JP2012204091A - 固体発光素子ランプ及び照明装置 - Google Patents
固体発光素子ランプ及び照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012204091A JP2012204091A JP2011066546A JP2011066546A JP2012204091A JP 2012204091 A JP2012204091 A JP 2012204091A JP 2011066546 A JP2011066546 A JP 2011066546A JP 2011066546 A JP2011066546 A JP 2011066546A JP 2012204091 A JP2012204091 A JP 2012204091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- voltage
- emitting element
- current
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
【課題】既存のインバーター式蛍光灯器具に何ら改良、改造を加えることなく蛍光管に代えて取付使用でき、インバーター式蛍光灯器具が段階的に供給電圧を低下させても点灯を維持でき、改良・改造による経済的無駄をなくすことができるとともに、汎用性の向上に寄与できる固体発光素子ランプを提供する。
【解決手段】蛍光灯と同じ直管形の固体発光素子ランプ(LEDランプ)内に配置された回路構成において、電圧監視用IC44は、コンデンサー33の両端にかかる擬似的な直流電圧を監視し、LEDランプの点灯維持に必要な電流量を算出する。算出された電流値以上の電流量を流すように、信号線45を介してLEDドライバーIC34に指示する。
【選択図】図2
【解決手段】蛍光灯と同じ直管形の固体発光素子ランプ(LEDランプ)内に配置された回路構成において、電圧監視用IC44は、コンデンサー33の両端にかかる擬似的な直流電圧を監視し、LEDランプの点灯維持に必要な電流量を算出する。算出された電流値以上の電流量を流すように、信号線45を介してLEDドライバーIC34に指示する。
【選択図】図2
Description
本発明は、蛍光灯(蛍光ランプ、蛍光管と同義)を点灯する蛍光灯器具に改良、改造を加えずに蛍光灯に代えて取付使用することが可能な直管形の固体発光素子ランプ、該固体発光素子ランプと蛍光灯器具とを備えた照明装置に関する。
従来から、企業や一般家庭の照明装置として蛍光ランプが広く使用されている。蛍光ランプの発光原理は、放電で発生した紫外光を蛍光体に当てて可視光に変換するもので、他の照明装置よりも効率や寿命などの点で優れている。
しかしながら、蛍光ランプには微量な水銀が使用されている。水銀は有害物質であり、接種すると体内に蓄積して神経障害を引き起こすことが報告されている。
それ故、近年の環境意識の向上に基づき、欧州ではRoHS(Restriction of use of certain Hazardous Substance in electrical and electronic equipment)規制など、水銀の使用を制限する動きが現実のものとなっている。
また蛍光ランプの寿命は、他の電球照明よりも長いものの約6000〜12000時間程度であり、しばしば交換しなければならない。先に説明した通り、蛍光ランプには有害物質が含まれており交換作業は慎重に行わなければならない。それ故、ビルや工場といった多量の蛍光ランプを使用している場所では、蛍光ランプの交換に多くの手間と時間を費やしている。
しかしながら、蛍光ランプには微量な水銀が使用されている。水銀は有害物質であり、接種すると体内に蓄積して神経障害を引き起こすことが報告されている。
それ故、近年の環境意識の向上に基づき、欧州ではRoHS(Restriction of use of certain Hazardous Substance in electrical and electronic equipment)規制など、水銀の使用を制限する動きが現実のものとなっている。
また蛍光ランプの寿命は、他の電球照明よりも長いものの約6000〜12000時間程度であり、しばしば交換しなければならない。先に説明した通り、蛍光ランプには有害物質が含まれており交換作業は慎重に行わなければならない。それ故、ビルや工場といった多量の蛍光ランプを使用している場所では、蛍光ランプの交換に多くの手間と時間を費やしている。
このような状況を鑑みて、蛍光ランプよりも寿命の長いLEDを光源に利用した照明装置が提案されている(特許文献1、2)。一般的なLEDの寿命は40000時間以上とされ、交換の手間を大幅に減らすことができる。さらに水銀などの有害物質を含まないことから、環境に優しい照明装置としても認知され始めている。
近年、蛍光灯の点灯方式として、インバーターを利用した高周波点灯方式が広く採用されている。このようなインバーター式蛍光灯器具は、50または60Hzの商用交流電源を一旦直流電源に変換し、さらに20〜50KHzの高周波電源に変換して蛍光灯を点灯させるため、従来の商用電源周波数を利用した点灯方式と比べて、チラツキが無くて目に優しく、また発光効率が良いため明るいといった利点がある。
近年、蛍光灯の点灯方式として、インバーターを利用した高周波点灯方式が広く採用されている。このようなインバーター式蛍光灯器具は、50または60Hzの商用交流電源を一旦直流電源に変換し、さらに20〜50KHzの高周波電源に変換して蛍光灯を点灯させるため、従来の商用電源周波数を利用した点灯方式と比べて、チラツキが無くて目に優しく、また発光効率が良いため明るいといった利点がある。
図3はインバーター式蛍光灯器具に用いられる点灯回路を模式的に表したもので、整流回路1、高周波電圧発生回路2、蛍光灯3、スイッチ4に大別される。以下、整流回路1と高周波電圧発生回路2の構成及び作用について説明する。
整流回路1は、図4に示すように、ダイオード5、6、7、8と、コンデンサー9とから構成され、交流電源を直流電源に変換する役目を持つ。例えば図3に記載したスイッチ4を閉じて、図5に示すような電圧波形の交流電源が端子AB間に印加されると、ダイオード5、6、7、8によってマイナス側の電圧がプラス側に折り返され、図6に示すような波形に整流される。そしてコンデンサー9によって電圧変動が平滑化され、図7に示すような擬似直流電圧となる。
整流回路1は、図4に示すように、ダイオード5、6、7、8と、コンデンサー9とから構成され、交流電源を直流電源に変換する役目を持つ。例えば図3に記載したスイッチ4を閉じて、図5に示すような電圧波形の交流電源が端子AB間に印加されると、ダイオード5、6、7、8によってマイナス側の電圧がプラス側に折り返され、図6に示すような波形に整流される。そしてコンデンサー9によって電圧変動が平滑化され、図7に示すような擬似直流電圧となる。
図8は高周波電圧発生回路2の構成を示したもので、直流電源の電圧を下げるための降圧回路10、起動回路11、発振回路12とからなる。
降圧回路10は、抵抗13、ツェナーダイオード14、コンデンサー15とからなり、電源投入後からツェナーダイオード14の印加電圧がツェナー電圧に到達するまでの期間は、抵抗13を介してコンデンサー15を充電し、ツェナー電圧に到達した後は、ツェナー電圧の定電圧源として機能する。
起動回路11は、ダイオード16と抵抗17の直列回路からなる。ダイオード16にはツェナーダイオード14のツェナー電圧が供給されており、抵抗17はダイオード16のカソードと整流回路1の出力との間に接続されている。
降圧回路10は、抵抗13、ツェナーダイオード14、コンデンサー15とからなり、電源投入後からツェナーダイオード14の印加電圧がツェナー電圧に到達するまでの期間は、抵抗13を介してコンデンサー15を充電し、ツェナー電圧に到達した後は、ツェナー電圧の定電圧源として機能する。
起動回路11は、ダイオード16と抵抗17の直列回路からなる。ダイオード16にはツェナーダイオード14のツェナー電圧が供給されており、抵抗17はダイオード16のカソードと整流回路1の出力との間に接続されている。
発振回路12は、トランジスタ18、19、ダイオード20、21、共振コンデンサー22、トランス23とからなる。トランス23の中間タップには端子Cからの電圧が供給されている。
トランジスタ18、19のベースには、トランス23の帰還巻線24の一端が接続され、さらに抵抗25,26を介して起動回路11のダイオード16とも接続されてバイアス電流が供給される。トランス23の2次巻線27には蛍光灯3が接続されており、高周波電圧が印加されることにより蛍光灯3はフィラメントの予熱と点灯を行う。
トランジスタ18、19のベースには、トランス23の帰還巻線24の一端が接続され、さらに抵抗25,26を介して起動回路11のダイオード16とも接続されてバイアス電流が供給される。トランス23の2次巻線27には蛍光灯3が接続されており、高周波電圧が印加されることにより蛍光灯3はフィラメントの予熱と点灯を行う。
電源投入直後は抵抗17を介してトランジスタ18、19にベース電流を供給する。トランジスタ18、19の何れか一方(本説明においては18と仮定する。)が起動し、トランジスタ18のコレクタ電流が流れ出す。それによりトランス23の1次巻線28を流れる電流が変化し、帰還巻線24に起電圧が誘起される。
この起電圧によりトランジスタ18のベース電流が増加する。このベース電流の増加に伴いトランジスタ18のコレクタ電流が益々増加し、これにより起電圧が大きくなり、トランジスタ18のベース電流を益々増加させる。この動作を繰り返すことによりトランジスタ18は急速に飽和状態に達する。
一方、これに対してトランジスタ19は急速に非活性状態に達する。
この起電圧によりトランジスタ18のベース電流が増加する。このベース電流の増加に伴いトランジスタ18のコレクタ電流が益々増加し、これにより起電圧が大きくなり、トランジスタ18のベース電流を益々増加させる。この動作を繰り返すことによりトランジスタ18は急速に飽和状態に達する。
一方、これに対してトランジスタ19は急速に非活性状態に達する。
トランジスタ18が飽和状態に達すると、コレクタ電流の変化が生じなくなり、帰還巻線24に誘起される起電圧も小さくなる。このため、ベース電流が減少し、トランジスタ18が能動状態に戻る。ベース電流の減少に伴いトランジスタ18のコレクタ電流が減少し、これにより帰還巻線24に逆方向の起電圧が誘起される。この起電圧によりトランジスタ19にベース電流が流れ出す。このベース電流によりトランジスタ19は非活性状態から能動状態に遷移し、トランジスタ19にコレクタ電流が流れ始める。このコレクタ電流の変化により起電圧が益々大きくなり、上記と同様にトランジスタ19が急速に飽和状態に達する。
一方、これに対してトランジスタ18は急速に非活性状態に達する。
一方、これに対してトランジスタ18は急速に非活性状態に達する。
トランジスタ19が飽和状態に達すると、コレクタ電流の変化が生じなくなり、帰還巻線24に誘起される起電圧も小さくなり、ベース電流が減少してトランジスタ18が能動状態に戻る。
ベース電流の減少に伴いトランジスタ19のコレクタ電流が減少し、これにより帰還巻線24にさらに逆方向の起電圧が誘起される。この起電圧によりトランジスタ18にベース電流が流れ出す。このベース電流によりトランジスタ18は非活性状態から能動状態に遷移し、トランジスタ18にコレクタ電流が流れ始め、上述の動作を繰り返す。
このような一連の動作を繰り返すことにより、トランジスタ18、19が発振動作をする。
ベース電流の減少に伴いトランジスタ19のコレクタ電流が減少し、これにより帰還巻線24にさらに逆方向の起電圧が誘起される。この起電圧によりトランジスタ18にベース電流が流れ出す。このベース電流によりトランジスタ18は非活性状態から能動状態に遷移し、トランジスタ18にコレクタ電流が流れ始め、上述の動作を繰り返す。
このような一連の動作を繰り返すことにより、トランジスタ18、19が発振動作をする。
このように、トランジスタ18、19が飽和状態と非活性状態とを繰り返すことにより得られる発振電圧は、直流バイアス電流に依存する。電源投入当初は抵抗17を介して供給されるが、ツェナーダイオード14のカソード電圧が徐々に上がり、ツェナー電圧に到達した後は直流バイアス電流も徐々に増加する。すなわちトランジスタ18、19の発振と直流バイアス電流の増加に伴い、発振出力も大きくなる。
これら一連の動作により、電源投入当初はトランス23の2次巻線27に誘起される起電圧も低く、蛍光灯はフィラメントの予熱のみを行うが、その後、起電圧が上がり放電電圧に達すると、蛍光灯は点灯を開始する。
これら一連の動作により、電源投入当初はトランス23の2次巻線27に誘起される起電圧も低く、蛍光灯はフィラメントの予熱のみを行うが、その後、起電圧が上がり放電電圧に達すると、蛍光灯は点灯を開始する。
このようなインバーター式蛍光灯器具をLEDランプで代替するには、インバーター式蛍光灯器具に何ら改良、改造を加えず、蛍光管だけを外して、LEDランプをそのまま装着し、点灯できることが既存設備の利用の観点から好ましい。
近年、このような要求を実現できるLEDランプが市場に出回っているが、一定時間点灯させると、利用者の操作に関わらず消灯する不具合が起きている。その理由は次のように説明できる。
近年、このような要求を実現できるLEDランプが市場に出回っているが、一定時間点灯させると、利用者の操作に関わらず消灯する不具合が起きている。その理由は次のように説明できる。
図9は、LEDランプの一般的な回路構成を示している。ダイオード29、30、31、32とコンデンサー33は、端子EまたはFとGまたはHの間に印加される交流電源を擬似的な直流電源に変換する役目を持つ。
次にLEDドライバーIC34は、LED群35に定電流を供給する役目を持ち、LEDの明るさを一定に保つ。LED群35は複数のLEDから構成され、コンデンサー33から供給される擬似的な直流電圧と、LEDドライバーIC34から供給される定電流を電力源として点灯する。
次にLEDドライバーIC34は、LED群35に定電流を供給する役目を持ち、LEDの明るさを一定に保つ。LED群35は複数のLEDから構成され、コンデンサー33から供給される擬似的な直流電圧と、LEDドライバーIC34から供給される定電流を電力源として点灯する。
図10は、インバーター式蛍光灯器具から供給される電圧の時間変化を示した特性図である。電源投入直後は、蛍光管の放電に必要な高電圧を供給(時刻T1の電圧V1)するが、その後は蛍光管の点灯が維持できる範囲で段階的に電圧を落としていく(時刻T2の電圧V2、時刻T3の電圧V3)。
既に説明したように、LEDドライバーIC34はLED群35に定電流を供給するため、インバーター式蛍光灯器具からの供給電圧が低下すると、LED群35に供給される電力も低下する。その結果、LEDの点灯維持には電力不足となり、LEDランプが消灯する。
既に説明したように、LEDドライバーIC34はLED群35に定電流を供給するため、インバーター式蛍光灯器具からの供給電圧が低下すると、LED群35に供給される電力も低下する。その結果、LEDの点灯維持には電力不足となり、LEDランプが消灯する。
本発明は、上記のような現状に鑑みてなされたものであり、既存のインバーター式蛍光灯器具に何ら改良、改造を加えることなく蛍光管に代えて取付使用でき、インバーター式蛍光灯器具が段階的に供給電圧を低下させても点灯を維持でき、改良・改造による経済的無駄をなくすことができるとともに、汎用性の向上に寄与できる固体発光素子ランプの提供を、その主な目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、蛍光管の点灯時間に応じて、前記蛍光管に印加する電圧を変化させる蛍光灯器具から電力供給を受けて点灯する固体発光素子ランプであって、前記固体発光素子ランプの印加電圧を監視し、該印加電圧に応じて、前記固体発光素子ランプの電流量を制御する電流制御手段を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の固体発光素子ランプにおいて、前記電流制御手段は、前記固体発光素子ランプの印加電圧から、点灯に必要な電力を得るための電流値を求め、前記電流値以上となるようにに電流量を制御することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、照明装置において、請求項1または2に記載の固体発光素子ランプと、前記蛍光灯器具とを備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、照明装置において、請求項1または2に記載の固体発光素子ランプと、前記蛍光灯器具とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、既存のインバーター式蛍光灯器具に改良、改造を加えることなく蛍光灯に代えて取付使用できるとともに点灯を維持できる直管形のLEDランプを実現でき、改良・改造による経済的無駄をなくすことができるとともに、LEDランプの汎用性を高めることができる。
以下、本発明の一実施形態を図を参照して説明する。なお、本発明の固体発光素子ランプの取付対象であるインバーター式蛍光灯器具の回路構成は図9で説明したものと同様であるので省略する。
図1に、本実施形態に係る固体発光素子ランプとしてのLEDランプ(以下、単に「LED」ともいう)の一例を示す。本実施形態に係るLEDランプは、従来のインバーター式蛍光灯器具に何ら改良、改造を加えずに、蛍光灯の代わりとして用いることができる直管形のLEDランプであり、大きさは既存のガラス水銀蛍光灯と同じである。
全体は、口金36と本体37とで構成される。口金36は、インバーター式蛍光灯器具からLEDランプに電源を導入するためのもので、本体37の両端に設置される。
図1に、本実施形態に係る固体発光素子ランプとしてのLEDランプ(以下、単に「LED」ともいう)の一例を示す。本実施形態に係るLEDランプは、従来のインバーター式蛍光灯器具に何ら改良、改造を加えずに、蛍光灯の代わりとして用いることができる直管形のLEDランプであり、大きさは既存のガラス水銀蛍光灯と同じである。
全体は、口金36と本体37とで構成される。口金36は、インバーター式蛍光灯器具からLEDランプに電源を導入するためのもので、本体37の両端に設置される。
口金36は既存の蛍光灯と同形の端子ピン38を備え、端子ピン38は既存の蛍光灯器具から電源を導入するとともに、LEDランプを蛍光灯器具にホールドするための役割を持つ。本体37はLEDを発光させその光を外部に放射するためのもので、放熱フレーム39と透光カバー40、基板41、基板42とから構成されている。
放熱フレーム39は、本体37で発生した熱を大気中に放出するためのもので、例えばアルミニウムなどの熱伝導率の高い物質を成形して作られる。本実施例においては軽量化のため、ハーフパイプ状の中空構造を採用している。
透光板カバー40は、基板41、基板42を保護するためのもので、例えばアクリル樹脂やガラス、ポリカーボネートといった透光性を有する物質を成形して作られる。本実施例においてはハーフパイプ状に成形されているが、任意の形状でも良い。
放熱フレーム39は、本体37で発生した熱を大気中に放出するためのもので、例えばアルミニウムなどの熱伝導率の高い物質を成形して作られる。本実施例においては軽量化のため、ハーフパイプ状の中空構造を採用している。
透光板カバー40は、基板41、基板42を保護するためのもので、例えばアクリル樹脂やガラス、ポリカーボネートといった透光性を有する物質を成形して作られる。本実施例においてはハーフパイプ状に成形されているが、任意の形状でも良い。
基板41は、LED43を実装するためもので、放熱フレーム39と透光カバー40によって形成される中空構造の本体37の内側で、かつ、発光面が透光カバー40と対向する向きに配置される。一般的なLED素子は、発光時に多量の熱を出すため、熱伝導率の高い材質を用いることが好ましい。
LED(発光素子)43は、電気を光に変換するための固体発光素子である。例えば、本実施形態のLEDランプを用いた照明装置を一般照明として使用する場合、LED43の発光色はJISZ9112「蛍光ランプの光源色及び演色性による区分」の4.2「色度範囲」に規定された昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色が好ましい。
基板42は、LED43の駆動回路を実装するためのもので、筐体(本体37)内部で、かつ、発光素子からの光を遮らない場所に配置される。本実施例では、放熱フレーム39の中空構造の中に設置されている。
LED(発光素子)43は、電気を光に変換するための固体発光素子である。例えば、本実施形態のLEDランプを用いた照明装置を一般照明として使用する場合、LED43の発光色はJISZ9112「蛍光ランプの光源色及び演色性による区分」の4.2「色度範囲」に規定された昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色が好ましい。
基板42は、LED43の駆動回路を実装するためのもので、筐体(本体37)内部で、かつ、発光素子からの光を遮らない場所に配置される。本実施例では、放熱フレーム39の中空構造の中に設置されている。
本実施形態においては図2に示す回路が使用され、LED群35は基板41に、それ以外は基板42に設置される。図9に示した回路との違いは、コンデンサー33の両端に電圧監視用IC44を追加したこと、そして信号線45を介して、電圧監視用IC44とLEDドライバーIC34とを接続したことである。
電圧監視用IC44は、コンデンサー33の両端にかかる電圧、すなわち擬似的な直流電圧を監視し、LED群35に通電すべき電流量を決定する役目を持つ。
LEDランプの点灯維持に必要な電力は、構成部品の電気的特性を用いて見積もることができるため、電圧監視用IC44には事前に見積もった電力を設定しておき、電圧監視用IC44は、電圧と電流量の積が電力であることを利用して、コンデンサー33の両端にかかる電圧からLEDランプの点灯維持に必要な電流量を算出する。
そして算出された電流値以上の電流量を流すように、信号線45を介してLEDドライバーIC34に指示する。LEDドライバーIC34は、電圧監視用IC44から指示された電流量がLED群35に通電されるように電流制御を行う。
その結果、本実施形態のLEDランプは、インバーター式蛍光灯器具が段階的に供給電圧を下げてきても、点灯に十分な電力を確保することができ、点灯が維持される。
本実施形態では、電圧監視用IC44、信号線45及びLEDドライバーIC34により、電流制御手段が構成される。
LEDランプの点灯維持に必要な電力は、構成部品の電気的特性を用いて見積もることができるため、電圧監視用IC44には事前に見積もった電力を設定しておき、電圧監視用IC44は、電圧と電流量の積が電力であることを利用して、コンデンサー33の両端にかかる電圧からLEDランプの点灯維持に必要な電流量を算出する。
そして算出された電流値以上の電流量を流すように、信号線45を介してLEDドライバーIC34に指示する。LEDドライバーIC34は、電圧監視用IC44から指示された電流量がLED群35に通電されるように電流制御を行う。
その結果、本実施形態のLEDランプは、インバーター式蛍光灯器具が段階的に供給電圧を下げてきても、点灯に十分な電力を確保することができ、点灯が維持される。
本実施形態では、電圧監視用IC44、信号線45及びLEDドライバーIC34により、電流制御手段が構成される。
図示しないが、本発明に係る照明装置は、例えば図9に示した回路構成を有する従来のインバーター式蛍光灯器具と、上記実施形態に係るLEDランプとから構成される。
34 電流制御手段の一部としてのLEDドライバーIC
44 電流制御手段の一部としての電圧監視用IC
45 電流制御手段の一部としての信号線
3 蛍光灯
44 電流制御手段の一部としての電圧監視用IC
45 電流制御手段の一部としての信号線
3 蛍光灯
Claims (3)
- 蛍光管の点灯時間に応じて、前記蛍光管に印加する電圧を変化させる蛍光灯器具から電力供給を受けて点灯する固体発光素子ランプであって、
前記固体発光素子ランプの印加電圧を監視し、該印加電圧に応じて、前記固体発光素子ランプの電流量を制御する電流制御手段を有することを特徴とする固体発光素子ランプ。 - 請求項1に記載の固体発光素子ランプにおいて、
前記電流制御手段は、前記固体発光素子ランプの印加電圧から、点灯に必要な電力を得るための電流値を求め、前記電流値以上となるようにに電流量を制御することを特徴とする固体発光素子ランプ。 - 請求項1または2に記載の固体発光素子ランプと、前記蛍光灯器具とを備えた照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066546A JP2012204091A (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 固体発光素子ランプ及び照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066546A JP2012204091A (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 固体発光素子ランプ及び照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012204091A true JP2012204091A (ja) | 2012-10-22 |
Family
ID=47184891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011066546A Withdrawn JP2012204091A (ja) | 2011-03-24 | 2011-03-24 | 固体発光素子ランプ及び照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012204091A (ja) |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011066546A patent/JP2012204091A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101101223B1 (ko) | Led 구동회로, led 조명등구, led 조명 기기 및 led 조명 시스템 | |
JP4791794B2 (ja) | Led照明用アタッチメント | |
WO2012090489A1 (ja) | 発光ダイオード用駆動回路及びled光源 | |
JP5214585B2 (ja) | Led駆動回路、位相制御式調光器、led照明灯具、led照明機器、及びled照明システム | |
JP5830986B2 (ja) | 点灯制御回路及びその点灯制御回路を用いた照明灯及びその照明灯を用いた照明器具 | |
JP6031669B2 (ja) | 低出力照明ユニットを動作させる回路装置及びそれを動作させる方法 | |
KR100759054B1 (ko) | 발광 다이오드를 이용한 조명 장치 | |
US20130033177A1 (en) | Electronic Ballast | |
JP2011503818A (ja) | 蛍光灯器具に接続されるledランプ連結装置 | |
EP2416481A2 (en) | Power source unit and lighting fixture | |
US20090289561A1 (en) | Flicker-free led lamp and led string lamp | |
JP2012204086A (ja) | 固体発光素子ランプ及び照明装置 | |
US20200288549A1 (en) | Solid-State Lighting With A Driver Controllable By A Power-Line Dimmer | |
JP2019016581A (ja) | 昇圧回路を有するled灯管 | |
KR100893906B1 (ko) | Led 조명등 및 led 조명장치 | |
KR101338395B1 (ko) | 조명 소자 | |
WO2012095936A1 (ja) | 発光ダイオード点灯回路、led光源及びランプ | |
KR101061222B1 (ko) | Led조명장치 | |
JP6128486B2 (ja) | 誤作動防止回路、照明用光源、及び照明装置 | |
JP2012195222A (ja) | 固体発光素子ランプおよび照明器具 | |
JP2012204091A (ja) | 固体発光素子ランプ及び照明装置 | |
JPWO2012137964A1 (ja) | Led照明灯、並びにそれを有するled照明装置及びled照明システム | |
JP4975883B1 (ja) | 発光ダイオード用駆動回路及びled光源 | |
TWI433590B (zh) | 發光二極體照明裝置 | |
KR100918496B1 (ko) | Led 전구 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |