JP2012226999A - 充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器 - Google Patents

充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226999A
JP2012226999A JP2011093957A JP2011093957A JP2012226999A JP 2012226999 A JP2012226999 A JP 2012226999A JP 2011093957 A JP2011093957 A JP 2011093957A JP 2011093957 A JP2011093957 A JP 2011093957A JP 2012226999 A JP2012226999 A JP 2012226999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
nth
charging
plus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011093957A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nagano
秀章 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011093957A priority Critical patent/JP2012226999A/ja
Publication of JP2012226999A publication Critical patent/JP2012226999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電池パックにおいて、簡単な構成で外部短絡の発生を防止する。
【解決手段】電池パック100に備えられた第1および第2の二次電池101および102のプラス極にはそれぞれ第1および第2の電池プラス端子111aおよび112aが接続され、マイナス極にそれぞれ第1および第2の電池マイナス端子111bおよび112bが接続されている。電池筐体には凹溝部121が形成され、第1の電池プラス端子および第2の電池マイナス端子が電池筐体に露出状態で配置され、第1の電池マイナス端子と第2の電池プラス端子とが凹状溝部に互いに対向する状態で配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器に関し、特に、複数の二次電池を有する電池パックにおいて、電池パックの外部短絡を防止するための技術に関する。
一般に、リチウムイオン電池などの二次電池においては所謂推奨充電電圧がある。そして、複数の二次電池が直列接続されている電池パックにおいては、充電装置(充電器とも呼ぶ)を用いて、(推奨充電電圧×直列数)で求められた充電電圧で電池パックの充電が行われる。
ところが、複数の二次電池が直列接続された電池パックにおいて、その電池電圧又は電池容量に差があると、二次電池間に電位差が生まれる。このような状態で直列接続された複数の二次電池の各々の電池電圧を監視して、最も高い電池電圧の二次電池が推奨充電電圧で充電されるように制御すると、他の二次電池においては充電電圧が推奨充電電圧に達しない。このため、電池パック全体では充電電圧が低下して、充電容量も低下してしまうことになる。
そこで、電池パックを充電する場合と、電池パックを電子機器に接続する場合とで二次電池を直列接続又は並列接続に切り替えるようにした手法がある。ここでは、電池パックを充電器に接続する際には、二次電池を並列接続として充電を行って、二次電池間の電位差をなくすようにしている。そして、電池パックを電子機器に接続した際には、二次電池を直列接続にして放電を行って、直列数倍の電圧を取り出すようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−173822号公報
ところで、特許文献1においては、電池パックに各二次電池に対応する正負端子を各々独立に外部端子として設けている。このため、電池パックの外部端子が多くなり、外部短絡が生じやすくなってしまうという課題がある。
従って、本発明の目的は、簡単な構成で外部短絡の発生を防止することのできる充電装置、電池パック、およびこの電池装置が用いられる電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明による電池パックは、絶縁性の電池筐体を有し、前記電池筐体に第1〜第N(Nは2以上の整数)の二次電池が収容された電池パックであって、前記第1〜前記第Nの二次電池のプラス極にそれぞれ接続された第1〜第Nの電池プラス端子と、前記第1〜前記第Nの二次電池のマイナス極にそれぞれ接続された第1〜第Nの電池マイナス端子と、前記電池筐体に形成された第1〜第(N−1)の凹状の溝部とを有し、前記第1の電池プラス端子が前記電池筐体に露出状態で配置されるとともに、前記第Nの電池マイナス端子が前記電池筐体に露出状態で配置され、第nの電池マイナス端子と第(n+1)の電池プラス端子(nは1〜(N−1)までの整数)とを第nの凹状の溝部に互いに対向する状態で配置したことを特徴とする。
本発明による充電装置は、上記の電池パックを充電するための充電装置であって、前記第1〜前記第Nの二次電池を充電するための直流充電回路と、前記直流充電回路のプラス側に接続された第1〜第Nの充電プラス端子と、前記直流充電回路のマイナス側に接続された第1〜第Nの充電マイナス端子と、前記充電装置の筐体から外側に突出する第1〜第(N−1)の絶縁体とを有し、第nの絶縁体には第nの充電マイナス端子および第(n+1)の充電プラス端子とが互いに隔離された状態で取り付けられ、前記電池パックを前記充電装置に装着した際、前記第1の充電プラス端子および前記第Nの充電マイナス端子がそれぞれ前記第1の電池プラス端子および第Nの電池マイナス端子に接続されるとともに、前記第nの絶縁体が前記第nの凹状溝部に挿入されて前記第nの充電マイナス端子および前記第(n+1)の充電プラス端子がそれぞれ前記第nの電池マイナス端子および前記第(n+1)の電池プラス端子に接続され、前記第1〜前記第Nの二次電池を前記直流充電回路に対して並列に接続することを特徴とする。
本発明による電子機器は、上記の電池パックが取り付けられる電池取り付け部を有し、前記電池パックを電源として負荷回路に電力を供給する電子機器であって、前記負荷回路のプラス側に接続された負荷プラス端子と、前記負荷回路のマイナス側に接続された負荷マイナス端子と、前記電子機器の筐体から外側に突出する導電性の第1〜第(N−1)の短絡体とを有し、前記電池パックを前記電池取り付け部に装着した際、前記負荷プラス端子および前記負荷マイナス端子がそれぞれ前記第1の電池プラス端子および第Nの電池マイナス端子に接続されるとともに、第nの短絡体が前記第nの凹状溝部に挿入されて前記第nの電池マイナス端子および前記第(n+1)の電池プラス端子を短絡させて、前記第1〜前記第Nの二次電池を前記負荷回路に対して直列に接続することを特徴とする。
本発明によれば、複数の二次電池を有する電池パックにおいて、直列接続又は並列接続に切り替え可能にしても、簡単な構成で外部短絡の発生を防止することができるという効果がある。
本発明の第1の実施形態による充電装置の一例について電池パックとの接続状態を示すブロック図である。 図1に示す電池パックの外観を示す斜視図である。 図1に示す充電装置の端子部を示す斜視図である。 図1に示す電池パックと電子機器との接続状態を示すブロック図である。 図4に示す電子機器の端子部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態による充電装置の一例について電池パックとの接続状態を示すブロック図である。 図6に示す電池パックと電子機器との接続状態を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態による充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器の一例について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態による充電装置の一例について電池パックとの接続状態を示すブロック図である。また、図2は図1に示す電池パックの外観を示す斜視図であり、図3は図1に示す充電装置の端子部を示す斜視図である。
図1〜図3を参照して、電池パック100は第1および第2のセル(二次電池)101および102を有している。第1および第2のセル101および102は、リチウムイオン電池などの再充電可能な二次電池セルである。
なお、図示の例では、2つの二次電池セルが示されているが、3つ以上の二次電池セルを有するようにしてもよい。つまり、電池パック100は第1〜第N(Nは2以上の整数)の二次電池セルを有している。
第1のセル101のプラス(+)極は保護回路1011を介して第1の電池プラス端子111aに接続されている。同様に、第2のセル102のプラス極は保護回路1021を介して第2の電池プラス端子112aに接続されている。そして、第1および第2のセル101および102のマイナス(−)極はそれぞれ第1および第2の電池マイナス端子111bおよび112bに接続されている。
保護回路1011は第1のセル101の状態を監視して第1のセル101の保護を行う。同様に、保護回路1021は第2のセル102の状態を監視して第2のセル102の保護を行う。
図2に示すように、電池パック100は、例えば、絶縁樹脂製(絶縁性)の電池筐体100aを有しており、この電池筐体100aは底面部100−1と蓋部100−2とを備えている。そして、底面部100−1に第1および第2のセル101および102を収納(収容)した後、蓋部100−2が底面部100−1に装着される。底面部100−1の一側面には、露出部121aおよび121bが形成されている。
露出部121aおよび121bは窓状の開口部であり、これら露出部121aおよび121bから第1の電池プラス端子111aおよび第2の電池マイナス端子112bが露出している。凹溝部121は底面部100−1の一側面100bから内側に凹状に形成された凹溝部である。以下、この一側面を電池端子側面と呼ぶことにする。
図示のように、凹溝部121の互いに対向する内壁面に第1の電池マイナス端子111bおよび第2の電池プラス端子112aが配置されている。つまり、第1の電池マイナス端子111bおよび第2の電池プラス端子112aは凹溝部121内において互いに対向している。
電池パック100を充電する際には、電池パック100は充電装置(以下充電器と呼ぶ)200に接続される。充電器200は充電回路(直流充電回路)201を備えており、この充電回路201によって電池パック100において第1および第2のセル101および102が充電される。
充電回路201は、AC(交流)入力部202に接続され、AC入力部202から供給される商用電源を整流して、充電に適したDC(直流)電圧に変換する。さらに、充電回路201は電池パック100に対する充電電圧および充電電流を制御する。
充電器200は第1および第2の充電プラス端子211aおよび212aと第1および第2の充電マイナス端子211bおよび212bを備えている。そして、第1および第2の充電プラス端子211aおよび212aは充電回路201のプラス側に接続され、第1および第2の充電マイナス端子211bおよび212bは充電回路201のマイナス側に接続されている。
前述の電池端子側面100bと対向する充電器200の側面(以下、充電端子側面と呼ぶ)200aには、前述の第1および第2の充電プラス端子211aおよび212aと第1および第2の充電マイナス端子211bおよび212bが配置されている。
図3に示すように、充電端子側面200aには、一対の切り欠き部200bおよび200cが形成されており、第1の充電プラス端子211aおよび第2の充電マイナス端子212bがそれぞれ切り欠き部200bおよび200cから進退可能に突出している。
これら第1の充電プラス端子211aおよび第2の充電マイナス端子212bは、例えば、バネ用リン青銅などの材料で形成され、充電端子側面200aから外側に付勢されている。これによって、充電器200に電池パック100が取り付けられた際、第1の充電プラス端子211aおよび第2の充電マイナス端子212bはそれぞれ第1の電池プラス端子111aおよび第2の電池マイナス端子112bを押圧して接触する。
切り欠き部200bおよび200cの間には、つまり、第1の充電プラス端子211aと第2の充電マイナス端子212bとの間には、充電端子側面200aから外方向に延在する板状の絶縁体215が形成されている。そして、この絶縁体215の互いに対向する側面には、それぞれ第1の充電マイナス端子211bおよび第2の充電プラス端子212aが配置されて、板状端子221を構成している。この板状端子221は前述の凹溝部121に挿入可能な(対応する)形状となっている。
いま、電池パック100が充電器200に取り付けられると、第1の電池プラス端子111aおよび第2の電池マイナス端子112bはそれぞれ第1の充電プラス端子211aおよび第2のマイナス端子212bと押圧接触する。これによって、第1の電池プラス端子111aおよび第2の電池マイナス端子112bはそれぞれ第1の充電プラス端子211aおよび第2の充電マイナス端子212bと接続される。
さらに、板状端子221が凹溝部121に挿入されて、第1の電池マイナス端子111bおよび第2電池プラス端子112aがそれぞれ第1の充電マイナス端子211bおよび第2の充電プラス端子212aと接続される。
この結果、図1に示すように、第1および第2のセル101および102は充電回路201に対して並列に接続され、第1および第2のセル101および102が充電器200によって並列充電される。
上述のようにして、電池パック100を充電器200で充電した後、電池パック100は充電器200から取り外されて、電子機器に装着される。
図4は、図1に示す電池パックと電子機器との接続状態を示すブロック図である。また、図5は図4に示す電子機器の端子部を示す斜視図である。
図4および図5を参照して、電子機器300は、例えば、デジタルカメラであり、電子機器300には電源として電池パック100が装着される。電子機器300には、電源が供給される負荷回路301が備えられている。この負荷回路301のプラス側に、負荷プラス端子311が接続され、負荷回路301のマイナス側には負荷マイナス端子312が接続されている。
図5に示すように、電子機器300の電池取り付け部300aには、一対の切り欠き部300bおよび300cが形成されており、負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312がそれぞれ切り欠き部300bおよび300cから進退可能に突出している。
これら負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312は、例えば、バネ用リン青銅などの材料で形成され、電池取り付け部300aから外側に付勢されている。これによって、電子機器300に電池パック100が取り付けられた際、負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312はそれぞれ第1の電池プラス端子111aおよび第2の電池マイナス端子112bを押圧して接触する。
切り欠き部200bおよび200cの間には、つまり、負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312との間には、電池取り付け部300aから外方向に延在する板状金属製(導電性)の短絡体が形成され、短絡端子321を構成している。この短絡端子321は前述の凹溝部121に挿入可能な(対応する)形状となっている。
いま、電池パック100が電池取り付け部300aに取り付けられると、第1電池プラス端子111aおよび第2電池マイナス端子112bはそれぞれ負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312と押圧接触する。これによって、第1の電池プラス端子111aおよび第2の電池マイナス端子112bはそれぞれ負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312と接続される。
さらに、短絡端子321が凹溝部121に挿入されて、第1の電池マイナス端子111bおよび第2電池プラス端子112aが短絡される。つまり、短絡端子321によって第1の電池マイナス端子111bおよび第2電池プラス端子112aが互いに接続される。
この結果、図4に示すように、第1および第2のセル101および102は負荷回路301に対して直列に接続され、第1および第2のセル101および102から負荷回路301に電力が供給される。つまり、第1および第2のセル101および102から負荷回路301に直列放電が行われる。
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態による充電装置の一例について電池パックとの接続状態を示すブロック図である。
図6において、電池パック100は、第1および第2のセル101および102に加えて、第3のセル103を有している。つまり、図示の電池パック100は3つのセルを有している。なお、図6において、図1に示す例と同一の構成要素については同一の参照番号を付す。
第3のセル103は、リチウムイオン電池などの再充電可能な二次電池セルである。第3のセル101のプラス極は保護回路1031を介して第3の電池プラス端子113aに接続されている。また、第3のセル103のマイナス極は第3の電池マイナス端子113bに接続されている。保護回路1013は第3のセル103の状態を監視して第3のセル103の保護を行う。
電池パック100の電池端子側面には、2つの窓状の開口部が形成され、これら開口部からそれぞれ第1の電池プラス端子111aおよび第3の電池マイナス端子113bが露出している。そして、これら窓状の開口部の間において、電池端子側面には、凹溝部121および122が形成されている。
図1に関連して説明したように、凹溝部121の互いに対向する内壁面に第1の電池マイナス端子111bおよび第2の電池プラス端子112aが配置されている。また、凹溝部122の互いに対向する内壁面に第2の電池マイナス端子112bおよび第3の電池プラス端子113aが配置されている。つまり、第2の電池マイナス端子112bおよび第3の電池プラス端子113aは凹溝部122内において互いに対向している。
図6に示す電池パック100を充電する際には、電池パック100は充電器200に接続される。そして、充電回路201によって第1〜第3のセル101〜103が充電される。充電器200は第1および第2の充電プラス端子211aおよび212aと第1および第2の充電マイナス端子211bおよび212bに加えて、第3の充電プラス端子213aおよび第3の充電マイナス端子213bを備えている。
第1〜第3の充電プラス端子211a〜213aは充電回路201のプラス側に接続され、第1〜第3の充電マイナス端子211b〜213bは充電回路201のマイナス側に接続されている。電池パック100の電池端子側面100bと対向する充電器200の充電端子側面には、前述の第1〜第3の充電プラス端子211a〜213aと第1〜第3の充電マイナス端子211b〜213bが配置されている。
図3に関連して説明したように、充電端子側面には、一対の切り欠き部200bおよび200cが形成されており、図6に示す例では、第1の充電プラス端子211aおよび第3の充電マイナス端子213bがそれぞれ切り欠き部200bおよび200cから進退可能に突出している。
切り欠き部200bおよび200cの間には、充電端子側面から外方向に延在する板状の絶縁体215に加えて、板状の絶縁体216が形成されている。そして、絶縁体216の互いに対向する側面には、それぞれ第2の充電マイナス端子212bおよび第3の充電プラス端子213aが配置されて、板状端子222を構成している。この板状端子222は前述の凹溝部122に挿入可能な(対応する)形状となっている。
いま、電池パック100が充電器200に取り付けられると、図1に関連して説明したように、第1の電池プラス端子111aおよび第3の電池マイナス端子113bはそれぞれ第1の充電プラス端子211aおよび第3の充電マイナス端子213bと押圧接触する。
さらに、板状端子221が凹溝部121に挿入されて、第1の電池マイナス端子111bおよび第2の電池プラス端子112aがそれぞれ第1の充電マイナス端子211bおよび第2の充電プラス端子212aと接続される。また、板状端子222が凹溝部122に挿入されて、第2の電池マイナス端子112bおよび第3の電池プラス端子113aがそれぞれ第2の充電マイナス端子212bおよび第3の充電プラス端子213aと接続される。
この結果、図6に示すように、第1〜第3のセル101〜103は充電回路201に対して並列に接続され、第1〜第3のセル101〜103が充電器200によって並列充電される。
上述のようにして、電池パック100を充電器200で充電した後、電池パック100は充電器200取り外されて、電子機器に装着される。
図7は、図6に示す電池パックと電子機器との接続状態を示すブロック図である。
図5に関連した説明したように、電子機器300の電池取り付け部には、一対の切り欠き部300bおよび300cが形成されている。そして、負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312がそれぞれ切り欠き部300bおよび300cから進退可能に突出している。
切り欠き部200bおよび200cの間には、短絡端子321に加えて、短絡端子322が形成されている。そして、この短絡端子322は前述の凹溝部122に挿入可能な(対応する)形状となっている。
電池パック100が電子機器300の電池取り付け部に取り付けられると、第1の電池プラス端子111aおよび第3の電池マイナス端子113bはそれぞれ負荷プラス端子311および負荷マイナス端子312と押圧接触する。
さらに、短絡端子321によって第1の電池マイナス端子111bおよび第2電池プラス端子112aが互いに接続される。また、短絡端子122によって第2の電池マイナス端子112bおよび第3の電池プラス端子113aが互いに接続される。
この結果、図7に示すように、第1〜第3のセル101〜103は負荷回路301に対して直列に接続され、第1〜第3のセル101〜103から負荷回路301に電力が供給される。つまり、第1〜第3のセル101〜103から負荷回路301に対して直列放電が行われる。
第1および第2の実施形態から容易に理解できるように、電池パック100がN個(Nは2以上の整数)のセル(二次電池)を備えている際には、電池パック100の筐体には(N−1)個の凹溝部が形成され、これら凹溝部に前述のようにして電池端子が配置されることになる。また、充電器200においては、(N−1)個の絶縁体(つまり、板状端子)が設けられることになる。そして、電子機器には、(N−1)個の短絡端子が設けられることになる。
つまり、電池パックでは、第1〜第Nの電池プラス端子(Nは2以上の整数)がそれぞれ第1〜第Nの二次電池のプラス極に接続され、第1〜第Nの電池マイナス端子がそれぞれ第1〜第Nの二次電池のマイナス極に接続される。また、電池筐体に第1〜第(N−1)の凹状の溝部が形成され、第1の電池プラス端子が電池筐体に露出状態で配置されるとともに、第Nの電池マイナス端子が電池筐体に露出状態で配置される。そして、第nの電池マイナス端子と第(n+1)のプラス端子(nは1〜(N−1)までの整数)とが第nの凹状の溝部に互いに対向する状態で配置される。
また、上記の電池パックを充電するための充電器では、第1〜第Nの充電プラス端子が直流充電回路のプラス側に接続され、第1〜第Nの充電マイナス端子が直流充電回路のマイナス側に接続される。充電器の筐体には外側に突出する第1〜第(N−1)の絶縁体が形成されて、第nの絶縁体には第nの充電マイナス端子および第(n+1)の充電プラス端子が互いに隔離された状態で取り付けられる。
電池パックを充電器に装着した際、第1の充電プラス端子および第Nの充電マイナス端子がそれぞれ第1の電池プラス端子および第Nの電池マイナス端子に接続されるとともに、第nの絶縁体が第nの凹状の溝部に挿入されて第nの充電マイナス端子および第(n+1)の充電プラス端子がそれぞれ第nの電池マイナス端子および第(n+1)の電池プラス端子に接続される。これによって、第1〜第Nの二次電池が直流充電回路に対して並列に接続される。
さらに、上記の電池パックが取り付けられて、電池パックを電源として負荷回路に電力を供給する電子機器では、負荷プラス端子が負荷回路のプラス側に接続され、負荷マイナス端子が負荷回路のマイナス側に接続される。電子機器の筐体には外側に突出する導電性の第1〜第(N−1)の短絡体が形成されている。
電池パックを電子機器の電池取り付け部に装着した際、負荷プラス端子および負荷マイナス端子がそれぞれ第1の電池プラス端子および第Nの電池マイナス端子に接続されるとともに、第nの短絡体が第nの凹状の溝部に挿入されて第nの電池マイナス端子および第(n+1)の電池プラス端子を短絡する。これによって、第1〜第Nの二次電池が負荷回路に対して直列に接続される。
第1および第2の実施形態で説明したように、1つの電池プラス端子と1つの電池マイナス端子を外部に露出する状態で電池パックに配置するとともに、電池パックに形成された凹溝部に他の電池端子を配置するようにしたので、外部に露出する電池端子同士が短絡され、かつ凹溝部に配置された電池端子同士が短絡されない限り、電池パックにおける外部短絡の発生を防止することができる。
さらに、充電器に板状端子を設けるとともに、電子機器に短絡端子を設けるようにしたので、電池パックを充電器に装着するだけで、電池パックの二次電池が充電器に対して並列接続される。また、電池パックを電子機器に装着すれば、電池パックの二次電池が電子機器に対して直列接続される。
このように、第1および第2の実施形態では、複数の二次電池を有する電池パックを充電する際には、二次電池が充電器に対して並列接続され、電池パックを電源として用いる際には、二次電池が電子機器に対して直列接続される。そして、簡単な構成で電池端子の外部短絡を防止することができる。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
100 電池パック
101,102,103 セル(二次電池)
1011,1021,1031 保護回路
121,122 凹溝部
200 充電器
201 充電回路
215,216 絶縁体
221,222 板状端子
300 電子機器
321,322 短絡端子

Claims (4)

  1. 絶縁性の電池筐体を有し、前記電池筐体に第1〜第Nの二次電池(Nは2以上の整数)が収容された電池パックであって、
    前記第1〜第Nの二次電池のプラス極にそれぞれ接続された第1〜第Nの電池プラス端子と、
    前記第1〜第Nの二次電池のマイナス極にそれぞれ接続された第1〜第Nの電池マイナス端子と、
    前記電池筐体に形成された第1〜第(N−1)の凹状の溝部とを有し、
    前記第1の電池プラス端子が前記電池筐体に露出状態で配置されるとともに、前記第Nの電池マイナス端子が前記電池筐体に露出状態で配置され、
    第nの電池マイナス端子と第(n+1)のプラス端子(nは1〜(N−1)までの整数)とを第nの凹状の溝部に互いに対向する状態で配置したことを特徴とする電池パック。
  2. 第1〜第(N−1)の凹状の溝部は、前記電池筐体において、前記第1の電池プラス端子と前記第Nの電池マイナス端子との間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載の電池パックを充電するための充電装置であって、
    前記第1〜第Nの二次電池を充電するための直流充電回路と、
    前記直流充電回路のプラス側に接続された第1〜第Nの充電プラス端子と、
    前記直流充電回路のマイナス側に接続された第1〜第Nの充電マイナス端子と、
    前記充電装置の筐体から外側に突出する第1〜第(N−1)の絶縁体とを有し、
    第nの絶縁体には第nの充電マイナス端子および第(n+1)の充電プラス端子とが互いに隔離された状態で取り付けられ、
    前記電池パックを前記充電装置に装着した際、前記第1の充電プラス端子および前記第Nの充電マイナス端子がそれぞれ前記第1の電池プラス端子および前記第Nの電池マイナス端子に接続されるとともに、前記第nの絶縁体が前記第nの凹状の溝部に挿入されて前記第nの充電マイナス端子および前記第(n+1)の充電プラス端子がそれぞれ前記第nの電池マイナス端子および前記第(n+1)の電池プラス端子に接続され、前記第1〜第Nの二次電池を前記直流充電回路に対して並列に接続することを特徴とする充電装置。
  4. 請求項1又は2に記載の電池パックが取り付けられる電池取り付け部を有し、前記電池パックを電源として負荷回路に電力を供給する電子機器であって、
    前記負荷回路のプラス側に接続された負荷プラス端子と、
    前記負荷回路のマイナス側に接続された負荷マイナス端子と、
    前記電子機器の筐体から外側に突出する導電性の第1〜第(N−1)の短絡体とを有し、
    前記電池パックを前記電池取り付け部に装着した際、前記負荷プラス端子および前記負荷マイナス端子がそれぞれ前記第1の電池プラス端子および前記第Nの電池マイナス端子に接続されるとともに、第nの短絡体が前記第nの凹状の溝部に挿入されて前記第nの電池マイナス端子および前記第(n+1)の電池プラス端子を短絡させて、前記第1〜第Nの二次電池を前記負荷回路に対して直列に接続することを特徴とする電子機器。
JP2011093957A 2011-04-20 2011-04-20 充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器 Withdrawn JP2012226999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093957A JP2012226999A (ja) 2011-04-20 2011-04-20 充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011093957A JP2012226999A (ja) 2011-04-20 2011-04-20 充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012226999A true JP2012226999A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47276945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011093957A Withdrawn JP2012226999A (ja) 2011-04-20 2011-04-20 充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012226999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103050740A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 王奉瑾 一种电池组间串并联切换控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103050740A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 王奉瑾 一种电池组间串并联切换控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104979503B (zh) 电池组和电池操作系统
US20120100401A1 (en) Battery pack
JP7150901B2 (ja) 積層型電源キャビネット
US20130089761A1 (en) Rechargeable battery cell and battery
EP2333872B1 (en) Large capacity battery pack
US20150132630A1 (en) Battery Pack
US9356266B2 (en) Battery pack
US20110129700A1 (en) Battery pack
KR20200020565A (ko) 조립 구조가 개선된 배터리관리시스템을 포함한 배터리모듈
KR102459622B1 (ko) 배터리 팩
JP2010080411A (ja) 電池及び電池の接続方法
KR20140037902A (ko) 이차 전지 어셈블리 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR20110068178A (ko) 이차 전지
KR20170028069A (ko) 전지 모듈
KR20150115251A (ko) 중앙 프레임 타입의 2 셀 배터리 모듈을 포함하는 배터리 모듈 어레이
JP5695970B2 (ja) 充放電電源装置
JP2012226999A (ja) 充電装置、電池パック、およびこの電池パックが用いられる電子機器
US20210036386A1 (en) Secondary Battery and Battery Pack Including the Same
JP7027636B2 (ja) 二次電池の状態推定機能が改善された端子ケース
JP2005158565A (ja) 組電池及び電池交換方法
JP5059923B2 (ja) 自然放電防止用充電装置
TWI572113B (zh) Use the battery module charging method of the fully charged device
WO2012024901A1 (zh) 与充电电池配合使用的一次电池替换适配器及其应用方法
US20230163344A1 (en) Secondary battery pack, charger and discharger
CN111129372A (zh) 一种多电压输出端的锂离子电池组设计方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701