JP2012220903A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012220903A
JP2012220903A JP2011089692A JP2011089692A JP2012220903A JP 2012220903 A JP2012220903 A JP 2012220903A JP 2011089692 A JP2011089692 A JP 2011089692A JP 2011089692 A JP2011089692 A JP 2011089692A JP 2012220903 A JP2012220903 A JP 2012220903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
imaging
optical
refractive power
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011089692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5719220B2 (ja
JP2012220903A5 (ja
Inventor
Hiroshi Iriyama
浩 入山
Takashi Omuro
隆司 大室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011089692A priority Critical patent/JP5719220B2/ja
Priority to EP12002534.1A priority patent/EP2511761A3/en
Priority to CN201210109171.9A priority patent/CN102736217B/zh
Priority to US13/445,994 priority patent/US8922698B2/en
Publication of JP2012220903A publication Critical patent/JP2012220903A/ja
Publication of JP2012220903A5 publication Critical patent/JP2012220903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719220B2 publication Critical patent/JP5719220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】厚みを持つ光学素子を光路内に挿抜しても画質が劣化しない撮像装置を提供する。
【解決手段】レンズ装置と、該レンズ装置に着脱可能なカメラ装置と、を有する撮像装置は、撮像素子101と、光路に挿抜可能な光学素子103と、を有し、該光学素子は正の屈折力を有する面106を有し、該正の屈折力を有する面の曲率半径rは、
Figure 2012220903

を満たすことを特徴とする。ただし、Rは、該光学素子の厚み、該光学素子のd線における屈折率、該撮像素子の撮像面から正の屈折力を有する面までの光軸上の空気換算長、該撮像装置の光学系全体のFナンバー、から定まる値。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、レンズ装置と、レンズ装置に着脱可能であって光路内に挿抜可能な光学素子を有するカメラ装置とを有する撮像装置に関するものである。
従来、光路中に挿入する光学素子に屈折力を付与することにより、挿抜による結像位置の変動を抑制する撮像装置が知られている。
例えば、特許文献1では光学素子挿入時の結像位置変化を補正するために、挿入する光学素子が屈折力を有する発明が開示されている。撮像レンズと結像面の間、又は撮像レンズのレンズ系中に平行平板の光学素子を挿入すると結像位置がオーバー側(すなわち物体側と逆側)にシフトする。特許文献1では、その結像位置の移動をキャンセルするように挿入する光学素子に正の屈折力を付与している。
特開昭63−25612号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、光学素子の挿抜による光学特性の変化が発生してしまう。例えば、特許文献1のように挿入する光学素子に屈折力を付与して結像位置のシフトをキャンセルさせると、光学素子挿入時にアンダー側の球面収差が発生する。特許文献1のように結像位置のシフトをキャンセルさせた場合の球面収差の模式図を図8に示す。図8において、一点鎖線802は光学素子を光路中に挿入していない場合の収差、鎖線801は光学素子を光路中に挿入している場合の収差、SAは撮像面位置を示す。この球面収差により、得られる画像の品質が悪化することに加え、軸上光束のスポットダイアグラムにおけるスポット径の平均二乗偏差(RMS)が最小となる位置として表すことができるベストフォーカス位置(803、804)が焦点深度内に入らなくなる(803)と、光学素子の挿抜による画像への影響がさらに顕著になり、得られる画像は大きく変化してしまう。
また、特許文献1のように挿入する光学素子が正の屈折力を有さず、平行平板である場合、該光学素子を挿入すると、結像位置がオーバー側に変化することに加え、オーバー側の球面収差が発生する。平行平板を挿入した時の球面収差の模式図を図9に示す。図9において、一点鎖線902は光学素子を光路中に挿入していない場合の収差、鎖線901は平行平板である光学素子を光路中に挿入している場合の収差、SAは撮像面位置を示す。近軸合焦位置は、近軸光線に対して撮像面上となるように、レンズユニットの光軸方向移動、もしくは、撮像面の移動で調整した図であるが、この図より明らかなようにベストフォーカス位置903、904の内、光学素子を挿入した場合のベストフォーカス位置903は焦点深度内にはなく、この球面収差により挿抜による画像の変化が生じることがわかる。特にFナンバーが小さい光学系において顕著に変化する。
そこで、本発明の目的は、厚みを持つ光学素子が挿抜しても画質の変化を抑えることを可能にした撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、レンズ装置と、該レンズ装置に着脱可能なカメラ装置と、を有し、該カメラ装置は、撮像素子と、光路に挿抜可能な光学素子と、を有し、該光学素子は正の屈折力を有する面を有し、該正の屈折力を有する面の曲率半径rは、
Figure 2012220903
を満たすことを特徴とする。ただし、Rは、dを光学素子の厚み、Nを光学素子のd線における屈折率、Kを撮像素子の撮像面から光学素子の正の屈折力を有する面の光軸上の空気換算長、Fを撮像装置の光学系全体のFナンバー、以下の式で表される。
Figure 2012220903
Figure 2012220903
Figure 2012220903
Figure 2012220903
Figure 2012220903
本発明によれば、厚みを持つ光学素子が挿抜しても画質の劣化を抑えることを可能にした撮像装置を提供することができる。
本発明における撮像装置の構成の模式図 本発明における撮像装置の構成の模式図 見かけの射出瞳位置、および、見かけの像面の関係の模式図 実施例1の撮影光学系のレンズ断面図 実施例1の撮影光学系における縦収差図、(A)光学素子の抜去時、(B)光学素子の挿入時 実施例2の撮影光学系のレンズ断面図 実施例2の撮影光学系における縦収差図、(A)光学素子の抜去時、(B)光学素子の挿入時 従来例における屈折力を有する光学素子の挿抜時の縦収差の模式図 従来例における平行平板の光学素子の挿抜時の縦収差の模式図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態である撮像装置の構成を示す模式図である。本発明の撮像装置は、レンズ装置101、105と、該レンズ装置に着脱可能なカメラ装置とを有する。カメラ装置は、光路内に挿抜可能な光学素子を有する。図1(A)は光路中に光学素子103を挿入した状態、(B)は抜去した状態の構成である。本発明の撮像装置は、交換可能な撮像レンズ101、105、カメラ光学系(例えば色分解光学系、特殊効果フィルターなど)102、撮像素子104、及び、挿抜する光学素子103を含む。光学素子103としては、例えば、減光フィルター、色温度変換フィルター、クロス・スクリーンフィルター、ソフトフォーカスフィルター、赤外カットフィルターといった光学特性変換フィルターである。本発明の撮像光学系においては、挿抜する光学素子103に正の屈折力を有し、正の屈折力を与える曲率半径rは以下の条件式を満たすことを特徴とする。
Figure 2012220903
なお、条件式内のRは、3次収差論において補正したい球面収差量SAを補正するのに必要な曲率半径であって、以下の式から求める。
Figure 2012220903
Figure 2012220903
Figure 2012220903
Figure 2012220903
Figure 2012220903
ここで、dは光学素子の厚み、Nは光学素子のd線に対する屈折率、Kは撮像素子の撮像面から該光学素子の正の屈折力を有する面までの光軸上の空気換算長、Fは撮像装置の光学系全体のFナンバーである。この条件式を満たすことによって、光学素子の挿入による球面収差を良好に補正することができる。さらに好ましくは、以下の条件式を満たすことが望ましい。
Figure 2012220903
この条件式(1)さらに好ましくは(7)を満たすことによって、特にFナンバーが小さい(F<2.0)光学系においても良好な球面収差補正を行うことができる。
さらに、本発明の撮像装置においては、光学素子103をカメラ光学系への挿抜に起因する結像位置の移動を補正する手段を有することを特徴とする。図1に示すように、挿抜する光学素子103の面106が正の屈折力を有することで、光学素子の挿入による球面収差の発生を抑制しているが、さらに、光学素子103の挿抜による結像位置の移動を補正する像位置補正手段として、光学系105を撮像レンズ内に構成している。撮像レンズ内の光学系105を光軸方向にシフトさせることにより、光学素子103を挿入したことによる結像位置の移動を補正している。
図2は、光学素子203の挿抜による結像位置の移動を補正する手段をカメラ光学系202内に構成した例である。この図では撮像素子204を光軸方向に移動させることで光学素子203の挿抜による結像位置の移動に対応している。この像位置補正手段は撮像素子の移動に限定されず、例えばカメラ光学系内に補正のためのレンズを有するように光学系を設計してもよい。その場合、光学素子の挿抜に応じて、補正レンズを光軸方向にシフトさせることによって結像位置を補正する。
図3を参照しながら、カメラ光学系内に挿抜する光学素子に構成する、球面収差を補正するための凸面(正の屈折力を有する面)を、該光学素子の物体側の面と撮像素子側の面のいずれに構成するのかについて考える。図3は、撮像光学系301、撮像用カメラ内のカメラ光学系の一部302、挿抜可能な光学素子303、撮像面304の光学系において、正の屈折力を有する面106に対する見かけの射出瞳までの光軸上の距離X、及び、面106に対する見かけの像面までの光軸上の距離Yの関係を図示した模式図である。なお、図3中において305は軸上マージナル光線、306は軸外主光線を示し、距離X及びYの符号については、光学素子303の曲率を有する面より像側を正、物体側を負として示す。
図3(A)は、見かけの像面および見かけの射出瞳位置がいずれも光学素子より像側に存在する場合(X/Y≧0)である。光学素子の凸面が物体側を向いている場合は、像側を向いている場合に比べ、軸上光線、軸外光線ともに凸面への入射角が小さくなるので、発生する収差を低減することができる。したがって、X/Y≧0の場合には、光学素子の物体側に凸面を構成することが望ましい。
図3(B)は、見かけの像面が像側にあり、見かけの射出瞳が物体側に存在する場合(X/Y<0)であって、且つ、|X|≧|Y|となる場合である。この場合においては、光学素子の凸面が物体側を向いている場合は、像側を向いている場合に比べ、軸上光線の凸面への入射角を小さくすることができる。なお、軸外光線に対しては、入射角が若干きつくなるが、射出瞳位置が十分離れているためその影響量は少ない。従って、X/Y<0、且つ、|X|≧|Y|の場合には、光学素子の物体側の面に凸面を構成することによって、発生する収差を低減することができる。
図3(C)は、見かけの像面が光学素子よりも像側にあり、見かけの射出瞳が物体側に存在する場合(X/Y<0)であって、且つ、|X|<|Y|となる場合である。この場合においては、光学素子の凸面が像側を向いている場合は、物体側を向いている場合に比べ、軸外光線の凸面への入射角を小さくすることが可能である。なお、軸上光線に対しては入射角が若干きつくなるが、像面が十分離れているため影響は少ない。従って、X/Y<0、且つ、|X|<|Y|の場合には、光学素子の像側の面に凸面を構成することによって、発生する収差を低減することができる。
レンズ交換式の撮像装置の場合、これらの条件を考慮し交換するレンズの仕様に合わせて最適化することで、光学素子の挿抜による画質の変化を抑えることができる。
以下、図4,5を参照して、本発明の第1の実施例による撮像装置について説明する。図4は実施例1のレンズ断面図である。ズームレンズ401の撮像面側に、撮像カメラ内に構成されるカメラ光学系402が配置される。カメラ光学系402は色分解光学系やNDフィルター、CCフィルターといった光学特性変換フィルターで構成される。挿抜可能な光学素子404はカメラ光学系内に構成される。光学素子404の物体側の面405は正の屈折力を有するように凸面となっており、光学素子404の挿入による球面収差の悪化がないように構成されている。本実施例における面405の曲率半径は700mm、光学素子404の厚みは2mm、d線屈折率Nは1.51633である。正の屈折力を有する面405から撮像面までの光軸上の空気換算長Xは19.01mm、開放Fナンバーは1.85である。
式(1)乃至(7)に関係する数値を表1に示す。条件式(1)さらに(7)を満足していることがわかる。さらに、X/Y=11.4である。
また、光学素子挿入時の結像位置移動を補正する像位置補正手段403を撮像レンズ内に構成している。光学素子404が光路に挿入されている時には、この光学素子403を物体側に0.41mmシフトさせる。これにより、光学素子404挿入による結像位置の変動を抑制している。本実施例の構成においては、光学素子404が光路内に挿抜に応じてその状態を検知し、撮像レンズ装置内の像位置補正手段を駆動する制御手段を有することにより、操作者が像位置補正手段の駆動を意識することなく、光学素子の挿抜に迅速に対応した像位置補正を実現することができる。
本実施例においては、X/Y=11.4であるので、挿抜する光学素子の凸面は物体側を向く面に構成されている。
本実施例の光学系の数値データを(数値実施例1)に記載する。また、図5に、本実施例の光学系における縦収差図であって、(A)光学素子の抜去時、(B)光学素子の挿入時、を示す。非点収差の実線はサジタル断面、破線はメリディオナル断面を表す。倍率色収差はg線に対する収差を示す。なお、光学素子抜去時の光学データにおける面39、40は、光学素子挿入時における挿抜光学素子との比較を行いやすくするために記載しただけであり、面39、40の位置には何も存在しない。つまり、面38と面41との間は空気であり、その間の間隔dは4.0mmである。
挿入する光学素子404の物体側の面である面405を凸面で構成し正の屈折力を付与し、その曲率半径を条件式(1)さらには(7)を満足する構成とすることで、光学素子の挿抜による球面収差の変化が抑制されている。
以下、図6,7を参照して、本発明の第2の実施例による撮像装置について説明する。図6は実施例2のレンズ断面図である。ズームレンズ601の撮像面側に、撮像カメラ内に構成されるカメラ光学系602が配置される。カメラ光学系602は色分解光学系やNDフィルター、CCフィルターといった光学特性変換フィルターで構成される。挿抜可能な光学素子603はカメラ光学系内に構成される。光学素子603の物体側の面604は正の屈折率を有するように凸面となっており、光学素子603の挿入による球面収差の悪化がないように構成されている。本実施例における面604の曲率半径は700mm、光学素子603厚みは2mm、d線屈折率Nは1.51633である。正の屈折力を有する面604から撮像面までの光軸上の空気換算長Xは19.01mm、開放Fナンバーは1.85である。
式(1)乃至(7)に関係する諸数値を表1に示す。条件式(1)さらに(7)を満足していることがわかる。なお、本実施例においてX/Y=11.4である。
また、光学素子挿入時の結像位置移動を補正する像位置補正手段として撮像素子605をカメラ光学系内に構成している。光学素子603が光路に挿入されている時には、この光学素子603を像側に0.4mmシフトさせる。これにより、光学素子603挿入による結像位置の変動を抑制している。本実施例の構成においては、光学素子404が光路内に挿抜に応じてその状態を検知し、カメラ装置内の像位置補正手段を駆動する制御手段を有することにより、操作者が像位置補正手段の駆動を意識することなく、光学素子の挿抜に迅速に対応した像位置補正を実現することができる。
本実施例においてはX/Y=11.4であり、挿抜する光学素子の凸面は物体側を向いている。
本実施例の光学系の数値データを(数値実施例2)に記載する。また、図7に、本実施例の光学系における縦収差図であって、(A)光学素子の抜去時、(B)光学素子の挿入時、を示す。なお、光学素子抜去時の光学データにおける面39、40は、光学素子挿入時における挿抜光学素子との比較を行いやすくするために記載しただけであり、面39、40の位置には何も存在しない。つまり、面38と面41との間は空気であり、その間の間隔dは4.0mmである。
挿入する光学素子603の物体側の面である面604を凸面で構成し正の屈折力を付与し、その曲率半径を条件式(1)さらには(7)を満足する構成とすることで、光学素子の挿抜による球面収差の変化が抑制されている。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(数値実施例1)
単位 mm

面データ(光学素子抜去時)
面番号 r d nd vd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.442 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 5.00
37 ∞ 30.00 1.60342 38.0
38 ∞ 1.00
39 ∞ 2.00
40 ∞ 1.00
41 ∞ 16.20 1.51633 64.2
42 ∞ (可変)
像面 ∞
面データ(光学素子挿入時)
面番号 r d nd vd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 35.59
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.442 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 5.41
37 ∞ 30.00 1.60342 38.0
38 ∞ 1.00
39※ 700.000 2.00 1.51633 64.2
40※ ∞ 1.00
41 ∞ 16.20 1.51633 64.2
42 ∞ (可変)
像面 ∞

※39、40面が挿抜光学素子
各種データ
ズーム比 19.50

焦点距離(光学素子抜去時) 9.50 15.20 38.86 91.50 185.29
焦点距離(光学素子挿入時) 9.37 14.99 38.31 90.20 182.65
Fナンバー(光学素子抜去時) 1.85 1.85 1.85 1.85 2.85
Fナンバー(光学素子挿入時) 1.85 1.85 1.85 1.85 2.81
画角(光学素子抜去時) 30.06 19.89 8.06 3.44 1.70
画角(光学素子挿入時) 30.42 20.15 8.17 3.49 1.72
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 266.06 266.06 266.06 266.06 266.06
BF 6.02 6.02 6.02 6.02 6.02

d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d43 7.80 7.80 7.80 7.80 7.80
(数値実施例2)
単位 mm

面データ(光学素子抜去時)
面番号 r d nd vd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.442 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 5.00
37 ∞ 30.00 1.60342 38.0
38 ∞ 1.00
39 ∞ 2.00
40 ∞ 1.00
41 ∞ 16.20 1.51633 64.2
42 ∞ (可変)
像面 ∞
面データ(カメラ光学系、光学素子挿入時)
面番号 r d nd vd
1 600.261 2.20 1.75520 27.5
2 81.461 11.42 1.49700 81.6
3 -290.956 7.63
4 86.701 7.86 1.62041 60.3
5 3044.710 0.15
6 66.016 6.01 1.72916 54.7
7 145.708 (可変)
8 111.445 0.80 1.88300 40.8
9 16.812 4.65
10 -47.842 0.70 1.81600 46.6
11 33.779 2.24
12 28.944 5.20 1.80518 25.4
13 -29.192 0.54
14 -24.664 0.70 1.78800 47.4
15 132.572 (可変)
16 -28.806 0.75 1.74320 49.3
17 37.218 3.81 1.84666 23.9
18 449.023 (可変)
19(絞り) ∞ 1.80
20 -231.233 3.33 1.67003 47.2
21 -49.133 0.20
22 -170.365 4.05 1.51742 52.4
23 -38.625 0.20
24 36.315 10.16 1.48749 70.2
25 -35.564 1.66 1.83400 37.2
26 ∞ 36.00
27 97.385 6.35 1.50137 56.4
28 -44.438 0.20
29 -535.653 1.40 1.83400 37.2
30 21.016 7.22 1.50137 56.4
31 -424.093 1.50
32 38.505 8.29 1.51823 58.9
33 -27.482 1.40 1.77250 49.6
34 91.360 0.30
35 38.442 6.84 1.53172 48.8
36 -52.407 5.00
37 ∞ 30.00 1.60342 38.0
38 ∞ 1.00
39※ 700.000 2.00 1.51633 64.2
40※ ∞ 1.00
41 ∞ 16.20 1.51633 64.2
42 ∞ (可変)
像面 ∞

※39、40面が挿抜光学素子
各種データ
ズーム比 19.50

焦点距離(光学素子抜去時) 9.50 15.20 38.86 91.50 185.29
焦点距離(光学素子挿入時) 9.37 14.98 38.30 90.19 182.62
Fナンバー(光学素子抜去時) 1.85 1.85 1.85 1.85 2.85
Fナンバー(光学素子挿入時) 1.85 1.85 1.85 1.85 2.81
画角(光学素子抜去時) 30.06 19.89 8.06 3.44 1.70
画角(光学素子挿入時) 30.42 20.16 8.17 3.49 1.73
像高 5.50 5.50 5.50 5.50 5.50
レンズ全長 266.06 266.06 266.06 266.06 266.06
BF(光学素子抜去時) 6.02 6.02 6.02 6.02 6.02
BF(光学素子挿入時) 6.42 6.42 6.42 6.42 6.42

d 7 0.65 15.69 35.96 46.91 52.03
d15 53.75 36.74 13.38 3.88 6.32
d18 5.10 7.07 10.15 8.71 1.15
d43 7.80 7.80 7.80 7.80 7.80
Figure 2012220903
101、105、301 撮像レンズ
102、302、402 カメラ光学系(撮像カメラ内に構成)
103、303 挿抜する光学素子
104、304 撮像面
106 正の屈折力を有する面

Claims (5)

  1. レンズ装置と、該レンズ装置に着脱可能なカメラ装置と、を有する撮像装置であって、
    該カメラ装置は、撮像素子と、光路に挿抜可能な光学素子と、を有し、
    該光学素子は正の屈折力を有する面を有し、該正の屈折力を有する面の曲率半径rは、
    Figure 2012220903
    を満たすことを特徴とする撮像装置。ただし、Rは、dを該光学素子の厚み、Nを該光学素子のd線における屈折率、Kを該撮像素子の撮像面から正の屈折力を有する面までの光軸上の空気換算長、Fを該撮像装置の光学系全体のFナンバー、とすると、以下の式で表される。
    Figure 2012220903
    Figure 2012220903
    Figure 2012220903
    Figure 2012220903
    Figure 2012220903
  2. 前記撮像装置は、前記光学素子の光路への挿抜に起因する結像位置の移動を補正するための像位置補正手段を有し、
    該像位置補正手段は、前記レンズ装置に構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置は、前記光学素子の光路への挿抜に起因する結像位置の移動を補正するための像位置補正手段を有し、
    該像位置補正手段は、前記カメラ装置に構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記光学素子の正の屈折力を有する面からの見かけの射出瞳までの光軸上の距離をX、該光学素子の正の屈折力を有する面からの見かけの像面までの光軸上の距離をY、とするとき、該光学素子の正の屈折力を有する面は、
    (X/Y)≧0
    もしくは、
    (X/Y)<0、かつ、|X|≧|Y|
    の時は、物体側に構成され、
    (X/Y)<0、かつ、|X|<|Y|
    の時は、像側に構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。ただし、該光学素子に対し像側を正、物体側を負とする。
  5. 前記光学素子が光路内に挿入されると、前記像位置補正手段を駆動する制御手段を有することを特徴とする、請求項2または3に記載の撮像装置。
JP2011089692A 2011-04-14 2011-04-14 撮像装置 Active JP5719220B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089692A JP5719220B2 (ja) 2011-04-14 2011-04-14 撮像装置
EP12002534.1A EP2511761A3 (en) 2011-04-14 2012-04-10 Image pickup apparatus and ND filter
CN201210109171.9A CN102736217B (zh) 2011-04-14 2012-04-13 图像拾取装置
US13/445,994 US8922698B2 (en) 2011-04-14 2012-04-13 Image pickup apparatus with removable ND filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089692A JP5719220B2 (ja) 2011-04-14 2011-04-14 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012220903A true JP2012220903A (ja) 2012-11-12
JP2012220903A5 JP2012220903A5 (ja) 2014-05-29
JP5719220B2 JP5719220B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=47272427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011089692A Active JP5719220B2 (ja) 2011-04-14 2011-04-14 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5719220B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112540082A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 深圳中科飞测科技股份有限公司 检测系统及检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325612A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Canon Inc 屈折力フイルタ−を有した撮影系
JP2008076691A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 光学ローパスフィルタ、撮像装置ユニット、ディジタルカメラおよび携帯情報端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325612A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Canon Inc 屈折力フイルタ−を有した撮影系
JP2008076691A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 光学ローパスフィルタ、撮像装置ユニット、ディジタルカメラおよび携帯情報端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112540082A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 深圳中科飞测科技股份有限公司 检测系统及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5719220B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579997B2 (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP6558103B2 (ja) 大口径広角レンズ
JP5616540B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを用いた撮像装置
TWI556006B (zh) 投影裝置以及投影鏡頭
JP5767335B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2018005099A (ja) 大口径レンズ
WO2013031180A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2014041775A1 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
WO2016047421A1 (ja) 内視鏡対物光学系
JP5767330B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5704969B2 (ja) カメラ装置及びそれを有する撮像装置
JP2018045184A (ja) 撮像用の光学系および撮像装置
JP6112945B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2013104994A (ja) 防振機能を有するインナーフォーカス式大口径望遠マクロレンズ
JP5719220B2 (ja) 撮像装置
US9606333B2 (en) Relay optical system and microscope apparatus
WO2013031184A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP7079895B2 (ja) 内視鏡対物光学系及び内視鏡
JP2007079361A (ja) 撮像光学系
WO2013031177A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031182A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031183A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
WO2013031178A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4592293B2 (ja) 変倍レンズ
JP5766810B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5719220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151