JP2012207479A - 通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法 - Google Patents

通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012207479A
JP2012207479A JP2011074965A JP2011074965A JP2012207479A JP 2012207479 A JP2012207479 A JP 2012207479A JP 2011074965 A JP2011074965 A JP 2011074965A JP 2011074965 A JP2011074965 A JP 2011074965A JP 2012207479 A JP2012207479 A JP 2012207479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric lock
portable terminal
terminal device
passer
traffic management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011074965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012207479A5 (ja
Inventor
Yoshimori Miura
善護 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2011074965A priority Critical patent/JP2012207479A/ja
Publication of JP2012207479A publication Critical patent/JP2012207479A/ja
Publication of JP2012207479A5 publication Critical patent/JP2012207479A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】保守点検の作業効率を向上させることができる通行管理装置を得る。
【解決手段】出入口を開閉する戸をロックするロック位置と戸に対するロックが解除される解除位置との間で変位する電気錠1、出入口を通行する通行者を特定するID情報が入力されるカードリーダ3と、カードリーダ3に入力されたID情報に基づいて、電気錠1を変位させるIDコントローラ4とを備えた通行管理装置であって、保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置5と、操作する作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信を可能にする通信装置6とをさらに備え、電気錠1は、携帯型端末装置5からIDコントローラ4に動作指令が送信されることにより変位する。
【選択図】図1

Description

この発明は、出入口を通行する通行者を管理する通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法に関する。
従来、出入口を開閉する戸をロックする電気錠と、出入口を通行する通行者が所持するIDカードから通行者を特定するID情報を読み込むカードリーダと、カードリーダが読み込んだID情報に基づいて、電気錠を制御するIDコントローラと、IDコントローラとの間で通信を行うホストコンピュータとを備えた通行管理装置が知られている。電気錠、カードリーダおよびIDコントローラは、複数の部屋のそれぞれに設けられている。ホストコンピュータは、管理室に設けられており、各IDコントローラとの間で通信を行う。通行管理装置の保守点検を行う作業者は、ホストコンピュータを操作することにより、電気錠を動作させて、電気錠の動作確認を行う(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−353510号公報
しかしながら、電気錠の動作確認を行うためには、ホストコンピュータを操作する作業者と、電気錠の動作を目視確認する作業者とが必要となり、保守点検の作業効率が悪いという問題点があった。
この発明は、保守点検の作業効率を向上させることができる通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法を提供するものである。
この発明に係る通行管理装置は、出入口を開閉する戸をロックするロック位置と前記戸に対するロックが解除される解除位置との間で変位する電気錠と、前記出入口を通行する通行者を特定する通行者情報が入力される通行者情報入力装置と、前記通行者情報入力装置に入力された前記通行者情報に基づいて、前記電気錠を変位させる電気錠制御装置とを備えた通行管理装置であって、保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置と、操作する作業者が前記電気錠を目視確認することができる領域に位置する前記携帯型端末装置と前記電気錠制御装置との間の通信を可能にする通信装置とをさらに備え、前記電気錠は、前記携帯型端末装置から前記電気錠制御装置に動作指令が送信されることにより変位する。
この発明に係る通行管理装置の保守点検方法は、出入口を開閉する戸をロックするロック位置と前記戸に対するロックが解除される解除位置との間で変位する電気錠と、前記出入口を通行する通行者を特定する通行者情報が入力される通行者情報入力装置と、前記通行者情報入力装置に入力された前記通行者情報に基づいて、前記電気錠を変位させる電気錠制御装置と、保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置と、操作する作業者が前記電気錠を目視確認することができる領域に位置する前記携帯型端末装置と前記電気錠制御装置との間の通信を可能にする通信装置とを備えた通行管理装置の保守点検方法であって、前記携帯型端末装置が前記電気錠制御装置に動作指令を送信することにより、前記電気錠が変位する電気錠変位工程を備えている。
この発明に係る通行管理装置によれば、保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置と、操作する作業者が電気錠を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置と電気錠制御装置との間の通信を可能にする通信装置とを備え、電気錠は、携帯型端末装置から電気錠制御装置に動作指令が送信されることにより変位するので、作業者は、作業者が電気錠を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置を操作して、電気錠を変位させることができる。これにより、携帯型端末装置を操作して電気錠を変位させる作業者が、電気錠の変位を目視確認することができる。その結果、保守点検の作業効率を向上させることができる。
この発明に係る通行管理装置の保守点検方法によれば、操作する作業者が電気錠を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置が、電気錠を変位させる電気錠制御装置に動作指令を送信することにより、電気錠が変位する電気錠変位工程を備えているので、作業者は、作業者が電気錠を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置を操作して、電気錠を変位させることができる。これにより、携帯型端末装置を操作して電気錠を変位させる作業者が、電気錠の変位を目視確認することができる。その結果、保守点検の作業効率を向上させることができる。
この発明の実施の形態1に係る通行管理装置を示すブロック図である。 図1のカードリーダおよび通信装置を示す正面図である。 図2のIII−III線に沿った矢視断面図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る通行管理装置を示すブロック図である。通行管理装置は、複数の部屋を有する建物(図示せず)に設けられている。各部屋には、出入口(図示せず)が形成されており、各出入口には、出入口を開閉する戸(図示せず)が設けられている。図に示すように、通行管理装置は、各戸に設けられた電気錠1と、出入口の開閉を検出する出入口開閉検出装置2と、各戸に設けられたカードリーダ(通行者情報入力装置)3と、電気錠1、出入口開閉検出装置2およびカードリーダ3に接続されたIDコントローラ(電気錠制御装置)4とを備えている。また、通行管理装置は、保守点検の際に用いられる携帯型端末装置5と、IDコントローラ4に接続された通信装置6と、IDコントローラ4に接続されたホストコンピュータ7とを備えている。
戸は、出入口が閉じられる閉位置と、出入口が開く開位置との間で変位する。電気錠1は、戸が閉位置にある場合に戸をロックするロック位置と、戸に対するロックが解除される解除位置との間で変位する。
出入口開閉検出装置2は、戸の位置が閉位置であるか開位置であるかを検出する。出入口開閉検出装置2は、出入口開閉検出装置2の検出結果をIDコントローラ4に送信するようになっている。
カードリーダ3は、出入口を通行する通行者のIDカードから通行者を特定するID情報(通行者情報)が入力される。カードリーダ3は、入力されたID情報をIDコントローラ4に送信するようになっている。
IDコントローラ4は、各部屋に設けられている。IDコントローラ4には、入室が許可されている通行者を特定するID情報が予め登録されている。IDコントローラ4は、カードリーダ3から受信したID情報に基づいて、電気錠1を変位させる。つまり、IDコントローラ4は、受信したID情報と登録されているID情報とが一致する場合には、電気錠1の位置がロック位置から解除位置となるように電気錠1を変位させ、受信したID情報と登録されたID情報とが不一致の場合には、電気錠1の位置をロック位置のままにする。
携帯型端末装置5は、ノート型パソコンから構成されており、保守点検の作業者によって携帯される。携帯型端末装置5は、作業者により操作される操作部(図示せず)と、画像を表示して作業者に報知するための表示部(報知部)(図示せず)とを有している。
また、携帯型端末装置5は、通信装置6に接続可能となっている。携帯型端末装置5は、携帯型端末装置5が通信装置6に接続されることにより、IDコントローラ4との間の通信が可能となる。携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信は、専用のソフトウエアにより行われる。したがって、専用のソフトウエアが搭載されていない携帯型端末装置5は、通信装置6に接続されても、IDコントローラ4との間での通信が不可能である。
携帯型端末装置5は、携帯型端末装置5がIDコントローラ4との間の通信が可能である場合に、出入口開閉検出装置2の検出結果と、電気錠1の位置がロック位置であるか解除位置であるかを示す位置情報とをIDコントローラ4から受信するようになっている。また、携帯型端末装置5は、携帯型端末装置5がIDコントローラ4との間の通信が可能である場合に、作業者に操作されることにより動作指令をIDコントローラ4に送信して、電気錠1の位置が解除位置またはロック位置となるように電気錠1を変位させることができるようになっている。携帯型端末装置5がIDコントローラ4に送信する動作指令としては、電気錠1の位置をロック位置から解除位置に変位させる指令と、電気錠1の位置を解除位置からロック位置に変位させる指令とがある。
ホストコンピュータ7は、管理室に設けられている。ホストコンピュータ7は、出入口開閉検出装置2の検出結果および電気錠1の位置情報をIDコントローラ4から受信するようになっている。また、ホストコンピュータ7は、作業者に操作されることにより動作指令をIDコントローラ4に送信して、電気錠1の位置が解除位置またはロック位置となるように電気錠1を変位させることができるようになっている。ホストコンピュータ7がIDコントローラ4に送信する動作指令としては、電気錠1の位置をロック位置から解除位置に変位させる指令と、電気錠1の位置を解除位置からロック位置に変位させる指令とがある。
図2は図1のカードリーダ3および通信装置6を示す正面図、図3は図2のIII−III線に沿った矢視断面図である。図において、カードリーダ3は、カードリーダ本体31と、カードリーダ本体31に設けられたカードリーダカバー32とを有している。
通信装置6は、カードリーダ本体31に取り付けられたLANソケット61と、LANソケット61とIDコントローラ4とを繋ぐLANケーブル(図示せず)とを有している。携帯型端末装置5がLANソケット61に接続されることにより、携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信が可能となる。LANソケット61に接続された携帯型端末装置5を操作する作業者は、電気錠1を目視確認することができる。つまり、LANソケット61に接続された携帯型端末装置5は、携帯型端末装置5を操作する作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に位置する。
LANソケット61は、カードリーダ本体31にカードリーダカバー32が取り付けられている状態では、カードリーダカバー32に覆われる。これにより、部外者によってLANソケット61に携帯型端末装置5が接続されることを防止することができる。また、LANソケット61は、カードリーダ本体31からカードリーダカバー32が取り外された状態では露出する。
次に、保守点検の作業の手順について説明する。まず、カードリーダ本体31からカードリーダカバー32を取り外す。その後、露出したLANソケット61に携帯型端末装置5を接続する。これにより、携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信が可能となる。
携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信が可能となることにより、IDコントローラ4から携帯型端末装置5に、出入口開閉検出装置2の検出結果および電気錠1の位置情報が送信される。携帯型端末装置5の表示部には、戸の位置が閉位置であるか開位置であるかについての情報と、電気錠1の位置がロック位置であるか解除位置であるかについての情報が表示される。これにより、出入口の開閉状態および電気錠1の施開錠状態を作業者に報知することができる。
その後、作業者は、携帯型端末装置5を操作して、携帯型端末装置5からIDコントローラ4へ動作指令を送信する。これにより、電気錠1の位置が解除位置またはロック位置となるように電気錠1が変位する(電気錠変位工程)。このとき、作業者は、電気錠1の変位を目視確認する。電気錠1が正常に変位することが目視確認できた場合には、作業者は、LANソケット61から携帯型端末装置5を取り外し、さらに、カードリーダ本体31にカードリーダカバー32を取り付ける。以上により、携帯型端末装置5を用いた電気錠1の保守点検が終了する。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る通行管理装置によれば、保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置5と、操作する作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信を可能にする通信装置6とを備え、電気錠1は、携帯型端末装置5からIDコントローラ4に動作指令が送信されることにより変位するので、作業者は、作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置5を操作して、電気錠1を変位させることができる。これにより、携帯型端末装置5を操作して電気錠1を変位させる作業者が、電気錠1の変位を目視確認することができる。その結果、保守点検の作業効率を向上させることができる。
また、通行管理装置は、出入口の開閉を検出して検出結果をIDコントローラ4に送信する出入口開閉検出装置2を備え、携帯型端末装置5は、表示部を有し、IDコントローラ4から出入口開閉検出装置2の検出結果を受信して、表示部が検出結果を表示するので、保守点検を行う作業者は、携帯型端末装置5を操作して電気錠1を変位させる前に、出入口の開閉状態を確認することができる。これにより、出入口が開いた状態で、携帯型端末装置5を操作して電気錠1を変位させてしまうことを防止することができる。
また、通信装置6は、携帯型端末装置5に接続されるLANソケット61を有しているので、保守点検を行う作業者は、携帯型端末装置5をLANソケット61に接続することにより、携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信を容易に行うことができる。
また、この発明の実施の形態1に係る通行管理装置の保守点検方法によれば、操作する作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置5が、電気錠1を変位させるIDコントローラ4に動作指令を送信することにより、電気錠1が変位する電気錠変位工程を備えているので、作業者は、作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に位置する携帯型端末装置5を操作して、電気錠1を変位させることができる。これにより、携帯型端末装置5を操作して電気錠1を変位させる作業者が、電気錠1の変位を目視確認することができる。その結果、保守点検の作業効率を向上させることができる。
なお、上記実施の形態1では、出入口開閉検出装置2を備えた通行管理装置の構成について説明したが、出入口開閉検出装置2を備えない通行管理装置の構成であってもよい。
また、上記実施の形態1では、出入口を通行する通行者の通行者情報が入力される通行者情報入力装置として、カードリーダ3を例に説明したが、例えば、出入口を通行する通行者の指紋情報が通行者の指から入力される指紋情報入力装置であってもよい。
また、上記実施の形態1では、携帯型端末装置5に接続されるLANソケット61を有した通信装置6の構成について説明したが、携帯型端末装置5との間で無線により送受信を行う無線送受信部を有した通信装置6であってもよい。この場合、携帯型端末装置5は、操作する作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に携帯型端末装置5が位置する場合に、携帯型端末装置5と無線送受信部との間の無線による送受信が行われて、携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信が可能となる。また、LANソケット61および無線送受信部の両方を有した通信装置6であってもよい。
また、上記実施の形態1では、通信装置6がカードリーダ3に設けられる構成について説明したが、これに限らず、操作する作業者が電気錠1を目視確認することができる領域に携帯型端末装置5が位置する場合に携帯型端末装置5とIDコントローラ4との間の通信を可能にすることができる位置であれば、戸や壁などに通信装置6が設けられる構成であってもよい。特に、通信装置6が室内の壁や戸に設けられる場合には、室外にいる部外者によって通信装置6に携帯型端末装置5が接続されることを防止することができる。
また、上記実施の形態1では、携帯型端末装置5として、ノート型パソコンを例に説明したが、PDA(PERSONAL DIGITAL ASSISUTANT)やスマートフォン等であってもよい。
また、上記実施の形態1では、ホストコンピュータ7を備えた通行管理装置の構成について説明したが、ホストコンピュータを備えない通行管理装置であってもよい。
また、上記実施の形態1では、携帯型端末装置5が有する報知部として、画像を表示することにより作業者に報知するための表示部を例に説明したが、アナウンスを行うことにより作業者に報知するためのスピーカであってもよい。この場合、携帯型端末装置5は、IDコントローラ4から出入口開閉検出装置2の検出結果や電気錠1の位置情報を受信して、スピーカが出入口開閉検出装置2の検出結果や電気錠1の位置情報をアナウンスする。これにより、保守点検を行う作業者は、携帯型端末装置5を操作して電気錠1を変位させる前に、出入口の開閉状態や電気錠1の施開錠状態を確認することができる。また、携帯型端末装置5が有する報知部として、表示部およびスピーカの両方を含む構成であってもよい。
また、上記実施の形態1では、電気錠1の動作の目視確認として、電気錠1の機械的な動作である電気錠1の変位を目視確認する例について説明したが、これに加えて、電気錠1の電気的な動作を目視確認するようにしてもよい。この場合、例えば、カードリーダ3等に、電気錠1の状態を表示するLED等の表示部が設けられ、携帯型端末装置5は、携帯型端末装置5を操作する作業者がこの表示部を目視することができる領域に配置される。これにより、作業者は、カードリーダ3の表示部から電気錠1の電気的な動作を目視確認することができる。
1 電気錠、2 出入口開閉検出装置、3 カードリーダ(通行者情報入力装置)、4 IDコントローラ(電気錠制御装置)、5 携帯型端末装置、6 通信装置、7 ホストコンピュータ、31 カードリーダ本体、32 カードリーダカバー、61 LANソケット。

Claims (5)

  1. 出入口を開閉する戸をロックするロック位置と前記戸に対するロックが解除される解除位置との間で変位する電気錠と、
    前記出入口を通行する通行者を特定する通行者情報が入力される通行者情報入力装置と、
    前記通行者情報入力装置に入力された前記通行者情報に基づいて、前記電気錠を変位させる電気錠制御装置とを備えた通行管理装置であって、
    保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置と、
    操作する作業者が前記電気錠を目視確認することができる領域に位置する前記携帯型端末装置と前記電気錠制御装置との間の通信を可能にする通信装置とをさらに備え、
    前記電気錠は、前記携帯型端末装置から前記電気錠制御装置に動作指令が送信されることにより変位することを特徴とする通行管理装置。
  2. 前記出入口の開閉を検出し、検出結果を前記電気錠制御装置に送信する出入口開閉検出装置をさらに備え、
    前記携帯型端末装置は、報知部を有し、前記電気錠制御装置から前記検出結果を受信して、前記報知部が前記検出結果を報知することを特徴とする請求項1に記載の通行管理装置。
  3. 前記通信装置は、前記携帯型端末装置に接続されるLANソケットを有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通行管理装置。
  4. 前記通信装置は、前記携帯型端末装置との間で無線による送受信を行う無線送受信部を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の通行管理装置。
  5. 出入口を開閉する戸をロックするロック位置と前記戸に対するロックが解除される解除位置との間で変位する電気錠と、前記出入口を通行する通行者を特定する通行者情報が入力される通行者情報入力装置と、前記通行者情報入力装置に入力された前記通行者情報に基づいて、前記電気錠を変位させる電気錠制御装置と、保守点検を行う際に用いられる携帯型端末装置と、操作する作業者が前記電気錠を目視確認することができる領域に位置する前記携帯型端末装置と前記電気錠制御装置との間の通信を可能にする通信装置とを備えた通行管理装置の保守点検方法であって、
    前記携帯型端末装置が前記電気錠制御装置に動作指令を送信することにより、前記電気錠が変位する電気錠変位工程を備えたことを特徴とする通行管理装置の保守点検方法。
JP2011074965A 2011-03-30 2011-03-30 通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法 Pending JP2012207479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074965A JP2012207479A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074965A JP2012207479A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012207479A true JP2012207479A (ja) 2012-10-25
JP2012207479A5 JP2012207479A5 (ja) 2013-07-04

Family

ID=47187441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011074965A Pending JP2012207479A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012207479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108487797A (zh) * 2018-04-24 2018-09-04 兰和科技(深圳)有限公司 一种指纹锁结构及指纹锁笔记本
JP7100307B1 (ja) * 2022-01-26 2022-07-13 日本電気株式会社 切替装置及びゲート装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311930A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Fujitsu Ltd 入退室管理装置
JP2003034235A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両盗難防止装置
JP2005227956A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 出入管理装置
JP2008138467A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311930A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Fujitsu Ltd 入退室管理装置
JP2003034235A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両盗難防止装置
JP2005227956A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 出入管理装置
JP2008138467A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Miwa Lock Co Ltd 電気錠システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108487797A (zh) * 2018-04-24 2018-09-04 兰和科技(深圳)有限公司 一种指纹锁结构及指纹锁笔记本
JP7100307B1 (ja) * 2022-01-26 2022-07-13 日本電気株式会社 切替装置及びゲート装置
WO2023144947A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 日本電気株式会社 切替装置及びゲート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107074487A (zh) 用于保护电梯系统中人员的隐私的系统和方法
KR20170079653A (ko) 인터넷을 이용한 가정용 다기능 방범 장치
KR20170115304A (ko) 스마트폰 인증키 기반 출입관리방법 및 그의 출입관리시스템
CN206292890U (zh) 基于无线通信的楼宇对讲系统
JP2012087462A (ja) 入場管理システム
CN109689553B (zh) 用于电梯设备的混合式楼层终端
JP2012207479A (ja) 通行管理装置および通行管理装置の保守点検方法
JP6175416B2 (ja) 集合住宅居住者の安否確認支援システム
CN108341310B (zh) 电梯系统及显示设备
EP1845053A1 (en) Landing door device of elevator
JP2009059085A (ja) セキュリティシステム
TWI737660B (zh) 用以操作入口之控制系統的方法及用以控制入口之系統
CN204965556U (zh) 一种新型无人值守门岗系统
JP2015125693A (ja) 入退室管理システム
JP2008027140A (ja) 入退管理システム
JP5800758B2 (ja) プラント設備監視装置
KR101107011B1 (ko) 방범 기능이 강화된 리모콘식 도어 시스템 및 이를 이용한 도어 개폐 방법
JP2007046290A (ja) 開閉装置
JP6150739B2 (ja) 認証システム、認証受付装置及び認証方法
CN206447429U (zh) 电梯轿厢显示屏控制门禁装置
JP2007205029A (ja) 入退室管理装置
JP5367949B2 (ja) セキュリティ機能付集合住宅インターホンシステム
JP5028335B2 (ja) ビル総合制御システム
JP2009134381A (ja) 通行経路情報表示装置
CN105074714A (zh) 电子系统、控制装置、锁定解除方法以及程序

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610