JP2012194936A - Abnormality diagnostic device for plant equipment - Google Patents
Abnormality diagnostic device for plant equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012194936A JP2012194936A JP2011060044A JP2011060044A JP2012194936A JP 2012194936 A JP2012194936 A JP 2012194936A JP 2011060044 A JP2011060044 A JP 2011060044A JP 2011060044 A JP2011060044 A JP 2011060044A JP 2012194936 A JP2012194936 A JP 2012194936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix
- database
- process data
- feature quantity
- feature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、発電プラント、水処理プラント、または、産業プラントなどで使用される機器の劣化や異常を診断するプラント機器の異常診断装置に関するものである。 The present invention relates to an abnormality diagnosis apparatus for plant equipment that diagnoses deterioration and abnormality of equipment used in a power plant, a water treatment plant, an industrial plant, or the like.
従来のプラント監視制御システムでは、プラントで使用される機器の状態をプロセスデータとして定周期で収集し、収集したプロセスデータの値が規定の範囲内にあるかどうかを監視することにより機器の異常を判断している(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional plant monitoring and control system, the status of equipment used in a plant is collected as process data at regular intervals, and equipment malfunction is monitored by monitoring whether the collected process data values are within a specified range. Judgment is made (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1の装置では、プラントで使用される機器の特性が、時間と共に徐々に変化するような劣化、またはプロセスデータが一時的に変動する異常など、プロセスデータが規定の範囲内にある場合は、劣化や異常として判別することができない問題点があった。
In the apparatus of
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、プロセスデータが規定の範囲内にあっても、その動作に非定常な動きが見られる場合には、劣化、異常として検出することができるプラント機器の異常診断装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and even if the process data is within a specified range, if an unsteady movement is observed in the operation, the deterioration or abnormality is present. It aims at providing the abnormality diagnosis apparatus of the plant apparatus which can be detected as.
この発明に係るプラント機器の異常診断装置は、プラントのプロセスデータを格納するデータベースと、データベースに格納された正常状態の1種類のプロセスデータから行列を作成し、この行列の特異値分解を行い、得られた複数個の左特異行列からそれらの平均に最も近い左特異行列を抽出し、この抽出された左特異行列をデータベースに格納する特異行列抽出手段と、抽出された左特異行列と正常状態のプロセスデータを使用してプロセス量の特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の最大値、最小値を正常状態の特徴量として抽出してデータベースに格納する特徴量抽出手段と、診断対象のプロセスデータをデータベースから読み出し、抽出された左特異行列を用いて、診断対象のプロセスデータの特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の各要素を診断対象の特徴量としてデータベースに格納する特徴量分析手段と正常状態の特徴量と診断対象の特徴量をデータベースから読み出して比較し、比較結果をデータベースに格納する比較手段と
を備えるものである。
The abnormality diagnosis device for plant equipment according to the present invention creates a matrix from a database that stores process data of a plant and one type of process data stored in the database, performs singular value decomposition of the matrix, The singular matrix extraction means for extracting the left singular matrix closest to the average from the obtained left singular matrices and storing the extracted left singular matrix in the database, the extracted left singular matrix and the normal state The feature amount extraction means for calculating a matrix representing the feature amount of the process amount using the process data, extracting the maximum value and the minimum value of the first row of the calculated matrix as the feature amount in the normal state and storing it in the database The process data to be diagnosed is read from the database, and a matrix representing the feature quantity of the process data to be diagnosed is calculated using the extracted left singular matrix The feature amount analyzing means for storing each element of the first row of the calculated matrix in the database as the feature amount of the diagnosis target, the feature amount of the normal state and the feature amount of the diagnosis target are read from the database and compared, and the comparison result is Comparing means for storing in a database.
また、この発明に係るプラント機器の異常診断装置は、プラントのプロセスデータを格納するデータベースと、データベースに格納された正常状態の複数種類のプロセスデータから行列を作成し、この行列の特異値分解を行い、得られた複数個の左特異行列からそれらの平均に最も近い左特異行列を抽出し、この抽出された左特異行列をデータベースに格納する特異行列抽出手段と、抽出された左特異行列と正常状態の複数種類のプロセスデータを使用してプロセス量の特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の最大値、最小値を正常状態の特徴量として抽出してデータベースに格納する特徴量抽出手段と、診断対象の複数種類のプロセスデータをデータベースから読み出し、抽出された左特異行列を用いて、診断対象の複数種類のプロセスデータの特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の各要素を診断対象の特徴量としてデータベースに格納する特徴量分析手段と、正常状態の特徴量および診断対象の特徴量をデータベースから読み出して比較し、比較結果をデータベースに格納する比較手段とを備えるものである。 Further, the abnormality diagnosis apparatus for plant equipment according to the present invention creates a matrix from a database storing plant process data and a plurality of types of process data stored in the normal state, and performs singular value decomposition of the matrix. A singular matrix extracting means for extracting a left singular matrix closest to the average of the obtained left singular matrices and storing the extracted left singular matrix in a database; and the extracted left singular matrix A matrix representing the feature quantity of the process amount is calculated using multiple types of process data in the normal state, and the maximum value and the minimum value of the first row of the calculated matrix are extracted as the feature quantity in the normal state and stored in the database. Feature quantity extraction means, and multiple types of process data to be diagnosed are read from the database, and multiple types of diagnostic targets are extracted using the extracted left singular matrix A feature amount analyzing means for calculating a matrix representing the feature amount of the process data, and storing each element of the first row of the calculated matrix in the database as a feature amount of the diagnosis target; a feature amount of the normal state; and a feature amount of the diagnosis target And comparing means for reading out the data from the database and comparing them, and storing the comparison result in the database.
この発明に係るプラント機器の異常診断装置は、プラントのプロセスデータを格納するデータベースと、データベースに格納された正常状態の1種類のプロセスデータから行列を作成し、この行列の特異値分解を行い、得られた複数個の左特異行列からそれらの平均に最も近い左特異行列を抽出し、この抽出された左特異行列をデータベースに格納する特異行列抽出手段と、抽出された左特異行列と正常状態のプロセスデータを使用してプロセス量の特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の最大値、最小値を正常状態の特徴量として抽出してデータベースに格納する特徴量抽出手段と、診断対象のプロセスデータをデータベースから読み出し、抽出された左特異行列を用いて、診断対象のプロセスデータの特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の各要素を診断対象の特徴量としてデータベースに格納する特徴量分析手段と正常状態の特徴量と診断対象の特徴量をデータベースから読み出して比較し、比較結果をデータベースに格納する比較手段と
を備えるものであるため、プロセスデータの単純な上下限チェックでは検出できない、時間と共に徐々に変化する劣化、一時的な値の変動などの異常を検出することができる。
The abnormality diagnosis device for plant equipment according to the present invention creates a matrix from a database that stores process data of a plant and one type of process data stored in the database, performs singular value decomposition of the matrix, The singular matrix extraction means for extracting the left singular matrix closest to the average from the obtained left singular matrices and storing the extracted left singular matrix in the database, the extracted left singular matrix and the normal state The feature amount extraction means for calculating a matrix representing the feature amount of the process amount using the process data, extracting the maximum value and the minimum value of the first row of the calculated matrix as the feature amount in the normal state and storing it in the database The process data to be diagnosed is read from the database, and a matrix representing the feature quantity of the process data to be diagnosed is calculated using the extracted left singular matrix The feature amount analyzing means for storing each element of the first row of the calculated matrix in the database as the feature amount of the diagnosis target, the feature amount of the normal state and the feature amount of the diagnosis target are read from the database and compared, and the comparison result is Comparing means stored in the database is provided, so that it is possible to detect abnormalities such as deterioration gradually changing with time and temporary value fluctuations that cannot be detected by simple upper and lower limit checks of process data.
また、この発明に係るプラント機器の異常診断装置は、プラントのプロセスデータを格納するデータベースと、データベースに格納された正常状態の複数種類のプロセスデータから行列を作成し、この行列の特異値分解を行い、得られた複数個の左特異行列からそれらの平均に最も近い左特異行列を抽出し、この抽出された左特異行列をデータベースに格納する特異行列抽出手段と、抽出された左特異行列と正常状態の複数種類のプロセスデータを使用してプロセス量の特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の最大値、最小値を正常状態の特徴量として抽出してデータベースに格納する特徴量抽出手段と、診断対象の複数種類のプロセスデータをデータベースから読み出し、抽出された左特異行列を用いて、診断対象の複数種類のプロセスデータの特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の各要素を診断対象の特徴量としてデータベースに格納する特徴量分析手段と、正常状態の特徴量および診断対象の特徴量をデータベースから読み出して比較し、比較結果をデータベースに格納する比較手段とを備えるものであるため、プラントを監視するオペレータの負荷を軽減するとともに、複数種類のプロセスデータ間の関係が変化した場合など、個別のプロセスデータの監視では検出が困難な特性変動の判別も可能となる。 Further, the abnormality diagnosis apparatus for plant equipment according to the present invention creates a matrix from a database storing plant process data and a plurality of types of process data stored in the normal state, and performs singular value decomposition of the matrix. A singular matrix extracting means for extracting a left singular matrix closest to the average of the obtained left singular matrices and storing the extracted left singular matrix in a database; and the extracted left singular matrix A matrix representing the feature quantity of the process amount is calculated using multiple types of process data in the normal state, and the maximum value and the minimum value of the first row of the calculated matrix are extracted as the feature quantity in the normal state and stored in the database. Feature quantity extraction means, and multiple types of process data to be diagnosed are read from the database, and multiple types of diagnostic targets are extracted using the extracted left singular matrix A feature amount analyzing means for calculating a matrix representing the feature amount of the process data, and storing each element of the first row of the calculated matrix in the database as a feature amount of the diagnosis target; a feature amount of the normal state; and a feature amount of the diagnosis target Compared with reading means from the database for comparison and storing the comparison result in the database, the load on the operator monitoring the plant is reduced and the relationship between multiple types of process data changes. It is also possible to determine characteristic fluctuations that are difficult to detect by monitoring individual process data.
実施の形態1.
実施の形態1は、プロセスデータの時系列データから行列を作成し、特異値分解を行い、特徴量を抽出することで、プラント機器の劣化や異常を検出する本発明のプラント機器の異常診断装置に関するものである。
以下、本願発明の実施の形態1について、図1から図6に基づいて説明する。図1はプラント機器の異常診断装置に係る全体システム構成図、図2はプラント機器の異常診断装置のシステム構成図、図3、5はデータベースの構造図、図4、6は機能説明図である。
In the first embodiment, an abnormality diagnosis apparatus for plant equipment according to the present invention that detects deterioration or abnormality of plant equipment by creating a matrix from time-series data of process data, performing singular value decomposition, and extracting feature quantities. It is about.
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an overall system configuration diagram relating to an abnormality diagnosis device for plant equipment, FIG. 2 is a system configuration diagram for an abnormality diagnosis device for plant equipment, FIGS. 3 and 5 are structural diagrams of databases, and FIGS. .
まず、本願発明の実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置のシステム構成について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1を含むプラントの制御、監視システムの全体構成を表したものである。
全体システムは、プロセスデータから特徴量を抽出してプラントの機器や装置の劣化やや異常の検出を行うプラント機器の異常診断装置1、プラントの状態を監視するためのプラント監視装置2、プラントを制御するためのコントローラ3、監視制御対象であるプラント5から構成されている。
プラント機器の異常診断装置1、プラント監視装置2およびコントローラ3は、制御ネットワーク4にて接続され、互いにデータの送受信を行うことができる。
First, a system configuration of the plant equipment abnormality diagnosis apparatus according to
FIG. 1 shows the overall configuration of a plant control and monitoring system including an
The overall system extracts feature quantities from the process data and controls the plant equipment
The plant equipment
コントローラ3は、プラントにある各種の機器や装置へ制御指令を送ったり、逆に、プラントの温度等のプロセスデータを収集したりする機能を持つ。プラント監視装置2は、コントローラ3が収集したプロセスデータを、制御ネットワーク4を介して収集し、プラント監視のために、プラントのプロセスデータをプラント監視装置2内に蓄積し、プラント監視装置2に備える液晶モニター等の表示装置に表示することができる。
プラント機器の異常診断装置1は、コントローラ3が収集したプロセスデータを、制御ネットワーク4を介して収集し、プラントのプロセスデータの履歴データとして、プラント機器の異常診断装置1内に格納するとともに、後述するようにプラントの機器や装置の劣化や異常の検出を行うための異常診断機能を有する。
The
The plant equipment
図2は、プラント機器の異常診断装置1の内部のシステム構成を示す図である。
プラント機器の異常診断装置1は、制御ネットワーク4を介してプロセスデータを収集するデータ収集手段11、データ収集手段11が収集したプロセスデータを格納するデータベースであるプロセス量データベース12および機能および動作は後で詳述する特異行列抽出手段13、特徴量抽出手段14,特徴量分析手段16、抽出・分析された特徴量を格納するデータベースである特徴量データベース15を備える。
さらに、プラント機器の異常診断装置1は、抽出・分析された特徴量を比較して異常の有無を検出する比較手段17、および抽出・分析された特徴量や比較結果を表示装置19に表示する表示手段18を備える。
FIG. 2 is a diagram illustrating an internal system configuration of the
The plant equipment
Further, the
次に、本発明の実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1の機能および動作について、図2のシステム構成および図3〜6のデータベースの構造図、機能説明図を用いて説明する。
データ収集手段11は、制御ネットワーク4を介して、コントローラ3がプラント5から収集したプロセスデータを定周期で収集し、この収集したプロセスデータを、プロセス量データベース12に格納する。
プロセス量データベース12の構造は、図3に示すとおりであり、収集されたプロセスデータが、収集した時刻とともに格納されている。
プロセス量データベース12に格納されたプロセスデータには、個別に名称が設定されており、図3の例では、ボイラー温度、蒸気発生量、バルブ開度等の名称が設定されている。
また、プロセス量データベース12には、プラント5から収集したプロセスデータ(入力データ)に加え、コントローラ3がプラント5に対して送信した制御指令である出力データも同様の形式で格納されている。
Next, functions and operations of the plant equipment
The data collection means 11 collects process data collected from the
The structure of the
In the process data stored in the
In addition to the process data (input data) collected from the
異常診断を行いたい機器に関するプロセスデータに対して、以下の処理を行う。
まず、プラント機器の異常診断装置1が、プラントの機器の正常状態を学習するため、プラント稼動後の一定期間、データ収集手段11により、データ収集を行う。データ収集手段11が収集したプロセスデータは、プロセス量データベース12に格納される。
正常状態の学習に十分なデータが格納された後、特異行列抽出手段13が、正常状態の学習を開始する。
The following processing is performed on the process data related to the device that you want to diagnose.
First, in order to learn the normal state of plant equipment, the plant equipment
After data sufficient for normal state learning is stored, the singular matrix extraction means 13 starts normal state learning.
異常診断対象のプロセスデータに対して、ある時刻tのときのプロセスデータをa(t)と表す。また、予めプロセス量データベース12には、時刻Rまでのプロセスデータが格納されているものとする。
特異行列抽出手段13は、プロセス量データベース12から、診断対象のプロセスデータのデータを読み出し、以下の行列を作成する。
尚、行列の行数N、列数Pは、時刻Rより小さい値で、プロセスデータ毎に行列が作成できる範囲で自由に設定する。
With respect to the process data to be diagnosed, the process data at a certain time t is represented as a (t). In addition, it is assumed that process data up to time R is stored in the
The singular matrix extraction means 13 reads the data of the process data to be diagnosed from the
Note that the number of rows N and the number of columns P of the matrix are values smaller than the time R, and are freely set within a range in which a matrix can be created for each process data.
例えば、t=1の場合は、図4に示すプロセスデータを使用して行列を作成する。 For example, when t = 1, a matrix is created using the process data shown in FIG.
このデータ行列A(t)を特異値分解することにより、3個の行列に分解する。 The data matrix A (t) is decomposed into three matrices by performing singular value decomposition.
行列S(t)は、対角項にのみ値を持つN行P列の行列であり、対角項には、特異値が値の大きい順に格納されている。U(t)は、N行N列の左特異行列、V(t)は、P行P列の右特異行列であり、それぞれ、直交行列である。
ここで、右上の添え字Tは、行列の転置を示す。
これは、行列 S(t)VT(t) を行列 U(t) により線形変換すると、行列 A(t)になることを示している。
行列S(t)は対角項にのみ要素を持つ行列で、値の大きい順に並んでいることから、行列S(t)VT(t)の第1行が、A(t)の特徴を最もよく表すこととなる。以下、第2行、第3行と下段に移るほど、それらの表す特徴は小さくなる。
The matrix S (t) is an N-row P-column matrix having values only in the diagonal terms, and singular values are stored in the diagonal terms in descending order. U (t) is a left singular matrix with N rows and N columns, and V (t) is a right singular matrix with P rows and P columns, each being an orthogonal matrix.
Here, the subscript T on the upper right indicates transposition of the matrix.
This indicates that the matrix A (t) is obtained by linearly transforming the matrix S (t) V T (t) with the matrix U (t).
Since the matrix S (t) is a matrix having elements only in the diagonal terms and arranged in descending order, the first row of the matrix S (t) V T (t) shows the characteristics of A (t). It will be the best representation. In the following, the features represented by the second row, the third row, and the lower row become smaller.
前述の行列A(t)の作成、および行列A(t)の特異値分解を、収集済みのデータの全領域に対して行う。本実施の形態1では、時刻t=1から時刻t=R−N−P+2まで変化させて、行列A(t)の作成、および、行列A(t)の特異値分解を行う。
The generation of the matrix A (t) and the singular value decomposition of the matrix A (t) are performed on the entire area of the collected data. In the first embodiment, the matrix A (t) is generated and the singular value decomposition of the matrix A (t) is performed by changing from time t = 1 to time t = R−N−
特異値分解により得られたR−N−P+2個の左特異行列U(t)の平均値を式(3)により算出する。
The average value of R−N−
ここで、UAVEは、R−N−P+2個の左特異行列U(t)の各要素の平均値を要素に持つ行列であり、以下、UAVEのi行j列目の要素をuaveijと記載する。同様に、U(t)のi行j列目の要素をuij(t)と記載する。
Here, U AVE is a matrix having the average value of each element of R−N−
次に、R−N−P+2個の左特異行列U(t)と平均値を各要素に持つUAVEとの距離を式(4)により算出する。
Next, a distance between R−N−
R−N−P+2個の左特異行列U(t)に対して、行列UAVEとの距離d(t)が算出されたら、最適な左特異行列を抽出するため、R−N−P+2個のd(t)の中で、d(t) の値が最小となる 時刻tを算出し、算出した時刻tに対応する左特異行列 U(t)を異常診断に使用するものとして抽出する。抽出したU(t)をUと記す。
When the distance d (t) to the matrix U AVE is calculated for the R−N−
尚、式(4)では、行列間の単純な距離を算出したが、データのばらつきを考慮したマハラノビス距離を使用するなど、他の距離測定方法を使用してもよい。 In Equation (4), a simple distance between the matrices is calculated, but other distance measurement methods such as using a Mahalanobis distance considering data variation may be used.
特異行列抽出手段13は、この抽出した左特異行列U(t)の情報は、行列Uとして、特徴量データベース15に格納する。
The singular matrix extraction means 13 stores the extracted information of the left singular matrix U (t) in the
次に、特徴量抽出手段14は、正常状態の特徴量の抽出を行う。特徴量抽出手段14は、特徴量データベース15に格納されている行列Uを用いて、行列S(t)VT(t)の値を算出する。これは、式(2)の左からUT(t)を掛けることにより、次のように算出できる。
Next, the feature
以下の説明では、簡略化のため、N行P列の行列W(t)を式(6)で定義する。 In the following description, for simplification, a matrix W (t) of N rows and P columns is defined by Expression (6).
式(5)、式(6)より、式(7)が得られる。 Expression (7) is obtained from Expression (5) and Expression (6).
行列 S(t)VT(t)の第1行が、A(t)の特徴を最もよく表すことから、A(t)の特徴量を監視するためには、S(t)VT(t)の第1行を監視すればよい。すなわち、行列W(t)の第1行を抽出して監視すればよい。 Since the first row of the matrix S (t) V T (t) best represents the feature of A (t), in order to monitor the feature quantity of A (t), S (t) V T ( What is necessary is just to monitor the 1st line of t). That is, the first row of the matrix W (t) may be extracted and monitored.
特徴量抽出手段14は、正常状態のデータである時刻1から時刻Rまでのプロセスデータを使用して、正常状態の特徴量を抽出する。これは以下の手順により行う。
The feature
前述の行列A(t)の作成を、収集済みのデータの全領域に対して行う。本実施の形態1では、時刻t=1から時刻t=R−N−P+2まで変化させて、行列A(t)の作成を行う。作成した各時刻の行列A(t)に対して、式(7)により、特徴量を示す行列W(t)を算出する。時刻t=1から時刻t=R−N−P+2まで、R−N−P+2個の行列W(t)が得られるので、得られたR−N−P+2個の行列W(t)の第1行目のP個の要素すべて、すなわち、(R−N−P+2)×P個の要素の中から、最大値と最小値とを抽出する。
特徴量抽出手段14は、抽出した正常状態の特徴量として最大値、最小値を、特徴量データベース15に格納する。以降、抽出された最大値をWmax、最小値をWminと記す。
The above-described matrix A (t) is created for all areas of collected data. In the first embodiment, the matrix A (t) is created by changing from time t = 1 to time t = R−N−
The feature
次に、異常診断のために行う診断対象のプロセスデータの分析にについて、説明する。
特徴量分析手段16は、分析対象のプロセスデータをプロセス量データベース12より読み出す。次に、時刻R+1より順に、式(1)により、A(t)を算出し、その後、左特異行列Uを用いて、式(7)により、特徴量を示す行列W(t)を算出する。
特徴量分析手段16は、算出したW(t)の第1行目の各要素を時刻tにおける診断対象の特徴量として、特徴量データベース15に、その時刻とともに格納する。
Next, analysis of process data to be diagnosed for abnormality diagnosis will be described.
The feature
The feature quantity analyzing means 16 stores each element of the calculated first row of W (t) in the
特徴量データベース15内に格納されている診断対象の特徴量のデータの構造は、図5のデータベースの構造図に示すとおりである。W(t)の第1行目の数値が、時刻とともにマトリクス状に格納されている。
尚、Wxyは、行列W(t)のx行y列の要素を示す。また、図5では、特徴量データベース15に格納している行列U、正常状態の特徴量である最大値Wmax、最小値Wminの記載は省略している。
The structure of the feature quantity data to be diagnosed stored in the
Wxy represents an element of x rows and y columns of the matrix W (t). In FIG. 5, the description of the matrix U stored in the
比較手段17は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値Wmax、Wminを読み出した後、特徴量データベース15を常時監視し、新たに診断対象の特徴量が格納されると、格納された診断対象の特徴量を読み出し、最大値Wmax、Wminと比較し、診断対象の特徴量が基準値の範囲内にあるかどうかを監視し、この比較結果を、特徴量データベース15に格納する。
The
表示手段18は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値Wmax、Wminおよび診断対象の特徴量、さらに比較手段17が実施した比較結果を読み出し、これらを表示装置19に表示する。
表示手段18は、特徴量データベース15に新たに診断対象の特徴量が格納されると、格納された診断対象の特徴量を読み出し、これを表示装置19に表示して、表示データを更新する。
また、表示手段18は、比較手段17が実施した比較の結果、異常の可能性がある場合は、オペレータに知らせるために、表示装置19上への警報表示、警報音の発生あるいは音声告知を行うことができる。
The display means 18 reads the maximum values Wmax and Wmin, which are the feature quantities in the normal state, and the feature quantity to be diagnosed from the
When a feature quantity to be diagnosed is newly stored in the
Further, the display means 18 displays an alarm on the
表示装置19上の表示は、診断対象の特徴量の値をそのまま表示したり、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、すなわち最大値Wmaxより大きい場合や最小値Wminより小さい場合に警報として表示することができる。あるいは、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、グラフの色を変えて表示することができる。
The display on the
図6の機能説明図は、Wmaxが3.1付近、Wminが0.9付近にあり、時刻R+21のときのW12が、Wmaxより大きな値となり、異常の兆候を示している場合のグラフ表示の例である。 The function explanatory diagram of FIG. 6 is a graph display when Wmax is near 3.1, Wmin is near 0.9, and W12 at time R + 21 is larger than Wmax, indicating an abnormality sign. It is an example.
異常として検出する基準値は、正常状態の特徴量である最大値Wmax、最小値Wminの値をそのまま使ってもよいし、あるいは、最大値Wmax、最小値Wminの値に係数を掛けて使用してもよい。
また、正常状態の行列W(t)の第1行目の要素の最大値、最小値ではなく、正常状態の行列W(t)の第1行目の要素の統計的な標準偏差、平均を算出し、この標準偏差に係数を掛けたものを基準値として使用し、診断対象の特徴量と平均値との差をこの基準値と比較することもできる。
As the reference value to be detected as abnormal, the maximum value Wmax and the minimum value Wmin, which are normal state feature amounts, may be used as they are, or the maximum value Wmax and the minimum value Wmin are multiplied by a coefficient. May be.
Also, instead of the maximum and minimum values of the first row elements of the normal state matrix W (t), the statistical standard deviation and average of the first row elements of the normal state matrix W (t) are calculated. It is also possible to calculate and use the standard deviation multiplied by a coefficient as a reference value, and to compare the difference between the feature value of the diagnosis target and the average value with this reference value.
異常診断の対象となる他の種類のプロセスデータに対しても、以上説明した一連の同様の処理を行って、診断対象となるプロセスデータに対して異常診断を行う。 A series of similar processes described above are performed on other types of process data to be subjected to abnormality diagnosis, and abnormality diagnosis is performed on the process data to be diagnosed.
実施の形態1では、ベータベースとしてプロセス量データベース12と特徴量データベース15を別々に設ける構成としたが、まとめて1つのデータベースとしてもよい。
また、データ収集手段11、特異行列抽出手段13、特徴量抽出手段14、特徴量分析手段16、比較手段17および表示手段18をそれぞれ別の手段として設けているが、一部をまとめた手段としても、全体をまとめて例えば、診断手段としてもよい。
さらにプラント機器の異常診断装置1の中にデータ収集手段11を設けたがこの、データ収集手段11を設けずに、プラント監視装置2が異常診断に必要なプロセスデータをプロセス量データベース12に格納する構成としてもよい。
In the first embodiment, the
Further, the data collection means 11, the singular matrix extraction means 13, the feature quantity extraction means 14, the feature quantity analysis means 16, the comparison means 17 and the display means 18 are provided as separate means. Alternatively, the whole may be used as, for example, diagnostic means.
Further, the data collection means 11 is provided in the
以上説明したように、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1では、時系列のプロセスデータを行列に展開し、特異値分解を行い、正常状態のときの最適な左特異行列および正常状態の特徴量を抽出し、診断対象のプロセスデータを分析して診断対象の特徴量を抽出して、劣化や異常の診断を行う。したがって、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1では、プロセスデータの単純な上下限チェックでは検出できないような、例えば、時間と共に徐々に変化するような劣化、一時的なプロセスデータの変動、さらに一時的なノイズなども検出することができる効果がある。
As described above, in the plant equipment
また、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1の診断方法は、プラントで使用される各種機器の特性や制御方式に依存しないため、各種機器の特性や制御方式をモデル化して診断処理を個別に構築する必要がなく、どのような機器、制御方式に対しても同一の方式を適用できる利点がある。
Further, the diagnosis method of the plant equipment
実施の形態2.
実施の形態2は、実施の形態1のプラント機器の異常診断装置1に対して、特徴量抽出手段14が正常状態の行列W(t)の各要素から最大値、最小値を抽出する際、および特徴量分析手段16が診断対象行列W(t)から特徴量を抽出する際に、行列W(t)の第1行から指定されたn(nは2以上の整数)行数までの複数行を対象として、異常診断を行うプラント機器の異常診断装置に関するものである。
In the second embodiment, when the feature
実施の形態2に係るプラント機器の異常診断装置は、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1とシステム構成および各構成手段、装置の機能および動作は基本的には同様である。
したがって、本願発明の実施の形態2について、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1と異なる部分を中心に、図7のデータベースの構造図および図8の機能説明図を用いて説明する。
尚、以下の説明では、行列W(t)の第2行までを監視対象とする場合を例として説明する。
The abnormality diagnosis apparatus for plant equipment according to the second embodiment is basically the same as the
Accordingly, the second embodiment of the present invention will be described with reference to the structure diagram of the database in FIG. 7 and the function explanatory diagram in FIG. 8, focusing on the differences from the plant equipment
In the following description, an example in which up to the second row of the matrix W (t) is the monitoring target will be described.
特異行列抽出手段13の機能および動作は、実施の形態1と同様であるため、特徴量抽出手段14の機能および動作について説明する。
特徴量抽出手段14は、正常状態の行列W(t)の第1行目および第2行目の各P個の要素すべての最大値、最小値を、行列W(t)の行毎に正常状態の特徴量として抽出する。すなわち、第2行までを対象とする場合には、第1行の要素に対して抽出した結果を最大値はW1max、最小値はW1minとし、これらを正常状態の特徴量として特徴量データベース15に格納する。同様に、第2行の要素に対して抽出した結果を最大値はW2max、最小値はW2minとし、これらを正常状態の特徴量として特徴量データベース15に格納する。
Since the function and operation of the singular
The feature
次に、特徴量分析手段16の機能および動作について説明する。
特徴量分析手段16は、診断対象のプロセスデータをプロセス量データベース12より読み出し、時刻R+1より順に、式(1)により診断対象のプロセスデータについて、A(t)を算出する。そして、左特異行列Uを用いて、式(7)によりW(t)を算出する。算出したW(t)の第1行目、および第2行目の各要素を時刻tにおける診断対象の特徴量として、特徴量データベース15に、その時刻とともに格納する。
特徴量データベース15内に格納された診断対象の特徴量の構造は、図7に示すとおりである。W(t)の第1行、第2行の数値が、時刻とともに、マトリクス状に格納されている。
尚、Wxyは、行列W(t)のx行y列の要素を示す。また、図7では、特徴量データベース15に格納している行列U、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minの記載は省略している。
Next, the function and operation of the feature
The feature
The structure of the feature quantity of the diagnosis target stored in the
Wxy represents an element of x rows and y columns of the matrix W (t). In FIG. 7, the description of the matrix U stored in the
比較手段17は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minを読み出した後、特徴量データベース15を常時監視し、新たに診断対象の特徴量が格納されると、格納された診断対象の特徴量を読み出し、最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minと比較し、診断対象の特徴量が基準値の範囲内にあるかどうかを監視し、この比較結果を、特徴量データベース15に格納する。
The
表示手段18は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minおよび診断対象の特徴量、さらに比較手段17が実施した比較結果を読み出し、これらを表示装置19に表示する。
表示手段18は、特徴量データベース15に新たに診断対象の特徴量が格納されると、格納された診断対象の特徴量を読み出し、これを表示装置19に表示して、表示データを更新する。
また、表示手段18は、比較手段17が実施した比較の結果、異常の可能性がある場合は、オペレータに知らせるために、表示装置19上への警報表示、警報音の発生あるいは音声告知を行うことができる。
The display means 18 reads the maximum values W1max, W2max, the minimum values W1min, W2min, which are the feature quantities in the normal state, and the feature quantities of the diagnosis target from the
When a feature quantity to be diagnosed is newly stored in the
Further, the display means 18 displays an alarm on the
表示装置19上の表示は、診断対象の特徴量の値をそのまま表示したり、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、すなわち最大値W1max、W2maxより大きい場合や最小値W1min、W2minより小さい場合に警報として表示することができる。あるいは、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、グラフの色を変えて表示することができる。
The display on the
図8の機能説明図は、W1maxが3.1付近、W1minが0.9付近にあり、W2maxが2.5付近、W2minが0.3付近にあり、時刻R+21のときのW12が、W1maxより大きな値となり、同様に、時刻R+21のときのW22がW2maxより大きな値となり、異常の兆候を示している場合のグラフ表示の例である。 The function explanatory diagram of FIG. 8 shows that W1max is near 3.1, W1min is near 0.9, W2max is near 2.5, W2min is near 0.3, and W12 at time R + 21 is greater than W1max. Similarly, it is an example of a graph display when W22 at time R + 21 is larger than W2max and indicates an abnormality sign.
異常として検出する基準値は、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minの値をそのまま使ってもよいし、あるいは、最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minの値に係数を掛けて使用してもよい。
また、正常状態の行列W(t)の第1行目、第2行目の要素の最大値、最小値ではなく、正常状態の行列W(t)の第1行目、第2行目の各要素の統計的な標準偏差、平均を算出し、この標準偏差に係数を掛けたものを基準値として使用し、診断対象の特徴量と平均値との差をこの基準値と比較することもできる。
As the reference value to be detected as abnormal, the maximum values W1max, W2max, the minimum values W1min, W2min, which are the feature amounts in the normal state, may be used as they are, or the maximum values W1max, W2max, the minimum values W1min, W2min are used. The value may be multiplied by a coefficient.
Also, instead of the maximum and minimum values of the elements in the first and second rows of the normal state matrix W (t), the first and second rows of the normal state matrix W (t) It is also possible to calculate the statistical standard deviation and average of each element, use the standard deviation multiplied by a coefficient as the reference value, and compare the difference between the feature value of the diagnosis target and the average value with this reference value. it can.
異常診断の対象となる他の種類のプロセスデータに対しても、以上説明した一連の同様の処理を行って、診断対象となるプロセスデータに対して異常診断を行う。 A series of similar processes described above are performed on other types of process data to be subjected to abnormality diagnosis, and abnormality diagnosis is performed on the process data to be diagnosed.
実施の形態1では、行列W(t)の各要素の内、最もよく特徴を表す第1行のみを監視対象としたが、本実施の形態2に係るプラント機器の異常診断装置は、特徴量抽出手段14、特徴量分析手段16および比較手段17等の各構成手段が正常状態および診断対象の特徴量を示す行列W(t)の第1行から複数行の要素を扱える構成とし、行列W(t)の第1行から複数行の要素を監視対象として、劣化および異常の診断を行うことができる。
In the first embodiment, among the elements of the matrix W (t), only the first row that best represents the feature is the monitoring target. However, the abnormality diagnosis device for plant equipment according to the second embodiment uses the feature quantity. The constituent means such as the extracting
以上説明したように、本実施の形態2では、実施の形態1におけると同様に、プロセスデータの単純な上下限チェックでは検出できないような、例えば、時間と共に徐々に変化するような劣化、および一時的なプロセスデータの変動、さらに一時的なノイズなども検出することができる効果に加えて、よりきめ細かな診断を行うことできる効果がある。 As described above, in the second embodiment, as in the first embodiment, the process data cannot be detected by a simple upper / lower limit check, for example, deterioration that changes gradually with time, and temporary In addition to the effect of detecting typical process data fluctuations and temporary noise, there is an effect of making a more detailed diagnosis.
実施の形態3.
実施の形態1のプラント機器の異常診断装置1は、1種類のプロセスデータを監視対象としていたが、本実施の形態3では、複数種類のプロセスデータをまとめて監視対象として分析可能とするプラント機器の異常診断装置に関するものである。
Although the
実施の形態3に係るプラント機器の異常診断装置は、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1とシステム構成および各構成手段、装置の機能および動作は基本的には同様である。
したがって、本願発明の実施の形態3について、実施の形態1に係るプラント機器の異常診断装置1と異なる部分を中心に、図9の機能説明図を用いて説明する。
尚、以下の説明では、P種類のプロセスデータをまとめて分析する場合を例として説明する。
The abnormality diagnosis device for plant equipment according to the third embodiment is basically the same as the
Therefore, the third embodiment of the present invention will be described with reference to the functional explanatory diagram of FIG. 9, focusing on the differences from the plant equipment
In the following description, a case where P types of process data are collectively analyzed will be described as an example.
まず、プロセス量データベース12に格納されているP種類のプロセスデータについて説明する。
第1番目のプロセスデータの時系列データは、a1(1)、a1(2)、・・・、a1(R)、第2番目のプロセスデータの時系列データは、a2(1)、a2(2)、・・・、a2(R)、・・・、第P番目のプロセスデータの時系列データは、ap(1)、ap(2)、・・・、ap(R)として時系列データは表現される。
予めプロセス量データベース12には、データ収集手段11により、時刻Rまでのプロセスデータが格納されている。
First, P types of process data stored in the
The time series data of the first process data is a1 (1), a1 (2),..., A1 (R), and the time series data of the second process data is a2 (1), a2 ( 2),..., A2 (R),..., Time-series data of the Pth process data is time-series data as ap (1), ap (2),. Is expressed.
Process data up to time R is stored in advance in the
特異行列抽出手段13の機能および動作について説明する。
特異行列抽出手段13は、プロセス量データベース12から、診断対象のP種類のプロセスデータのデータを読み出し、以下の行列を作成する。
The function and operation of the singular matrix extraction means 13 will be described.
The singular matrix extraction means 13 reads data of P types of process data to be diagnosed from the
例えば、t=1の場合、特異行列抽出手段13は、図9の機能説明図に示すP種類のプロセスデータを使用して行列を作成する。なお、図9では、P種類のプロセスデータの内、第1、第2、第P番目のプロセスデータのみを示し、その他のプロセスデータは記載を省略している。 For example, when t = 1, the singular matrix extraction means 13 creates a matrix using P types of process data shown in the function explanatory diagram of FIG. In FIG. 9, only the first, second, and Pth process data among the P types of process data are shown, and the other process data are not shown.
特異行列抽出手段13は、作成した行列A(t)を特異値分解し、実施の形態1と同様の処理を行い、左特異行列U(t)を抽出する。
The singular matrix extraction means 13 performs singular value decomposition on the created matrix A (t), performs the same processing as in
その後、実施の形態1と同様に、収集済みのデータの全領域に対するU(t)の算出、UAVE 、d(t)の算出を行い、最後に、行列Uを算出し、特徴量データベース15に格納する。
Thereafter, as in the first embodiment, U (t) is calculated for all areas of the collected data, U AVE , d (t) is calculated, and finally, a matrix U is calculated, and the
特徴量抽出手段14は、特徴量データベース15に格納されている行列Uを用いて、正常状態のデータである時刻1から時刻Rまでの複数種類のプロセスデータを使用して、正常状態の特徴量を抽出する。すなわち、特徴量抽出手段14は、行列W(t)の第1行目の要素すべての中から、最大値Wmax、最小値Wminを抽出し、正常状態の特徴量として特徴量データベース15に格納する。
The feature
特徴量分析手段16は、診断対象の複数種類のプロセスデータをプロセス量データベース12より読み出し、A(t)を算出し、その後、左特異行列Uを用いて、式(7)により、特徴量を示す行列W(t)を算出する。
特徴量分析手段16は、算出したW(t)の第1行目の各要素を時刻tにおける診断対象の特徴量として、特徴量データベース15に、その時刻とともに格納する。
The feature
The feature quantity analyzing means 16 stores each element of the calculated first row of W (t) in the
比較手段17は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値Wmax、Wminを読み出した後、特徴量データベース15を常時監視し、新たに診断対象の特徴量が格納されると、格納された診断対象の特徴量を読み出し、最大値Wmax、Wminと比較し、診断対象の特徴量が基準値の範囲内にあるかどうかを監視し、この比較結果を、特徴量データベース15に格納する。
The
表示手段18は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値Wmax、Wminおよび診断対象の特徴量、さらに比較手段17が実施した比較結果を読み出し、これらを表示装置19に表示する。
表示手段18は、特徴量データベース15に新たに診断対象の特徴量が格納されると、格納された診断対象の特徴量を読み出し、これを表示装置19に表示して、表示データを更新する。
また、表示手段18は、比較手段17が実施した比較の結果、異常の可能性がある場合は、オペレータに知らせるために、表示装置19上への警報表示、警報音の発生あるいは音声告知を行うことができる。
The display means 18 reads the maximum values Wmax and Wmin, which are the feature quantities in the normal state, and the feature quantity to be diagnosed from the
When a feature quantity to be diagnosed is newly stored in the
Further, the display means 18 displays an alarm on the
表示装置19上の表示は、診断対象の特徴量の値をそのまま表示したり、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、すなわち最大値Wmaxより大きい場合や最小値Wminより小さい場合に警報として表示することができる。あるいは、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、グラフの色を変えて表示することができる。
The display on the
異常として検出する基準値は、正常状態の特徴量である最大値Wmax、最小値Wminの値をそのまま使ってもよいし、あるいは、最大値Wmax、最小値Wminの値に係数を掛けて使用してもよい。
また、正常状態の行列W(t)の第1行目の要素の最大値、最小値ではなく、正常状態の行列W(t)の第1行目の要素の統計的な標準偏差、平均を算出し、この標準偏差に係数を掛けたものを基準値として使用し、診断対象の特徴量と平均値との差をこの基準値と比較することもできる。
As the reference value to be detected as abnormal, the maximum value Wmax and the minimum value Wmin, which are normal state feature amounts, may be used as they are, or the maximum value Wmax and the minimum value Wmin are multiplied by a coefficient. May be.
Also, instead of the maximum and minimum values of the first row elements of the normal state matrix W (t), the statistical standard deviation and average of the first row elements of the normal state matrix W (t) are calculated. It is also possible to calculate and use the standard deviation multiplied by a coefficient as a reference value, and to compare the difference between the feature value of the diagnosis target and the average value with this reference value.
実施の形態1では、1種類のプロセスデータの時系列データを監視および分析対象としたが、本実施の形態3では、特異行列抽出手段13、特徴量抽出手段14および特徴量分析手段16において、行列A(t)を作成する際に、複数種類のプロセスデータの時系列データを用いるようにしている。 In the first embodiment, the time series data of one type of process data is monitored and analyzed. In the third embodiment, the singular matrix extraction means 13, the feature quantity extraction means 14, and the feature quantity analysis means 16 When creating the matrix A (t), time series data of a plurality of types of process data is used.
以上説明したように、本実施の形態3に係るプラント機器の異常診断装置では、オペレータは複数種類のプロセスデータを監視する代わりに、特徴量のみを監視すればよいため、プラントを監視するオペレータの負荷を軽減できる効果がある。また、複数種類のプロセスデータの時系列データ間の関係を分析できるため、複数種類のプロセスデータ間の関係が変化した場合など、個別のプロセスデータの監視では検出が困難な特性変動の判別も可能となる効果がある。 As described above, in the plant equipment abnormality diagnosis apparatus according to the third embodiment, the operator only needs to monitor the feature amount instead of monitoring a plurality of types of process data. There is an effect that can reduce the load. In addition, because the relationship between time series data of multiple types of process data can be analyzed, it is possible to identify characteristic variations that are difficult to detect by monitoring individual process data, such as when the relationship between multiple types of process data changes. There is an effect.
実施の形態4.
実施の形態4は、実施の形態3のプラント機器の異常診断装置に対して、特徴量抽出手段14が、行列W(t)の各要素から最大値、最小値を抽出する際、行列W(t)の第1行から指定されたn(nは2以上の整数)行数まで、複数行を対象として行うプラント機器の異常診断装置に関するものである。
In the fourth embodiment, when the feature
実施の形態4に係るプラント機器の異常診断装置は、実施の形態3に係るプラント機器の異常診断装置とシステム構成および各構成手段、装置の機能および動作は基本的には同様である。
したがって、本願発明の実施の形態4について、実施の形態3に係るプラント機器の異常診断装置1と異なる部分を中心に、実施の形態2の説明で参照した図8および図10の機能説明図を用いて説明する。
尚、以下の説明では、行列W(t)の第2行までを対象とする場合を例として説明する。
The abnormality diagnosis device for plant equipment according to the fourth embodiment is basically the same as the abnormality diagnosis device for plant equipment according to the third embodiment, the system configuration, each component, and the function and operation of the device.
Therefore, with respect to the fourth embodiment of the present invention, the functional explanatory diagrams of FIGS. 8 and 10 referred to in the description of the second embodiment, with a focus on differences from the plant equipment
In the following description, a case where the target is up to the second row of the matrix W (t) will be described as an example.
特異行列抽出手段13の機能および動作は、実施の形態3と同様であるため、特徴量抽出手段14の機能および動作について説明する。
特徴量抽出手段14は、正常状態の行列W(t)の第1行目および第2行目の各P個の要素すべての最大値、最小値を、行列W(t)の行毎に抽出する。すなわち、第2行までを対象とする場合には、第1行の要素に対して抽出した結果を最大値はW1max、最小値はW1minとし、これらを正常状態の特徴量として特徴量データベース15に格納する。同様に、第2行の要素に対して抽出した結果を最大値はW2max、最小値はW2minとし、これらを正常状態の特徴量として特徴量データベース15に格納する。
Since the function and operation of the singular
The feature
次に、特徴量分析手段16の機能および動作について説明する。
特徴量分析手段16は、診断対象の複数種類のプロセスデータをプロセス量データベース12より読み出し、A(t)を算出する。そして、左特異行列Uを用いて、W(t)を算出して、このW(t)の第1行目、および第2行目の各要素を時刻tにおける診断対象の特徴量として、特徴量データベース15に、その時刻とともに格納する。
Next, the function and operation of the feature
The feature quantity analysis means 16 reads a plurality of types of process data to be diagnosed from the
比較手段17は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minを読み出した後、特徴量データベース15を常時監視し、格納された診断対象の特徴量を読み出し、最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minと比較し、診断対象の特徴量が基準値の範囲内にあるかどうかを監視し、この比較結果を、特徴量データベース15に格納する。
The
表示手段18は、特徴量データベース15より、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minおよび診断対象の特徴量、さらに比較手段17が実施した比較結果を読み出し、これらを表示装置19に表示する。
また、表示手段18は、比較手段17が実施した比較の結果、異常の可能性がある場合は、オペレータに知らせるために、表示装置19上への警報表示、警報音の発生あるいは音声告知を行うことができる。
The display means 18 reads the maximum values W1max, W2max, the minimum values W1min, W2min, which are the feature quantities in the normal state, and the feature quantities of the diagnosis target from the
Further, the display means 18 displays an alarm on the
表示装置19上の表示は、診断対象の特徴量の値をそのまま表示したり、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、すなわち最大値W1max、W2maxより大きい場合や最小値W1min、W2minより小さい場合に警報として表示することができる。あるいは、診断対象の特徴量が基準値を外れる場合、グラフの色を変えて表示することができる。
The display on the
表示装置19上の表示は、実施の形態2で示した図8のようにグラフ表示してもよいし、図10の機能説明図に示すように、グラフの横軸に時間をとり、行列W(t)の要素毎の時間的変化をグラフ表示してもよい。
The display on the
異常として検出する基準値は、正常状態の特徴量である最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minの値をそのまま使ってもよいし、あるいは、最大値W1max、W2max、最小値W1min、W2minの値に係数を掛けて使用してもよい。
また、正常状態の行列W(t)の第1行目、第2行目の要素の最大値、最小値ではなく、正常状態の行列W(t)の第1行目、第2行目の各要素の統計的な標準偏差、平均を算出し、この標準偏差に係数を掛けたものを基準値として使用し、診断対象の特徴量と平均値との差をこの基準値と比較することもできる。
As the reference value to be detected as abnormal, the maximum values W1max, W2max, the minimum values W1min, W2min, which are the feature amounts in the normal state, may be used as they are, or the maximum values W1max, W2max, the minimum values W1min, W2min are used. The value may be multiplied by a coefficient.
Also, instead of the maximum and minimum values of the elements in the first and second rows of the normal state matrix W (t), the first and second rows of the normal state matrix W (t) It is also possible to calculate the statistical standard deviation and average of each element, use the standard deviation multiplied by a coefficient as the reference value, and compare the difference between the feature value of the diagnosis target and the average value with this reference value. it can.
実施の形態3では、行列W(t)の各要素の内、最もよく特徴を表す第1行のみを監視対象としたが、本実施の形態4に係るプラント機器の異常診断装置は、特徴量抽出手段14、特徴量分析手段16および比較手段17等の各構成手段が正常状態および診断対象の特徴量を示す行列W(t)の第1行からn(nは2以上の整数)行までの複数行の要素を扱える構成とし、行列W(t)の第1行から複数行の要素を対象として、劣化および異常の診断を行うことができる。 In the third embodiment, among the elements of the matrix W (t), only the first row that best represents the feature is the monitoring target. However, the abnormality diagnosis device for plant equipment according to the fourth embodiment uses the feature quantity. From the first row to n (n is an integer equal to or greater than 2) of the matrix W (t) in which the constituent means such as the extraction means 14, the feature quantity analysis means 16 and the comparison means 17 indicate the normal state and the feature quantity to be diagnosed. It is possible to perform the diagnosis of deterioration and abnormality for the elements of the plurality of rows from the first row of the matrix W (t).
以上説明したように、本実施の形態4では、実施の形態3における効果に加えて、よりきめ細かな診断を行うことできる効果がある。 As described above, in the fourth embodiment, in addition to the effects in the third embodiment, there is an effect that a finer diagnosis can be performed.
実施の形態5.
実施の形態5は、実施の形態1のプラント機器の異常診断装置1に対して、式(1)にて作成する行列の最適な大きさを自動で決定することを可能としたものである。
本願発明の実施の形態5について、図11のシステム構成図と図12のフローチャート図に基づいて、プラント機器の異常診断装置21ついて説明する。
図11において、図1と同一あるいは相当部分には、同一符号を付している。
In the fifth embodiment, the plant apparatus
The fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the system configuration diagram of FIG. 11 and the flowchart of FIG.
In FIG. 11, the same or corresponding parts as those in FIG.
プラント機器の異常診断装置21のシステム構成は、実施の形態1のプラント機器の異常診断装置1に対して、さらに最適行列選択手段22を追加した構成となっている。
The system configuration of the plant equipment
最適行列選択手段22の機能および動作について、図12のフローチャートに基づいて説明する。 The function and operation of the optimum matrix selection means 22 will be described based on the flowchart of FIG.
行列の最適な大きさを自動で決定するために、最適行列選択手段22は、ステップS1より処理を開始すると、ステップS2にて、行列の列数を示す変数pに初期値である2を設定する。これは、最適な行列の大きさの列数の下限値に相当するものである。同様に、ステップS3にて、行列の行数の示す変数nに初期値である2を設定する。これは、最適な行列の大きさの行数の下限値に相当するものである。
In order to automatically determine the optimum size of the matrix, the optimum matrix selection means 22 starts processing from step S1, and sets the
次に、式(1)にて表される行列に相当する行列の作成を行う。なお、実施の形態1、実施の形態2では、行列の大きさを行数N、列数Pと固定していたため、作成する行列をA(t)と表現したが、本実施の形態5では、行列の大きさを変更しながら判断するため、行列の大きさを示すn、pも同時に使用し、A(n,p,t)と表現する。
Next, a matrix corresponding to the matrix represented by Expression (1) is created. In
ステップS4にて、設定された行数n、列数pに対して、式(9)の行列の作成可否を判断する。プロセスデータは、実施の形態1、実施の形態2と同様に、時刻Rまで格納されている場合は、n+p−1の値が、Rよりも大きい場合は、式(9)の作成不可と判断し、ステップS20に進む。ただし、Rは5以上とする。
ステップS20では、列数pを1だけカウントアップし、ステップS3に戻る。また、ステップS4にて、式(9)の作成可と判断した場合は、ステップS5に進み、時刻であるtに初期値1を設定する。
In step S4, it is determined whether or not the matrix of Expression (9) can be created for the set number of rows n and number of columns p. As in the first and second embodiments, when the process data is stored until time R, if the value of n + p−1 is larger than R, it is determined that the expression (9) cannot be created. Then, the process proceeds to step S20. However, R is 5 or more.
In step S20, the column number p is incremented by 1, and the process returns to step S3. If it is determined in step S4 that the expression (9) can be created, the process proceeds to step S5, and the
ステップS6にて、式(9)に従い、行列A(n,p,t)を作成する。ステップS7にて、作成した行列A(n,p,t)を特異値分解する。 In step S6, a matrix A (n, p, t) is created according to equation (9). In step S7, the created matrix A (n, p, t) is subjected to singular value decomposition.
尚、実施の形態1、実施の形態2で、A(t)と記載していたものを、本実施の形態5では、A(n,p,t)と記載しているのと同様に、実施の形態1、実施の形態2で、U(t)、S(t)、VT(t)と記載していたものを、本実施の形態では、U(n,p,t)、S(n,p,t)、VT(n,p,t)と記載している。 In addition, what is described as A (t) in the first and second embodiments is similar to that described as A (n, p, t) in the fifth embodiment. What is described as U (t), S (t), and V T (t) in the first and second embodiments is referred to as U (n, p, t), S in this embodiment. (N, p, t) and V T (n, p, t).
ステップS8では、tが上限に到達したかのチェックを行う。プロセスデータが時刻Rまで格納されているため、tの上限は、R−n−p+2となる。上限に達していなければ、ステップS21に進む。ステップS21でtを1だけカウントアップし、ステップS6に戻り、カウントアップされた時刻tに対して、A(n,p,t)の作成し、U(n,p,t)の抽出を行う。上限に達していれば、ステップS9に進む。
In step S8, it is checked whether t has reached the upper limit. Since the process data is stored until time R, the upper limit of t is R−n−
ステップS9では、設定されたn,pに対して、tを変化させて算出したR−n−p+2個のU(n,p,t)のばらつきを算出する。具体的には、以下の手順で行う。 In step S9, the variation of R−n−p + 2 U (n, p, t) calculated by changing t with respect to the set n and p is calculated. Specifically, the following procedure is used.
まず、U(n,p,t)の各要素の平均値を算出する。各要素の平均値を並べた行列をUAVE(n,p)と記載する。 First, an average value of each element of U (n, p, t) is calculated. A matrix in which the average values of the elements are arranged is described as U AVE (n, p).
U(n,p,t)のi行j列をu(n,p,t)ij、UAVE(n,p)のi行j列をuave(n,p)ijと記載し、各要素のばらつきを示す分散を式(12)により算出する。 The i row and j column of U (n, p, t) are described as u (n, p, t) ij , the i row and j column of U AVE (n, p) are described as uave (n, p) ij, and each element The variance indicating the variation of is calculated by the equation (12).
算出した各要素の分散uvar(n,p)ijの平均を算出し、これを設定されたn,pに対する行列U(n,p,t)の分散と定義し、var(n,p)と記載する。 The average of the calculated variance uvar (n, p) ij of each element is calculated, and this is defined as the variance of the matrix U (n, p, t) with respect to the set n, p, and var (n, p) and Describe.
次に、ステップS10に進み、nが上限に到達したかのチェックを行う。プロセスデータが時刻Rまで格納されているため、nの上限は、R/2となる。上限に達していなければ、ステップS22に進む。ステップS23でnを1だけカウントアップし、ステップS4に戻り、カウントアップされた行数nに対して、処理を繰り返す。上限に達していれば、ステップS11に進む。 Next, proceeding to step S10, it is checked whether n has reached the upper limit. Since process data is stored until time R, the upper limit of n is R / 2. If the upper limit has not been reached, the process proceeds to step S22. In step S23, n is incremented by 1, and the process returns to step S4 to repeat the process for the counted number n of rows. If the upper limit has been reached, the process proceeds to step S11.
ステップS11では、pが上限に到達したかのチェックを行う。プロセスデータが時刻Rまで格納されているため、pの上限は、R/2となる。上限に達していなければ、ステップS23に進む。ステップS23でpを1だけカウントアップし、ステップS3に戻り、カウントアップされた列数pに対して、処理を繰り返す。上限に達していれば、ステップS12に進む。 In step S11, it is checked whether p has reached the upper limit. Since the process data is stored until time R, the upper limit of p is R / 2. If the upper limit has not been reached, the process proceeds to step S23. In step S23, p is incremented by 1, and the process returns to step S3, and the process is repeated for the counted column number p. If the upper limit has been reached, the process proceeds to step S12.
行数n、列数pを変化させて、ステップS11までの処理を繰り返し、各n、pの値に対して、分散var(n,p)が求められる。 The processing up to step S11 is repeated while changing the number of rows n and the number of columns p, and the variance var (n, p) is obtained for each value of n and p.
ステップS12では、ステップS11までで算出した複数のvar(n,p)の中から、その値が最小となるn,pの組み合わせを選択する。選択された行数n、列数pは、格納されているR個のプロセスデータに対して、式(1)で示す行列A(t)を作成し、その時刻tを変化させながら、特異値分解を行って行列U(t)を算出した場合に、そのばらつきが最も小さくなる行数、列数であり、プロセスデータの分析のための正常状態の学習において、最も正確に学習できる行数、列数となる。
ステップS13では、選択した行数n、列数pを特徴量データベース15に格納して、ステップS14で処理を終了する。
In step S12, a combination of n and p that minimizes the value is selected from the plurality of var (n, p) calculated up to step S11. For the selected number of rows n and number of columns p, the matrix A (t) shown in Expression (1) is created for the stored R process data, and the singular value is changed while changing the time t. When the matrix U (t) is calculated by performing decomposition, the number of rows and the number of columns with the smallest variation is the number of rows that can be most accurately learned in the normal state learning for the analysis of the process data. The number of columns.
In step S13, the selected number of rows n and number of columns p are stored in the
式(1)で示す行列A(t)の最適な行数、列数が選択され、特徴量データベース15に格納されたので、実施の形態1、実施の形態2に係るプラント機器の異常診断装置は、特徴量データベース15に格納された最適な行数、列数を用いて、実施の形態1、実施の形態2で説明した示した手順により、診断対象のプロセスデータの異常診断を行う。
Since the optimum number of rows and columns of the matrix A (t) represented by the equation (1) is selected and stored in the
以上説明したように、本実施の形態5に係るプラント機器の異常診断装置は、行列の行数、列数を変化させながら、行列を特異値分解し、特異値分解した結果のばらつきが最小とする行列の行数、列数を自動で選択する最適行列選択手段22を追加したので、実施の形態1および2の効果に加えて、特異値分解にもっとも適切な行列の行数、列数を自動で選択でき、プラント機器やプロセスデータの特性を考慮して、マニュアルで行列の行数、列数を決定することが不要となる効果がある。 As described above, the abnormality diagnosis apparatus for plant equipment according to the fifth embodiment performs singular value decomposition on a matrix while changing the number of rows and columns of the matrix, and the variation in the result of singular value decomposition is minimized. In addition to the effects of the first and second embodiments, the optimum number of rows and columns of the matrix most suitable for singular value decomposition is added. It can be automatically selected, and there is an effect that it is not necessary to manually determine the number of rows and columns of a matrix in consideration of characteristics of plant equipment and process data.
実施の形態6.
実施の形態6は、実施の形態3および4のプラント機器の異常診断装置に対して、式(1)にて作成する行列の最適な大きさを自動で決定することを可能としたものである。
本願発明の実施の形態6に係るプラント機器の異常診断装置のシステム構成は、実施の形態5に係るシステム構成図(図11)と同じである。
本願発明の実施の形態6について、最適行列選択手段22の機能および動作を図13のフローチャート図に基づいて説明する。
In the sixth embodiment, it is possible to automatically determine the optimum size of the matrix created by the equation (1) for the abnormality diagnosis apparatus for plant equipment of the third and fourth embodiments. .
The system configuration of the plant equipment abnormality diagnosis device according to the sixth embodiment of the present invention is the same as the system configuration diagram (FIG. 11) according to the fifth embodiment.
With respect to the sixth embodiment of the present invention, the function and operation of the optimum matrix selection means 22 will be described based on the flowchart of FIG.
行列の最適な大きさを自動で決定するために、最適行列選択手段22は、ステップS31より処理を開始すると、ステップS32にて、行列の行数の示す変数nに初期値である2を設定する。これは、最適な行列の大きさの行数の下限値に相当するものである。また、ステップS33にて、時刻であるtに初期値1を設定する。
In order to automatically determine the optimum size of the matrix, the optimum matrix selection means 22 starts processing from step S31, and sets an
次に、ステップS34に進み、式(8)、式(9)にて示される行列に相当する行列を作成する。なお、実施の形態3、実施の形態4では、行列の大きさを行数N、列数Pと固定していたため、作成する行列をA(t)と表現したが、本実施の形態では、行列の行数を変更しながら判断するため、行列の大きさを示すnも同時に使用し、A(n,t)と表現し、行列を式(14)により作成する。 Next, it progresses to step S34 and the matrix equivalent to the matrix shown by Formula (8) and Formula (9) is produced. In the third and fourth embodiments, since the matrix size is fixed to the number of rows N and the number of columns P, the matrix to be created is expressed as A (t). In the present embodiment, In order to make a decision while changing the number of rows of the matrix, n indicating the size of the matrix is also used at the same time, expressed as A (n, t), and the matrix is created by the equation (14).
次に、ステップS35にて、作成した行列A(t,n)を特異値分解する。 Next, in step S35, the created matrix A (t, n) is subjected to singular value decomposition.
尚、実施の形態3、実施の形態4で、A(t)と記載していたものを、本実施の形態では、A(n,t)と記載しているのと同様に、実施の形態3、実施の形態4で、U(t)、S(t)、VT(t)と記載していたものを、本実施の形態では、U(n,t)、S(n,t)、VT(n,t)と記載している。 In addition, what is described as A (t) in the third and fourth embodiments is similar to that described in the present embodiment as A (n, t). 3. What has been described as U (t), S (t), V T (t) in the fourth embodiment, U (n, t), S (n, t) in this embodiment , V T (n, t).
ステップS36に移り、tが上限に到達したかのチェックを行う。プロセスデータが時刻Rまで格納されているため、tの上限は、R−n+1となる。上限に達していなければ、ステップS51に移り、tを1だけカウントアップし、ステップS34に戻る。ステップS34でカウントアップされた時刻tに対して、A(n,t)を作成し、U(n,t)を算出する。上限に達していれば、ステップS37に進む。
In step S36, it is checked whether t has reached the upper limit. Since the process data is stored until time R, the upper limit of t is R−
ステップS37では、設定されたnに対して、tを変化させて算出されたR−n+1個のU(n,t)のばらつきを算出する。具体的には、以下の手順で算出する。 In step S37, the variation of R−n + 1 U (n, t) calculated by changing t with respect to the set n is calculated. Specifically, the calculation is performed according to the following procedure.
まず、U(n,t)の各要素の平均値を算出する。各要素の平均値を並べた行列をUAVE(n)と記載する。 First, an average value of each element of U (n, t) is calculated. A matrix in which the average values of the elements are arranged is described as U AVE (n).
U(n,t)のi行j列をu(n,t)ij、UAVE(n)のi行j列をuave(n)ijと記載し、各要素のばらつきを示す分散を式(17)により算出する。 The i row and j column of U (n, t) are described as u (n, t) ij , the i row and j column of U AVE (n) are described as uave (n) ij, and the variance indicating the variation of each element is expressed by the formula ( 17).
算出した各要素の分散uvar(n)ijの平均を算出し、これを設定されたnに対する行列U(n,t)の分散と定義し、var(n)と記載する。 The average of the calculated variance uvar (n) ij of each element is calculated, this is defined as the variance of the matrix U (n, t) for the set n, and is described as var (n).
次に、ステップS38に移り、nが上限に到達したかのチェックを行う。プロセスデータが時刻Rまで記憶されているため、nの上限は、R/Pとなる。上限に達していなければ、ステップS52に進む。ステップS52ではnを1だけカウントアップし、ステップS33からステップS34に戻り、カウントアップされた行数nに対して、処理を繰り返す。上限に達していれば、ステップS39に移る。 Next, the process proceeds to step S38, where it is checked whether n has reached the upper limit. Since the process data is stored until time R, the upper limit of n is R / P. If the upper limit has not been reached, the process proceeds to step S52. In step S52, n is incremented by 1, and the process returns from step S33 to step S34 to repeat the process for the counted number n of rows. If the upper limit has been reached, the process proceeds to step S39.
行数nを変化させて、ステップS38までの処理を繰り返し、各nの値に対して、分散var(n)が得られる。 The processing up to step S38 is repeated while changing the number of rows n, and a variance var (n) is obtained for each value of n.
ステップS39では、ステップS38までに算出した複数のvar(n)の中から、その値が最小となるnを選択する。選択された行数nは、記憶されているR個のプロセスデータに対して、式(8)、式(9)で示す行列A(t)を作成し、その時刻tを変化させながら、特異値分解を行って行列U(t)を算出した場合に、そのばらつきが最も小さくなる行数であり、プロセスデータの分析のための正常状態の学習において、最も正確に学習できる行数となる。
ステップS40では、選択した行数nを特徴量データベース15に格納して、ステップS41で処理を終了する。
In step S39, n having the minimum value is selected from the plurality of var (n) calculated up to step S38. The selected number n of rows is generated by creating a matrix A (t) represented by the equations (8) and (9) for the R pieces of stored process data and changing the time t. When the matrix U (t) is calculated by performing value decomposition, the number of rows has the smallest variation, and the number of rows that can be most accurately learned in learning of a normal state for process data analysis.
In step S40, the selected number of lines n is stored in the
式(8)、式(9)で示す行列A(t)の最適な行数が選択され、特徴量データベース15に格納されたので、実施の形態3、実施の形態4に係るプラント機器の異常診断装置は、特徴量データベース15に格納された最適な行数を用いて、実施の形態3、実施の形態4で説明した示した手順により、診断対象の複数種類のプロセスデータの異常診断を行う。
Since the optimum number of rows of the matrix A (t) represented by the equations (8) and (9) is selected and stored in the
以上説明したように、本実施の形態6に係るプラント機器の異常診断装置は、行列の行数を変化させながら、行列を特異値分解し、特異値分解した結果のばらつきが最小とする行列の行数を自動で選択する最適行列選択手段22を追加したので、実施の形態3および4の効果に加えて、特異値分解にもっとも適切な行列の行数を自動で選択でき、プラント機器やプロセスデータの特性を考慮して、マニュアルで行列の行数を決定することが不要となる効果がある。
As described above, the abnormality diagnosis apparatus for plant equipment according to the sixth embodiment performs singular value decomposition of a matrix while changing the number of rows of the matrix, and the matrix having the smallest variation in the result of singular value decomposition. Since the optimum
1,21 プラント機器の異常診断装置、2 プラント監視装置、3 コントローラ、
4 制御ネットワーク、5 プラント、11 データ収集手段、
12 プロセス量データベース、13 特異行列抽出手段、14 特徴量抽出手段、
15 特徴量データベース、16 特徴量分析手段、17 比較手段、18 表示手段、
19 表示装置、22 最適行列選択手段。
1,21 Plant equipment abnormality diagnosis device, 2 Plant monitoring device, 3 Controller,
4 control network, 5 plant, 11 data collection means,
12 process quantity database, 13 singular matrix extraction means, 14 feature quantity extraction means,
15 feature quantity database, 16 feature quantity analysis means, 17 comparison means, 18 display means,
19 Display device, 22 Optimal matrix selection means.
Claims (5)
前記データベースに格納された正常状態の1種類のプロセスデータから行列を作成し、この行列の特異値分解を行い、得られた複数個の左特異行列からそれらの平均に最も近い左特異行列を抽出し、この抽出された左特異行列を前記データベースに格納する特異行列抽出手段と、
前記抽出された左特異行列と前記正常状態のプロセスデータを使用してプロセス量の特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の最大値、最小値を正常状態の特徴量として抽出して前記データベースに格納する特徴量抽出手段と、
診断対象のプロセスデータを前記データベースから読み出し、前記抽出された左特異行列を用いて、前記診断対象のプロセスデータの特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の各要素を診断対象の特徴量として前記データベースに格納する特徴量分析手段と
前記正常状態の特徴量と診断対象の特徴量を前記データベースから読み出して比較し、比較結果を前記データベースに格納する比較手段と、
を備えるプラント機器の異常診断装置。 A database for storing plant process data;
A matrix is created from one kind of normal process data stored in the database, singular value decomposition of this matrix is performed, and the left singular matrix closest to the average is extracted from the obtained left singular matrices Singular matrix extraction means for storing the extracted left singular matrix in the database;
The extracted left singular matrix and the normal state process data are used to calculate a matrix representing the feature quantity of the process amount, and the maximum value and the minimum value of the first row of the calculated matrix are used as the normal state feature quantity. Feature quantity extraction means for extracting and storing in the database;
The process data to be diagnosed is read from the database, the matrix representing the feature quantity of the process data to be diagnosed is calculated using the extracted left singular matrix, and each element of the first row of the calculated matrix is diagnosed A feature quantity analyzing means for storing in the database as a target feature quantity, a comparison means for reading out and comparing the feature quantity in the normal state and the feature quantity for the diagnosis from the database, and storing a comparison result in the database;
An abnormality diagnosis device for plant equipment comprising:
前記データベースに格納された正常状態の複数種類のプロセスデータから行列を作成し、この行列の特異値分解を行い、得られた複数個の左特異行列からそれらの平均に最も近い左特異行列を抽出し、この抽出された左特異行列を前記データベースに格納する特異行列抽出手段と、
前記抽出された左特異行列と前記正常状態の複数種類のプロセスデータを使用してプロセス量の特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の最大値、最小値を正常状態の特徴量として抽出して前記データベースに格納する特徴量抽出手段と、
診断対象の複数種類のプロセスデータを前記データベースから読み出し、前記抽出された左特異行列を用いて、前記診断対象の複数種類のプロセスデータの特徴量を表す行列を算出し、算出した行列の第1行の各要素を診断対象の特徴量として前記データベースに格納する特徴量分析手段と、
前記正常状態の特徴量および前記診断対象の特徴量を前記データベースから読み出して比較し、比較結果を前記データベースに格納する比較手段と、
を備えたプラント機器の異常診断装置。 A database for storing plant process data;
Create a matrix from multiple types of normal process data stored in the database, perform singular value decomposition of this matrix, and extract the left singular matrix closest to the average from the obtained left singular matrices Singular matrix extraction means for storing the extracted left singular matrix in the database;
The extracted left singular matrix and a plurality of types of process data in the normal state are used to calculate a matrix representing the feature quantity of the process amount, and the maximum value and the minimum value of the first row of the calculated matrix are set to the normal state. Feature quantity extraction means for extracting as feature quantity and storing it in the database;
A plurality of types of process data to be diagnosed is read from the database, a matrix representing the feature amount of the plurality of types of process data to be diagnosed is calculated using the extracted left singular matrix, and a first of the calculated matrices is calculated. A feature amount analyzing means for storing each element of the row in the database as a feature amount to be diagnosed;
Comparison means for reading out and comparing the feature quantity in the normal state and the feature quantity of the diagnosis target from the database, and storing a comparison result in the database;
An abnormality diagnosis device for plant equipment equipped with
前記データベースに格納された前記正常状態の特徴量、前記診断対象の特徴量および前記比較結果を読み出し、表示装置に表示する表示手段とを、さらに備えた請求項1または2記載のプラント機器の異常診断装置。 Data collection means for collecting process data from the plant and storing it in the database;
The abnormality of the plant equipment according to claim 1, further comprising: a display unit that reads out the feature amount in the normal state, the feature amount of the diagnosis target stored in the database, and the comparison result and displays the comparison result on a display device. Diagnostic device.
前記特徴量分析手段は、算出した行列の第1行から第n(nは2以上の整数)行までの複数行の各行の各要素を診断対象の特徴量として前記データベースに格納する、
請求項1または2記載のプラント機器の異常診断装置。 The feature amount extraction means extracts the maximum value and the minimum value of each of a plurality of rows from the first row to the n-th row (n is an integer of 2 or more) of the calculated matrix as a feature amount in a normal state, and Stored in
The feature amount analyzing means stores each element of each of a plurality of rows from the first row to the n-th (n is an integer of 2 or more) rows of the calculated matrix in the database as a feature amount to be diagnosed.
The abnormality diagnosis device for plant equipment according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060044A JP5502002B2 (en) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | Abnormality diagnosis equipment for plant equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060044A JP5502002B2 (en) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | Abnormality diagnosis equipment for plant equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194936A true JP2012194936A (en) | 2012-10-11 |
JP5502002B2 JP5502002B2 (en) | 2014-05-28 |
Family
ID=47086729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011060044A Expired - Fee Related JP5502002B2 (en) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | Abnormality diagnosis equipment for plant equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5502002B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012242985A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | Equipment abnormality determination device and equipment abnormality determination method |
WO2015008436A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Measurement device and measurement system |
JP2018097839A (en) * | 2017-06-08 | 2018-06-21 | オムロン株式会社 | Control device, control program and control method |
WO2019187155A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
US11009847B2 (en) | 2016-12-14 | 2021-05-18 | Omron Corporation | Controller, control program, and control method |
US11036199B2 (en) | 2016-12-14 | 2021-06-15 | Omron Corporation | Control device, control program, and control method for anomaly detection |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195833A (en) * | 1997-07-23 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | Plant monitoring device |
-
2011
- 2011-03-18 JP JP2011060044A patent/JP5502002B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195833A (en) * | 1997-07-23 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | Plant monitoring device |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012242985A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | Equipment abnormality determination device and equipment abnormality determination method |
WO2015008436A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Measurement device and measurement system |
US11009847B2 (en) | 2016-12-14 | 2021-05-18 | Omron Corporation | Controller, control program, and control method |
US11036199B2 (en) | 2016-12-14 | 2021-06-15 | Omron Corporation | Control device, control program, and control method for anomaly detection |
JP2018097839A (en) * | 2017-06-08 | 2018-06-21 | オムロン株式会社 | Control device, control program and control method |
WO2019187155A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本電気株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JPWO2019187155A1 (en) * | 2018-03-30 | 2021-02-12 | 日本電気株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and programs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5502002B2 (en) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7917240B2 (en) | Univariate method for monitoring and analysis of multivariate data | |
JP5502002B2 (en) | Abnormality diagnosis equipment for plant equipment | |
JP6933899B2 (en) | Plant operation support equipment, plant operation support method, and plant operation support program | |
US10729382B2 (en) | Methods and systems to predict a state of the machine using time series data of the machine | |
EP2905665A2 (en) | Information processing apparatus, diagnosis method, and program | |
KR102343752B1 (en) | Computer-implemented method and system for automatically monitoring and determining the status of entire process segments in a process unit | |
JP2019521444A (en) | Computer system and method for dynamic construction and on-line deployment of a motion-centric first principles process model for predictive analysis | |
JP4046309B2 (en) | Plant monitoring device | |
EP2095195A2 (en) | Method and system for detecting faults in a process plant | |
CN115640860B (en) | Electromechanical equipment remote maintenance method and system for industrial cloud service | |
JP7330754B2 (en) | Abnormality diagnosis device and method | |
WO2008042739A2 (en) | On-line monitoring and diagnostics of a process using multivariate statistical analysis | |
WO2008042758A2 (en) | Multivariate monitoring and diagnostics of process variable data | |
CN115599037B (en) | Automatic monitoring method for gene detection laboratory equipment | |
Cho et al. | Online monitoring and diagnosis of batch processes: empirical model-based framework and a case study | |
Lam et al. | Living in the intelligent workplace structuring and managing building operation information | |
WO2008042759A2 (en) | On-line multivariate analysis in a distributed process control system | |
WO2008042757A2 (en) | Univariate method for monitoring and analysis of multivariate data | |
Sirola et al. | Early fault detection with SOM based methods and visualizations-new contents for wide monitoring screens | |
Družovec et al. | Qualitative model for quality control in production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5502002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |