JP2012221435A - Method of waking up electronic device including touch panel and electronic device - Google Patents
Method of waking up electronic device including touch panel and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012221435A JP2012221435A JP2011089687A JP2011089687A JP2012221435A JP 2012221435 A JP2012221435 A JP 2012221435A JP 2011089687 A JP2011089687 A JP 2011089687A JP 2011089687 A JP2011089687 A JP 2011089687A JP 2012221435 A JP2012221435 A JP 2012221435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- power
- touch
- touch panel
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 title description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 53
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 52
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明はタッチ・パネルを備える電子機器がウェイク・アップする際の操作性を向上する技術に関し、さらに詳細には待機電力の増大を抑制しながらタッチ・パネルを利用してウェイク・アップする技術に関する。 The present invention relates to a technique for improving operability when an electronic device equipped with a touch panel wakes up, and more particularly to a technique for using a touch panel while suppressing an increase in standby power. .
タブレット・コンピュータ(スレート・コンピュータともいう。)、PDA、または高機能携帯電話(スマートフォン)などの携帯式電子機器では、有機ELや液晶などのディスプレイと指やスタイラス・ペンで入力するタッチ・パネルを備えた設計が主流になりつつある。タッチ・パネルは、透明の電極で形成されディスプレイに重ねて配置されたり、インセル(In-Cell)タッチ・パネルとして液晶パネルに組み込まれたりする。以下、ディスプレイとタッチ・パネルが組み合わせられた複合体をタッチ・スクリーンという。ユーザが、ディスプレイに表示されたオブジェクトにタッチ操作をすると、タッチ・パネルのドライバがタッチされた位置の座標を計算してアプリケーション・プログラム(アプリケーション)やオペレーティング・システム(OS)に通知する。 In portable electronic devices such as tablet computers (also referred to as slate computers), PDAs, or high-performance mobile phones (smartphones), a display such as an organic EL or liquid crystal display and a touch panel for inputting with a finger or stylus pen Designs equipped are becoming mainstream. The touch panel is formed of a transparent electrode and is disposed so as to overlap the display, or is incorporated into a liquid crystal panel as an in-cell touch panel. Hereinafter, a complex in which a display and a touch panel are combined is referred to as a touch screen. When the user performs a touch operation on the object displayed on the display, the coordinates of the position touched by the driver of the touch panel are calculated and notified to an application program (application) or an operating system (OS).
タッチ・スクリーンを備える携帯式電子機器では、一般に文字の入力はディスプレイに表示されたソフトウエア・キーボードから行い、アプリケーションの起動および操作、表示画面の変更、およびデバイスの操作などは画面上のオブジェクトに対するタッチ操作で行う。つまりこのような携帯式電子機器のユーザは、タッチ・スクリーンに対する直感的なタッチ操作に慣れ親しむことになる。 In portable electronic devices equipped with a touch screen, characters are generally input from a software keyboard displayed on the display, and application activation and operation, display screen change, device operation, etc. are performed on objects on the screen. Perform by touch operation. In other words, users of such portable electronic devices are familiar with intuitive touch operations on the touch screen.
ところで、多くの電子機器では、一定の時間ユーザ入力や情報出力の必要がない場合に、不要な消費電力を削減するため、必要のないデバイスの電源を停止ないしは低消費電力モードにする待機状態の設定を採用することが一般的である。待機状態での電力卯削減は、電池で駆動する携帯式電子機器では特に重要な課題である。待機状態においてもユーザ入力を受け取ってウェイク・アップ・イベントを生成させるためのデバイスは常にオンにしておく必要がある。デジタル・カメラには、ユーザがカメラの側面を特定のパターンでたたき、加速度センサにより本体に加えられた軽い衝撃のパターンを検出して操作をするいわゆるタップ・コントロールという手法を採用するものがある。 By the way, in many electronic devices, when there is no need for user input or information output for a certain period of time, in order to reduce unnecessary power consumption, the power supply of unnecessary devices is stopped or put into a low power consumption mode. It is common to adopt a setting. Reducing power consumption in the standby state is a particularly important issue for portable electronic devices driven by batteries. Even in the standby state, the device for receiving user input and generating a wake-up event must always be on. Some digital cameras employ a so-called tap control method in which a user strikes the side of the camera with a specific pattern and an operation is performed by detecting a light impact pattern applied to the main body by an acceleration sensor.
特許文献1は、電子機器を休眠状態から動作状態に移行させるためのウェイク・アップ信号を出力するタッチ入力装置を開示する。このタッチ入力装置は、タッチ・センサ・プレートに複数の振動センサを設けて、タッチ操作が生成する振動センサの出力と閾値を比較して意図的なタッチであると判断したときは電子機器にウェイク・アップ信号を出力する。
特許文献2は、省電力モードからの復帰操作を、誤操作を防ぎながらタッチ・センサに対する入力で行う技術を開示する。省電力モードでは、バックライトの電力が停止しアプリケーションが動作してタッチ操作無効化ウインドウが表示される。タッチ操作無効化ウインドウは、省電力モードで行われたタッチ・センサに対するタッチ操作を無効にし、かつ、当該タッチ操作により電源状態を省電力モードから通常モードに復帰させる。通常モードに復帰したあとにタッチ操作無効化ウインドウの表示が消え、タッチ・センサに対するタッチ操作が有効になる。 Patent Document 2 discloses a technique for performing a return operation from the power saving mode by an input to the touch sensor while preventing an erroneous operation. In the power saving mode, the power of the backlight is stopped, the application operates, and the touch operation invalidation window is displayed. The touch operation invalidation window invalidates the touch operation performed on the touch sensor in the power saving mode, and returns the power state from the power saving mode to the normal mode by the touch operation. After returning to the normal mode, the display of the touch operation invalidation window disappears, and the touch operation for the touch sensor is enabled.
特許文献3は、タッチ・センサおよび加速度センサといった複数のセンサが搭載され、表示出力装置として電子ペーパーが搭載された情報処理装置において、センサ間の連携による電源OFF/ONでの省電力化、および電子ペーパー特性に応じた最適な表示出力制御を行う方法を開示する。情報処理装置は、所定時間加速度センサによる変位がない場合、加速度センサの電源をOFFにする。また、タッチ・センサに変位があった場合には、電源OFFになっている加速度センサの電源をONにすることによって加速度センサの省電力化を図る。 In Patent Document 3, in an information processing apparatus in which a plurality of sensors such as a touch sensor and an acceleration sensor are mounted and electronic paper is mounted as a display output device, power saving by power OFF / ON by cooperation between sensors, and Disclosed is a method for performing optimal display output control according to electronic paper characteristics. The information processing apparatus turns off the power of the acceleration sensor when there is no displacement by the acceleration sensor for a predetermined time. Further, when the touch sensor is displaced, the acceleration sensor is turned on to turn on the power of the acceleration sensor to save power.
近年タッチ・スクリーンには、応答速度が速い、あるいはマルチタッチ操作に都合がよいなどの理由で静電容量式のタッチ・パネルが使用されるようになってきた。しかし、静電容量式のタッチ・パネルは比較的消費電力が大きいため、電池の消耗を避けるためには待機状態で動作させることは望ましくない。こういった理由もあって、現在のところ、タッチ・スクリーンを備える携帯式電子機器では、ウェイク・アップさせるためのデバイスとして待機電力を消費しない機械式スイッチを筐体の側面または表面に設けている。 In recent years, capacitive touch panels have come to be used for touch screens because of their high response speed or convenience for multi-touch operations. However, since the capacitive touch panel consumes a relatively large amount of power, it is not desirable to operate in a standby state in order to avoid battery consumption. For these reasons, at present, portable electronic devices having a touch screen are provided with mechanical switches that do not consume standby power on the side or surface of the casing as a device for wake-up. .
しかし、携帯式電子機器ではユーザが筐体を保持する方向に応じて画面が回転して表示されたり、機械式スイッチが小さくて側面に設けている場合は表面方向からは見えにくかったりすることもあって機械式スイッチを探して操作するのが煩わしいという不都合があった。また、ユーザは、タッチ・パネルに対するタッチ操作が身についているためにウェイク・アップもタッチ操作だけで行いたいという希望もあった。 However, in portable electronic devices, the screen may be rotated and displayed according to the direction in which the user holds the housing, or when the mechanical switch is small and provided on the side, it may be difficult to see from the surface direction. Therefore, it is inconvenient to find and operate the mechanical switch. In addition, since the user has a touch operation on the touch panel, there is a desire to wake up only by the touch operation.
タッチ・スクリーンを備える携帯式電子機器では、通常、待機状態から使用状態に遷移する際に、意図しないで復帰スイッチが押下され続いてタッチ・パネルに意図しない入力が行われることを防ぐためなどの目的で、復帰スイッチが操作されたときには画面が一旦ロック解除待ち状態に遷移する。そしてロック解除待ち状態から使用状態に遷移するために、ディスプレイで指示されたタッチ・パネルの所定の位置に対する指のスワイプやその他のタッチ操作が必要となる。 In portable electronic devices equipped with touch screens, it is usually necessary to prevent an unintentional input from being performed on the touch panel when the return switch is unintentionally pressed when transitioning from a standby state to a use state. For the purpose, when the return switch is operated, the screen temporarily shifts to a lock release waiting state. In order to shift from the lock release waiting state to the use state, a swipe of a finger or other touch operation with respect to a predetermined position of the touch panel indicated by the display is required.
このとき、片手で筐体を保持しているときには、復帰スイッチの近辺を保持することになるが、復帰スイッチを操作した手の指でスワイプできない位置にスワイプの要求オブジェクトが表示されることがある。特に、タブレット・コンピュータは比較的画面も大きく、保持した位置から離れている画面上の位置まで指が届かないことがある。さらに、スワイプの方向はあらかじめ決められているため、そのときの筐体の保持の仕方で操作し易い方向にスワイプの要求が行われるとは限らない。 At this time, when the case is held with one hand, the vicinity of the return switch is held, but a swipe request object may be displayed at a position where the finger of the hand operating the return switch cannot swipe. . In particular, the tablet computer has a relatively large screen, and the finger may not reach a position on the screen that is far from the held position. Further, since the swipe direction is determined in advance, the swipe request is not always performed in the direction in which it is easy to operate depending on how the case is held.
1つの解決策として前述のタップ・コントロールのように、タッチ・スクリーンよりも待機時の消費電力が少ない加速度センサを利用して振動によりウェイク・アップさせる方法が考えられる。しかし加速度センサが検出した振動だけで、ウェイク・アップを意図する加速度信号とそれ以外のノイズとなる加速度信号を識別することは容易ではない。たとえば、振動の振幅に対する閾値を下げるとノイズにより頻繁にウェイク・アップすることになり、また閾値を上げるとウェイク・アップを意図する振動を生成するために強い振動を与える必要があったり検出できなかったりすることになる。あるいは、モールス信号のような複雑な振動パターンを要求すると操作が機械式スイッチよりも煩わしくなる。 One solution is to wake up by vibration using an acceleration sensor that consumes less power during standby than the touch screen, such as the tap control described above. However, it is not easy to distinguish between an acceleration signal intended for wake-up and an acceleration signal that causes noise other than the vibration detected by the acceleration sensor. For example, if you lower the threshold value for vibration amplitude, you will wake up frequently due to noise, and if you raise the threshold value, it will be necessary to give strong vibration to generate vibration intended to wake up or not be detected. Will be. Alternatively, if a complicated vibration pattern such as a Morse code is required, the operation becomes more troublesome than a mechanical switch.
特許文献1の方法でも同様に意図的なタッチ操作による振動をノイズから識別することは容易ではなく、精度を向上するには多くの加速度センサを設けたり複雑なパターン認識技術を導入したりする必要がある。特許文献2の方法では、省電力モードでタッチ・センサ、アプリケーションを動作させるためのプロセッサおよびメイン・メモリなどに電力を供給する必要がある。したがって、特許文献2の方法は、省電力モードでの待機電力を十分に低減できない。特許文献3の方法は、タッチ・センサと加速度センサの連携によって一方のデバイスを停止させるものであるが、ウェイク・アップのために加速度センサとタッチ・センサに連携動作をさせることまでは教示していない。
Similarly, in the method of
そこで本発明の目的は、簡単な操作でウェイク・アップさせることができる電子機器を提供することにある。さらに本発明の目的は、待機電力の増大を抑制しながらウェイク・アップさせることができる電子機器を提供することにある。さらに本発明の目的は、タッチ・パネルに対する操作だけでウェイク・アップさせることができる電子機器を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような電子機器に適用するウェイク・アップの方法およびパワー・ステートを遷移させる方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an electronic device that can be woken up by a simple operation. A further object of the present invention is to provide an electronic device that can be waked up while suppressing an increase in standby power. Another object of the present invention is to provide an electronic device that can be woken up only by an operation on a touch panel. A further object of the present invention is to provide a wake-up method and a power state transition method applied to such an electronic device.
本発明は、タッチ・パネルを備える電子機器のパワー・ステートをタップ&タッチ操作で遷移させる方法を提供する。電子機器は、筐体の振動を検出する振動センサとディスプレイとタッチ・パネルを備える。待機状態においては、タッチ・パネルに供給する電力を停止する。電子機器は、待機状態において振動センサが検出した振動データから生成された所定の振動パターンに応答して第1のウェイク・アップ信号を出力する。電子機器は、第1のウェイク・アップ信号に応答してタッチ・パネルに電力を供給し使用状態より消費電力の少ないタッチ操作待ち状態に遷移する。電子機器は、タッチ操作待ち状態に遷移してから所定の時間内にタッチ・パネルに対して行われた所定のタッチ操作に応答して第2のウェイク・アップ信号を出力する。電子機器は、第2のウェイク・アップ信号に応答して使用状態に遷移する。 The present invention provides a method for transitioning the power state of an electronic device including a touch panel by a tap and touch operation. The electronic device includes a vibration sensor that detects vibration of the housing, a display, and a touch panel. In the standby state, the power supplied to the touch panel is stopped. The electronic device outputs a first wake-up signal in response to a predetermined vibration pattern generated from the vibration data detected by the vibration sensor in the standby state. In response to the first wake-up signal, the electronic device supplies power to the touch panel, and shifts to a touch operation waiting state that consumes less power than the use state. The electronic device outputs a second wake-up signal in response to a predetermined touch operation performed on the touch panel within a predetermined time after the transition to the touch operation waiting state. The electronic device transitions to the use state in response to the second wake-up signal.
振動センサは、筐体の振動を直接検出する加速度センサまたは筐体の振動を音響を通じて検出することができる音響センサとすることができる。所定の振動パターンは、タッチ・パネルに対して指で行われるタップ操作により生成することができる。ここにタップ操作とは、タッチ・パネルを軽く叩いて筐体を振動させる操作をいう。タップ操作は、タッチ・パネルを叩くように指を接触させてディスプレイに表示されたアイコンを指示する際にも行われるので、ユーザは振動を生じさせるタップ操作もこれに似たような感覚で行うことができる。 The vibration sensor can be an acceleration sensor that directly detects the vibration of the housing or an acoustic sensor that can detect the vibration of the housing through sound. The predetermined vibration pattern can be generated by a tap operation performed with a finger on the touch panel. Here, the tap operation means an operation of vibrating the case by tapping the touch panel. The tap operation is also performed when the user touches the touch panel to indicate an icon displayed on the display, so that the user also performs a tap operation that causes vibration in a similar sense. be able to.
ユーザは、機械式スイッチの位置を探したり操作したりする煩わしさから解放され、慣れ親しんだタッチ操作の感覚で待機状態から使用状態に遷移させることができる。待機状態では、比較的消費電力の小さい振動センサには電力を供給するが、消費電力の大きいタッチ・パネルの電力は停止するので、タップ&タッチ操作を利用するために必要な待機電力は小さい。所定の振動パターンは、振動データの振幅を2値化したパルス信号の時間軸上のパターンとすることができる。 The user is relieved from the hassle of searching for and operating the position of the mechanical switch, and can transition from the standby state to the use state with the familiar touch operation feeling. In the standby state, power is supplied to the vibration sensor with relatively low power consumption, but the power of the touch panel with high power consumption is stopped, so that the standby power required to use the tap and touch operation is small. The predetermined vibration pattern can be a pattern on the time axis of a pulse signal obtained by binarizing the amplitude of vibration data.
所定のタップ操作または所定のタッチ操作のいずれかだけでウェイク・アップをさせる場合には、意図しない遷移を防ぐために各操作にノイズから区別できるような厳格な情報を組み込んだり、強い振動や複雑な操作を要求したりする必要があり、それは、操作性の低下につながる。本発明では電子機器が、一連の所定のタップ操作と所定のタッチ操作であるタップ&タッチ操作で意図するウェイク・アップ・イベントが生成したことを認識するので、タップ操作またはタッチ操作のそれぞれを簡単な操作にすることができる。 When waking up only by a predetermined tap operation or a predetermined touch operation, in order to prevent unintended transitions, strict information that can be distinguished from noise is incorporated into each operation, strong vibrations and complicated It is necessary to request an operation, which leads to a decrease in operability. In the present invention, since the electronic device recognizes that an intended wake-up event has been generated by a series of predetermined tap operations and tap and touch operations that are predetermined touch operations, each tap operation or touch operation can be easily performed. Operation can be made.
2値化してパルス信号を生成して所定の振動パターンを生成したり、振動パターンを登録された振動パターンと比較したりすることは消費電力の小さいハードウエア回路で行うことができるので、振動パターンを認識するために消費電力の大きいプロセッサを動作させる必要はない。所定の振動パターンは、複数のパルス信号間の時間または所定の時間内におけるパルス信号の数などで特定することができる。 Since it is possible to generate a predetermined vibration pattern by binarizing and generating a pulse signal, or comparing the vibration pattern with a registered vibration pattern with a hardware circuit with low power consumption, the vibration pattern It is not necessary to operate a processor with high power consumption in order to recognize this. The predetermined vibration pattern can be specified by the time between a plurality of pulse signals or the number of pulse signals within a predetermined time.
所定のタッチ操作を、タッチ・スクリーンに最後にタップ操作をした指がスワイプしたときの座標パターンで特定するように構成すれば、タップ&タッチ操作を短時間で行ってウェイク・アップさせることができる。また、タップ操作からタッチ操作に遷移する際に指をディスプレイの指示に従って移動させる必要がないので操作し易くなる。スワイプは、3個以上の特徴点の座標を備えるジェスチャが形成する座標パターンとすることができる。 If a predetermined touch operation is configured to be specified by the coordinate pattern when the finger that last tapped on the touch screen swipes, the tap and touch operation can be performed in a short time to wake up. . Further, when the transition from the tap operation to the touch operation is performed, it is not necessary to move the finger according to the instruction on the display, so that the operation becomes easy. The swipe can be a coordinate pattern formed by a gesture having the coordinates of three or more feature points.
スワイプは、タッチ・パネルの4隅のような特定の座標領域で終了したときの座標パターンで特定されるようにしてもよい。さらに所定のタッチ操作は、所定の座標領域を示す座標パターンで特定されるようにしてもよい。この場合、タップ操作は当該所定の座標領域で行われてもよい。タッチ操作待ち状態において短い所定の時間内に所定のタッチ操作がない場合に、待機状態に遷移させることができる。したがって、意図しない振動を検出してタッチ操作待ち状態に遷移したときには短時間で待機状態に戻すことができるので、消費電力の増大を防ぐことができる。 The swipe may be specified by a coordinate pattern when it ends in a specific coordinate area such as the four corners of the touch panel. Furthermore, the predetermined touch operation may be specified by a coordinate pattern indicating a predetermined coordinate area. In this case, the tap operation may be performed in the predetermined coordinate area. When there is no predetermined touch operation within a short predetermined time in the touch operation waiting state, the state can be shifted to the standby state. Therefore, when an unintended vibration is detected and the state transitions to the touch operation waiting state, the standby state can be returned in a short time, and an increase in power consumption can be prevented.
タッチ操作待ち状態でディスプレイに電力を供給し、タッチ操作を促すプロンプト画面を表示するようにしてもよい。このときディスプレイの輝度は使用状態よりも低くすることが望ましい。パスコードが設定されている場合は、第2のウェイク・アップ信号に応答してディスプレイに電力を供給しタッチ操作待ち状態からパスコード入力待ち状態に遷移するようにしてもよい。この場合、パスコードが認証されたときに使用状態に遷移することになる。 In a state of waiting for a touch operation, power may be supplied to the display to display a prompt screen for prompting the touch operation. At this time, it is desirable that the luminance of the display be lower than that in use. When a passcode is set, power may be supplied to the display in response to the second wake-up signal to make a transition from a touch operation waiting state to a passcode input waiting state. In this case, when the passcode is authenticated, a transition is made to the use state.
本発明により、簡単な操作でウェイク・アップさせることができる電子機器を提供することができた。さらに本発明により、待機電力の増大を抑制しながらウェイク・アップさせることができる電子機器を提供することができた。さらに本発明により、タッチ・パネルに対する操作だけでウェイク・アップさせることができる電子機器を提供することができた。さらに本発明により、そのような電子機器に適用するウェイク・アップの方法およびパワー・ステートを遷移させる方法を提供することができた。 According to the present invention, an electronic device that can be woken up by a simple operation can be provided. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an electronic device that can wake up while suppressing an increase in standby power. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an electronic device that can be woken up only by an operation on the touch panel. Further, according to the present invention, it is possible to provide a wake-up method and a power state transition method applied to such an electronic apparatus.
[携帯式電子機器の構成]
図1は、本発明を適用したスマートフォンの外形を示す平面図である。スマートフォンは、タッチ・スクリーンを搭載するタブレット・コンピュータ、PDA、携帯電話、または携帯式ゲーム機器などの携帯式電子機器の一例である。スマートフォン100は、筐体の外側からアクセスできる位置にタッチ・スクリーン101および機械式スイッチ103を含む。さらに、図示しないUSBポート、ヘッドフォン・ジャック、およびボリューム・スイッチなどを含む。図1(A)は、パワー・ステートが使用状態(システム・オン状態)に遷移した状態で、タッチ・スクリーン101にはデスクトップ画面に複数のアイコンが表示されている。図1(B)は待機状態(スタンバイ状態)に遷移した状態で、タッチ・スクリーン101はバックライトが消えて動作が停止している。
[Configuration of portable electronic device]
FIG. 1 is a plan view showing an outer shape of a smartphone to which the present invention is applied. A smartphone is an example of a portable electronic device such as a tablet computer equipped with a touch screen, a PDA, a mobile phone, or a portable game device. The
図2は、スマートフォン100の概略の構成を示す機能ブロック図である。図2に示すブロック図は、スマートフォンの概略の構成を示しており、実際にはカメラやリムーバル・メディアなどのさらに多くの機能を含んでいる場合がある。また、これらの機能のいくつかを1つの半導体チップに統合したり個別の半導体チップに分割したりすることができる。I/Oインターフェース113には、CPU111、ディスプレイ115、およびメイン・メモリ117が接続されている。I/Oインターフェース113は、ディスプレイ115を含む周辺装置、CPU111およびメイン・メモリ117の相互間のデータ転送を制御する。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the
ディスプレイ115は、非発光型の液晶表示装置(LCD)で構成され、LEDで製作したバックライトを含む。バックライトの輝度はLEDの電流を制御して調整できるようになっている。メイン・メモリ117は、CPU111が実行するプログラムを記憶する揮発性のメモリである。無線回路119は、電話通信、データ通信、およびGPS信号の受信などのために内部の電気信号と外部の電波信号を変換するインターフェースを提供する。オーディ回路121は、マイクロフォン/スピーカ123に対するインターフェースを提供する。オーディ回路121はさらに、図示しないヘッドフォン・ジャックを含む。
The
フラッシュ・メモリ125は、CPU111が実行するプログラムおよびデータを格納する不揮発性のメモリである。本実施の形態では、タッチ・パネル・コントローラ127から受け取った座標情報から有効なタッチ操作があったか否かを認識するためにCPU111が実行するウェイク・アップ・プログラムは、フラッシュ・メモリ125に格納されている。タッチ・パネル129は指またはスタイラス・ペンによる接触または接近(以後、この操作をタッチ操作という。)により指示された位置の座標を検知する透明のパネルで、ディスプレイ115の表面に配置されている。
The
本実施の形態では、タッチ・パネル129の原理に静電容量式、抵抗膜式、または電磁誘導式などを採用することができる。静電容量式のタッチ・パネルはマルチタッチ操作に適用しやすくかつ応答速度が速いなどの利点があるが消費電力が大きいという欠点がある。本実施の形態では、一連のタップ操作とタッチ操作によりウェイク・アップさせるために、使用状態以外のパワー・ステートでタッチ・パネル129とタッチ・パネル・コントローラ127に電力を供給する時間を最小限に留めることができるので、操作性に優れた静電容量式のタッチ・パネルを採用することが望ましい。ディスプレイ115とタッチ・パネル129の複合体は、タッチ・スクリーン101(図1)を構成する。
In this embodiment mode, a capacitive type, a resistive film type, an electromagnetic induction type, or the like can be adopted as the principle of the
タッチ・パネル・コントローラ127は、タッチ操作により指示されたタッチ・パネル129上の座標情報を生成してシステムに送る。この場合のシステムは主としてCPU111、メイン・メモリ117およびCPU111が実行するウェイク・アップ・プログラムで構成される。システムは、タッチ・パネル・コントローラ127から受け取った座標情報から認識したタッチ操作の始点座標、中間座標、および終点座標またはそれらのいずれかに基づいて座標パターンを生成し、あらかじめ設定された座標パターンと比較して合致したときにパワー・マネジメント・ユニット(PMU)135に第2のウェイク・アップ信号を出力する。
The touch panel controller 127 generates coordinate information on the
加速度センサ133は、スマートフォン100の筐体に発生した振動から加速度を検出してアナログの加速度データをタップ検出回路131に出力する。加速度センサ133は、直交する3つの検出軸(X軸、Y軸、Z軸)を備えており、各検出軸は重力加速度の分力成分およびスマートフォン100の筐体に加えられた衝撃による加速度を検出して出力する。本実施の形態で必要な振動パターンを生成する加速度センサの他の例では、検出軸を1軸または2軸とすることもできる。
The
加速度センサ133の出力は、スマートフォン100のパワー・ステートが待機状態のときはタップ検出回路131で処理され、使用状態のときはタップ検出回路131を通過してシステムで処理される。本実施の形態では、タップ操作を認識する加速度センサと画面の表示方向を設定するための加速度センサを共用する。ただし、タップ操作のための専用の加速度センサを設けることもできる。使用状態でCPU111は加速度データを処理するプログラムを実行し、各検出軸が検出した重力加速度の分力成分から各検出軸の重力方向に対する傾斜角度を計算する。CPU111は、各検出軸の傾斜角度に基づいてタッチ・スクリーン101の上下方向を判断し、ディスプレイ115に表示される画面の方向を変更する。
The output of the
待機状態でタップ検出回路131は、本実施の形態にかかるウェイク・アップのための意図的なタップ操作が行われたことを検知したときはPMU135に第1のウェイク・アップ信号を出力する。ここに本実施の形態におけるタップ操作とは、スマートフォン100の筐体またはタッチ・パネル129を指で軽く叩いて振動を与える操作をいい、さらにはタッチ・パネルの動作が停止している間に筐体に振動を与える操作をいう。
In the standby state, the tap detection circuit 131 outputs a first wake-up signal to the PMU 135 when detecting that an intentional tap operation for wake-up according to the present embodiment has been performed. Here, the tap operation in the present embodiment refers to an operation in which the case of the
タップ検出回路131は、加速度センサ133から受け取ったアナログの加速度データから振動パターンを生成しあらかじめ設定された振動パターンと比較して合致したときにPMU135に第1のウェイク・アップ信号を出力する。タップ検出回路131は、スマートフォン100が待機状態201のときに動作して加速度センサ129の信号を処理する必要があるので、演算増幅器、論理回路、タイマなどを含む消費電力の少ないハードウエア回路で構成することが望ましい。他の例ではタップ検出回路131を低消費電力のプロセッサで構成することもできる。
The tap detection circuit 131 generates a vibration pattern from the analog acceleration data received from the
PMU135には、機械式スイッチ103、USBポート137、および充電式の電池139が接続されている。PMU135は、電池139を充電する充電器、パワー・ステートに応じて各デバイスまたは半導体チップの所定の機能ブロックへの電力供給を制御する電力制御回路、およびUSBインターフェース回路などを含む。機械式スイッチ103は、ユーザがスマートフォン100のパワー・ステートを変更する際に目的に応じて長時間または短時間押下される。USBポート137は、ホスト・コンピュータまたは外部充電アダプタに接続するために使用する。
A
図3は、スマートフォン100のパワー・ステートを示す状態遷移図である。待機状態201は、電話呼び出し(発呼)の受信だけが可能でタッチ・スクリーン101からの入力を受け付けない状態である。待機状態201のときに所定のタップ操作が行われると、タッチ操作待ち状態203に遷移する。また、発呼があると使用状態207に遷移する。待機状態201は、停止状態209を除いて最も消費電力が小さい状態である。
FIG. 3 is a state transition diagram showing the power state of the
待機状態201では少なくともパワー・ステートを遷移させるために必要なPMU135の一部の機能ブロック、タップ検出回路131、加速度センサ133および無線回路119のなかで電話の発呼をPMU135に通知する機能ブロックに電力が供給される。したがって待機状態201では、CPU111、ディスプレイ115、タッチ・パネル129、およびタッチ・パネル・コントローラ127の電力は停止する。
In the standby state 201, at least a part of functional blocks of the PMU 135 necessary for transitioning the power state, the tap detection circuit 131, the
待機状態201では、ディスプレイ115のバックライトは完全に消えて画面は暗くなっている。また、使用状態207のときのCPU111およびメイン・メモリ117のコンテキストは、待機状態201に遷移する際にOSによりフラッシュ・メモリ125に記憶されている。したがって、待機状態201からタッチ操作待ち状態203へは短時間で復帰することができる。
In the standby state 201, the backlight of the
タッチ操作待ち状態203は、タップ操作とタッチ操作でウェイク・アップさせる際に、待機状態201での待機電力の増大を抑制しかつ意図しない擬似的なタップ操作とタッチ操作でウェイク・アップすることを防ぐために設けた使用状態207より消費電力の小さい中間状態である。以後、ウェイク・アップを目的とする一連のタップ操作とタッチ操作をタップ&タッチ操作ということにする。ここに一連とは、タップ操作の開始からタッチ操作の終了まで所定の短い時間の間に終了することを意味する。あるいは、一連とはユーザの自然な速度においてタップ操作からタッチ操作に連続した操作で移行していくことを意味する。
The touch
タッチ操作待ち状態203では、待機状態201のときに電力が供給されるデバイスに加えて、タッチ・パネル129、タッチ・パネル・コントローラ127およびCPU111に電力が供給される。他の例ではタッチ操作待ち状態203でタッチ操作を促すプロンプト画面を表示するためにディスプレイ115に電力を供給してもよい。タッチ操作待ち状態203におけるCPU111は所定のタッチ操作があったことを判断してPMU135に通知するためだけに動作するので、他の例ではそのような処理をする専用のデバイスを設けてCPU111の電力を停止しておくこともできる。
In the touch
タッチ操作待ち状態に遷移してから所定の時間内にタッチ・パネル129に所定のタッチ操作が行われたときは使用状態207に遷移し、所定の時間内に所定のタッチ操作が行われないときは待機状態201に戻る。パスコードが設定されているときは、タッチ操作待ち状態に遷移してから所定の時間内の所定のタッチ操作により使用状態207に代えてパスコード入力待ち状態205に遷移する。従来のスマートフォンでは、パスコードが設定された待機状態のときに機械式スイッチを操作するとディスプレイが動作してロック解除を促す画面が表示されていた(ロック解除待ち状態)。
When a predetermined touch operation is performed on the
そして、タッチ操作によりロック解除をするとパスコード入力を促すパスコード入力待ち状態に遷移した。ここに、ロック解除待ち状態は、誤って機械式スイッチが動作して使用状態に遷移することを防止する役割も果たしていた。タッチ操作待ち状態203を新たに定義すると、従来のロック解除待ち状態を設ける必要がなくなる。タッチ操作待ち状態203は少なくとも、タップ操作で遷移することとディスプレイを動作させる必要がない点で従来のロック解除待ち状態とは異なっている。
Then, when the lock is released by a touch operation, the state transits to a passcode input waiting state for prompting a passcode input. Here, the lock release waiting state also played a role of preventing the mechanical switch from operating erroneously and shifting to the use state. When the touch
パスコード入力待ち状態205では、ディスプレイ115にパスコード入力画面が表示される。パスコード入力待ち状態205に遷移してからディスプレイ115に表示されたパスコード入力のプロンプト画面に従って所定の時間内にユーザが正しいパスコードを入力すると使用状態207に遷移し、所定時間内に入力しないときまたは機械式スイッチ103を短時間押下したときは待機状態201に遷移する。パスコード入力待ち状態205で電力が供給されるデバイスは、タッチ操作待ち状態203で電力が供給されるデバイスと同じであるが、ディスプレイ115には必ず電力を供給する必要があり、多くの場合パスコードを認識するためにCPU111にも電力を供給する必要がある。
In the passcode
使用状態207はスマートフォン100のすべてのデバイスに電力が供給されすべての機能を利用できる状態である。使用状態207のときに所定の時間の間タッチ・パネル129に入力がない場合および機械式スイッチ103が短時間押下された場合は待機状態201に遷移する。また、機械式スイッチ103が長時間押下されたときは停止状態(パワー・オフ状態)209に遷移する。停止状態209は、時計回路を除くほとんどすべてのデバイスの電力が停止し、機械式スイッチ103が長時間押下されたときまたはUSBポート137にUSBケーブルが接続されたときに、使用状態207またはパスワード入力待ち状態205に遷移する。
The
〔ウェイク・アップの手順〕
図4は、スマートフォン100をタップ&タッチ操作でウェイク・アップさせる手順を説明するフローチャートである。ブロック301ではスマートフォン100が使用状態207で動作し、タッチ・スクリーン101に対して所定の時間入力がないか、スイッチ103の短時間の押下によりブロック303で待機状態201に遷移する。このとき、CPU111およびメイン・メモリ117のコンテキストはフラッシュ・メモリ125に記憶される。
[Wake-up procedure]
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure for waking up the
ブロック305では、ユーザは指でタッチ・スクリーン101に対してタップ操作をして筐体に振動を与える。筐体に振動を与えるためには筐体の裏側にタップ操作をしたり筐体を机に軽くぶつけたりしてもよいが、タッチ・スクリーン101に対するタップ操作は、タッチ・パネル129に入力するときに行うタッチ操作の感覚で行うことができるためユーザにとっては慣れ親しんだ操作方法となる。
In
タップ操作は、タッチ操作待ち状態203に遷移させる意図を示す情報を含む。タップ操作はまた、タップ検出回路131が通常の扱いの中でスマートフォン100に発生する振動(ノイズ)から区別できる特有の振動パターンを生成する操作でもある。特有の振動パターンは、ノイズと区別できる大きさの振動またはノイズも含むような大きさの振動を2値化して生成したパルスの時間軸上での振動パターンで特定することができる。本実施の形態では、振動の振幅だけでノイズから区別するのではなく、パルスの時間軸上の振動パターンで区別する方法を採用している。
The tap operation includes information indicating the intention to make a transition to the touch
タップ検出回路131は、一例として加速度センサ133が検出した加速度データの振幅を所定の閾値で2値化してタップ回数を検出して時間軸上での振動パターンを生成する。そして、生成した振動パターンとあらかじめ定めた振動パターンと比較する。振動パターンを生成する他の例としては、タップ操作の固有の振動周波数を検出することも可能である。タップ検出回路131は、あらかじめ定めた振動パターンを検出したときに第1のウェイク・アップ信号をPMU135に出力する。
As an example, the tap detection circuit 131 binarizes the amplitude of acceleration data detected by the
ブロック307では、第1のウェイク・アップ信号を受け取ったPMU135は、タッチ操作待ち状態203に遷移させるためにタッチ・パネル129、タッチ・パネル・コントローラ127およびCPU111などに電力を供給する。第1のウェイク・アップ信号を受け取ったPMU135はさらに、タイマを動作させてタッチ操作待ち状態203に遷移してからの経過時間を計測する。PMU135は、待機状態201に遷移する直前のフラッシュ・メモリ125に記憶されたCPU111およびメイン・メモリ117のコンテキストを設定する。CPU135はウェイク・アップ・プログラムを実行する。ブロック309でPMU135は、ブロック307でタイマを動作させてから数秒間といった所定の時間が経過しても所定のタッチ操作を検出しないときは、ブロック303に戻って待機状態201に遷移させる。
In
本実施の形態では操作性の観点から、比較的弱い振動を与えかつ少ない回数のタップ操作でタッチ操作待ち状態203に遷移させるので、ノイズによる遷移も予定している。ノイズにより遷移する場合には、タッチ操作待ち状態203において無駄な電力を消費することになるので、できるだけ短時間で待機状態201に戻ることが望ましい。タッチ操作はタップ操作に続く短時間のうちに行われたときに有効になるようにすることで、ノイズの場合に待機状態201に戻るまでの所定の時間を短くすることができる。
In the present embodiment, from the viewpoint of operability, a relatively weak vibration is applied and the transition to the touch
タッチ操作は、使用状態207またはパスコード入力待ち状態205に遷移させる意図を示す情報を含む。タッチ操作はまた、通常の扱いの中でタッチ・パネル129に偶然に入力される座標(ノイズ)から区別できる特有の座標パターンを生成する操作でもある。特有の座標パターンは、タッチ操作待ち状態203に遷移してから所定の時間内において指が指示したタッチ・パネル129上の座標で構成される。
The touch operation includes information indicating the intention to shift to the
他の例では、タッチ操作待ち状態203のときにディスプレイ115にも電力を供給して、ユーザに要求するタッチ操作のプロンプト画面を表示することができる。プロンプト画面は、たとえば、タッチ操作が所定の方向へのスワイプの場合はその方向への矢印やスワイプを示す文字とすることができる。ここにスワイプとは、タッチ・パネル129に指を接触させながら移動させる行為をいい、通常のタッチ操作におけるドラッグと同義である。タッチ操作が後に説明するような特定の座標領域への指の接触の場合はディスプレイ115にその接触領域を表示することができる。タッチ操作の座標パターンについては後に詳しく説明する。なお、なおプロンプト画面を表示するときのディスプレイ115のバックライトの輝度は使用状態207での輝度より低く設定することが望ましい。
In another example, power can be supplied to the
ブロック307で電力の供給を受けたCPU111は、ブロック309でウェイク・アップ・プログラムを実行して座標情報の処理をする。ウェイク・アップ・プログラムは、タッチ・パネル・コントローラ127から受け取った座標情報から座標パターンを生成し、あらかじめ設定された座標パターンと比較する処理をするコードおよびパスコードの設定の有無を判断するコードを含む。CPU111はブロック311でパスコードが設定されていると判断したときは、ブロック313でディスプレイ115にパスコード入力画面を表示する。
The CPU 111 having received power supply in
CPU111は、パスコードが設定されていないと判断したときはブロック317に移行して、PMU135に第2のウェイク・アップ信号を送って使用状態207に遷移させる。CPU111は、待機状態201に遷移する直前の使用状態207の環境で動作を開始する。ブロック315では、PMU135はパスワード入力待ち状態205に遷移してから所定の時間が経過しても正しいパスコードが入力されないと判断したときは、ブロック303に戻って、CPU111およびタッチ・パネル129、さらに必要に応じてディスプレイ115の電力を停止して待機状態201に遷移させる。所定の時間内にパスコードが入力されたと判断するとCPU111はPMU135に通知してブロック317で使用状態207に遷移させる。
When the CPU 111 determines that the passcode is not set, the CPU 111 proceeds to block 317 and transmits a second wake-up signal to the PMU 135 to shift to the
以上の手順では、待機状態201からタッチ操作待ち状態203に遷移させるタップ操作と、タッチ操作待ち状態203から使用状態207に遷移させるタッチ操作の論理積からなる一連の操作であるタップ&タッチ操作でウェイク・アップさせている。したがって、ノイズによるウェイク・アップを防ぐためにタップ操作およびタッチ操作またはいずれか一方に複雑なパターンを含ませたり強く叩くことを要求したりする必要がないため、ウェイク・アップ操作のためのユーザの負担を軽減することができる。
In the above procedure, the tap and touch operation, which is a series of operations composed of the logical product of the tap operation for transition from the standby state 201 to the touch
また、機械式スイッチの操作に比べてユーザが操作し易いタップ&タッチ操作でウェイク・アップさせることができるので、ウェイク・アップの頻度が増えてもユーザは快適に操作することができる。よって、使用状態207において入力がないときに待機状態201に遷移するまでの時間を短くして無駄な電力を抑制することができる。また、機械式スイッチでウェイク・アップさせる場合に比べて、待機状態201で増加する消費電力は加速度センサ133およびタップ検出回路131だけであるため、実用上は問題になることがない。さらに、タッチ操作待ち状態203でディスプレイ115を停止させる場合はさらに待機電力の増大を抑制することができる。
In addition, since the user can wake up by a tap-and-touch operation that is easier for the user to operate than the operation of the mechanical switch, the user can operate comfortably even if the frequency of wake-up increases. Therefore, it is possible to reduce wasteful power by shortening the time until transition to the standby state 201 when there is no input in the
〔タップ操作の認識〕
図5は、加速度センサが検出した振動データから2値化した振動パターンを生成する様子を説明する図である。タップ検出回路131は、タッチ・パネル129に対するタップ操作により発生した振動から加速度センサ133が生成した加速度データにより振動パターンを生成する。タップ検出回路131は生成した振動パターンとあらかじめ登録された振動パターンを比較して有効なタップ操作の有無を認識する。ライン401は、連続してタップ操作が4回行われたときのアナログの加速度信号を示している。ライン403、407は加速度信号401に対するプラス側の閾値で、ライン405、409はマイナス側の閾値を示している。
[Recognition of tap operation]
FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which a binarized vibration pattern is generated from vibration data detected by the acceleration sensor. The tap detection circuit 131 generates a vibration pattern based on acceleration data generated by the
一例ではタップ検出回路131は、プラス側とマイナス側の加速度信号401をそれぞれ所定の時間幅で積分して閾値403、405と比較する。タップ検出回路131は、プラス側の加速度信号401の積分値が閾値403を越えたとき、またはマイナス側の加速度信号401の積分値(絶対値)が閾値405(絶対値)を超えたときに2値化されたタップ信号411を生成する。他の例では、タップ検出回路131は、加速度信号のピーク値を検出して閾値407、409と比較する。タップ検出回路131は、プラス側の加速度信号401のピーク値が閾値407を越えたとき、またはマイナス側の加速度信号401のピーク値(絶対値)が閾値409(絶対値)を越えたときに一定のパルス幅のタップ信号413を生成する。
In one example, the tap detection circuit 131 integrates the positive and negative acceleration signals 401 with a predetermined time width and compares them with
タップ検出回路131は、タップ信号の振動パターンをあらかじめ設定された振動パターンと比較して、合致したときに第1のウェイク・アップ信号を出力する。前述のように、本実施の形態では、タップ操作とタッチ操作の論理積でウェイク・アップさせるので、2値化するときの閾値をノイズと区別するためにユーザの負担が過大になる程度まで大きくする必要はない。 The tap detection circuit 131 compares the vibration pattern of the tap signal with a preset vibration pattern, and outputs a first wake-up signal when they match. As described above, in this embodiment, since the wake-up is performed by the logical product of the tap operation and the touch operation, the threshold for binarization is increased to the extent that the burden on the user becomes excessive in order to distinguish it from noise. do not have to.
図6は、第1のウェイク・アップ信号を生成する有効なタップ操作の例を説明する図である。図6(A)は、2個のタップ信号から第1のウェイク・アップ信号を生成する例を示す。待機状態201のときにタップ検出回路131は、1個目のタップ信号421を生成したときは常にその立ち上がりエッジの発生時刻から時間t1後に時間幅twのタイムウインドウ425を設定する。
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of an effective tap operation for generating the first wake-up signal. FIG. 6A shows an example of generating a first wake-up signal from two tap signals. When the
タップ検出回路131は、立ち上がりエッジがタイムウインドウ425の中に含まれる2個目のタップ信号423を検出したときは、有効な振動パターンであると判断してただちに第1のウェイク・アップ信号を出力する。タップ検出回路131は、タイムウインドウ425の中に立ち上がりエッジが存在するタップ信号を検出しないときは有効なタップ操作が行われないと判断して、タイムウインドウ425が経過した時点でタイムウインドウ425をリセットして1個目のタップ信号の生成を待つ。
When the tap detection circuit 131 detects the
図6(B)は、3個のタップ信号から第1のウェイク・アップ信号を生成する例を示す。待機状態201のときにタップ検出回路131は、1個目のタップ信号431を生成したときにその立ち上がりエッジの発生時刻から時間t1後に時間幅twのタイムウインドウ437を設定する。タップ検出回路131は、タイムウインドウ437の中に立ち上がりエッジが存在するタップ信号を検出しないときは、有効なタップ操作が行われないと判断してタイムウインドウ437をリセットして1個目のタップ信号の生成を待つ。タップ検出回路131は立ち上がりエッジがタイムウインドウ437の中に存在するタップ信号433を検出したときは有効な2個目のタップ操作があったと認識して3個目のタップ信号を待つ。
FIG. 6B shows an example of generating a first wake-up signal from three tap signals. In the standby state 201, when the
タップ検出回路131は、立ち上がりエッジがタイムウインドウ437の中に含まれる2個目のタップ信号433を生成したときは、その立ち上がりエッジから時間t2後に時間幅twのタイムウインドウ439を設定する。タップ検出回路131は、タイムウインドウ439の中に立ち上がりエッジが存在するタップ信号を検出しないときは、有効なタップ操作が行われないと判断してタイムウインドウ437、439をリセットして1個目のタップ信号の生成を待つ。
When the tap detection circuit 131 generates the
タップ検出回路131は、立ち上がりエッジがタイムウインドウ439の中に含まれる3個目のタップ信号435を生成したときは有効なタップ操作が行われたと判断して第1のウェイク・アップ信号を出力する。他の例では、タップ検出回路131は、1個目のタップ信号431を生成したときは常に1個目のタップ信号431の立ち上がりエッジの発生時刻から時間t1後にタイムウインドウ437を設定し、さらに時間t3(t3>t1)後にタイムウインドウ439を設定するようにしてもよい。
When the
図6(C)は、3個のタップ信号から第1のウェイク・アップ信号を生成する他の例を示す。待機状態201のときにタップ検出回路131は、1個目のタップ信号441を生成したときは常に1個目のタップ信号431の立ち上がりエッジに基づいて時間幅twのタイムウインドウ447を設定する。タップ検出回路131はタイムウインドウ447が設定されている間に生成した新たなタップ信号の立ち上がりエッジの数をカウントする。
FIG. 6C shows another example of generating a first wake-up signal from three tap signals. When in the standby state 201, the tap detection circuit 131 always sets the
タップ検出回路131は、立ち上がりエッジがタイムウインドウ447の中に含まれる3個のタップ信号441、443、445を検出したときは、有効なタップ操作であると判断して3個目のタップ信号の立ち上がりエッジに基づいて第1のウェイク・アップ信号を出力する。タップ検出回路131は、タイムウインドウ447の中に立ち上がりエッジが存在する3個のタップ信号を検出しないときは有効なタップ操作が行われないと判断して、タイムウインドウ447が経過した時点でタイムウインドウ447をリセットして1個目のタップ信号の生成を待つ。
When the tap detection circuit 131 detects three
なお、タイムウインドウ447に含まれる有効なタップ信号の数は3個に限定されるものではない。また、タップ検出回路131は、タイムウインドウ447が経過する時点であらかじめ定めておいた所定の数のタップ信号を生成したか否かを判断してもよい。その場合は、2個のタップ信号を設定していたときに、タイムウインドウ447の中に3個のタップ信号を検出したときは、有効なタップ操作が行われないと判断することができる。
Note that the number of valid tap signals included in the
〔タッチ操作の認識〕
図7は、第2のウェイク・アップ信号を生成する有効なタッチ操作の例を説明する図である。CPU11は、タッチ・パネル129に対するタッチ操作で生成された座標情報をタッチ・パネル・コントローラ127から受け取り座標パターンを生成する。CPU111は生成した座標パターンとあらかじめフラッシュ・メモリ125に記憶していた座標パターンを比較して有効なタッチ操作の有無を認識する。
[Recognition of touch operation]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an effective touch operation that generates the second wake-up signal. The CPU 11 receives coordinate information generated by a touch operation on the
図7(A)は、座標情報が有効なタップ操作をした最後の指により生成される例を示す。ユーザはタッチ・パネル129の位置501に最後のタップ操作し、位置501から最後の指で矢印の方向にスワイプ503をする。このときユーザはタップ操作をした最後の指をタッチ・パネル129から離さないでかつ最後のタップ操作から時間をおかないでスワイプ503をする。このときCPU111は第1のウェイク・アップ信号が生成されてから短時間のうちに電力が供給されて動作を開始する。CPU111が動作を開始する前にスワイプ503が始まっていてもよい。
FIG. 7A shows an example in which coordinate information is generated by the last finger that has performed a tap operation. The user performs a final tap operation on the
動作を開始したCPU111はからタッチ・パネル・コントローラ127から受け取った座標情報の処理を開始する。CPU111は最初に受け取った座標情報をスワイプ503の始点座標として認識する。CPU111は、座標情報を連続して受け取る間スワイプが継続していると認識し、座標情報の入力が停止したときにスワイプが終了したと認識する。CPU111はスワイプが終了した時点の座標を終点座標として認識する。CPU111は、始点座標と終点座標の間の距離が所定値以上の座標パターンを生成したときに有効なタッチ操作であると認識することができる。この場合は、始点座標が第1の特徴点で終点座標が第2の特徴点となって、第1の特徴点と第2の特徴点の距離が座標パターンとなる。
The CPU 111 that has started the operation starts processing the coordinate information received from the touch panel controller 127. The CPU 111 recognizes the first received coordinate information as the start point coordinates of the
図7(B)は、スワイプ505が直線以外のジェスチャを形成する例を示す。ここでは、円弧のジェスチャを例示している。CPU111は、図7(A)の場合と同様にスワイプ505の始点座標と終点座座標を認識し、さらに始点座標と終点座標を結ぶ直線から最も離れたスワイプ505上の座標を第3の特徴点とする座標パターンを生成する。
FIG. 7B illustrates an example in which the
この場合は、始点座標である第1の特徴点と終点座標である第2の特徴点を結ぶ直線からの第3の特徴点までの距離が座標パターンとなる。ジェスチャは、円弧に限定するものではなく、4個以上の特徴点を備える形状にすることも可能である。特徴点の数が多いジェスチャであるほど生成した座標パターンをノイズから区別し易くなるが、認識の失敗やタッチ操作が難しくなるといった問題が生ずる。本実施の形態では、タップ操作との論理積を条件としてウェイク・アップさせるため、誤ったウェイク・アップを回避するために座標パターンを必要以上に複雑にする必要はない。 In this case, the distance from the straight line connecting the first feature point that is the start point coordinate and the second feature point that is the end point coordinate to the third feature point is the coordinate pattern. The gesture is not limited to a circular arc, but may be a shape having four or more feature points. The more the number of feature points, the easier it is to distinguish the generated coordinate pattern from noise, but there are problems such as recognition failure and difficulty in touch operation. In the present embodiment, since the wake-up is performed on the condition of the logical product with the tap operation, it is not necessary to make the coordinate pattern more complicated than necessary in order to avoid erroneous wake-up.
図7(C)は、2本の指でタップ&タッチ操作をする例を示す。位置501が有効なタップ操作をした最後の指の位置となっている。位置507には最後の指とは異なる指がタップ操作後に最初に接触する。たとえば、人差し指で位置501にタップ操作をし、中指で位置507からスワイプをする場合がこの操作に該当する。スワイプ509のジェスチャは、図7(B)と同様にさまざまな形状とすることができる。
FIG. 7C illustrates an example in which a tap and touch operation is performed with two fingers. The
図7(D)では、タッチ・パネル129の4隅に領域521〜527が設定されている例を示す。CPU111は、最後にタップ操作をした指によるスワイプの終点座標が領域521〜527のいずれかに入ったときは、有効なタッチ操作を認識することができる。この場合の座標パターンは、所定の距離以上のスワイプとスワイプの終点座標となる。領域521〜527は4隅には限定されず、4辺の周辺に設定してもよい。また、タッチ操作待ち状態203のときにディスプレイ115を表示させるときは、ディスプレイ115にスワイプの終点座標が設定された領域を表示するようにしてもよい。
FIG. 7D illustrates an example in which
図7(E)は、1本の指でタップ操作をし、他の指ではスワイプをしないでタップ操作の完了後に最初に領域521〜527のいずれかの位置507にタッチ操作をする例である。CPU111は、4つの領域521〜527のいずれかに含まれる座標情報を受け取ったときは、有効なタッチ操作があったと認識することができる。このときタップ操作をする位置は、領域521〜527のいずれかであってもよい。あるいは、タップ操作をする位置とタッチ操作をする位置がともにいずれかの同一の領域521〜527であってもよい。
FIG. 7E illustrates an example in which a tap operation is performed with one finger and a touch operation is first performed on any one of the
これまでタップ操作のパターンを加速度センサ133が生成した加速度データにより振動パターンとして生成する例を説明した。本発明は、タップ操作のパターンはタップの際の衝撃により筐体に発生する衝突音をマイクロフォン123で検出して音響パターンとして生成することもできる。この場合、タップ検出回路131とほぼ同じ校正の検出回路が、マイクロフォン123が出力するアナログの音響データから音響パターンを生成し、あらかじめ設定された音響パターンと比較して第1のウェイク・アップ信号を出力することができる。なお、この場合の音響パターンは、筐体の振動に対応するものであるため、タップ操作による振動パターンということもできる。マイクロフォン123および検出回路は消費電力を小さくすることができるので、加速度センサ133の場合と同様に待機電力を低減することができる。
The example in which the tap operation pattern is generated as the vibration pattern based on the acceleration data generated by the
これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることはいうまでもないことである。 Although the present invention has been described with the specific embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and is known so far as long as the effects of the present invention are achieved. It goes without saying that any configuration can be adopted.
100…スマートフォン
101…タッチ・スクリーン
103…スイッチ
411、413、431、433、435、441、443、445…タッチ信号
425、437、439、447…タイムウインドウ
501…最後にタップ操作した位置
507…最後にタップ操作した指とは異なる指が最初にタッチ操作をした位置
503、505、509…ジェスチャ
521、523、525、527…タッチ・パネル上の領域
DESCRIPTION OF
Claims (23)
前記待機状態において前記タッチ・パネルに供給する電力を停止するステップと、
前記待機状態において前記振動センサが検出した振動データから生成された所定の振動パターンに応答して第1のウェイク・アップ信号を出力するステップと、
前記第1のウェイク・アップ信号に応答して前記タッチ・パネルに電力を供給し前記使用状態より消費電力の少ないタッチ操作待ち状態に遷移するステップと、
前記タッチ操作待ち状態に遷移してから所定の時間内に前記タッチ・パネルに対して行われた所定のタッチ操作に応答して第2のウェイク・アップ信号を出力するステップと、
前記第2のウェイク・アップ信号に応答して前記使用状態に遷移するステップと
を有する方法。 An electronic device including a vibration sensor that detects vibration of a housing, a display, and a touch panel wakes up from a standby state to a use state,
Stopping power supplied to the touch panel in the standby state;
Outputting a first wake-up signal in response to a predetermined vibration pattern generated from vibration data detected by the vibration sensor in the standby state;
Supplying power to the touch panel in response to the first wake-up signal and transitioning to a touch operation waiting state with less power consumption than the use state;
Outputting a second wake-up signal in response to a predetermined touch operation performed on the touch panel within a predetermined time after transitioning to the touch operation waiting state;
Transitioning to the use state in response to the second wake-up signal.
前記タッチ操作を促すプロンプト画面を表示するステップと
を有する請求項1から請求項12のいずれかに記載の方法。 Supplying power to the display while waiting for the touch operation;
The method according to claim 1, further comprising: displaying a prompt screen prompting the touch operation.
前記パスコードが設定されているときに前記第2のウェイク・アップ信号に応答して前記ディスプレイに電力を供給しパスワード入力待ち状態に遷移するステップと
を有する請求項1から請求項13のいずれかに記載の方法。 Setting a passcode;
14. The method according to claim 1, further comprising: supplying power to the display in response to the second wake-up signal when the passcode is set, and transitioning to a password input waiting state. The method described in 1.
第1のパワー・ステートにおいてタップ操作により発生した振動に基づいて振動パターンを生成するステップと、
前記タップ操作に続いて前記タッチ・パネルに対して行われたタッチ操作に基づいて座標パターンを生成するステップと、
所定の前記振動パターンが生成されてから所定の時間内に所定の前記座標パターンが生成されたことに応答して前記第1のパワー・ステートより消費電力の大きい第2のパワー・ステートに遷移するステップと
を有する方法。 An electronic device with a touch panel is a method of changing a power state,
Generating a vibration pattern based on vibration generated by the tap operation in the first power state;
Generating a coordinate pattern based on a touch operation performed on the touch panel following the tap operation;
In response to the generation of the predetermined coordinate pattern within a predetermined time after the generation of the predetermined vibration pattern, a transition is made to a second power state that consumes more power than the first power state. And a method comprising:
前記待機状態で電力の供給が停止するディスプレイと、
前記待機状態で電力の供給が停止するタッチ・パネルと、
前記待機状態で検出した振動から振動パターンを生成する振動パターン生成部と、
所定の前記振動パターンに応答して前記タッチ・パネルに電力を供給し、前記タッチ・パネルに対する入力から生成した所定の座標パターンに応答して前記使用状態に遷移させる電源ユニットと
を有する電子機器。 An electronic device having a power state of use state and standby state,
A display that stops supplying power in the standby state;
A touch panel that stops supplying power in the standby state;
A vibration pattern generation unit that generates a vibration pattern from vibration detected in the standby state;
An electronic apparatus comprising: a power supply unit that supplies power to the touch panel in response to a predetermined vibration pattern and makes a transition to the use state in response to a predetermined coordinate pattern generated from an input to the touch panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089687A JP5555200B2 (en) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | Method for waking up an electronic device having a touch panel and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011089687A JP5555200B2 (en) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | Method for waking up an electronic device having a touch panel and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221435A true JP2012221435A (en) | 2012-11-12 |
JP5555200B2 JP5555200B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=47272819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011089687A Active JP5555200B2 (en) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | Method for waking up an electronic device having a touch panel and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5555200B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014160404A (en) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Nec Access Technica Ltd | Information processing device, control method of information processing device, and control program of information processing device |
JP2015122023A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | Wearable apparatus and control method of the same |
WO2015145863A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 国立研究開発法人理化学研究所 | Display system, attachment, display method, and program |
JP2016018432A (en) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | ローム株式会社 | User interface device |
JP2016504822A (en) * | 2012-11-23 | 2016-02-12 | 2ギャザー インコーポレイテッド | Data transmission device for recording visit data of wireless communication device |
JP2017045482A (en) * | 2016-11-25 | 2017-03-02 | 京セラ株式会社 | Electronic device, control method of electronic device, and control program of electronic device |
WO2017081943A1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | ソニー株式会社 | Electronic device, control circuit, and method for controlling electronic device |
KR20170055545A (en) * | 2014-09-23 | 2017-05-19 | 프라운호퍼-게젤샤프트 추르 푀르데룽 데어 안제반텐 포르슝 에 파우 | Vibration-based trajectory calculation of a freely-guided device |
US10268365B2 (en) | 2013-09-24 | 2019-04-23 | Kyocera Corporation | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus |
WO2020010044A1 (en) * | 2018-07-03 | 2020-01-09 | Xentris Wireless Llc | Inertial user interface portable power bank and method of operation |
JP2020517022A (en) * | 2017-04-12 | 2020-06-11 | ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. | Media player and operation method of media player |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102453689B1 (en) | 2017-12-13 | 2022-10-11 | 삼성전자주식회사 | Periodical process performing system and system on chip |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000066974A (en) * | 1998-06-09 | 2000-03-03 | Toshihiko Okabe | Electronic mail processor, electronic mail processing method and recording medium recording its program |
JP2000322199A (en) * | 1999-04-27 | 2000-11-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Display device |
JP2001069235A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Seiko Epson Corp | Portable terminal and its control method |
JP2003015779A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | Portable electronic equipment and method for saving power consumption of portable electronic equipment with pressure sensitive touch panel |
JP2004534974A (en) * | 2000-10-27 | 2004-11-18 | エロ・タッチシステムズ・インコーポレイテッド | Touch confirmation type touch screen using multiple touch sensors |
JP2007508619A (en) * | 2003-10-10 | 2007-04-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Wake-on-touch for vibration-sensitive touch input devices |
JP2009521753A (en) * | 2005-12-23 | 2009-06-04 | アップル インコーポレイテッド | Unlocking a device by making a gesture on the unlock image |
JP2010238078A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toshiba Corp | Mobile terminal |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011089687A patent/JP5555200B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000066974A (en) * | 1998-06-09 | 2000-03-03 | Toshihiko Okabe | Electronic mail processor, electronic mail processing method and recording medium recording its program |
JP2000322199A (en) * | 1999-04-27 | 2000-11-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Display device |
JP2001069235A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Seiko Epson Corp | Portable terminal and its control method |
JP2004534974A (en) * | 2000-10-27 | 2004-11-18 | エロ・タッチシステムズ・インコーポレイテッド | Touch confirmation type touch screen using multiple touch sensors |
JP2003015779A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Toshiba Corp | Portable electronic equipment and method for saving power consumption of portable electronic equipment with pressure sensitive touch panel |
JP2007508619A (en) * | 2003-10-10 | 2007-04-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Wake-on-touch for vibration-sensitive touch input devices |
JP2009521753A (en) * | 2005-12-23 | 2009-06-04 | アップル インコーポレイテッド | Unlocking a device by making a gesture on the unlock image |
JP2010238078A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toshiba Corp | Mobile terminal |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016504822A (en) * | 2012-11-23 | 2016-02-12 | 2ギャザー インコーポレイテッド | Data transmission device for recording visit data of wireless communication device |
JP2014160404A (en) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Nec Access Technica Ltd | Information processing device, control method of information processing device, and control program of information processing device |
US10268365B2 (en) | 2013-09-24 | 2019-04-23 | Kyocera Corporation | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus |
JP2015122023A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | Wearable apparatus and control method of the same |
WO2015145863A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 国立研究開発法人理化学研究所 | Display system, attachment, display method, and program |
JPWO2015145863A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | 国立研究開発法人理化学研究所 | Display system, attachment, display method, and program |
JP2016018432A (en) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | ローム株式会社 | User interface device |
KR20170055545A (en) * | 2014-09-23 | 2017-05-19 | 프라운호퍼-게젤샤프트 추르 푀르데룽 데어 안제반텐 포르슝 에 파우 | Vibration-based trajectory calculation of a freely-guided device |
US10365729B2 (en) | 2014-09-23 | 2019-07-30 | Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vibration-based trajectory calculation of a freely-guided device |
KR102010430B1 (en) * | 2014-09-23 | 2019-08-13 | 프라운호퍼-게젤샤프트 추르 푀르데룽 데어 안제반텐 포르슝 에 파우 | Vibration-based trajectory calculation of a freely-guided device |
WO2017081943A1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-18 | ソニー株式会社 | Electronic device, control circuit, and method for controlling electronic device |
JPWO2017081943A1 (en) * | 2015-11-10 | 2018-08-30 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Electronic device, control circuit, and control method of electronic device |
JP2017045482A (en) * | 2016-11-25 | 2017-03-02 | 京セラ株式会社 | Electronic device, control method of electronic device, and control program of electronic device |
JP2020517022A (en) * | 2017-04-12 | 2020-06-11 | ベステル エレクトロニク サナイー ベ ティカレト エー.エス. | Media player and operation method of media player |
WO2020010044A1 (en) * | 2018-07-03 | 2020-01-09 | Xentris Wireless Llc | Inertial user interface portable power bank and method of operation |
TWI828717B (en) * | 2018-07-03 | 2024-01-11 | 美商桑翠斯無線通訊有限公司 | Method for inertial operation of portable power bank |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5555200B2 (en) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5555200B2 (en) | Method for waking up an electronic device having a touch panel and electronic device | |
JP5507494B2 (en) | Portable electronic device with touch screen and control method | |
US10372260B2 (en) | Apparatus and method of adjusting power mode of a display of a device | |
JP3156466U (en) | Power saving management device | |
JP2021170365A (en) | Method for reducing power consumption of electronic devices and devices | |
EP2479642B1 (en) | System and method for reducing power consumption in an electronic device having a touch-sensitive display | |
US10466849B2 (en) | Method and terminal for preventing unintentional triggering of a touch key and storage medium | |
US20080266083A1 (en) | Method and algorithm for detecting movement of an object | |
AU2016203222A1 (en) | Touch-sensitive button with two levels | |
US10055037B2 (en) | Mobile terminal and method for operating a mobile terminal based on touch input | |
WO2011038601A1 (en) | Method and device for identifying and unlocking with contact surface model | |
TW201520881A (en) | Touch device and control method thereof | |
KR20140134459A (en) | Apparatus and Method for portable device with a fingerprint scanner | |
CN102043584A (en) | Input method and device applied to digital terminal | |
US20130222295A1 (en) | Mobile terminal to operate based on touch input, and operating method thereof | |
WO2014117500A1 (en) | Touch screen terminal and working method thereof | |
US10254879B1 (en) | Touch screen proximity sensing with accelerometer/gyroscope and finger grip suppression to prevent false ear touch | |
TW201508611A (en) | Electronic device with lateral touch control combining shortcut function | |
US9250801B2 (en) | Unlocking method, portable electronic device and touch-sensitive device | |
US20230325483A1 (en) | Fingerprint unlocking method and terminal | |
US20160170553A1 (en) | Information processing apparatus and control method for information processing apparatus | |
US10159046B2 (en) | Mobile terminal device | |
CN106230069A (en) | A kind of charging method and terminal | |
TW201504929A (en) | Electronic apparatus and gesture control method thereof | |
JP6220429B1 (en) | Information processing apparatus, touch panel sensitivity control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5555200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |