JP2012177944A - 電気光学ディスプレイを駆動する方法 - Google Patents
電気光学ディスプレイを駆動する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012177944A JP2012177944A JP2012129922A JP2012129922A JP2012177944A JP 2012177944 A JP2012177944 A JP 2012177944A JP 2012129922 A JP2012129922 A JP 2012129922A JP 2012129922 A JP2012129922 A JP 2012129922A JP 2012177944 A JP2012177944 A JP 2012177944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- pixel
- pixels
- display
- reinforcement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 137
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 126
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 108
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 claims description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 26
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N copper chromite Chemical compound [Cu]=O.[Cu]=O.O=[Cr]O[Cr]=O JGDFBJMWFLXCLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000008384 inner phase Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000012939 laminating adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 208000033853 acromesomelic dysplasia 4 Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/344—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0209—Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/066—Adjustment of display parameters for control of contrast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】1つの方法では、第1の画素に、1つの極限光学的状態に画素を駆動する駆動パルスが印加され、この極限光学的状態にある第2の画素に、駆動パルスと同じ極性の補強パルスが印加される。第2の方法では、第1の画素に印加される駆動パルスは、その画素を1つの極限光学的状態から駆動して離し、第2の画素に印加される反対極性の逆補強パルスが、駆動パルスに印加される。駆動方法は、エッジゴースト発生またはブルーミングを低減する。
【選択図】図6
Description
(a) 米国特許第7,193,625号
(b) 米国特許第7,012,600号
(c) 米国特許第6,531,997号
(d) 米国特許第6,504,524号
(e) 米国特許第7,170,670号および
(f) 米国特許出願公開第2005/0024353号
に関連する。
(a)回転2色部材ディスプレイ(例えば、特許文献2〜特許文献10を参照)、
(b)エレクトロクロミックディスプレイ(例えば、O’Regan, B., et al, Nature 1991, 353, 737; Wood, D., Information Display, 18(3), 24 (March 2002); Bach, U., et al., Adv. Mater., 2002, 14(11), 845;および米国特許第6,301,038号、6,870.657号、および6,950,220号を参照)、
(c)エレクトロウェッティングディスプレイ(Hayes, R.A., et al., 「Video−Speed Electronic Paper Based on Electrowetting」, Nature, 425, 383−385 (25 September 2003)、および米国特許出願公開第2005/0151709号を参照)、
(d)電場の影響下で複数の荷電粒子が流体を通って流れる、粒子ベースの電気泳動ディスプレイ(米国特許第5,930,026号、5,961,804号、6,017,584号、6,067,185号、6,118,426号、6,120,588号、6,120,839号、6,124,851号、6,130,773号、および6,130,774、米国特許出願公開第2002/0060321号、2002/0090980号、2003/0011560号、2003/0102858号、2003/0151702号、2003/0222315号、2004/0014265号、2004/0075634号、2004/0094422号、2004/0105036号、2005/0062714号、および特許文献11、および国際公開第00/38000号、国際公開第00/36560号、国際公開第00/67110号、および国際公開第01/07961、および欧州特許第1,099,207 B1号、および1,145,072 B1号、および前述の特許文献1で論じられるその他のMITおよびE Ink特許および出願書類を参照)である。
画素を第1の光学的状態に駆動するようにアドレッシングパルスを印加するステップと、
一時期の間、画素を駆動しないままにすることにより、画素が第1の光学的状態とは異なる第2の光学的状態になることを可能にするステップと、
画素に、画素を第1の光学的状態に実質的に復元するリフレッシュパルスであって、アドレッシングパルスと比べて短いリフレッシュパルスを印加するステップと
を含む、方法を説明している。
L*=116(R/R0)1/3−16、
式中、Rは反射率であり、R0は標準反射率値である)。望ましくは、この差異は、L*の約0.5単位を超えず、かつ好ましくは、L*の約0.2単位を超えない。複数のリフレッシュパルスを一定間隔で画素に印加してもよい。
場合によっては、非対称ブルーミングは、エッジゴースト発生の一因となる場合がある。「非対称ブルーミング」は、一部の電気光学媒体(例えば、米国特許第7,002,728号で説明される亜クロム酸銅/チタニアカプセル化電気泳動媒体)では、逆方向の遷移中よりも、画素の1つの極限光学的状態から他の極限光学的状態への遷移中に多くのブルーミングが発生するという意味で、ブルーミングが「非対称的」であるという現象を指し、この特許で説明される媒体では、典型的に、黒から白の遷移中のブルーミングは、白から黒の遷移中よりも大きい。
(a)補強パルスが、1つの光学的状態から別のものへ駆動されている各画素の縁隣接する近隣画素にのみ印加される、「縁隣接限定」変異形。ディスプレイの画素が矩形行列で配設される一般的な場合、ほとんどの画素はもちろん4つの縁隣接する近隣画素を有する。駆動された画素に縁隣接する画素に補強パルスを印加することが必要であるとは考えられていないが、そのように所望の場合は、もちろんこれを行うことが可能である。
(b)1つ以上の画素が1つの極限光学的状態に駆動されると、補強パルスがすでにその1つの極限光学的状態である全ての画素に印加される、「全体的」変異形。
(c)隣接部中の1つ以上の画素が1つの極限光学的状態に駆動されると、補強パルスが、すでにその1つの極限光学的状態であるその隣接部内の全画素に印加されるが、補強パルスは、隣接部の外側のすでにその1つの極限光学的状態である画素に印加されない、中間の「隣接部」変異形。
第1の画素電極に、第1の画素電極に隣接する電気光学媒体にその光学的状態をその極限光学的状態のうちの1つに変化させるのに有効な駆動パルスを印加するステップと、
第2の画素電極に隣接する電気光学媒体が前記1つの極限光学的状態にある間、第2の画素電極に、駆動パルスと同じ極性の補強パルスであって、駆動パルスと同時に、または駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される補強パルスを印加するステップと、を含む駆動方法を実行するように配設される、電気光学ディスプレイに及ぶ。
1つの極限光学的状態にある第2の画素電極に、駆動パルスと反対の極性の逆補強パルスであって、駆動パルスと同時に、または駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される逆補強パルスを印加するステップと、を含む駆動方法を実行するように配設される、電気光学ディスプレイに及ぶ。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
少なくとも第1および第2の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法であって、該画素のそれぞれが第1および第2の極限光学的状態を表示することが可能であり、該第1および第2の画素は、画素間ギャップによって分離される隣接縁を有する、方法であって、
該第1の画素に、該第1の画素にその光学的状態をその極限光学的状態のうちの1つに変化させるのに有効な駆動パルスを印加することと、
該1つの極限光学的状態にある第2の画素に、該駆動パルスと同じ極性の補強パルスを印加することであって、該補強パルスは、該駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される、ことと
を含む、方法。
(項目2)
第1および第2の極限光学的状態を表示することが可能である双安定電気光学媒体の層と、該双安定電気光学媒体の層に隣接して配置され、かつ該媒体に電場を印加することが可能な第1および第2の画素電極であって、画素間ギャップによって分離される隣接縁を有する第1および第2の画素電極と、該第1および第2の画素電極に印加される電圧を制御するための制御装置とを備え、
該制御装置は、
該第1の画素電極に、該第1の画素電極に隣接する電気光学媒体にその光学的状態をその極限光学的状態のうちの1つに変化させるのに有効な駆動パルスを印加することと、
該第2の画素電極に隣接する電気光学媒体が該1つの極限光学的状態にある間、該第2の画素電極に、該駆動パルスと同じ極性の補強パルスであって、該駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される補強パルスを印加することと
を含む、駆動方法を実行するように配設される、電気光学ディスプレイ。
(項目3)
項目2に記載のディスプレイを備える、電子ブック読取機、携帯型コンピュータ、タブレットコンピュータ、セルラ電話、スマートカード、標識、腕時計、棚ラベル、またはフラッシュドライブ。
(項目4)
少なくとも第1および第2の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法であって、該画素のそれぞれが第1および第2の極限光学的状態を表示することが可能であり、該第1および第2の画素は、画素間ギャップによって分離される隣接縁を有する、方法であって、
該第1の画素に、該第1の画素にその極限光学的状態のうちの1つからその光学的状態を変化させるのに有効な駆動パルスを印加することと、
該1つの極限光学的状態にある第2の画素に、該駆動パルスと反対の極性の逆補強パルスを印加することであって、該逆補強パルスは該駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される、ことと
を含む、方法。
(項目5)
前記ディスプレイは、各画素が第1および第2の光学的状態のみを表示するモノクロディスプレイである、項目1または4に記載の方法。
(項目6)
前記補強パルスは、前記駆動パルスとは反対の極性の単一パルスのみを含む、項目1または4に記載の方法。
(項目7)
前記補強パルスは、前記駆動パルスと同じ極性の第1のパルスと、該駆動パルスとは反対の極性で、かつ該第1のパルスよりも大きいインパルスの第2のパルスとを含む、請求項1または4に記載の方法。
(項目8)
前記ディスプレイは、2次元配列の画素を含み、前記補強パルスは、前記1つの極限光学的状態にあり、かつ前記駆動パルスが印加される画素と共通縁を共有する画素のみに印加される、項目1または4に記載の方法。
(項目9)
前記ディスプレイは、2次元配列の画素を備え、1つ以上の画素が1つの極限光学的状態から駆動して外されると、前記補強パルスは、すでにその1つの極限光学的状態にある全画素に印加される、項目1または4に記載の方法。
(項目10)
前記ディスプレイは、2次元配列の画素を備え、隣接部中の1つ以上の画素が1つの極限光学的状態から駆動して外されると、前記補強パルスは、すでに1つの極限光学的状態にあるその隣接部内の全ての画素に印可されるが、前記補強パルスは、前記隣接部の外側でその1つの極限光学的状態である画素には印加されない、項目1または4に記載の方法。
(項目11)
前記補強パルスは、前記駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの長さに等しい後続期間内に印加される、項目1または4に記載の方法。
(項目12)
前記後続期間は、約400ミリ秒を超えない持続時間を有する、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記補強パルスは、前記駆動パルスの終端部と同時に印加される、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記補強パルスは、前記駆動パルスのインパルスの約10から約70パーセントのインパルスを有する、項目1または4に記載の方法。
(項目15)
前記補強パルスは、前記駆動パルスのインパルスの約20から約50パーセントのインパルスを有する、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記補強パルスは、前記駆動パルスのインパルスの約25パーセントのインパルスを有する、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記補強パルスは、ゼロ電圧の少なくとも1つの期間によって分離される複数の離散サブパルスを含む、項目1または4に記載の方法。
(項目18)
前記補強パルスは、前記駆動パルスよりも低い電圧を有する、項目1または4に記載の方法。
(項目19)
前記ディスプレイは、回転2色部材またはエレクトロクロミック媒体を含む、項目1または4に記載の方法。
(項目20)
前記ディスプレイは、流体中に配置される複数の荷電粒子を備え、かつ電場の影響下で前記流体を通って移動することが可能な、電気泳動媒体を含む、項目1または4に記載の方法。
(項目21)
前記荷電粒子および前記流体は、複数のカプセルまたはマイクロセル内に閉じ込められる、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記荷電粒子および前記流体は、高分子材料を含む連続相によって取り囲まれる複数の離散液滴として存在する、項目20に記載の方法。
(項目23)
前記流体は、ガス状である、項目20に記載の方法。
(項目24)
項目1または4に記載の方法を実行するように配設される、双安定電気光学ディスプレイ、ディスプレイ制御装置、または特定用途向け集積回路。
(項目25)
第1および第2の極限光学的状態を表示することが可能である双安定電気光学媒体の層と、該双安定電気光学媒体の層に隣接して配置され、かつ該媒体に電場を印加することが可能な第1および第2の画素電極であって、画素間ギャップによって分離される隣接縁を有する、第1および第2の画素電極と、該第1および第2の画素電極に印加される電圧を制御するための制御装置とを備え、
該制御装置は、
該第1の画素電極に、該第1の画素にその極限光学的状態のうちの1つからその光学的状態を変化させるのに有効な駆動パルスを印加することと、
該1つの極限光学的状態にある第2の画素電極に、該駆動パルスと反対の極性の逆補強パルスを印加することであって、逆補強パルスは、該駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される、ことと
を含む、駆動方法を実行するように配設される、電気光学ディスプレイ。
(項目26)
項目25に記載のディスプレイを備える、電子ブック読取機、携帯型コンピュータ、タブレットコンピュータ、セルラ電話、スマートカード、標識、腕時計、棚ラベル、またはフラッシュドライブ。
Claims (23)
- 少なくとも第1および第2の画素を有する双安定電気光学ディスプレイを駆動する方法であって、該画素のそれぞれが第1および第2の極限光学的状態を表示することが可能であり、該第1および第2の画素は、画素間ギャップによって分離される隣接縁を有し、該方法は、
該第1の画素に、該第1の画素にその極限光学的状態のうちの1つからその光学的状態を変化させるのに有効な駆動パルスを印加することと、
該1つの極限光学的状態にある第2の画素に、該駆動パルスと反対の極性の逆補強パルスを印加することであって、該逆補強パルスは該駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される、ことと
を含む、方法。 - 前記ディスプレイは、各画素が第1および第2の光学的状態のみを表示するモノクロディスプレイである、請求項1に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスとは反対の極性の単一パルスのみを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスと同じ極性の第1のパルスと、該駆動パルスとは反対の極性で、かつ該第1のパルスよりも大きいインパルスの第2のパルスとを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ディスプレイは、2次元配列の画素を含み、前記補強パルスは、前記1つの極限光学的状態にあり、かつ前記駆動パルスが印加される画素と共通縁を共有する画素のみに印加される、請求項1に記載の方法。
- 前記ディスプレイは、2次元配列の画素を備え、1つ以上の画素が1つの極限光学的状態から駆動して外されると、前記補強パルスは、すでにその1つの極限光学的状態にある全画素に印加される、請求項1に記載の方法。
- 前記ディスプレイは、2次元配列の画素を備え、隣接部中の1つ以上の画素が1つの極限光学的状態から駆動して外されると、前記補強パルスは、すでにその1つの極限光学的状態にあるその隣接部内の全ての画素に印加されるが、前記補強パルスは、前記隣接部の外側でその1つの極限光学的状態にある画素には印加されない、請求項1に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの長さに等しい後続期間内に印加される、請求項1に記載の方法。
- 前記後続期間は、約400ミリ秒を超えない持続時間を有する、請求項8に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスの終端部と同時に印加される、請求項8に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスのインパルスの約10から約70パーセントのインパルスを有する、請求項1に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスのインパルスの約20から約50パーセントのインパルスを有する、請求項11に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスのインパルスの約25パーセントのインパルスを有する、請求項12に記載の方法。
- 前記補強パルスは、ゼロ電圧の少なくとも1つの期間によって分離される複数の離散サブパルスを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記補強パルスは、前記駆動パルスよりも低い電圧を有する、請求項1に記載の方法。
- 前記ディスプレイは、回転2色部材またはエレクトロクロミック媒体を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ディスプレイは、電気泳動媒体を含み、
該電気泳動媒体は、流体中に配置される複数の荷電粒子を備え、該荷電粒子は、電場の影響下で前記流体を通って移動することが可能である、請求項1に記載の方法。 - 前記荷電粒子および前記流体は、複数のカプセルまたはマイクロセル内に閉じ込められる、請求項17に記載の方法。
- 前記荷電粒子および前記流体は、高分子材料を含む連続相によって取り囲まれる複数の離散液滴として存在する、請求項17に記載の方法。
- 前記流体は、ガス状である、請求項17に記載の方法。
- 請求項1に記載の方法を実行するように配設される、双安定電気光学ディスプレイ、ディスプレイ制御装置、または特定用途向け集積回路。
- 電気光学ディスプレイであって、
該電気光学ディスプレイは、
第1および第2の極限光学的状態を表示することが可能である双安定電気光学媒体の層と、該双安定電気光学媒体の層に隣接して配置され、かつ該媒体に電場を印加することが可能な第1および第2の画素電極であって、画素間ギャップによって分離される隣接縁を有する第1および第2の画素電極と、該第1および第2の画素電極に印加される電圧を制御するための制御装置とを備え、
該制御装置は、
第1の画素に、該第1の画素にその極限光学的状態のうちの1つからその光学的状態を変化させるのに有効な駆動パルスを印加することと、
該1つの極限光学的状態にある第2の画素に、該駆動パルスと反対の極性の逆補強パルスを印加することであって、該逆補強パルスは、該駆動パルスと同時に、または該駆動パルスの終了後の所定期間内のいずれかで印加される、ことと
を含む、駆動方法を実行するように配設される、電気光学ディスプレイ。 - 請求項22に記載のディスプレイを備える、電子ブック読取機、携帯型コンピュータ、タブレットコンピュータ、セルラ電話、スマートカード、標識、腕時計、棚ラベル、またはフラッシュドライブ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US80330506P | 2006-05-26 | 2006-05-26 | |
US60/803,305 | 2006-05-26 | ||
US80449106P | 2006-06-12 | 2006-06-12 | |
US60/804,491 | 2006-06-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009512281A Division JP5186492B2 (ja) | 2006-05-26 | 2007-05-23 | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012177944A true JP2012177944A (ja) | 2012-09-13 |
JP5409845B2 JP5409845B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=38779331
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009512281A Active JP5186492B2 (ja) | 2006-05-26 | 2007-05-23 | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 |
JP2012129922A Active JP5409845B2 (ja) | 2006-05-26 | 2012-06-07 | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009512281A Active JP5186492B2 (ja) | 2006-05-26 | 2007-05-23 | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2024955A4 (ja) |
JP (2) | JP5186492B2 (ja) |
WO (1) | WO2007140202A2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0814079D0 (en) * | 2008-08-01 | 2008-09-10 | Liquavista Bv | Electrowetting system |
EP4156164A1 (en) * | 2013-07-31 | 2023-03-29 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays |
JP2015169902A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 大日本印刷株式会社 | 反射型表示装置の駆動方法 |
JP2016099587A (ja) | 2014-11-26 | 2016-05-30 | ソニー株式会社 | 表示装置および駆動方法ならびに電子機器 |
CN110462723B (zh) * | 2017-04-04 | 2022-09-09 | 伊英克公司 | 用于驱动电光显示器的方法 |
JP7496002B2 (ja) | 2020-06-11 | 2024-06-05 | イー インク コーポレイション | 電気光学ディスプレイおよびそれを駆動する方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005050610A1 (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for reducing edge image retention in an electrophoretic display device |
WO2005096259A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | An electrophoretic display with reduced cross walk |
WO2006013506A1 (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Driving an electrophoretic display |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE466423B (sv) * | 1987-06-01 | 1992-02-10 | Gen Electric | Saett och anordning foer eliminering av oeverhoering vid matrisadresserade tunnfilmstranssistorbildenheter med flytande kristaller |
JP2766947B2 (ja) * | 1991-07-24 | 1998-06-18 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
US7193625B2 (en) * | 1999-04-30 | 2007-03-20 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein |
AU5903598A (en) * | 1996-12-19 | 1998-07-15 | Colorado Microdisplay, Inc. | Display system with modulation of an electrode voltage to alter state of the electro-optic layer |
US6078303A (en) * | 1996-12-19 | 2000-06-20 | Colorado Microdisplay, Inc. | Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer |
AU2003202783A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electrophoretic display device and driving means for restoring the brightness level |
CN100437714C (zh) * | 2002-06-13 | 2008-11-26 | 伊英克公司 | 用于驱动电光显示器的方法 |
JP3877694B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2007-02-07 | 三洋電機株式会社 | 表示処理装置 |
JP4149888B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2008-09-17 | 株式会社東芝 | 電気泳動表示装置 |
US20070080927A1 (en) * | 2003-11-21 | 2007-04-12 | Koninkijkle Phillips Electronics N.V. | Crosstalk compensation in an electrophoretic display |
-
2007
- 2007-05-23 EP EP07797678A patent/EP2024955A4/en not_active Withdrawn
- 2007-05-23 JP JP2009512281A patent/JP5186492B2/ja active Active
- 2007-05-23 WO PCT/US2007/069529 patent/WO2007140202A2/en active Application Filing
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012129922A patent/JP5409845B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005050610A1 (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for reducing edge image retention in an electrophoretic display device |
WO2005096259A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | An electrophoretic display with reduced cross walk |
WO2006013506A1 (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Driving an electrophoretic display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007140202A2 (en) | 2007-12-06 |
EP2024955A2 (en) | 2009-02-18 |
WO2007140202A3 (en) | 2008-05-15 |
JP5409845B2 (ja) | 2014-02-05 |
JP2009538451A (ja) | 2009-11-05 |
JP5186492B2 (ja) | 2013-04-17 |
EP2024955A4 (en) | 2010-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9966018B2 (en) | Methods for driving electro-optic displays | |
JP5932602B2 (ja) | ビデオ電気光学ディスプレイを駆動する方法 | |
US8274472B1 (en) | Driving methods for bistable displays | |
KR101797412B1 (ko) | 전기 광학 디스플레이들을 구동하기 위한 방법들 | |
JP5409845B2 (ja) | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 | |
US20080266243A1 (en) | Electrophoretic Display Panel | |
US20070080926A1 (en) | Method and apparatus for driving an electrophoretic display device with reduced image retention | |
KR20070006744A (ko) | 전기 영동 디스플레이 패널 | |
JP7496002B2 (ja) | 電気光学ディスプレイおよびそれを駆動する方法 | |
JP2024019719A (ja) | 電気光学ディスプレイを駆動する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130614 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130620 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5409845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |