JP2012215476A - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012215476A JP2012215476A JP2011081264A JP2011081264A JP2012215476A JP 2012215476 A JP2012215476 A JP 2012215476A JP 2011081264 A JP2011081264 A JP 2011081264A JP 2011081264 A JP2011081264 A JP 2011081264A JP 2012215476 A JP2012215476 A JP 2012215476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guidance
- information
- route
- navigation
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ナビゲーション機能を有するアプリケーションプログラムを携帯端末装置で動作させることにより実現されるナビゲーション装置に関する。 The present invention relates to a navigation device realized by operating an application program having a navigation function on a mobile terminal device.
近年、GPS(Global Positioning System )による位置情報取得機能を有する携帯電話機などの携帯端末装置において、ナビゲーション機能を有するアプリケーションプログラム(以下、「アプリケーションプログラム」を「アプリケーション」という)を動作させることによりナビゲーション装置として利用するシステムが実現されている。 In recent years, in a mobile terminal device such as a mobile phone having a position information acquisition function by GPS (Global Positioning System), a navigation device is operated by operating an application program having a navigation function (hereinafter, “application program” is referred to as “application”). The system used as is realized.
携帯端末装置は内蔵する電池を電源としているため、長時間、表示装置(液晶画面やバックライト)を連続使用することは困難である。一方、車両での移動は長時間を要する場合があり、その場合にはナビゲーションの途中で携帯端末装置の電源がなくなってしまうおそれがある。これを防止するには、大容量の電池パックや、車両のバッテリから電力供給を受けるコードを用意する必要があり、手間とコストがかかる。このため、ナビゲーション実行中の携帯端末装置の消費電力を低減することが要求される。 Since the portable terminal device uses a built-in battery as a power source, it is difficult to continuously use the display device (liquid crystal screen or backlight) for a long time. On the other hand, movement by a vehicle may take a long time. In this case, there is a possibility that the power of the mobile terminal device may be lost during navigation. To prevent this, it is necessary to prepare a large-capacity battery pack or a cord that receives power supply from the vehicle battery, which takes time and cost. For this reason, it is required to reduce the power consumption of the mobile terminal device during navigation execution.
この要求に応えた技術として、携帯端末装置を用いたナビゲーションの実行中に、所定時間、何の操作も行われない場合に表示を消したり、バックライトを消したりするスクリーンセーバーモードになり、ナビゲーションを地図などの画像表示から音声案内に切り替え、音声によるナビゲーションを実行するナビゲーション方法がある(特許文献1)。 As a technology that meets this requirement, a screen saver mode that turns off the display and turns off the backlight when no operation is performed for a predetermined time during the execution of navigation using the mobile terminal device is adopted. There is a navigation method that switches from image display such as a map to voice guidance and performs navigation by voice (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載されたナビゲーション方法では、スクリーンセーバーモードになった場合、音声案内を行っていないときでもアプリケーションがバックグラウンドで動作しているため、相応の電力を消費する。このため、例えば高速道路のように分岐する道路が少なく、音声案内の頻度が低い道路を移動しているときには、アプリケーションを立ち上げておくことによる無駄な電力が消費される。 However, in the navigation method described in Patent Document 1, when the screen saver mode is set, even when voice guidance is not being performed, the application operates in the background, and accordingly, corresponding power is consumed. For this reason, for example, when there are few roads that branch off like an expressway and the road where the frequency of voice guidance is low, useless power is consumed by starting up the application.
本発明は、こうした従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、ナビゲーション機能を有するアプリケーションを動作させることにより推奨経路の案内を行うナビゲーション装置において、推奨経路上で経路案内が不要な区間を移動しているときの消費電力を低減することである。 The present invention has been made in order to solve such problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a route on a recommended route in a navigation device that guides a recommended route by operating an application having a navigation function. It is to reduce power consumption when moving in a section where guidance is unnecessary.
本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーション機能を有するアプリケーションを動作させることにより推奨経路の案内を行うナビゲーション装置であって、現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、出発地から目的地までの推奨経路を探索する経路探索手段と、前記推奨経路において、経路に関する情報を案内する地点である案内ポイントが所定距離以上継続して存在しない案内不要区間を取得する案内不要区間取得手段と、経路を案内する経路案内手段と、前記現在位置が前記案内不要区間の開始点に到達したとき、前記アプリケーションを終了させるアプリケーション終了手段とを有するナビゲーション装置である。 A navigation apparatus according to the present invention is a navigation apparatus that guides a recommended route by operating an application having a navigation function, and includes position information acquisition means for acquiring current position information, and a recommended route from a departure place to a destination. A route searching means for searching for information, a guidance unnecessary section acquiring means for acquiring a guidance unnecessary section where a guidance point as a point for guiding information related to the route does not exist continuously for a predetermined distance or more in the recommended route, and a route guidance A navigation device having route guidance means and application ending means for ending the application when the current position reaches a start point of the guidance unnecessary section.
本発明によれば、ナビゲーション機能を有するアプリケーションを動作させることにより推奨経路の案内を行うナビゲーション装置において、推奨経路上で経路案内が不要な区間を移動しているときの消費電力を低減することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the navigation apparatus which guides a recommended route by operating the application which has a navigation function, it is possible to reduce power consumption when moving in a section where route guidance is unnecessary on the recommended route. it can.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
〈ナビゲーション装置のシステム構成〉
図1に本発明の実施形態のナビゲーション装置のシステム構成を示す。本実施形態のナビゲーション装置は、インターネットなどのネットワーク1を介して通信可能なナビゲーションサーバ10と携帯端末装置20により構成される。携帯端末装置20は基地局2を介してネットワーク1に接続される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<System configuration of navigation device>
FIG. 1 shows a system configuration of a navigation apparatus according to an embodiment of the present invention. The navigation device of the present embodiment includes a
《携帯端末装置の構成》
携帯端末装置20は、制御部21と、それぞれが制御部21に接続されたGPS受信機22、操作部23、表示部24、音声出力部25、通信部26及び記憶部27を備えている。
<Configuration of mobile terminal device>
The
制御部21は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を内蔵しており、ROMや記憶部27に記憶されているプログラムをCPUがRAMをワークエリアとして実行することにより実現される機能として、タイマー手段28、自己位置報知処理手段29及びナビアプリ実行手段30を備えている。さらに詳しくは、ナビアプリ実行手段30は、経路探索要求手段31及び経路案内手段32を備えている。
The
GPS受信機22は、複数のGPS衛星から送信される電波を受信して演算することにより、受信点、即ち携帯端末装置20の現在位置(緯度、経度)を測定して、現在位置情報を生成する。
The
操作部23は、ユーザが携帯端末装置20を使用するときに各種指令の入力を行うための手段であり、表示部24の画面上のタッチパネル、図示しない装置筐体上のボタン或いはそれらの組み合わせからなる。
The
表示部24は、薄型表示装置、例えば液晶、有機EL(Electroluminescence)などのディスプレイからなり、ナビゲーションサーバ10から送信された地図、推奨経路などを表示する。音声出力部25は、スピーカからなり、推奨経路上の所定の案内ポイント(道路の分岐点)において音声メッセージを出力する。なお、実際には、音声メッセージの内容により、分岐点の手前で出力するものと分岐点を通過したときに出力するものとがある。
The
通信部26は、基地局2及びネットワーク1を介してナビゲーションサーバ10と通信を行うための手段である。記憶部27は、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリからなり、ナビゲーションサーバ10からダウンロードした地図データ、経路案内の履歴情報、ユーザが登録した各種固定情報などを保存することができる。
The
タイマー手段28は設定された時間をカウントし、設定時間到達時にタイムアップ信号を出力する手段である。自己位置報知処理手段29は、携帯端末装置20の位置をバックグラウンドで定期的(例えば3分毎)にGPS受信機22により自動的に測定して、通信部26を介してナビゲーションサーバ10に送信する。携帯端末装置20の位置をナビゲーションサーバ10に送信する間隔は、経路案内時などに現在位置を取得する間隔よりも長い間隔となるように設定されている。
The timer means 28 counts the set time and outputs a time-up signal when the set time is reached. The self location notification processing means 29 automatically measures the position of the
ナビアプリ実行手段30は、ナビゲーション機能を有するアプリケーション(以下、ナビアプリと言う)を実行する手段である。経路探索要求手段31は、ナビゲーションサーバ10に送信するための経路探索要求信号を生成する。この経路探索要求信号は出発地情報及び目的地情報からなる位置情報、並びに携帯端末装置20の装置IDを含む。出発地情報及び目的地情報はユーザが操作部23から入力する。ただし、GPS受信機22が生成した現在位置情報を出発地情報にすることもできる。装置IDは制御部21内のROMに記憶されている。なお、装置IDは、ユーザが識別できる情報であればよい。
The navigation application execution means 30 is a means for executing an application having a navigation function (hereinafter referred to as a navigation application). The route search request unit 31 generates a route search request signal for transmission to the
経路案内手段32は、経路探索要求信号に応じてナビゲーションサーバ10から提供された地図データ及び推奨経路データを用いて経路案内を行う。より詳しくは、ナビゲーションサーバ10から送信された地図データ及び推奨経路データ、並びにGPS受信機22で生成された現在位置情報を基に、地図画像上に推奨経路及び現在位置を重畳した表示画像データを生成して表示部24に送出し、推奨経路上の所定の案内ポイントにおいて音声メッセージを音声出力部25に送出する。
The route guidance means 32 performs route guidance using the map data and recommended route data provided from the
《ナビゲーションサーバの構成》
ナビゲーションサーバ10は、制御部11と、制御部11に接続された通信部12、及び地図DB(データベース)13を備えている。通信部12は、ネットワーク1を介して携帯端末装置20と通信を行うための手段である。制御部11は、図示しないCPU、ROM、及びRAMを内蔵しており、ROMに記憶されているプログラムをCPUがRAMをワークエリアとして実行することにより実現される機能として、経路探索手段14、案内不要区間取得手段15及び送信データ生成手段16を備えている。
<Configuration of navigation server>
The
地図DB13には、携帯端末装置20に地図を表示するための地図データが格納されている。地図データは施設データと道路データを含む。地図DB13に記憶される施設や道路等のデータ数は膨大であるため、これら施設データや道路データは所定間隔の緯度及び経度により地域を分割したメッシュ単位で管理されている。各メッシュにはメッシュコードと呼ばれるユニークな識別番号が付与されている。
The
施設データは、施設(POI:Point of Interest)に関する情報であり、具体的には、施設毎に、その施設をポリゴンとして表示するための頂点の数、頂点の座標、施設の属性情報等を含む。頂点の座標は、その施設が含まれるメッシュの座標である。施設の属性情報は、その施設が含まれるメッシュのメッシュコード、一般家屋、ガソリンスタンド、コンビニ等の種別や階数(若しくは高さ)、施設の名称、施設がビルである場合には、そのビル内の店舗情報、ベビールームやトイレ等の詳細情報を含む。なお、施設データはポリゴンではなく、1地点の位置情報で構成される場合もある。 The facility data is information regarding a facility (POI: Point of Interest), and specifically includes, for each facility, the number of vertices for displaying the facility as a polygon, vertex coordinates, facility attribute information, and the like. . The coordinates of the vertex are the coordinates of the mesh including the facility. The attribute information of the facility includes the mesh code of the mesh that includes the facility, the type and floor number (or height) of a general house, a gas station, a convenience store, etc., the name of the facility, and if the facility is a building, Store information, and detailed information on baby rooms and toilets. Note that the facility data may not be polygons but may be constituted by position information of one point.
道路データは道路に関する情報であり、具体的には、道路に対応するリンク、道路の端点であって交差点等に対応するノード、リンク及びノードの属性情報を含む。リンクの属性情報としては、そのリンクが含まれるメッシュのメッシュコード、端点の座標、リンクの構成点の座標、有料道路や国道といった道路種別、高さ(標高)情報等がある。ノードの属性情報としては、そのノードが含まれるメッシュのメッシュコード、交差点名称に関する情報等がある。 The road data is information regarding the road, and specifically includes links corresponding to the road, nodes corresponding to the road end points and corresponding to the intersections, and link and node attribute information. The link attribute information includes a mesh code of a mesh including the link, coordinates of end points, coordinates of link constituent points, road types such as toll roads and national roads, and height (elevation) information. The node attribute information includes a mesh code of a mesh including the node, information on an intersection name, and the like.
経路探索手段14は、携帯端末装置20から送信された経路探索要求信号に含まれている出発地情報及び目的地情報に基づいて、その出発地から目的地までの推奨経路情報(ノード情報、リンク情報、案内ポイントの位置情報)を地図DB13から探索する。なお、案内ポイントは、推奨経路上に存在する道路の分岐点(交差点ノード)毎若しくは主要な分岐点ごとに設定されるが、以下の説明では分岐点毎に設定するものとした。このほかにも、案内ポイントとしては、経路周辺における立ち寄り地点などの各種サービスを受けることができる地点や、観光の名所等の見える地点を含めてもよい。また、案内ポイントの終了点としては、例えば目的地の手前3kmといった分岐点など以外の地点を設定できるようにしてもよい。
Based on the departure point information and destination information included in the route search request signal transmitted from the mobile
案内不要区間取得手段15は、経路探索手段14により検索された推奨経路のノード情報及びリンク情報に基づいて、一定距離以上分岐点がない区間、換言すれば一定距離以上案内ポイントがない区間の位置情報を案内不要区間情報として取得する。案内不要区間としては、主に高速道路のインターチェンジ間、有料バイパス道路などが挙げられる。
Based on the node information and link information of the recommended route searched by the
送信データ生成手段16は、経路探索手段14により探索された推奨経路情報及び案内不要区間取得手段15により取得された案内不要区間情報、及び推奨経路情報に対応する地図情報から、携帯端末装置20に送信するための送信データを生成する。また、送信データ生成手段16は、送信データに経路情報IDを付与し、携帯端末装置20の装置IDに対応付けて制御部11内のRAMに書き込む。
The transmission data generation means 16 sends the recommended route information searched by the route search means 14, the guidance unnecessary section information acquired by the guidance unnecessary section acquisition means 15, and the map information corresponding to the recommended route information to the mobile
ここで、送信データは、地図情報、推奨経路情報、及び案内不要区間情報のうち、携帯端末装置20の現在位置付近の所定の範囲の部分であり、経路情報IDが付加される。この送信データは、携帯端末装置20の移動に伴う送信要求に応じて、移動方向の一定範囲の地図情報、推奨経路情報及び案内不要区間情報に更新される。
Here, the transmission data is a part of a predetermined range near the current position of the mobile
また、送信データ生成手段16は、携帯端末装置20の現在位置が案内不要区間の開始点に到達したことで、携帯端末装置20がナビアプリを終了させた後、案内不要区間の終了点付近に到達したとき、携帯端末装置20に対して、ナビアプリの起動(開始)を指示するためのナビアプリ再開命令を生成する。
Further, the transmission data generation means 16 is located near the end point of the guidance unnecessary section after the mobile
〈ナビゲーション装置の動作〉
以上の構成を備えたナビゲーション装置の動作について説明する。
《携帯端末装置の基本動作》
図2は、携帯端末装置20の制御部21の基本動作を示すフローチャートである。
<Operation of navigation device>
The operation of the navigation device having the above configuration will be described.
<Basic operation of mobile terminal device>
FIG. 2 is a flowchart showing the basic operation of the
図示のように、まずナビゲーションサーバ10からナビアプリ再開命令を受信したか否かを判断する(ステップS1)。前述したように、ナビアプリ再開命令は、携帯端末装置20の現在位置が案内不要区間の終了点付近に到達したときに、ナビゲーションサーバ10から送信されるから、ナビアプリ再開命令を受信したか否かを基に、案内不要区間の終了点付近に到達したか否かが判る。
As shown in the figure, first, it is determined whether or not a navigation application restart command has been received from the navigation server 10 (step S1). As described above, the navigation application restart command is transmitted from the
判断の結果、受信していない場合は(ステップS1:No)、ナビアプリが動作しているか否かを判断する(ステップS2)。そして、動作している場合は(ステップS2:Yes)、ナビアプリの実行処理を行う(ステップS3)。ナビアプリの実行処理は、ナビアプリを起動したときに行う処理である(詳細については図3を用いて後述する)。 As a result of the determination, if it has not been received (step S1: No), it is determined whether or not the navigation application is operating (step S2). If it is operating (step S2: Yes), the navigation application is executed (step S3). The execution process of the navigation application is a process performed when the navigation application is activated (details will be described later with reference to FIG. 3).
一方、判断の結果、受信した場合は(ステップS1:Yes)、ナビアプリを起動するとともに、自己位置報知機能をオフにする(ステップS4)。これにより、ナビアプリ実行手段30が動作を開始し、自己位置報知処理手段29が動作を終える。次いで、ナビアプリ実行手段30がナビアプリの再開処理を行う(ステップS5)。ナビアプリ再開処理は、ナビアプリの実行中に案内不要区間の開始点に到達し、ナビアプリを終了させた後に、案内不要区間の終了点付近に到達し、ナビアプリを起動したときに行う処理である(詳細については図5を用いて後述する)。 On the other hand, if it is received as a result of the determination (step S1: Yes), the navigation application is activated and the self-position notification function is turned off (step S4). Thereby, the navigation application execution means 30 starts the operation, and the self-position notification processing means 29 finishes the operation. Next, the navigation application execution means 30 performs a navigation application restart process (step S5). The navigation application restart process is a process that is performed when the navigation application is started, after reaching the start point of the guidance unnecessary section, ending the navigation application, reaching the end point of the guidance unnecessary section, and starting the navigation application (Details will be described later with reference to FIG. 5).
ナビアプリの実行処理(ステップS3)もしくはナビアプリの再開処理(ステップS5)が終了したとき、自己位置報知機能がオンであるか否かを判断する(ステップS6)。また、ステップS2でナビアプリが動作していないと判断した場合も(ステップS2:No)、自己位置報知機能がオンであるか否かを判断する。 When the navigation application execution process (step S3) or the navigation application restart process (step S5) ends, it is determined whether or not the self-position notification function is on (step S6). Also, when it is determined in step S2 that the navigation application is not operating (step S2: No), it is determined whether or not the self-position notification function is on.
図7を用いて後述するように、自己位置報知機能をオンにするのは、ナビアプリの実行中に案内不要区間の開始点に到達し、ナビアプリを終了させるときである。ナビアプリの再開時には自己位置報知機能をオフにしているから(ステップS4)、このステップS6により、自己位置報知機能がオンであると判断されるのは、現在位置が案内不要区間の開始点と終了点付近の間に存在するときである。 As will be described later with reference to FIG. 7, the self-position notification function is turned on when the start point of the guidance unnecessary section is reached during the execution of the navigation application and the navigation application is terminated. Since the self-location notification function is turned off when the navigation application is resumed (step S4), it is determined by this step S6 that the self-position notification function is on because the current position is the starting point of the guidance-unnecessary section. This is when it exists in the vicinity of the end point.
自己位置報知機能がオンであると判断した場合は(ステップS6:Yes)、自己位置報知処理を実行し(ステップS7)、オンではないと判断した場合は(ステップS6:No)、ステップS1に戻る。自己位置報知処理のフローについては図8を用いて後述する。 If it is determined that the self-position notification function is on (step S6: Yes), self-position notification processing is executed (step S7). If it is determined that the self-position notification function is not on (step S6: No), the process proceeds to step S1. Return. The flow of the self-position notification process will be described later with reference to FIG.
《ナビアプリの実行処理》
図3はナビゲーション装置の概略動作を示すフローチャートである。このフローチャートにおいて、携帯端末装置20の動作がナビアプリの実行処理(ステップS3)である。
<< Navi app execution process >>
FIG. 3 is a flowchart showing a schematic operation of the navigation apparatus. In this flowchart, the operation of the mobile
図示のように、携帯端末装置20では、経路探索要求手段31が動作し、推奨経路探索要求のための出発地及び目的地が入力される(ステップS11)。即ち、表示部24に出発地、目的地の入力画面が表示され、ユーザが操作部23から入力した出発地、目的地が出発地情報、目的地情報として制御部21内のRAMにより記憶される。GPS受信機22が現在位置情報を生成しているときは、それを出発地情報とすることもできる。
As shown in the figure, in the mobile
次に経路探索要求手段31は、RAMに保持されている位置情報(出発地情報及び目的地情報)及びROMに記憶されている装置ID読み出し、それらを含む経路探索要求信号を生成し、通信部26にナビゲーションサーバ10へ送信させる(ステップS12)。 Next, the route search request means 31 reads the position information (departure point information and destination information) held in the RAM and the device ID stored in the ROM, generates a route search request signal including them, and generates a communication unit. 26 is transmitted to the navigation server 10 (step S12).
ナビゲーションサーバ10では、携帯端末装置20から送信された経路探索要求信号が通信部12で受信され、制御部11へ送られることにより、経路探索処理(ステップS21)が始まる。
In the
この経路探索処理では、経路探索手段14が、携帯端末装置20から送信された経路探索要求信号に含まれている出発地情報及び目的地情報に基づいて、その出発地から目的地までの推奨経路情報(ノード情報、リンク情報、案内ポイントの位置情報)を地図DB13から探索する。
In this route search processing, the
経路探索処理(ステップS21)が終了すると、案内不要区間取得手段15が案内不要区間情報取得処理を実行する(ステップS22)。図4は、案内不要区間情報取得処理を示すフローチャートである。図示のように、経路探索手段14により探索された推奨経路上で一定距離(例えば10km)以上分岐点(案内ポイント)がない区間が存在するか否かを判断し(ステップS31)、存在する場合は(ステップS31:Yes)、その区間の開始点及び終了点の位置情報を地図DB13から取得する(ステップS32)。存在しない場合は(ステップS31:No)、何もせずにこの図のフローを終える。
When the route search process (step S21) ends, the guidance unnecessary
案内不要区間情報取得処理(ステップS22)が終了すると、送信データ生成手段16が、経路探索手段14により探索された推奨経路情報及び案内不要区間取得手段15により取得された案内不要区間情報、及び推奨経路情報に対応する地図情報のうち、携帯端末装置20の現在位置付近の所定の範囲の部分の情報と経路情報IDを含む送信データを生成し、通信部12を介して携帯端末装置20に送信する(ステップS23)。
When the guidance-unnecessary section information acquisition process (step S22) is completed, the transmission
携帯端末装置20では、地図情報、推奨経路情報、案内不要区間情報及び経路情報IDが通信部26で受信され(ステップS13)、制御部21に送られてRAMに書き込まれる。次いで経路案内手段32が経路案内処理(ステップS14)を行う。経路案内処理のフローについては図6を用いて後述する。
In the mobile
《ナビアプリの再開処理》
次にナビアプリの再開処理(図2のステップS5)について説明する。図5は、ナビアプリ再開処理を示すフローチャートである。図示のように、携帯端末装置20は経路情報IDを記憶部27から読み出す(ステップS15)。この経路情報IDは、ナビアプリの実行中に案内不要区間の開始点に到達し、ナビアプリを終了させるときに、記憶部27に保存しておいたものである。
《Navi app restart processing》
Next, the navigation application restart process (step S5 in FIG. 2) will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the navigation application restart process. As illustrated, the mobile
次に、経路情報ID及び装置ID含む経路情報要求信号をナビゲーションサーバ10に送信する(ステップS16)。 Next, a route information request signal including the route information ID and the device ID is transmitted to the navigation server 10 (step S16).
ナビゲーションサーバ10では、経路情報要求信号を受信すると、送信データ生成手段16は、経路情報要求信号に含まれている経路情報IDを基に、管理している推奨経路情報、案内不要区間情報、及び地図情報を制御部11内のRAMから読み出し(ステップS24)、経路情報IDとともに通信部12を介して携帯端末装置20に送信する(ステップS25)。
When the
携帯端末装置20では、地図情報、推奨経路情報、案内不要区間情報及び経路情報IDが通信部26で受信され(ステップS17)、制御部21に送られると、経路案内手段32が経路案内処理(ステップS18)を行う。ステップS17、S18は、それぞれ図3のステップS13、S14と同じである。
In the mobile
《経路案内処理》
次に経路案内処理(図3のステップS14、図5のステップS18)について説明する。図6は経路案内処理を示すフローチャートである。経路案内手段32が経路案内処理を開始すると、GPS受信機22により現在位置を測定し(ステップS41)、表示部24に地図、推奨経路及び現在位置を表示する。
《Route guidance processing》
Next, route guidance processing (step S14 in FIG. 3 and step S18 in FIG. 5) will be described. FIG. 6 is a flowchart showing route guidance processing. When the
次いで、経路案内手段32は、報知情報があるか否か、換言すれば、案内ポイントの手前の報知情報出力位置に到達したか否かを判断する(ステップS42)。そして、報知情報があると判断した場合は(ステップS42:Yes)、報知情報を出力する。即ち、音声メッセージを音声出力部25に送出するとともに、対応する画像情報を表示部24に送出する。報知情報は、例えば「まもなく右折です。」、「○○交差点直進です。」等である。なお、報知情報の取得方法については、案内ポイントの位置情報とともにナビゲーションサーバ10から送信してもよいし、報知情報IDと音声データ及び画像データを対応付けて記憶部27に記憶しておき、ナビゲーションサーバ10から案内ポイントの位置情報及び報知情報IDを送信し、その報知情報IDに対応する音声データ及び画像データを用いてもよい。
Next, the route guidance means 32 determines whether or not there is notification information, in other words, whether or not the notification information output position before the guidance point has been reached (step S42). If it is determined that there is notification information (step S42: Yes), the notification information is output. That is, a voice message is sent to the
報知情報があった場合は(ステップS42:Yes)、報知情報の出力(ステップS43)の後に、報知情報がなかった場合は(ステップS42:No)、そのまま、ステップS44に進み、案内不要区間に到達したか否かを判断する。 If there is broadcast information (step S42: Yes), after the broadcast information is output (step S43), if there is no broadcast information (step S42: No), the process proceeds to step S44 as it is and a guidance unnecessary section is entered. Determine if it has been reached.
ここで、案内区間に到達したとは、現在位置が案内不要区間の開始点(案内不要区間を構成する2個の分岐点のうち、進行方向の手前側の分岐点)を通過したことを意味する。案内不要区間に到達した場合は(ステップS44:Yes)、ナビアプリ終了処理(ステップS45)の後にこの図のフロー(経路案内処理)を終える。ナビアプリ終了処理の詳細については図7を用いて後述する。例えば高速道路のインターチェンジの場合、そこを通過したことを報知するので、それが終了した時点でナビアプリ終了処理を実行してもよい。 Here, reaching the guidance section means that the current position has passed the start point of the guidance-unnecessary section (a branch point on the front side of the traveling direction among the two branch points constituting the guidance-unnecessary section). To do. If the guidance unnecessary section has been reached (step S44: Yes), the flow (route guidance process) in this figure is terminated after the navigation application end process (step S45). Details of the navigation application end process will be described later with reference to FIG. For example, in the case of an interchange on a highway, since it is notified that the vehicle has passed there, the navigation application termination process may be executed when the interchange is completed.
案内不要区間に到達していない場合は(ステップS44:No)、目的地に到達したか否かを判断し(ステップS46)、到達していれば(ステップS46:Yes)、この図のフロー(経路案内処理)を終え、到達していなければ(ステップS46:No)、ステップS41に移行する。 If the guidance unnecessary section has not been reached (step S44: No), it is determined whether or not the destination has been reached (step S46). If the destination has been reached (step S46: Yes), the flow ( If the route guidance process has been completed and has not arrived (step S46: No), the process proceeds to step S41.
《ナビアプリ終了処理》
図7は、ナビアプリ終了処理(図6のステップS45)を示すフローチャートである。図示のように、経路情報IDを記憶部27に書き込み(ステップS51)、ナビアプリを制御部21内のRAMから消去し(ステップS52)、自己位置報知機能をオンに設定して(ステップS53)、この図のフロー(ナビアプリ終了処理)を終える。この結果、ナビアプリが終了するので、ナビアプリ実行手段30はその動作を停止する。一方、自己位置報知処理手段29が動作を開始する。
<< Navi app termination process >>
FIG. 7 is a flowchart showing the navigation application end process (step S45 in FIG. 6). As shown in the figure, the route information ID is written in the storage unit 27 (step S51), the navigation application is erased from the RAM in the control unit 21 (step S52), and the self-position notification function is set to ON (step S53). Then, the flow of FIG. As a result, the navigation application is terminated, and the navigation application execution means 30 stops its operation. On the other hand, the self-position notification processing means 29 starts to operate.
《自己位置報知処理》
図8は、自己位置報知処理手段29により実行される自己位置報知処理(図2のステップS7)を示すフローチャートである。
《Self-position notification processing》
FIG. 8 is a flowchart showing the self-position notification process (step S7 in FIG. 2) executed by the self-position notification processing means 29.
図示のように、自己位置報知処理手段29は、タイマー手段28が一定時間(例えば3分)経過したら(ステップS61)、GPS受信機22により現在位置情報を取得し(ステップS62)、通信部26を介してナビゲーションサーバ10に送信する(ステップS63)。
As shown in the figure, the self-position notification processing means 29 acquires the current position information by the GPS receiver 22 (step S62) when the timer means 28 has passed a certain time (for example, 3 minutes) (step S61), and the
《ナビアプリ再開命令の処理》
図9は、ナビゲーションサーバ10におけるナビアプリ再開命令の処理を示すフローチャートである。この図のフローは一定時間(例えば3分)毎に繰り返し実行される。
《Navi app restart instruction processing》
FIG. 9 is a flowchart showing processing of a navigation application restart instruction in the
図示のように、携帯端末装置20の自己位置報知機能により送信されている現在位置情報を受信したとき(ステップS71:Yes)、その現在位置が案内不要区間の終了点付近に到達したか否かを判断する(ステップS72)。
As shown in the figure, when the current position information transmitted by the self-position notification function of the mobile
ここで、案内不要区間の終了点付近とは終了点から一定距離(例えば100m)以内を意味する。そして、現在位置が案内不要区間の終了点付近に到達したと判断した場合は(ステップS72:Yes)、送信データ生成手段16がナビアプリ再開命令を生成し、通信部12を介して携帯端末装置20に送信する(ステップS73)。
Here, the vicinity of the end point of the guidance unnecessary section means within a certain distance (for example, 100 m) from the end point. If it is determined that the current position has reached the vicinity of the end point of the guidance-unnecessary section (step S72: Yes), the transmission
現在位置情報を受信していない場合(ステップS71:No)、及び現在位置が案内不要区間の終了点付近に到達していない場合は(ステップS72:No)、この図のフローを終える。 When the current position information has not been received (step S71: No), and when the current position has not reached the vicinity of the end point of the guidance unnecessary section (step S72: No), the flow of this figure ends.
ナビアプリ再開命令を受信した携帯端末装置20は、既に説明した図2のステップS1→S4→S5の流れにより、ナビアプリの再開処理を行う。従って、案内不要区間が終了したら、次の案内不要区間に到達するまで、ナビアプリが動作し、経路案内が行われる。
The mobile
このように、本発明の実施形態によれば、経路案内が不要な区間において、ナビアプリを停止させることで、携帯端末装置20はバックグラウンドでナビアプリを実行しないため、その分だけ消費電力を低減することができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the mobile
なお、以上の実施形態は、本発明を携帯端末装置とサーバからなるシステムに適用したものであるが、本発明は地図DB及び経路DBを備えたスタンドアローン型のナビゲーション装置に適用することもできる。
また、実施形態では、一定距離以上案内ポイントがない区間を案内不要区間としたが、道路の分岐点であっても直進する場合などの進路変更がない区間を案内不要区間としてもよい。また、ユーザが任意の地点間を経路案内不要区間として設定できるようにしてもよい。また、ユーザが案内不要区間を設定する場合には、当該区間が出発地、目的地周辺(例えば1km)を除く設定ができるようにしてもよい。案内不要区間として設定された区間を解除できるようにしてもよい。
In the above embodiment, the present invention is applied to a system including a mobile terminal device and a server. However, the present invention can also be applied to a stand-alone navigation device having a map DB and a route DB. .
In the embodiment, a section where there is no guide point more than a certain distance is set as a guidance-unnecessary section. However, a section where there is no course change even when the road is a branch point may be set as a guidance-unnecessary section. Moreover, you may enable it for a user to set between arbitrary points as a route guidance unnecessary area. Further, when the user sets a guidance-unnecessary section, the section may be set to exclude the departure point and the vicinity of the destination (for example, 1 km). You may enable it to cancel the section set as a guidance unnecessary section.
また、実施形態では、携帯端末装置20は案内不要区間ではナビアプリを終了することとしたが、案内不要区間を走行中に、渋滞や事故などの不測の事態が発生した場合には、例外的にナビアプリを起動して、ユーザに報知してもよい。
ナビゲーションサーバ10は、渋滞情報や事故情報を収集する。ナビゲーションサーバ10は、外部の装置から渋滞や事故が発生した地点の情報を収集してもよい。
ナビゲーションサーバ10の送信データ生成手段16は、携帯端末装置20の自己位置報知処理手段29から送られてくる位置情報が、渋滞する道路付近や事故発生地点の付近(該当する地点から一定距離以内)になった場合、ナビアプリの再開命令を渋滞情報や事故情報とともに生成して、通信部12を介して該当する携帯端末装置20に送信する。携帯端末装置20は、ナビゲーションサーバ10からナビアプリの再開命令と渋滞情報や事故情報を受信すると、ナビアプリを再開し、音声メッセージ等でユーザに渋滞情報や事故情報を報知する。
In the embodiment, the mobile
The
The transmission data generation means 16 of the
また、実施形態では、ナビゲーションサーバ10は、携帯端末装置20が案内不要区間の終了点付近に到達したか否かを判定したが、携帯端末装置20の自己位置報知処理手段29から送られてくる位置情報と、管理している推奨経路情報とを比較して、携帯端末装置20の位置情報が推奨経路から所定距離以上逸脱した場合にも、携帯端末装置20にナビアプリの再開命令と逸脱した旨の情報を送信してもよい。携帯端末装置20は、ナビゲーションサーバ10からナビアプリの再開命令と逸脱した旨の情報を受信すると、ナビアプリを再開し、音声メッセージ等でユーザに逸脱した旨を報知するとともに、経路の再探索を行なうか否かをユーザに報知してもよい。
In the embodiment, the
また、実施形態では、ナビゲーションサーバ10は、携帯端末装置20が案内不要区間の終了点付近に到達した場合にナビアプリの再開命令を生成して送信することとしたが、携帯端末装置20が案内不要区間の終了点に到達した場合にナビアプリの再開命令を送信してもよい。また、携帯端末装置20は、ナビゲーションサーバ10からのナビアプリ再開命令を受信したタイミングでナビアプリを再開してもよいし、ナビアプリ再開命令を受信後、携帯端末装置20の現在位置が案内不要区間の終了点に到達した場合にナビアプリを再開してもよい。
In the embodiment, the
また、実施形態では、GPS受信機による現在位置情報の生成間隔は所定間隔としたが、携帯端末装置20は、渋滞などが発生したときは、GPS受信機22による現在位置情報の生成間隔を経路案内中の時間(例えば1秒)よりも長く(例えば1分)することで、ナビアプリ実行中においても、消費電力の低減をすることができる。
In the embodiment, the generation interval of the current position information by the GPS receiver is set to a predetermined interval. However, when a traffic jam occurs, the mobile
1…ネットワーク、10…ナビゲーションサーバ、11…制御部、12…通信部、13…地図DB、14…経路探索手段、15…案内不要区間取得手段、16…送信データ生成手段、20…携帯端末装置、21…制御部、22…GPS受信機、23…操作部、24…表示部、25…音声出力部、26…通信部、27…記憶部、28…タイマー手段、29…自己位置報知処理手段、30…ナビアプリ実行手段、31…経路探索要求手段、32…経路案内手段。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network, 10 ... Navigation server, 11 ... Control part, 12 ... Communication part, 13 ... Map DB, 14 ... Route search means, 15 ... Guide unnecessary area acquisition means, 16 ... Transmission data generation means, 20 ... Portable terminal device , 21 ... control part, 22 ... GPS receiver, 23 ... operation part, 24 ... display part, 25 ... voice output part, 26 ... communication part, 27 ... storage part, 28 ... timer means, 29 ... self-position notification processing means , 30... Navigation application executing means, 31... Route search request means, 32.
Claims (5)
現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、
出発地から目的地までの推奨経路を探索する経路探索手段と、
前記推奨経路において、経路に関する情報を案内する地点である案内ポイントが所定距離以上継続して存在しない案内不要区間を取得する案内不要区間取得手段と、
経路を案内する経路案内手段と、
前記現在位置が前記案内不要区間の開始点に到達したとき、前記アプリケーションを終了させるアプリケーション終了手段と
を有するナビゲーション装置。 A navigation device for guiding a recommended route by operating an application having a navigation function,
Position information acquisition means for acquiring current position information;
A route search means for searching for a recommended route from the starting point to the destination,
In the recommended route, guidance unnecessary section acquisition means for acquiring a guidance unnecessary section where a guidance point that is a point for guiding information related to the route does not exist continuously for a predetermined distance or more;
Route guidance means for guiding the route;
Application ending means for ending the application when the current position reaches the start point of the guidance unnecessary section.
前記アプリケーションが終了されている状態においては一定間隔で現在位置情報を取得し、前記現在位置が前記案内不要区間の終了点まで所定の距離の位置に到達したとき、前記アプリケーションを再起動させるアプリケーション起動手段
を更に有するナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein
When the application has been terminated, current position information is acquired at regular intervals, and when the current position reaches a position at a predetermined distance to the end point of the guidance-unnecessary section, an application activation that restarts the application A navigation device further comprising means.
前記アプリケーション終了手段により前記アプリケーションの動作が終了しているときに前記推奨経路及び案内ポイントの位置情報、並びに案内不要区間情報を保持する情報保持手段を更に有し、
前記経路案内手段は、前記アプリケーションが再起動したとき、前記情報保持手段に保持されている推奨経路及び案内ポイントの位置情報並びに案内不要区間情報を用いて経路案内を行う
ナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 2, wherein
Further comprising information holding means for holding the position information of the recommended route and the guidance point and guidance unnecessary section information when the operation of the application is finished by the application ending means;
The route guidance means, when the application is restarted, performs route guidance using the recommended route and the position information of the guidance point and guidance unnecessary section information held in the information holding means.
当該ナビゲーション装置は、ネットワークを介して通信可能な携帯端末装置及びナビゲーションサーバからなるナビゲーション装置。 The navigation device according to any one of claims 1 to 3,
The navigation device includes a mobile terminal device and a navigation server that can communicate via a network.
前記携帯端末装置は、前記ナビゲーションサーバに経路探索要求を行う経路探索要求手段と、前記経路案内手段と、前記アプリケーション終了手段と、を有し、前記ナビゲーションサーバは、前記経路探索手段と、前記案内不要区間取得手段と、前記推奨経路及び案内不要区間情報を前記携帯端末装置に送信する情報送信手段と、を有するナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 4, wherein
The portable terminal device includes route search request means for making a route search request to the navigation server, the route guidance means, and the application end means, and the navigation server includes the route search means, and the guidance The navigation apparatus which has an unnecessary area acquisition means and the information transmission means which transmits the said recommended route and guidance unnecessary area information to the said portable terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081264A JP2012215476A (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081264A JP2012215476A (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Navigation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215476A true JP2012215476A (en) | 2012-11-08 |
Family
ID=47268362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011081264A Pending JP2012215476A (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012215476A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014119335A (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Alpine Electronics Inc | Communication device |
KR101768135B1 (en) * | 2015-10-06 | 2017-08-14 | 현대자동차주식회사 | Method of guiding for path, navigation terminal, and vehicle including the same |
JP2018022398A (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社日立製作所 | Route identification device, route identification system and route identification method |
JP2023041750A (en) * | 2021-10-26 | 2023-03-24 | みこらった株式会社 | Automobile and automobile program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062200A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Casio Comput Co Ltd | Navigation equipment and system |
JP2004184136A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system and program |
US20070061071A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-15 | Denso Corporation | Routing assistance system |
JP2011038775A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Navitime Japan Co Ltd | Route search system, route search server, mobile terminal device, recovery method from power-saving, and navigation apparatus |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011081264A patent/JP2012215476A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062200A (en) * | 1996-08-23 | 1998-03-06 | Casio Comput Co Ltd | Navigation equipment and system |
JP2004184136A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system and program |
US20070061071A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-15 | Denso Corporation | Routing assistance system |
JP2011038775A (en) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Navitime Japan Co Ltd | Route search system, route search server, mobile terminal device, recovery method from power-saving, and navigation apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014119335A (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Alpine Electronics Inc | Communication device |
KR101768135B1 (en) * | 2015-10-06 | 2017-08-14 | 현대자동차주식회사 | Method of guiding for path, navigation terminal, and vehicle including the same |
US10274334B2 (en) | 2015-10-06 | 2019-04-30 | Hyundai Motor Company | Route guidance method, navigation terminal and vehicle including the same |
JP2018022398A (en) * | 2016-08-05 | 2018-02-08 | 株式会社日立製作所 | Route identification device, route identification system and route identification method |
JP2023041750A (en) * | 2021-10-26 | 2023-03-24 | みこらった株式会社 | Automobile and automobile program |
JP7440135B2 (en) | 2021-10-26 | 2024-02-28 | みこらった株式会社 | Automotive and automotive programs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102037330B (en) | Navigation apparatus and method | |
CN103105173B (en) | Navigation system and air navigation aid | |
JP5560229B2 (en) | Route search system and route search method | |
CN108225347B (en) | Communication terminal, movement guidance system, and movement guidance method | |
US9109899B2 (en) | Information processing apparatus, route navigator, information processing method, and computer program storage medium | |
JP2009177697A (en) | Portable terminal device, specific facility information presenting system, and specific facility information presenting method | |
JP2012215476A (en) | Navigation device | |
JP2009289223A (en) | Traffic situation prediction system, navigator, and server | |
JP6552952B2 (en) | Navigation device and navigation method | |
JP5736215B2 (en) | Pedestrian navigation device | |
JP2014025805A (en) | Electronic apparatus, notification method of guide information, program, recording medium, client server system, client terminal, and server device | |
JP5749057B2 (en) | Navigation device | |
JP6747098B2 (en) | Server device, communication terminal, information distribution system, and computer program | |
JP2007263867A (en) | Navigation system, method and program therefor | |
JP2012130024A (en) | Terminal device, method, program, and facility information display system | |
JP2010078486A (en) | Route searching apparatus, information presentation method, and computer program | |
JP2014215131A (en) | Information presentation device for vehicle | |
JP2013156216A (en) | Navigation device, software update program, and update method | |
JP6090775B2 (en) | Communication device | |
KR20090069671A (en) | Nanigation device and method of providing map using the same | |
KR20080003489A (en) | Apparatus and method for reserving navigation in portable communication terminal | |
JP2007292570A (en) | Navigation system | |
JP2005249539A (en) | Route information system | |
JP2012175651A (en) | Communication device | |
JP5890823B2 (en) | Route information presentation apparatus and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141202 |