JP2012226722A - 薄型データ記憶装置 - Google Patents

薄型データ記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226722A
JP2012226722A JP2011109361A JP2011109361A JP2012226722A JP 2012226722 A JP2012226722 A JP 2012226722A JP 2011109361 A JP2011109361 A JP 2011109361A JP 2011109361 A JP2011109361 A JP 2011109361A JP 2012226722 A JP2012226722 A JP 2012226722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data storage
support receiving
thin data
loading body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011109361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5311352B2 (ja
Inventor
Hon Ti Ju
ホン−チ ユ
Mao-Ting Chan
マオ−ティン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walton Advanced Engineering Inc
Original Assignee
Walton Advanced Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Walton Advanced Engineering Inc filed Critical Walton Advanced Engineering Inc
Publication of JP2012226722A publication Critical patent/JP2012226722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311352B2 publication Critical patent/JP5311352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Abstract

【課題】本発明は、少なくとも一つ集積回路モジュールと、積載体を備える薄型データ記憶装置を提供する。
【解決手段】支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイントがUSBポートメスコネクタに効率よく電気的接触することができる。従って、集積回路モジュールの厚みを薄くしても、USB金属コンタクトポイントとコンピューターのUSBポートメスコネクタとの電気的接続に対して影響を受けないのて、接続無効や接続不良による問題がない。本発明の薄型データ記憶装置は、集積回路モジュールの厚みを薄くすることにより、別の電子製品に広く利用する効果がある。
【選択図】図3

Description

本発明は、薄型データ記憶装置に関し、特に支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げて、集積回路モジュールのUSB金属コンタクトポイントがコンピューターでのUSBポートに効率よく電気的接触する薄型データ記憶装置に関する。
インターネット時代の到来に伴い、情報共有の速度が加速され、情報技術における普及及び進歩の動きも加速された。コンピューター(computer)、通信(Communications)及び家電製品(Consumer-Electronics)などのあらゆるものは、既に消費者の生活中に広くて深く引き込まれる。
その中に、データ伝送インターフェイスと不揮発性メモリーと(例えば、フラッシュメモリー)の連結で、形成された携帯式データ記憶装置が、近年に大量普及されている。USB(ユニバーサルシリアルバス:Universal Serial Bus)データ伝送インターフェイスを結合する携帯式データ記憶装置がコンパクト、携帯容易及びプラグアンドプレイの利点を有するため、最も大衆に受け入れられる。
このため、USBデータ伝送インターフェイスを結合する複合型電子製品がますます市販されている、例えば、中華民国台湾特許公表第M328060号では、複合型データ記憶装置は扁平状のケース60を備える。ケース60は例えば名刺のようなカードであることができる。ケース60の内部には、集積回路モジュール、該集積回路モジュールを接続する信号線61と、該信号線61を接続するユニバーサルシリアルバス(USB)によるAタイプオスコネクタ62とが設けられる。ケース60は、第1パネル601と、第2パネル602とを含み、第1パネル601表面上に、互いに連通している幅狭いワイヤスロット603と、ユニバーサルシリアルバス(USB)によるAタイプオスコネクタ62を格納可能な矩形コネクタスロット604を設置される。なお、第2パネル602の表面には、各企業(あるいは政府、個人)の要求に従うことができ、例えば特定の事項に対する説明、宣伝、告示あるいは特定の事項を実行するために陳列する操作説明などを行われて、各種の図案や文字やブランドなどを第2パネル602の表面上に印刷される。従って、該名刺型カードは、伝統な印刷によるパンフレットとデジタルデータによる表示との方法を同時に結合されることにより、ある所定事項が十分で完備な表現を得ることができる。
しかし、図2A、図2Bを参照し、その単位はミリメートル(mm,millimeter)、USBデータ伝送インターフェイスによるAタイプオスコネクタ70の標準によれば、オスコネクタ70の金属枠71の厚みが4.5mm±0.1mmであって、その内部で一部の厚み空間72は、メスコネクタ80の複数金属コンタクトポイント83及びその積載体84を格納するためである。また、メスコネクタ80の厚み空間82は、厚みが2.0〜2.3mmであって、オスコネクタ70の複数金属コンタクトポイント73及びその積載体74を格納する。すなわちメスコネクタ80の積載体84からその外枠81までの厚み距離はオスコネクタ70の最小厚み距離である。
従って、標準規格に制約されているため、オスコネクタ70の金属枠71含有の厚みが4.5mm±0.1mmであって、より薄くて軽くなることができなく、今頃、中華民国台湾特許公表第M328060号による製品が市販されいるが、USBデータ伝送インターフェイスによるAタイプオスコネクタはより薄くなることができないため、別の製品、例えばクレジットカード、キャッシュカード、個人ID、識別カード(厚みは1.7〜1.9mmだけ)、一般名刺(厚みは0.3〜0.5mmだけ)または宣伝紙板(厚みは1.0〜2.0mmだけ)などに効率よく結合されてより広範用途を創造していくことができない。
中華民国台湾特許公表第M328060号
上記問題を解決するため、本発明は、少なくとも一つ集積回路モジュールと、積載体とを含む薄型データ記憶装置を提供する。集積回路モジュールは、基板と、少なくとも一つ電子部品と、USB金属コンタクトポイントとを含む。積載体は、動的に装備されるドライバー機構を有する。該ドライバー機構が搭載部と、支持受け部とを含む。搭載部が支持受け部に隣接され、集積回路モジュールを搭載するために使用される。なお、支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、集積回路モジュールのUSB金属コンタクトポイントがUSBポートメスコネクタに効率よく電気的接触することができる。
本発明の主な目的は、支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイントがUSBポートメスコネクタに効率よく電気的接触することができる。従って、集積回路モジュールの厚みを薄くしても、USB金属コンタクトポイントとコンピューターのUSBポートメスコネクタとの電気的接続に対して影響を受けないのて、接続無効や接続不良による問題がない。本発明の薄型データ記憶装置は、集積回路モジュールの厚みを薄くすることにより、別の電子製品に広く利用する目的を達成される。
上記の目的を達成するため、本発明に使用する主な技術は、以下の技術手段によって実現される。本発明は、内表面及び外表面を有する基板と、基板の内表面または外表面に設けらる少なくとも一つ電子部品と、電子部品に電気的接続され、基板の外表面に設けられるUSB金属コンタクトポイントとを含む少なくとも一つ集積回路モジュールと、
集積回路モジュールを搭載するために使用される搭載部と、長さが1.0mmよりも大きいか等しくなる支持受け部とを含んで搭載部が支持受け部に隣接される動的に装備されるドライバー機構を有する積載体と を備える薄型データ記憶装置であって、
ユーザーがドライバー機構に力を与えて所定の方向に向けて移動する時、該支持受け部を積載体から外へ移出させ、且つ支持受け部を積載体の下表面に向けて変位させ、USB金属コンタクトポイントがコンピューターのUSBポートメスコネクタに電気的接続された時、支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイントがUSBポートメスコネクタに効率よく電気的接触されることを特徴とする薄型データ記憶装置。
本発明の目的及び技術問題の解決は、以下の技術措置を利用してさらに実現されることができる。
前記の薄型データ記憶装置において、ドライバー機構の少なくとも一つ側縁には、摺動部材が少なくとも一つ設けられる。
前記の薄型データ記憶装置において、摺動部材に対応する積載体の側縁には、摺動部材を入り込んで滑走させるレールが設けられる。
前記の薄型データ記憶装置において、レールが積載体を貫通され、摺動部材がレールによってドライバー機構を移動させて積載体から離れる。
前記の薄型データ記憶装置において、レールが積載体を貫通されず、摺動部材がレール中に動的に係止される。
前記の薄型データ記憶装置において、集積回路モジュールが0.8mmよりも小さいか等しい。
前記の薄型データ記憶装置において、電子部品は、少なくとも一つ記憶ユニットと、制御ユニットとを含む。
前記の薄型データ記憶装置において、USB金属コンタクトポイントは、USB 2.0対応AタイプオスコネクタやUSB 3.0対応Aタイプオスコネクタの少なくとも一種類またはその組合のデータ伝送インターフェイス規格に対応する。
前記の薄型データ記憶装置において、集積回路モジュールにおける基板の内表面には、電子部品を密封する密封ゴム体が形成される。
前記の薄型データ記憶装置において、ドライバー機構が積載体の収容空間に装備され、且つ収容空間が積載体を貫通される。
前記の薄型データ記憶装置において、ドライバー機構が積載体の収容空間に装備され、且つ収容空間が積載体を貫通されない。
前記の薄型データ記憶装置において、搭載部と支持受け部は、一体成型の設計で、且つ両者の隣接する場所に溝を設けられる。
前記の薄型データ記憶装置において、搭載部と支持受け部は、個別の設計で、搭載部が隙間をおいて支持受け部に隣接され、少なくとも接着膜で搭載部と支持受け部との間に接着される。
前記の薄型データ記憶装置において、USB金属コンタクトポイントは、接着膜の外部に現れる。
前記の薄型データ記憶装置において、支持受け部はフレキシブル材である。
前記の薄型データ記憶装置において、支持受け部を積載体から外へ移出させて支持受け部を積載体の下表面に向けて変位させる時、搭載部と支持受け部とを交差する内角が180度よりも小さくする。
従来の技術に比較すると、本発明は、支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイントがメスコネクタに効率よく電気的接触することができる。従って、集積回路モジュールの厚みを薄くしても、USB金属コンタクトポイントとコンピューターのUSBポートメスコネクタとの電気的接続に対して影響を受けないのて、接続無効や接続不良による問題がない。本発明の薄型データ記憶装置は、集積回路モジュールの厚みを薄くすることにより、別の電子製品に広く利用する効果がある。
本発明の目的、特徴及び効果を明らかにするため、以下に本発明の好ましい実施形態を挙げる。図3〜図9は発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置1である。
まず、図3〜図4を参照し、本発明の薄型データ記憶装置1は、少なくとも一つ集積回路モジュール10と、積載体20とを含み、集積回路モジュール10の高さが0.8mmよりも小さいか等しくなる薄型機構である。本実施形態では、集積回路モジュール10について説明を行う。集積回路モジュール10は、COB(Chip on board)の実装形態であり、集積回路モジュール10は、基板11と、少なくとも一つ電子部品12と、USB金属コンタクトポイント13とを含む。基板11は内表面111及び外表面112を有する。電子デバイス12は、基板11の内表面111または外表面112に設けられることが可能で、ワイヤボンディングによって形成されたボンドワイヤ或いはフリップ・チップ接続技術により、基板11に電気的接続される(図示せず)。本実施形態では、電子デバイス12は基板11の内表面111に設けられる。なお、USB金属コンタクトポイント13は基板11の外表面112に設けられる。
具体的には、基板11は、電気伝達イのンターフェイスとして、内部に電気回路(図示せず)を有して、該金属コンタクトポイント13が基板11を介して電子部品12に電気的接続される両面導通の高密度な多層プリント配線板である。
詳しく言うと、電子部品12は、少なくとも一つ記憶ユニット121と、制御ユニット122とを含む。記憶ユニット121がデータの読み取り/書き込みとして用いられ、、制御ユニット122が記憶ユニット121とUSB金属コンタクトポイント13との間に電気的接続され、リクエストの求めとデータ入出力の制御として用いられる。USB金属コンタクトポイント13がコンピューター3のUSBポート31メスコネクタに挿入して、データの交換を行われる(図6参照)。
好ましくは、USB金属コンタクトポイント13は、USB 2.0対応AタイプオスコネクタやUSB 3.0対応Aタイプオスコネクタの少なくとも一種類またはその組合のデータ伝送インターフェイス規格に対応する。
好ましくは、集積回路モジュール10における基板11の内表面111には、電子部品12を密封する密封ゴム体14が形成される。
なお、集積回路モジュール10に必要な受動デバイス(図示せず)も基板11の内表面111に設けられ密封ゴム体14で密封された。
図5を参照し、積載体20は、動的に装備されるドライバー機構21を有する。該ドライバー機構21は、搭載部211と、支持受け部212とを含む。搭載部211が支持受け部212に隣接され、集積回路モジュール10を搭載するために使用される。
図4〜図5を参照し、好ましくは、搭載部211と支持受け部212は、一体成型の設計で、且つ隣接する場所に溝213を設けられる。好ましくは、溝213が逆「V」字の形状であるが、これに限定されるものではない。或いは、図7〜図8に示すように、搭載部211と支持受け部212は、個別の設計で、該搭載部211が隙間をおいて支持受け部212に隣接され、この時に少なくとも接着ゴム膜215で該搭載部211と該支持受け部212との間に接着される。しかし、接着ゴム膜215の接着する方法では、外周被覆の接着方法で該搭載部と該支持受け部との間に接着される、または平面の接着方法で該搭載部211の下表面と該支持受け部212の下表面の間に接着される(図示せず)。本発明は外周被覆の接着方法で該搭載部と該支持受け部との間に接着されることにつて説明を行われるが、注意すべきには、USB金属コンタクトポイント13は接着ゴム膜の外部に現れて、USBポート31メスコネクタに電気的接続させることができる(図9参照)。
従って、図5〜図6を参照し、支持受け部212が積載体20から外へ移出させた時、支持受け部212を積載体の下表面25に向けて変位され、搭載部と支持受け部とを交差する内角が180度よりも小さくするとすれば、ユーザーが後続にUSB金属コンタクトポイント13 をコンピューター3のUSBポート31メスコネクタに電気的接続されることに役立つ。 操作の詳細については後述する。
なお、図4〜図9を参照し、支持受け部212の長さ212Lが1.0mmよりも大きいか等しくなければならない、好ましくは、おおよそ1.0mm〜2.3mmの間であって、支持受け部212の長さ212LがUSBポート31の高さ31Hに大体符合する。好ましくは、支持受け部212はフレキシブル材である。
従って、図5〜図8を参照し、ユーザーがドライバー機構21に力を与えて所定の方向(D)に向けて移動する時、支持受け部212を積載体20から外へ移出させる。次に搭載部211と支持受け部212との間に設計された逆V型(図4)または隙間(図7)で、支持受け部212が積載体20の下表面25に向けて変位させる。次に図6〜図9を参照し、ユーザーがUSB金属コンタクトポイント13をコンピューター3のUSBポート31メスコネクタに電気的接続され、その力の与える方向に支持受け部212の長さ(212L)によってUSBポート31の高さ31Hへ押し上げることにより、搭載部211を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイント13がUSBポート31メスコネクタに効率よく電気的接触される。
搭載部211と支持受け部212との間に設計された逆V型(図4)または隙間(図7)は、支持受け部212が積載体20の下表面25に向けて変位させるためであるが、本発明では、これらに限定されるものではない、例えば、搭載部211もフレキシブル部材(図示せず)で支持受け部212に隣接される可能であり、該フレキシブル部材は薄型フィルムであり、または弾性材で形成され、該支持受け部212を積載体20から外へ移出させる時、該フレキシブル部材によって該支持受け部212を積載体20の下表面25に向けて変位させることができる。従って、本分野の一般的な知識による技術手段では、本発明を限定するべきではない。
図5〜図8を参照し、ドライバー機構21の少なくとも一つ側縁には、摺動部材22が設けられる。好ましくは、摺動部材22に対応する積載体20の側縁には、摺動部材22を入り込んで滑走させるレール23が設けられる。
具体的には、レール23が積載体20に貫通されず、摺動部材22はレール23中に動的に係止されることができ、集積回路モジュール10と積載体20が組立で設計された機構でることにより、ユーザーが適切に本発明の薄型データ記憶装置を保存することができる。
或いは、レール23が積載体20に貫通させ、摺動部材22がよってドライバー機構21を移動させて積載体20から離れ、集積回路モジュール10を利用する時,ユーザーがUSBポート31メスコネクタにUSB金属コンタクトポイント13を便利に電気的接続させる(図示せず)。
再度図5〜図8を参照し、積載体20は、収容空間24でドライバー機構21を動的に装備され、収容空間24が積載体20を貫通されず、ドライバー機構21をより一層確実に装備されることができる。
或いは、収容空間24が積載体20を貫通され、積載体20の高さをさらに減らして、ドライバー機構21が摺動部材22だけによって積載体内に動的に装備される(図示せず)。
以上述べてきたように、本発明は、支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイントがメスコネクタに効率よく電気的接触することができる。従って、集積回路モジュールの厚みを薄くしても、USB金属コンタクトポイントとコンピューターのUSBポートメスコネクタとの電気的接続に対して影響を受けないのて、接続無効や接続不良による問題がない。本発明の薄型データ記憶装置は、集積回路モジュールの厚みを薄くすることにより、別の電子製品に広く利用する効果がある。
よって、本発明の効能が一般的な従来データ記憶装置と異なるものであり、同類製品の内に創始を属して発明特許の要素に符合することができて、法的権利によって出願を提出される。
ただし、以上述べてきたのは本発明の好ましい実施の形態だけであり、本発明における明細書、特許請求の範囲または図面等に対する機構の等価変形は、当然、本発明の特許権主張範囲内に含まれる。従って、本発明に保護される範囲は、以下に添付する特許請求の範囲を出願されたものに準拠する。
従来薄型データ記憶装置の斜視図である。 ユニバーサルシリアルバス(USB)によるAタイプオスコネクタの断面図。 ユニバーサルシリアルバス(USB)によるAタイプメスコネクタの断面図。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置の斜視図である。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置の断面図である。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置に対する操作の斜視図である。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置に対する操作の断面図である。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置の他の断面図である。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置に対する操作の他の斜視図である。 本発明の主な実施形態による薄型データ記憶装置に対する操作の他の断面図である。
1:薄型データ記憶装置
10:集積回路モジュール
11:基板
111:内表面
112:外表面
12:電子部品
122:制御ユニット
13:USB金属コンタクトポイント
14:密封ゴム体
20:積載体
D:所定方向
A:内角
21:ドライバー機構
211:搭載部
212:支持受け部
212L:長さ
213:溝
214:隙間
215:接着ゴム膜
22:摺動部材
23:レール
24:収容空間
25:下表面
3:コンピューター
31:USBポート
31H:高さ
60:ケース
601:第1パネル
602:第2パネル
603:ワイヤスロット
604:コネクタスロット
61:信号線
62:オスコネクタ
70:オスコネクタ
71:金属枠
72:厚み空間
73:金属コンタクトポイント
74:積載体
80:メスコネクタ
81:外枠
82:厚み空間
83:金属コンタクトポイント
84:積載体

Claims (16)

  1. 内表面及び外表面を有する基板と、基板の内表面または外表面に設けらる電子部品と、電子部品に電気的接続され、基板の外表面に設けられるUSB金属コンタクトポイントとを含む少なくとも一つ集積回路モジュールと、
    集積回路モジュールを搭載するために使用される搭載部と、長さが1.0mmよりも大きいか等しくなる支持受け部とを含んで搭載部が支持受け部に隣接される動的に装備されるドライバー機構を有する積載体と を備える薄型データ記憶装置であって、
    ユーザーがドライバー機構に力を与えて所定の方向に向けて移動する時、該支持受け部を積載体から外へ移出させ、且つ支持受け部を積載体の下表面に向けて変位させ、USB金属コンタクトポイントがコンピューターのUSBポートメスコネクタに電気的接続された時、支持受け部の長さによってUSBポートの高さへ押し上げることにより、搭載部を堅固に支持されて、USB金属コンタクトポイントがUSBポートメスコネクタに効率よく電気的接触されることを特徴とする薄型データ記憶装置。
  2. ドライバー機構の少なくとも一つ側縁には、摺動部材が少なくとも一つ設けられることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  3. 摺動部材に対応する積載体の側縁には、摺動部材を入り込んで滑走させるレールが設けられることを特徴とする請求項2記載の薄型データ記憶装置。
  4. レールが積載体を貫通され、摺動部材がレールによってドライバー機構を移動させて積載体から離れることを特徴とする請求項3記載の薄型データ記憶装置。
  5. レールが積載体を貫通されず、摺動部材がレール中に動的に係止されることを特徴とする請求項3記載の薄型データ記憶装置。
  6. 集積回路モジュールが0.8mmよりも小さいか等しいことを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  7. 電子部品は、少なくとも一つ記憶ユニットと、制御ユニットとを含むことを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  8. USB金属コンタクトポイントは、USB 2.0対応AタイプオスコネクタやUSB 3.0対応Aタイプオスコネクタの少なくとも一種類またはその組合のデータ伝送インターフェイス規格に対応することを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  9. 集積回路モジュールにおける基板の内表面には、電子部品を密封する密封ゴム体が形成されることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  10. ドライバー機構が積載体の収容空間に装備され、且つ収容空間が積載体を貫通されることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  11. ドライバー機構が積載体の収容空間に装備され、且つ収容空間が積載体を貫通されないことを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  12. 搭載部と支持受け部は、一体成型の設計で、かつ両者の隣接する場所に溝を設けられることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  13. 搭載部と支持受け部は、個別の設計で、該搭載部が隙間をおいて支持受け部に隣接され、少なくとも接着ゴム膜で搭載部と支持受け部との間に接着されることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  14. USB金属コンタクトポイントは、接着ゴム膜の外部に現れることを特徴とする請求項13記載の薄型データ記憶装置。
  15. 支持受け部はフレキシブル材であることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
  16. 支持受け部を積載体から外へ移出させて支持受け部を積載体の下表面に向けて変位させる時、搭載部と支持受け部とを交差する内角が180度よりも小さくすることを特徴とする請求項1記載の薄型データ記憶装置。
JP2011109361A 2011-04-15 2011-05-16 薄型データ記憶装置 Active JP5311352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100113249A TW201241755A (en) 2011-04-15 2011-04-15 Thin data storage device
TW100113249 2011-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012226722A true JP2012226722A (ja) 2012-11-15
JP5311352B2 JP5311352B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44343196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011109361A Active JP5311352B2 (ja) 2011-04-15 2011-05-16 薄型データ記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8488310B2 (ja)
EP (1) EP2511854B1 (ja)
JP (1) JP5311352B2 (ja)
KR (1) KR101238158B1 (ja)
CN (1) CN102737698B (ja)
TW (1) TW201241755A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI503754B (zh) * 2012-07-31 2015-10-11 Walton Advanced Eng Inc A composite card structure
US20160070313A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Longwei Wu Data storage and transfer device
USD801339S1 (en) 2015-03-10 2017-10-31 Harris Cohen Quadruple access credit card USB
USD801338S1 (en) 2015-03-10 2017-10-31 Harris Cohen Triple access credit card USB
USD759020S1 (en) 2015-03-10 2016-06-14 Harris Cohen Dual access credit card USB
TWI608664B (zh) * 2015-05-13 2017-12-11 廖生興 可伸縮的多工型連接裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040033726A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Chi-Lei Kao Plug used for connection with a USB receptacle
WO2005086555A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Imation Corp. Multi-connector memory card with retractable sheath to protect the connectors
WO2005124932A2 (en) * 2004-06-17 2005-12-29 Walletex Microelectronics Ltd. Improved connector and device for flexibly connectable computer systems
JP3135445U (ja) * 2007-07-05 2007-09-13 株式会社 トムス 指紋認証機能付きusb接続型idカード及びシステム
WO2010048439A2 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Ocelot, Llc. Data storage devices

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535719B2 (en) * 1999-08-04 2009-05-19 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with contact-pins cover
US8102662B2 (en) * 2007-07-05 2012-01-24 Super Talent Electronics, Inc. USB package with bistable sliding mechanism
US7269004B1 (en) * 2005-04-21 2007-09-11 Super Talent Electronics, Inc. Low-profile USB device
US7466556B2 (en) * 1999-08-04 2008-12-16 Super Talent Electronics, Inc. Single chip USB packages with swivel cover
US7407393B2 (en) * 2000-01-06 2008-08-05 Super Talent Electronics, Inc. Super slim compact flash (CF) light universal serial bus (USB) device
US6648224B2 (en) * 2001-11-20 2003-11-18 Power Quotient International Co., Ltd. Flash memory card reader with low thickness
TW582618U (en) * 2002-02-06 2004-04-01 Carry Computer Eng Co Ltd Silicon disc card with USB plug
TW551552U (en) * 2002-04-19 2003-09-01 Carry Computer Eng Co Ltd Dual-interface CF card
US6705891B1 (en) * 2002-10-24 2004-03-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Case for portable storage peripheral equipment
DE10344049A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger
NL1022277C2 (nl) * 2002-12-30 2004-07-01 Freecom Technologies B V Geheugeninrichting.
US6979210B2 (en) * 2003-12-10 2005-12-27 Ennova Direct, Inc. Thumb drive with retractable USB connector
US7001192B1 (en) * 2004-11-05 2006-02-21 Ming-Hsiang Yeh Structure of connector
US7121850B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-17 Ming-Hsiang Yeh Dual-purpose male/female connector
US7009847B1 (en) * 2004-12-20 2006-03-07 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Connector concealment mechanism for computer peripheral device
US7381076B2 (en) * 2005-01-10 2008-06-03 Sandisk Il Ltd. Thin peripheral for mating with thicker connector
US20060164816A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Alex Deng Name card-like disk structure
US7407390B1 (en) * 2005-05-16 2008-08-05 Super Talent Electronics, Inc. USB device with plastic housing having inserted plug support
US7359208B2 (en) * 2005-08-26 2008-04-15 Super Talent Electronics, Inc. USB device with metal plug shell attached to plastic housing
US20070171620A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Yun-Hsiu Lee Structure of USB connector of mini portable flash memory drive
EP1983474B1 (en) * 2006-02-09 2011-10-12 Vadim Evgenevich Balchaytis Plastic card provided with electric contacts
CN2917195Y (zh) * 2006-04-18 2007-06-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 多功能电子卡
US7344072B2 (en) * 2006-04-27 2008-03-18 Sandisk Corporation Credit card sized USB flash drive
TWI290817B (en) * 2006-06-12 2007-12-01 Power Quotient Int Co Ltd Business card type storage device
TWI289371B (en) * 2006-06-23 2007-11-01 Walton Advanced Eng Inc Micro USB flash drive with card reading capability
TW200828687A (en) * 2006-08-14 2008-07-01 Sandisk Il Ltd Card device for connection to a USB receptacle
TWM326206U (en) * 2007-03-12 2008-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mobile storage device
US20080266762A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Cyber Power System Inc. Electronic device casing with a plug housing
KR101390191B1 (ko) * 2007-07-27 2014-04-29 삼성전자주식회사 정전 방전 기능을 갖는 전자기기
CN201107049Y (zh) * 2007-09-30 2008-08-27 邸超 模块化存储测试仪
CN101404174B (zh) * 2007-10-04 2010-06-09 威刚科技股份有限公司 电子信息储存装置
US7637772B2 (en) * 2007-10-19 2009-12-29 Sure-Fire Electrical Corporation Wall plate assembly
GB0812843D0 (en) * 2008-07-14 2008-08-20 Goosewire Ltd Data storage devices
DE202008011803U1 (de) * 2008-09-05 2009-01-15 Ueberschär, Antonietta Elektronischer Datenträger in Kartenform
TW201013398A (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Walton Advanced Eng Inc Method for applying USB record carriers and module assembled for the method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040033726A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Chi-Lei Kao Plug used for connection with a USB receptacle
WO2005086555A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Imation Corp. Multi-connector memory card with retractable sheath to protect the connectors
WO2005124932A2 (en) * 2004-06-17 2005-12-29 Walletex Microelectronics Ltd. Improved connector and device for flexibly connectable computer systems
JP3135445U (ja) * 2007-07-05 2007-09-13 株式会社 トムス 指紋認証機能付きusb接続型idカード及びシステム
WO2010048439A2 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Ocelot, Llc. Data storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2511854A1 (en) 2012-10-17
JP5311352B2 (ja) 2013-10-09
KR20120117606A (ko) 2012-10-24
KR101238158B1 (ko) 2013-02-28
CN102737698A (zh) 2012-10-17
EP2511854B1 (en) 2016-05-18
US8488310B2 (en) 2013-07-16
US20120262871A1 (en) 2012-10-18
CN102737698B (zh) 2015-02-04
TW201241755A (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311352B2 (ja) 薄型データ記憶装置
CN103747611B (zh) 固态器件
US8625303B2 (en) Serial advanced technology attachment dual in-line memory module assembly
JP5063798B1 (ja) 薄型キャリアの装置
US8498105B2 (en) USB device structure
US8514559B2 (en) Screen storage device
US8902577B2 (en) Composite card-type structure having an integrated circuit module and a carrier
US9136661B1 (en) Storage device
US9526186B2 (en) Storage device and producing method of the same
TWI703771B (zh) 用於互連之裝置及方法以及電子系統
CN102592652A (zh) 数据储存装置
CN202749647U (zh) 新型移动电源转接头
CN102467947A (zh) 随身碟结构
TWI385868B (zh) 電連接結構
TWI332630B (en) Flash drive with extendable selection and its applications
TW201214129A (en) Storage device
TWM337199U (en) External wireless card

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250