JP2012180536A - 電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法 - Google Patents
電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012180536A JP2012180536A JP2011034289A JP2011034289A JP2012180536A JP 2012180536 A JP2012180536 A JP 2012180536A JP 2011034289 A JP2011034289 A JP 2011034289A JP 2011034289 A JP2011034289 A JP 2011034289A JP 2012180536 A JP2012180536 A JP 2012180536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electron beam
- producing
- film
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
本発明は、電子線描画法を用い、任意領域に、任意形状にて高規則性陽極酸化アルミナ膜及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】
Al薄膜上のSiO2保護層表面に細孔の発生起点をあらかじめ電子線描画により定めた所定の形態に高規則に配列することにより、細孔径、細孔間隔、縦、横、深さ方向の規則性を制御することを特徴とする陽極酸化アルミナ膜の製造方法、及びその方法により製造された陽極酸化アルミナ膜。得られた陽極酸化アルミナ膜は機能性デバイス及び半導体デバイス上絶縁体を作製するための材料として使用できる。
【選択図】 図8
Description
陽極酸化膜の製造方法であって、
(1)SiO2が被覆された脱脂洗浄後のSi基板上に、3d遷移金属又は金属窒化物よりなる密着層を成膜後Al層を成膜し、
(2)前記Al層の上にSiO2層を成膜し、
(3)前記SiO2層の上に電子線ポジレジストをコートし、
(4)前記電子線レジストコートを電子線リソグラフィにより所望のパターンを描画し、
(5)表面にパターンが形成された前記SiO2層を選択的にドライエッチし、
(6)前記SiO2層をマスクとして、前記Al層の陽極酸化を行い、
(7)残留するレジストコートを完全剥離
する工程で、高規則性陽極酸化アルミナ膜を形成することを特徴とする陽極酸化アルミナ膜の製造方法を提供する。
(1)Alの下部層としてはTi以外にも薄膜形成技術からCr等の3d遷移金属、TiN及びAlN等の窒化物に置換しても同等の作用効果を発揮させることができる。
(2)電子線描画パターンは陽極酸化溶液(例えば、リン酸、硫酸等)の種類により変更が可能となる。
(3)陽極酸化金属はAl以外にも陽極酸化可能な金属(Si、Ti等)に置換するこができる。
(4)薄膜の利用によりAl層膜厚の制御性が高い。
(5)基板は、本製造法では熱酸化SiO2付きSi基板を用いているが、絶縁性(SrTiO3、Al2O3、ポリイミド等)及び半導体性(ZnO)基板のようなより高い電気抵抗を示す基板に置換することができる。
(6)従来の半導体プロセスへ本発明を応用することで、例えば、MOSゲート絶縁膜などの半導体デバイス上への高誘電率絶縁膜製造の製造が可能となる。
(7)半導体プロセスに本発明を応用することで、より高い規則性、平坦性、膜厚制御性の特定波長フィルタの製造が可能となる。
(8)任意基板上へのナノドット、ナノロッド等ナノ構造の基板上への形成時マスク材料としての応用も可能となる。
10−5Pa以下の高真空蒸着装置において、熱酸化処理により200nmのSiO2層が被服されたSi基板上に、RFスパッタ法により50nmのTi密着層を5.7nm/minの成長速度で成膜した。更に、前記Ti層状にAl層500nmを8.2nm/minの成長速度で成膜した。その後前記Al層上にRFスパッタ法において10−4Pa以下の高真空状態でSiO2保護層を60nm成膜した。
10−5Pa以下の高真空蒸着装置において、熱酸化処理によりSiO2層が被覆されたSi基板上に、電子線蒸着法により20nmのTi密着層を6nm/minの成長速度で成膜した。更に、前記Ti層状にAl層500nmを6nm/minの成長速度で成膜した。その後、前記Al層上にRFスパッタ法において10−4Pa以下の高真空状態でSiO2保護層を50nm成膜した。
SiO2保護層を成膜せず、実施例1と同じ工程及び条件にて陽極酸化アルミナの製造を行った。図9は比較例1における電子線インプリント陽極酸化膜のFIB−SEM像である。規則性構造は同様に形成されているものの、表面平坦性に関してはAl薄膜中の結晶粒や、陽極酸化による表面あれが観測される。また、膜面垂直方向に関してもホール進行方向はアルミニウムの結晶粒や陽極酸化による電流方向の膜中不規則性から膜面垂直方向への規則的配列の崩れが観察される。
Ti密着層及びSiO2保護層を成膜せずに、実施例1と同じ工程、条件にて陽極酸化アルミナの製造を行った。図10は比較例2における電子線インプリント陽極酸化膜の表面SEM及び断面FIB−SEM像である。比較例1同様のAl結晶粒及び電流方向に依存したホール構造及び表面状態が観察される。またパターン部以外のAl露出部への陽極酸化の進行が観察される。従来の電子線インプリント法はこの比較例2に相当する。
電子線インプリントを用いずに実施例1と同じ工程、条件にて陽極酸化アルミナの製造を行った。図11は比較例3における陽極酸化膜の表面SEM像である。規則性は見られず、Al結晶粒による影響が観察される。従来のアルミニウム薄膜を利用した陽極酸化法はこの比較例3に相当する。
Claims (10)
- 陽極酸化膜の製造方法であって、
(1)SiO2が被覆された脱脂洗浄後の絶縁性基板上に、金属又は金属窒化物よりなる密着層を成膜後、Al層を成膜し、
(2)前記Al層の上にSiO2層を成膜し、
(3)前記SiO2層の上に電子線ポジレジストをコートし、
(4)前記電子線レジストコートを電子線リソグラフィにより所望のパターンを描画し、
(5)表面にパターンが形成された前記SiO2層を選択的に乾式あるいは湿式でエッチし、
(6)前記SiO2層をマスクとして、前記Al層の陽極酸化を行い、
(7)残留するレジストコートを完全剥離
する工程で、高規則性陽極酸化アルミナ膜を形成することを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。 - 請求項1記載の製造方法であって、SiO2層の層厚が20〜100nmの範囲であることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法であって、電子線ポジレジストコートの厚みが100〜300nmの範囲であることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法であって、Al層の成膜がCVD法あるいはスパッタによることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法であって、SiO2層成膜がPVD法によることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法であって、金属が3d遷移金属であることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項6に記載の3d遷移金属がTiあるいはCrであることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1に記載の金属窒化物がTiNあるいはAlNであることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法であって、電子線描画によるパターンが、格子状配列、トライアングル状配列、五角形配列、八角形配列のいずれか、あるいは、前記5種類の配列の混在している配列をなすことを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
- 請求項1記載の製造方法であって、硫酸、シュウ酸、リン酸あるいはクロム酸を使用し、陽極酸化電圧が200V以下のとき、孔径が200nm以下、ピッチが500nm以下の範囲であることを特徴とする陽極酸化膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011034289A JP5780543B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-21 | 電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023458 | 2011-02-07 | ||
JP2011023458 | 2011-02-07 | ||
JP2011034289A JP5780543B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-21 | 電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012180536A true JP2012180536A (ja) | 2012-09-20 |
JP5780543B2 JP5780543B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=47011975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011034289A Expired - Fee Related JP5780543B2 (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-21 | 電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5780543B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10516105B2 (en) | 2017-08-22 | 2019-12-24 | Sandisk Technologies Llc | Resistive memory device containing oxygen-modulated hafnium oxide material and methods of making thereof |
RU2724308C1 (ru) * | 2019-03-20 | 2020-06-22 | Сергей Евгеньевич Кушнир | Оптический фильтр с многослойной структурой из анодного оксида алюминия и способ его формирования с помощью анодирования |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002020892A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Canon Inc | 細孔を有する構造体の製造方法及び細孔を有する構造体 |
JP2006510229A (ja) * | 2002-08-28 | 2006-03-23 | ユニバーシティー オブ ピッツバーグ | 対称性および秩序が制御された自己組織化されるナノポア・アレイ |
JP2008204509A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Fujitsu Ltd | 磁気記録媒体及びその記録再生装置 |
JP2009235553A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Fujitsu Ltd | ナノホール構造体及びその製造方法 |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011034289A patent/JP5780543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002020892A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-23 | Canon Inc | 細孔を有する構造体の製造方法及び細孔を有する構造体 |
JP2006510229A (ja) * | 2002-08-28 | 2006-03-23 | ユニバーシティー オブ ピッツバーグ | 対称性および秩序が制御された自己組織化されるナノポア・アレイ |
JP2008204509A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Fujitsu Ltd | 磁気記録媒体及びその記録再生装置 |
JP2009235553A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Fujitsu Ltd | ナノホール構造体及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10516105B2 (en) | 2017-08-22 | 2019-12-24 | Sandisk Technologies Llc | Resistive memory device containing oxygen-modulated hafnium oxide material and methods of making thereof |
RU2724308C1 (ru) * | 2019-03-20 | 2020-06-22 | Сергей Евгеньевич Кушнир | Оптический фильтр с многослойной структурой из анодного оксида алюминия и способ его формирования с помощью анодирования |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5780543B2 (ja) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7267859B1 (en) | Thick porous anodic alumina films and nanowire arrays grown on a solid substrate | |
Rabin et al. | Formation of thick porous anodic alumina films and nanowire arrays on silicon wafers and glass | |
Masuda et al. | Ideally ordered anodic porous alumina mask prepared by imprinting of vacuum-evaporated Al on Si | |
JP2005008909A (ja) | 構造体の製造方法 | |
US20120107562A1 (en) | Methods for graphene-assisted fabrication of micro-and nanoscale structures and devices featuring the same | |
JP3848303B2 (ja) | 構造体、機能性構造体及び磁気記録媒体の製造方法 | |
Hwang et al. | Fabrication of carbon nanotube emitters in an anodic aluminium oxide nanotemplate on a Si wafer by multi-step anodization | |
JP2006283189A (ja) | 電気化学エッチング | |
JP2003129288A (ja) | 細孔構造体及びその製造方法 | |
US7591641B2 (en) | Mold and process of production thereof | |
US20100086733A1 (en) | Aluminum alloy substrate and a method of manufacturing the same | |
JP2007247015A (ja) | 微細構造体の製造方法および微細構造体 | |
JP5780543B2 (ja) | 電子線描画法を用いた陽極酸化アルミナ及びその製造方法 | |
Lim et al. | A tunable sub-100 nm silicon nanopore array with an AAO membrane mask: reducing unwanted surface etching by introducing a PMMA interlayer | |
JP2002004087A (ja) | ナノ構造体の製造方法及びナノ構造体 | |
CN105977122B (zh) | 多孔氮化硅支撑膜窗格的制备 | |
JP4641442B2 (ja) | 多孔質体の製造方法 | |
JP2013057102A (ja) | 微細構造の形成方法および微細構造を有するナノインプリント用モールド、ならびにポーラスアルミナ複合体の製造方法 | |
Liu et al. | Fabrication and transfer of nanoporous alumina thin films for templating applications: Metal dots array deposition and porous ZnO film growth | |
JP5334085B2 (ja) | 基板への種付け処理方法、ダイヤモンド微細構造体及びその製造方法 | |
JP5642362B2 (ja) | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 | |
JP2006303454A (ja) | ナノインプリント用モールドとその製造方法、凹凸パターンの転写方法、凹部を有する部材の製造方法 | |
Chahrour et al. | Influence of the Voltage on Pore Diameter and Growth Rate of Thin Anodic Aluminium Oxide (AAO) Pattern on Silicon Substrate | |
JP2004001191A (ja) | 凹凸を有する構造体、該構造体の製造方法及び機能デバイス | |
KR101103484B1 (ko) | 롤 스탬프의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5780543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |