JP2012174370A - 照明装置、及び液晶表示装置 - Google Patents

照明装置、及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012174370A
JP2012174370A JP2011032514A JP2011032514A JP2012174370A JP 2012174370 A JP2012174370 A JP 2012174370A JP 2011032514 A JP2011032514 A JP 2011032514A JP 2011032514 A JP2011032514 A JP 2011032514A JP 2012174370 A JP2012174370 A JP 2012174370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
led light
light
fresnel lens
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011032514A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasumi Wada
孝澄 和田
Makoto Masuda
麻言 増田
Kenzo Okubo
憲造 大久保
Yasuhiro Ono
泰宏 小野
Nobuhiro Shirai
伸弘 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011032514A priority Critical patent/JP2012174370A/ja
Publication of JP2012174370A publication Critical patent/JP2012174370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】各LEDの照射エリアにおける光漏れを低減させ、かつ、生産性に優れた、液晶表示装置の直下型の照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置12は、複数の照明ユニット122と、複数の照明ユニット122から出射される光を液晶パネル11へ向けて拡散する拡散板121とを備える。照明ユニット122は、LED光源122aと、光学レンズ122dと、フレネルレンズ122cとを有する。LED光源122aからの光は、光学レンズ122dによって発散されてフレネルレンズ122cに導かれる。フレネルレンズ122cは、LED光源122aからの光の入射角が小さい位置では屈折率が小さく、かつ、LED光源から離れるに従って屈折率が大きくなるよう構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置に取り付けられる直下型の照明装置(バックライト装置、バックライトユニット)に関する。
従来、透過型の液晶表示装置では、表示パネルのバックライトとして冷陰極蛍光管(CCFL)を光源とした照明装置が主として用いられていた。しかし、最近では、LED素子の普及が急速に進んだことによって、LED方式の照明装置(LEDを光源とした照明装置)の価格低下が顕著になり、LED方式の照明装置が用いられることが多くなっている。LED方式の照明装置は、冷陰極蛍光管を光源とした照明装置にて用いられる水銀を使用しないため、環境に優しいという利点がある。さらに、LED方式の照明装置は、低消費電力化及び長寿命化の点において、冷陰極蛍光管を光源とした照明装置よりも優れている。
LEDは指向性が強い光源であるため、液晶パネル全体を均一に照射するには、液晶パネルに対して照射される光を均一に拡散させる必要がある。そこで、特許文献1では、複数のLEDと拡散板とを液晶パネルの背面に配置する直下型の照明装置において、LEDの発光面直上に頂点を下向きとする逆円錐形部材を配置してLED上部の光を拡散する技術が開示されている。さらに、この逆円錐形部材により、LEDと拡散板との間隔を狭めることが可能となり、液晶表示装置の薄型化を図っている。また、特許文献2では、液晶パネルにおいて輝度が一定となる面積を50%以上とする技術が提案されている。
なお、プロジェクタ用光源装置であるが、複数のLEDの上部全体に渡って設けられた1つのフレネルレンズにて各LEDからの光を拡散させ、この拡散された光を集光レンズにて集光させて、プロジェクタに配光する技術が特許文献3に開示されている。
特開2010−238420(2010年10月21日公開) 特開2010−049884(2010年3月4日公開) 特開2004−281103(2004年10月7日公開)
しかしながら、特許文献1や2の技術では、複数のLEDのうちあるLEDが照射する照射エリアにおいて、隣接するLEDの照射エリアへの大きな光漏れが生じてしまう。また、特許文献1の技術では、逆円錐部材とLEDの中心を合わせることが難しく量産性に優れない。特許文献2の技術では、輝度が一定となる面積が50%以上というような過度の輝度の均一化は、生産コストが極めて高くなる。
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、各LEDの照射エリアにおける光漏れを低減させ、かつ、生産性に優れた、液晶表示装置の直下型の照明装置等を提供することにある。
なお、特許文献3の技術の、複数のLEDの上部全体に渡って設けられた1つのフレネルレンズは、複数のLEDからの光を拡散させるものであり、各LEDの照射エリアの光漏れを低減するものではない。
本発明は、上記の課題を解決するために、表示パネルの背面に配置され、光を出射する複数の照明ユニットと、当該複数の照明ユニットから出射される光を拡散する拡散板とを備え、当該拡散板にて拡散された光を前記表示パネルに照射する直下型の照明装置において、前記複数の照明ユニットは、それぞれ、(a)LED光源と、(b)前記LED光源と前記拡散板との間に配置される光学部材と、(c)前記LED光源からの出射光を発散させて前記光学部材に導く発散手段と、を備え、前記光学部材は、前記LED光源から離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されていることを特徴とする。
本発明の構成によれば、発散手段はLED光源からの出射光を発散させ、光学部材は、発散手段から導かれた光を、LED光源からの光の入射角が小さい位置では小さい屈折率で透過させ、かつ、LED光源から離れるに従って大きな屈折率で透過させる。
光学部材からの透過光は、上記のような屈折率で透過されるので、出射方向が略揃ったものとなる。よって、各照明ユニットが照射する表示パネルにおける各照射エリアにおいて、隣接する照射エリアへの光漏れを低減させることができる。
さらに、発散手段によりLED光源からの出射光は発散されているため、光学部材に入射される光は光量分布が略一定になっている。よって、光学部材の透過光は、光量分布が略一定になっている。よって、本発明の構成によれば、光学部材におけるLED光源との対向領域から離れた領域でも近い領域でも領域に関係なく、光学部材からは進行方向が略揃った光量が略均一の光を、拡散板に入射させることができる。また、発散手段によりLED光源からの出射光は発散されるため、LED光源と拡散板との間を狭くすることができる。よって、上記構成の照明装置を液晶表示装置の液晶パネルを照射する装置に適用することで、液晶表示装置の薄型化に寄与することができる。
また、光学部材と発散手段とを備えるという簡易な構成であるため、生産性に優れる。
なお、特許文献2のような、表示パネルにおいて輝度が一定となる面積が50%以上というような過度の輝度の均一化は、ある照明ユニットが照射する表示パネルにおける照射エリアと、この照明ユニットに隣接する照明ユニットの照射エリアとの境界が顕在化するという問題を招来している。しかし、本発明では、輝度分布の制限がないため、隣接する照明ユニットの照射エリアで連続的な輝度変化となり、照明ユニットの階調表示の制御(複数の照明ユニットを一つのエリアとして制御する場合も含む)においても照射エリア間の境界が顕在化しない自然な調光が実現できる。
ここで、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、前記光学部材は、フレネルレンズであってもよい。
この構成によると、フレネルレンズにより、発散手段から導かれた光を、LED光源からの光の入射角が小さい位置では小さい屈折率で透過させ、かつ、LED光源から離れるに従って大きな屈折率で透過させることができる。フレネルレンズからの透過光は平行光であるので、均一な平行光を拡散板に入射させることができ、各LEDの照射エリアにおける光漏れを低減させることができる。
なお、フレネルレンズの材質としては、ガラスやアクリル樹脂等が挙げられる。
また、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、LED光源から出射される光の指向特性は複数の輝度ピークを有していてもよい。LED光源から出射される光の指向特性が複数の輝度ピークを有することにより、当該LED光源から光が照射されることで、前記LED光源が前記発散手段としても機能することができる。
また、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、前記発散手段として、前記LED光源からの出射光を拡散させる光学素子を有していてもよい。
この構成によると、光学素子により、効果的にLED光源からの出射光を発散させて光学部材に導くことができる。なお、上記光学素子を有する場合に、LED光源の発光点は1つでも複数でも構わない。
また、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、前記複数の照明ユニットは、それぞれ、前記LED光源の周囲に形成されている第1反射面と、前記第1反射面よりも前記LED光源から離れた位置であって前記第1反射面の周囲に形成されている第2反射面とを有し、前記第2反射面と前記光学部材との間隔は、前記第1反射面と前記光学部材との間隔よりも短くてもよい。
上記構成によれば、LED光源から遠い位置に配置されている第2反射面と光学部材との間隔が、LED光源から近い位置に配置されている第1反射面と光学部材との間隔よりも短いことから、LED光源から遠い位置において光の密度を高くすることができる。それゆえ、光学部材の透過光の分布をより均一なものに近づけることができる。
また、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、前記LED光源に接続するプリント基板を有し、前記第1反射面の裏側が前記プリント基板に接触している一方、前記第2反射面の裏側が前記プリント基板から離れていてもよい。
この構成によれば、第2反射面の裏側とプリント基板との間に空隙が形成されることになり、この空隙が断熱層として機能することになる。それゆえ、プリント基板においてLED光源の発光に伴う発熱が生じた場合、プリント基板から、第2反射面の裏側への熱伝導を抑制できる。引いては、光学部材、拡散板、表示パネル等へ与えられる前記発熱によるダメージを抑制できる。
さらに、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、前記複数の照明ユニットは、それぞれ、前記第1反射面と前記第2反射面との間に第3反射面を備え、前記第3反射面は、前記光学部材に近い側の径が前記光学部材に遠い側の径よりも大きくなるテーパー形状に形成されていてもよい。
この構成によれば、第1反射面と第2反射面との間の第3反射面を光学部材に対面させることができ、第1反射面と第2反射面との間において反射ムラを抑制でき、反射面にて反射する光の分布を均一なものに近づけることができる。
また、本発明の照明装置は、前記構成に加えて、前記複数の照明ユニットは、それぞれ、前記光学部材と対向する底面を有しており、前記底面には光反射性の球状部材が散在されていてもよい。
この構成によれば、光学部材に反射された光を球状部材によって乱反射させることができる。よって、光学部材のうちLED光源との対向領域から離れた領域に対して入射する光を増やすことができ、光学部材において透過光の分布をより均一なものに近づけることができる。球状部材の材質としては、ガラスやアクリル樹脂等が挙げられる。
また、本発明は、上記の課題を解決するために、前記いずれかの照明装置と、記表示パネルとしての液晶パネルとを備えていることを特徴とする液晶表示装置であってもよい。
この構成によると、各照明ユニットが照射する表示パネルにおける各照射エリア間での光漏れを抑制し、高品質の画像を表示でき、生産性に優れた液晶表示装置を提供することができる。
本発明の照明装置は、以上のように、前記複数の照明ユニットは、それぞれ、(a)LED光源と、(b)前記LED光源と前記拡散板との間に配置される光学部材と、(c)前記LED光源からの出射光を発散させて前記光学部材に導く発散手段と、を備え、前記光学部材は、前記LED光源から離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されている。
本発明の上記構成によれば、発散手段はLED光源からの出射光を発散させ、光学部材は、発散手段から導かれた光を、LED光源からの光の入射角が小さい位置では小さい屈折率で透過させ、かつ、LED光源から離れるに従って大きな屈折率で透過させる。
光学部材からの透過光は、上記のような屈折率で透過されるので、出射方向が略揃ったものとなる。よって、各照明ユニットが照射する表示パネルにおける各照射エリアにおいて、隣接する照射エリアへの光漏れを低減させることができる。
さらに、発散手段によりLED光源からの出射光は発散されているため、光学部材に入射される光は光量分布が略一定になっている。よって、光学部材の透過光は、光量分布が略一定になっている。よって、本発明の構成によれば、光学部材におけるLED光源との対向領域から離れた領域でも近い領域でも領域に関係なく、光学部材からは進行方向が略揃った光量が略均一の光を、拡散板に入射させることができる。
また、上記構成では、輝度分布の制限がないため、隣接する照明ユニットの照射エリアで連続的な輝度変化となり、照明ユニット毎の階調表示の制御(複数の照明ユニットを一つのエリアとして制御する場合も含む)においても照射エリア間の境界が顕在化しない自然な調光が実現できる。
本実施形態の照明装置を備えた液晶表示装置を模式的に示した分解図である。 図1に示す照明装置を模式的に示した断面図である。 図1に示す照明装置における照明ユニットを囲う側壁部材の変形例を示した断面図である。 図1に示す照明装置における照明ユニットの変形例を示した断面図である。 本実施形態の液晶表示装置におけるエリア制御を説明するための図である。 図3に示す隔壁部材の斜視図である。 2つの輝度ピークを示す図である。 照明ユニットを囲う側壁部材が一体形成された照明装置を模式的に示した分解図である。 図8に示す照明装置を模式的に示した断面図である。
〔概略説明〕
まず、本発明の一実施形態の照明装置の構成の概略を説明する。図1は、本実施形態の照明装置(バックライト装置)を備える透過型の液晶表示装置を模式的に示した分解図である。図2は、図1に示す液晶表示装置をA方向に垂直な面で切断した場合の断面図である。
図1及び図2に示すように、照明装置12は、液晶表示装置10に取り付けられており、液晶パネル(表示パネル)11の背面に配置される。照明装置12は、光を出射する複数の照明ユニット122と、複数の照明ユニット122から出射される光を入射して液晶パネル11へ向けて拡散する拡散板121とを備えている。
各照明ユニット122は、(a)LED光源122aと、(b)LED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されたフレネルレンズ(光学部材)122cと、(c)LED光源122aからの出射光を発散させてフレネルレンズに導く光学レンズ(光学素子)122dとを備えている。
さらに、各照明ユニット122は、フレネルレンズ122cのLED光源122a側の面と対向しLED光源122aを取り囲む底面aを含む隔壁部材122bとを有いる。つまり、隔壁部材122bによって照明ユニット毎に区切られる。なお、少なくとも隔壁部材122bの底面aは光反射機能を有する。
フレネルレンズ122cは、LED光源122aから出射し光学レンズ122dにて発散された光及び、底面aによって反射された光を入射し、入射光を、フレネルレンズ122cを透過して拡散板121へ出射する。また、フレネルレンズ122cで反射された光は底面aで反射され、再度フレネルレンズに到達する。底面aは、フレネルレンズ122cから到達した光をフレネルレンズ122cへ向けて反射するようになっている。
フレネルレンズ122cの材質として、例えば、ガラスや透明アクリル樹脂等が挙げられる。
ここで、フレネルレンズ122cの中心部がLED光源122aと対向するよう配置することで、フレネルレンズ122cにおいてLED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくなる。なお、フレネルレンズ122cの代わりに、LED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されている他の光学部材が用いられてもよい。
以上の構成によれば、光学レンズ122dは、LED光源122aからの出射光を発散させ、フレネルレンズ122cは、光学レンズ122dから導かれた光を、LED光源122aから離れるに従って大きな屈折率で透過させる。言い換えれば、LED光源からの光の入射角が小さい位置ほど、小さい屈折率で透過させる。
フレネルレンズ122cからの透過光は、上記のような屈折率で透過され、フレネルレンズからの透過光は平行光であるので、出射方向が略揃ったものとなる。よって、各照明ユニット122が照射する液晶パネル11における各照射エリアにおいて、隣接する照射エリアへの光漏れを低減させることができる。
さらに、光学レンズ122dによりLED光源122aからの出射光は発散されているため、フレネルレンズ122cに入射される光は光量分布が略一定になっている。よって、フレネルレンズ122cからの透過光は、光量分布が略一定になっている。よって、本実施の形態によれば、フレネルレンズ122cのLED光源122aとの対向領域から離れた領域でも近い領域でも関係なく、フレネルレンズ122cからは進行方向が略揃った光量が略均一の光(平行光)を、拡散板121に入射させることができる。なお、拡散板121は、フレネルレンズ122cからの平行光が垂直に入射されるように配置されている。
また、光学レンズ122dによりLED光源122aからの出射光は発散されるため、LED光源122aと拡散板121との間を狭くすることができる。よって、本実施形態の照明装置12を液晶表示装置10の液晶パネル11を照射する装置に適用することで、液晶表示装置10の薄型化に寄与することができる。
また、フレネルレンズ122cと光学レンズ122dとを備えるという簡易な構成であるため、生産性に優れる。
なお、表示パネルにおいて過度の輝度の均一化は、ある照明ユニットが照射する表示パネルにおける照射エリアと、この照明ユニットに隣接する照明ユニットの照射エリアとの境界が顕在化するという問題を招来している。しかし、本実施形態では、輝度分布の制限がない。よって、隣接する照明ユニット122の照射エリアで連続的な輝度変化となり、照明ユニット12の階調表示の制御(複数の照明ユニット122を一つのエリアとして制御する場合も含む)においても、照射エリア間の境界が顕在化しない自然な調光が実現できる。
以下、本実施形態の照明装置の構成をより詳細に説明する。
〔詳細説明〕
図1及び図2に示すように、液晶表示装置10は、液晶パネル11と、液晶パネル11の背面側に配置される照明装置12とを備えている。
本実施形態の照明装置12は、直下型のバックライト装置であり、フレーム部材124と、プリント基板123と、複数の照明ユニット122と、拡散板121とを備えている。
フレーム部材124は、液晶パネル11と略同一形状及び略同一面積を有する板状部材であって、プリント基板123及び複数の照明ユニット122を支持するためのものである。
プリント基板123は、フレーム部材124における液晶パネル11に対向する側の面に形成されており、後述するLED光源122aを駆動するための駆動電流をLED光源122aに供給する回路基板である。
照明ユニット122は、図1及び図2に示すように、一つのLED光源122aと一つのフレネルレンズ122cと一つの光学レンズ122dとの組からなり、拡散板121の方へ向けて光を出射する照明部材である。そして、照明装置12においては、図1に示すように、フレーム部材124における液晶パネル11に対向する側の面に、複数の照明ユニット122がマトリクス状に配列されている。照明ユニット122は、隔壁部材122bによって隣接する照明ユニット122と区切られている。
拡散板121は、液晶パネル11と複数の照明ユニット122との間に配置されており、液晶パネル11と略同一形状及び略同一面積を有する板状の光学部品である。この拡散板121は、複数の照明ユニット122の各々から出射される光を入射して液晶パネル11の方へ向けて拡散するものである。なお、本実施形態では、図1に示すように、照明装置12に対して取り付けられる拡散板121の枚数は1枚であるが、光学フイルムやプリズムシート等の複数の光学シート部材が照明装置12に取り付けられるような形態であってもよい。
次に照明ユニット122に含まれる部材について説明する。なお、本実施形態の照明装置12に取り付けられている複数の照明ユニット122は全て同一の構造であるため、説明の便宜上、以下では1つの照明ユニット122に含まれる部材についてのみ説明する。
照明ユニット122は、図1及び図2に示すように、LED光源122aと、フレネルレンズ122cと、光学レンズ122dとを有し、隔壁部材122bによって隣接する照明ユニット122と区切られている。
LED光源122aは、LED(light emitting diode)チップ(発光点)からなるものである。LEDチップは白色光を発する発光素子である。また、図2に示すように、LED光源122aは、プリント基板123に対して電気的に接続されており、プリント基板123から駆動電流が供給されるようになっている。
ここで、LED光源122aが単一のLEDチップを有している場合には、LEDチップの指向性が高いことから、LED光源122aからの光を発散させてフレネルレンズ122cに導くために、光学レンズ122dが必要である。
しかし、LED光源122aから出射される光の指向特性が複数の輝度ピークを有していてもよい。この場合、複数の輝度ピークを有することにより、LED光源122aから光が発散して照射される。この場合には、LED光源122aが、光を発散させてフレネルレンズ122cに導く発散手段としても機能する。例えば、LED光源122aから出射される光の指向特性が2つの輝度ピークを有する場合の、LED光源122aからの出射光の輝度ピークは、図7に示すようなものと成る。図7から、光の指向特性が2つの輝度ピークを有するLED光源122aから光が照射されることにより、LED光源122aからの光が発散して照射されることがわかる。
なお、LED光源122aから出射される光の指向特性が複数の輝度ピークを有している場合には、光学レンズ122dが設けられていても、いなくてもよい。LED光源122aから出射される光の指向特性が複数の輝度ピークを有しており、光学レンズ122dが設けられていると、LED光源122aからの光をより広範囲に発散させることができる。
隔壁部材122bは、照明ユニット122を構成しているLED光源122aを囲い、当該LED光源122aと他のLED光源122aとの間を隔てるための部材である。隔壁部材122bは、方形状且つ平板状の底面aと、底面aの4辺の各々から液晶パネル11の方へ向けて延びるように形成される側壁部bとからなり、底面aと対向する位置が開放された枡形部材である。隔壁部材122bは、光反射性を有する樹脂材料からなる。この樹脂材料の一例として白色のポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
フレネルレンズ122cは、中心部から離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成された光学部材である。フレネルレンズ122cを透過した光は平行光となる。
フレネルレンズ122cは、図1及び図2に示すように、底面aと同じ方形状であって底面aとほぼ同一の面積を有し、底面aとオーバーラップ(対向)するように、側壁部bに支持される。これにより、照明ユニット122において、隔壁部材122bの底面aと側壁部bとフレネルレンズ122cとに囲まれる内部空間cが形成され、底面aとフレネルレンズ122cとが互いに対向することになる。なお、本実施形態では、図1及び図2に示すように、一つの照明ユニット122に一枚のフレネルレンズ122cが取り付けられている。つまり、照明装置12に備えられるフレネルレンズ122cの枚数は、照明装置12に備えられる照明ユニット122の数と同数である。
なお、フレネルレンズ122cは、図1に示すように、一つの照明ユニット122毎に分かれていても、複数のフレネルレンズ122cが一体形成されていてもよい。一体形成されている場合も、個々のLED光源122aに対して、LED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されている。
また、図2に示すように、一つの照明ユニット122の内部空間cに一つのLED光源122aが配置されている。具体的には、隔壁部材122bの底面aの中央に開口部が形成されており、プリント基板123に接続されているLED光源122aが当該開口部から内部空間cに突出している。つまり、LED光源122aは、隔壁部材122bの底面aの中央に位置し、その光出射面がフレネルレンズ122cの中央部と対向している。
光学レンズ122dは、LED光源122dからの出射光を発散させてフレネルレンズ122cに導く発散手段である。
光学レンズ122dを用いている理由を以下に説明する。LED光源は指向性が高いため、光学レンズ122dを仮に取り付けない場合、拡散板121において、LED光源112aからの入射光の密度がLED光源112aとの対向位置で高くなり、この対向位置から離れるほど低くなる。そのため、フレネルレンズ122cを介して拡散板121へ入射する光を均一にできない。そして、拡散板へ入射する光を均一にするためには、拡散板121とLED光源122aとの距離を長くしなければならず、液晶表示装置10の薄型化を妨げてしまうという問題が生じる。
そこで、本実施形態では、光学レンズ122dを用いて、LED光源122dからの出射光を発散させて、フレネルレンズ122cに導く。光学レンズ122dによりLED光源122aからの出射光は発散されるため、光学部材に入射される光は光量分布が略一定になっている。よって、LED光源122aと拡散板121との間を狭くすることができる。よって、本実施形態の照明装置12を液晶表示装置10の液晶パネル11を照射する装置に適用することで、液晶表示装置10の薄型化に寄与することができる。
また、光学レンズ122dによりLED光源122aからの出射光は発散されるため、フレネルレンズ122cへの入射光の光量分布は略一定になっており、引いては、フレネルレンズ122cの透過光が、光量分布が略一定になっている。よって、本実施の形態によれば、フレネルレンズ122cにおけるLED光源122aとの対向領域から離れた領域でも近い領域でも領域に関係なく、フレネルレンズ122cからは進行方向が揃った光量が略均一の光を、拡散板に入射させることができる。
以上にて示した構成の照明ユニット122において、LED光源122aから出射される光は、図2に示すように、光学レンズ122dにて発散され、フレネルレンズ122cに入射する。図2に示すように、LED光源122aから出射され光学レンズ122dによって発散された光の一部は、フレネルレンズ122cを透過し、拡散板121に入射し、拡散板121によって液晶パネル11へと拡散される。また、図2に示すように、LED光源122aから出射され光学レンズ122dによって発散された光の一部は、フレネルレンズ122にて反射し、フレネルレンズ122cに対向する底面a(隔壁部材122b)に入射する。
ここで、底面aは、隔壁部材122bの一部であり、光反射性の樹脂材料からなる反射面である。それゆえ、フレネルレンズ122cで反射した光は、底面aをさらに反射し、この反射によってフレネルレンズ122cの中央部から離れた方へ進行し、フレネルレンズ122cに再度入射するようになっている。フレネルレンズ122cに再度入射した光は、フレネルレンズ122cを透過して拡散板121に入射し、拡散板121によって液晶パネル11へと拡散される。また、フレネルレンズ122cで再度反射した光は、再度底面aに入射する。
照明ユニット122においては、以上のような光の挙動が繰り返されることにより、フレネルレンズ122cを透過した光が拡散板121へ入射し、拡散板121によって液晶パネル11の方へ拡散されるようになっている。
そして、本実施形態のフレネルレンズ122cは、LED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されている。これは、フレネルレンズ122cの中心部がLED光源122aと対向するよう配置することで、フレネルレンズ122cにおいてLED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくすることがきる。
よって、フレネルレンズ122cは、光学レンズ122dで発散された光を、LED光源からの光の入射角が小さい位置では小さい屈折率で透過させ、かつ、LED光源122aから離れるに従って大きな屈折率で透過させる。
フレネルレンズからの透過光は平行光であるので、均一な平行光を拡散板121に入射させることができ、各LEDの照射エリアにおける光漏れを低減させることができる。なお、拡散板121は、フレネルレンズ122cからの平行光が垂直に入射されるように配置されている。
さらに、本実施形態では、直下型の照明装置12を用いており、液晶パネル11の背面側において複数の照明ユニット122をマトリクス状に配列している。そして、照明ユニット122毎に照射光量を制御(調整)、いわゆるエリア制御、が可能になっている。したがって、液晶パネル11において高輝度の下地画像上に低輝度の暗部画像を表示するような場合、照明装置12のうち、暗部画像及びその周囲に対向している照明ユニット122の照射光量を抑制することで、暗部画像の輪郭部分における滲みを抑制できる。つまり、図5に示すように、白色の下地画像(明部)170と、文字画像(暗部)180とを液晶パネル11に表示する場合、次のようにする。照明装置12のうち、文字画像180及びその周囲を照らす領域を減光領域200とし、減光領域200に属する照明ユニット122の照射光量が、減光領域200に属していない照明ユニット122の照射光量よりも少なくなるように、各照明ユニット122の照射光量を調整する。これにより、文字画像180の輪郭部分において滲みが発生することを抑制できる。
〔変形例〕
つぎに、本実施形態の照明装置12の変形例について、図4を用いて説明する。図4に示す照明装置12’は、本実施形態の照明装置12の有する照明ユニット122の変形例である照明ユニット122’を備えている。照明ユニット122’は、隔壁部材122bの底面aに、光反射性のビーズ122eが散在している。また、照明装置12’と液晶パネル11とから、変形例の液晶表示装置101が成る。
図4の変形例では、光反射性のビーズ(球状部材)122eが散在している点で図2に示す照明装置12及び照明ユニット122と異なるが、他の構成については図2の照明装置12及び照明ユニット122と同一である。よって同一の構成については、図2と同一の参照符号を付し、説明を省略する。
ここで光反射性のビーズ122eの材質としては、ガラスやアクリル樹脂等が挙げられる。
光反射性のビーズ122eは、表面が滑らかな曲面であり、入射した光を、乱反射する光と透過する光とに分離する。つまり、フレネルレンズ122cを反射した後の光は、ビーズ間を通過して底面aに到達したり、ビーズ122eを透過して底面aに到達したり、ビーズを乱反射するようになっている。用いられる光反射性のビーズ122eとしては、直径0.3mmから3mm程度のガラスやアクリル等の透明球状粒子が好ましいが、これらに限定されない。
光反射性のビーズ122eが散在していることにより、フレネルレンズ122cから反射する光を前記ビーズによって乱反射させることができる。よって、フレネルレンズ122cのうちLED光源122aとの対向部から離れた位置に対して入射する光を図2の構成よりもさらに増やすことができる。そのため、フレネルレンズ122cにおいて透過光の分布をより均一なものに近づけることができる。
また、本実施形態の照明ユニット122の隔壁部材は図2の参照符122bに示されるものに限定されるものではなく、例えば図3及び図6の参照符122b’に示されるような隔壁部材が照明ユニット122に取り付けられていてもよい。以下では、隔壁部材122b’について図3及び図6を参照して説明する。
図3は、本実施形態の照明ユニット122を囲う(照明ユニット同士を区画する)隔壁部材122bの変形例を示した断面図である。図6は、図3の隔壁部材122b’の底面を示した斜視図である。図3では、図2の隔壁部材122bの代わりに隔壁部材122b’が取り付けられている点で図2の照明ユニット122及び照明装置12と異なるが、他の構成については図2の照明ユニット122及び照明装置12と同一である。よって同一の構成については、図2と同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図3に示すように、隔壁部材122b’の底面aは、LED光源122aの周囲に形成されている第1反射面aと、第1反射面aよりもLED光源122aから離れた位置であって第1反射面aの周囲に形成されている第2反射面aとを含んでいる。そして、第2反射面aとフレネルレンズ122cとの間隔は第1反射面aとフレネルレンズ122cとの間隔よりも短くなっている。これにより、隔壁部材122b´の底面とフレネルレンズ122cとの間のスペースにおいて、LED光源から遠い位置(第2反射面aとフレネルレンズ122cとの間のスペース)の光の密度を高くすることができる。それゆえ、フレネルレンズ122cの透過光の分布をより均一なものに近づけることができる。
さらに、図3及び6に示すように、隔壁部材122b’の底面は、第1反射面a及び第2反射面aの他、第1反射面aと第2反射面aとの間に形成される第3反射面aを含んでいる。そして、第3反射面aは、フレネルレンズ122cに近い側の径がフレネルレンズ122cに遠い側の径よりも大きくなるテーパー形状になっている。これにより、第1反射面aと第2反射面aとの間の第3反射面aをフレネルレンズ122cに対面させることができる。そのため、第1反射面aと第2反射面aとの間において反射ムラを抑制でき、隔壁部材122b’の底面にて反射する光の分布を均一なものに近づけることができる。
また、図3に示すように、隔壁部材122b’における第1反射面aの裏側がプリント基板123に接触している。他方、隔壁部材122b’における第2反射面aの裏側がプリント基板123から離れており、隔壁部材122b’における第2反射面aの裏側とプリント基板123との間に空隙が形成されている。これにより、前記空隙が断熱層として機能するため、プリント基板123においてLED光源122aの発光に伴う発熱が生じた場合、プリント基板123から、隔壁部材122b’における第2反射面aの裏側への熱伝導を抑制できる。ひいては、光学レンズ122d、フレネルレンズ122c、拡散板121、液晶パネル11等へ与えられる前記発熱によるダメージを抑制できる。よって、長寿命で安全面にも配慮した液晶表示装置100を提供することができる。
なお、本実施形態の構成によれば、フレネルレンズ122cとLED光源122aとの位置合わせは、特許文献1における逆円錐部材とLEDの光射出面の中心との位置合わせのような困難なものではない。よって、特許文献1における量産性に優れないという問題点を有さない。また、本実施形態の構成によれば、特許文献2の構成のような輝度分布の制限がない。このことから、ある照明ユニット122が照射する液晶パネル11における照射エリアと、当該照明ユニット122に隣接する照明ユニット122の照射エリアとの境界部においても連続的な輝度変化となる。よって、照明ユニット毎の階調表示の制御(複数の照明ユニットを一つのエリアとして制御する場合も含む)においても照明ユニット122間の境界が顕在化しない自然な調光を実現できる。
また、図1及び図2にて示した照明装置10において、各照明ユニット122の各隔壁部材122bは、隣の照明ユニット122の隔壁部材122bと分離している。しかし、照明装置の隔壁部材は図1及び図2に示すものに限定されるものではない。例えば、図8及び図9に示すように、全ての照明ユニット122にて共用される構成の一体形成された隔壁部材330が、照明装置32に取り付けられていてもよい。以下、図8及び図9に示す照明装置32の構成を説明する。
図9に示すように、照明装置32は、液晶パネル11の背面に取り付けられるものであり、拡散板121、フレーム部材124、プリント基板123の他、格子状の隔壁部材330を備えている。
隔壁部材330は、光反射性を有する樹脂材料(例えば、白色のポリエチレンテレフタレート)からなり、例えば押し出し成型によって一体的に成型されるものである。図8に示すように、隔壁部材330は、底面330aと、底面330aから液晶パネル11及び拡散板121の方へ向けて突出している側壁部330bとを有する。
また、図8及び図9に示すように、側壁部330bに囲まれている各スペース330cには、LED光源122aが一つづつ配置され、LED光源122aからの光を拡散する光学レンズ122dが備えられている。また、側壁部330bに囲まれている各スペース330c毎に、各スペース330cを覆うフレネルレンズ122cが取り付けられている。フレネルレンズ122cは、側壁部330bに支持されており、LED光源122a及び底面330aに対向する位置に配されている。
図8、9に示すように、一つの照明ユニット122は隔壁部材330により取り囲まれている。つまり、照明装置32は、隔壁部材330により隔離された複数の照明ユニット122を備えている。
以上にて示した照明装置32も、照明装置12と同じ効果を奏する。つまり、図8及び図9に示す照明装置32においても、各照射ユニット122の照射エリアにおける光漏れを低減させ、生産性に優れた液晶表示装置102を提供できる。また、液晶表示装置102の薄型化を妨げることがない。
なお、図8及び図9に示す照明装置32において、図4に示す構成と同様、底面330aにガラスビーズを散在させてもよい。また、照明装置32においても、複数のフレネルレンズ122cが一体形成されていてもよい。一体形成されている場合も、個々のLED光源122aに対して、LED光源122aから離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されている。
また、図8及び図9に示す照明装置32の底面330aも、図3及び図6に示す底面aと同様に構成されていてもよい。つまり、LED光源122aの周囲に形成されている第1反射面と、第1反射面の外周側に形成されておりテーパー形状になっている第3反射面と、第3反射面の外周側に形成される第2反射面とを有していてもよい。この場合、図8及び図9に示す照明装置32においても、第2反射面とフレネルレンズ122cとの間隔が第1反射面とフレネルレンズ122cとの間隔よりも短くなっている。そして、第1反射面の裏面はプリント基板123に接触している。他方、第2反射面の裏面はプリント基板123から離間している。これにより、図3及び図6に示す構成と同様の効果が得られる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段や、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、液晶表示装置に取り付けられる直下型のバックライト装置に利用することができる。
10,100,101,102 液晶表示装置
11 液晶パネル(表示パネル)
12,12’,32 照明装置
121 拡散板
122,122’ 照明ユニット
122a LED光源(発散手段)
122b,122b’ 隔壁部材
122c フレネルレンズ(光学部材)
122d 光学レンズ(発散手段、光学素子)
122e ビーズ(球状部材)
123 プリント基板
124 フレーム部材
330 隔壁部材
330a 底面
330b 側壁部
a 底面
a1 第1反射面
a2 第2反射面
a3 第3反射面

Claims (9)

  1. 表示パネルの背面に配置され、光を出射する複数の照明ユニットと、当該複数の照明ユニットから出射される光を拡散する拡散板とを備え、当該拡散板にて拡散された光を前記表示パネルに照射する直下型の照明装置において、
    前記複数の照明ユニットは、それぞれ、(a)LED光源と、(b)前記LED光源と前記拡散板との間に配置される光学部材と、(c)前記LED光源からの出射光を発散させて前記光学部材に導く発散手段と、を備え、
    前記光学部材は、前記LED光源から離れるに従って光の屈折率が大きくなるよう構成されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光学部材はフレネルレンズであることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記LED光源から出射される光の指向特性は複数の輝度ピークを有し、当該LED光源から光が照射されることにより、前記LED光源が前記発散手段としても機能することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記発散手段として、前記LED光源からの出射光を拡散させる光学素子を有するとことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の照明装置。
  5. 前記複数の照明ユニットは、それぞれ、前記LED光源の周囲に形成されている第1反射面と、前記第1反射面よりも前記LED光源から離れた位置であって前記第1反射面の周囲に形成されている第2反射面とを有し、
    前記第2反射面と前記光学部材との間隔は、前記第1反射面と前記光学部材との間隔よりも短いことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の照明装置。
  6. 前記LED光源に接続するプリント基板を有し、
    前記第1反射面の裏側が前記プリント基板に接触している一方、前記第2反射面の裏側が前記プリント基板から離れていることを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  7. 前記複数の照明ユニットは、それぞれ、前記第1反射面と前記第2反射面との間に第3反射面を備え、
    前記第3反射面は、前記光学部材に近い側の径が前記光学部材に遠い側の径よりも大きくなるテーパー形状に形成されていることを特徴とする請求項5または6に記載の照明装置。
  8. 前記複数の照明ユニットは、それぞれ、前記光学部材と対向する底面を有しており、
    前記底面には光反射性の球状部材が散在されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の照明装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の照明装置と、前記表示パネルとしての液晶パネルとを備えていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2011032514A 2011-02-17 2011-02-17 照明装置、及び液晶表示装置 Withdrawn JP2012174370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032514A JP2012174370A (ja) 2011-02-17 2011-02-17 照明装置、及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032514A JP2012174370A (ja) 2011-02-17 2011-02-17 照明装置、及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012174370A true JP2012174370A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46977130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032514A Withdrawn JP2012174370A (ja) 2011-02-17 2011-02-17 照明装置、及び液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012174370A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878468A (zh) * 2012-10-29 2013-01-16 浙江长虹电光源有限公司 聚光型led灯管
JP5416268B1 (ja) * 2012-11-29 2014-02-12 株式会社日興製作所 光高反射リフレクター光源
CN103969740A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩散镜片、光源模组及面光源
CN108037612A (zh) * 2017-11-30 2018-05-15 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示装置
CN110703497A (zh) * 2019-10-09 2020-01-17 深圳市隆利科技股份有限公司 面光源的背光装置及显示设备
CN114217475A (zh) * 2021-12-28 2022-03-22 天马微电子股份有限公司 一种背光模组及其制备方法、显示装置
CN115291432A (zh) * 2022-08-17 2022-11-04 惠科股份有限公司 背光模组和显示设备
WO2022244350A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102878468A (zh) * 2012-10-29 2013-01-16 浙江长虹电光源有限公司 聚光型led灯管
JP5416268B1 (ja) * 2012-11-29 2014-02-12 株式会社日興製作所 光高反射リフレクター光源
CN103969740A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩散镜片、光源模组及面光源
CN108037612A (zh) * 2017-11-30 2018-05-15 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示装置
CN110703497A (zh) * 2019-10-09 2020-01-17 深圳市隆利科技股份有限公司 面光源的背光装置及显示设备
WO2022244350A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
CN114217475A (zh) * 2021-12-28 2022-03-22 天马微电子股份有限公司 一种背光模组及其制备方法、显示装置
CN114217475B (zh) * 2021-12-28 2023-12-22 天马微电子股份有限公司 一种背光模组及其制备方法、显示装置
CN115291432A (zh) * 2022-08-17 2022-11-04 惠科股份有限公司 背光模组和显示设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104930399B (zh) 面发光装置及液晶显示装置
TWI422922B (zh) A planar lighting device, and a liquid crystal display device provided with the same
US9086515B2 (en) Direct type backlight and display device
JP5738742B2 (ja) 面光源装置
JP2012174371A (ja) 照明装置、液晶表示装置
JP2012174370A (ja) 照明装置、及び液晶表示装置
EP1693700A1 (en) Light emitting diode unit for a backlight device
JP5635472B2 (ja) 導光板
US9053650B2 (en) Backlight unit and display apparatus thereof
JP2012174372A (ja) 照明装置、液晶表示装置
KR20130061796A (ko) 광학 어셈블리, 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
KR20100050276A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2012018880A (ja) 面状照明装置、映像表示装置および光学シート
KR20140118092A (ko) 광확산 소자, 및 이를 갖는 발광소자 어레이 유닛
KR20190021522A (ko) 도광체 및 이를 구비하는 백라이트 장치
US8810749B2 (en) Backlight sources having reduced thickness and liquid crystal display device using the same
US20110292684A1 (en) Illumination device, surface illuminant device, and liquid crystal display device
US20140313772A1 (en) Illumination device, and display device provided therewith
KR20090026671A (ko) 백라이트용 점광원 확산 렌즈
US9116265B2 (en) Planar lighting device
WO2013175888A1 (ja) 導光板
JP2013008639A (ja) 導光板及び面状照明装置
US20090147533A1 (en) Display Device
JP6298986B2 (ja) 照明装置
WO2012124364A1 (ja) 導光板および面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513