JP2012191967A - Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program - Google Patents

Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012191967A
JP2012191967A JP2011055960A JP2011055960A JP2012191967A JP 2012191967 A JP2012191967 A JP 2012191967A JP 2011055960 A JP2011055960 A JP 2011055960A JP 2011055960 A JP2011055960 A JP 2011055960A JP 2012191967 A JP2012191967 A JP 2012191967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
information
unit
operation state
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011055960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoji Shimizu
良治 清水
Masashi Sato
雅思 佐藤
Hiroaki Takeya
宏昭 竹谷
Takanori Oka
孝則 岡
Michinori Sugiura
充典 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2011055960A priority Critical patent/JP2012191967A/en
Priority to PCT/JP2012/050120 priority patent/WO2012124354A1/en
Priority to US14/000,885 priority patent/US20130335194A1/en
Publication of JP2012191967A publication Critical patent/JP2012191967A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a key which is used for a lock having a conventional simple structure that does not need authentication processing and the like in unlocking and locking processing, and which, when a plurality of identical keys are used, enables a management of the use state on a key-by-key basis even under a use condition such that users are frequently changed.SOLUTION: A key 11 detects the operating state thereof by a built-in acceleration sensor and transmits the operating state as an operation history to a hall computer 22 via an AP 13. The hall computer 22 acquires information relating to the operation history of the key 11 via the AP 13 and displays the information relating to the operating state on a display unit 22a. This technique is applicable to a key management system.

Description

本技術は、鍵およびその動作方法、鍵管理装置および鍵管理方法、並びにプログラムに関し、特に、鍵の管理にあたり、どの鍵が、どの時刻に、どこに持ち出されて、どのように動作されたのかを管理できるようにした鍵およびその動作方法、鍵管理装置および鍵管理方法、並びにプログラムに関する。   The present technology relates to a key and its operation method, a key management device and a key management method, and a program. In particular, in managing a key, which key is taken out at which time, where, and how it is operated. The present invention relates to a key that can be managed, an operation method thereof, a key management device, a key management method, and a program.

従来のパチンコパチスロ遊技機(以下、単に遊技機と称するものとする)において、搭載される錠前と、この錠前を操作する鍵は、メカニカル式のものが一般的であり、この対になった錠前と鍵の暗号(勘合)コードが一致した場合、錠前の開錠操作による扉および枠の開閉操作、または錠前にリンクされた連結部材によるリセット操作が可能となるものである。   In a conventional pachinko pachislot machine (hereinafter simply referred to as a gaming machine), the lock to be mounted and the key for operating the lock are generally mechanical, and this pair of locks is used. And the key encryption (fitting) code match, the door and frame opening / closing operation by the unlocking operation of the lock, or the reset operation by the connecting member linked to the lock can be performed.

遊技機を操作可能な同一コードの鍵は複数の従業員が所持しているため、遊技店内で誰が、どこで、どの鍵を用いて、どの遊技機の錠前を操作して扉および枠の開閉、またはリセット操作したのかを監視するいわゆる鍵の動作内容を含む管理が困難であった。   Since the same code key that can operate the gaming machine is possessed by multiple employees, who in the gaming store, where, using which key, which game machine lock is operated, opening and closing the door and frame, Or, it is difficult to manage including the operation contents of a so-called key for monitoring whether the reset operation has been performed.

そこで、このような鍵の管理を実現させるために、別途監視カメラを設置して、監視カメラにより撮像された画像を監視したり、インカムのような通信装置を用いて監視することが考えられる。しかしながら、監視カメラやインカムを利用した監視は、余分な作業を伴う割に監視不足による見逃しなどが発生し易く、十分なセキュリティを保つことは困難であった。また、監視カメラやインカムを利用した監視は、遊技店内における監視が仮にできたとしても、鍵が遊技店外に持ち出されると、不正行為がなされていても、不正情報を得ることは困難であった。   Therefore, in order to realize such key management, it is conceivable to install a separate monitoring camera to monitor an image captured by the monitoring camera or to monitor using a communication device such as an intercom. However, monitoring using a surveillance camera or an intercom is likely to be overlooked due to lack of monitoring in spite of extra work, and it is difficult to maintain sufficient security. In addition, even if surveillance using a surveillance camera or an intercom is possible, it is difficult to obtain unauthorized information if the key is taken out of the amusement store, even if it is illegal. It was.

これらの困難を解消するため、遊技機のガラス扉および前扉(枠)の開錠を電子キーに記憶された認証コードを用いて鍵の開閉を管理する鍵管理システムが提案されている(特許文献1参照)。   In order to eliminate these difficulties, a key management system that manages the opening and closing of keys using an authentication code stored in an electronic key for unlocking the glass door and front door (frame) of a gaming machine has been proposed (patent) Reference 1).

特開平02−211188号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-211188

しかしながら、特許文献1に記載の鍵管理システムでは、錠前が設けられる遊技機と管理装置とが接続され、認証コードを読み取り照合するといった処理が必要となり、既存の遊技機に設置しようとすると、大掛かりな改造が必要となることから、その導入に係る遊技店の負担が大きかった。   However, in the key management system described in Patent Document 1, a game machine provided with a lock and a management device are connected, and processing such as reading and verifying an authentication code is required. As a result of the need for remodeling, the burden on the amusement store related to the introduction was large.

本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、特に、事前に登録された複数個の鍵が所定エリア内のどの位置に存在しているかを常時監視し、個々の鍵の使用状態をリアルタイムで管理すると共に、個々の鍵で操作(開錠)可能な遊技機などの状態を管理することで、関連する遊技機及び鍵のセキュリティを向上させるものである。また、鍵の位置情報および動作履歴を時刻に対応付けて記憶させることにより、個々の鍵の移動動線履歴と動作履歴を管理し、個々の鍵を持つ係員の行動を把握できるようにするものである。   The present technology has been made in view of such a situation, and in particular, constantly monitors where a plurality of pre-registered keys exist in a predetermined area and uses each key. Are managed in real time, and the state of a gaming machine or the like that can be operated (unlocked) with individual keys is managed to improve the security of related gaming machines and keys. Also, by storing key position information and operation history in association with time, it is possible to manage the movement flow history and operation history of each key, and to grasp the behavior of the staff having each key It is.

本技術の第1の側面の鍵は、鍵管理装置に管理される鍵であって、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む。   The key of the first aspect of the present technology is a key managed by the key management device, and includes an operation detection unit that detects its own operation state, and information on the operation state detected by the operation detection unit in advance. And a transmitter that transmits the plurality of receiving devices installed at the registered installation positions by wireless communication.

前記動作検出部には、3次元方向のそれぞれの方向の加速度を測定する加速度センサを含み、前記加速度センサにより測定される加速度の情報を自らの動作状態として検出させるようにすることができる。   The motion detection unit can include an acceleration sensor that measures acceleration in each of three-dimensional directions, and can detect information on acceleration measured by the acceleration sensor as its own motion state.

前記動作検出部には、3次元方向のそれぞれの方向の加速度を測定する加速度センサに加えて、磁気センサをさらに含ませるようにすることができ、前記加速度センサにより測定される加速度の情報、および前記磁気センサにより測定される地磁気に対する方向の情報を自らの動作状態として検出させるようにすることができる。   The motion detection unit may further include a magnetic sensor in addition to an acceleration sensor that measures acceleration in each of three-dimensional directions, information on acceleration measured by the acceleration sensor, and Information on the direction with respect to the geomagnetism measured by the magnetic sensor can be detected as its own operating state.

自らが錠に挿入されたことを検出する錠挿入検出部をさらに含ませるようにすることができ、前記動作検出部には、前記錠挿入検出部により自らが錠に挿入されたことが検出されたとき、自らの動作状態を検出させるようにすることができ、前記送信部には、前記動作状態が検出されたとき、前記動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信させるようにすることができる。   A lock insertion detection unit for detecting that the device is inserted into the lock can be further included, and the operation detection unit detects that the device has been inserted into the lock by the lock insertion detection unit. When the operation state is detected, the transmission unit can detect a plurality of information on the operation state that is installed at preinstalled installation positions. It is possible to cause the receiving apparatus to transmit by wireless communication.

前記送信部には、動作状態が所定時間検出されないとき、動作が何も検出されないことを前記動作状態の情報として、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信させるようにすることができる。   When the operating state is not detected for a predetermined time, the transmitting unit transmits, by wireless communication, a plurality of receiving devices installed at preinstalled positions as information on the operating state that no operation is detected. Can be.

本技術の第1の側面の鍵の動作方法は、鍵管理装置に管理される鍵であって、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵の動作方法であって、前記動作検出部における、自らの動作状態を検出する動作検出ステップと、前記送信部における、前記動作検出ステップの処理により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信ステップとを含む。   The key operation method according to the first aspect of the present technology is a key managed by a key management device, and includes an operation detection unit that detects its own operation state, and information on the operation state detected by the operation detection unit. Including a transmitter that wirelessly transmits to a plurality of receiving devices installed at pre-registered installation positions, wherein the operation detector detects an operation state of itself. And a transmission step of transmitting, by wireless communication, information on the operation state detected by the processing of the operation detection step to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions in the transmission unit.

本技術の第1の側面のプログラムは、鍵管理装置に管理される鍵であって、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵を制御するコンピュータに、前記動作検出部における、自らの動作状態を検出する動作検出ステップと、前記送信部における、前記動作検出ステップの処理により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信ステップとを含む処理を実行させる。   The program according to the first aspect of the present technology is a key managed by the key management device, and includes an operation detection unit that detects its own operation state, and information on the operation state detected by the operation detection unit in advance. A computer that controls a key including a transmitter that transmits wirelessly to a plurality of receiving devices installed at registered installation positions, an operation detecting step for detecting its own operating state in the operation detecting unit, and In the transmission unit, a process including a transmission step of transmitting, by wireless communication, information on the operation state detected by the process of the operation detection step to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions is executed.

本技術の第2の側面の鍵管理装置は、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵を管理する鍵管理装置であって、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部とを含む。   The key management device according to the second aspect of the present technology includes a plurality of operation detection units that detect their own operation states and information on the operation states detected by the operation detection units that are installed at preinstalled installation positions. Operating state of the key, which is received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions, for managing a key including a transmitter that transmits to the receiving device by wireless communication An acquisition unit that acquires the information on the key, a storage unit that stores information on the operation state of the key acquired by the acquisition unit, and a display unit that displays information on the operation state stored in the storage unit.

前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置のうち、前記鍵の動作状態の情報を取得することができた受信装置の設置位置に応じて、前記鍵の位置を特定する鍵位置特定部をさらに含ませるようにすることができ、前記格納部には、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報に対応付けて、前記鍵の位置の情報を格納させるようにすることができる。   A key position that identifies the key position according to the installation position of the receiving apparatus that has been able to acquire information on the operation state of the key among the plurality of receiving apparatuses installed at the pre-registered installation position A specific unit may be further included, and the storage unit stores the key position information in association with the key operation state information acquired by the acquisition unit. Can do.

前記鍵位置特定部には、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置のうち、前記鍵の動作状態の情報を取得することができた受信装置の設置位置と、前記動作状態の情報を取得するときの電波強度とに基づいて、前記電波強度に応じて求められる重心位置により、前記鍵の位置を特定させるようにすることができる。   In the key position specifying unit, among a plurality of receiving apparatuses installed at pre-registered installation positions, the installation position of the receiving apparatus that can acquire the information on the operation state of the key, and the operation state The key position can be specified based on the position of the center of gravity obtained according to the radio field intensity based on the radio field intensity when information is acquired.

本技術の第2の側面の鍵管理方法は、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵を管理する鍵管理装置であって、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部とを含む鍵管理装置の鍵管理方法であって、前記取得部における、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得ステップと、前記格納部における、前記取得ステップの処理により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納ステップと、前記表示部における、前記格納ステップの処理で格納された動作状態の情報を表示する表示ステップとを含む。   A key management method according to a second aspect of the present technology includes an operation detection unit that detects its own operation state, and a plurality of information on the operation state detected by the operation detection unit that are installed at preinstalled installation positions. Operating state of the key, which is received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions, for managing a key including a transmitter that transmits to the receiving device by wireless communication Key management including an acquisition unit that acquires information on a key, a storage unit that stores information on the operation state of the key acquired by the acquisition unit, and a display unit that displays information on the operation state stored in the storage unit A key management method for an apparatus, the acquisition step of acquiring information on the operating state of the key received by a plurality of receiving apparatuses installed at the pre-registered installation position in the acquisition unit, and the storage In the front Comprising a storing step of storing the information of the operation status of the acquisition key by the processing of the acquisition step, on the display unit, and a display step of displaying the information of the operating state stored in the processing of the storage step.

本技術の第2の側面のプログラムは、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵を管理する鍵管理装置であって、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部とを含む鍵管理装置を制御するコンピュータに、前記取得部における、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得ステップと、前記格納部における、前記取得ステップの処理により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納ステップと、前記表示部における、前記格納ステップの処理で格納された動作状態の情報を表示する表示ステップとを含む処理を実行させる。   The program according to the second aspect of the present technology includes an operation detection unit that detects its own operation state, and a plurality of receptions that are installed at pre-registered installation positions on the operation state information detected by the operation detection unit. A key management apparatus that manages a key including a transmission unit that transmits to the apparatus by wireless communication, and is information on an operation state of the key that is received by a plurality of receiving apparatuses installed at the installation positions registered in advance. A key management device comprising: an acquisition unit that acquires the information; a storage unit that stores information on an operation state of the key acquired by the acquisition unit; and a display unit that displays information on the operation state stored in the storage unit. An acquisition step of acquiring information on an operating state of the key received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation position in the acquisition unit in the computer to be controlled, and in the storage unit A process including a storage step for storing information on the operation state of the key acquired by the process of the acquisition step, and a display step for displaying information on the operation state stored in the process of the storage step in the display unit. Let it run.

本技術の第1の側面においては、鍵自らの動作状態が検出され、検出された動作状態の情報が、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信される。   In the first aspect of the present technology, the operation state of the key itself is detected, and information on the detected operation state is transmitted to a plurality of reception devices installed at installation positions registered in advance by wireless communication.

本技術の第2の側面においては、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、鍵の動作状態の情報が取得され、取得された鍵の動作状態の情報が格納され、格納された動作状態の情報が表示される。   In the second aspect of the present technology, information on the operating state of the key received by the plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions is acquired, and the acquired information on the operating state of the key is Stored and stored operating state information is displayed.

本技術の第1の側面の鍵における、鍵とは、例えば、遊技機の扉、および枠を開閉すると共に、リセットする錠前に対応する鍵であり、鍵自らの動作状態を検出する動作検出部とは、例えば、加速度センサおよび磁気センサであり、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とは、例えば、AP(アクセスポイント)通信部である。   The key in the key according to the first aspect of the present technology is, for example, a key corresponding to a lock to be opened and closed and opening and closing a door and a frame of a gaming machine, and an operation detection unit that detects an operation state of the key itself Is, for example, an acceleration sensor and a magnetic sensor, and a transmission unit that transmits information on the operation state detected by the operation detection unit to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions by wireless communication Is, for example, an AP (access point) communication unit.

また、本技術の第2の側面の鍵管理装置における、鍵管理装置は、例えば、遊技店のホールコンピュータであり、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置とは、AP(アクセスポイント)であり、APにより受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部とは、例えば、履歴管理テーブルであり、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部とは、例えば、データストレージであり、前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部とは、例えば、ホールコンピュータの表示部である。   In the key management device according to the second aspect of the present technology, the key management device is, for example, a hall computer of an amusement shop, and a plurality of receiving devices installed at preinstalled installation positions are AP (access The acquisition unit that acquires information on the operation state of the key received by the AP is, for example, a history management table, and stores information on the operation state of the key acquired by the acquisition unit. The storage unit is, for example, a data storage, and the display unit that displays information on the operation state stored in the storage unit is, for example, a display unit of a hall computer.

すなわち、鍵に設けられている加速度センサおよび磁気センサの検出結果である加速度、および地磁気とのずれの情報が、鍵のAP通信部により鍵の最寄に存在するAPに送信される。ホールコンピュータは、APを介して供給されてくる各鍵の加速度、および地磁気とのずれの情報に基づいた鍵の動作状態、並びに受信したAPを特定する情報と共に、受信した時刻に対応付けて登録される履歴管理テーブルを動作履歴としてデータストレージに格納する。表示部は、このデータストレージに格納された動作履歴を時刻に対応付けて表示すると共に、対応付けて格納されているAPの位置を順次トレースすることにより鍵の移動動線履歴を表示する。   In other words, the acceleration, which is the detection result of the acceleration sensor and the magnetic sensor provided on the key, and information on the deviation from the geomagnetism are transmitted to the AP nearest to the key by the key AP communication unit. The hall computer is registered in association with the received time together with the key operating state based on the acceleration of each key supplied via the AP and information on the deviation from the geomagnetism, and information identifying the received AP. The history management table to be stored is stored in the data storage as an operation history. The display unit displays the operation history stored in the data storage in association with the time, and displays the movement history of the key by sequentially tracing the position of the AP stored in association with the time.

結果として、どの鍵が、どの位置で、どのタイミングで、どのように動作されているのかをリアルタイムで監視することができ、さらに、鍵の使用者がどのように移動したのかを管理することが可能となる。   As a result, it is possible to monitor in real time which key is operating at which position, at what timing, and it is possible to manage how the key user has moved. It becomes possible.

本技術によれば、認証処理などを行わない従来の簡易な構造の錠前に使用する鍵であって、同一の鍵を複数に使用する際に、鍵毎の動作履歴を容易で、かつ、安価なシステムにより管理することが可能となる。   According to the present technology, it is a key used for a lock with a conventional simple structure that does not perform authentication processing, etc., and when using the same key multiple times, the operation history for each key is easy and inexpensive. Can be managed by a simple system.

本技術の鍵管理システムを適用した遊技店の店舗の構成例を説明する図である。It is a figure explaining the example of composition of the store of the game store to which the key management system of this art is applied. 図1の鍵管理システムの構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the key management system of FIG. 鍵の構造例を示す構造図である。It is a structural diagram which shows the structural example of a key. 鍵の構造例を示す構造図である。It is a structural diagram which shows the structural example of a key. 鍵により実現される機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function implement | achieved by the key. 鍵収納庫により実現される機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function implement | achieved by a key storage. APにより実現される機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function implement | achieved by AP. 図1の鍵管理システムにおける通信構成を示す図である。It is a figure which shows the communication structure in the key management system of FIG. ホールコンピュータにより実現される機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function implement | achieved by a hall computer. 鍵による鍵管理処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key management process by a key. 鍵収納庫による鍵管理処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key management process by a key storage. APによる鍵管理処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key management process by AP. 図9のホールコンピュータによる鍵管理処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key management process by the hall computer of FIG. 電波強度テーブルの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a field intensity table. APテーブルの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of AP table. 図9のホールコンピュータによる未接続カウント処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the unconnected count process by the hall computer of FIG. 図9のホールコンピュータによる動作履歴保存処理を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining operation history storage processing by the hall computer of FIG. 9. 履歴管理テーブルの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a log | history management table. 図9のホールコンピュータによる鍵位置推定処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key position estimation process by the hall computer of FIG. 図2の鍵管理システムによる鍵管理処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key management process by the key management system of FIG. 動線履歴表示処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a flow line history display process. 動線履歴の表示例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of a flow line history. ホールコンピュータの変形例を説明する図である。It is a figure explaining the modification of a hall computer. 図23のホールコンピュータによる鍵位置推定処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key position estimation process by the hall computer of FIG. 図23のホールコンピュータによる鍵位置推定処理における座標の設定例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a setting of the coordinate in the key position estimation process by the hall computer of FIG. 図23のホールコンピュータによる鍵位置推定処理における座標の設定例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a setting of the coordinate in the key position estimation process by the hall computer of FIG. 図23のホールコンピュータによる鍵位置推定処理における重心座標を求める際の座標設定例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a coordinate setting at the time of calculating | requiring the gravity center coordinate in the key position estimation process by the hall computer of FIG. 図23のホールコンピュータによる鍵位置推定処理における重心座標を求める際の座標設定例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a coordinate setting at the time of calculating | requiring the gravity center coordinate in the key position estimation process by the hall computer of FIG. 図23のホールコンピュータによる鍵位置推定処理における遊技機のエリアの座標設定例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a coordinate setting of the area of a game machine in the key position estimation process by the hall computer of FIG. 鍵のその他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of a key. ホールコンピュータのその他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other structural example of a hall computer. 図30の鍵による鍵管理処理を説明するフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart for explaining key management processing using keys of FIG. 30. FIG. 図31のホールコンピュータによる鍵管理処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the key management process by the hall computer of FIG. 図31のホールコンピュータによる動作履歴保存処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement log preservation | save process by the hall computer of FIG. 汎用のコンピュータの構成例を示す図である。And FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a general-purpose computer.

以下に本技術の実施の形態を説明するが、本技術の構成要件と、発明の詳細な説明に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本技術をサポートする実施の形態が、発明の詳細な説明に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の詳細な説明中には記載されているが、本技術の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present technology will be described below. Correspondences between the configuration requirements of the present technology and the embodiments described in the detailed description of the present invention are exemplified as follows. This description is intended to confirm that the embodiments supporting the present technology are described in the detailed description of the invention. Therefore, although there are embodiments that are described in the detailed description of the invention but are not described here as embodiments corresponding to the constituent elements of the present technology, It does not mean that the embodiment does not correspond to the configuration requirements. Conversely, even if an embodiment is described here as corresponding to a configuration requirement, that means that the embodiment does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. It's not something to do.

すなわち、本技術の第1の側面の鍵は、鍵管理装置に管理される鍵であって、自らの動作状態を検出する動作検出部(例えば、図5の加速度センサ102、および磁気センサ103)と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部(例えば、図5のAP通信部107)とを含む。   That is, the key of the first aspect of the present technology is a key managed by the key management device, and an operation detection unit that detects its own operation state (for example, the acceleration sensor 102 and the magnetic sensor 103 in FIG. 5). And a transmission unit (for example, the AP communication unit 107 in FIG. 5) that transmits the information on the operation state detected by the operation detection unit to a plurality of reception devices installed at installation positions registered in advance by wireless communication. including.

自らが錠に挿入されたことを検出する錠挿入検出部(例えば、図5の鍵挿入検出部101)をさらに含ませるようにすることができ、前記動作検出部には、前記錠挿入検出部により自らが錠に挿入されたことが検出されたとき、自らの動作状態を検出させるようにすることができ、前記送信部には、前記動作状態が検出されたとき、前記動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信させるようにすることができる。   A lock insertion detection unit (for example, the key insertion detection unit 101 in FIG. 5) that detects that the device itself has been inserted into the lock can be further included, and the operation detection unit includes the lock insertion detection unit. When it is detected that the device has been inserted into the lock, the operation state of the device can be detected, and when the operation state is detected, the transmission unit receives information on the operation state. Further, it is possible to cause a plurality of receiving devices installed at preinstalled installation positions to transmit by wireless communication.

本技術の第1の側面の鍵の動作方法、およびプログラムは、鍵管理装置に管理される鍵であって、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵の動作方法であって、前記動作検出部における、自らの動作状態を検出する動作検出ステップ(例えば、図10のステップS8乃至10)と、前記送信部における、前記動作検出ステップの処理により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信ステップ(例えば、図10のステップS13)とを含む。   The key operation method and the program according to the first aspect of the present technology are keys managed by the key management device, the operation detection unit detecting its own operation state, and the operation detected by the operation detection unit A key operation method including a transmission unit that wirelessly transmits state information to a plurality of receiving devices installed at pre-registered installation positions, wherein the operation detection unit detects its own operation state. A plurality of motion detection steps (for example, steps S8 to S10 in FIG. 10) and information on the motion state detected by the processing of the motion detection step in the transmission unit are installed at preinstalled installation positions. And a transmission step (for example, step S13 in FIG. 10) for transmitting to the reception device by wireless communication.

本技術の第2の側面の鍵管理装置は、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵を管理する鍵管理装置であって、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部(例えば、図9の履歴管理テーブル191f)と、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部(例えば、図9のデータストレージ197)と、前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部(例えば、図9の表示部193)とを含む。   The key management device according to the second aspect of the present technology includes a plurality of operation detection units that detect their own operation states and information on the operation states detected by the operation detection units that are installed at preinstalled installation positions. Operating state of the key, which is received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions, for managing a key including a transmitter that transmits to the receiving device by wireless communication An acquisition unit (for example, the history management table 191f in FIG. 9), a storage unit (for example, the data storage 197 in FIG. 9) for storing information on the operation state of the key acquired by the acquisition unit, And a display unit (for example, the display unit 193 in FIG. 9) that displays information on the operation state stored in the storage unit.

前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置のうち、前記鍵の動作状態の情報を取得することができた受信装置の設置位置に応じて、前記鍵の位置を特定する鍵位置特定部(例えば、図9の位置特定部191g)をさらに含ませるようにすることができ、前記格納部には、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報に対応付けて、前記鍵の位置の情報を格納させるようにすることができる。   A key position that identifies the key position according to the installation position of the receiving apparatus that has been able to acquire information on the operation state of the key among the plurality of receiving apparatuses installed at the pre-registered installation position A specifying unit (for example, the position specifying unit 191g in FIG. 9) can be further included, and the storage unit is configured to associate the key in association with information on the operation state of the key acquired by the acquiring unit. It is possible to store the information of the position of.

前記鍵位置特定部(例えば、図9の位置特定部191g)には、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置のうち、前記鍵の動作状態の情報を取得することができた受信装置の設置位置と、前記動作状態の情報を取得するときの電波強度とに基づいて、前記電波強度に応じて求められる重心位置により、前記鍵の位置を特定させるようにすることができる。   The key position specifying unit (for example, the position specifying unit 191g in FIG. 9) was able to acquire information on the operating state of the key among a plurality of receiving devices installed at preinstalled installation positions. The key position can be specified based on the position of the center of gravity determined according to the radio field intensity based on the installation position of the receiving device and the radio field intensity when the information on the operation state is acquired.

本技術の第2の側面の鍵管理方法およびプログラムは、自らの動作状態を検出する動作検出部と、前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部とを含む鍵を管理する鍵管理装置であって、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部とを含む鍵管理装置の鍵管理方法であって、前記取得部における、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得ステップ(例えば、図13のステップS113,S117,S120)と、前記格納部における、前記取得ステップの処理により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納ステップ(例えば、図13のステップS119,S121)と、前記表示部における、前記格納ステップの処理で格納された動作状態の情報を表示する表示ステップ(例えば、図21のステップS286,S287)とを含む。   The key management method and the program according to the second aspect of the present technology are configured such that an operation detection unit that detects its own operation state and information on the operation state detected by the operation detection unit are installed at a pre-registered installation position. A key management device that manages a key including a transmission unit that transmits to a plurality of receiving devices by wireless communication, and is received by the plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions. An acquisition unit that acquires information on an operation state, a storage unit that stores information on an operation state of a key acquired by the acquisition unit, and a display unit that displays information on the operation state stored in the storage unit A key management method for a key management device, wherein the acquisition unit acquires, in the acquisition unit, information on an operation state of the key received by a plurality of reception devices installed at the pre-registered installation positions (for example, , 13 steps S113, S117, S120), a storing step (for example, steps S119, S121 in FIG. 13) for storing information on the operating state of the key acquired by the processing of the acquiring step in the storage unit, And a display step (for example, steps S286 and S287 in FIG. 21) for displaying information on the operation state stored in the processing in the storage step in the display unit.

以下、発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態とする)について説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(ホールコンピュータが公衆回線を介して鍵に問い合わせる例)
2.変形例
3.第2の実施の形態(鍵とホールコンピュータとが相互に公衆回線を介して問い合わせる例)
Hereinafter, the best mode for carrying out the invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described. The description will be given in the following order.
1. First embodiment (an example in which a hall computer inquires a key via a public line)
2. Modified example 2. Second embodiment (an example in which a key and a hall computer inquire each other via a public line)

<1.第1の実施の形態>
[本技術の鍵管理システムを用いた遊技店の店舗の一実施の形態の構成例]
図1は、本技術の鍵管理システムを用いた遊技店の店舗の一実施の形態の構成例を示す図である。図1においては、遊技店の店舗1と、その管理事務所2とからなる鍵管理システムを実施している遊技店の構成例を示している。遊技店で管理する鍵11は、遊技機のそれぞれに設けられた錠前の鍵穴に挿入されて、例えば、右方向に回転させると遊技機の扉の錠前が開錠され、左方向に回転させると遊技機の枠のみが開錠されて、いずれの錠前も施錠される構成となっている。尚、回転方向に対する扉および枠の開錠は、上述の逆の関係であってもよい。また、この鍵は、コードが共通とされることで、1つの鍵11で全ての遊技機の錠前を開錠および施錠することができる。また、鍵11は、複数に用意されており、通常、管理事務所2の鍵収納庫21内に収納されており、必要に応じて鍵収納庫21からの電力供給を受けて内蔵する電池54(図5)を充電する。
<1. First Embodiment>
[Configuration example of an embodiment of a game shop using the key management system of the present technology]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of a game shop using the key management system of the present technology. In FIG. 1, the example of a structure of the game store which has implemented the key management system which consists of the store 1 of the game store and its management office 2 is shown. The key 11 managed in the gaming store is inserted into a lock keyhole provided in each of the gaming machines, and, for example, when rotated to the right, the lock of the door of the gaming machine is unlocked and rotated to the left. Only the frame of the gaming machine is unlocked, and any lock is locked. Note that the door and frame unlocking with respect to the rotation direction may have the reverse relationship described above. In addition, since this key has a common code, the lock of all the gaming machines can be unlocked and locked with one key 11. Further, a plurality of keys 11 are prepared, and are normally stored in the key storage 21 of the management office 2. The battery 54 is built in upon receiving power supply from the key storage 21 as necessary. (FIG. 5) is charged.

さらに、鍵11は、すなわち、鍵穴への挿入、および回転を検出することにより、自らの動作状態を検出する。また、鍵11は、検出した自らの動作状態の情報を遊技機の位置に対応付けて設置されるアクセスポイント(以降において、APと称する)13と無線により通信し、AP13を介して、管理事務所2に設置されるホールコンピュータ22に送信する。鍵11とAP13との通信は、例えば、ブルートゥースなどによる近距離無線通信である。図1においては、遊技機の配置に併せてAP13−1乃至13−160が設けられていることが示されている。尚、図1においては、遊技機が記載されていないが、AP13のそれぞれの位置に対応して設置されているものとする。また、AP13−1乃至13−160のそれぞれについて特に区別する必要がない場合、単に、AP13と称するものとし、それ以外の構成についても同様に称するものとする。   Furthermore, the key 11 detects its own operating state by detecting insertion into the keyhole and rotation. The key 11 communicates wirelessly with an access point (hereinafter referred to as an AP) 13 installed by associating the detected information of its own operating state with the position of the gaming machine, and the administrative office via the AP 13. It is transmitted to the hall computer 22 installed at the station 2. The communication between the key 11 and the AP 13 is short-range wireless communication using, for example, Bluetooth. In FIG. 1, it is shown that APs 13-1 to 13-160 are provided in accordance with the arrangement of the gaming machines. In FIG. 1, the gaming machine is not described, but it is assumed that it is installed corresponding to each position of the AP 13. Further, when it is not necessary to distinguish each of the APs 13-1 to 13-160, the AP 13-1 to 13-160 are simply referred to as AP 13, and other configurations are also referred to in the same manner.

また、図1の店舗1においては、遊技機が島設備A乃至Hに設けられており、対応してAP13が設置されている。すなわち、図1においては、島設備Aに設置される遊技機に対応してAP13−1乃至13−20が設けられており、島設備Bに設置される遊技機に対応してAP13−21乃至13−40が設けられており、島設備Cに設置される遊技機に対応してAP13−41乃至13−60が設けられており、島設備Dに設置される遊技機に対応してAP13−61乃至13−80が設けられている。同様に、島設備Eに設置される遊技機に対応してAP13−81乃至13−100が設けられており、島設備Fに設置される遊技機に対応してAP13−101乃至13−120が設けられており、島設備Gに設置される遊技機に対応してAP13−121乃至13−140が設けられており、島設備Hに設置される遊技機に対応してAP13−141乃至13−160が設けられている。   Moreover, in the store 1 of FIG. 1, the gaming machine is provided in the island facilities A to H, and the AP 13 is installed correspondingly. That is, in FIG. 1, AP13-1 thru | or 13-20 are provided corresponding to the gaming machine installed in the island equipment A, and AP13-21 thru | or corresponding to the gaming machine installed in the island equipment B 13-40 are provided, AP13-41 to 13-60 are provided corresponding to the gaming machines installed on the island facility C, and AP13- is provided corresponding to the gaming machines installed on the island facility D. 61 to 13-80 are provided. Similarly, APs 13-81 to 13-100 are provided corresponding to the gaming machines installed in the island facility E, and APs 13-101 to 13-120 are corresponded to the gaming machines installed in the island facility F. AP13-121 to 13-140 are provided corresponding to the gaming machines installed in the island facility G, and AP13-141 to 13- corresponding to the gaming machines installed in the island facility H. 160 is provided.

各AP13は、有線または無線によりホールコンピュータ22と接続されており、鍵11との通信により供給されてくる鍵11の動作状態の情報をホールコンピュータ22に供給する。この際、1つの鍵11は、通信可能な距離に存在する全てのAP13と通信し、同様の動作状態の情報を送信する。すなわち、例えば、図1においては、ユーザ12−1が鍵11−1を持ち出し、例えば、ユーザ12−2で示す位置に移動した場合、移動した鍵11−2は、その近傍のAP13−21乃至13−23と通信し、自らの動作状態の情報を送信する。このとき、AP13−21乃至13−23は、鍵11−2より供給された動作状態の情報を有線または無線によりホールコンピュータ22に送信する。   Each AP 13 is connected to the hall computer 22 by wire or wirelessly, and supplies the hall computer 22 with information on the operating state of the key 11 supplied by communication with the key 11. At this time, one key 11 communicates with all APs 13 that exist within a communicable distance, and transmits information on the same operation state. That is, for example, in FIG. 1, when the user 12-1 takes out the key 11-1 and moves to the position indicated by the user 12-2, for example, the moved key 11-2 It communicates with 13-23 and transmits information on its own operating state. At this time, the APs 13-21 to 13-23 transmit the operation state information supplied from the key 11-2 to the hall computer 22 by wire or wirelessly.

また、例えば、ユーザ12−3乃至12−5で示す位置に移動した場合、移動した鍵11−2乃至11−5は、それぞれ、その近傍のAP13−36乃至13−38、AP13−96乃至13−98、およびAP13−148乃至13−150と通信し、自らの動作状態の情報を送信する。このとき、AP13−21乃至13−23、AP13−96乃至13−98、およびAP13−148乃至13−150は、それぞれ鍵11−2乃至5より供給された動作状態の情報を有線または無線によりホールコンピュータ22に送信する。   Further, for example, when the user moves to the position indicated by the users 12-3 to 12-5, the moved keys 11-2 to 11-5 are respectively AP13-36 to 13-38 and AP13-96 to 13 in the vicinity thereof. It communicates with -98 and APs 13-148 to 13-150, and transmits its own operating state information. At this time, the APs 13-21 to 13-23, AP13-96 to 13-98, and AP13-148 to 13-150 respectively store the operating state information supplied from the keys 11-2 to 5 by wire or wirelessly. Send to computer 22.

ホールコンピュータ22は、このAP13からの鍵11の動作状態の情報に基づいて、鍵11の位置を特定すると共に、受信した鍵11の動作状態の情報を格納する。ホールコンピュータ22は、AP13を介して、定期的に鍵11からの動作状態の情報を取得して格納する。   The hall computer 22 specifies the position of the key 11 based on the information on the operation state of the key 11 from the AP 13 and stores the received information on the operation state of the key 11. The hall computer 22 periodically acquires and stores information on the operation state from the key 11 via the AP 13.

例えば、図1のユーザ12−6で示されるように、遊技店の店舗1の扉3から外部に鍵11−6が持ち出されると、店舗1内にしか設けられていないAP13との通信ができなくなるので、ホールコンピュータ22は、定期的に鍵11からの動作状態の情報が取得できない状態となる。このような場合、ホールコンピュータ22は、公衆回線23を介して鍵11と通信し、鍵11のGPS104(図5)により取得される位置情報を取得して格納すると共に、鍵11が店舗1の外部に持ち出されたことを通知する。   For example, as shown by the user 12-6 in FIG. 1, when the key 11-6 is taken out from the door 3 of the store 1 of the amusement store, communication with the AP 13 provided only in the store 1 can be performed. As a result, the hall computer 22 is in a state in which it cannot periodically acquire information on the operation state from the key 11. In such a case, the hall computer 22 communicates with the key 11 via the public line 23 to acquire and store the position information acquired by the GPS 104 of the key 11 (FIG. 5). Notify that it was taken outside.

また、ホールコンピュータ22は、格納した動作状態の情報を必要に応じて表示する。   Further, the hall computer 22 displays the stored operation state information as necessary.

[鍵管理システムの構成例]
図2は、本技術を用いた鍵管理システムの一実施の形態の構成例を示す図である。図2における左部は、鍵収納庫21の本体の外観斜視図であり、中央上段部は、鍵11および鍵収納庫21の収納棚21bの外観斜視図であり、中央下段部は、鍵11および収納棚21bの上面図であり、右上段部は中央上段図の範囲Aで示される鍵11および収納棚21bの拡大外観斜視図であり、右下段部は中央下段図の範囲Bで示される鍵11および収納棚21bの拡大上面図である。
[Configuration example of key management system]
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an embodiment of a key management system using the present technology. The left part in FIG. 2 is an external perspective view of the main body of the key storage 21, the central upper stage is an external perspective view of the key 11 and the storage shelf 21 b of the key storage 21, and the central lower part is the key 11. FIG. 4 is a top view of the storage shelf 21b, the upper right portion is an enlarged external perspective view of the key 11 and the storage shelf 21b shown in the range A of the central upper view, and the lower right portion is shown in the range B of the lower central view. It is an enlarged top view of the key 11 and the storage shelf 21b.

鍵11は、図示せぬ機械式の錠前の鍵穴にその先端部を挿入して、左右に回転させることにより錠前を施錠、または開錠させる。鍵11は、マイクロプロセッサからなる制御部105(図5)を備えており、自らの姿勢を認識することができ、例えば、自らが錠前の鍵穴に挿入されて、回転されると、その回転に伴った動作状態を認識し、認識した動作状態の情報を時刻に対応付けて動作履歴としてAP13を介してホールコンピュータ22に送信する。   The key 11 is locked or unlocked by inserting its tip into a mechanical keyhole (not shown) and rotating left and right. The key 11 includes a control unit 105 (FIG. 5) made of a microprocessor and can recognize its own posture. For example, when the key 11 is inserted into the keyhole of the lock and rotated, the key 11 is rotated. The accompanying operation state is recognized, and information on the recognized operation state is transmitted to the hall computer 22 via the AP 13 as an operation history in association with the time.

鍵収納庫21の本体には、収納部位の扉21a、および複数の鍵11を収納する収納棚21b−1乃至21b−3が設けられている。尚、図2の収納棚21b−1乃至21b−3については、3段のみの棚が描かれているがそれ以上の段数としてもよい。また、収納棚21b−1乃至21b−3のそれぞれについて特に区別する必要がない場合、単に収納棚21bと称するものとし、その他の構成についても同様に称するものとする。   The main body of the key storage 21 is provided with a storage part door 21 a and storage shelves 21 b-1 to 21 b-3 for storing a plurality of keys 11. In addition, about the storage shelves 21b-1 to 21b-3 in FIG. 2, only three shelves are illustrated, but the number of shelves may be larger than that. In addition, when it is not necessary to distinguish each of the storage shelves 21b-1 to 21b-3, the storage shelves 21b-1 to 21b-3 are simply referred to as storage shelves 21b, and the other configurations are also referred to in the same manner.

収納棚21bは、鍵11のフォルダ部11bをツメ31aにより固定して収納すると共に、その収納状態を検出する鍵収納検出部31−1乃至31−6を備えている。尚、図2においては、収納棚21bに6個の鍵収納検出部31を設ける例について示しているが、その個数は、それ以外の個数であってもよいものである。図2の中央上段図、および中央下段図においては、鍵11−2乃至11−6が、鍵収納検出部31−2乃至31−6に収納されている様子が示されている。また、図2の中央上段図、および中央下段図においては、鍵収納検出部31−1については、鍵11−1が収納されていない状態が示されている。尚、図2においては、表示部22a、および操作部22bは、ホールコンピュータ22を用いる例について示したものとなっているが、専用の表示部22a、および操作部22bを設けて、例えば、本体と一体の構成とするようにしてもよい。   The storage shelf 21b includes key storage detection units 31-1 to 31-6 that detect and store the folder portion 11b of the key 11 with the tab 31a. 2 shows an example in which six key storage detection units 31 are provided in the storage shelf 21b, the number may be other than that. In the upper center diagram and the lower center diagram in FIG. 2, the keys 11-2 to 11-6 are stored in the key storage detection units 31-2 to 31-6. In the upper center diagram and the lower center diagram of FIG. 2, the key storage detector 31-1 shows a state where the key 11-1 is not stored. In FIG. 2, the display unit 22a and the operation unit 22b are shown as examples using the hall computer 22, but a dedicated display unit 22a and an operation unit 22b are provided. It is also possible to adopt a configuration that is integral with.

鍵収納庫21は、鍵収納検出部31により鍵11の収納が検出されると、鍵11に電力を供給して充電させる。   When the key storage detector 31 detects the storage of the key 11, the key storage 21 supplies power to the key 11 and charges it.

[鍵の構成例]
次に、図3乃至図5を参照して、鍵11の構成例について説明する。ここで、図3は、鍵11の分解図であり、図4は、外観斜視図であり、図5は、鍵11により実現される機能を示す機能ブロック図である。尚、図4は、外観斜視図となっているが、ホルダ部11bの内部が透明状に描かれており、その内部の構造を示す構造図にもなっている。
[Key configuration example]
Next, a configuration example of the key 11 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. Here, FIG. 3 is an exploded view of the key 11, FIG. 4 is an external perspective view, and FIG. 5 is a functional block diagram showing functions realized by the key 11. 4 is an external perspective view, the inside of the holder portion 11b is drawn transparently, and is also a structural diagram showing the structure of the inside.

鍵11は、キーコードが刻まれている棒状の鍵部11a、および使用者が使用する際、摘んで使用する部位であるホルダ部11bとから構成されている。鍵部11aは、錠前に設けられた鍵穴に挿入する部位であり、キーコードが刻まれている。ホルダ部11bは、使用者が鍵11を使用する際に摘む部位となる他、基板53、および電池54などを含む構成となっている。   The key 11 includes a rod-shaped key portion 11a in which a key code is engraved and a holder portion 11b that is a part to be picked and used when used by a user. The key part 11a is a part to be inserted into a key hole provided in the lock, and a key code is engraved therein. The holder portion 11b is configured to include a substrate 53, a battery 54, and the like, in addition to being a portion to be picked when the user uses the key 11.

より詳細には、鍵11のホルダ部11bは、図3で示される上下方向からカバー52,55により、基板53、電池54、および鍵挿入検出部101を挟み込むように内蔵している。また、カバー52,55は、それぞれ対応する位置に設けられた穴部を通してネジ51−1乃至51−4により螺合されている。また、ホルダ部11bには、棒状の鍵部11aが挿入されて固定されている。   More specifically, the holder portion 11b of the key 11 is built in such a manner that the substrate 53, the battery 54, and the key insertion detecting portion 101 are sandwiched between the covers 52 and 55 from the vertical direction shown in FIG. Further, the covers 52 and 55 are screwed together by screws 51-1 to 51-4 through holes provided at corresponding positions. In addition, a rod-like key portion 11a is inserted and fixed to the holder portion 11b.

ホルダ部11bは、カバー52,55により特殊なロックネジ等からなるネジ51−1乃至51−4により羅合されることにより、封印されており分解不能に構成されている。この封印により内部に収納された部材や鍵部11aが、不正に交換できない構成となっている。尚、封印は、特殊ネジを用いる例を示しているが封印が可能であれば、その他の構成でもよく、例えば、封印シール等によるものでもよい。   The holder portion 11b is sealed by screws 51-1 to 51-4 made of special lock screws or the like by covers 52 and 55, and is configured so as not to be disassembled. The member housed in the seal and the key part 11a cannot be exchanged illegally. In addition, although the sealing shows the example using a special screw, as long as sealing is possible, another structure may be sufficient, for example, may be based on a sealing sticker.

ホルダ部11bにおける棒状の鍵部11aの根本付近には、錠挿込検出部11cが設けられている。この錠挿込検出部11cは、ドグ式メカニカルスイッチを構成しており、鍵11の鍵部11aが錠前の鍵穴に差し込まれて、鍵部11a全体が鍵穴に挿入されると、図示せぬ錠に当接することで押し込まれる構成となっている。鍵挿入検出部101は、錠挿込検出部11cの動きを検出することにより、鍵11の鍵部11aが鍵穴に挿入されたことを認識し、挿入を認識したとき、対応する信号を制御部105に出力する。尚、この実施例においては、錠挿込検出部11cは、ドグ式メカニカルスイッチで構成されている例について示しているが、ドグの先端の磨耗などを考慮した場合、円盤状の面受け部材を配置し、このドグの摺動による磨耗対策を施すことで対応するようにしてもよい。また、メカニカルスイッチのノーマルオープンタイプは電池寿命を考慮した場合、最も有効な手段となるが、これに以外の実現手段として逆論理のメカニカルスイッチ、近接スイッチ、またはフォトセンサなどで構成するようにしてもよい。   A lock insertion detection unit 11c is provided near the base of the rod-shaped key unit 11a in the holder unit 11b. The lock insertion detection unit 11c constitutes a dog type mechanical switch. When the key part 11a of the key 11 is inserted into the key hole of the lock and the entire key part 11a is inserted into the key hole, a lock (not shown) is formed. It is the structure pushed in by contacting. The key insertion detecting unit 101 recognizes that the key part 11a of the key 11 has been inserted into the keyhole by detecting the movement of the lock insertion detecting part 11c. To 105. In this embodiment, the lock insertion detection unit 11c is shown as an example of a dog type mechanical switch. However, when the wear of the tip of the dog is taken into consideration, a disk-shaped surface receiving member is used. You may make it respond | correspond by arrange | positioning and taking the countermeasure against abrasion by sliding of this dog. In addition, the normal open type of mechanical switch is the most effective means when considering the battery life. However, as an implementation means other than this, it should be configured with a reverse logic mechanical switch, proximity switch, or photo sensor. Also good.

鍵11のホルダ部11bの内部には、鍵挿入検出部101、加速度センサ102、磁気センサ103、GPS104、制御部105、公衆回線通信部106、AP通信部107、状態確認部108、電源制御部121、および電池54が設けられている。尚、図4においては、電源制御部121が描かれていないが、ホルダ部11bの内部に設けられている。   Inside the holder part 11b of the key 11, there are a key insertion detection part 101, an acceleration sensor 102, a magnetic sensor 103, a GPS 104, a control part 105, a public line communication part 106, an AP communication part 107, a state confirmation part 108, a power supply control part. 121 and a battery 54 are provided. In FIG. 4, the power supply control unit 121 is not illustrated, but is provided inside the holder unit 11b.

鍵挿入検出部101は、上述したように錠挿込検出部11cの動きを検出することにより、鍵11の鍵部11aが鍵穴に挿入された状態であるか否かを検出し、挿入が検出された場合、対応する信号を発生して、制御部105に供給する。   As described above, the key insertion detection unit 101 detects whether or not the key part 11a of the key 11 is inserted into the keyhole by detecting the movement of the lock insertion detection part 11c. If so, a corresponding signal is generated and supplied to the control unit 105.

加速度センサ102は、図4の棒状の鍵部11aおよびホルダ部11bの姿勢と動きを、図4のXYZ軸の3軸方向で加速度を検出し、この検出結果を制御部105に供給する。制御部105は、このXYZ軸方向の加速度により、鍵11の鍵部11a、およびホルダ部11bの傾き、および移動量を求め、これにより回転動作を検出する。   The acceleration sensor 102 detects the acceleration of the posture and movement of the rod-shaped key part 11 a and the holder part 11 b in FIG. 4 in the three-axis directions of the XYZ axes in FIG. 4 and supplies the detection result to the control part 105. The control unit 105 obtains the tilt and the movement amount of the key part 11a and the holder part 11b of the key 11 based on the acceleration in the XYZ-axis directions, and detects the rotational operation.

磁気センサ103は、地磁気に対するXYZ軸方向のそれぞれのずれを検出し、制御部105に供給する。磁気センサ103により検出される地磁気に対するずれの情報は、加速度センサ102により検出される加速度により求められる傾き、および移動量の情報に加えて利用されることにより、方位に対する傾き、および移動量を求めることが可能となる。尚、鍵11の動作状態の履歴を求めるためには、磁気センサ103は、必ずしも必要な機能ではないため、省略するようにしてもよいものである。   The magnetic sensor 103 detects the respective deviations in the XYZ axis directions with respect to the geomagnetism and supplies them to the control unit 105. The deviation information with respect to the geomagnetism detected by the magnetic sensor 103 is used in addition to the inclination and movement amount information obtained from the acceleration detected by the acceleration sensor 102, thereby obtaining the inclination and movement amount with respect to the bearing. It becomes possible. Note that the magnetic sensor 103 is not necessarily a necessary function for obtaining the history of the operation state of the key 11, and may be omitted.

GPS(Global Positioning System)104は、図示せぬ複数の衛星からの信号を受信することにより、地球上の位置、すなわち、緯度および経度の情報を取得する。   A GPS (Global Positioning System) 104 receives information from a plurality of satellites (not shown) to acquire information on the position on the earth, that is, latitude and longitude.

公衆回線通信部106は、図1における公衆回線23を介してホールコンピュータ22と通信する。AP通信部107は、AP13との通信に使用されるものであり、例えば、ブルートゥースなどの無線通信により構成される。AP通信部107は、制御部105により制御されてAP13との通信をする際、制御部105に内蔵される、図示せぬメモリにより記憶されている、鍵11のそれぞれに設定される固有の固体識別番号を、送信データのヘッダ部に付して通信する。このため、AP13を介して通信するホールコンピュータ22は、通信相手となる送信データがどの鍵11からのものであるかを認識することができる。同様に、ホールコンピュータ22からAP13を介して鍵11に対して送信される送信データのヘッダ部についても、宛先を特定するために固体識別番号が付されている。このため、鍵11においても、どのデータが自らを宛先にしたデータであるのかを認識することができ、自らを宛先にしたデータだけを受信することができる。   The public line communication unit 106 communicates with the hall computer 22 via the public line 23 in FIG. The AP communication unit 107 is used for communication with the AP 13, and is configured by wireless communication such as Bluetooth, for example. The AP communication unit 107 is controlled by the control unit 105 and communicates with the AP 13. When the AP communication unit 107 communicates with the AP 13, the AP communication unit 107 is stored in a memory (not shown) and is stored in a memory (not shown). The identification number is attached to the header portion of the transmission data for communication. For this reason, the hall computer 22 that communicates via the AP 13 can recognize which key 11 the transmission data to be a communication partner is from. Similarly, a solid identification number is assigned to the header portion of transmission data transmitted from the hall computer 22 to the key 11 via the AP 13 in order to specify the destination. For this reason, the key 11 can recognize which data is addressed to itself, and can receive only the data addressed to itself.

状態確認部108は、制御部105からの制御信号に基づいて発光する複数のLED(Light Emission Diode)などからなる鍵11の動作状態を示す表示部であり、例えば、図4で示されるように、3個のLEDである。状態確認部108は、この3個のLEDの発光パターンを切り替えることにより動作状態を表示する。動作状態としては、例えば、電池の充電中、満充電、通信エラー発生、バッテリエラー発生、および鍵11の鍵部11aが鍵穴に挿入中であるなどの動作状態を含み、それらの動作状態に応じた表示状態に切り替えて表示する。タイマ109は、所定の時間間隔でカウントするタイマカウンタからなり、タイマカウンタのカウント値を順次制御部105に供給する。   The state confirmation unit 108 is a display unit that indicates an operation state of the key 11 including a plurality of LEDs (Light Emission Diodes) that emit light based on a control signal from the control unit 105. For example, as illustrated in FIG. 3 LEDs. The state confirmation unit 108 displays the operation state by switching the light emission patterns of the three LEDs. The operation state includes, for example, operation states such as charging the battery, full charge, communication error, battery error, and the key portion 11a of the key 11 being inserted into the keyhole. Switch to the displayed state. The timer 109 includes a timer counter that counts at predetermined time intervals, and sequentially supplies the count value of the timer counter to the control unit 105.

電源制御部121は、鍵収納庫21内で鍵11が鍵収納検出部31に収納された状態において、鍵収納庫21の電源部151からの電力供給を受けて、制御部105に電力を供給することで、鍵11の全体に電力を供給すると共に、電池54を充電させる。さらに、電源制御部121は、鍵11が鍵収納検出部31に収納されていない状態において、電池54より供給される電力を制御部105に供給し、鍵11の全体に電力を供給する。   The power supply control unit 121 receives power from the power supply unit 151 of the key storage unit 21 and supplies power to the control unit 105 in a state where the key 11 is stored in the key storage detection unit 31 in the key storage unit 21. As a result, power is supplied to the entire key 11 and the battery 54 is charged. Further, the power supply control unit 121 supplies power supplied from the battery 54 to the control unit 105 in a state where the key 11 is not stored in the key storage detection unit 31, and supplies power to the entire key 11.

制御部105は、マイクロプロセッサなどからなり、鍵11の動作の全体を制御する。より具体的には、制御部105は、挿入認識部105a、状態認識部105b、残電圧認識部105c、位置認識部105d、および時間計測部105eを備えている。挿入認識部105aは、鍵挿入検出部101より供給されてくる信号に応じて、鍵11の鍵部11aが鍵穴に挿入されているか否かを認識する。状態認識部105bは、電源制御部121からの電力供給状態に基づいて、電池54の充電中、または満充電であるといった動作状態を認識する。また、状態認識部105bは、AP通信部107がAP13と通信できない状態であるとき、通信エラーの発生を認識する。さらに、状態認識部105bは、挿入認識部105aにより鍵11の鍵部11aが鍵穴に挿入中であることが認識された場合、鍵部11aが鍵穴に挿入中であることを認識する。また、状態認識部105bは、加速度センサ102、および磁気センサ103の検出結果である図4で示されるXYZ方向の加速度、および地磁気に対するずれの情報に基づいて、鍵11が、挿入状態のままであるか、右回転である、または左回転であるかといった動作状態を認識する。さらに、状態認識部105bは、残電圧認識部105cにより検出される電池54の残電圧の情報に基づいて、残電圧が少ないとき、バッテリエラーを認識し、要充電であることを認識する。状態認識部105bは、認識した動作状態に対応して状態確認部108を構成するLEDの発光状態を制御することで、動作状態を表示する。   The control unit 105 includes a microprocessor or the like and controls the entire operation of the key 11. More specifically, the control unit 105 includes an insertion recognition unit 105a, a state recognition unit 105b, a residual voltage recognition unit 105c, a position recognition unit 105d, and a time measurement unit 105e. The insertion recognition unit 105a recognizes whether or not the key part 11a of the key 11 is inserted into the keyhole in accordance with a signal supplied from the key insertion detection unit 101. Based on the power supply state from the power supply control unit 121, the state recognition unit 105b recognizes an operation state such as charging of the battery 54 or full charge. Further, the state recognizing unit 105b recognizes the occurrence of a communication error when the AP communication unit 107 cannot communicate with the AP 13. Further, when the insertion recognition unit 105a recognizes that the key part 11a of the key 11 is being inserted into the keyhole, the state recognition unit 105b recognizes that the key part 11a is being inserted into the keyhole. Further, the state recognizing unit 105b determines that the key 11 remains in the inserted state based on the acceleration results in the XYZ directions shown in FIG. It recognizes the operation state such as whether there is rotation, right rotation, or left rotation. Further, the state recognition unit 105b recognizes a battery error and recognizes that charging is necessary when the remaining voltage is small, based on information on the remaining voltage of the battery 54 detected by the remaining voltage recognition unit 105c. The state recognition unit 105b displays the operation state by controlling the light emission state of the LEDs constituting the state confirmation unit 108 corresponding to the recognized operation state.

残電圧認識部105cは、電源制御部121を介して電池54の残電圧の情報を取得して認識する。位置認識部105dは、GPS104により発生される信号により位置情報、すなわち、地球上の緯度および経度の情報を読み取る。時間計測部105eは、タイマ109より所定時間間隔でカウントされるカウント値に基づいて、経過時間を計測する。   The remaining voltage recognition unit 105 c acquires and recognizes information on the remaining voltage of the battery 54 via the power supply control unit 121. The position recognition unit 105d reads position information, that is, information on latitude and longitude on the earth by a signal generated by the GPS 104. The time measuring unit 105e measures the elapsed time based on the count value counted by the timer 109 at predetermined time intervals.

[鍵収納庫の構成例]
次に、図6を参照して、鍵収納庫21により実現される機能について説明する。
[Configuration example of key storage]
Next, functions realized by the key storage 21 will be described with reference to FIG.

鍵収納庫21は、鍵収納検出部31−1乃至31−n、電源部151、電源入力端子152、制御部153、入出力端子154、表示部155、および通信部156を備えている。   The key storage 21 includes key storage detection units 31-1 to 31-n, a power supply unit 151, a power input terminal 152, a control unit 153, an input / output terminal 154, a display unit 155, and a communication unit 156.

電源部151は、制御部153により制御され、鍵収納検出部31に鍵11が収納されている状態において、電源に接続された電源入力端子152が供給する電力を鍵11の電源制御部121に供給して、電池54を充電させる。また、電源部151は、制御部153に電力を供給することにより、鍵収納庫21の全体に電力を供給する。   The power supply unit 151 is controlled by the control unit 153, and in a state where the key 11 is stored in the key storage detection unit 31, the power supplied from the power input terminal 152 connected to the power supply is supplied to the power control unit 121 of the key 11. The battery 54 is charged. Further, the power supply unit 151 supplies power to the entire key storage 21 by supplying power to the control unit 153.

制御部153は、マイクロプロセッサなどからなり、鍵収納庫21の動作の全体を制御している。より詳細には、制御部153は、収納認識部153a、表示制御部153bおよび充電制御部153cを備えている。収納認識部153aは、鍵収納検出部31からの信号に基づいて、鍵11が収納されたか否かを認識する。表示制御部153bは、各種の表示画像を生成し、表示部155に表示する。通信部156は、AP13のそれぞれとブルートゥースなどの無線により通信する。   The control unit 153 includes a microprocessor and controls the entire operation of the key storage box 21. More specifically, the control unit 153 includes a storage recognition unit 153a, a display control unit 153b, and a charge control unit 153c. The storage recognition unit 153a recognizes whether or not the key 11 has been stored based on a signal from the key storage detection unit 31. The display control unit 153 b generates various display images and displays them on the display unit 155. The communication unit 156 communicates with each AP 13 by radio such as Bluetooth.

充電制御部153cは、電源部151より供給されてくる鍵11の電池54の残電圧の情報に基づいて、充電状態を監視し、充電が完了したとみなした場合、電源部151により充電を終了させる。入出力端子154は、ホールコンピュータ22と通信可能に接続されており、各種の情報を授受する。表示部155は、LCD(Liquid Crystal Display)もしくは有機ELピュータ22のLCD(Liquid Crystal Display)や有機ELなど、または、LEDなどの表示ボタンなどからなり、鍵収納庫21の動作状態を表示する。   The charge control unit 153c monitors the charge state based on the information on the remaining voltage of the battery 54 of the key 11 supplied from the power supply unit 151. Let The input / output terminal 154 is communicably connected to the hall computer 22 and exchanges various information. The display unit 155 includes an LCD (Liquid Crystal Display), an LCD (Liquid Crystal Display) of the organic EL computer 22, an organic EL, or a display button such as an LED, and displays the operation state of the key storage 21.

[APの構成例]
次に、図7のブロック図を参照して、AP13の構成例について説明する。
[Configuration example of AP]
Next, a configuration example of the AP 13 will be described with reference to the block diagram of FIG.

AP13は、制御部171、入出力端子172、電源回路173、入力端子174、表示部175、および通信部176を備えている。制御部171は、マイクロプロセッサなどからなり、所定のプログラムを実行することにより、AP13の動作全体を制御している。入出力端子172は、電源供給ライン182に接続されており、電源供給ライン182より供給されてくる電力を電源回路173を介して制御部171に供給する。また、電源供給ライン182を介してAP13間で通信したり、または、ホールコンピュータ22に通信する場合、入出力端子172は、他のAP13またはホールコンピュータ22との通信により様々なデータ、またはプログラムなどを授受する。   The AP 13 includes a control unit 171, an input / output terminal 172, a power supply circuit 173, an input terminal 174, a display unit 175, and a communication unit 176. The control unit 171 includes a microprocessor or the like, and controls the entire operation of the AP 13 by executing a predetermined program. The input / output terminal 172 is connected to the power supply line 182 and supplies the power supplied from the power supply line 182 to the control unit 171 via the power supply circuit 173. Further, when communicating between the APs 13 via the power supply line 182 or communicating with the hall computer 22, the input / output terminal 172 can communicate with other APs 13 or the hall computer 22 in accordance with various data or programs. Give and receive.

入力端子174は、遊技機181−1乃至181−3からの扉、または枠の開閉、またはリセットを示す信号の入力を受け付けて制御部171に供給する。制御部171は、この入力端子174に入力された信号の情報を入出力端子172、および電源供給ライン182を介して、または、通信部176より無線通信を介してホールコンピュータ22に送信する。   The input terminal 174 receives an input of a signal indicating opening / closing or resetting of a door or a frame from the gaming machines 181-1 to 181-3 and supplies the signal to the control unit 171. The control unit 171 transmits information on the signal input to the input terminal 174 to the hall computer 22 via the input / output terminal 172 and the power supply line 182 or from the communication unit 176 via wireless communication.

表示部175は、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electronic Luminescent)などからなり、通信状態や動作状態などを示す各種の情報を表示する。通信部176は、鍵11のAP通信部107と通信し、各種の情報を授受する。また、通信部176は、電波強度検出部176aを備えており、鍵11との通信をする際、その電波の受信強度を検出する。   The display unit 175 includes an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electronic Luminescent), and displays various information indicating a communication state, an operation state, and the like. The communication unit 176 communicates with the AP communication unit 107 of the key 11 to exchange various information. In addition, the communication unit 176 includes a radio wave intensity detection unit 176a, and detects the reception intensity of the radio wave when communicating with the key 11.

[鍵管理システムにおける通信構成]
次に、図8を参照して、本技術の鍵管理システムにおける通信構成について説明する。
[Communication configuration in key management system]
Next, a communication configuration in the key management system of the present technology will be described with reference to FIG.

AP13は、電源供給ライン182などの有線通信により、他のAP13、およびホールコンピュータ22と通信する場合、例えば、図8の右部で示されるように接続される。すなわち、図8の右部においては、島設備毎にハブとなるAP13−20,13−40,13−60,13−80が存在し、それぞれの島設備に接続されている遊技機に対応する位置にAP13−1乃至13−19,13−21乃至13−39,13−41乃至13−59,13−61乃至13−79が電源供給ライン182により接続されている。そして、島設備毎にハブとなるAP13−20,13−40,13−60,13−80が、それぞれホールコンピュータ22と接続されており、AP13間、およびホールコンピュータ22との通信により各種のデータ、およびプログラムを授受している。そして、各AP13は、鍵11−1乃至11−nと無線通信によりデータ、またはプログラム等を授受する。   When the AP 13 communicates with another AP 13 and the hall computer 22 by wired communication such as the power supply line 182, the AP 13 is connected as shown in the right part of FIG. 8, for example. That is, in the right part of FIG. 8, AP13-20, 13-40, 13-60, and 13-80 which become hubs exist for each island facility, and correspond to the gaming machine connected to each island facility. APs 13-1 to 13-19, 13-21 to 13-39, 13-41 to 13-59, and 13-61 to 13-79 are connected to the positions by a power supply line 182. APs 13-20, 13-40, 13-60, and 13-80, which serve as hubs for each island facility, are connected to the hall computer 22, and various data are communicated between the APs 13 and the hall computer 22. , And giving and receiving programs. Each AP 13 exchanges data, programs, or the like by wireless communication with the keys 11-1 to 11-n.

また、通信構成としては、図8の左部で示されるように、AP13間、並びにAP13、およびホールコンピュータ22間についても無線通信とするようにしてもよい。この場合、特にハブ等を設ける必要はないので、図8の左部で示されるように、AP13−1乃至13−80とホールコンピュータ22と、さらに、鍵11−1乃至11−nは、それぞれ並列に接続できる関係となる。尚、図8においては、AP13−1乃至13−80、および鍵11−1乃至11−nが設けられる場合についての構成が図示されているが、AP13、および鍵11は、それぞれ、これ以外の個数であってもよいものである。   Further, as shown in the left part of FIG. 8, the communication configuration may be wireless communication between the APs 13 and between the AP 13 and the hall computer 22. In this case, since it is not necessary to provide a hub or the like, the APs 13-1 to 13-80, the hall computer 22, and the keys 11-1 to 11-n are respectively shown in the left part of FIG. It becomes a relationship that can be connected in parallel. In FIG. 8, the configuration in the case where the APs 13-1 to 13-80 and the keys 11-1 to 11-n are provided is illustrated, but the AP 13 and the key 11 are respectively other than these. It may be a number.

[ホールコンピュータの構成例]
次に、図9を参照して、ホールコンピュータ22の構成例について説明する。
[Hall computer configuration example]
Next, a configuration example of the hall computer 22 will be described with reference to FIG.

ホールコンピュータ22は、制御部191、電源回路192、表示部193、通信部194、RTC(Real Time Clock)195、ウェイトタイマ196、データストレージ197、公衆回線通信部198、および操作部199を備えている。制御部191は、マイクロプロセッサなどからなり、所定のプログラムを実行することにより、ホールコンピュータ22の動作の全体を制御している。   The hall computer 22 includes a control unit 191, a power supply circuit 192, a display unit 193, a communication unit 194, an RTC (Real Time Clock) 195, a wait timer 196, a data storage 197, a public line communication unit 198, and an operation unit 199. Yes. The control unit 191 includes a microprocessor or the like, and controls the entire operation of the hall computer 22 by executing a predetermined program.

より詳細には、制御部191は、持出番号テーブル191a、履歴時間テーブル191b、未接続時間テーブル191c、APテーブル191d、電波強度テーブル191e、履歴管理テーブル191f、位置特定部191g、および動線履歴表示制御部191hを備えている。尚、持出番号テーブル191a、履歴時間テーブル191b、未接続時間テーブル191c、APテーブル191d、電波強度テーブル191e、および、履歴管理テーブル191fは、管理すべきデータを格納するテーブルそのものであると共に、テーブルを管理する管理機能をも備えたものである。   More specifically, the control unit 191 includes a take-out number table 191a, a history time table 191b, an unconnected time table 191c, an AP table 191d, a radio wave intensity table 191e, a history management table 191f, a position specifying unit 191g, and a flow line history. A display control unit 191h is provided. The bring-out number table 191a, the history time table 191b, the unconnected time table 191c, the AP table 191d, the radio wave intensity table 191e, and the history management table 191f are tables themselves that store data to be managed. It also has a management function to manage

持出番号テーブル191aは、鍵収納庫21より持ち出された鍵11を個別に識別する固体識別番号をテーブルとして管理する。履歴時間テーブル191bは、鍵11を個別に識別する固体識別番号に対応付けて、鍵収納庫21より持ち出された時刻、および返却時刻の情報をテーブルとして管理する。未接続時間テーブル191cは、鍵11を識別する固体識別番号毎にAP13との通信が最近された時刻から経過している時間をテーブルとして管理する。APテーブル191dは、AP13と、そのAP13が対応付けて設置されている最寄の遊技機の遊技機番号(台番号)とを対応付けてテーブルとして管理する。電波強度テーブル191eは、鍵11を識別する固体識別番号とAP13を識別する固体識別番号とに対応付けて、AP13が鍵11との通信により受信される電波強度をテーブルとして管理する。   The take-out number table 191a manages solid identification numbers for individually identifying the keys 11 taken out from the key storage 21 as a table. The history time table 191b manages information on the time taken out from the key storage 21 and the return time as a table in association with individual identification numbers for individually identifying the keys 11. The unconnected time table 191c manages, as a table, the time elapsed from the time when communication with the AP 13 was recently performed for each individual identification number for identifying the key 11. The AP table 191d manages the AP 13 and the gaming machine number (unit number) of the nearest gaming machine installed in association with the AP 13 as a table. The radio wave intensity table 191e manages the radio wave intensity received by the AP 13 by communication with the key 11 as a table in association with the solid identification number for identifying the key 11 and the solid identification number for identifying the AP 13.

履歴管理テーブル191fは、通信部194を介して、AP13を介して供給されてくる鍵11の動作状態の情報、鍵11の固体識別番号、およびAP13を介して接続されている遊技機181の開閉状態の情報を、RTC195により発生される時刻情報に対応付けたテーブルからなる履歴として記憶し管理する。位置特定部191gは、電波強度テーブル191eに格納されている電波強度の分布に基づいて、鍵11それぞれの位置を特定する。すなわち、位置特定部191gは、例えば、鍵11毎に最も強い電波強度で通信しているAP13が対応付けて設置されている遊技機番号(台番号)の遊技機の付近の位置を鍵11の位置であるものとして特定する。位置特定部191gは、この他にも、例えば、鍵11毎に所定の閾値よりも強い電波強度で通信しているAP13が対応付けて設置されている遊技機番号(台番号)の遊技機の付近の位置の重心位置を求めて、これを鍵11の位置として特定するようにしてもよい。動線履歴表示制御部191hは、履歴管理テーブル191fにより管理される時刻情報に対応付けて、鍵11の位置の情報をトレースすることにより、鍵11毎の移動による動線履歴を生成して表示部193に表示する。   The history management table 191f includes information on the operating state of the key 11 supplied via the AP 13 via the communication unit 194, the individual identification number of the key 11, and the opening / closing of the gaming machine 181 connected via the AP 13. The state information is stored and managed as a history including a table associated with the time information generated by the RTC 195. The position specifying unit 191g specifies the position of each key 11 based on the distribution of the radio wave intensity stored in the radio wave intensity table 191e. That is, for example, the position specifying unit 191g determines the position of the key 11 near the gaming machine with the gaming machine number (unit number) installed in association with the AP 13 communicating with the strongest radio wave intensity for each key 11. Identify as a location. In addition to this, the position specifying unit 191g, for example, of the gaming machine number (unit number) of the gaming machine number (unit number) in which the AP 13 communicating with the radio wave intensity stronger than the predetermined threshold is associated with each key 11 is installed. The center of gravity position of a nearby position may be obtained and specified as the key 11 position. The flow line history display control unit 191h generates and displays a flow line history by movement for each key 11 by tracing the position information of the key 11 in association with time information managed by the history management table 191f. This is displayed on the part 193.

電源回路192は、図示せぬ電源より電力の供給を受けて、制御部191をはじめとして、動作に必要とされる電力を供給する。表示部193は、表示部22aと同一のものであり、LCDや有機ELなどからなり、制御部191より供給されてくる各種のデータを表示する。通信部194は、AP13と無線、または有線により通信し、各種のデータ、またはプログラム等を授受する。RTC195は、実時間の時刻情報を発生して制御部191に供給する。ウェイトタイマ196は、鍵11の位置を特定する時間間隔を計測するタイマカウンタである。したがって、鍵11の位置情報は、ウェイトタイマ196により計測される所定時間間隔で求められて、履歴情報として登録される。データストレージ197は、半導体メモリ、またはハードディスクなどからなるデータ格納装置であり、各種のテーブルや履歴情報を記憶すると共に、必要に応じて読み出す。操作部199は、操作部22bと同一のものであり、操作ボタンやキーボードからなり、使用者の操作に応じた操作信号を発生して制御部191に出力する。   The power supply circuit 192 receives power supplied from a power supply (not shown) and supplies power required for operation including the control unit 191. The display unit 193 is the same as the display unit 22a, and includes an LCD, an organic EL, or the like, and displays various data supplied from the control unit 191. The communication unit 194 communicates with the AP 13 wirelessly or by wire, and exchanges various data or programs. The RTC 195 generates real-time time information and supplies it to the control unit 191. The wait timer 196 is a timer counter that measures a time interval for specifying the position of the key 11. Therefore, the position information of the key 11 is obtained at predetermined time intervals measured by the wait timer 196 and registered as history information. The data storage 197 is a data storage device including a semiconductor memory or a hard disk, and stores various tables and history information and reads them as necessary. The operation unit 199 is the same as the operation unit 22b, and includes operation buttons and a keyboard. The operation unit 199 generates an operation signal according to a user operation and outputs the operation signal to the control unit 191.

[鍵による鍵管理処理]
次に、図10のフローチャートを参照して、鍵11による鍵管理処理について説明する。
[Key management process using keys]
Next, the key management process using the key 11 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1において、制御部105は、時間計測部105eを制御して、タイマ109を初期化させ、タイマとしてのカウント値のカウントを開始させる。   In step S1, the control unit 105 controls the time measurement unit 105e to initialize the timer 109 and start counting the count value as a timer.

ステップS2において、制御部105の残電圧認識部105cは、電源制御部121を制御して電池54の充電電圧を問い合わせ、今現在の残電圧を取得し、残電圧をバッテリ残量として確認する。   In step S <b> 2, the remaining voltage recognition unit 105 c of the control unit 105 controls the power supply control unit 121 to inquire about the charging voltage of the battery 54, acquires the current remaining voltage, and confirms the remaining voltage as the remaining battery level.

ステップS3において、残電圧認識部105cは、残電圧に基づいて、満充電の充電状態におけるバッテリ残量を100%としたとき、今現在のバッテリ残量が20%未満であるか否かを判定する。ステップS3において、充電状態が20%未満ではないと判定された場合、処理は、ステップS4に進む。   In step S3, the remaining voltage recognizing unit 105c determines whether the current remaining battery level is less than 20% when the remaining battery level in the fully charged state is 100% based on the remaining voltage. To do. If it is determined in step S3 that the state of charge is not less than 20%, the process proceeds to step S4.

ステップS4において、残電圧認識部105cは、今現在のバッテリ残量の情報である残電圧の情報を記憶する。   In step S4, the remaining voltage recognition unit 105c stores information on the remaining voltage, which is information on the current remaining battery level.

ステップS5において、制御部105は、挿入認識部105aを制御して、鍵挿入検出部101から、鍵11が、図示せぬ錠前の鍵穴に挿入されたことを示す信号が供給されてきているか否かを確認する。ステップS5において、例えば、鍵11の鍵部11aが、図示せぬ鍵穴に挿入されることにより、錠挿込検出部11cが錠に当接して、鍵11のホルダ部11bに向かって押圧される。これにより、鍵挿入検出部101が錠挿込検出部11cの動きを検出して、鍵11が鍵穴に挿入されていることを示す信号が出力されると、鍵挿入検出部101は鍵11の挿入を認識する。また、鍵11の鍵部11aが、図示せぬ鍵穴に挿入されなければ、鍵11が鍵穴に挿入されていことを示す信号が出力されないことになるので、鍵挿入検出部101は、挿入されたことを示す信号を出力しないことを認識する。   In step S5, the control unit 105 controls the insertion recognizing unit 105a to determine whether or not a signal indicating that the key 11 has been inserted into a keyhole (not shown) from the key insertion detecting unit 101 has been supplied. To check. In step S5, for example, when the key portion 11a of the key 11 is inserted into a key hole (not shown), the lock insertion detecting portion 11c comes into contact with the lock and is pressed toward the holder portion 11b of the key 11. . Thus, when the key insertion detection unit 101 detects the movement of the lock insertion detection unit 11c and outputs a signal indicating that the key 11 is inserted into the keyhole, the key insertion detection unit 101 Recognize insertion. In addition, if the key part 11a of the key 11 is not inserted into a key hole (not shown), a signal indicating that the key 11 is inserted into the key hole will not be output, so the key insertion detection unit 101 is inserted. Recognizing that no signal indicating that is output.

ステップS6において、挿入認識部105aは、チャタリング防止処理を実行し、鍵11が確実に鍵穴に挿入されているか否かを確認する。ここで、チャタリング防止処理とは、挿入確認部105aが、鍵挿入検出部101からの信号を所定の時間間隔(例えば、2ms程度)で読み出し、所定回数(例えば、3回)だけ連続して、鍵11が鍵穴に挿入されていることを示す信号が出力されてくるか否かにより確実に挿入されているか否かを判定する処理である。すなわち、鍵穴に挿入されていない状態であるにもかかわらず、鍵挿込検出部11cが別の何らかの物体に当接して押圧されるようなことがあると、鍵挿入検出部101は、鍵挿込検出部11cの動きを検出して、鍵穴に鍵11が挿入されていることを示す信号を出力してしまうことが考えられる。一般に、この信号は、一瞬のパルス状のチャタリング信号として発生されることになるが、挿入認識部105aが、このチャタリング信号だけで挿入されいるか否かを判定すると、鍵11が鍵穴に挿入されていないにも拘らず、挿入されているものと誤認識する恐れがある。通常、鍵穴に鍵11が挿入されるときには、鍵挿込検出部11cは、所定時間以上押圧される状態になるものと考えられる。そこで、チャタリング防止処理により、鍵挿入検出部101からの信号が一定期間継続して出力される信号であるか否かに基づいて、チャタリング信号であるか否かを判別し、鍵11が鍵穴に挿入されていないにも関わらず、挿入されているものと誤認識するのを防止している。   In step S6, the insertion recognition unit 105a performs chattering prevention processing, and confirms whether or not the key 11 is securely inserted into the keyhole. Here, chattering prevention processing means that the insertion confirmation unit 105a reads a signal from the key insertion detection unit 101 at a predetermined time interval (for example, about 2 ms), and continues for a predetermined number of times (for example, 3 times), This is a process for determining whether or not the key 11 is securely inserted depending on whether or not a signal indicating that the key 11 is inserted into the keyhole is output. That is, when the key insertion detection unit 11c is pressed against another object even though it is not inserted into the keyhole, the key insertion detection unit 101 causes the key insertion detection unit 101 to It is conceivable that the movement of the jam detection unit 11c is detected and a signal indicating that the key 11 is inserted into the keyhole is output. Generally, this signal is generated as an instantaneous pulse chattering signal. When the insertion recognition unit 105a determines whether or not the chattering signal is inserted, the key 11 is inserted into the keyhole. In spite of the absence, there is a risk of misrecognizing it as being inserted. Normally, when the key 11 is inserted into the keyhole, the key insertion detection unit 11c is considered to be pressed for a predetermined time or more. Therefore, the chattering prevention process determines whether or not the signal from the key insertion detection unit 101 is a chattering signal based on whether or not the signal from the key insertion detection unit 101 is continuously output for a certain period. Although it is not inserted, it is prevented that it is mistakenly recognized as being inserted.

ステップS7において、挿入認識部105aは、チャタリング防止処理により、鍵11が鍵穴に確実に挿入されていると判定されたか否かを判定する。ステップS7において、例えば、鍵11が鍵穴に挿入されていると判定された場合、処理は、ステップS8に進む。   In step S7, the insertion recognition unit 105a determines whether or not it has been determined that the key 11 has been securely inserted into the keyhole by the chattering prevention process. In step S7, for example, when it is determined that the key 11 is inserted into the keyhole, the process proceeds to step S8.

ステップS8において、状態認識部105bは、加速度センサ102より供給されてくるXYZ軸方向の加速度の情報を取得する。   In step S <b> 8, the state recognition unit 105 b acquires acceleration information in the XYZ axis directions supplied from the acceleration sensor 102.

ステップS9において、状態認識部105bは、磁気センサ103より供給されてくる地磁気に対するXYZ軸方向のずれの情報を取得する。   In step S <b> 9, the state recognition unit 105 b acquires information on the displacement in the XYZ axis directions with respect to the geomagnetism supplied from the magnetic sensor 103.

ステップS10において、状態認識部105bは、XYZ軸方向の加速度、および地磁気に対するXYZ軸方向のずれの情報に基づいて、鍵11の動作状態を認識する。より具体的には、XYZ軸方向の加速度、および地磁気に対するXYZ軸方向のずれの情報に基づいて、鍵11が鍵穴に対して挿入されたままの状態であることを示す挿入姿勢、右に回転されたことを示す右回転、または、左に回転されたことを示す左回転のいずれかの動作状態を認識する。   In step S10, the state recognizing unit 105b recognizes the operation state of the key 11 based on the acceleration in the XYZ-axis direction and information on the displacement in the XYZ-axis direction with respect to geomagnetism. More specifically, an insertion posture indicating that the key 11 is still inserted into the keyhole based on the acceleration in the XYZ axis direction and information on the displacement in the XYZ axis direction with respect to geomagnetism, rotated to the right The operation state of either the right rotation indicating that the rotation has been performed or the left rotation indicating that the rotation has been performed to the left is recognized.

ステップS11において、制御部105は、AP通信部107を制御して、通信可能な範囲に存在する全てのAP13に対して通信を開始させる。   In step S <b> 11, the control unit 105 controls the AP communication unit 107 to start communication with all the APs 13 existing in a communicable range.

ステップS12において、制御部105は、AP通信部107により、通信可能なAP13が存在し、AP13との通信が可能な状態となっているか否かを判定する。ステップS12において、例えば、AP通信部107が通信可能なAP13が存在し、AP13との通信が可能な状態となっている場合、処理は、ステップS13に進む。   In step S <b> 12, the control unit 105 determines whether the AP communication unit 107 has a communicable AP 13 and can communicate with the AP 13. In step S12, for example, when there is an AP 13 with which the AP communication unit 107 can communicate and communication with the AP 13 is possible, the process proceeds to step S13.

ステップS13において、制御部105は、AP通信部107を制御して、挿入認識部105aにより認識されている挿入状態の情報、残電圧認識部105cにより認識されているバッテリ残量、および認識された動作状態の情報を動作履歴としてAP13に送信させる。そして、処理は、ステップS18に進む。すなわち、ここで、動作履歴として送信される動作状態の情報とは、例えば、鍵11が鍵穴に対して挿入されたままの状態であることを示す挿入姿勢、右に回転されたことを示す右回転、または、左に回転されたことを示す左回転のいずれかの動作状態を示す情報である。   In step S13, the control unit 105 controls the AP communication unit 107 to detect the insertion state information recognized by the insertion recognition unit 105a, the remaining battery level recognized by the remaining voltage recognition unit 105c, and the recognition. The operating state information is transmitted to the AP 13 as an operating history. Then, the process proceeds to step S18. That is, here, the operation state information transmitted as the operation history includes, for example, an insertion posture indicating that the key 11 is still inserted into the keyhole, and a right indicating that the key 11 has been rotated to the right. This is information indicating an operation state of either rotation or left rotation indicating that the rotation is to the left.

一方、ステップS12において、例えば、AP通信部107により通信可能なAP13が存在せず、通信状態なAP13が存在しない場合、処理は、ステップS14に進む。   On the other hand, in step S12, for example, when there is no AP 13 communicable by the AP communication unit 107, and there is no AP 13 in communication, the process proceeds to step S14.

ステップS14において、状態認識部105bは、状態確認部108を制御して、通信エラーが発生していることを表示させる。状態確認部108が、例えば、図4で示されるような3個のLEDから構成される場合、状態認識部105bは、その発光パターンを制御して、通信エラーが発生していることを表示させる。そして、処理は、ステップS18に進む。   In step S14, the state recognition unit 105b controls the state confirmation unit 108 to display that a communication error has occurred. For example, when the state confirmation unit 108 includes three LEDs as shown in FIG. 4, the state recognition unit 105b controls the light emission pattern to display that a communication error has occurred. . Then, the process proceeds to step S18.

さらに、ステップS3において、バッテリ残量が20%未満であると判定された場合、ステップS15において、状態認識部105bは、バッテリ残量の不足によるエラーが発生していることを認識する。このとき、状態認識部105bは、状態確認部108を制御して、バッテリ残量の不足によるエラーが発生していることを表示させる。状態確認部108が、例えば、図4で示されるような3個のLEDから構成される場合、状態認識部105bは、その発光パターンを制御して、バッテリ残量の不足によるエラーが発生していることを表示させる。そして、処理は、ステップS18に進む。   Furthermore, when it is determined in step S3 that the remaining battery level is less than 20%, in step S15, the state recognition unit 105b recognizes that an error due to a shortage of the remaining battery level has occurred. At this time, the state recognition unit 105b controls the state confirmation unit 108 to display that an error has occurred due to a shortage of the remaining battery power. For example, when the state confirmation unit 108 includes three LEDs as shown in FIG. 4, the state recognition unit 105b controls the light emission pattern, and an error due to a shortage of the remaining battery level occurs. Is displayed. Then, the process proceeds to step S18.

また、ステップS7において、例えば、鍵11が鍵穴に挿入されていないと判定された場合、処理は、ステップS16に進む。   In step S7, for example, when it is determined that the key 11 is not inserted into the keyhole, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、状態認識部105bは、鍵11の挿入がなく、使用されていないことを示す動作状態を認識する。   In step S16, the state recognition unit 105b recognizes an operation state indicating that the key 11 has not been inserted and is not being used.

ステップS17において、状態認識部105bは、時間計測部105eを制御して、AP通信部107により最新の動作履歴が送信されたタイミングからの経過時間の情報を読み出させ、所定の時間(例えば、1秒)が経過しているか否かを判定する。例えば、ステップS17において、所定の時間が経過していないと判定された場合、処理は、ステップS5に戻る。また、ステップS17において、所定の時間が経過していると判定された場合、処理は、ステップS11に進む。   In step S17, the state recognizing unit 105b controls the time measuring unit 105e to read out information on the elapsed time from the timing at which the latest operation history is transmitted by the AP communication unit 107, and for a predetermined time (for example, It is determined whether or not 1 second) has elapsed. For example, if it is determined in step S17 that the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S5. If it is determined in step S17 that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S11.

すなわち、鍵11の挿入が検出されて、鍵11の使用が認められると、そのときの動作状態が動作履歴としてAP通信部107よりAP13に送信されると共に、鍵11の挿入の検出がなく、鍵11の使用が認められない状態であっても、所定の時間毎に使用がなかったという動作状態が動作履歴としてAP通信部107よりAP13に送信される。   That is, when the insertion of the key 11 is detected and the use of the key 11 is permitted, the operation state at that time is transmitted as an operation history from the AP communication unit 107 to the AP 13, and the insertion of the key 11 is not detected. Even in a state where the use of the key 11 is not permitted, an operation state that the key 11 has not been used is transmitted from the AP communication unit 107 to the AP 13 as an operation history.

ステップS18において、制御部105は、公衆回線通信部106およびAP通信部107を制御して、公衆回線23(図1)を介してホールコンピュータ22から通信を開始させる要求、または、AP通信部107より鍵収納庫21から通信を開始させる要求があるか否かを判定する。ステップS18において、例えば、後述する図11のステップS33の処理により、AP通信部107を介して通信を開始させる要求がある場合、または、例えば、後述する図17のステップS197の処理により、公衆回線23を通じて通信を開始させる要求がある場合、ステップS19において、制御部105は、公衆回線通信部106またはAP通信部107を制御して、固体識別番号をヘッダ部に付した送信データを生成した応答データをホールコンピュータ22または鍵収納庫21に対して送信させる。   In step S18, the control unit 105 controls the public line communication unit 106 and the AP communication unit 107 to request communication from the hall computer 22 via the public line 23 (FIG. 1) or the AP communication unit 107. It is then determined whether there is a request for starting communication from the key storage 21. In step S18, for example, when there is a request for starting communication via the AP communication unit 107 by the process of step S33 of FIG. 11 described later, or for example, the public line is processed by the process of step S197 of FIG. 23, if there is a request to start communication in step 23, the control unit 105 controls the public line communication unit 106 or the AP communication unit 107 to generate a transmission data with a solid identification number attached to the header portion. Data is transmitted to the hall computer 22 or the key storage 21.

ステップS20において、制御部105は、公衆回線通信部106を制御して、ホールコンピュータ22から公衆回線23を通じて、鍵11のGPS104による地球上の緯度経度からなる位置情報が要求されてきたか否かを判定する。ステップS20において、例えば、後述する図17のステップS199の処理によりホールコンピュータ22より位置情報が要求されてきた場合、処理は、ステップS21に進む。   In step S20, the control unit 105 controls the public line communication unit 106 to determine whether or not position information including latitude and longitude on the earth by the GPS 104 of the key 11 has been requested from the hall computer 22 through the public line 23. judge. In step S20, for example, when position information is requested from the hall computer 22 by the process of step S199 of FIG. 17 described later, the process proceeds to step S21.

ステップS21において、制御部105は、GPS104を制御して、図示せぬ衛星からの情報に基づいて、地球上の位置、すなわち、緯度、および経度からなる位置情報を取得する。   In step S21, the control unit 105 controls the GPS 104 to acquire position information on the earth, that is, latitude and longitude based on information from a satellite (not shown).

ステップS22において、制御部105は、公衆回線通信部106を制御して、公衆回線を通じて、GPS104より取得した位置情報に対応付けてホールコンピュータ22に送信する。この際、制御部105は、位置情報からなるデータのヘッダ部に自らを識別する固体識別情報を付して、公衆回線通信部106を制御して、公衆回線23を介してホールコンピュータ22に送信する。尚、ステップS20において、ホールコンピュータ22から公衆回線23を通じて、鍵11のGPS104による地球上の緯度経度からなる位置情報が要求されないと判定された場合、鍵収納庫21からの通信要求であったものとみなし、ステップS21,S22の処理はスキップされる。   In step S22, the control unit 105 controls the public line communication unit 106 to transmit to the hall computer 22 through the public line in association with the position information acquired from the GPS 104. At this time, the control unit 105 attaches individual identification information for identifying itself to the header portion of the data including the position information, controls the public line communication unit 106, and transmits it to the hall computer 22 via the public line 23. To do. In step S20, if it is determined that the positional information including the latitude and longitude on the earth by the GPS 104 of the key 11 is not requested from the hall computer 22 through the public line 23, the communication request is from the key storage 21. Therefore, the processes of steps S21 and S22 are skipped.

ステップS23において、電源制御部121は、鍵収納庫21より電力供給を受けているか否かを判定する。ステップS22において、例えば、後述する図11のステップS38の処理により、鍵収納庫21から電力供給を受けている場合、ステップS24において、電源制御部121は、電池54に対して電力を供給して充電させ、処理は、ステップS1に戻る。尚、この間、電源制御部121は、鍵収納庫21から電池54の残電圧について問い合わせを受けるとき、残電圧の情報を鍵収納庫21に供給する。   In step S <b> 23, the power supply control unit 121 determines whether or not the power supply is received from the key storage 21. In step S22, for example, when power is received from the key storage 21 by the processing in step S38 of FIG. 11 described later, in step S24, the power control unit 121 supplies power to the battery 54. The battery is charged, and the process returns to step S1. During this time, when receiving an inquiry about the remaining voltage of the battery 54 from the key storage 21, the power supply control unit 121 supplies information on the remaining voltage to the key storage 21.

ステップS23において、例えば、後述する図11のステップS38の処理により、鍵収納庫21から電力供給を受けていない場合、ステップS23の処理はスキップされる。すなわち、この場合、電源制御部121は、電池54への充電を行わない。   In step S23, for example, when the power supply is not received from the key storage 21 by the process of step S38 of FIG. 11 described later, the process of step S23 is skipped. That is, in this case, the power supply control unit 121 does not charge the battery 54.

以上の処理により、鍵11の挿入が検出されるときには、そのときに検出される動作状態が動作履歴としてAP13間通信によりAP通信部107からホールコンピュータ22に送信される。また、AP通信部107を介してホールコンピュータ22に対して直前に動作履歴が送信されたタイミングから所定時間が経過すると、動作状態が何も検出されない状態、すなわち、鍵11の使用がないことを示す情報が動作履歴としてAP通信部107を通じてホールコンピュータ22に送信される。したがって、公衆回線通信部106は、少なくとも所定時間間隔で、または、動作状態が検出されたときには、そのタイミングで動作履歴をホールコンピュータ22に供給し続けることが可能となる。また、鍵11は、ホールコンピュータ22から公衆回線23を介して、位置情報が要求されると、GPS104が制御されて地球上の緯度および経度の情報からなる位置情報が取得されて、公衆回線通信部106より公衆回線23を介してホールコンピュータ22に対して位置情報が送信される。   When the insertion of the key 11 is detected by the above processing, the operation state detected at that time is transmitted as an operation history from the AP communication unit 107 to the hall computer 22 by communication between APs 13. Further, when a predetermined time elapses from the timing when the operation history is transmitted immediately before to the hall computer 22 via the AP communication unit 107, no operation state is detected, that is, the key 11 is not used. Information shown is transmitted to the hall computer 22 through the AP communication unit 107 as an operation history. Accordingly, the public line communication unit 106 can continue to supply the operation history to the hall computer 22 at least at a predetermined time interval or when an operation state is detected. In addition, when the key 11 receives position information from the hall computer 22 via the public line 23, the GPS 104 is controlled to acquire position information including latitude and longitude information on the earth, and public line communication is performed. Position information is transmitted from the unit 106 to the hall computer 22 via the public line 23.

[鍵収納庫による鍵管理処理]
次に、図11のフローチャートを参照して、鍵収納庫による鍵管理処理について説明する。
[Key management process by key vault]
Next, the key management process by the key storage will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS31において、制御部153は、鍵収納検出部31のいずれか未処理のものを処理対象に設定する。   In step S31, the control unit 153 sets any unprocessed one of the key storage detection unit 31 as a processing target.

ステップS32において、制御部153は、収納認識部153aを制御して、処理対象に設定した鍵収納検出部31から出力される信号に基づいて、鍵11が収納されたことが検出されているか否かを判定させる。ステップS32において、例えば、鍵11が鍵収納庫21に収納されることにより、鍵収納検出部31から鍵11が収納されたことを示す信号が出力されると、収納認識部153aは、鍵11が収納されたことを認識し、処理は、ステップS33に進む。   In step S32, the control unit 153 controls the storage recognition unit 153a to determine whether or not the key 11 has been stored based on a signal output from the key storage detection unit 31 set as a processing target. To determine. In step S32, for example, when the key 11 is stored in the key storage 21, and the signal indicating that the key 11 is stored is output from the key storage detection unit 31, the storage recognition unit 153a causes the key 11 to be stored. Is recognized, the process proceeds to step S33.

ステップS33において、制御部153は、通信部156を制御して、鍵11に対して通信を要求する。   In step S <b> 33, the control unit 153 controls the communication unit 156 to request communication with the key 11.

ステップS34において、制御部153は、通信部156を制御して、鍵11からの応答があり通信が可能であるか否かを判定する。ステップS34において、鍵11からの応答がなく、通信ができない場合、ステップS35において、制御部153は、表示部155を制御して、通信ができない通信エラーであることを表示し、処理は、ステップS33に戻る。すなわち、通信が可能となるまで、ステップS33乃至S35の処理が繰り返される。   In step S34, the control unit 153 controls the communication unit 156 to determine whether there is a response from the key 11 and communication is possible. In step S34, when there is no response from the key 11 and communication is not possible, in step S35, the control unit 153 controls the display unit 155 to display a communication error indicating that communication is not possible. Return to S33. That is, the processes in steps S33 to S35 are repeated until communication is possible.

そして、ステップS34において、例えば、鍵11からの応答データが送信されてきており、そのヘッダ部に付されている固体識別番号の情報が取得でき、通信が可能であるとみなされると、処理は、ステップS36に進む。   In step S34, for example, when response data from the key 11 has been transmitted, information on the individual identification number attached to the header portion can be acquired, and communication is considered to be possible. The process proceeds to step S36.

ステップS36において、制御部153は、表示制御部153bを制御して、鍵11が処理対象となっている鍵収納検出部31に対して収納されたことを表示部155に表示させ、処理は、ステップS37に進む。この表示により、どの鍵収納検出部31に鍵11が収納されたかが表示される。   In step S36, the control unit 153 controls the display control unit 153b to display on the display unit 155 that the key 11 has been stored in the key storage detection unit 31 to be processed. Proceed to step S37. By this display, it is displayed in which key storage detector 31 the key 11 is stored.

ステップS37において、制御部153は、入出力端子154を介して、ホールコンピュータ22に対して、処理対象となる鍵収納検出部31に対して鍵11が返却されたことを示す返却情報を通知する。この際、制御部153は、処理対象となる鍵収納検出部31を特定する情報と共に、通信の開始要求に対しての応答信号に含まれる鍵11の固体識別番号の情報を送信する。この情報によりホールコンピュータ22は、どの鍵11が、どの鍵収納検出部31に返却されたのかを認識することができる。   In step S37, the control unit 153 notifies the hall computer 22 of return information indicating that the key 11 has been returned to the key storage detection unit 31 to be processed via the input / output terminal 154. . At this time, the control unit 153 transmits information on the individual identification number of the key 11 included in the response signal to the communication start request together with information specifying the key storage detection unit 31 to be processed. With this information, the hall computer 22 can recognize which key 11 has been returned to which key storage detection unit 31.

一方、ステップS32において、例えば、鍵11が鍵収納庫21に収納されることなく、鍵収納検出部31から鍵11が収納されたことを示す信号が出力されない場合、ステップS38において、制御部153は、表示制御部153bを制御して、鍵11が処理対象となっている鍵収納検出部31に対して収納されていないこと、すなわち、未収納を表示部155に表示させる。   On the other hand, in step S32, for example, when the key 11 is not stored in the key storage 21, and the key storage detection unit 31 does not output a signal indicating that the key 11 is stored, the control unit 153 in step S38. Controls the display control unit 153b to display on the display unit 155 that the key 11 is not stored in the key storage detection unit 31 to be processed, that is, not stored.

ステップS39において、制御部153は、入出力端子154を介して、ホールコンピュータ22に対して、処理対象となる鍵収納検出部31に対して収納されていた鍵11が持ち出されていることを示す持出情報を通知し、処理は、ステップS44に進む。この際、制御部153は、処理対象となる鍵収納検出部31を特定する情報と共に、持ち出される前に収納されるときに、通信の開始要求に対しての応答信号に含まれる鍵11の固体識別番号の情報を送信する。この情報によりホールコンピュータ22は、どの鍵11が、どの鍵収納検出部31から持ち出されたのかを認識することができる。   In step S39, the control unit 153 indicates that the key 11 stored in the key storage detection unit 31 to be processed is taken out to the hall computer 22 via the input / output terminal 154. The take-out information is notified, and the process proceeds to step S44. At this time, the control unit 153, together with information specifying the key storage detection unit 31 to be processed, is stored in the response signal to the communication start request when the key 11 is stored before being taken out. Send identification number information. With this information, the hall computer 22 can recognize which key 11 has been taken out from which key storage detection unit 31.

ステップS40において、制御部153は、充電制御部153cを制御して、電源部151より処理対象となる鍵収納検出部31に収納された鍵11の電源制御部121に対して電池54の残電圧の情報を要求して取得すると共に、取得した残電圧の情報から充電が必要であるか否かを判定させる。ステップS40において、充電が必要であると判定された場合、処理は、ステップS41に進む。   In step S <b> 40, the control unit 153 controls the charge control unit 153 c so that the remaining voltage of the battery 54 with respect to the power control unit 121 of the key 11 stored in the key storage detection unit 31 to be processed by the power supply unit 151. Is requested and acquired, and whether or not charging is necessary is determined from the acquired residual voltage information. If it is determined in step S40 that charging is necessary, the process proceeds to step S41.

ステップS41において、制御部153は、充電制御部153cを制御して、対象となる鍵収納検出部31に収納されている鍵11に対して電力を供給して、電池54を充電させる。   In step S <b> 41, the control unit 153 controls the charge control unit 153 c to supply power to the key 11 stored in the target key storage detection unit 31 to charge the battery 54.

ステップS42において、制御部153は、表示制御部153bを制御して、表示部155に収納された鍵11が充電中であることを示す情報を表示させ、処理は、ステップS44に進む。   In step S42, the control unit 153 controls the display control unit 153b to display information indicating that the key 11 stored in the display unit 155 is being charged, and the process proceeds to step S44.

また、ステップS40において、取得した残電圧から電池54の充電状態が満充電であり、充電不要であるとみなされた場合、ステップS43において、制御部153は、表示制御部153bを制御して、表示部155に収納された鍵11が満充電であり充電完了であることを示す情報を表示させ、処理は、ステップS44に進む。   In step S40, when it is determined that the state of charge of the battery 54 is fully charged from the acquired remaining voltage and charging is unnecessary, in step S43, the control unit 153 controls the display control unit 153b, Information indicating that the key 11 stored in the display unit 155 is fully charged and charging is completed is displayed, and the process proceeds to step S44.

ステップS44において、制御部153は、未処理の鍵収納検出部31が存在するか否かを判定する。ステップS44において、例えば、未処理の鍵収納検出部31が存在する場合、処理は、ステップS31に戻る。すなわち、未処理の鍵収納検出部31がなくなるまで、ステップS31乃至S44の処理が繰り返される。そして、ステップS44において、未処理の鍵収納検出部31が存在しないとみなされた場合、処理は、ステップS45に進む。   In step S44, the control unit 153 determines whether or not there is an unprocessed key storage detection unit 31. In step S44, for example, when there is an unprocessed key storage detection unit 31, the process returns to step S31. That is, the processes of steps S31 to S44 are repeated until there is no unprocessed key storage detection unit 31. If it is determined in step S44 that there is no unprocessed key storage detection unit 31, the process proceeds to step S45.

ステップS45において、制御部153は、全ての鍵収納検出部31を未処理であるものとみなし、処理は、ステップS46に進む。   In step S45, the control unit 153 regards all the key storage detection units 31 as unprocessed, and the process proceeds to step S46.

ステップS46において、制御部153は、終了が指示されたか否かを判定し、終了が指示されていない場合、処理は、ステップS31に戻り、それ以降の処理が繰り返される。そして、ステップS46において、終了が指示された、すなわち、電源がオフにされるなど、動作の終了が指示された場合、処理は、終了する。   In step S46, the control unit 153 determines whether or not termination is instructed. If termination is not instructed, the processing returns to step S31, and the subsequent processing is repeated. In step S46, when the end is instructed, that is, when the end of the operation is instructed, such as when the power is turned off, the process ends.

以上の処理により、鍵11を鍵収納庫21に収納するだけで、どの鍵11が、どの鍵収納検出部31に収納されたかを示す返却情報がホールコンピュータ22に供給される。また、鍵収納庫21から鍵11が持ち出されるだけで、どの鍵11が、どの鍵収納検出部31より持ち出されたかを示す持出情報がホールコンピュータ22に供給される。結果として、ホールコンピュータ22は、鍵11が鍵収納庫21に返却されるか、または鍵収納庫21から持ち出されると、どの鍵11が返却されたか、または持ち出されたかを認識することが可能となる。また、鍵11を鍵収納庫21に収納することにより、充電させることが可能となるので、使用者は、鍵11を単に鍵収納庫21から持ち出して使用した後、鍵収納検出部31に収納させるだけで、充電を特に意識することなく管理することが可能となる。尚、この一連に処理においては、鍵11を使用して施錠、または開錠させる際に、認証処理などを必要としないため、鍵11、およびその錠前については、従来からの機械式の鍵と錠前で容易に実現できるので、本技術を導入するにあたり発生するコストを低減することが可能となる。   With the above processing, return information indicating which key 11 is stored in which key storage detection unit 31 is supplied to the hall computer 22 simply by storing the key 11 in the key storage 21. In addition, by simply taking out the key 11 from the key storage box 21, carry-out information indicating which key 11 has been taken out from which key storage detection unit 31 is supplied to the hall computer 22. As a result, when the key 11 is returned to the key storage 21 or taken out of the key storage 21, the hall computer 22 can recognize which key 11 has been returned or taken out. Become. Since the key 11 can be charged by storing it in the key storage 21, the user simply takes the key 11 out of the key storage 21 and uses it, and then stores it in the key storage detector 31. This makes it possible to manage charging without being particularly conscious of charging. In this series of processing, when the key 11 is used for locking or unlocking, authentication processing or the like is not required, so the key 11 and its lock are the same as conventional mechanical keys. Since it can be easily realized with a lock, it is possible to reduce the cost generated when the present technology is introduced.

以上においては、鍵11、および鍵収納庫21との通信は、ブルートゥースなどの無線通信とする例について説明してきたが、通信ができれば手法は問わないものであるため、例えば、充電のために設けられる端子などの近傍位置に通信用の端子を設けて有線通信により通信するようにしてもよい。   In the above description, communication with the key 11 and the key storage 21 has been described as an example of wireless communication such as Bluetooth. However, any method can be used as long as communication is possible. A communication terminal may be provided in the vicinity of the terminal to be communicated by wired communication.

[APによる鍵管理処理]
次に、図12のフローチャートを参照して、AP13による鍵管理処理について説明する。
[Key management processing by AP]
Next, the key management process by the AP 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS71において、制御部171は、電源がONであるか否かを判定し、電源ONとされるまで、同様の処理が繰り返される。そして、ステップS71において、電源ONの状態にされると、電源ONとされたと判定されて、処理は、ステップS72に進む。   In step S71, the control unit 171 determines whether or not the power is on, and the same processing is repeated until the power is turned on. If the power is turned on in step S71, it is determined that the power is turned on, and the process proceeds to step S72.

ステップS72において、制御部171は、表示部175に電源がONにされたことを示す情報を表示する。   In step S72, the control unit 171 displays information indicating that the power is turned on on the display unit 175.

ステップS73において、制御部171は、通信部176を制御して、ホールコンピュータ22により固有に割付けられる接続AP番号を初期化する。すなわち、このとき、ホールコンピュータ22は、アクセスしてきたAP13に対して固有の接続AP番号を割付ける。制御部171は、新規に割付けられた接続AP番号を自らを識別する固体識別番号として記憶し、自らがデータを送信するとき、通信部176を制御して、そのデータのヘッダ部にこの固体識別番号(接続AP番号)を付して送信させる。また、制御部171は、通信部176を制御して、送信されてくるデータのうち、ヘッダ部にこの固体識別番号(接続AP番号)が付されたデータを、自らに宛てられたデータであるものとして受信させる。   In step S <b> 73, the control unit 171 controls the communication unit 176 to initialize a connection AP number uniquely assigned by the hall computer 22. That is, at this time, the hall computer 22 assigns a unique connection AP number to the accessing AP 13. The control unit 171 stores the newly assigned connection AP number as a solid identification number for identifying itself, and when the control unit 171 transmits data, controls the communication unit 176 to identify this solid identification in the header portion of the data. A number (connection AP number) is attached and transmitted. In addition, the control unit 171 controls the communication unit 176, and among the transmitted data, the data in which the individual identification number (connection AP number) is attached to the header portion is data addressed to itself. Receive as a thing.

ステップS74において、制御部171は、自らで記憶している、通信部176により通信接続されている鍵11の固体識別番号の情報を初期化する。すなわち、初期化処理により、これまで通信部176により通信接続されていた鍵11の固体識別番号が全て消去される。   In step S <b> 74, the control unit 171 initializes the information of the individual identification number of the key 11 that is stored in the communication unit 176 and is connected by the communication unit 176. That is, by the initialization process, all the individual identification numbers of the keys 11 that have been connected by the communication unit 176 so far are deleted.

ステップS75において、制御部171は、入力端子174を制御して、遊技機181−1乃至181−3の扉、または枠に設けられたセンサにより、扉、もしくは枠の開放、または閉鎖を示す遊技機開閉情報を取得する。この場合、遊技機開閉情報は、例えば、扉の開放検知を1、および閉鎖検知を0として、枠の開放検知を1、および閉鎖検知を0とするそれぞれ2ビットの信号とするようにしてもよい。   In step S75, the control unit 171 controls the input terminal 174 to indicate that the door or frame is opened or closed by a sensor provided on the door or frame of the gaming machines 181-1 to 181-3. Acquire machine opening / closing information. In this case, the gaming machine opening / closing information may be, for example, a 2-bit signal in which door opening detection is 1 and closing detection is 0, frame opening detection is 1 and closing detection is 0. Good.

ステップS76において、制御部171は、通信部176を制御して、いずれかの鍵11との通信接続がなされているか否かを判定する。ステップS76において、例えば、いずれかの鍵11との通信接続がなされている場合、処理は、ステップS77に進む。   In step S <b> 76, the control unit 171 controls the communication unit 176 to determine whether or not communication connection with any key 11 is established. In step S76, for example, when communication connection with any key 11 is established, the process proceeds to step S77.

ステップS77にいて、制御部171は、通信部176を制御して、今現在通信接続されている鍵11の固体識別番号を取得すると共に、通信接続される鍵11の固体識別番号を記憶する。すなわち、通信部176が鍵11と通信接続されている場合、通信接続されている鍵11より送信されてくるデータのヘッダ部には、鍵11の固体識別番号が付されているので、この情報に基づいて、固体識別番号を取得する。   In step S77, the control unit 171 controls the communication unit 176 to acquire the individual identification number of the key 11 that is currently connected for communication, and stores the individual identification number of the key 11 that is connected for communication. That is, when the communication unit 176 is connected to the key 11, the header part of the data transmitted from the communication-connected key 11 is assigned with the individual identification number of the key 11. To obtain a solid identification number.

ステップS78において、制御部171は、通信部176を制御して、通信接続されている鍵11との通信に際して受信される電波強度の情報を取得させる。すなわち、通信部176は、電波強度検出部176aを備えているので、鍵11との通信に際して使用される電波強度を検出させて、検出結果である電波強度の情報を取得すると、制御部171に出力する。   In step S <b> 78, the control unit 171 controls the communication unit 176 to acquire radio wave intensity information received during communication with the key 11 connected for communication. That is, since the communication unit 176 includes the radio wave intensity detection unit 176a, when the radio wave intensity used for communication with the key 11 is detected and the radio wave intensity information as the detection result is acquired, the control unit 171 Output.

ステップS79において、制御部171は、通信部176を制御して、鍵11より送信されてくる情報に動作履歴としての動作状態の情報が含まれており、かつ、その動作状態の情報が、鍵11が錠前の鍵穴に挿入されて、挿入状態であるか、または、左右に回転されたことを示す情報であるか否かを判定する。ステップS79において、例えば、上述したステップS13の処理により送信されてくる動作状態の情報が、鍵11が錠前の鍵穴に挿入されて、挿入状態であるか、または、左右に回転されたことを示す情報ではない場合、処理は、ステップS80に進む。   In step S79, the control unit 171 controls the communication unit 176 so that the information transmitted from the key 11 includes the operation state information as the operation history, and the operation state information is the key. It is determined whether 11 is inserted into the keyhole of the lock and is in an inserted state or information indicating that it has been rotated left and right. In step S79, for example, the information on the operating state transmitted by the processing in step S13 described above indicates that the key 11 is inserted into the keyhole of the lock and is in the inserted state or rotated left and right. If it is not information, the process proceeds to step S80.

ステップS80において、制御部171は、通信部176を制御して、ホールコンピュータ22に対して、接続AP番号、通信接続している鍵11の固体識別番号、その鍵11との通信における電波強度、および遊技機開閉情報を送信させ、処理は、ステップS84に進む。尚、この接続AP番号、接続している鍵11の固体識別番号、その鍵11との通信における電波強度、および遊技機開閉情報からなるコマンドを、以降においては、第1APコマンドと称するものとする。   In step S80, the control unit 171 controls the communication unit 176 to connect the hall computer 22 with the connected AP number, the individual identification number of the key 11 that is connected for communication, the radio wave intensity in communication with the key 11, The game machine opening / closing information is transmitted, and the process proceeds to step S84. The command consisting of the connected AP number, the solid identification number of the connected key 11, the radio wave intensity in communication with the key 11, and the gaming machine opening / closing information will be referred to as a first AP command hereinafter. .

一方、ステップS79において、例えば、上述したステップS13の処理により送信されてくる動作状態の情報が、鍵11が錠前の鍵穴に挿入されて、挿入状態であるか、または、左右に回転されたことを示す情報である場合、処理は、ステップS81に進む。   On the other hand, in step S79, for example, the information on the operation state transmitted by the process of step S13 described above indicates that the key 11 is inserted into the keyhole of the lock and is in the inserted state or rotated to the left and right. In the case of the information indicating the process, the process proceeds to step S81.

ステップS81において、制御部171は、通信部176を制御して、ホールコンピュータ22に対して、鍵11の挿入、および回転が検知されたことを示す情報と共に、接続AP番号、接続している鍵11の固体識別番号、その鍵11との通信における電波強度、および遊技機開閉情報を送信させ、処理は、ステップS84に進む。尚、この鍵11の挿入、および回転が検知されたことを示す情報と共に、接続AP番号、通信接続している鍵11の固体識別番号、その鍵11との通信における電波強度、および遊技機開閉情報からなるコマンドを、以降においては、第2APコマンドと称するものとする。   In step S81, the control unit 171 controls the communication unit 176 to provide information indicating that insertion and rotation of the key 11 has been detected for the hall computer 22, as well as the connected AP number and the connected key. 11, the radio wave intensity in communication with the key 11, and the gaming machine opening / closing information are transmitted, and the process proceeds to step S 84. Along with information indicating that the insertion and rotation of the key 11 has been detected, the connection AP number, the individual identification number of the key 11 connected for communication, the radio wave intensity in communication with the key 11, and the opening / closing of the gaming machine Hereinafter, the information command is referred to as a second AP command.

一方、ステップS76において、例えば、いずれの鍵11とも通信接続がなされていない場合、処理は、ステップS82に進む。   On the other hand, in step S76, for example, when no communication connection is made with any key 11, the process proceeds to step S82.

ステップS82において、制御部171は、遊技機開閉情報が扉、または枠の開放を示す情報であるか否かを判定する。ステップS82において、遊技機開閉情報が扉、または枠の開放を示す情報である場合、ステップS83において、制御部171は、通信部176を制御して、ホールコンピュータ22に対して、遊技機181の扉、または枠が開放状態であることを示す遊技機開閉情報のみを送信させる。すなわち、ここでは、AP13は、鍵11と通信接続されていないので、鍵11が使用されることなく、不正に遊技機181の扉、または枠が開放されたことが検出されている。尚、この遊技機181の扉、または枠が開放状態であることを示す遊技機開閉情報のみからなるコマンドを、以降においては、第3APコマンドと称するものとする。   In step S82, the control unit 171 determines whether the gaming machine opening / closing information is information indicating opening of a door or a frame. In step S82, when the gaming machine opening / closing information is information indicating the opening of a door or a frame, in step S83, the control unit 171 controls the communication unit 176 to control the hall computer 22 to identify the gaming machine 181. Only the game machine opening / closing information indicating that the door or the frame is open is transmitted. That is, here, since the AP 13 is not connected to the key 11 for communication, it is detected that the door or the frame of the gaming machine 181 is illegally opened without using the key 11. Note that a command consisting only of gaming machine opening / closing information indicating that the door or frame of the gaming machine 181 is in the open state is hereinafter referred to as a third AP command.

ステップS84において、制御部171は、電源OFFであるか否かを判定し、電源OFFとされていないと判定された場合、処理は、ステップS75に戻る。また、ステップS84において、電源OFFであると判定された場合、処理は、終了する。   In step S84, the control unit 171 determines whether or not the power is off. If it is determined that the power is not off, the process returns to step S75. If it is determined in step S84 that the power is off, the process ends.

以上の処理によりAP13は、通信接続された鍵11からの情報に基づいて、第1APコマンド乃至第3APコマンドを生成して、ホールコンピュータ22に送信する。   Through the above processing, the AP 13 generates the first to third AP commands based on the information from the communication-connected key 11 and transmits the first to third AP commands to the hall computer 22.

[ホールコンピュータによる鍵管理処理]
次に、図13のフローチャートを参照して、ホールコンピュータ22による鍵管理処理について説明する。
[Key management processing by hall computer]
Next, the key management process by the hall computer 22 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS101において、制御部191は、電源ONであるか否かを判定し、電源ONであると判定されるまで、同様の処理を繰り返す。ステップS101において、電源ONであると判定された場合、処理は、ステップS102に進む。   In step S101, the control unit 191 determines whether the power is on, and repeats the same processing until it is determined that the power is on. If it is determined in step S101 that the power is on, the process proceeds to step S102.

ステップS102において、制御部191は、持出番号テーブル191aを制御して、登録されている情報を初期化する。   In step S102, the control unit 191 controls the take-out number table 191a to initialize the registered information.

ステップS103において、制御部191は、履歴時間テーブル191bを制御して、登録されている情報を初期化する。   In step S103, the control unit 191 controls the history time table 191b to initialize registered information.

ステップS104において、制御部191は、未接続時間テーブル191cを制御して登録されている情報を初期化する。   In step S104, the control unit 191 controls the unconnected time table 191c to initialize registered information.

ステップS105において、制御部191は、鍵11の使用されている数を管理するための、図示せぬ鍵使用数カウンタを初期化する。   In step S105, the control unit 191 initializes a key usage number counter (not shown) for managing the number of used keys 11.

ステップS106において、制御部191は、鍵11の位置を所定時間間隔で特定する時間間隔をカウントするウェイトタイマのウェイトタイマカウンタを初期化する。   In step S106, the control unit 191 initializes a wait timer counter of a wait timer that counts a time interval that specifies the position of the key 11 at a predetermined time interval.

ステップS107において、制御部191は、鍵収納庫21より鍵11が持ち出されたことを示す持出情報が送信されてきたか否かを判定する。ステップS107において、例えば、図11のフローチャートを参照して説明したステップS39の処理により、持出情報が送信されてきたものとみなされた場合、処理は、ステップS108に進む。   In step S <b> 107, the control unit 191 determines whether carry-out information indicating that the key 11 has been taken out from the key storage 21 has been transmitted. In step S107, for example, when it is determined that the carry-out information has been transmitted by the process of step S39 described with reference to the flowchart of FIG. 11, the process proceeds to step S108.

ステップS108において、制御部191は、持出情報に含まれる持ち出された鍵11の固体識別番号を読み出し、履歴時間テーブル191bに登録する。   In step S108, the control unit 191 reads out the individual identification number of the taken-out key 11 included in the taken-out information and registers it in the history time table 191b.

ステップS109において、制御部191は、RTC195により発生される時刻を読み出し、この持出時刻に対応付けて、持出情報に含まれる持ち出された鍵11の固体識別番号を履歴時間テーブル191bに登録する。   In step S109, the control unit 191 reads the time generated by the RTC 195, and registers the individual identification number of the key 11 included in the export information in the history time table 191b in association with the export time. .

一方、ステップS107において、持出情報が送信されてきたものとみなせない場合、処理は、ステップS110に進む。   On the other hand, in step S107, when it cannot be considered that the carry-out information has been transmitted, the process proceeds to step S110.

ステップS110において、制御部191は、鍵収納庫21より鍵11が返却されたことを示す返却情報が送信されてきたか否かを判定する。ステップS110において、例えば、図11のフローチャートを参照して説明したステップS37の処理により、返却情報が送信されてきたものとみなされた場合、処理は、ステップS111に進む。   In step S <b> 110, the control unit 191 determines whether return information indicating that the key 11 has been returned from the key storage 21 has been transmitted. In step S110, for example, when it is determined that the return information has been transmitted by the process of step S37 described with reference to the flowchart of FIG. 11, the process proceeds to step S111.

ステップS111において、制御部191は、返却情報に含まれる返却された鍵11の固体識別番号を読み出し、履歴時間テーブル191bより、その固体識別番号で登録された持出情報を検索する。   In step S111, the control unit 191 reads the solid identification number of the returned key 11 included in the return information, and searches the history time table 191b for the bring-out information registered with the solid identification number.

ステップS112において、制御部191は、RTC195により発生される時刻を読み出し、返却情報に含まれる返却された鍵11の固体識別番号に対応付けて登録されているこの持出情報の持出時刻に対応付けて返却時刻の情報を履歴時間テーブル191bに登録する。   In step S112, the control unit 191 reads the time generated by the RTC 195, and corresponds to the take-out time of the take-out information registered in association with the individual identification number of the returned key 11 included in the return information. In addition, the return time information is registered in the history time table 191b.

さらに、ステップS110において、返却情報が送信されてこない、すなわち、持出情報も返却情報も通知されてこない場合、ステップS107乃至S112の処理がスキップされる。   Furthermore, in step S110, when return information is not transmitted, that is, when neither take-out information nor return information is notified, the processing of steps S107 to S112 is skipped.

このように持出情報が送信されてくると履歴時間テーブル191bに持ち出された鍵11の固体識別番号と持出時刻が登録される。また、その持ち出された鍵11が返却されることにより返却情報が送信されてくると、履歴時間テーブル191bに登録された持出情報として登録されている固体識別信号のうち、返却情報に含まれる固体識別情報を検索して、返却時刻の情報を対応付けて登録する。この結果、鍵11の固体識別情報に基づいて、持出時刻、および返却時刻の情報が履歴時間テーブル191bで管理される。   When the take-out information is transmitted in this way, the individual identification number and the take-out time of the key 11 taken out are registered in the history time table 191b. Moreover, when return information is transmitted by returning the taken-out key 11, it is included in the return information among the solid identification signals registered as take-out information registered in the history time table 191b. The individual identification information is searched and the return time information is associated and registered. As a result, on the basis of the individual identification information of the key 11, information on take-out time and return time is managed in the history time table 191b.

ステップS113において、制御部191は、通信部194を制御して、AP13より第1APコマンドが送信されてきたか否かを判定する。ステップS113において、例えば、図13のフローチャートを参照して説明したステップS80の処理により第1APコマンドが送信されてきた場合、処理は、ステップS114に進む。   In step S113, the control unit 191 controls the communication unit 194 to determine whether or not the first AP command has been transmitted from the AP 13. In step S113, for example, when the first AP command is transmitted by the process of step S80 described with reference to the flowchart of FIG. 13, the process proceeds to step S114.

ステップS114において、制御部191は、第1APコマンドに含まれている電波強度の情報を、接続AP番号に対応付けて電波強度テーブル191eに登録する。電波強度テーブル191eは、例えば、図14で示されるようなテーブルであり、図中左側で示される各接続AP番号に対応付けて、各AP13が、上部で区別される鍵(1),鍵(2)・・・のそれぞれの鍵11からどのような電波強度で通信しているのかが示されている。より詳細には、図14においては、AP番号0002で識別されるAP13が、鍵(1)の固体識別番号の鍵11と電波強度30で通信していることが示されている。また、AP番号0003のAP13が、鍵(1)の固体識別番号の鍵11と電波強度40で通信していると共に、鍵(2)の固体識別番号の鍵11と電波強度30で通信していることが示されている。さらに、AP番号0004のAP13が、鍵(1)の固体識別番号の鍵11と電波強度50で通信していると共に、鍵(2)の固体識別番号の鍵11と電波強度40で通信していることが示されている。尚、図14における電波強度については、例えば、受信レベルの最高強度を100とし、受信できないレベルを0として正規化した値としているが、これ以外の方法で表現するようにしてもよい。   In step S114, the control unit 191 registers the information on the radio wave intensity included in the first AP command in the radio wave intensity table 191e in association with the connection AP number. The radio wave intensity table 191e is, for example, a table as shown in FIG. 14, and each AP 13 is associated with each connected AP number shown on the left side in the figure, and the key (1), key ( 2), the radio wave intensity at which each key 11 communicates is shown. More specifically, FIG. 14 shows that the AP 13 identified by the AP number 0002 is communicating with the key 11 having the individual identification number of the key (1) with the radio wave intensity 30. In addition, the AP 13 with the AP number 0003 communicates with the key 11 of the individual identification number of the key (1) with the radio wave intensity 40, and communicates with the key 11 of the individual identification number of the key (2) with the radio wave intensity 30 It has been shown that Further, the AP 13 with the AP number 0004 communicates with the key 11 of the solid identification number of the key (1) with the radio wave intensity 50, and communicates with the key 11 of the solid identification number of the key (2) with the radio wave intensity 40. It has been shown that For example, the radio wave intensity in FIG. 14 is normalized by assuming that the maximum intensity of the reception level is 100 and the level at which reception is not possible is 0, but may be expressed by other methods.

また、各AP13は、図15で示されるようなAPテーブル191dにより、遊技機181に対応付けて登録されている。すなわち、図15のAPテーブル191dにおいては、遊技機番号(台番号)101,102,103・・・のそれぞれの遊技機181の所定の位置に、AP番号0001,0002,0003・・・のAP13が設置されていることが示されている。このように、店舗1内に配置された遊技機181の位置と、AP13の設置位置とが対応付けて登録されているので、図14の電波強度テーブル191eの情報は、店舗内1における各鍵11より発信される電波強度の分布として捉えることができる。このため、図14における電波強度テーブル191eの情報から、例えば、鍵(1)、鍵(2)の固体識別番号で識別される鍵11は、AP番号0003のAP13が設置される遊技機181よりも、AP番号0004のAP13が設置される遊技機181に近い位置に存在することが推定できる。   Each AP 13 is registered in association with the gaming machine 181 by the AP table 191d as shown in FIG. That is, in the AP table 191d of FIG. 15, AP13 of AP numbers 0001, 0002, 0003... Are placed at predetermined positions of the gaming machines 181 of the gaming machine numbers (unit numbers) 101, 102, 103. Is shown to be installed. As described above, since the position of the gaming machine 181 disposed in the store 1 and the installation position of the AP 13 are registered in association with each other, the information of the radio wave intensity table 191e in FIG. 11 can be understood as a distribution of the radio wave intensity transmitted from 11. For this reason, for example, the key 11 identified by the individual identification numbers of the key (1) and the key (2) from the information of the radio wave intensity table 191e in FIG. In addition, it can be estimated that it exists in a position close to the gaming machine 181 where the AP 13 with the AP number 0004 is installed.

ステップS115において、制御部191は、未接続時間テーブル191cにアクセスし、電波強度テーブル191eに電波強度を登録した鍵11の固体識別番号を検索する。   In step S115, the control unit 191 accesses the unconnected time table 191c, and searches for the individual identification number of the key 11 in which the radio wave intensity is registered in the radio wave intensity table 191e.

ステップS116において、制御部191は、未接続時間テーブル191cより検索された固体識別番号で登録されている未接続時間を0にリセットする。第1APコマンド乃至第3APコマンドのいずれかが送信されてきた場合、通信接続したことになるので、未接続状態が一旦停止するため、その時間を0にリセットする。   In step S116, the control unit 191 resets the unconnected time registered with the individual identification number retrieved from the unconnected time table 191c to 0. When any of the first AP command to the third AP command is transmitted, the communication connection is established, so that the unconnected state is temporarily stopped, and the time is reset to zero.

一方、ステップS113において、第1APコマンドが送信されてこないとみなされた場合、処理は、ステップS117に進む。   On the other hand, if it is determined in step S113 that the first AP command has not been transmitted, the process proceeds to step S117.

ステップS117において、制御部191は、通信部194を制御して、ホールコンピュータ22より第2APコマンドが送信されてきたか否かを判定する。ステップS117において、例えば、図12のフローチャートを参照して説明したステップS81の処理により第2APコマンドが送信されてきた場合、処理は、ステップS118に進む。   In step S117, the control unit 191 controls the communication unit 194 to determine whether or not the second AP command has been transmitted from the hall computer 22. In step S117, for example, when the second AP command is transmitted by the process of step S81 described with reference to the flowchart of FIG. 12, the process proceeds to step S118.

ステップS118において、制御部191は、第2APコマンドに含まれている電波強度の情報を、接続AP番号に対応付けて電波強度テーブル191eに登録する。   In step S118, the control unit 191 registers the information on the radio wave intensity included in the second AP command in the radio wave intensity table 191e in association with the connection AP number.

ステップS119において、制御部191は、動作履歴保存処理を実行し、第2APコマンドに含まれている鍵11の挿入、および回転が検知されたことを示す情報と共に、接続AP番号、接続している鍵11の固体識別番号、および遊技機開閉情報を履歴管理テーブル191fに登録する。そして、処理は、ステップS115に進む。ここでは、鍵11の挿入、および回転が検知された状態で、遊技機開閉情報が扉、または枠が開放されていることを示す情報を含むことになるため、鍵11を用いて正常に遊技機181の扉、または枠が開放されたことが履歴管理テーブル191fに登録されることになる。尚、動作履歴保存処理については、図17を参照して、詳細を後述する。   In step S119, the control unit 191 executes an operation history storage process, and connects with the connection AP number, together with information indicating that the insertion and rotation of the key 11 included in the second AP command has been detected. The individual identification number of the key 11 and the gaming machine opening / closing information are registered in the history management table 191f. Then, the process proceeds to step S115. Here, in the state where the insertion and rotation of the key 11 are detected, the gaming machine opening / closing information includes information indicating that the door or the frame is opened. That the door or frame of the machine 181 is opened is registered in the history management table 191f. Details of the operation history storing process will be described later with reference to FIG.

また、ステップS117において、AP13より第2APコマンドが送信されてきていないと判定された場合、処理は、ステップS120に進む。   If it is determined in step S117 that the second AP command has not been transmitted from the AP 13, the process proceeds to step S120.

ステップS120において、制御部191は、通信部194を制御して、AP13より第3APコマンドが送信されてきたか否かを判定する。ステップS120において、例えば、図12のフローチャートを参照して説明したステップS83の処理により第3APコマンドが送信されてきた場合、処理は、ステップS121に進む。   In step S120, the control unit 191 controls the communication unit 194 to determine whether or not the third AP command has been transmitted from the AP 13. In step S120, for example, when the third AP command is transmitted by the process of step S83 described with reference to the flowchart of FIG. 12, the process proceeds to step S121.

ステップS121において、制御部191は、動作履歴保存処理を実行し、第3APコマンドに含まれている接続AP番号、および遊技機開閉情報を履歴管理テーブル191fに登録し、処理は、ステップS115に進む。ここでは、鍵11の挿入、および回転が検知されていない状態で、遊技機開閉情報が扉、または枠が開放されていることを示す情報が含まれることになるため、鍵11が用いられることなく遊技機181の扉、または枠が開放されたことが履歴管理テーブル191fに登録されることになる。尚、動作履歴保存処理については、図17を参照して、詳細を後述する。   In step S121, the control unit 191 executes an operation history storage process, registers the connected AP number and gaming machine opening / closing information included in the third AP command in the history management table 191f, and the process proceeds to step S115. . Here, the key 11 is used because the information indicating that the door or the frame is opened is included in the gaming machine opening / closing information when the insertion and rotation of the key 11 are not detected. The fact that the door or the frame of the gaming machine 181 has been opened is registered in the history management table 191f. Details of the operation history storing process will be described later with reference to FIG.

このように、AP13から送信されてくる第1APコマンド乃至第3APコマンドにより、電波強度テーブル191e、および履歴管理テーブル191fのいずれか、または、その両方が登録されて、AP13との接続通信がなされることになるため、未接続時間テーブル191cにおける鍵11の固体識別番号に対応付けて登録されている未接続時間が0にリセットされる。また、ステップS120において、第3APコマンドが送信されてきていないと判定された場合、第1APコマンド乃至第3APコマンドのいずれも送信されてきていないことになるので、ステップS114乃至S116,S118,S119、およびS121の処理がスキップされて、処理は、ステップS122に進む。   As described above, either or both of the radio wave intensity table 191e and the history management table 191f are registered by the first to third AP commands transmitted from the AP 13, and the connection communication with the AP 13 is performed. Therefore, the unconnected time registered in association with the individual identification number of the key 11 in the unconnected time table 191c is reset to zero. If it is determined in step S120 that the third AP command has not been transmitted, none of the first to third AP commands has been transmitted, so steps S114 to S116, S118, S119, And the process of S121 is skipped and a process progresses to step S122.

ステップS122において、制御部191は、未接続カウント処理を実行し、各鍵11の未接続時間をカウントすると共に、カウントされた未接続時間が所定時間より長い鍵11については、店舗1の出入口3から店舗1の外に持ち出されている恐れがあるため、持ち出していることを履歴管理テーブル191fに登録する。   In step S122, the control unit 191 executes unconnected count processing to count the unconnected time of each key 11, and for the key 11 whose counted unconnected time is longer than a predetermined time, the entrance 3 of the store 1 Therefore, it is registered in the history management table 191f.

[未接続カウント処理]
ここで、図16のフローチャートを参照して、未接続カウント処理について説明する。
[Unconnected count processing]
Here, the unconnected count process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS151において、制御部191は、鍵11のうち、未処理の鍵11のいずれかを処理対象とする。   In step S151, the control unit 191 sets any one of the keys 11 that has not been processed among the keys 11 as a processing target.

ステップS152において、制御部191は、持出番号テーブル191aにアクセスし、処理対象となる鍵11に対応する固体識別番号の情報を検索し、検索結果に基づいて、処理対象の鍵11が鍵収納庫21から持ち出された状態となっているか否かを判定する。ステップS152において、例えば、処理対象となる鍵11が鍵収納庫21から持ち出されていると判定された場合、処理は、ステップS153に進む。   In step S152, the control unit 191 accesses the take-out number table 191a, searches for information on the individual identification number corresponding to the processing target key 11, and based on the search result, the processing target key 11 stores the key. It is determined whether or not it is in a state of being taken out from the warehouse 21. In step S152, for example, if it is determined that the key 11 to be processed has been taken out from the key storage 21, the process proceeds to step S153.

ステップS153において、制御部191は、未接続時間テーブル191cを制御して、処理対象となる鍵11に対応付けて登録されている未接続時間を1インクリメントすることによりカウントする。また、ステップS152において、処理対象となっている鍵11が持ち出されていない場合、ステップS153の処理はスキップされて、処理は、ステップS154に進む。   In step S153, the control unit 191 controls the unconnected time table 191c to count the unconnected time registered in association with the key 11 to be processed by incrementing by one. In step S152, if the key 11 to be processed has not been taken out, the process in step S153 is skipped, and the process proceeds to step S154.

ステップS154において、制御部191は、処理対象となっている鍵11の固体識別番号に対応付けて、未接続時間テーブル191cに登録されている未接続時間が、所定の時間よりも長い、未接続タイムアウトであるか否かを判定する。ステップS154において、例えば、未接続時間が、所定の時間よりも長い、未接続タイムアウトである場合、処理は、ステップS155に進む。   In step S154, the control unit 191 associates with the individual identification number of the key 11 to be processed, and the unconnected time registered in the unconnected time table 191c is longer than a predetermined time. Determine if it is a timeout. In step S154, for example, when the non-connection time is longer than the predetermined time and is a non-connection time-out, the process proceeds to step S155.

ステップS155において、制御部191は、動作履歴保存処理を実行し、履歴管理テーブル191fに、処理対象となる鍵11が店舗1の外に持ち出された可能性があることを履歴として保存させると共に、公衆回線23を介して鍵11の位置情報を取得する。尚、動作履歴保存処理については、図17のフローチャートを参照して後述する。   In step S155, the control unit 191 executes an operation history storage process, and stores in the history management table 191f as a history that there is a possibility that the key 11 to be processed has been taken out of the store 1. The position information of the key 11 is acquired via the public line 23. The operation history saving process will be described later with reference to the flowchart of FIG.

一方、ステップS154において、処理対象となっている鍵11の固体識別番号に対応付けて、未接続時間テーブル191cに登録されている未接続時間が、所定の時間よりも長くなく、接続タイムアウトではないとみなされた場合、ステップS155の処理はスキップされる。尚、ステップS154においては、処理対象となる鍵11が鍵収納庫21から持ち出されていない場合、接続タイムアウトになることはないものとみなされるものとし、ステップS155の処理もスキップされることになる。   On the other hand, in step S154, the unconnected time registered in the unconnected time table 191c in association with the individual identification number of the key 11 to be processed is not longer than the predetermined time and is not a connection timeout. If it is considered, the process of step S155 is skipped. In step S154, if the key 11 to be processed is not taken out from the key storage 21, it is assumed that the connection will not be timed out, and the process in step S155 is also skipped. .

ステップS156において、制御部191は、未処理の鍵11が存在するか否かを判定し、未処理の鍵11が存在する場合、処理は、ステップS151に戻る。すなわち、未処理の鍵11がなくなるまで、ステップS151乃至S156の処理が繰り返される。そして、ステップS156において、未処理の鍵11がないとみなされた場合、処理は終了する。   In step S156, the control unit 191 determines whether or not the unprocessed key 11 exists. If the unprocessed key 11 exists, the process returns to step S151. That is, the processes of steps S151 to S156 are repeated until there is no unprocessed key 11. If it is determined in step S156 that there is no unprocessed key 11, the process ends.

すなわち、以上の処理により、全ての鍵11について持出番号テーブル191aに登録されているか否かが判定されて、持ち出されていることが登録されている鍵11については、未接続時間テーブル191cに登録されている未接続時間がカウントされると共に、未接続時間が所定時間よりも長い場合、その鍵11がAP13と通信ができない状態、すなわち、店舗1から外に持ち出されているものとみなして、履歴管理テーブル191fに登録させる。   That is, it is determined whether or not all the keys 11 are registered in the take-out number table 191a by the above processing, and the keys 11 registered to be taken out are stored in the unconnected time table 191c. If the registered unconnected time is counted and the unconnected time is longer than the predetermined time, it is considered that the key 11 cannot communicate with the AP 13, that is, taken out of the store 1. And registered in the history management table 191f.

ここで、図13のフローチャートの説明に戻る。   Now, the description returns to the flowchart of FIG.

ステップS122において、未接続カウント処理がなされると、ステップS123において、制御部191は、ウェイトタイマ196のタイマカウンタを1インクリメントして、カウントする。   When the unconnected count process is performed in step S122, in step S123, the control unit 191 increments the timer counter of the wait timer 196 by 1 and counts.

ステップS124において、制御部191は、ウェイトタイマ196のタイマカウントが所定の閾値よりも大きいか否かを判定する。ステップS124において、例えば、ウェイトタイマ196のタイマカウンタが所定の閾値よりも大きく、所定時間以上、各鍵11の位置が確認されていないとみなされた場合、処理は、ステップS125に進む。   In step S124, the control unit 191 determines whether or not the timer count of the wait timer 196 is greater than a predetermined threshold value. In step S124, for example, when it is determined that the timer counter of the wait timer 196 is greater than a predetermined threshold and the position of each key 11 has not been confirmed for a predetermined time or longer, the process proceeds to step S125.

ステップS125において、制御部191は、位置特定部191gを制御して、鍵位置特定処理を実行させ、全ての鍵11について、店舗1内における位置を特定する。尚、位置特定処理については、図19のフローチャートを参照して、詳細を後述する。   In step S125, the control unit 191 controls the position specifying unit 191g to execute the key position specifying process, and specifies the positions in the store 1 for all the keys 11. Details of the position specifying process will be described later with reference to the flowchart of FIG.

ステップS126において、制御部191は、履歴管理テーブル191fを制御して、動作履歴保存処理を実行させて、位置特定処理により特定された位置の情報を登録させるか、または、位置が特定できないとき、店舗1の外であることを特定し、位置特定部191gを制御して、公衆回線23を介して、鍵11のGPS104により地球上の位置を特定させて登録させる。尚、動作履歴保存処理については、図17のフローチャートを参照して、詳細を後述する。   In step S126, the control unit 191 controls the history management table 191f to execute the operation history storage process to register the position information specified by the position specifying process, or when the position cannot be specified. It identifies that it is outside the store 1, controls the position identifying unit 191g, and identifies and registers the position on the earth by the GPS 104 of the key 11 via the public line 23. Details of the operation history storing process will be described later with reference to the flowchart of FIG.

ステップS127において、制御部191は、電源OFFとされたか否かを判定し、電源OFFとされていない場合、処理は、ステップS107に戻る。すなわち、電源OFFとされるまで、ステップS107乃至S127の処理が繰り返される。そして、ステップS127において、電源OFFとされた場合、処理は、終了する。   In step S127, the control unit 191 determines whether or not the power is turned off. If the power is not turned off, the process returns to step S107. That is, the processes in steps S107 to S127 are repeated until the power is turned off. If the power is turned off in step S127, the process ends.

以上の処理により、ホールコンピュータ22は、鍵収納庫21からの鍵11の持出情報および返却情報に基づいて、持出番号テーブル191a、および履歴時間テーブル191bを管理すると共に、AP13からの第1APコマンド乃至第3APコマンドのいずれかにより電波強度テーブル191eおよび履歴管理テーブル191fを管理している。また、ホールコンピュータ22は、所定の時間間隔で未接続時間テーブル191cを管理している。さらに、ホールコンピュータ22は、動作履歴保存処理により履歴管理テーブル191fを管理している。   Through the above processing, the hall computer 22 manages the take-out number table 191a and the history time table 191b based on the take-out information and return information of the key 11 from the key storage 21, and also the first AP from the AP 13. The radio wave intensity table 191e and the history management table 191f are managed by any one of the command to the third AP command. The hall computer 22 manages the unconnected time table 191c at predetermined time intervals. Further, the hall computer 22 manages the history management table 191f by the operation history saving process.

[動作履歴保存処理]
次に、図17のフローチャートを参照して、動作履歴保存処理について説明する。
[Operation history saving process]
Next, the operation history storing process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS171において、履歴管理テーブル191fは、AP13より供給されてくる情報が第2APコマンドであり、すなわち、鍵11の使用が検出された状態で、遊技機181から扉、または枠の開放が検出されたことを示す正常開放が検出されたときの情報であるか否かを判定する。ステップS171において、例えば、図13のステップS119で示されるように、正常開放が検出されたときの情報であるとみなされた場合、処理は、ステップS172に進む。   In step S171, in the history management table 191f, the information supplied from the AP 13 is the second AP command, that is, when the use of the key 11 is detected, the opening of the door or the frame is detected from the gaming machine 181. It is determined whether or not the information is information when a normal release indicating that this is detected. In step S171, for example, as shown in step S119 of FIG. 13, when the information is considered to be information when a normal release is detected, the process proceeds to step S172.

ステップS172において、履歴管理テーブル191fは、第2APコマンドに含まれる情報が、鍵11の挿入、および回転が検知されたことを示す情報であると共に、遊技機開閉情報が扉、または枠の開放を示す情報であるか否かを判定する。第2APコマンドに含まれる情報が、鍵11の挿入、および回転が検知されたことを示す情報であると共に、遊技機開閉情報が扉、または枠の開放を示す情報であると判定された場合、処理は、ステップS173に進む。   In step S172, in the history management table 191f, the information included in the second AP command is information indicating that the insertion and rotation of the key 11 has been detected, and the gaming machine opening / closing information indicates that the door or frame is opened. It is determined whether it is the information to show. When it is determined that the information included in the second AP command is information indicating that the insertion and rotation of the key 11 has been detected, and the gaming machine opening / closing information is information indicating opening of a door or a frame, The process proceeds to step S173.

ステップS173において、履歴管理テーブル191fは、RTC195により発生された日時の情報に基づいて、日時の情報をテーブルに保存する。   In step S173, the history management table 191f stores the date information in the table based on the date information generated by the RTC 195.

ステップS174において、履歴管理テーブル191fは、第2APコマンドに含まれる、通信接続している鍵11の固体識別番号をテーブルに保存する。   In step S174, the history management table 191f stores the individual identification number of the communication-connected key 11 included in the second AP command in the table.

ステップS175において、履歴管理テーブル191fは、第2APコマンドに含まれる、接続AP番号に基づいて、鍵11が使用された遊技機181に対応するAP13の位置を特定する。すなわち、同一の固体識別番号の鍵11が、複数のAP13と通信するような場合もあるため、同一の固体識別番号の鍵11と通信するAPが複数に存在する可能性がある。このような場合、複数の第2APコマンドが供給されてくることになる。そこで、履歴管理テーブル191fにおいては、電波強度テーブル191eなどを参照して、同一の固体識別番号の鍵11と通信している可能性のある、複数のAP13からの第2APコマンドのそれぞれに存在する接続AP番号のうち、最も電波強度が強い接続AP番号のAP13を、鍵11が使用されたAP13として特定する。   In step S175, the history management table 191f specifies the position of the AP 13 corresponding to the gaming machine 181 in which the key 11 is used, based on the connection AP number included in the second AP command. That is, since the key 11 having the same individual identification number may communicate with a plurality of APs 13, there may be a plurality of APs communicating with the key 11 having the same individual identification number. In such a case, a plurality of second AP commands are supplied. Therefore, the history management table 191f refers to the radio wave intensity table 191e and the like, and exists in each of the second AP commands from the plurality of APs 13 that may be communicating with the key 11 having the same individual identification number. Among the connected AP numbers, the AP 13 having the strongest radio wave intensity is specified as the AP 13 using the key 11.

ステップS176において、履歴管理テーブル191fは、APテーブル191dにおいて、特定されたAP13の接続AP番号に対応する遊技機番号を検索し、ステップS177において、その遊技機番号(台番号)をテーブルに登録する。   In step S176, the history management table 191f searches the AP table 191d for a gaming machine number corresponding to the identified AP 13 connection AP number, and in step S177 registers the gaming machine number (unit number) in the table. .

ステップS178において、履歴管理テーブル191fは、遊技機開閉情報である扉、または枠の開放を示す開をテーブルに登録する。   In step S178, the history management table 191f registers an opening indicating opening of a door or a frame, which is gaming machine opening / closing information, in the table.

この結果、例えば、履歴管理テーブル191fは、図18の最上段で示されるような情報が登録されることになる。すなわち、図18の履歴管理テーブル191fの1段目においては、左から、日時、位置、鍵の固体識別番号、および状態が設定されており、2段目においては、2011年2月21日の13時10分に台番号102の遊技機181の扉、または枠が、固体識別番号が3の鍵11で開放されたことを示す動作履歴が登録される。   As a result, for example, the history management table 191f registers information as shown at the top of FIG. That is, in the first row of the history management table 191f in FIG. 18, the date, position, key identification number, and state are set from the left, and in the second row, February 21, 2011 is set. At 13:10, an operation history indicating that the door or frame of the gaming machine 181 with the machine number 102 has been opened with the key 11 with the solid identification number 3 is registered.

一方、ステップS172において、第2APコマンドに含まれる情報が、鍵11の挿入、および回転が検知されたことを示す情報であると共に、遊技機開閉情報が扉、または枠の開放を示す情報ではないと判定された場合、処理は、ステップS179に進む。   On the other hand, in step S172, the information included in the second AP command is information indicating that the insertion and rotation of the key 11 are detected, and the gaming machine opening / closing information is not information indicating the opening of the door or the frame. If determined to be, the process proceeds to step S179.

ステップS179において、履歴管理テーブル191fは、第2APコマンドに含まれる情報が、鍵11の挿入は検知されているが、回転が検知されていないことを示す情報であると共に、遊技機開閉情報が扉、または枠の閉鎖を示す情報であるか否かを判定する。ステップS179において、例えば、第2APコマンドに含まれる情報が、鍵11の挿入は検知されているが、回転が検知されていないことを示す情報であると共に、遊技機開閉情報が扉、または枠の閉鎖を示す情報であると判定された場合、処理は、ステップS180に進む。   In step S179, in the history management table 191f, the information included in the second AP command is information indicating that the insertion of the key 11 is detected but the rotation is not detected, and the gaming machine opening / closing information is the door. Or whether it is information indicating the closing of the frame. In step S179, for example, the information included in the second AP command is information indicating that the insertion of the key 11 is detected but the rotation is not detected, and the opening / closing information of the gaming machine is the door or frame. If it is determined that the information indicates closure, the process proceeds to step S180.

ステップS180において、履歴管理テーブル191fは、RTC195により発生された日時の情報に基づいて、日時の情報をテーブルに保存する。   In step S180, the history management table 191f stores the date information in the table based on the date information generated by the RTC 195.

ステップS181において、履歴管理テーブル191fは、第2APコマンドに含まれる、通信接続している鍵11の固体識別番号をテーブルに保存する。   In step S181, the history management table 191f stores in the table the individual identification number of the key 11 connected for communication, which is included in the second AP command.

ステップS182において、履歴管理テーブル191fは、第2APコマンドに含まれる、接続AP番号に基づいて、鍵11の最寄のAP13の位置を特定する。   In step S182, the history management table 191f specifies the position of the nearest AP 13 of the key 11 based on the connection AP number included in the second AP command.

ステップS183において、履歴管理テーブル191fは、APテーブル191dにおいて、特定されたAP13の接続AP番号に対応する遊技機番号を検索し、ステップS184において、その遊技機番号(台番号)をテーブルに登録する。   In step S183, the history management table 191f searches the AP table 191d for a gaming machine number corresponding to the identified connected AP number of the AP 13, and in step S184 registers the gaming machine number (unit number) in the table. .

ステップS185において、履歴管理テーブル191fは、遊技機開閉情報である扉、または枠の閉鎖を示す閉をテーブルに登録する。   In step S185, the history management table 191f registers in the table the closing indicating the closing of the door or the frame, which is the gaming machine opening / closing information.

この結果、例えば、履歴管理テーブル191fは、図18の3段目で示されるような情報が登録されることになる。すなわち、図18の履歴管理テーブル191fの3段目においては、左から、日時、位置、鍵の固体識別番号、および状態が登録されており、最上段においては、2011年2月21日の13時11分に台番号102の遊技機181の扉、または枠が、固体識別番号が3の鍵11で閉鎖されたことを示す動作履歴が登録される。   As a result, for example, information such as that shown in the third row of FIG. 18 is registered in the history management table 191f. That is, in the third row of the history management table 191f in FIG. 18, the date, position, key identification number, and state are registered from the left, and in the uppermost row, 13 February 21, 2011 is registered. An operation history indicating that the door or the frame of the gaming machine 181 with the machine number 102 is closed with the key 11 with the solid identification number 3 at time 11 is registered.

一方、ステップS179において、例えば、第2APコマンドに含まれる情報が、鍵11の挿入は検知されているが、回転が検知されていないことを示す情報でなく、または、遊技機開閉情報が扉、または枠の閉鎖を示す情報ではないと判定された場合、処理は、終了する。   On the other hand, in step S179, for example, the information included in the second AP command is not information indicating that the insertion of the key 11 is detected but rotation is not detected, or the gaming machine opening / closing information is a door, Or when it determines with it not being information which shows the closure of a frame, a process is complete | finished.

さらに、ステップS171において、正常開閉ではないと判定された場合、処理は、ステップS186に進む。   Furthermore, when it is determined in step S171 that the opening / closing is not normal, the process proceeds to step S186.

ステップS186において、履歴管理テーブル191fは、AP13より供給されてくる情報が第3APコマンドであり、すなわち、鍵11が使用されることなく、遊技機181から扉、または枠の開放が検出されたことを示す不正開放が検出されたときの情報であるか否かを判定する。ステップS186において、例えば、図13のステップS121で示されるように、不正開放が検出されたときの情報であるとみなされた場合、処理は、ステップS187に進む。   In step S186, the history management table 191f indicates that the information supplied from the AP 13 is the third AP command, that is, the opening of the door or the frame is detected from the gaming machine 181 without using the key 11. It is determined whether or not the information is information when an unauthorized release indicating is detected. In step S186, for example, as shown in step S121 of FIG. 13, when the information is regarded as information when unauthorized opening is detected, the process proceeds to step S187.

ステップS187において、履歴管理テーブル191fは、RTC195により発生された日時の情報に基づいて、日時の情報をテーブルに保存する。   In step S187, the history management table 191f stores the date / time information in the table based on the date / time information generated by the RTC 195.

ステップS188において、履歴管理テーブル191fは、第3APコマンドに含まれる、接続AP番号に基づいて、AP13の位置を特定する。尚、この場合、遊技機181によりAP13に対して扉、または枠の開放を通知するため、この通知を受けたAP13が特定される。   In step S188, the history management table 191f specifies the position of the AP 13 based on the connected AP number included in the third AP command. In this case, since the gaming machine 181 notifies the AP 13 of the opening of the door or the frame, the AP 13 that has received this notification is specified.

ステップS189において、履歴管理テーブル191fは、APテーブル191dにおいて、特定されたAP13の接続AP番号に対応する遊技機番号を検索し、ステップS190において、その遊技機番号(台番号)をテーブルに登録する。   In step S189, the history management table 191f searches the AP table 191d for a gaming machine number corresponding to the identified connected AP number of the AP 13, and in step S190, registers the gaming machine number (unit number) in the table. .

ステップS191において、履歴管理テーブル191fは、遊技機開閉情報である扉、または枠の不正な開放を示す開(不正)をテーブルに登録する。   In step S191, the history management table 191f registers opening (unauthorized) indicating unauthorized opening of a door or a frame as gaming machine opening / closing information in the table.

この結果、例えば、履歴管理テーブル191fは、図18の4段目で示されるような情報が登録されることになる。すなわち、図18の履歴管理テーブル191fの4段目においては、2011年2月21日の13時11分に台番号102の遊技機181の扉、または枠が、不正開放されたことを示す動作履歴が登録される。   As a result, for example, information as shown in the fourth row of FIG. 18 is registered in the history management table 191f. That is, in the fourth row of the history management table 191f in FIG. 18, an operation indicating that the door or frame of the gaming machine 181 with the machine number 102 has been illegally opened at 13:11 on February 21, 2011. History is registered.

また、ステップS186において、不正開閉ではないとみなされた場合、処理は、ステップS192に進む。   On the other hand, if it is determined in step S186 that the opening / closing is not unauthorized, the process proceeds to step S192.

ステップS192において、制御部191は、図19を参照して後述する鍵位置特定処理により鍵11の位置が特定された後の処理であるか否かを判定する。ステップS192において、例えば、図13のフローチャートにおけるステップS126の処理のように、直前のステップS125の処理により鍵位置特定処理が成されているような場合、処理は、ステップS193に進む。   In step S192, the control unit 191 determines whether or not the process is after the position of the key 11 is specified by the key position specifying process described later with reference to FIG. In step S192, for example, when the key position specifying process is performed by the process of the previous step S125 as in the process of step S126 in the flowchart of FIG. 13, the process proceeds to step S193.

ステップS193において、履歴管理テーブル191fは、RTC195により発生された日時の情報に基づいて、日時の情報をテーブルに保存する。   In step S193, the history management table 191f stores the date / time information in the table based on the date / time information generated by the RTC 195.

ステップS194において、履歴管理テーブル191fは、直前の処理で求められている接続AP番号に基づいて、対応する遊技機番号を検索し、ステップS195において、その遊技機番号(台番号)をテーブルに登録する。   In step S194, the history management table 191f searches for the corresponding gaming machine number based on the connection AP number obtained in the immediately preceding process, and in step S195, registers the gaming machine number (unit number) in the table. To do.

この結果、例えば、履歴管理テーブル191fは、図18の6段目で示されるような情報が登録されることになる。すなわち、図18の履歴管理テーブル191fの6段目においては、2011年2月21日の12時10分に台番号103の遊技機181の傍で、固体識別番号が4の鍵11が検出されたことを示す動作履歴が登録される。このように鍵11の位置がウェイトタイマ196により計測される所定時間単位で登録される。このように所定時間間隔で鍵11の位置が登録されることにより、後述する動線表示が可能となる。   As a result, for example, information as shown in the sixth row of FIG. 18 is registered in the history management table 191f. That is, in the sixth row of the history management table 191f of FIG. 18, the key 11 having the identification number 4 is detected near the gaming machine 181 with the unit number 103 at 12:10 on February 21, 2011. An operation history indicating that is registered. Thus, the position of the key 11 is registered in units of a predetermined time measured by the wait timer 196. Thus, by registering the position of the key 11 at predetermined time intervals, a flow line display described later becomes possible.

さらに、ステップS192において、直前の処理により鍵の位置が求められていない、すなわち、正常開放、不正開放、および鍵位置の検出のいずれもでもない場合、鍵位置特定処理で鍵11の位置が特定できない、すなわち、鍵11が店舗1の外に持ち出されていることが考えられる。このようにステップS192において、直前の処理により鍵の位置が求められていない、すなわち、店舗1の外に持ち出されたとみなされた場合、処理は、ステップS196に進む。   Furthermore, in step S192, if the key position has not been obtained by the immediately preceding process, that is, neither normal release, unauthorized release, or key position detection has been performed, the key position specifying process specifies the key 11 position. It is considered that the key 11 cannot be taken out of the store 1. As described above, when it is determined in step S192 that the key position has not been obtained by the immediately preceding process, that is, it has been taken out of the store 1, the process proceeds to step S196.

ステップS196において、履歴管理テーブル191fは、RTC195により発生された日時の情報に基づいて、日時の情報をテーブルに保存する。   In step S196, the history management table 191f stores the date / time information in the table based on the date / time information generated by the RTC 195.

ステップS197において、履歴管理テーブル191fは、公衆回線通信部198を制御して、位置が特定できなかった鍵11の固体識別番号に対応付けて予め登録されている番号に基づいて、公衆回線23を介して発信して、通信の接続を要求する。   In step S197, the history management table 191f controls the public line communication unit 198 to change the public line 23 based on the number registered in advance in association with the individual identification number of the key 11 whose position could not be specified. To make a communication connection request.

ステップS198において、履歴管理テーブル191fは、公衆回線通信部198を制御して、位置が特定できなかった鍵11の固体識別番号で特定される鍵11との公衆回線23を介した通信が可能であるか否かを判定する。ステップS198において、公衆回線23を介した通信ができない場合、処理は、終了する。また、ステップS198において、図10のフローチャートを参照して説明したステップS19の処理により応答があり、通信が可能になると処理は、ステップS199に進む。   In step S198, the history management table 191f controls the public line communication unit 198 to communicate with the key 11 specified by the individual identification number of the key 11 whose position could not be specified via the public line 23. It is determined whether or not there is. If communication via the public line 23 is not possible in step S198, the process ends. In step S198, if there is a response by the process of step S19 described with reference to the flowchart of FIG. 10 and communication becomes possible, the process proceeds to step S199.

ステップS199において、公衆回線通信部198は、公衆回線23による通信接続された鍵11に対して、GPS104により取得可能な位置情報を要求する。   In step S <b> 199, the public line communication unit 198 requests position information that can be acquired by the GPS 104 from the key 11 that is connected for communication via the public line 23.

このステップS199の位置情報の要求に応じて、例えば、図10のフローチャートにおけるステップS22の処理によりGPSによる位置情報が送信されてくると、ステップS200において、公衆回線通信部198は、送信されてきた位置情報を取得する。履歴管理テーブルに191fは、取得した位置情報を鍵11を識別する固体識別情報に対応付けてテーブルに登録する。   In response to the request for position information in step S199, for example, when the position information by GPS is transmitted by the process of step S22 in the flowchart of FIG. 10, the public line communication unit 198 has been transmitted in step S200. Get location information. The history management table 191f registers the acquired position information in the table in association with the solid identification information for identifying the key 11.

ステップS201において、履歴管理テーブル191fは、鍵11が店舗1の外に持ち出されていることを示す持出をテーブルに登録する。   In step S201, the history management table 191f registers in the table a take-out indicating that the key 11 has been taken out of the store 1.

この結果、例えば、履歴管理テーブル191fは、図18の5段目で示されるような情報が登録されることになる。すなわち、図18の履歴管理テーブル191fの5段目においては、2011年2月21日の14時00分に北緯35度42分、東経139度40分の位置で、固体識別番号が5の鍵11が、店舗1の外の位置に持ち出された状態で検出されたことを示す動作履歴が登録される。   As a result, for example, information as shown in the fifth row of FIG. 18 is registered in the history management table 191f. That is, in the fifth row of the history management table 191f in FIG. 18, a key having a solid identification number of 5 at a position of 35 degrees 42 minutes north latitude and 139 degrees 40 minutes east longitude at 14:00 on February 21, 2011. An operation history indicating that 11 is detected in a state of being taken out to a position outside the store 1 is registered.

以上の処理により、遊技機181の正常開放が検出されたタイミングにおける鍵11が使用された位置、すなわち、店舗1内におけるどの遊技機181に対して使用されたかの動作履歴が、日時に対応付けて履歴管理テーブル191fに蓄積させていくことが可能となる。また、不正開放が検出された場合、不正開放が検出された遊技機181の位置が特定されて、日時に対応付けて履歴管理テーブル191fに登録させていくことが可能となる。さらに、所定時間間隔で鍵11の検出される遊技機181の位置が日時に対応付けて登録させることが可能となる。また、鍵11が店舗1の外に持ち出されても、持ち出されたことが登録されると共に、公衆回線23を介して地球上のどの位置に存在するかについて登録される。この結果、仮に、鍵11が店舗1の外に持ち出されても、鍵11を追跡することが可能になる。   Through the above processing, the position where the key 11 was used at the timing when the normal release of the gaming machine 181 was detected, that is, the operation history of which gaming machine 181 in the store 1 was used is associated with the date and time. It can be accumulated in the history management table 191f. In addition, when an unauthorized release is detected, the position of the gaming machine 181 where the unauthorized release is detected can be identified and registered in the history management table 191f in association with the date and time. Furthermore, the position of the gaming machine 181 where the key 11 is detected at predetermined time intervals can be registered in association with the date and time. Even if the key 11 is taken out of the store 1, it is registered that the key 11 has been taken out, and at which position on the earth it is registered via the public line 23. As a result, even if the key 11 is taken out of the store 1, the key 11 can be traced.

[図9のホールコンピュータによる鍵位置特定処理]
次に、図19のフローチャートを参照して、図9のホールコンピュータ22による、図13のフローチャートにおけるステップS125の処理である鍵位置特定処理について説明する。
[Key position identification processing by hall computer in FIG. 9]
Next, the key position specifying process, which is the process of step S125 in the flowchart of FIG. 13, by the hall computer 22 of FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS221において、位置特定部191gは、位置を特定すべき未処理の鍵11を処理対象に設定する。   In step S221, the position specifying unit 191g sets the unprocessed key 11 whose position is to be specified as a processing target.

ステップS222において、位置特定部191gは、処理対象となるAP13を特定する。   In step S222, the position specifying unit 191g specifies the AP 13 to be processed.

ステップS223において、位置特定部191gは、電波強度テーブル191eにアクセスし、処理対象となる鍵11との通信接続における、処理対象となるAP13との電波強度を読み出す。   In step S223, the position specifying unit 191g accesses the radio wave intensity table 191e and reads out the radio wave intensity with the AP 13 to be processed in the communication connection with the key 11 to be processed.

ステップS224において、位置特定部191gは、読み出した電波強度が所定の閾値よりも高いか否かを判定する。ここでいう所定の閾値とは、例えば、鍵11がAP13に対して十分に接近していることを示す値であるものとする。したがって、電波強度が所定の閾値よりも高い場合、鍵11は、そのAP13に十分近い位置に存在し、すなわち、そのAP13により特定される遊技機181の傍に存在するものとみなせるものとする。   In step S224, the position specifying unit 191g determines whether or not the read radio wave intensity is higher than a predetermined threshold value. The predetermined threshold here is, for example, a value indicating that the key 11 is sufficiently close to the AP 13. Therefore, when the radio field intensity is higher than a predetermined threshold, the key 11 is present at a position sufficiently close to the AP 13, that is, it can be regarded as existing near the gaming machine 181 specified by the AP 13.

ステップS224において、電波強度が所定の閾値よりも低く、処理対象となる鍵11は、処理対象となるAP13の傍には存在しないとみなされた場合、処理は、ステップS225に進む。   If it is determined in step S224 that the radio wave intensity is lower than the predetermined threshold and the key 11 to be processed does not exist near the AP 13 to be processed, the process proceeds to step S225.

ステップS225において、位置特定部191gは、未処理のAP13が存在するか否かを判定し、未処理のAP13が存在する場合、処理は、ステップS222に戻る。すなわち、未処理のAP13が存在しない状態になるまで、ステップS222乃至S225の処理を繰り返す。   In step S225, the position specifying unit 191g determines whether or not there is an unprocessed AP 13. If there is an unprocessed AP 13, the process returns to step S222. That is, the processes in steps S222 to S225 are repeated until there is no unprocessed AP 13.

このとき、ステップS224において、電波強度が所定の閾値よりも高いとみなされた場合、すなわち、処理対象となる鍵11が、処理対象となるAP13に対応付けて設置されている遊技機181の傍に存在するとみなされた場合、処理は、ステップS227に進む。ステップS227において、位置特定部191gは、処理対象となっている鍵11が、処理対象となっているAP13の近傍に存在するものとみなし、AP13の位置を鍵11の存在する位置として特定し、処理は、ステップS228に進む。   At this time, if it is determined in step S224 that the radio wave intensity is higher than a predetermined threshold, that is, the key 11 to be processed is located near the gaming machine 181 installed in association with the AP 13 to be processed. If it is determined that the data exists in step S227, the process proceeds to step S227. In step S227, the position specifying unit 191g considers that the key 11 to be processed exists in the vicinity of the AP 13 to be processed, specifies the position of the AP 13 as the position where the key 11 exists, The process proceeds to step S228.

また、ステップS225において、未処理のAP13が存在しないと判定された場合、ステップS226において、位置特定部191gは、処理対象となる鍵11については、位置が特定できない、すなわち、店舗1の外に持ち出されているものとみなす。   If it is determined in step S225 that there is no unprocessed AP 13, the position specifying unit 191g cannot specify the position of the key 11 to be processed in step S226, that is, outside the store 1. Considered to be taken out.

ステップS228において、位置特定部191gは、処理対象となる未処理の鍵11が存在するか否かを判定し、未処理の鍵11がある場合、処理は、ステップS221に戻る。一方、ステップS228において、未処理の鍵11がないと判定された場合、処理は、終了する。   In step S228, the position specifying unit 191g determines whether or not there is an unprocessed key 11 to be processed. If there is an unprocessed key 11, the process returns to step S221. On the other hand, if it is determined in step S228 that there is no unprocessed key 11, the process ends.

すなわち、以上の処理により、各鍵11のそれぞれを処理対象に設定し、それぞれ通信接続されたAP13との電波強度を所定の閾値と比較し、所定の閾値よりも高い、すなわち、所定の距離よりも近いとみなされるAP13が検出された時点で、そのAP13を処理対象の鍵11の位置であるものとすることが可能となる。尚、以上においては、所定の閾値よりも高い電波強度で通信するAP13が検出された時点で、そのAP13の位置を鍵11の位置とするようにしていたが、電波強度が高いほど、鍵11とそのAP13とは近い位置であると考えることができるので、例えば、鍵11と通信接続された全てのAP13との電波強度の中で、最も高い電波強度のAP13を鍵11の位置とするようにしてもよい。   That is, by the above processing, each key 11 is set as a processing target, and the radio wave intensity with each AP 13 connected for communication is compared with a predetermined threshold value, which is higher than the predetermined threshold value, that is, from a predetermined distance. When an AP 13 that is considered to be close is detected, the AP 13 can be set as the position of the key 11 to be processed. In the above description, when an AP 13 communicating with a radio wave intensity higher than a predetermined threshold is detected, the position of the AP 13 is set to the position of the key 11. However, as the radio wave intensity increases, the key 11 Therefore, the AP 13 having the highest radio wave strength among the radio wave strengths of all the APs 13 connected to the key 11 is set as the key 11 position. It may be.

[鍵管理システムにおける鍵管理処理]
以上のように鍵11、鍵収納庫21、AP13、ホールコンピュータ22、および遊技機181からなる鍵管理システムにより実現される鍵管理処理を纏めると、例えば、図20のフローチャートで示されるような処理となる。尚、図20においては、左から遊技店の係員の動作、鍵収納庫21、AP13、ホールコンピュータ22、および遊技機181のそれぞれの鍵管理処理を説明する簡易的なフローチャートである。
[Key management process in key management system]
As described above, when the key management processing realized by the key management system including the key 11, the key storage 21, the AP 13, the hall computer 22, and the gaming machine 181 is summarized, for example, the processing shown in the flowchart of FIG. It becomes. FIG. 20 is a simple flowchart for explaining the operation of the clerk of the game store, the key storage processing of the key storage 21, the AP 13, the hall computer 22, and the gaming machine 181 from the left.

すなわち、ステップS301において、使用者である遊技店の係員が鍵11を持ち出すと、ステップS321において、鍵収納庫21が、図11のステップS38の処理により鍵11が持ち出されたことを検出する。そして、ステップS322において、鍵収納庫21が、図11のステップS39の処理により鍵11が持ち出されたことを示す持出情報をホールコンピュータ22に送出する。ステップS371において、ホールコンピュータ22は、図13のステップS108の処理により持出番号テーブル191aに持ち出された鍵11の固体識別番号を登録すると共に、履歴時間テーブル191bに持出時刻を登録する。この結果、鍵11を鍵収納庫21から持ち出すだけで持ち出された鍵11の固体識別番号と、持ち出された時刻を管理することが可能となる。   That is, when an attendant at the game store that is the user takes out the key 11 in step S301, in step S321, the key storage 21 detects that the key 11 has been taken out by the process of step S38 in FIG. In step S322, the key storage box 21 sends out to the hall computer 22 carry-out information indicating that the key 11 has been taken out by the process in step S39 in FIG. In step S371, the hall computer 22 registers the individual identification number of the key 11 taken out in the take-out number table 191a by the process in step S108 of FIG. 13, and registers the take-out time in the history time table 191b. As a result, it is possible to manage the individual identification number of the key 11 taken out just by taking out the key 11 from the key storage 21 and the time when it was taken out.

また、ステップS302において、使用者である遊技店の係員が鍵11を持ち出して移動しながら所定の時間が経過して、A地点に存在する場合、ステップS311において、鍵11が、図10のステップS13の処理により、AP13に動作履歴を通知する。ステップS341において、図12のステップS76の処理により、AP13が鍵11との通信接続を認識する。さらに、鍵の挿入、および回転が検出されなければ、ステップS342において、AP13は、図12のステップS80の処理により第1APコマンドをホールコンピュータ22に送信する。この処理により、ステップS372において、ホールコンピュータ22は、図13のステップS114の処理により電波強度テーブル191eに電波強度を登録することで、ステップS125において、鍵11の位置を特定し、ステップS126の処理により履歴管理テーブル191fに登録する。この結果、所定時間間隔で鍵11の位置を履歴として登録することが可能となり、鍵11の使用者の動線を記録することが可能となる。   Further, in step S302, when a clerk at the game shop as a user takes out the key 11 and moves, the predetermined time has passed and the user exists at the point A. In step S311, the key 11 is changed to the step of FIG. The operation history is notified to the AP 13 by the process of S13. In step S341, the AP 13 recognizes the communication connection with the key 11 by the process in step S76 of FIG. Further, if key insertion and rotation are not detected, in step S342, the AP 13 transmits the first AP command to the hall computer 22 by the process of step S80 of FIG. By this process, in step S372, the hall computer 22 registers the radio wave intensity in the radio wave intensity table 191e by the process of step S114 of FIG. 13, thereby specifying the position of the key 11 in step S125, and the process of step S126. Is registered in the history management table 191f. As a result, the position of the key 11 can be registered as a history at predetermined time intervals, and the flow line of the user of the key 11 can be recorded.

さらに、ステップS303において、使用者である遊技店の係員が鍵11を持ち出して、鍵11を錠前の鍵穴に挿入して回転すると、ステップS312において、鍵11が、図10のステップS6乃至S10の処理により挿入、および回転を検出し、AP13に動作状態の情報を送信する。これに応じて、ステップS343において、AP13は、図12のステップS79の処理により、鍵11の挿入および回転の検出の情報を含む情報を検出する。   Further, in step S303, when a clerk at the game shop as a user takes out the key 11, and inserts the key 11 into the keyhole of the lock and rotates, in step S312, the key 11 is changed to steps S6 to S10 in FIG. Insertion and rotation are detected by the processing, and information on the operating state is transmitted to the AP 13. In response to this, in step S343, the AP 13 detects information including information on insertion and rotation detection of the key 11 by the process in step S79 of FIG.

また、ステップS303の動作に引き続き、ステップS304において、使用者である遊技店の係員が鍵11を操作して、遊技機181の扉、または枠を開放すると、ステップS391において、遊技機181は、扉、または枠の開放を検出する。ステップS392において、遊技機181は、AP13に扉、または枠の開放を通知する。ステップS344において、AP13は、図12のステップS75において、遊技機181より扉、または枠の開放を示す通知を取得する。これに応じて、ステップS345において、AP13は、図12のステップS81の処理により、ホールコンピュータ22に挿入および回転の検出を示す情報を含む第2APコマンドを送信する。ステップS373において、ホールコンピュータ22は、図13のステップS118の処理により、電波強度テーブル191eに電波強度の情報を位置情報として登録し、ステップS119の処理により履歴管理テーブル191fに動作履歴を登録する。ここでは、鍵11の挿入、および回転が検出された上で、遊技機181の扉、または枠の開放を示す遊技機開閉情報が含まれているので、扉、または枠の開放は正常な開放であるものとみなされる。この結果、鍵11の操作による正常のな扉または枠の開放操作を履歴として記録することが可能となる。   Further, following the operation of step S303, when an attendant at the game store that is the user operates the key 11 to open the door or the frame of the gaming machine 181 in step S304, in step S391, the gaming machine 181 Detects opening of a door or frame. In step S392, the gaming machine 181 notifies the AP 13 of the opening of the door or frame. In step S344, the AP 13 obtains a notification indicating that the door or frame is opened from the gaming machine 181 in step S75 of FIG. In response to this, in step S345, the AP 13 transmits a second AP command including information indicating insertion and rotation detection to the hall computer 22 by the process of step S81 of FIG. In step S373, the hall computer 22 registers the radio wave intensity information as position information in the radio wave intensity table 191e by the process of step S118 in FIG. 13, and registers the operation history in the history management table 191f by the process of step S119. Here, since the insertion and rotation information of the opening of the door or the frame of the gaming machine 181 is included after the insertion and rotation of the key 11 is detected, the opening of the door or the frame is normally opened. Is considered to be. As a result, a normal door or frame opening operation by the operation of the key 11 can be recorded as a history.

また、ステップS305において、使用者である遊技店の係員が鍵11を店舗1の外に持ち出してAP13のいずれとも通信ができない状態となった場合、ステップS374において、ホールコンピュータ22は、図16のステップS154の処理により未接続時間のタイムアウトを検出し、ステップS375において、鍵11の店舗1の外への持ち出しを検出して、履歴管理テーブル191fに登録する。この結果、鍵11の店外への持ち出しを検出することが可能になると共に、公衆回線23により鍵11に対してGPSによる位置情報を要求して取得することで、店外であっても、地球上のどの位置に存在するのかを確認して登録することが可能となる。   In addition, in step S305, when the attendant at the game store that is the user takes the key 11 out of the store 1 and becomes unable to communicate with any of the APs 13, in step S374, the hall computer 22 A timeout of the unconnected time is detected by the process of step S154, and the takeout of the key 11 outside the store 1 is detected and registered in the history management table 191f in step S375. As a result, it is possible to detect the key 11 being taken out of the store, and by requesting and acquiring the location information by GPS from the public line 23 to the key 11, even outside the store, It is possible to check and register where it exists on the earth.

さらに、ステップS306において、使用者である遊技店の係員、または第3者が、鍵11を使用することなく、不正に遊技機181の扉、または枠を開放すると、ステップS393において、遊技機181は扉、または枠の開放を検出する。ステップS394において、遊技機181は、AP13に扉、または枠の開放を通知する。ステップS346において、AP13は、図12のステップS75において、遊技機181より扉、または枠の開放を示す通知を取得する。これに応じて、ステップS347において、AP13は、図12のステップS83の処理により、ホールコンピュータ22に第3APコマンドを送信する。ステップS376において、ホールコンピュータ22は、図13のステップS121の処理により、履歴管理テーブル191fに動作履歴を登録する。ここでは、鍵11の挿入、および回転が検出されていない上で、遊技機181の扉、または枠の開放を示す遊技機開閉情報が含まれているので、扉、または枠の開放は不正な開放であるものとみなされる。結果として、不正な扉、または枠の開放を検出することが可能となり、さらに、不正な扉、または枠の開放を履歴として登録することが可能となる。   Furthermore, in step S306, if a staff member of the game store or a third party illegally opens the door or the frame of the gaming machine 181 without using the key 11, the gaming machine 181 is used in step S393. Detects the opening of a door or frame. In step S394, the gaming machine 181 notifies the AP 13 of the opening of the door or frame. In step S346, the AP 13 acquires a notification indicating that the door or the frame is opened from the gaming machine 181 in step S75 of FIG. In response to this, in step S347, the AP 13 transmits a third AP command to the hall computer 22 by the process of step S83 in FIG. In step S376, the hall computer 22 registers the operation history in the history management table 191f by the process in step S121 of FIG. Here, since the insertion and rotation of the key 11 is not detected, and the opening / closing information of the gaming machine 181 indicating the opening of the door or the frame is included, the opening of the door or the frame is illegal. Considered to be open. As a result, it is possible to detect an unauthorized door or frame opening, and it is possible to register an unauthorized door or frame opening as a history.

また、ステップS307において、使用者である遊技店の係員が、鍵11を鍵収納庫21に返却すると、ステップS323において、鍵収納庫21が、図11のステップS36の処理により鍵11が返却されたことを検出する。そして、ステップS324において、鍵収納庫21が、図11のステップS37の処理により鍵11が返却されたことを示す返却情報をホールコンピュータ22に送出する。ステップS377において、ホールコンピュータ22は、図13のステップS112の処理により持出番号テーブル191aに登録されている、返却された鍵11の固体識別番号を消去すると共に、履歴時間テーブル191bに返却時刻を登録する。結果として、鍵11の返却を管理することが可能となる。   In addition, in step S307, when a clerk at the game store as a user returns the key 11 to the key storage 21, the key storage 21 returns the key 11 by the process of step S36 in FIG. 11 in step S323. Detect that. In step S324, the key storage 21 sends return information indicating that the key 11 has been returned by the process in step S37 of FIG. In step S377, the hall computer 22 erases the individual identification number of the returned key 11 registered in the take-out number table 191a by the process in step S112 of FIG. 13, and also returns the return time to the history time table 191b. sign up. As a result, the return of the key 11 can be managed.

以上の処理により、鍵11の持ち出し、および返却を管理することが可能となる。また、鍵11が持ち出された時刻、および返却された時刻を管理することが可能となる。さらに、鍵11の動作状態の情報を遊技機の扉および枠の開閉状態の情報と共に時刻情報、並びにその位置と共に動作履歴として、履歴管理テーブル191fで管理することが可能となる。また、鍵11の挿入、および回転と共に、遊技機181の扉、または枠の開閉を管理することができるので、鍵11を使用せずに扉、または枠を開放するといった不正な開放を認識することが可能となる。さらに、鍵11とAP13との通信に係る電波強度テーブル191eが管理されることにより、AP13と遊技機181との位置関係がわかっていれば、その電波強度に基づいて、どの遊技機181の錠前に挿入して鍵11を動作させたのかを認識することが可能となる。   With the above processing, it is possible to manage the taking out and returning of the key 11. Further, it is possible to manage the time when the key 11 is taken out and the time when it is returned. Furthermore, the history management table 191f can manage information on the operation state of the key 11 as time information together with information on the opening / closing states of the doors and frames of the gaming machine and operation history together with the position thereof. In addition, since the opening and closing of the door or frame of the gaming machine 181 can be managed together with the insertion and rotation of the key 11, an unauthorized opening such as opening the door or the frame without using the key 11 is recognized. It becomes possible. Furthermore, if the positional relationship between the AP 13 and the gaming machine 181 is known by managing the radio wave intensity table 191e related to the communication between the key 11 and the AP 13, the lock of which gaming machine 181 is locked based on the radio wave intensity. It is possible to recognize whether the key 11 has been operated by being inserted into the key.

[動線履歴表示処理]
次に、図21のフローチャートを参照して、動線履歴表示処理について説明する。
[Flow history display processing]
Next, the flow line history display process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS281において、制御部191は、操作部199が操作されることにより、動線履歴の表示が指示されたか否かを判定し、動線履歴の表示が指示されるまで、同様の処理を繰り返す。そして、ステップS281において、動線履歴の表示が指示されると、処理は、ステップS282に進む。   In step S281, the control unit 191 determines whether or not display of the flow line history is instructed by operating the operation unit 199, and repeats the same processing until the display of the flow line history is instructed. . In step S281, when the display of the flow line history is instructed, the process proceeds to step S282.

ステップS282において、制御部191は、動線履歴表示制御部191hを制御して、鍵11を特定する情報の入力を求める画像を生成させて、表示部193に表示させる。   In step S282, the control unit 191 controls the flow line history display control unit 191h to generate an image for requesting input of information specifying the key 11, and causes the display unit 193 to display the image.

ステップS283において、動線履歴表示制御部191hは、操作部199が操作されて動線履歴を表示させるべき鍵11を特定させる情報が入力されたか否かを判定し、入力されていない場合、処理は、ステップS282に戻る。すなわち、鍵11を特定する情報が入力されるまで、ステップS282,S283の処理が繰り返される。そして、ステップS283において、例えば、鍵11を特定させる情報が入力された場合、処理は、ステップS284に進む。   In step S283, the flow line history display control unit 191h determines whether or not the operation unit 199 has been operated to input information for specifying the key 11 on which the flow line history is to be displayed. Returns to step S282. That is, the processes in steps S282 and S283 are repeated until information specifying the key 11 is input. In step S283, for example, when information for specifying the key 11 is input, the process proceeds to step S284.

ステップS284において、動線履歴表示制御部191hは、履歴管理テーブル191fにアクセスし、動線履歴を表示すべき鍵11を特定する固体識別番号で動作履歴のうち、位置を示す情報、および状態の情報を時系列に抽出する。すなわち、例えば、図18で示されるような履歴管理テーブル191fが登録されている場合、位置の情報に対応する情報として遊技機番号(台番号)の情報を抽出する。   In step S284, the flow line history display control unit 191h accesses the history management table 191f, and information indicating the position in the operation history with the solid identification number that identifies the key 11 on which the flow line history is to be displayed, and the state Extract information in time series. That is, for example, when the history management table 191f as shown in FIG. 18 is registered, information on the gaming machine number (unit number) is extracted as information corresponding to the position information.

ステップS285において、動線履歴表示制御部191hは、抽出した位置情報を時系列に接続して、動線履歴画像を生成する。   In step S285, the flow line history display control unit 191h connects the extracted position information in time series to generate a flow line history image.

ステップS286において、動線履歴表示制御部191hは、例えば、図22で示されるように生成した動線履歴画像を、動線履歴画像211として表示する。   In step S286, the flow line history display control unit 191h displays, for example, the flow line history image generated as illustrated in FIG.

すなわち、図22の動線履歴画像211においては、遊技機181に対応する遊技機画像222−1乃至222−6が表示されており、鍵11の移動した動線として図中の点線で示される動線221が表示されている。この動線221の先頭には鍵11の位置である鍵位置221aが表示されており、このような表示により鍵11の動線を表示することができる。結果として、動線履歴が表示されることにより、指定された鍵11を所持していた係員が、鍵11を所持した状態でどのような動線で移動していたのかを視覚的に認識することが可能となる。   That is, in the flow line history image 211 of FIG. 22, gaming machine images 222-1 to 222-6 corresponding to the gaming machine 181 are displayed, and are indicated by dotted lines in the figure as the movement lines of the key 11. A flow line 221 is displayed. A key position 221a that is the position of the key 11 is displayed at the head of the flow line 221, and the flow line of the key 11 can be displayed by such display. As a result, by displaying the flow line history, it is visually recognized what flow line the clerk who had the designated key 11 was moving in the state of having the key 11. It becomes possible.

ステップS287において、動線履歴表示制御部191hは、動線履歴の表示が要求された鍵11の時系列に状態の情報を表示する。この表示については、例えば、図18の履歴管理テーブル191fと同様の表示とするようにしてもよい。尚、この状態の情報については、動線履歴画像211上にポップアップウィンドウとして別に表示するようにしてもよいし、動線履歴画像211を表示するウィンドウと、別のウィンドウに同時に表示するようにしてもよい。   In step S287, the flow line history display control unit 191h displays state information in time series of the key 11 for which display of the flow line history is requested. This display may be the same display as the history management table 191f of FIG. Note that this state information may be displayed separately as a pop-up window on the flow line history image 211, or may be displayed simultaneously on a window displaying the flow line history image 211 and another window. Also good.

ステップS288において、制御部191は、操作部199が操作されて、表示の終了が指示されたか否かを判定し、終了が指示されていない場合、処理は、ステップS286に戻る。すなわち、終了が指示されるまで、ステップS286,S287の処理が繰り返されて、表示が指示された鍵11についての動線履歴、および状態の情報が表示され続ける。そして、ステップS288において、終了の指示がなされた場合、処理は、終了する。   In step S288, the control unit 191 determines whether or not the operation unit 199 has been operated to instruct the end of display. If the end has not been instructed, the process returns to step S286. That is, until the end is instructed, the processes in steps S286 and S287 are repeated, and the flow line history and state information for the key 11 instructed to be displayed continue to be displayed. If an end instruction is given in step S288, the process ends.

以上の処理により、鍵11を特定する情報に基づいて、履歴管理テーブル191fに登録されている動作履歴に基づいて、鍵11の動線履歴を表示することが可能となる。結果として、鍵11単位で個別に係員が店舗1内をどのように移動していたのかを把握することが可能となる。また、この際、状態の情報についても表示されることになるため、動線上のどのタイミングで、どのような動作状態となっていたのかを把握することが可能となる。   Through the above processing, the flow line history of the key 11 can be displayed based on the operation history registered in the history management table 191f based on the information specifying the key 11. As a result, it becomes possible to grasp how the clerk has moved in the store 1 individually in units of keys 11. At this time, since the state information is also displayed, it is possible to grasp at what timing on the flow line the operation state has been reached.

<2.変形例>
[ホールコンピュータの変形例]
以上においては、鍵11の位置を特定する際、処理対象となる鍵11に対する、処理対象となるAP13との通信における電波強度を順次所定の閾値と比較し、所定の閾値よりも高いAP13として最初に検出されたAP13に対応付けて設置されている遊技機181の遊技機番号(台番号)により位置を特定する例について説明してきたが、これでは、位置の最小単位は遊技機181となる。そこで、所定の閾値よりも高い電波強度で通信しているAP13を複数に求めて、電波強度に応じた重心位置を鍵11の位置とするようにしてもよい。
<2. Modification>
[Modification of Hall computer]
In the above, when the position of the key 11 is specified, the radio wave intensity in communication with the processing target AP 13 with respect to the processing target key 11 is sequentially compared with a predetermined threshold, and the AP 13 higher than the predetermined threshold is first Although the example in which the position is specified by the gaming machine number (unit number) of the gaming machine 181 installed in association with the detected AP 13 has been described, the minimum unit of the position is the gaming machine 181. Therefore, a plurality of APs 13 communicating with a radio wave intensity higher than a predetermined threshold may be obtained, and the barycentric position corresponding to the radio wave intensity may be set as the key 11 position.

図23は、鍵11の位置をより高い精度で求められるようにしたホールコンピュータ22の構成例における変形例を示している。尚、図9のホールコンピュータ22と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は、適宜省略するものとする。すなわち、図23のホールコンピュータ22において、図9のホールコンピュータ22と異なるのは、位置特定部191gに代えて、位置特定部231を備えている点である。   FIG. 23 shows a modification of the configuration example of the hall computer 22 in which the position of the key 11 can be obtained with higher accuracy. In addition, about the structure provided with the same function as Hall computer 22 of FIG. 9, the same code | symbol is attached | subjected and the description shall be abbreviate | omitted suitably. That is, the hall computer 22 in FIG. 23 differs from the hall computer 22 in FIG. 9 in that a location specifying unit 231 is provided instead of the location specifying unit 191g.

すなわち、位置特定部231は、位置特定部191gと基本的に同様の機能を備えたものであるが、位置特定部191gが鍵11の位置を1個のAP13で特定可能な1台の遊技機181の位置を最小単位として求めているのに対して、位置特定部231は、複数のAP13を用いて、それぞれの電波強度に応じた重心位置として求める点で異なる。   That is, the position specifying unit 231 has basically the same function as the position specifying unit 191g, but the game machine can be used to specify the position of the key 11 with one AP 13 by the position specifying unit 191g. Whereas the position 181 is obtained as a minimum unit, the position specifying unit 231 is different in that the position specifying unit 231 uses a plurality of APs 13 to obtain the position of the center of gravity according to each radio wave intensity.

[図23のホールコンピュータによる鍵位置特定処理]
ここで、図24のフローチャートを参照して、図23のホールコンピュータ22による鍵位置特定処理について説明する。
[Key position identification processing by hall computer in FIG. 23]
Here, the key position specifying process by the hall computer 22 of FIG. 23 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS251において、位置特定部231は、未処理の鍵11のいずれかを、位置を特定すべき処理対象の鍵11に設定する。   In step S251, the position specifying unit 231 sets one of the unprocessed keys 11 as the processing target key 11 whose position is to be specified.

ステップS252において、位置特定部231は、未処理のAP13のいずれかを、処理対象となるAP13を特定する。   In step S252, the position specifying unit 231 specifies one of the unprocessed APs 13 to be processed.

ステップS253において、位置特定部231は、電波強度テーブル191eにアクセスし、処理対象となる鍵11との通信接続における、処理対象となるAP13との電波強度を読み出す。   In step S253, the position specifying unit 231 accesses the radio wave intensity table 191e, and reads the radio wave intensity with the AP 13 to be processed in the communication connection with the key 11 to be processed.

ステップS254において、位置特定部231は、読み出した電波強度が所定の閾値よりも高いか否かを判定する。ここでいう所定の閾値とは、例えば、鍵11がAP13に対して十分に接近していることを示す値であるものとする。   In step S254, the position specifying unit 231 determines whether or not the read radio wave intensity is higher than a predetermined threshold value. The predetermined threshold here is, for example, a value indicating that the key 11 is sufficiently close to the AP 13.

ステップS254において、電波強度が所定の閾値よりも高いとみなされた場合、すなわち、処理対象となる鍵11が、処理対象となるAP13に対応付けて設置されている遊技機181の傍に存在するとみなされた場合、処理は、ステップS255に進む。ステップS255において、位置特定部231は、処理対象となっているAP13を候補APとして記憶する。   If it is determined in step S254 that the radio wave intensity is higher than the predetermined threshold, that is, the key 11 to be processed exists near the gaming machine 181 installed in association with the AP 13 to be processed. If so, the process proceeds to step S255. In step S255, the position specifying unit 231 stores the AP 13 that is the processing target as a candidate AP.

ステップS256において、位置特定部231は、候補APが3個以上になったか否かを判定する。ステップS256において、例えば、候補APが3個ではない場合、処理は、ステップS257に進む。   In step S256, the position specifying unit 231 determines whether or not there are three or more candidate APs. In step S256, for example, when there are not three candidate APs, the process proceeds to step S257.

ステップS257において、位置特定部231は、未処理のAP13が存在するか否かを判定し、未処理のAP13が存在する場合、処理は、ステップS252に戻る。また、ステップS254において、電波強度が所定の閾値よりも低い場合、ステップS255の処理がスキップされる。すなわち、3個の候補APが検出されるか、または、未処理のAP13が存在しない状態になるまで、ステップS252乃至S257の処理が繰り返される。   In step S257, the position specifying unit 231 determines whether or not there is an unprocessed AP 13. If there is an unprocessed AP 13, the process returns to step S252. In step S254, when the radio wave intensity is lower than the predetermined threshold value, the process of step S255 is skipped. That is, the processes in steps S252 to S257 are repeated until three candidate APs are detected or there is no unprocessed AP13.

そして、例えば、ステップS256において、候補APが3個以上となった場合、ステップS260において、位置特定部231は、候補APの電波強度の情報に基づいて、鍵11の位置を算出して、算出した位置に対応する遊技機181の遊技機番号を鍵11の位置とする。   For example, when there are three or more candidate APs in step S256, in step S260, the position specifying unit 231 calculates the position of the key 11 based on the information on the radio field intensity of the candidate AP. The gaming machine number of the gaming machine 181 corresponding to the selected position is set as the key 11 position.

より詳細には、位置特定部231は、以下のような手法で鍵11の位置を算出する。ここで、図25で示されるように、AP13の位置は店舗1内における正確な位置が求められていることが前提となる。図25においては、店舗1内を碁盤目状に等間隔で水平方向、および垂直方向に線を引いて座標を設定している。図25においては、各線の間隔は水平方向および垂直方向ともに1m間隔であるものとする。また、AP13は、水平方向に2m間隔で垂直方向には、上下の2列からなる遊技島では、それぞれの島内で垂直方向に3m間隔であり、遊技島の間隔が4mとされている。このため、各AP13は、座標で表現することができ、例えば、左下のAPは座標AP(2,2)(=(水平座標,垂直座標))と表現でき、最下行の各AP13の座標は、左から順にAP(2,2),AP(4,2),AP(6,2)・・・と表現できる。また、最左列のAP13の座標は下から順に、AP(2,2),AP(2,5),AP(2,9),AP(2,12)とされる。また、AP13に対応付けて法形状の点線内の表示された番号は、そのAP13が設置されている遊技機181の台番号を示している。従って、図25においては、台番号は、最下行が左から101,102,103,104,・・・とされており、最左列は、下から101,201,・・・とされている。   More specifically, the position specifying unit 231 calculates the position of the key 11 by the following method. Here, as shown in FIG. 25, it is assumed that the position of the AP 13 is required to be an accurate position in the store 1. In FIG. 25, coordinates are set by drawing lines in the store 1 in a horizontal pattern and a vertical direction at equal intervals in a grid pattern. In FIG. 25, the intervals between the lines are assumed to be 1 m in both the horizontal direction and the vertical direction. AP 13 is a gaming island formed of two rows above and below in the vertical direction at intervals of 2 m in the horizontal direction, and has a spacing of 3 m in the vertical direction within each island, and the spacing between the gaming islands is 4 m. Therefore, each AP 13 can be expressed by coordinates. For example, the lower left AP can be expressed as coordinates AP (2, 2) (= (horizontal coordinates, vertical coordinates)), and the coordinates of each AP 13 in the bottom row are , AP (2, 2), AP (4, 2), AP (6, 2),... The coordinates of AP13 in the leftmost column are AP (2, 2), AP (2, 5), AP (2, 9), AP (2, 12) in order from the bottom. In addition, the number displayed in the dotted line of the legal shape in association with the AP 13 indicates the machine number of the gaming machine 181 on which the AP 13 is installed. Therefore, in FIG. 25, the lowest number is 101, 102, 103, 104,... From the left, and the leftmost column is 101, 201,. .

この図25で示される情報は、予め各AP13の固体識別番号に対応付けて、例えば、図26で示されるようなテーブルとして、位置特定部231が図示せぬメモリなどに記憶している。すなわち、図26においては、左からAP13の固体識別番号、対応するAPの店内の水平座標、および対応するAPの店内の垂直座標として登録されている。従って、図26においては、固体識別番号が0001のAP13の座標はAP(n_0001,m_0001)として登録されており、固体識別番号が0002のAP13の座標はAP(n_0002,m_0002)として登録されており、固体識別番号が0003のAP13の座標はAP(n_0003,m_0003)として登録されており、固体識別番号が0004のAP13の座標はAP(n_0004,m_0004)として登録されている。ここで、明細書内の表記においては、「_」以下の表記は図中の下付き文字を示すものとし、以降においても同様とする。   The information shown in FIG. 25 is associated with the individual identification number of each AP 13 in advance and stored in a memory (not shown) or the like by the position specifying unit 231 as a table shown in FIG. 26, for example. That is, in FIG. 26, from the left, the individual identification number of the AP 13, the horizontal coordinate in the store of the corresponding AP, and the vertical coordinate in the store of the corresponding AP are registered. Therefore, in FIG. 26, the coordinates of AP13 with the identification number 0001 are registered as AP (n_0001, m_0001), and the coordinates of AP13 with the identification number 0002 are registered as AP (n_0002, m_0002). The coordinates of AP13 with a solid identification number 0003 are registered as AP (n_0003, m_0003), and the coordinates of AP13 with a solid identification number 0004 are registered as AP (n_0004, m_0004). Here, in the notation in the specification, the notation after “_” indicates the subscript in the figure, and the same applies hereinafter.

例えば、図27の左部で示されるように、固体識別番号0004,0003,0002で特定されるAP13の電波強度が順に50,40,30であり、上位1位から3位となる候補APとして3個のAP13が抽出されている場合、位置特定部231は、例えば、図27の右部で示されるように、各AP13の重心計算用の座標に変換する。すなわち、ここでは、最も電波強度の高い固体識別番号0004のAP13の位置を原点として設定し、固体識別番号0005,0006のAP13については、固体識別番号0004のAP13を原点としたときの座標(X_a+2,Y_a+2),(X_a+1,Y_a+1)に設定する。   For example, as shown in the left part of FIG. 27, the radio wave intensity of the AP 13 specified by the solid identification numbers 0004, 0003, 0002 is 50, 40, 30 in order, When three APs 13 are extracted, the position specifying unit 231 converts the coordinates to the center-of-gravity calculation coordinates of each AP 13, for example, as illustrated in the right part of FIG. 27. That is, here, the position of the AP 13 with the solid identification number 0004 having the highest radio wave intensity is set as the origin, and the AP 13 with the solid identification numbers 0005 and 0006 has coordinates (X_a + 2) with the AP 13 with the solid identification number 0004 as the origin. , Y_a + 2), (X_a + 1, Y_a + 1).

位置特定部231は、以下の式(1)を計算することにより、例えば、これらの座標が、図28で示されるような関係となる、重心位置となる位置kを鍵11の位置として算出する。   The position specifying unit 231 calculates the following equation (1), for example, to calculate, as the position of the key 11, the position k that is the center of gravity position where these coordinates have the relationship shown in FIG. 28. .

Figure 2012191967
Figure 2012191967

式(1)においては、aが電波強度の順位に対する係数であり、Eが各座標における電波強度であり、K(x,y)が重心位置である。尚、計算に当たっては、計数aは、0とする。図28においては、AP(a),AP(a+1),AP(a+2)のそれぞれの位置に対して求められる重心位置kが鍵11の位置であるものとされることが示されている。   In Equation (1), a is a coefficient for the rank of the radio wave intensity, E is the radio wave intensity at each coordinate, and K (x, y) is the barycentric position. In the calculation, the count a is 0. In FIG. 28, it is shown that the center-of-gravity position k obtained for each position of AP (a), AP (a + 1), AP (a + 2) is the position of the key 11.

すなわち、位置特定部231は、所定の閾値よりも高い電波強度のAP13における座標と、電波強度による重みを付した重心位置を鍵11の存在する位置として算出する。このようにして求められる鍵11の位置は、AP13の位置、すなわち、遊技機181の位置とは無関係に求められることになる。しかしながら、鍵11がどの遊技機181で使用されたかについてが必要な情報であることから、鍵11の位置として求められる位置の範囲において、どの遊技機181で使用されたかを特定する必要がある。そこで、例えば、位置特定部231は、図29で示されるようなテーブルを図示せぬメモリに記憶しており、各遊技機181が存在する位置を、遊技機181単位でエリアとして設定することにより、鍵11の使用された遊技機181が特定できるようにされている。   That is, the position specifying unit 231 calculates the coordinates of the AP 13 having a radio wave intensity higher than a predetermined threshold and the barycentric position weighted by the radio wave intensity as the position where the key 11 exists. The position of the key 11 thus determined is determined regardless of the position of the AP 13, that is, the position of the gaming machine 181. However, since it is necessary information about which gaming machine 181 the key 11 is used in, it is necessary to specify which gaming machine 181 was used in the range of the position required as the position of the key 11. Therefore, for example, the position specifying unit 231 stores a table as shown in FIG. 29 in a memory (not shown), and sets the position where each gaming machine 181 exists as an area for each gaming machine 181. The gaming machine 181 in which the key 11 is used can be specified.

図29においては、左から遊技機番号(台番号)、その遊技機番号の遊技機の水平方向のエリア範囲、および垂直エリア範囲が設定されている。すなわち、図29においては、遊技機番号101の遊技機181は、水平方向のエリアが1乃至3、垂直方向のエリアが1乃至3とされており、遊技機番号102の遊技機181は、水平方向のエリアがn_102a乃至n_102a+2、垂直方向のエリアがm_102a乃至m_102a+2とされており、遊技機番号103の遊技機181は、水平方向のエリアがn_103a乃至n_103a+2、垂直方向のエリアがm_103a乃至m_103a+2とされている。従って、このように設定されたいずれの範囲に鍵11の位置が特定されるかに基づいて、鍵11が使用されている遊技機181が特定される。   In FIG. 29, from the left, a gaming machine number (unit number), a horizontal area range of the gaming machine with that gaming machine number, and a vertical area range are set. That is, in FIG. 29, the gaming machine 181 with gaming machine number 101 has horizontal areas 1 to 3 and the vertical area 1 to 3, and gaming machine 181 with gaming machine number 102 has a horizontal area. The area in the direction is n_102a to n_102a + 2, the area in the vertical direction is m_102a to m_102a + 2, and the gaming machine 181 with the gaming machine number 103 is n_103a to n_103a + 2 in the horizontal direction and m_103a to m_103a + 2 in the vertical direction. ing. Therefore, the gaming machine 181 in which the key 11 is used is specified based on which range the key 11 is specified in this way.

ここで、図24のフローチャートの説明に戻る。   Now, the description returns to the flowchart of FIG.

ステップS257において、未処理のAP13が存在しないと判定された場合、ステップS258において、位置特定部231は、候補APが存在するか否かを判定する。ステップS258において、例えば、候補APが存在する場合、処理は、ステップS259に進む。   If it is determined in step S257 that there is no unprocessed AP 13, the position specifying unit 231 determines whether there is a candidate AP in step S258. In step S258, for example, when there is a candidate AP, the process proceeds to step S259.

ステップS259において、位置特定部231は、候補APの数に応じて、候補APの座標から鍵11の位置を求める。すなわち、位置特定部231は、候補APの数が1個である場合、その1個のAP13の座標を鍵11の位置として、その位置により特定される遊技機181の遊技機番号を位置として出力する。また、候補APが2個である場合、位置特定部231は、2個のAP13間の座標の電波強度の比による内分点を鍵11の位置として、鍵11の位置で特定される遊技機181の遊技機番号を位置として出力する。尚、候補APが3個以上となると、重心位置が求められるので、ここで考えられる候補APの個数は1個または2個であることになる。   In step S259, the position specifying unit 231 obtains the position of the key 11 from the coordinates of the candidate AP according to the number of candidate APs. That is, when the number of candidate APs is one, the position specifying unit 231 outputs the gaming machine number of the gaming machine 181 specified by the position using the coordinates of the one AP 13 as the position of the key 11. To do. When there are two candidate APs, the position specifying unit 231 uses the inner dividing point based on the ratio of the radio wave intensity of the coordinates between the two APs 13 as the key 11 position, and identifies the gaming machine at the key 11 position. The game machine number 181 is output as the position. If the number of candidate APs is three or more, the position of the center of gravity is obtained, so the number of candidate APs considered here is one or two.

一方、ステップS258において、候補APが存在しない場合、処理は、ステップS261に進む。   On the other hand, if no candidate AP exists in step S258, the process proceeds to step S261.

ステップS261において、位置特定部231は、鍵11の位置が特定できない、すなわち、通信できていないものとみなして処理は終了する。   In step S261, the position specifying unit 231 determines that the position of the key 11 cannot be specified, that is, that communication is not possible, and the process ends.

すなわち、以上の処理により、各鍵11のそれぞれを処理対象に設定し、それぞれ通信接続されたAP13との電波強度を所定の閾値と比較し、所定の閾値よりも高い、すなわち、所定の距離よりも近いとみなされる3個のAP13が検出された時点で、電波強度に基づいた重み付きの重心位置を鍵11の位置として求め、その位置を基準として、使用された遊技機181を特定することができるので、より高い精度で鍵11が使用された遊技機181を特定することが可能となる。尚、以上においては、閾値を超える電波強度が3点検出された時点でその重心位置を求める例について説明してきたが、電波強度が強い方がより鍵11に近いと考えられるので、例えば、電波強度が高いAP13の上位となる3点だけを抽出して重心を求めるようにしてもよい。   That is, by the above processing, each key 11 is set as a processing target, and the radio wave intensity with each AP 13 connected for communication is compared with a predetermined threshold value, which is higher than the predetermined threshold value, that is, from a predetermined distance. When the three APs 13 that are considered to be close to each other are detected, the weighted center of gravity position based on the radio field strength is obtained as the position of the key 11, and the used gaming machine 181 is specified based on the position. Therefore, it becomes possible to specify the gaming machine 181 in which the key 11 is used with higher accuracy. In the above description, an example has been described in which the position of the center of gravity is obtained when three radio wave intensities exceeding the threshold value are detected. However, it is considered that the stronger radio wave intensity is closer to the key 11. It is also possible to obtain the center of gravity by extracting only the top three points of the AP 13 having high strength.

<3.第2の実施の形態>
[その他の鍵の構成例]
以上においては、鍵11とAP13との通信が所定時間より長い時間できない状態となったとき、ホールコンピュータ22から公衆回線23を介して鍵11に今現在の位置を問い合わせる例について説明してきたが、さらに、所定時間より長い時間通信できない状態となったとき、鍵11から公衆回線23を介してホールコンピュータ22に通信し、この通信が確立されたときに、ホールコンピュータ22から今現在の位置を問い合わせるようにしてもよい。
<3. Second Embodiment>
[Other key configuration examples]
In the above description, an example in which the current position is inquired from the hall computer 22 to the key 11 via the public line 23 when the communication between the key 11 and the AP 13 cannot be performed for a time longer than a predetermined time has been described. Further, when communication is not possible for a time longer than a predetermined time, the key 11 communicates with the hall computer 22 via the public line 23, and when this communication is established, the hall computer 22 inquires about the current position. You may do it.

図30は、所定時間より長い間、AP13とAP通信部107により通信ができない状態になると、公衆回線23を介してホールコンピュータ22と通信するようにした鍵11の構成例を示している。尚、図30の鍵11の構成において、図5の鍵11における構成と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は適宜省略するものとする。   FIG. 30 shows a configuration example of the key 11 configured to communicate with the hall computer 22 via the public line 23 when communication between the AP 13 and the AP communication unit 107 becomes impossible for a longer time than the predetermined time. In the configuration of the key 11 in FIG. 30, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as the configuration in the key 11 in FIG. 5, and description thereof will be omitted as appropriate.

図30の鍵11において、図5の鍵11における構成と異なるのは、制御部105に代えて、制御部305を備えたことにある。また、その制御部305についても、制御部105における構成に加えて、時刻記憶部305a、および未接続時間判定部305bを備えている。時刻記憶部305aは、AP通信部107を介してAP13と通信する度に、そのタイマ109のカウント値を読み出し、送信時刻として記憶する。未接続時間判定部305bは、時刻記憶部305aに記憶されているタイマ109のカウント値と、現在におけるタイマ109のカウント値との差分から求められる未接続時間が所定の時間よりも長くなった場合、公衆回線23を介したホールコンピュータ22への通信が必要なタイミングであるものと判定する。   30 is different from the configuration of the key 11 in FIG. 5 in that a control unit 305 is provided instead of the control unit 105. In addition to the configuration of the control unit 105, the control unit 305 also includes a time storage unit 305a and an unconnected time determination unit 305b. Each time the time storage unit 305a communicates with the AP 13 via the AP communication unit 107, the time storage unit 305a reads the count value of the timer 109 and stores it as a transmission time. When the unconnected time determined from the difference between the count value of the timer 109 stored in the time storage unit 305a and the current count value of the timer 109 is longer than a predetermined time, the unconnected time determination unit 305b Then, it is determined that it is time to communicate with the hall computer 22 via the public line 23.

[その他のホールコンピュータの構成例]
次に、図31を参照して、図30の鍵11に対応して、鍵11からの公衆回線23を通じて、鍵11に対して現在位置を要求するようにしたホールコンピュータ22の構成例について説明する。尚、図30のホールコンピュータ22の構成において、図9のホールコンピュータ22の構成と同一の機能を備える構成である場合、その構成には、同一の符号を付すこととし、その説明は適宜省略する。
[Other hall computer configuration examples]
Next, a configuration example of the hall computer 22 that requests the current position from the key 11 through the public line 23 corresponding to the key 11 in FIG. 30 will be described with reference to FIG. To do. In the configuration of the hall computer 22 in FIG. 30, if the configuration has the same function as the configuration of the hall computer 22 in FIG. 9, the configuration will be given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate. .

すなわち、図30のホールコンピュータ22において、図9のホールコンピュータ22と異なる構成は、履歴管理テーブル191fに代えて履歴管理テーブル321を備えたことである。   That is, the hall computer 22 of FIG. 30 is different from the hall computer 22 of FIG. 9 in that a history management table 321 is provided instead of the history management table 191f.

履歴管理テーブル321は、基本的な機能が履歴管理テーブル191fと同様であるが、さらに、鍵11からの公衆回線23による通信があった場合、鍵11に対して現在位置を要求し、動作履歴として履歴管理テーブル321に登録する。   The history management table 321 has the same basic functions as the history management table 191f. However, when there is communication from the key 11 through the public line 23, the history management table 321 requests the key 11 for the current position, and the operation history. Is registered in the history management table 321.

[図30の鍵による鍵管理処理]
次に、図32のフローチャートを参照して、図30の鍵による鍵管理処理について説明する。尚、図32のフローチャートにおいて、ステップS301乃至S313,S315乃至S319,S325,S326の処理は、図10のフローチャートにおけるステップS1乃至S24の処理と同様であるので、その説明は省略するものとする。尚、ステップS319のホールコンピュータからの公衆回線処理とは、図10のフローチャートにおけるステップS18乃至S22の処理である。
[Key management process using the key shown in FIG. 30]
Next, the key management process using the key shown in FIG. 30 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart of FIG. 32, the processing of steps S301 to S313, S315 to S319, S325, and S326 is the same as the processing of steps S1 to S24 in the flowchart of FIG. Note that the public line processing from the hall computer in step S319 is the processing in steps S18 to S22 in the flowchart of FIG.

すなわち、ステップS313において、図10のステップS13の処理と同様に、AP13に対して鍵11の動作履歴となる情報が送信されると、ステップS314において、制御部305は、時刻記憶部305aを制御して、AP13と通信した時刻を更新して記憶する。すなわち、時刻記憶部305aは、最新の通信時刻に対応するタイマ109のタイマカウント値を記憶する。   That is, in step S313, as in the process of step S13 in FIG. 10, when information serving as the operation history of the key 11 is transmitted to the AP 13, the control unit 305 controls the time storage unit 305a in step S314. Then, the time of communication with the AP 13 is updated and stored. That is, the time storage unit 305a stores the timer count value of the timer 109 corresponding to the latest communication time.

さらに、例えば、ステップS319において、ホールコンピュータ22からの公衆回線23による通信要求がなく、ステップS319の処理がスキップされた場合、処理は、ステップS320に進む。   Furthermore, for example, when there is no communication request from the hall computer 22 via the public line 23 in step S319 and the process of step S319 is skipped, the process proceeds to step S320.

ステップS320において、制御部305は、未接続時間判定部305bを制御して、時刻記憶部305aに記憶されているタイマカウント値と、今現在タイマ109により発生されたタイマカウント値との差分から求められる未接続時間が、所定時間よりも長いか否かを判定する。例えば、未接続時間が所定時間よりも長いと判定された場合、処理は、ステップS321に進む。   In step S320, the control unit 305 controls the unconnected time determination unit 305b to obtain the difference between the timer count value stored in the time storage unit 305a and the timer count value currently generated by the timer 109. It is determined whether or not the unconnected time is longer than a predetermined time. For example, when it is determined that the unconnected time is longer than the predetermined time, the process proceeds to step S321.

ステップS321において、制御部305は、公衆回線通信部106を制御して、ホールコンピュータ22に対して公衆回線23による通信を要求させる。   In step S321, the control unit 305 controls the public line communication unit 106 to cause the hall computer 22 to request communication via the public line 23.

ステップS322において、制御部305は、公衆回線通信部106を制御して、ホールコンピュータ22より公衆回線23を介して、GPS104による現在位置が要求されたか否かを判定し、要求されるまで、同様の処理を繰り返す。ステップS322において、例えば、ホールコンピュータ22よりGPS104による現在位置が要求された場合、処理は、ステップS323に進む。   In step S322, the control unit 305 controls the public line communication unit 106 to determine whether or not the current position by the GPS 104 is requested from the hall computer 22 via the public line 23. Repeat the process. In step S322, for example, when the current position by the GPS 104 is requested from the hall computer 22, the process proceeds to step S323.

ステップS323において、制御部305は、GPS104を制御して、図示せぬ衛星からの信号に基づいて、鍵11の地球上の位置、すなわち、緯度、および経度からなる位置情報を取得する。   In step S323, the control unit 305 controls the GPS 104, and acquires position information including the position of the key 11 on the earth, that is, the latitude and longitude, based on a signal from a satellite (not shown).

ステップS324において、制御部305は、公衆回線通信部106を制御して、ホールコンピュータ22に対して、GPS104により取得した位置情報を送信する。尚、この際、時刻記憶部305aは、公衆回線23により位置情報を送信した時刻に対応するタイミングにおけるタイマ109のタイマカウント値を記憶する。このため、ホールコンピュータ22との通信がなされれば、AP13との通信がなされたものとみなされることになり、未接続時間はリセットされることになる。ステップS319の処理により、ホールコンピュータ22からの公衆回線処理に基づいてGPS104による位置情報を送信した場合においても、時刻記憶部305aにより記憶される時刻が、リセットされるようにしてもよい。このようにすることで、公衆回線23による通信が成功したタイミングから未接続時間がカウントされることになるので、鍵11からホールコンピュータ22への公衆回線23を用いた通信を低減させることができる。   In step S <b> 324, the control unit 305 controls the public line communication unit 106 to transmit the position information acquired by the GPS 104 to the hall computer 22. At this time, the time storage unit 305 a stores the timer count value of the timer 109 at the timing corresponding to the time when the position information is transmitted through the public line 23. For this reason, if communication with the hall computer 22 is performed, it is considered that communication with the AP 13 is performed, and the unconnected time is reset. Even when the position information by the GPS 104 is transmitted based on the public line processing from the hall computer 22 by the process of step S319, the time stored in the time storage unit 305a may be reset. By doing so, since the unconnected time is counted from the timing when the communication via the public line 23 is successful, the communication using the public line 23 from the key 11 to the hall computer 22 can be reduced. .

以上の処理により、鍵11は、AP通信部107によるAP13との未通信時間が所定の時間よりも長くなるとき、鍵11の位置情報がホールコンピュータ22に送信されることになるので、何らかの原因で、ホールコンピュータ22から鍵11に対しての公衆回線23を介した通信による接続が失敗してしまうようなことがあっても、鍵11から公衆回線23を介してホールコンピュータ22に対して通信することで、店舗1の外に鍵11が持ち出されたときの鍵11の位置情報がホールコンピュータ22に送信される可能性を高めることが可能となる。   By the above processing, the key 11 is transmitted to the hall computer 22 when the non-communication time with the AP 13 by the AP communication unit 107 is longer than a predetermined time. Thus, even if the connection from the hall computer 22 to the key 11 via the public line 23 fails, the key 11 communicates with the hall computer 22 via the public line 23. By doing so, it becomes possible to increase the possibility that the position information of the key 11 when the key 11 is taken out of the store 1 is transmitted to the hall computer 22.

[図31のホールコンピュータによる鍵管理処理]
次に、図33のフローチャートを参照して、図31のホールコンピュータ22による鍵管理処理について説明する。尚、図33のフローチャートにおけるステップS341乃至S366,S369の処理は、図13のフローチャートにおけるステップS101乃至S127の処理と同様であるので、その説明は適宜省略するものとする。ただし、ステップS364においては、ウェイトタイマのカウント値が、規定時間を越えない場合、処理は、ステップS367に進む。
[Key management processing by hall computer in FIG. 31]
Next, the key management processing by the hall computer 22 in FIG. 31 will be described with reference to the flowchart in FIG. Note that the processing of steps S341 to S366 and S369 in the flowchart of FIG. 33 is the same as the processing of steps S101 to S127 in the flowchart of FIG. However, in step S364, if the count value of the wait timer does not exceed the specified time, the process proceeds to step S367.

ステップS367において、履歴管理テーブル321は、公衆回線通信部198を制御して、鍵11から公衆回線23を介した通信の要求があるか否かを判定する。ステップS367において、例えば、上述した図32のステップS321の処理により、公衆回線23による通信が要求された場合、処理は、ステップS368に進む。   In step S367, the history management table 321 controls the public line communication unit 198 to determine whether there is a communication request from the key 11 via the public line 23. In step S367, for example, when communication via the public line 23 is requested by the process of step S321 of FIG. 32 described above, the process proceeds to step S368.

ステップS368において、履歴管理テーブル321は、動作履歴保存処理を実行して、公衆回線23を介して鍵11からの位置情報を取得して、動作履歴としてテーブルに保存する。   In step S368, the history management table 321 executes an operation history storage process, acquires position information from the key 11 via the public line 23, and stores it in the table as an operation history.

[図31のホールコンピュータによる動作履歴保存処理]
ここで、図34のフローチャートを参照して、図31のホールコンピュータ22による動作履歴保存処理について説明する。尚、図34のフローチャートにおけるステップS401乃至S425,S427乃至S432の処理は、図17のフローチャートにおけるステップS171乃至S201の処理と同様であるので、その説明は省略する。
[Operation History Saving Processing by Hall Computer in FIG. 31]
Here, with reference to the flowchart of FIG. 34, the operation history storing process by the hall computer 22 of FIG. 31 will be described. Note that the processes in steps S401 to S425 and S427 to S432 in the flowchart of FIG. 34 are the same as the processes in steps S171 to S201 in the flowchart of FIG.

すなわち、ステップS401,S416,S422の処理により、AP13より供給されてくる第1APコマンド乃至第3APコマンドのいずれでもないので、ステップS426において、履歴管理テーブル321は、公衆回線通信部198を介して鍵11から公衆回線23を介した通信接続の要求であるか否かを判定する。ステップS426においては、鍵11がAP13による通信不能な状態となり未接続時間が経過した場合であるか、鍵11から公衆回線23を介して通信接続が要求されるかのいずれの場合となる。上述したように、図33のフローチャートにおけるステップS367の後段のステップS368の場合、鍵11から公衆回線23を介して通信接続が要求されていることになるので、処理は、ステップS433に進む。   That is, none of the first AP command to the third AP command supplied from the AP 13 by the processing of steps S401, S416, and S422. Therefore, in step S426, the history management table 321 is keyed via the public line communication unit 198. 11 determines whether it is a request for communication connection via the public line 23. In step S426, the key 11 is in a state where communication with the AP 13 is disabled and the unconnected time has elapsed, or a communication connection is requested from the key 11 via the public line 23. As described above, in the case of step S368 subsequent to step S367 in the flowchart of FIG. 33, since the communication connection is requested from the key 11 via the public line 23, the process proceeds to step S433.

ステップS433において、履歴管理テーブル321は、公衆回線通信部198を制御して公衆回線23を介して鍵11との通信要求に応答し通信接続する。   In step S433, the history management table 321 controls the public line communication unit 198 to make a communication connection in response to a communication request with the key 11 via the public line 23.

ステップS434において、履歴管理テーブル321は、RTC195より日時情報を取得して保存し、処理は、ステップS430に進む。   In step S434, the history management table 321 acquires and stores date / time information from the RTC 195, and the process proceeds to step S430.

すなわち、以降の処理により鍵11と公衆回線23を介した通信により、鍵11のGPS104による位置情報を要求して取得し、その情報が履歴管理テーブル321に登録される。   That is, in the subsequent process, the location information of the key 11 by the GPS 104 is requested and acquired through communication via the key 11 and the public line 23, and the information is registered in the history management table 321.

以上の処理によりAP13との未接続時間が所定時間を越えると、ホールコンピュータ22に加えて、鍵11からも公衆回線23によりホールコンピュータ22に対して通信接続を要求し、GPS104による位置情報がホールコンピュータ22に送信できるようになるので、ホールコンピュータ22から鍵11に対して公衆回線23を介して、何らかの原因で通信接続がうまくいかないような場合であっても、ホールコンピュータ22が、鍵11の位置情報を取得できる可能性を高めることが可能となる。また、ここでは、ホールコンピュータ22から鍵11に対して公衆回線23による通信で位置情報を取得できるようにすることに加えて、さらに、鍵11からも公衆回線23によりホールコンピュータ22に通信できるようにすることで、鍵11の位置情報を高確率で取得できるようにする例について説明してきたが、鍵11からのみホールコンピュータ22に公衆回線23を介して通信接続を要求し、位置情報を送信できるようにしてもよい。また、鍵11とホールコンピュータ22との未接続時間に対する所定時間の設定を異なるものとしてもよく、例えば、電源に余裕のあるホールコンピュータ22については、未接続時間に対する所定時間を短めにして、鍵11に対して、AP13との通信ができなくなると直ぐに公衆回線23を通じて位置情報を要求するようにして、電源が限られたバッテリのみの鍵11については、未接続時間に対する所定時間を長めにして、公衆回線23を通じたホールコンピュータ22への通信は最悪の状況となったときのみするようにしてもよい。   If the unconnected time with the AP 13 exceeds the predetermined time by the above processing, the key 11 requests communication connection to the hall computer 22 through the public line 23 in addition to the hall computer 22, and the position information by the GPS 104 is stored in the hall. Since transmission to the computer 22 is possible, even if the communication connection from the hall computer 22 to the key 11 via the public line 23 does not go well for some reason, the hall computer 22 is in the position of the key 11. The possibility that information can be acquired can be increased. Further, here, in addition to enabling the location information to be acquired from the hall computer 22 to the key 11 by communication via the public line 23, it is further possible to communicate from the key 11 to the hall computer 22 via the public line 23. In this example, the position information of the key 11 can be acquired with a high probability. However, only the key 11 requests the hall computer 22 for communication connection via the public line 23 and transmits the position information. You may be able to do it. Further, the setting of the predetermined time with respect to the unconnected time between the key 11 and the hall computer 22 may be different. For example, for the hall computer 22 having a sufficient power supply, the predetermined time with respect to the unconnected time is shortened, 11, as soon as communication with the AP 13 becomes impossible, the location information is requested through the public line 23, and for the key 11 with only a battery with a limited power source, the predetermined time with respect to the unconnected time is lengthened. The communication to the hall computer 22 through the public line 23 may be performed only when the worst situation occurs.

以上の如く、本技術によれば、事前に登録された複数個の鍵が所定エリア内のどの位置に存在していることかを常時監視し、個々の鍵の使用状態をリアルタイムで管理すると共に、個々の鍵で操作(開錠)可能な遊技機などの状態を管理することで、関連する遊技機及び鍵のセキュリティを向上させることが可能となる。また、鍵の位置情報および動作履歴を時刻に対応付けて記憶させることにより、個々の鍵の移動動線履歴と動作履歴を管理し、個々の鍵を持つ係員の行動を把握することが可能となる。さらに、開錠や施錠の処理に当たり、認証処理などを必要としない従来の簡易な構造の錠前に使用する鍵であって、同一の鍵を複数に使用する際に、利用者が頻繁に変更するような使用条件であっても、鍵毎の使用状態を管理することが可能となる。   As described above, according to the present technology, it is always monitored where a plurality of pre-registered keys exist in a predetermined area, and the usage state of each key is managed in real time. By managing the state of gaming machines that can be operated (unlocked) with individual keys, it becomes possible to improve the security of the related gaming machines and keys. Also, by storing the key position information and operation history in association with the time, it is possible to manage the movement flow history and operation history of each key, and to grasp the behavior of the clerk with each key Become. In addition, it is a key used for locks with a conventional simple structure that does not require authentication processing for unlocking and locking, and is frequently changed by the user when using the same key multiple times. Even under such usage conditions, it is possible to manage the usage status for each key.

ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。   By the way, the series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a recording medium in a general-purpose personal computer or the like.

図35は、汎用のパーソナルコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インターフェース1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。   FIG. 35 shows a configuration example of a general-purpose personal computer. This personal computer incorporates a CPU (Central Processing Unit) 1001. An input / output interface 1005 is connected to the CPU 1001 via a bus 1004. A ROM (Read Only Memory) 1002 and a RAM (Random Access Memory) 1003 are connected to the bus 1004.

入出力インターフェース1005には、遊技者が操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1006、処理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部1007、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部1008、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インターネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部1009が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブルメディア1011に対してデータを読み書きするドライブ1010が接続されている。   The input / output interface 1005 includes an input unit 1006 including an input device such as a keyboard and a mouse for a player to input an operation command, an output unit 1007 for outputting a processing operation screen and an image of the processing result to a display device, a program and various data. Are connected to a storage unit 1008 including a hard disk drive and the like, and a local area network (LAN) adapter and the like, and a communication unit 1009 that executes communication processing via a network represented by the Internet. Also, a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (including a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc)), a magneto-optical disk (including an MD (Mini Disc)), or a semiconductor A drive 1010 for reading / writing data from / to a removable medium 1011 such as a memory is connected.

CPU1001は、ROM1002に記憶されているプログラム、または磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等のリムーバブルメディア1011から読み出されて記憶部1008にインストールされ、記憶部1008からRAM1003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1003にはまた、CPU1001が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   The CPU 1001 is read from a program stored in the ROM 1002 or a removable medium 1011 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, installed in the storage unit 1008, and loaded from the storage unit 1008 to the RAM 1003. Various processes are executed according to the program. The RAM 1003 also appropriately stores data necessary for the CPU 1001 to execute various processes.

尚、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は、もちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理を含むものである。   In this specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series in the order described, but of course, it is not necessarily performed in time series. Or the process performed separately is included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.

11 鍵
13 AP
21 鍵収納庫
22 ホールコンピュータ
31,31−1乃至31−n 鍵収納検出部
54 電池
101 鍵挿入検出部
102 加速度センサ
103 磁気センサ
104 GPS
105 制御部
106 公衆回線通信部
107 AP通信部
108 状態確認部
109 タイマ
121 電源制御部
153 制御部
155 表示部
156 通信部
171 制御部
176 通信部
176a 電波強度検出部
181 遊技機
191 制御部
194 通信部
198 公衆回線通信部
11 keys 13 AP
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Key storage 22 Hall computer 31, 31-1 thru | or 31-n Key storage detection part 54 Battery 101 Key insertion detection part 102 Acceleration sensor 103 Magnetic sensor 104 GPS
DESCRIPTION OF SYMBOLS 105 Control part 106 Public line communication part 107 AP communication part 108 Status confirmation part 109 Timer 121 Power supply control part 153 Control part 155 Display part 156 Communication part 171 Control part 176 Communication part 176a Radio wave intensity detection part 181 Game machine 191 Control part 194 Communication Department 198 Public Line Communications Department

Claims (12)

鍵管理装置に管理される鍵であって、
自らの動作状態を検出する動作検出部と、
前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部と
を含む鍵。
A key managed by a key management device,
An operation detection unit that detects its own operation state;
A key including: a transmission unit configured to transmit, by wireless communication, information on an operation state detected by the operation detection unit to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions.
前記動作検出部は、3次元方向のそれぞれの方向の加速度を測定する加速度センサを含み、前記加速度センサにより測定される加速度の情報を自らの動作状態として検出する
請求項1に記載の鍵。
The key according to claim 1, wherein the motion detection unit includes an acceleration sensor that measures acceleration in each of three-dimensional directions, and detects information on acceleration measured by the acceleration sensor as its own motion state.
前記動作検出部は、3次元方向のそれぞれの方向の加速度を測定する加速度センサに加えて、磁気センサをさらに含み、前記加速度センサにより測定される加速度の情報、および前記磁気センサにより測定される地磁気に対する方向の情報を自らの動作状態として検出する
請求項2に記載の鍵。
The motion detection unit further includes a magnetic sensor in addition to an acceleration sensor that measures acceleration in each of three-dimensional directions, information on acceleration measured by the acceleration sensor, and geomagnetism measured by the magnetic sensor. The key according to claim 2, wherein information on a direction with respect to is detected as its own operating state.
自らが錠に挿入されたことを検出する錠挿入検出部をさらに含み、
前記動作検出部は、前記錠挿入検出部により自らが錠に挿入されたことが検出されたとき、自らの動作状態を検出し、
前記送信部は、前記動作状態が検出されたとき、前記動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する
請求項1に記載の鍵。
It further includes a lock insertion detection unit that detects that it has been inserted into the lock,
The operation detection unit detects its own operation state when it is detected by the lock insertion detection unit that it is inserted into the lock,
The key according to claim 1, wherein when the operation state is detected, the transmission unit transmits the information on the operation state to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions by wireless communication.
前記送信部は、動作状態が所定時間検出されないとき、動作が何も検出されないことを前記動作状態の情報として、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する
請求項1に記載の鍵。
When the operating state is not detected for a predetermined time, the transmitting unit transmits, by wireless communication, to a plurality of receiving devices installed at preinstalled installation positions as information on the operating state that no operation is detected. Item 1. The key according to item 1.
鍵管理装置に管理される鍵であって、
自らの動作状態を検出する動作検出部と、
前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部と
を含む鍵の動作方法であって、
前記動作検出部における、自らの動作状態を検出する動作検出ステップと、
前記送信部における、前記動作検出ステップの処理により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信ステップと
を含む鍵の動作方法。
A key managed by a key management device,
An operation detection unit that detects its own operation state;
A key operating method comprising: a transmitter that wirelessly communicates information on the operating state detected by the motion detector to a plurality of receiving devices installed at pre-registered installation positions;
An operation detecting step for detecting its own operating state in the operation detecting unit;
A key operating method including: a transmitting step of transmitting, by wireless communication, information on an operating state detected by the processing of the operation detecting step in the transmitting unit to a plurality of receiving devices installed at preinstalled installation positions. .
鍵管理装置に管理される鍵であって、
自らの動作状態を検出する動作検出部と、
前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部と
を含む鍵を制御するコンピュータに、
前記動作検出部における、自らの動作状態を検出する動作検出ステップと、
前記送信部における、前記動作検出ステップの処理により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信ステップと
を含む処理を実行させるプログラム。
A key managed by a key management device,
An operation detection unit that detects its own operation state;
A computer that controls a key including a transmitter that wirelessly communicates information on the operation state detected by the operation detector to a plurality of receiving devices installed at preinstalled installation positions,
An operation detecting step for detecting its own operating state in the operation detecting unit;
Causing the transmission unit to execute a process including: a transmission step of transmitting, by wireless communication, information on the operation state detected by the process of the operation detection step to a plurality of reception devices installed at installation positions registered in advance. program.
自らの動作状態を検出する動作検出部と、
前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部と
を含む鍵を管理する鍵管理装置であって、
前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、
前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部と
を含む鍵管理装置。
An operation detection unit that detects its own operation state;
A key management device that manages a key including a transmission unit that transmits, by wireless communication, information on an operation state detected by the operation detection unit to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions;
An acquisition unit that acquires information on the operation state of the key, which is received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation position;
A storage unit for storing information on an operation state of the key acquired by the acquisition unit;
A key management device comprising: a display unit configured to display information on an operation state stored in the storage unit.
前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置のうち、前記鍵の動作状態の情報を取得することができた受信装置の設置位置に応じて、前記鍵の位置を特定する鍵位置特定部をさらに含み、
前記格納部は、前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報に対応付けて、前記鍵の位置の情報を格納する
請求項8に記載の鍵管理装置。
A key position that identifies the key position according to the installation position of the receiving apparatus that has been able to acquire information on the operation state of the key among the plurality of receiving apparatuses installed at the pre-registered installation position Further including a specific part,
The key management device according to claim 8, wherein the storage unit stores the key position information in association with the key operation state information acquired by the acquisition unit.
前記鍵位置特定部は、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置のうち、前記鍵の動作状態の情報を取得することができた受信装置の設置位置と、前記動作状態の情報を取得するときの電波強度とに基づいて、前記電波強度に応じて求められる重心位置により、前記鍵の位置を特定する
請求項9に記載の鍵管理装置。
The key position specifying unit includes an installation position of a receiving apparatus that can acquire information on an operating state of the key among a plurality of receiving apparatuses installed at a pre-registered installation position, and information on the operating state. The key management apparatus according to claim 9, wherein the key position is specified based on a radio wave intensity at the time of acquiring the key position based on a barycentric position determined according to the radio wave intensity.
自らの動作状態を検出する動作検出部と、
前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部と
を含む鍵を管理する鍵管理装置であって、
前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、
前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部と
を含む鍵管理装置の鍵管理方法であって、
前記取得部における、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得ステップと、
前記格納部における、前記取得ステップの処理により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納ステップと、
前記表示部における、前記格納ステップの処理で格納された動作状態の情報を表示する表示ステップと
を含む鍵管理方法。
An operation detection unit that detects its own operation state;
A key management device that manages a key including a transmission unit that transmits, by wireless communication, information on an operation state detected by the operation detection unit to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions;
An acquisition unit that acquires information on the operation state of the key, which is received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation position;
A storage unit for storing information on an operation state of the key acquired by the acquisition unit;
A key management method for a key management device, comprising: a display unit that displays information on an operation state stored in the storage unit;
In the acquisition unit, an acquisition step of acquiring information on an operation state of the key received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions;
A storage step of storing information on an operation state of the key acquired by the processing of the acquisition step in the storage unit;
A display step of displaying information on an operation state stored in the storage step in the display unit.
自らの動作状態を検出する動作検出部と、
前記動作検出部により検出された動作状態の情報を、予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置に無線通信により送信する送信部と
を含む鍵を管理する鍵管理装置であって、
前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納部と、
前記格納部に格納された動作状態の情報を表示する表示部と
を含む鍵管理装置を制御するコンピュータに、
前記取得部における、前記予め登録された設置位置に設置される複数の受信装置により受信される、前記鍵の動作状態の情報を取得する取得ステップと、
前記格納部における、前記取得ステップの処理により取得された鍵の動作状態の情報を格納する格納ステップと、
前記表示部における、前記格納ステップの処理で格納された動作状態の情報を表示する表示ステップと
を含む処理を実行させるプログラム。
An operation detection unit that detects its own operation state;
A key management device that manages a key including a transmission unit that transmits, by wireless communication, information on an operation state detected by the operation detection unit to a plurality of reception devices installed at preinstalled installation positions;
An acquisition unit that acquires information on the operation state of the key, which is received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation position;
A storage unit for storing information on an operation state of the key acquired by the acquisition unit;
A computer that controls a key management device including a display unit that displays information on an operation state stored in the storage unit;
In the acquisition unit, an acquisition step of acquiring information on an operation state of the key received by a plurality of receiving devices installed at the pre-registered installation positions;
A storage step of storing information on an operation state of the key acquired by the processing of the acquisition step in the storage unit;
A program for executing processing including: a display step for displaying information on an operation state stored in the processing of the storage step in the display unit.
JP2011055960A 2011-03-14 2011-03-14 Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program Pending JP2012191967A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055960A JP2012191967A (en) 2011-03-14 2011-03-14 Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program
PCT/JP2012/050120 WO2012124354A1 (en) 2011-03-14 2012-01-05 Key, operation method therefor, key management device, key management method, key management system, and program
US14/000,885 US20130335194A1 (en) 2011-03-14 2012-01-05 Key, operation method therefor, key management device, key management method, key management system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055960A JP2012191967A (en) 2011-03-14 2011-03-14 Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012191967A true JP2012191967A (en) 2012-10-11

Family

ID=47084489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055960A Pending JP2012191967A (en) 2011-03-14 2011-03-14 Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012191967A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100005819A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-11 Kaleidotech S R L Startup Costituita A Norma Dellart 4 Comma 10 Bis Del Decreto Legge 24 Gennaio 201 DEVICE FOR CONTROLLING A LOCK AND KEY INCLUDING THE DEVICE

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110453A (en) * 1991-10-18 1993-04-30 Tokai Rika Co Ltd Portable transmitter
JPH1033803A (en) * 1996-07-22 1998-02-10 Takeya Co Ltd Game stand unlocking management system
JPH116334A (en) * 1997-06-19 1999-01-12 Miwa Lock Co Ltd Key with charging function and electric lock system using it
JP2001241235A (en) * 2000-02-24 2001-09-04 Axle Linkage Labo Inc Operation-information acquisition system
JP2003184365A (en) * 2001-12-25 2003-07-03 Nissho Harmony Corp Key apparatus with locking checking device
JP2005163499A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Industries Corp Key with walking guide device
JP2009299262A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Omron Corp Communication system and communication method
JP2010274682A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Tokai Rika Co Ltd Electronic key system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110453A (en) * 1991-10-18 1993-04-30 Tokai Rika Co Ltd Portable transmitter
JPH1033803A (en) * 1996-07-22 1998-02-10 Takeya Co Ltd Game stand unlocking management system
JPH116334A (en) * 1997-06-19 1999-01-12 Miwa Lock Co Ltd Key with charging function and electric lock system using it
JP2001241235A (en) * 2000-02-24 2001-09-04 Axle Linkage Labo Inc Operation-information acquisition system
JP2003184365A (en) * 2001-12-25 2003-07-03 Nissho Harmony Corp Key apparatus with locking checking device
JP2005163499A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyota Industries Corp Key with walking guide device
JP2009299262A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Omron Corp Communication system and communication method
JP2010274682A (en) * 2009-05-26 2010-12-09 Tokai Rika Co Ltd Electronic key system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100005819A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-11 Kaleidotech S R L Startup Costituita A Norma Dellart 4 Comma 10 Bis Del Decreto Legge 24 Gennaio 201 DEVICE FOR CONTROLLING A LOCK AND KEY INCLUDING THE DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11847517B2 (en) Asset tag and methods and devices for restocking and asset tracking
US20170343641A1 (en) System and method for multi-level border control within sites
CN105246039B (en) A kind of indoor orientation method and system based on image procossing
CN105900102A (en) Sensor-based near-field communication authentication
CN108650890A (en) Electronic keyboard for furniture, cabinet or locker is locked
CN109146406A (en) Number Hisense based on GPS positioning information auxiliary RFID technique ceases attendance checking system
JP2007199967A (en) Active rfid tag and security system
TW201721005A (en) Door-lock system and door-lock control method
TW201908583A (en) Method for wirelessly charging and unlocking an electronic lock
WO2012124354A1 (en) Key, operation method therefor, key management device, key management method, key management system, and program
JP2012193495A (en) Key management system and method, and program
CN204595972U (en) A kind of internet household bodyguard information service system sharing information
JP2012191967A (en) Key, method of operating the same, key management device, key management method, and program
JP2012193494A (en) Key and its operation method, key management device and method, key management system, and program
CN107705317A (en) The control system of view-based access control model Tracking Recognition
CN206150724U (en) Intelligent suitcase
US10685555B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN104821028A (en) Information-sharable internet home guard information service system
CN112634537A (en) Takeaway intelligent temporary storage anti-theft system and temporary storage method thereof
US11734978B2 (en) Frictionless access control system with ranging camera
JP2015198354A (en) Movement determination device, movement determination method, and program
JP2018142193A (en) Locker system
CN108512871A (en) A kind of multifunctional intellectual ball Desk system control method
CN216848874U (en) Key storing and taking cabinet and key management system
JP2017123084A (en) Entering/leaving management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707