JP2012187675A - Twist drill - Google Patents
Twist drill Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012187675A JP2012187675A JP2011054239A JP2011054239A JP2012187675A JP 2012187675 A JP2012187675 A JP 2012187675A JP 2011054239 A JP2011054239 A JP 2011054239A JP 2011054239 A JP2011054239 A JP 2011054239A JP 2012187675 A JP2012187675 A JP 2012187675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- rear end
- chip discharge
- work material
- discharge groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドリル本体の先端部外周に螺線状に捩れた切屑排出溝が形成されて、この切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面の先端側稜線部には切刃が、またこの壁面の外周側稜線部からドリル回転方向後方側に延びるドリル本体の二番取り面にはマージン部が形成されたツイストドリルに関するものである。 In the present invention, a chip discharge groove twisted in a spiral shape is formed on the outer periphery of the tip end portion of the drill body, and a cutting edge is formed on the tip side ridge line portion of the wall surface of the chip discharge groove facing the drill rotation direction. This invention relates to a twist drill in which a margin portion is formed on the second surface of the drill body extending from the outer peripheral side ridge line portion to the rear side in the drill rotation direction.
このようなツイストドリルをボール盤に取り付けて比較的薄い板材に貫通孔をあける際、被削材である板材はバイス等に固定するのが一般的であるが、バイス自体が固定されていない場合があり、そのような場合にはドリルが被削材を貫通したときに被削材が螺旋状の切屑排出溝に沿ってバイスごとドリル本体の後端側に引き寄せられそうになることがある。また、手持ちの電気ドリルに取り付けて使用する場合には、ドリルが被削材側に引き込まれそうになることもある。 When such a twist drill is attached to a drilling machine and a through hole is made in a relatively thin plate material, the plate material which is a work material is generally fixed to a vise or the like, but the vise itself may not be fixed. In such a case, when the drill penetrates the work material, the work material is likely to be drawn to the rear end side of the drill body along with the spiral chip discharge groove together with the vice. Moreover, when using it by attaching it to a hand-held electric drill, the drill may be drawn into the work material side.
これは、一般的なツイストドリルではドリル本体の二番取り面に形成されるマージン部が切屑排出溝の全長に亙って形成されているためであり、すなわちドリルの切刃が被削材を貫通した後はドリルと被削材とがこのマージン部で接触しているだけであるので、通常はドリル本体の後端側に向けてドリル回転方向の後方側に捩れる切屑排出溝およびマージン部に案内されるようにして、被削材がドリル本体後端側に引き寄せられたり、ドリルが被削材側に引き込まれたりするのである。 This is because in a general twist drill, the margin portion formed on the second face of the drill body is formed over the entire length of the chip discharge groove, that is, the cutting edge of the drill removes the work material. After drilling through, the drill and work material are only in contact with this margin, so usually the chip discharge groove and the margin that twist to the rear side in the drill rotation direction toward the rear end of the drill body As a result, the work material is drawn toward the rear end side of the drill body, or the drill is drawn into the work material side.
ここで、このようなツイストドリルにおいては、特許文献1、2に記載されているように、ドリル本体の切刃が形成される先端部の外径よりも後端部の外径を僅かに一段小さくした、いわゆるアンダーカットタイプのドリルが知られている。そして、このようなアンダーカットタイプのドリルを上述のような板材の貫通孔明け加工に用いると、外径の大きな先端部が被削材から抜け出たところで、後端部の二番取り面にマージン部が形成されていても貫通孔とは接触しなくなるので、被削材がドリル本体後端側に引き寄せられたり、ドリルが被削材側に引き込まれたりするのを防ぐことができる。
Here, in such a twist drill, as described in
しかしながら、このようなアンダーカットタイプのドリルは、上述のように大径の先端部に対して後端部が外径を一段小さくするように段差をもって形成されているため、被削材を貫通したドリル本体の先端部を貫通孔から引き抜く際に、この段差が被削材に当たって被削材がドリル本体ごとその後端側に引き寄せられたりする事態が生じるおそれがある。特に、手持ちの電気ドリルに取り付けて貫通孔明けをする際には、ドリル本体をその軸線に沿って正確に引き抜くことが難しいので、このような事態が生じる可能性が高い。 However, such an undercut type drill penetrates the work material because the rear end portion is formed with a step so as to make the outer diameter one step smaller than the large diameter tip portion as described above. When the front end of the drill body is pulled out from the through hole, there is a possibility that the step hits the work material and the work material is pulled together with the drill body toward the rear end. In particular, when drilling a through hole by attaching it to a hand-held electric drill, it is difficult to accurately pull out the drill body along its axis, so this situation is likely to occur.
本発明は、このような背景の下になされたもので、ボール盤や手持ちの電気ドリルに取り付けて板材等の被削材に貫通孔を明けるような場合に、ドリルが被削材を貫通したときに被削材がドリル本体後端側に引き寄せられたり、ドリルが被削材側に引き込まれたりすることがないのは勿論、こうして被削材を貫通したドリル本体の先端部を貫通孔から引き抜く際にも被削材がドリル本体後端側に引き寄せられるような事態が生じるのを防ぐことが可能なツイストドリルを提供することを目的としている。 The present invention is made under such a background, and when the drill penetrates the work material when it is attached to a drilling machine or a hand held electric drill and a through hole is made in the work material such as a plate material, etc. Of course, the work material will not be pulled to the rear end side of the drill body and the drill will not be drawn to the work material side, so the tip of the drill body that penetrates the work material is pulled out from the through hole. In particular, it is an object of the present invention to provide a twist drill capable of preventing a situation in which a work material is drawn toward the rear end side of the drill body.
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は、軸線回りにドリル回転方向に回転させられるドリル本体の先端部外周に上記軸線回りに螺旋状に捩れる切屑排出溝が形成され、この切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面の先端側稜線部に切刃が形成されるとともに、上記壁面の外周側稜線部から上記ドリル回転方向後方側に延びる上記ドリル本体の二番取り面にはマージン部が形成されており、このマージン部は、その後端部において上記軸線方向後端側に向かうに従い周方向の幅が漸次減少して、上記切屑排出溝が形成されている範囲で上記幅が0となるようにされていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve such an object, the present invention provides a chip discharge groove that spirally twists around the axis on the outer periphery of the tip of the drill body that is rotated in the direction of drill rotation around the axis. And a cutting edge is formed on the tip side ridge line portion of the wall surface facing the drill rotation direction of the chip discharge groove, and the drill main body extends from the outer peripheral side ridge line portion of the wall surface to the rear side in the drill rotation direction. A margin portion is formed on the winding surface, and the margin portion gradually decreases in the circumferential direction toward the rear end side in the axial direction at the rear end portion, and the chip discharge groove is formed. In the range, the width is set to be zero.
このように構成されたツイストドリルでは、二番取り面に形成されたマージン部が、切屑排出溝が形成されている範囲でドリル本体の周方向の幅が0となるようにされており、すなわちマージン部が切屑排出溝の全長の途中までで途切れて、これよりも後端側はマージン部の外径よりも小径の二番取り面とされているので、このマージン部が形成された先端部が被削材の貫通孔から抜け出たところでドリル本体は被削材と接触しなくなる。このため、こうしてドリルが被削材を貫通したときに被削材がドリル本体後端側に引き寄せられたり、ドリルが被削材側に引き込まれたりするのを防ぐことができる。 In the twist drill configured as described above, the margin portion formed on the second face is configured such that the circumferential width of the drill body is zero in a range where the chip discharge groove is formed, The margin part is interrupted in the middle of the entire length of the chip discharge groove, and the rear end side is a second surface having a smaller diameter than the outer diameter of the margin part. When the drill comes out of the through hole of the work material, the drill body does not come into contact with the work material. For this reason, when the drill penetrates the work material in this way, it is possible to prevent the work material from being drawn toward the rear end side of the drill body and the drill from being drawn into the work material side.
その一方で、このマージン部は、このように周方向の幅が0になるその後端部においては、ドリル本体の軸線方向後端側に向かうに従いこの周方向の幅が漸次減少して幅が0になるようにされており、逆にこの幅が0になる位置から先端側に向けては漸次幅広となるようにされる。従って、被削材を貫通したドリルを引き抜く際には、まずこの幅が0になる位置が被削材に点接触し、次いでマージン部が貫通孔との接触幅を徐々に拡げながらドリル本体の先端部が引き抜かれることになるので、段差が当たる場合のように被削材がドリル本体後端側に引き寄せられるのを防ぐことができる。 On the other hand, the marginal portion gradually decreases in the circumferential direction toward the rear end side in the axial direction of the drill body at the rear end portion where the circumferential width becomes 0, and the width becomes 0. On the contrary, the width gradually increases from the position where the width becomes 0 toward the tip side. Therefore, when pulling out the drill that penetrates the work material, the position where the width becomes zero first makes point contact with the work material, and then the margin portion of the drill body gradually increases the contact width with the through hole. Since the tip portion is pulled out, it is possible to prevent the work material from being drawn toward the rear end side of the drill body as in the case where a step hits.
以上説明したように、本発明によれば、ドリル本体が被削材を貫通したときに被削材がドリル本体後端側に引き寄せられたりドリルが被削材側に引き込まれたりするのを防ぐことができるとともに、こうして被削材を貫通したドリルを引き抜く際にも被削材がドリルに当たって後端側に引き寄せられるのを防ぐことができ、ボール盤や手持ちの電気ドリルに取り付けて被削材に貫通孔明け加工を行う場合に円滑かつ安定した孔明け作業を促すことができる。 As described above, according to the present invention, when the drill body penetrates the work material, the work material is prevented from being pulled toward the rear end side of the drill body and the drill is not pulled into the work material side. In this way, when pulling out a drill that penetrates the work material, it can be prevented that the work material hits the drill and is pulled to the rear end side, and can be attached to a drilling machine or a hand-held electric drill. When performing through-drilling, smooth and stable drilling can be promoted.
図1ないし図3は、本発明の第1の実施形態を示すものである。本実施形態において、ドリル本体1は、高速度工具鋼や超硬合金等の硬質材料によって一体に形成されて、軸線Oを中心とした外形略円柱の軸状をなし、その後端部(図1において右側部分)は円柱状のままのシャンク部2とされて、このシャンク部2がボール盤や手持ちの電気ドリルの回転軸に取り付けられたチャックに把持されることによりドリル本体1は軸線O回りにドリル回転方向Tに回転させられつつ軸線O方向先端側に送り出され、先端部(図1において左側部分)に設けられた刃部3によって被削材の孔明け加工に使用される。
1 to 3 show a first embodiment of the present invention. In the present embodiment, the
この刃部3においては、ドリル本体1の先端部外周に、上記軸線O方向後端側に向かうに従い該軸線O回りにドリル回転方向Tの後方側に螺旋状に捩れる一対の切屑排出溝4が軸線Oに関して180°回転対称に形成され、この切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の先端側稜線部に、該壁面の先端部をすくい面とする切刃5が形成されている。切刃5には、内周側の軸線O近傍から外周側に向かうに従い軸線O方向後端側に向かうように先端角が与えられ、また刃部3の先端面(ドリル本体1の先端面)は、切刃5からドリル回転方向Tの後方側に向かうに従い軸線O方向後端側に向かうように逃げ角が与えられた先端逃げ面6とされている。
In this
一方、ドリル本体1の周方向においてこれらの切屑排出溝4の間の部分はランド部7とされ、このランド部7の外周面、すなわち切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く上記壁面の外周側稜線部Mから上記ドリル回転方向Tの後方側に延びる部分は、二番取り面(外周逃げ面)8とされている。この二番取り面8は、その外径が上記切刃5の外径よりも小さくされて、該切刃5により形成された加工穴の内周との間に間隔があけられるようにされており、ただしドリル本体1先端部においてこの二番取り面8には、該二番取り面8から外周側に凸となるようにされて切刃5と等しい外径を有するマージン部9が形成されている。
On the other hand, a portion between the
すなわち、このマージン部9は、その外周面が切刃5と等しい外径を有する円筒面上に位置するように形成されたものであって、この外周面から上記二番取り面8にかけての境界部10は、図3に示すようにマージン部9の外周面と鈍角に曲折して交差するとともに二番取り面8には滑らかに接するように延びる平面状や凹曲面状、凸曲面状または段状をなして軸線Oからの径が漸次小さくなるようにされている。なお、ドリル本体1の引き抜き時に被削材が引き寄せられるのを確実に防ぐには、上記境界部10は平面状または凹曲面状または凸曲面状とされるのが望ましい。また、マージン部9は、切屑排出溝4のドリル回転方向T側を向く壁面先端部の上記すくい面と先端逃げ面6とに交差するように形成されていて、これらすくい面と先端逃げ面6、およびマージン部9の外周面との交点が切刃5の外周端とされる。
That is, the
そして、このマージン部9は、図1および図2に示すようにその後端部において軸線O方向後端側に向かうに従い周方向の幅が漸次減少して、切屑排出溝4が形成されている範囲でこの幅が0となるようにされている。すなわち、マージン部9の外周面と、この外周面と二番取り面8との上記境界部10との交差稜線Lが、マージン部9の後端部においては軸線Oに垂直な平面上に延びることなく少なくとも該軸線O方向に向けて後端側に延びて、切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の上記外周側稜線部Mと交差するようにされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ここで、この第1の実施形態では、マージン部9は、先端逃げ面6のうちドリル回転方向T側(切刃5側)の部分のみでこの先端逃げ面6と交差するようにされていて、こうして先端逃げ面6と交差した先端縁からマージン部9全体が後端側に向かうに従い上述のように周方向の幅が漸次減少して、上記交差稜線Lが上記壁面の外周側稜線部Mと交差する交点Nでこの幅が0となるようにされている。さらに、本実施形態ではこの交差稜線Lは全長に亙って軸線Oに略平行に直線状に延びており、従って本実施形態におけるマージン部9の外周面は図2に示すように略三角形状を呈することになる。
Here, in the first embodiment, the
なお、上記交差稜線Lとの交点Nから後端側に向けて上記外周側稜線部Mは、上記境界部10と切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く上記壁面との交差稜線として、軸線Oからの径が漸次小さくなるように略直線状や凹曲線状、凸曲線状または段状に延びた後、二番取り面8と上記壁面との交差稜線として、この二番取り面8と等しい径で切屑排出溝4に沿って螺旋状に延びることになる。なお、上記と同様にドリル本体1の引き抜き時に被削材が引き寄せられるのを確実に防ぐには、交点Nから後端側に向けて上記外周側稜線部Mは、直線状または凹曲線状または凸曲線状をなして延びるのが望ましい。
The outer peripheral side ridge line portion M from the intersection N with the intersection ridge line L toward the rear end side is an axis line as an intersection ridge line between the
このような構成のツイストドリルを上述のようにボール盤や手持ちの電気ドリルに取り付けて板材のような被削材に貫通孔を明けるときには、切刃5が被削材に食い付いてから貫通するまでの間は、この切刃5と等しい外径とされたマージン部9が加工穴の内周に摺接しているため、刃部3の先端部が軸線Oに沿って案内されることになり、真円度や直進度の高い加工穴を形成することができる。
When the twist drill having such a structure is attached to a drilling machine or a hand-held electric drill as described above to make a through hole in a work material such as a plate material, the
また、マージン部9は切屑排出溝4が形成された範囲で周方向の幅がなくなって潰えているので、切刃5が被削材を貫通して貫通孔が形成され、さらにマージン部9もこの貫通孔を通り抜けた後は、この貫通孔と刃部3の二番取り面8との間に間隔が生じてドリル本体1と被削材とが接触しなくなる。従って、被削材が切屑排出溝4に沿ってドリル本体1の後端側に引き寄せられたり、手持ちの電気ドリルを用いたときにドリル本体1ごと被削材側に引き込まれたりすることはない。
Further, since the
そして、さらにこのようにマージン部9が貫通孔を通り抜けた後にドリル本体1をこの貫通孔から引き抜く際にも、マージン部9はその後端部において上記周方向の幅が後端側に向かうに従い漸次減少して0となるようにされており、こうしてドリル本体1を引き抜くときに貫通孔は、この幅が0となる上記交差稜線Lと外周側稜線部Mとの交点Nからドリル本体1のマージン部9と1つの二番取り面8について1点で接触し、徐々にマージン部9との周方向の接触幅が長くなるようにして引き抜かれることになる。
Further, when the
このため、上述したアンダーカットタイプのドリルを引き抜く場合のようにドリル本体の軸線に垂直な平面上に延びる段差が一気に被削材に接触して貫通孔の開口部周縁に引っ掛かりを生じるようなことがなく、ボール盤での孔明け加工の場合においてドリル本体1を引き抜く際に被削材が持ち上げられたり、手持ちドリルでの孔明け作業の場合において被削材が作業者側に引き寄せられたりするのを防ぐことができる。従って、上記構成のツイストドリルによれば、このような貫通孔明け加工を、円滑かつ安定して行うことが可能となる。
For this reason, a step extending on a plane perpendicular to the axis of the drill body, as in the case of pulling out the undercut type drill described above, comes into contact with the work material at a stretch and causes a catch at the periphery of the opening of the through hole. In the case of drilling with a drilling machine, the work material is lifted when the
なお、こうして形成されたマージン部9の図2に示す軸線O方向の長さA、すなわち切刃5の外周端となるマージン部9の外周面と先端逃げ面6および切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く上記壁面との交点と、この壁面の上記外周側稜線部Mと上記交差稜線Lとの交点Nとの軸線O方向の間隔は、これが長すぎると被削材の厚さによっては刃部3が被削材を貫通した後に軸線O方向後端側に被削材が引き寄せられてしまうおそれがあるので、切刃5の外径Dに対して2×D程度の長さまでとされるのが望ましい。
The length A of the
一方、このマージン部9の周方向の最大の幅は、これが小さすぎると上述のように切刃5が被削材に食い付いてから貫通するまでの間に刃部3を真っ直ぐ案内することができなくなるおそれがあるので、図3に示すように軸線O方向先端視におけるマージン部9の外周面の周方向の両端(本実施形態では切刃5の外周端と上記交差稜線Lまたは交点N)と軸線Oとを結ぶ直線の挟角αとして、25°以上とされるのが望ましい。
On the other hand, if the
さらに、本実施形態では、上記交差稜線Lが軸線Oに平行に延びるようにされており、すなわち図2に示すようにマージン部9後端部の上記交点Nで交差する交差稜線Lと切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の上記外周側稜線部Mとの交差角βが、図1に示す切屑排出溝4の捩れ角θと略等しくされているが、この交差角βが小さすぎるとマージン部9後端部の交点N手前でマージン部9の周方向の幅が小さくなりすぎて、やはり刃部3を真っ直ぐ案内することができなくなったり、マージン部9の強度が損なわれたりするおそれがある。
Furthermore, in the present embodiment, the intersecting ridge line L extends in parallel to the axis O, that is, as shown in FIG. 2, the intersecting ridge line L intersecting with the intersecting point N at the rear end of the
その一方で、この交差角βが大きすぎて、例えば交差稜線Lが交点Nから先端側に向かうに従いドリル回転方向Tの後方側に向けて大きく傾斜して延びるようにされていると、被削材を貫通した刃部3先端部を引き抜く際に、アンダーカットタイプのドリルの場合と同様にマージン部9と二番取り面8との境界部10が貫通孔の開口部周縁に引っ掛かりやすくなって被削材がドリル本体1後端側に引き寄せられるおそれが生じる。このため、上記交差角βは切屑排出溝4の捩れ角θ(°)に対してθ−10°〜θ+50°程度の範囲とされるのが望ましい。
On the other hand, if this crossing angle β is too large, for example, the crossing ridge line L extends from the crossing point N toward the front end side with a large inclination toward the rear side of the drill rotation direction T, When pulling out the tip of the
次に、図4ないし図9は、それぞれ本発明の第2ないし第7の実施形態を示すものであり、第1の実施形態と共通する構成要素には同一の符号を配して説明を簡略化する。このうち、まず図4に示す第2の実施形態では、ドリル本体1の先端側におけるマージン部9の周方向の幅が第1の実施形態よりも長くされていて、先端逃げ面6と二番取り面8との交差稜線部の全長がマージン部9との交差稜線とされた全周マージンとされており、さらにランド部7ヒール側の切屑排出溝4のドリル回転方向T後方側を向く壁面にもマージン部9が交差して、上記交差稜線Lが周方向に隣接する一方の切屑排出溝4のこのドリル回転方向T後方側を向く壁面の外周側稜線部から他方の切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の外周側稜線部Mに亙って延びている。
Next, FIGS. 4 to 9 show the second to seventh embodiments of the present invention, respectively, and the same reference numerals are assigned to the same components as those of the first embodiment, and the description will be simplified. Turn into. Among these, first, in the second embodiment shown in FIG. 4, the width in the circumferential direction of the
また、この第2の実施形態や上記第1の実施形態では、マージン部9の外周面とこの外周面から二番取り面8に至る境界部10との交差稜線Lが軸線Oに平行な一直線状とされていたのに対し、図5ないし図9に示す第3ないし第7の実施形態では、これらの図に示すように上記交差稜線Lが折れ線状とされている。このうち、図5ないし図8に示す第3ないし第6の実施形態では、マージン部9は第1の実施形態と同様に先端逃げ面6のうちドリル回転方向T側(切刃5側)の部分のみでこの先端逃げ面6と交差するようにされている。
Further, in the second embodiment and the first embodiment, the intersecting ridge line L between the outer peripheral surface of the
さらに、このうち図5および図6に示す第3および第4の実施形態では、交差稜線Lがこの先端逃げ面6との交点から軸線Oに平行に直線状に後端側に延びた後、例えば切屑排出溝4の捩れ角θと略等しい捩れ角でドリル回転方向T側に向かうに従いドリル本体1の先端側に向けて延び、先端逃げ面6に達する手前で再び軸線Oに平行に後端側に向けて延びて、切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の外周側稜線部Mと交点Nで交差するようにされており、ドリル本体1の先端部を左側に向けたときの側面視においてこれら図5および図6に示すように逆Z字状をなしている。
Furthermore, in the third and fourth embodiments shown in FIGS. 5 and 6, after the intersecting ridge line L extends from the intersection with the
そして、第3の実施形態では、第1の実施形態と同様にこの交点Nに至る部分がマージン部9の後端部とされて、該交点Nでマージン部9が潰えてその周方向の幅が0とされているのに対し、第4の実施形態ではこの交点Nよりも、交差稜線Lが先端逃げ面6との交点から軸線Oに平行に直線状に後端側に延びる部分の方が軸線O方向後端側に位置してマージン部9の後端部とされており、こうして交差稜線Lが先端逃げ面6との交点から後端側に延びる部分と、この部分からドリル回転方向T側に向かうに従いドリル本体1の先端側に向けて延びる部分との曲折点Pでマージン部9が潰えてその周方向の幅が0となるようにされている。
In the third embodiment, as in the first embodiment, the portion reaching the intersection N is set as the rear end of the
また、図7に示す第5の実施形態では、上記交差稜線Lが先端逃げ面6との交点から軸線Oに平行に後端側に延びた後、軸線Oに垂直な平面に沿うようにドリル回転方向T側に延び、次いで再び軸線Oに平行に後端側に向けて延びて、切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の外周側稜線部Mと交点Nで交差するようにされ、第3の実施形態と同様にこの交点Nに至る部分がマージン部9の後端部とされて、後端側に向かうに従い周方向の幅が漸次減少して0となるようにされている。
Further, in the fifth embodiment shown in FIG. 7, the intersection ridge line L extends from the intersection with the
さらに、図8に示す第6の実施形態では、交差稜線Lが先端逃げ面6との交点から軸線Oに平行に後端側に延びた後、例えば切屑排出溝4の捩れ角θと略等しい捩れ角でドリル回転方向Tの後方側に向かうに従いドリル本体1の後端側に向かうように延び、さらに再び軸線Oに平行に後端側に延びるように曲折して、切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の外周側稜線部Mと交点Nで交差するようにされており、従ってやはりこの交点Nに至る部分が、後端側に向かうに従い周方向の幅が漸次減少して0となるマージン部9の後端部とされている。
Further, in the sixth embodiment shown in FIG. 8, after the intersecting ridge line L extends from the intersection with the
一方、これら第1ないし第6の実施形態では、1つの二番取り面8においてマージン部9が1つであったのに対し、図9に示す第7の実施形態は、二番取り面8のドリル回転方向T側とその後方側との両側にマージン部9が形成された、いわゆるダブルマージンタイプとされている。
On the other hand, in the first to sixth embodiments, there is one
このうち、二番取り面8のドリル回転方向T側に形成された第1マージン部9Aは、上記交差稜線Lが先端逃げ面6との交点から、例えば切屑排出溝4の捩れ角θと略等しい捩れ角でドリル回転方向Tの後方側に向かうに従いドリル本体1の後端側に向けて捩れるように延び、次いで軸線Oに平行に後端側に延びるように曲折して、当該二番取り面8のドリル回転方向T側に隣接する切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の外周側稜線部Mと交点Nで交差するようにされている。
Among these, the
また、二番取り面8のドリル回転方向T後方側(ヒール側)の第2マージン部9Bは、上記交差稜線Lが先端逃げ面6との交点から、やはり例えば切屑排出溝4の捩れ角θと略等しい捩れ角でドリル回転方向Tの後方側に向かうに従いドリル本体1の後端側に向けて捩れるように延び、次いで軸線Oに平行に先端側に延びるように曲折して、当該二番取り面8のドリル回転方向T後方側に隣接する切屑排出溝4のドリル回転方向T後方側を向く壁面の外周側稜線部と交差するようにされている。
Further, the
さらに、この第7の実施形態では、上記第1マージン部9Aの後端部が第2マージン部9Bよりも軸線O方向後端側に位置していて、これら第1、第2マージン部9A、9Bを合わせたマージン部9の周方向の幅が、この第1マージン部9Aの後端部で後端側に向かうに従い漸次減少して0となり、マージン部9が潰えるようにされている。なお、これら第1、第2マージン部9A、Bの上記交差稜線Lが軸線Oに平行に延びる部分は、1つの直線に沿って延びるようにされている。
Further, in the seventh embodiment, the rear end portion of the
このように構成された第2ないし第7の実施形態のツイストドリルにおいても、マージン部9の後端部は、上述したようにいずれも後端側に向かうに従い周方向の幅が漸次減少して0となるようにされており、従って第1の実施形態と同様に加工穴が被削材を貫通するまでは刃部3の先端部を軸線Oに沿って真っ直ぐ案内しつつも、加工穴が貫通してマージン部9が貫通孔から抜け出た後は、被削材がドリル本体1後端側に引き寄せられるのを防ぐことができる。
Also in the twist drills of the second to seventh embodiments configured in this way, the rear end portion of the
そして、さらにこの刃部3を貫通孔から引き抜くときに、例えば第5の実施形態のように交差稜線Lが軸線Oに垂直な平面に沿って延びる部分を有していても、これよりも先にマージン部9は周方向の幅が0となる位置から貫通孔と接触して、徐々に周方向の接触幅が長くなるようにされて、引き抜かれることになるため、この貫通孔の開口部周縁と引っ掛かりを生じるようなことがない。従って、ボール盤においてドリル本体1を引き抜く際に被削材が持ち上げられたり、手持ちの電気ドリルでの孔明け作業の場合において被削材が作業者側に引き寄せられたりするのを防ぐことができ、円滑かつ安定した貫通孔明け加工を行うことが可能となる。
Further, when the
なお、これら第1ないし第7の実施形態では、ドリル本体1先端側の刃部3に一対の切屑排出溝4が軸線Oに関して180°回転対称に形成されて、そのドリル回転方向Tを向く壁面の先端側稜線部に切刃5が形成された2枚刃のツイストドリルに本発明を適用した場合について説明したが、切屑排出溝4や切刃5は3つ以上であってもよく、またこれら切屑排出溝4の幅やランド部7の幅などが全て同一である必要はない。
In these first to seventh embodiments, the pair of
1 ドリル本体
3 刃部
4 切屑排出溝
5 切刃
6 先端逃げ面
7 ランド部
8 二番取り面
9 マージン部
10 境界部
O ドリル本体1の軸線
T ドリル回転方向
L マージン部の外周面と境界部との交差稜線
M 切屑排出溝4のドリル回転方向Tを向く壁面の外周側稜線部
N 交差稜線Lと外周側稜線部Mとの交点
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054239A JP2012187675A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Twist drill |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054239A JP2012187675A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Twist drill |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012187675A true JP2012187675A (en) | 2012-10-04 |
Family
ID=47081406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011054239A Pending JP2012187675A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Twist drill |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012187675A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024713U (en) * | 1988-06-20 | 1990-01-12 | ||
JP2005199418A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-28 | Mitsubishi Materials Corp | Drill |
-
2011
- 2011-03-11 JP JP2011054239A patent/JP2012187675A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024713U (en) * | 1988-06-20 | 1990-01-12 | ||
JP2005199418A (en) * | 2003-12-17 | 2005-07-28 | Mitsubishi Materials Corp | Drill |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5447129B2 (en) | Drill with coolant hole | |
JP5828217B2 (en) | drill | |
JP6122487B2 (en) | Drill and method of manufacturing cut product using the same | |
JP6611260B2 (en) | drill | |
JP7078825B2 (en) | Drill | |
US9901991B2 (en) | Drill | |
JP5577771B2 (en) | End mill | |
US20150104265A1 (en) | 3-blade drill | |
JP6268716B2 (en) | drill | |
WO2016147963A1 (en) | Drill | |
JP6848176B2 (en) | Drill | |
WO2020213482A1 (en) | Drill | |
JP2018176360A (en) | Rotary cutting type drilling tool | |
JP2005305610A (en) | Twist drill | |
JP2018126842A (en) | Cutting tool | |
JP2009178787A (en) | Drill, cutting insert for drill, and cutting method | |
JP2014161946A (en) | Drilling machine | |
JP2012187675A (en) | Twist drill | |
WO2010050390A1 (en) | Ball end mill | |
JP2017052051A (en) | drill | |
JP4797333B2 (en) | End mill | |
JP2003326410A (en) | Center drill | |
KR20170021520A (en) | Spiral Plute Tap | |
JP2024005534A (en) | end mill | |
JP2015139845A (en) | Drill and manufacturing method for cutting workpiece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141111 |