JP2012173329A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012173329A5
JP2012173329A5 JP2011032215A JP2011032215A JP2012173329A5 JP 2012173329 A5 JP2012173329 A5 JP 2012173329A5 JP 2011032215 A JP2011032215 A JP 2011032215A JP 2011032215 A JP2011032215 A JP 2011032215A JP 2012173329 A5 JP2012173329 A5 JP 2012173329A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
focus
aperture
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011032215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012173329A (ja
JP5666939B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011032215A priority Critical patent/JP5666939B2/ja
Priority claimed from JP2011032215A external-priority patent/JP5666939B2/ja
Publication of JP2012173329A publication Critical patent/JP2012173329A/ja
Publication of JP2012173329A5 publication Critical patent/JP2012173329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666939B2 publication Critical patent/JP5666939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. フォーカスレンズ群、ズームレンズ群、および絞りを有するテレビカメラのレンズ装置であって、
    フォーカス調節操作を入力するフォーカス操作入力部と、
    ズーム調節操作を入力するズーム操作入力部と、
    フォーカス調節操作ないしズーム調節操作以外の所定の指示操作を入力する指示操作入力部と、
    前記フォーカス操作入力部に入力されたフォーカス調節操作に従ってフォーカスレンズ群を移動可能なフォーカス駆動部と、
    前記ズーム操作入力部に入力されたズーム調節操作に従って前記ズームレンズ群を移動可能なズーム駆動部と、
    前記絞りを駆動して前記絞りの開口径を可変させる絞り駆動部と、
    前記レンズ装置を通過する光量を任意の値に制限する遮光部材と、
    前記遮光部材の制限する光量を変化させる遮光駆動部と、
    前記絞りが開放された場合、前記絞りの開放に応じた被写体像の光量の増分を検出する光量検出部と、
    前記所定の指示操作の入力と前記フォーカス調節操作の入力が同時にあった場合、前記絞り駆動部による前記絞りの開放を含む浅い被写界深度への変更処理を実行するとともに、前記遮光駆動部を制御し、前記光量検出部の検出した光量の増分を相殺するよう前記遮光部材の制限する光量を変化させる制御部と、
    を備えたレンズ装置。
  2. 前記フォーカス駆動部は、前記変更処理の実行後、前記フォーカス調節操作の入力に応じて前記フォーカスレンズ群を移動する請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記制御部は、前記フォーカス調節操作の入力の完了から所定時間が経過した場合、前記絞り駆動部による前記絞りの開放を終了し、元の状態に復帰させる請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記制御部は、前記絞りを元の状態に復帰させることに伴うフォーカス位置のずれを、前記元の状態に対応した補正値で調節する請求項3に記載のレンズ装置。
  5. 前記制御部は、前記フォーカス調節操作の入力の完了から所定時間が経過した場合、前記遮光部材による光量の制限を終了し、元の状態に復帰させる請求項2〜4のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  6. 前記光量検出部は、
    前記絞りの開口径の増大に応じた発光量を発光する発光部と、
    前記発光部からの発光を、前記遮光部材を介して受光し、前記発光部からの発光量の増分を検出する光量増分検出部と、
    を備える請求項1〜5のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  7. 前記変更処理の実行により前記絞りが開放された場合、前記絞りの開放の前後で、前記絞りの開口径に相当する絞り位置を検出する絞り位置検出部を備え、
    前記光量検出部は、前記絞り位置検出部の検出した前記絞りの開放の前後における絞り位置の変化に応じた被写体像の光量の増分を検出する請求項1〜5のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  8. 前記遮光部材は可変ND(Neutral Density)フィルタを含む請求項1〜7のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  9. 前記指示操作入力部は、現在放映ないし記録中の映像信号である送り返し映像信号への切り替え操作を入力する送り返し操作入力部、映像信号の記録の開始または停止操作を入力する映像記録操作入力部、または音声の記録の開始または停止操作を入力する音声記録操作入力部である請求項1〜8のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  10. 前記制御部は、前記所定の指示操作の入力と前記フォーカス調節操作の入力が同時にあった場合、前記絞り駆動部による前記絞りの開放および前記ズーム駆動部による前記ズームレンズ群のテレ側への駆動を含む浅い被写界深度への変更処理を実行するとともに、前記遮光駆動部を制御し、前記光量検出部の検出した光量の増分を相殺するよう前記遮光部材の制限する光量を変化させる請求項1〜9のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  11. 前記制御部は、前記フォーカス調節操作の入力の完了から所定時間が経過した場合、前記ズーム駆動部による前記ズームレンズ群のテレ側への駆動を終了し、元の状態に復帰させる請求項10に記載のレンズ装置。
  12. 前記制御部は、前記ズームレンズ群を元の状態に復帰させることに伴うフォーカス位置のずれを、前記元の状態に対応した補正値で調節する請求項11に記載のレンズ装置。
  13. フォーカスレンズ群と、ズームレンズ群と、絞りと、フォーカス調節操作を入力するフォーカス操作入力部と、ズーム調節操作を入力するズーム操作入力部と、フォーカス調節操作ないしズーム調節操作以外の所定の指示操作を入力する指示操作入力部と、前記フォーカス操作入力部に入力されたフォーカス調節操作に従ってフォーカスレンズ群を移動可能なフォーカス駆動部と、前記ズーム操作入力部に入力されたズーム調節操作に従って前記ズームレンズ群を移動可能なズーム駆動部と、前記絞りを駆動して前記絞りの開口径を可変させる絞り駆動部と、前記フォーカスレンズ群および前記ズームレンズ群を通過する光量を任意の値に制限する遮光部材と、前記遮光部材の制限する光量を変化させる遮光駆動部と、前記絞りが開放された場合、前記絞りの開放に応じた被写体像の光量の増分を検出する光量検出部と、を備えたレンズ装置が、
    前記所定の指示操作を入力するステップと、
    前記フォーカス調節操作を入力するステップと、
    前記所定の指示操作の入力と前記フォーカス調節操作の入力が同時にあった場合、前記絞り駆動部による前記絞りの開放を含む浅い被写界深度への変更処理を実行するとともに、前記遮光駆動部を制御し、前記光量検出部の検出した光量の増分を相殺するよう前記遮光部材の制限する光量を変化させるステップと、
    を実行するフォーカシングアシスト方法。
JP2011032215A 2011-02-17 2011-02-17 レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法 Expired - Fee Related JP5666939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032215A JP5666939B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032215A JP5666939B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012173329A JP2012173329A (ja) 2012-09-10
JP2012173329A5 true JP2012173329A5 (ja) 2013-11-07
JP5666939B2 JP5666939B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=46976320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032215A Expired - Fee Related JP5666939B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 レンズ装置およびフォーカシングアシスト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5666939B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337672B2 (ja) 2013-11-05 2018-06-06 ソニー株式会社 カメラ装置および表示部用画像信号の生成方法
JP5844491B1 (ja) * 2014-11-18 2016-01-20 株式会社日本ビデオシステム モーションコントローラー装置
JP2022053998A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 富士フイルム株式会社 光学装置、レンズ装置、及び撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651996B2 (ja) * 1996-01-12 2005-05-25 キヤノン株式会社 フランジバック調整方法及びそれを用いた撮影レンズ
JP2816330B2 (ja) * 1996-10-14 1998-10-27 東芝メディカル九州サービス株式会社 X線シネ撮影装置におけるフィルム露光量の管理装置
JP2000227618A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Canon Inc 光量調整装置を有する光学系
JP2004294852A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc 光学装置
JP2006054536A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503872B2 (en) Digital imaging method and apparatus
WO2008139723A1 (ja) 交換レンズおよびそれを用いたカメラシステム
JP2014042164A5 (ja)
RU2012130474A (ru) Устройство захвата изображения и способ управления им
JP2011232684A5 (ja)
JP2010191081A5 (ja)
JP2007097033A5 (ja)
JP2005195893A5 (ja)
JP2017187693A5 (ja)
JP2014011721A5 (ja)
JP2014027572A5 (ja)
JP2012173329A5 (ja)
EP1933550A3 (en) Automatic focusing system
JP2009251493A5 (ja)
JP2011193185A5 (ja) 撮像装置、レンズの制御方法およびプログラム
JP2016157093A5 (ja)
JP2014130131A5 (ja)
GB201208716D0 (en) Apparatus and method of adjusting automatic focus
JP2008009053A5 (ja)
JP2015052737A5 (ja)
JP2008052191A5 (ja)
JP2011118021A5 (ja)
US8823860B2 (en) Apparatus for auto-focusing detection, camera applying the same, and method for calculating distance to subject
JP2008197676A5 (ja)
US8611737B2 (en) Lens driving device, control method, and lens system