント30Rとなった後に品質保証回線41への切替要求を取り下げる場合の処理シーケンスを示すシーケンス図である。図12は、品質保証回線41に接続している切替候補クライアント30Cの接続先が、品質保証回線41からベストエフォート回線42に強制的に切り替えられる場合の処理シーケンスを示すシーケンス図である。
端末の接続先として、第1回線及び当該第1回線よりも通信品質保証の優先度が低い第2回線のいずれかを割り当てる通信装置であって、
前記端末から前記第1回線への切替要求が行われた場合に、前記第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が前記第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定する判定手段と、
前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てる制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
前記制御手段は、前記第1回線に接続中の端末のうち前記第1回線への接続時間が所定の閾値時間以上となる少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする付記1に記載の通信装置。
前記制御手段は、前記接続時間が前記閾値時間以上となる端末が存在しない場合には、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第2回線を一旦割り当てることを特徴とする付記2に記載の通信装置。
前記制御手段は、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第2回線を一旦割り当てた後、前記現在接続数が前記上限数を超えなくなった時点で、切替要求を行った前記端末の接続先を、前記第2回線から前記第1回線に切り替えることを特徴とする付記3に記載の通信装置。
前記制御手段は、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第2回線を一旦割り当てた後、(i)前記第1回線に接続中の端末のうち前記接続時間が前記閾値時間以上となる少なくとも一つの端末の接続先を前記第1回線から前記第2回線に切り替えた時点又は(ii) 前記第1回線に接続中の端末が前記第1回線への接続を切断した時点で、切替要求を行った前記端末の接続先を、前記第2回線から前記第1回線に切り替えることを特徴とする付記4に記載の通信装置。
前記制御手段は、前記第1回線に接続中の端末のうち前記第1回線への接続時間が相対的に長い少なくとも一つの端末の接続先を前記第1回線から前記第2回線に切り替えた後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする付記1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
前記制御手段は、前記切替要求を行った端末が複数存在する場合には、切替要求を行った前記複数の端末のうち所定の基準に応じて定められる優先度が相対的に高い端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする付記1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
前記制御手段は、前記切替要求を行った端末が複数存在する場合には、切替要求を行った前記複数の端末のうち切替要求を行ってからの待ち時間が相対的に長い端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする付記7に記載の通信装置。
前記制御手段は、前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の接続先を前記第1回線から前記第2回線へと切り替えた後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする付記1から8のいずれか一項に記載の通信装置。
端末の接続先として、第1回線及び当該第1回線よりも通信品質保証の優先度が低い第2回線のいずれかを割り当てる通信方法であって、
前記端末から前記第1回線への切替要求が行われた場合に、前記第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が前記第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定する判定工程と、
前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てる制御工程と
を備えることを特徴とする通信方法。
端末の接続先として、第1回線及び当該第1回線よりも通信品質保証の優先度が低い第2回線のいずれかを割り当てる通信装置を制御する制御装置であって、
前記端末から前記第1回線への切替要求が行われた場合に、前記第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が前記第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定する判定手段と、
前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てる制御手段と
を備えることを特徴とする制御装置。
10 サーバ
20 ルータ
21 CPU
212 クライアント要求分析制御部
213 回線情報管理部
214 クライアント接続情報管理部
22 メモリ
221 品質保証情報
222 クライアント接続情報
40 ネットワーク回線
41 品質保証回線
42 ベストエフォート回線
Claims (9)
- 端末の接続先として、第1回線及び当該第1回線よりも通信品質保証の優先度が低い第2回線のいずれかを割り当てる通信装置であって、
前記端末から前記第1回線への切替要求が行われた場合に、前記第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が前記第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定する判定手段と、
前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てる制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記制御手段は、前記第1回線に接続中の端末のうち前記第1回線への接続時間が所定の閾値時間以上となる少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記接続時間が前記閾値時間以上となる端末が存在しない場合には、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第2回線を一旦割り当てることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第2回線を一旦割り当てた後、前記現在接続数が前記上限数を超えなくなった時点で、切替要求を行った前記端末の接続先を、前記第2回線から前記第1回線に切り替えることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記第1回線に接続中の端末のうち前記第1回線への接続時間が相対的に長い少なくとも一つの端末の接続先を前記第1回線から前記第2回線に切り替えた後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記切替要求を行った端末が複数存在する場合には、切替要求を行った前記複数の端末のうち所定の基準で定められる優先度が相対的に高い端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の接続先を前記第1回線から前記第2回線へと切り替えた後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の通信装置。
- 端末の接続先として、第1回線及び当該第1回線よりも通信品質保証の優先度が低い第2回線のいずれかを割り当てる通信方法であって、
前記端末から前記第1回線への切替要求が行われた場合に、前記第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が前記第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定する判定工程と、
前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てる制御工程と
を備えることを特徴とする通信方法。 - 端末の接続先として、第1回線及び当該第1回線よりも通信品質保証の優先度が低い第2回線のいずれかを割り当てる通信装置を制御する制御装置であって、
前記端末から前記第1回線への切替要求が行われた場合に、前記第1回線に接続中の端末の数である現在接続数が前記第1回線に接続可能な端末の上限数を超えているか否かを判定する判定手段と、
前記現在接続数が前記上限数を超えている場合には、前記第1回線に接続中の端末のうちの少なくとも一つの端末の前記第1回線への接続を切断した後に、切替要求を行った前記端末の接続先として前記第1回線を割り当てる制御手段と
を備えることを特徴とする制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096060A JP5742424B2 (ja) | 2011-04-22 | 2011-04-22 | 通信装置及び方法、並びに制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096060A JP5742424B2 (ja) | 2011-04-22 | 2011-04-22 | 通信装置及び方法、並びに制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012227871A true JP2012227871A (ja) | 2012-11-15 |
JP5742424B2 JP5742424B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=47277545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011096060A Expired - Fee Related JP5742424B2 (ja) | 2011-04-22 | 2011-04-22 | 通信装置及び方法、並びに制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5742424B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015190194A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 株式会社Nttドコモ | 通信装置及び通信制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003244218A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 優先クラスの割り当て変更を伴う呼受付制御方法およびノード装置 |
JP2006148648A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Hitachi Communication Technologies Ltd | ユーザ端末接続制御方法および装置 |
JP2010283552A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Hitachi Ltd | 通信システム及びゲートウェイ |
-
2011
- 2011-04-22 JP JP2011096060A patent/JP5742424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003244218A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 優先クラスの割り当て変更を伴う呼受付制御方法およびノード装置 |
JP2006148648A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Hitachi Communication Technologies Ltd | ユーザ端末接続制御方法および装置 |
JP2010283552A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Hitachi Ltd | 通信システム及びゲートウェイ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015190194A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 株式会社Nttドコモ | 通信装置及び通信制御方法 |
JPWO2015190194A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2017-04-20 | 株式会社Nttドコモ | 通信装置及び通信制御方法 |
US10356666B2 (en) | 2014-06-09 | 2019-07-16 | Ntt Docomo, Inc. | Communication device and communication control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5742424B2 (ja) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020186909A1 (zh) | 虚拟网络业务处理方法、装置和系统,控制器,存储介质 | |
US9264369B2 (en) | Technique for managing traffic at a router | |
CN111010702B (zh) | 时延敏感网络通信方法及其装置 | |
EP2675132B1 (en) | System for dynamic stream management in audio video bridged networks | |
CN107979534B (zh) | 在连接到用户住所装置的设备中实现的方法及相应的装置 | |
US9794154B2 (en) | Selective IP address allocation for probes that do not have assigned IP addresses | |
US20200236051A1 (en) | Congestion Flow Identification Method And Network Device | |
CN107251487B (zh) | 网络中的带宽分发方法、设备及计算机可读存储介质 | |
JP2012186649A (ja) | 通信切替システム、通信切替方法、及びプログラム | |
JP7101308B2 (ja) | 高速転送テーブル作成 | |
JP2008263436A (ja) | 負荷分散装置及びネットワーク装置 | |
CN107689923B (zh) | 报文处理方法及路由器 | |
CN112714081A (zh) | 一种数据处理方法及其装置 | |
WO2019165855A1 (zh) | 一种报文传输的方法及装置 | |
TW201642140A (zh) | 用於防止欠載之封包記憶體系統、方法及裝置 | |
JP5742424B2 (ja) | 通信装置及び方法、並びに制御装置 | |
JP2009188655A (ja) | 通信制御方法、情報処理システム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2006100906A (ja) | ネットワークシステムの運用管理方法及びストレージ装置 | |
JP6036445B2 (ja) | 通信システム、中継装置、通信方法、及びプログラム | |
CN114257545B (zh) | 一种报文转发方法及装置 | |
JP4961994B2 (ja) | 帯域利用制御システム、帯域利用制御方法、装置及びそのプログラム | |
CN109831467A (zh) | 数据传输方法、设备及系统 | |
JP5790399B2 (ja) | 通信装置、通信方法および通信プログラム | |
CN106982169B (zh) | 报文转发方法及装置 | |
JP5088291B2 (ja) | 帯域制御装置及び帯域制御方法ならびにそのプログラム、帯域制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5742424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |