JP2012168435A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012168435A
JP2012168435A JP2011030690A JP2011030690A JP2012168435A JP 2012168435 A JP2012168435 A JP 2012168435A JP 2011030690 A JP2011030690 A JP 2011030690A JP 2011030690 A JP2011030690 A JP 2011030690A JP 2012168435 A JP2012168435 A JP 2012168435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
main body
installation surface
base member
modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011030690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sakata
竜也 坂田
Ryuichi Sugimoto
龍一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011030690A priority Critical patent/JP2012168435A/ja
Priority to US13/361,201 priority patent/US8614888B2/en
Priority to EP12153259A priority patent/EP2489921A3/en
Priority to CN2012100284396A priority patent/CN102646367A/zh
Publication of JP2012168435A publication Critical patent/JP2012168435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/126Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction for tilting and panning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/22Undercarriages with or without wheels with approximately constant height, e.g. with constant length of column or of legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】基礎部材と設置面との接触面積の変動を抑え、安定性を高めることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】基礎部材11を、前方の辺11Aで設置面Pに接触させると共に設置面Pに対して前後方向に傾斜させ、後方の辺11Bを支持部材12により支持させる。本体部1の重量如何にかかわらず、基礎部材11と設置面Pとの接触部分は基礎部材11の前方の辺11Aに限られる。基礎部材11と設置面Pとの接触面積の変動が抑えられ、安定性が向上する。
【選択図】図3

Description

本開示はテレビジョン装置などの表示装置に関する。
テレビジョン装置などの表示装置は、画像表示を行う本体部を設置面上に支持するスタンドを備えている。スタンドは、例えば、ベースフレーム(基礎部材)の中央部に支柱を立てた構成を有しており、この支柱の上端に本体部が取り付けられるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4314295号明細書
しかしながら、このような従来構成では、ベースフレームの全面が設置面に接していたので、ベースフレームの支柱が立てられている部分には、他の部分に比べて非常に大きな荷重がかかり、ベースフレームと設置面との接触面積が変動しやすくなるおそれがあった。この問題は、本体部の大型化による重量の増大に伴って、更に顕著なものとなっていた。
本開示の目的は、基礎部材と設置面との接触面積の変動を抑え、安定性を高めることが可能な表示装置を提供することにある。
本開示による表示装置は、本体部および本体部を設置面上において支持するスタンドを有し、スタンドは、以下の(A),(B)の構成要素を備えたものである。
(A)板状の基礎部材を備え、基礎部材は、前方の辺で設置面に接していると共に設置面に対して前後方向に傾斜している基礎部
(B)基礎部および本体部を結合する連結部
本開示の表示装置では、基礎部材が、前方の辺で設置面に接していると共に設置面に対して前後方向に傾斜しているので、本体部の重量如何にかかわらず、基礎部材と設置面との接触接触部分は基礎部材の前方の辺に限られる。よって、基礎部材と設置面との接触面積の変動が抑えられ、安定性が向上する。
本開示の表示装置によれば、基礎部材を、前方の辺で設置面に接触させると共に設置面に対して前後方向に傾斜させるようにしたので、基礎部材と設置面との接触面積の変動を抑え、安定性を高めることが可能となる。
本開示の一実施の形態に係る表示装置を前面側から見た外観を表す正面図である。 図1に示した表示装置を背面側から見た外観を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の側面図である。 図3に示した表示装置をIV−IV線で切り欠いて表す斜視図である。 図4に示した回動機構によるチルト動作およびスイーベル動作を説明するための断面図である。 変形例1に係る表示装置を背面側から見た外観を表す斜視図である。 図6に示した表示装置の側面図である。 図7のVIII−VIII線における断面図である。 変形例2に係る表示装置のスタンドを背面側から見た外観を表す斜視図である。 図9に示した表示装置のスタンドの側面図である。 変形例3に係る表示装置のスタンドの外観を表す側面図である。 図11に示したスタンドの変形例を表す側面図である。 変形例4に係る表示装置の一部を前面側から見た構成を表す斜視図である。 変形例5に係る表示装置の一部を側面側から見た構成を表す斜視図である。 変形例6に係る表示装置の一部を前面側から見た外観を表す斜視図である。 図15に示したインジケータの構成を説明するための図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(基礎部材、支持部材の上面の一部を覆っている例)
2.変形例1(基礎部材が、支持部材の上面全体を覆っている例)
3.変形例2(回動機構が本体部の背面に設けられ、連結部の中継部が設置面に対して前後方向に傾斜している例)
4.変形例3(回動機構が本体部の背面に設けられ、連結部の中継部が設置面に対して垂直である例)
5.変形例4(支持部材の前面に、センサ部が設けられている例)
6.変形例5(支持部材の側面に、本体部に付属する機器を脱着可能に収納する収納部が設けられている例)
7.変形例6(基礎部材に、本体部の動作状態を表示するインジケータが設けられている例)
図1,図2および図3は、本開示の一実施の形態に係る表示装置を前面側,背面側および側面側から見た外観をそれぞれ表したものである。この表示装置は、例えばテレビジョン装置として用いられるものであり、画像表示を行う本体部1をスタンド2により水平な設置面P上に支持した構成を有している。以下の説明においては、本体部1の左右方向をx方向、本体部1の上下方向をy方向、本体部1の厚み方向(前後方向)をz方向とする。
本体部1は、例えば液晶表示パネルよりなる表示パネル1Aを有している。表示パネル1Aの前面中央部には、表示画面1Bが設けられている。表示画面1Bの周縁部は、枠状の額縁部1Cとなっている。表示パネル1Aの背面は背面カバー1Dにより被覆されている。
スタンド2は、設置面P上に設けられた基礎部10と、この基礎部10および本体部1を結合する連結部20とを備えている。
基礎部10は、板状の基礎部材11を有している。この基礎部材11は、前方の辺11Aで設置面Pに接していると共に、設置面Pに対して前後方向に傾斜している。具体的には、基礎部材11と設置面Pとの接触部分は前方の辺11Aのみであり、後方の辺11Bは支持部材12により支持されている。基礎部材11のうち前方の辺11Aおよび後方の辺11B以外の部分は、設置面Pとは離間している(設置面Pから浮いた状態となっている)。これにより、この表示装置では、基礎部材11と設置面Pとの接触面積の変動を抑え、安定性を高めることが可能となっている。
基礎部材11は、例えば、ガラス板またはアクリル等の樹脂板などの透明板により構成されていることが好ましい。これにより、基礎部材11の裏側が透けて見え、基礎部材11が設置面Pから浮いた状態となっていることが視覚的に明瞭となるので、浮遊感や軽快感を生じさせることが可能となる。よって、ガラス板または樹脂板の透明性が存分に活かされ、基礎部材11の傾斜による視覚的・デザイン的な優位性を高めることが可能となる。
基礎部材11は、例えば、厚みが10mm程度であり、二枚のガラス板を重ね合わせた、いわゆる合わせガラスにより構成されていることが好ましい。一枚のガラス板が破損しても、他のガラス板により破損したガラス板を支持することが可能となり(防爆対策)、安全性を著しく高めることが可能となる。また、従来では防爆対策として必ずガラス板の下面に金属板を敷くようにしていたが、本実施の形態ではその必要はなくなり、透明なガラス板それ自体を基礎部材11として使用することが可能となる。
基礎部材11の設置面Pに対する傾斜角度αは、本体部1の重量にもよるが、例えば7°前後であることが好ましい。これにより、連結部20が本体部1の前方(表示画面1B側)から見えにくくすることが可能となる。
支持部材12は、基礎部材11の前方の辺11A以外の位置、例えば後方の辺11Bを支持するものであり、例えばアルミニウム(Al)などの金属により構成されている。支持部材12は、また、金属部品と樹脂部品との組合せにより構成されていてもよい。
具体的には、支持部材12は、基礎部材11の後方の辺11Bを保持する前部12Aと、基礎部材11によって被覆されていない後部12Bとを有している。後部12Bの中央部には、後述する回動機構30を収容するための貫通孔として、円筒状の回動機構収容部12Cが設けられている。後部12Bの回動機構収容部12C以外の部分は、例えば傾斜面となっているが、後部12Cの形状は特に傾斜面には限定されない。
支持部材12の前部12Aと連結部材20の第2取付部22との間には、例えばアルミニウム(Al)よりなる補強部材12Dが設けられている。補強部材12Dは、前部12Aと共に基礎部材11の後方の辺11Bを挟み込み、本体部1の重みにより基礎部材11の後方の辺11Bに負荷がかかるのを回避するものである。支持部材12の前部12Aと補強部材12Dとは、ねじ孔12E(図1ないし図3には図示せず、図4参照)に設けられたねじ(図示せず)により固定されている。
連結部20は、本体部1側の第1取付部21と、基礎部10側の第2取付部22との間に中継部23を有する板状部材である。第1取付部21は、本体部1の背面に、ねじ等により固定されており、確実な固定のため中継部23よりも幅広とされている。第2取付部22は、回動機構収容部12Cに収容された回動機構30(図1ないし図3には図示せず、図4参照。)に、ねじ等により固定されている。
中継部23は、設置面Pに対して前後方向に傾斜していることが好ましい。本体部1の左右方向における強度を強くすることが可能となるからである。
図4は、図3に示した表示装置を、連結部20の左右方向中心線で切断し、支持部材12および回動機構30の構成を表したものである。
回動機構収容部12Cには、上述したように、回動機構30が埋め込まれている。回動機構30は、本体部1を左右方向に回動させるスイーベル機構31と、本体部1を俯仰方向に回動させるチルト機構32とを有している。このように回動機構30を基礎部材11の後方に配置することにより、連結部20に回動機構30を組み込む必要がなくなる。よって、連結部20を板状部材としてスリムな側面形状を持たせると共に、回動機構30によって本体部1のチルト動作およびスイーベル動作を行わせることが可能となり、意匠性と機能性とを両立させることが可能となる。
スイーベル機構31は、設置面P側から順に、スイーベル固定部材31Aと、スイーベル可動部材31Bとを備えている。一方、チルト機構32は、チルト部材32Aを有している。
スイーベル固定部材31Aは、中央にスイーベル回動軸31Cとなる凸部31Dを有していると共に、図4には図示していない位置で、ねじ等により支持部材12に固定されている。なお、図4では、回動機構収容部12Cが貫通孔であり、スイーベル固定部材31Aの下面が設置面Pに接している場合を表しているが、回動機構収容部12Cは貫通孔ではなく凹部でもよい。その場合、スイーベル固定部材31Aの下面は回動機構収容部12Cの凹部の底面に接する。
スイーベル可動部材31Bは、スイーベル固定部材31A上の横部31Eと、この横部31Eから直立した縦部31Fとを有する断面L字形の部材である。横部31Eの中央には、段差31Gが設けられている。この段差31Gは、スイーベル固定部材31Aおよびスイーベル可動部材31Bをかしめるナット(図示せず)が嵌め込まれる部分である。縦部31Fは、スイーベル回動軸31Cの両側に設けられている。各縦部31Fは、チルト部材32Aとの連結のため、円形のねじ孔31H,31Iをそれぞれ有している。
このようなスイーベル可動部材31Bは、例えば図5に示したように、スイーベル回動軸31Cを中心として、スイーベル固定部品31Aとスイーベル可動部品31Bとの境界面であるスイーベル回動面31Jで滑りながら矢印R1方向に回動する。これに伴って、チルト部材32A,連結部20および本体部1が矢印R1方向にスイーベル動作を行うようになっている。なお、スイーベル固定部材31Aおよびスイーベル可動部材31Bには、図示しないが、本体部1のスイーベル角度範囲を規制するための構造(図示せず)が設けられていることが望ましい。
一方、図4に示したチルト部材32Aは、連結部20の第2取付部22下の横部32Bと、この横部32Bから下方に屈曲した縦部32Cとを有する断面L字形の部材である。横部32Bは、ねじ32Dにより、連結部20の第2取付部22に固定されている。縦部32Cは、スイーベル回動軸31Cの両側に設けられている。本体部1に近い側(図4では左側)の縦部32Cは、円形のねじ孔32Eを有している。このねじ孔32Eと、スイーベル可動部材31Bの左側の縦部31Fのねじ孔31Hとには、チルト回動軸32Fとなるねじ(図示せず)が螺動可能に連通されている。本体部1から遠い側(図4では右側)の縦部32Cは、円弧状の長孔32Gを有している。この長孔32Gと、スイーベル可動部材31Bの右側の縦部31Fのねじ孔31Iとには、チルト可動側のねじ(図示せず)が連通されている。
このようなチルト部材32Aは、例えば図5に仮想線で示したように、スイーベル可動部材31Bの右側の縦部31Fのねじ孔31Iに挿通されたねじ(図示せず)が長孔32G内で移動することにより、チルト回動軸32Fを中心として、矢印R2方向に回動する。これに伴って、同じく図5に仮想線で示したように、連結部20および本体部1が矢印R3方向にチルト動作を行うようになっている。長孔32Gの長さは、例えば、本体部1のチルト角度範囲が0°(鉛直)から後方に6°となるよう設定されている。
この表示装置では、本体部1の表示パネル1Aにより、表示画面1Bに所望の画像が表示される。ここでは、基礎部材11が、前方の辺11Aで設置面Pに接していると共に設置面Pに対して前後方向に傾斜しているので、本体部1の重量如何にかかわらず、基礎部材11と設置面Pとの接触部分は基礎部材11の前方の辺11Aに限られる。よって、基礎部材11と設置面Pとの接触面積の変動が抑えられ、安定性が向上する。
このように本実施の形態では、基礎部材11を、前方の辺11Aで設置面Pに接触させると共に設置面Pに対して前後方向に傾斜させるようにしたので、基礎部材11と設置面Pとの接触面積の変動を抑え、安定性を高めることが可能となる。
また、連結部20の中継部22を、設置面Pに対して前後方向に傾斜させるようにしたので、本体部1の左右方向における強度を強くすることが可能となる。
更に、支持部材12の回動機構収容部12Cに回動機構30を収容し、この回動機構30に連結部20の第2取付部22を取り付けるようにしたので、回動機構30を基礎部材11の後方に配置することが可能となり、連結部20に回動機構30を組み込む必要がなくなる。よって、連結部20を板状部材としてスリムな側面形状を持たせると共に、回動機構30によって本体部1のチルト動作およびスイーベル動作を行わせることが可能となり、意匠性と機能性とを両立させることが可能となる。
(変形例1)
図6および図7は、変形例1に係る表示装置を背面側および側面側から見た外観をそれぞれ表したものである。また、図8は、図7に示した表示装置を、連結部20の左右中心線で切断し、支持部材12および回動機構30の構成を表したものである。本変形例の表示装置は、基礎部材11が、支持部材12の上面全体を覆っていることを除いては、上記実施の形態と同様の構成、作用および効果を有している。
(変形例2)
図9および図10は、変形例2に係る表示装置のスタンド2を背面側および側面側から見た外観をそれぞれ表したものである。本変形例の表示装置は、回動機構30を、連結部20の第1取付部21に設けるようにしたことを除いては、上記変形例1と同様の構成、作用および効果を有している。
第1取付部21は、本体部1の背面に固定される固定面21Aと、回動機構30を収容する回動機構収容部21Bとを有している。中継部23は、例えば四角柱の形状を有している。中継部23の上端には、回動機構30が載置されている。中継部23の下端が、基礎部10に固定された第2取付部22となっている。
中継部23は、設置面Pに対して前後方向に傾斜していることが好ましい。これにより、本体部1を基礎部材11の中央に配置して前後方向のバランスをとることが可能となる。
なお、本変形例は、上記実施の形態のように基礎部材11が支持部材12の上面の一部を覆っている場合にも適用可能である。
(変形例3)
図11は、変形例3に係る表示装置のスタンド2を側面側から見た外観を表したものである。本変形例の表示装置は、中継部23が設置面Pに対して垂直であることを除いては、上記変形例2と同様の構成、作用および効果を有している。
本変形例では、中継部23を基礎部材11の中央に、設置面Pに対して垂直に設けることが好ましい。これにより、本体部1を基礎部材11の中央に配置して前後方向のバランスをとることが可能となる。
あるいは、例えば図12に示したように、中継部23を基礎部材11の後方の辺11B近傍に、設置面Pに対して垂直に設けることも可能である。この場合には、基礎部材11の厚みを厚くして重心を下方におくことにより、本体部1を基礎部材11の後方に配置して前後方向のバランスをとることが可能となる。
なお、中継部23は、変形例2と同様に四角柱の形状を有していてもよいし、円柱などの他の形状を有していてもよい。
本変形例は、上記実施の形態のように基礎部材11が支持部材12の上面の一部を覆っている場合にも適用可能である。
(変形例4)
図13は、変形例4に係る表示装置の一部を前面側から見た構成を表したものである。本変形例は、支持部材12の前方の側面にセンサ部40を設けるようにしたことを除いては、本変形例の表示装置は上記変形例1と同様の構成、作用および効果を有している。
センサ部40は、透明板よりなる基礎部材11を介して信号を送信または受信するものであり、具体的には、無線LANの送受信部、または3D用のIR(赤外線)エミッタにより構成されている。センサ部40を本体部1の外部に設けることにより、センサ部40の特性向上につなげることが可能となると共に、本体部1の小型化や狭額縁化を促進することも可能となる。また、基礎部材11を透明板により構成することの利点を更に活かすことが可能となる。
なお、本変形例は、上記実施の形態のように基礎部材11が支持部材12の上面の一部を覆っている場合にも適用可能である。また、本変形例は、変形例2,3のように回動機構30が連結部20の第1取付部21に設けられている場合にも適用可能である。
(変形例5)
図14は、変形例5に係る表示装置の一部を側面側から見た構成を表したものである。
本変形例は、支持部材12の右方の側面に、本体部1に付属する機器を脱着可能に収納する付属機器収納部50を設けることにより、基礎部材11の後方の空間を有効利用するようにしたものである。本体部1に付属する機器としては、具体的にはリモートコントローラー(遠隔操作機器)またはACアダプタが挙げられる。このことを除いては、本変形例の表示装置は上記変形例1と同様の構成、作用および効果を有している。
なお、図14では、付属機器収納部50が支持部材12の右方の側面に設けられている場合を表しているが、付属機器収納部50は、支持部材12の左方の側面に設けられることも可能であることは言うまでもない。
また、本変形例は、上記実施の形態のように基礎部材11が支持部材12の上面の一部を覆っている場合にも適用可能である。更に、本変形例は、変形例2,3のように回動機構30が連結部20の第1取付部21に設けられている場合、または変形例4のように支持部材12の前方の側面にセンサ部40が設けられている場合にも適用可能である。
(変形例6)
図15は、変形例6に係る表示装置の一部を前面側から見た外観を表したものである。本変形例の表示装置は、基礎部材11にインジケータ60が設けられていることを除いては、上記変形例1と同様の構成、作用および効果を有している。
インジケータ60は、本体部1の電源オン/スタンバイなどの動作状態を表示するものであり、図16に示したように、本体部1の下方端面のLED発光部61と、基礎部材11の上面の反射部62とを有している。ここでは、傾斜部材11が前後方向に傾斜しているので、反射部62を視認しやすくすることが可能となる。このようなインジケータは従来では本体部1の額縁部分(図1に示した外装部材1C)に設けられていたが、最近では超狭額縁化により、もはや本体部1にインジケータを設置不可能となってきている。本変形例では、このような場合にも基礎部材11の傾斜を利用してインジケータ60を設置可能となり、視聴者の利便性を高めることが可能となる。
なお、本変形例では、基礎部材11にインジケータ60を設けた場合について説明したが、インジケータ60に加えて、またはインジケータ60に代えて、基礎部材11にキーボードなどの入力部を設けることも可能である。この場合にも、基礎部材11が前後方向に傾斜しているので、入力作業を快適に行うことが可能になるという人間工学的な利点を有する。
本変形例は、上記実施の形態のように基礎部材11が支持部材12の上面の一部を覆っている場合にも適用可能である。また、本変形例は、変形例2,3のように回動機構30が連結部20の第1取付部21に設けられている場合、変形例4のように支持部材12の前方の側面にセンサ部40が設けられている場合、または唖変形例5のように支持部材12の左方または右方の側面に付属機器収納部50が設けられている場合にも適用可能である。
以上、実施の形態を挙げて本技術を説明したが、本技術は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、表示パネル1Aが液晶表示パネルである場合を例として説明したが、表示パネル1Aは、液晶のほか、プラズマ,有機EL(Electroluminescence),無機EL,エレクトロデポジションもしくエレクトロクロミックなどの表示パネルでもよい。
また、例えば、上記実施の形態では、表示装置として薄型テレビジョン装置を例として説明したが、本開示は、テレビジョン装置に限らず、パーソナルコンピュータ等のモニター,カーナビゲーション装置などの表示装置、デジタルフォトフレームなど、他の電子機器にも適用可能である。また、絵画、看板など、平板状の支持対象物と、スタンドとを有する構造物にも広く適用可能である。
なお、本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
本体部および前記本体部を設置面上において支持するスタンドを有し、
前記スタンドは、
板状の基礎部材を備え、前記基礎部材は、前方の辺で前記設置面に接していると共に前記設置面に対して前後方向に傾斜している基礎部と、
前記基礎部および前記本体部を結合する連結部と
を備えた表示装置。
(2)
前記連結部は、前記本体部側の第1取付部と、前記基礎部側の第2取付部との間に、中継部を有し、
前記中継部は、前記設置面に対して前後方向に傾斜している
前記(1)記載の表示装置。
(3)
前記連結部は、前記本体部側の第1取付部と、前記基礎部側の第2取付部との間に、中継部を有し、
前記中継部は、前記設置面に対して垂直である
前記(1)記載の表示装置。
(4)
前記連結部は、板状部材により構成されている
前記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の表示装置。
(5)
前記スタンドは、前記連結部の前記第1取付部または前記第2取付部に、前記本体部を俯仰方向および左右方向に回動させる回動機構を備えた
前記(2)ないし(4)のいずれか1項に記載の表示装置。
(6)
前記基礎部は、前記基礎部材の前方の辺以外の位置を支持する支持部材を備えた
前記(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の表示装置。
(7)
前記支持部材は、前記回動機構を収容する回動機構収容部を有し、
前記連結部の第2取付部は、前記回動機構収容部部内に収容された前記回動機構に取り付けられている
前記(6)記載の表示装置。
(8)
前記支持部材は、左方または右方の側面に、前記本体部に付属する機器を脱着可能に収納する付属機器収納部を有する
前記(6)または(7)記載の表示装置。
(9)
前記基礎部材は透明板により構成され、
前記支持部材は、前方の側面に、前記基礎部材を介して信号を送信または受信するセンサ部を有する
前記(6)ないし(8)のいずれか1項に記載の表示装置。
(10)
前記基礎部材に、前記本体部の動作状態を表示するインジケータが設けられている
前記(1)ないし(9)のいずれか1項に記載の表示装置。
(11)
前記基礎部材はガラス板により構成されている
前記(1)ないし(10)のいずれか1項に記載の表示装置。
1…本体部、1A…表示パネル、2…スタンド、10…基礎部、11…基礎部材、12…支持部材、12C…回動機構収容部、20…連結部、21…第1取付部、22…第2取付部、23…中継部、30…回動機構、31…スイーベル機構、32…チルト機構、40…センサ部、50…付属機器収納部、60…インジケータ、P…設置面

Claims (11)

  1. 本体部および前記本体部を設置面上において支持するスタンドを有し、
    前記スタンドは、
    板状の基礎部材を備え、前記基礎部材は、前方の辺で前記設置面に接していると共に前記設置面に対して前後方向に傾斜している基礎部と、
    前記基礎部および前記本体部を結合する連結部と
    を備えた表示装置。
  2. 前記連結部は、前記本体部側の第1取付部と、前記基礎部側の第2取付部との間に、中継部を有し、
    前記中継部は、前記設置面に対して前後方向に傾斜している
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記連結部は、前記本体部側の第1取付部と、前記基礎部側の第2取付部との間に、中継部を有し、
    前記中継部は、前記設置面に対して垂直である
    請求項1記載の表示装置。
  4. 前記連結部は、板状部材により構成されている
    請求項1記載の表示装置。
  5. 前記スタンドは、前記連結部の前記第1取付部または前記第2取付部に、前記本体部を俯仰方向および左右方向に回動させる回動機構を備えた
    請求項2記載の表示装置。
  6. 前記基礎部は、前記基礎部材の前方の辺以外の位置を支持する支持部材を備えた
    請求項1記載の表示装置。
  7. 前記支持部材は、前記回動機構を収容する回動機構収容部を有し、
    前記連結部の第2取付部は、前記回動機構収容部部内に収容された前記回動機構に取り付けられている
    請求項6記載の表示装置。
  8. 前記支持部材は、左方または右方の側面に、前記本体部に付属する機器を脱着可能に収納する付属機器収納部を有する
    請求項6記載の表示装置。
  9. 前記基礎部材は透明板により構成され、
    前記支持部材は、前方の側面に、前記基礎部材を介して信号を送信または受信するセンサ部を有する
    請求項6記載の表示装置。
  10. 前記基礎部材に、前記本体部の動作状態を表示するインジケータが設けられている
    請求項1記載の表示装置。
  11. 前記基礎部材はガラス板により構成されている
    請求項1記載の表示装置。
JP2011030690A 2011-02-16 2011-02-16 表示装置 Withdrawn JP2012168435A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030690A JP2012168435A (ja) 2011-02-16 2011-02-16 表示装置
US13/361,201 US8614888B2 (en) 2011-02-16 2012-01-30 Display device
EP12153259A EP2489921A3 (en) 2011-02-16 2012-01-31 Display device
CN2012100284396A CN102646367A (zh) 2011-02-16 2012-02-09 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030690A JP2012168435A (ja) 2011-02-16 2011-02-16 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012168435A true JP2012168435A (ja) 2012-09-06

Family

ID=45558601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030690A Withdrawn JP2012168435A (ja) 2011-02-16 2011-02-16 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8614888B2 (ja)
EP (1) EP2489921A3 (ja)
JP (1) JP2012168435A (ja)
CN (1) CN102646367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865495B2 (ja) * 2018-08-30 2021-04-28 株式会社ナカムラ 支持台
JP2021073812A (ja) * 2021-02-02 2021-05-13 株式会社ナカムラ 支持台

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM460317U (zh) * 2013-04-24 2013-08-21 Quanta Comp Inc 顯示面板裝置
KR102445670B1 (ko) * 2017-07-04 2022-09-21 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
US11347278B2 (en) 2018-10-05 2022-05-31 Lg Electronics Inc. Display device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7909786U1 (de) * 1979-04-04 1979-07-19 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Schwenkauflager für Geräte.
JPH04314295A (ja) 1991-04-12 1992-11-05 Sony Corp 映像信号再生装置
US5668570A (en) * 1993-06-29 1997-09-16 Ditzik; Richard J. Desktop computer with adjustable flat panel screen
US6499704B2 (en) * 1999-06-02 2002-12-31 Innovative Office Products, Inc. Polestand apparatus for mounting electronic devices
KR100327397B1 (ko) * 1999-09-20 2002-03-13 구자홍 영상표시기기의 받침대 어셈블리
WO2003092341A2 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Innovative Office Products, Inc. Multiple electronic device reorienting support
KR100500234B1 (ko) * 2002-11-05 2005-07-11 삼성전자주식회사 디스플레이장치
USD504426S1 (en) * 2004-06-08 2005-04-26 Flextronics International Usa, Inc. Desktop computer
TWI281565B (en) * 2005-06-27 2007-05-21 Lite On Technology Corp Display device with a supporter
TWI315155B (en) * 2005-11-11 2009-09-21 Innolux Display Corp Flat panel display device
JP4322300B2 (ja) * 2006-01-24 2009-08-26 富士通株式会社 ディスプレイ支持装置
JP2008292692A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 表示装置
JP4314295B2 (ja) 2007-11-13 2009-08-12 株式会社東芝 表示装置および表示装置用スタンド
JP2009164827A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sony Corp 受光装置、電子機器および画像表示装置
US8302262B2 (en) * 2008-01-23 2012-11-06 Simotec Inc. Hinge device of plane display
CN101555977B (zh) * 2008-04-11 2011-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 支撑装置
JP2010226268A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Funai Electric Co Ltd 表示部手動回動装置
JP3153455U (ja) * 2009-06-25 2009-09-03 株式会社シネマ工房 薄型テレビ用テレビハンガー
CN201556362U (zh) * 2009-07-03 2010-08-18 北京爱国者存储科技有限责任公司 一种数码相框底座

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865495B2 (ja) * 2018-08-30 2021-04-28 株式会社ナカムラ 支持台
JPWO2020044503A1 (ja) * 2018-08-30 2021-05-13 株式会社ナカムラ 支持台
JP2021073812A (ja) * 2021-02-02 2021-05-13 株式会社ナカムラ 支持台

Also Published As

Publication number Publication date
EP2489921A2 (en) 2012-08-22
EP2489921A3 (en) 2013-03-13
CN102646367A (zh) 2012-08-22
US8614888B2 (en) 2013-12-24
US20120206866A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441979B2 (ja) 境界領域を縮小した携帯電子機器用筐体
JP2012168435A (ja) 表示装置
JP6195698B2 (ja) 表示装置
US20140166834A1 (en) Bracket, attaching system, paper pattern, display apparatus, and television receiver
US20150309356A1 (en) Liquid crystal module assembly and display device including the same
US8670084B2 (en) Method of forming a liquid crystal display device having two liquid crystal display panels
JP2010521713A (ja) 表示装置
US20100149734A1 (en) Display apparatus
JP2012028981A (ja) 結合部材およびこれを備えた電子機器
KR20150072173A (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
CN109979315B (zh) 显示装置
CN101192454A (zh) 支撑机构和应用该支撑机构的显示器
JP6473579B2 (ja) 筐体、表示装置、及び浴室
JP2014071368A (ja) 表示装置、及び該表示装置を用いたテレビ
EP3949809B1 (en) Image display device
US9612387B2 (en) Light source device and display apparatus
WO2020137333A1 (ja) 支持体および表示装置
CA2732567A1 (en) Flat panel display device
JP2007088626A (ja) テレビジョン装置
KR20130122356A (ko) 디스플레이 장치
JP2011244258A (ja) スタンドおよびこれを備えた表示装置
JP2012168256A (ja) 表示装置
CN220627037U (zh) 触控显示设备
JP6602058B2 (ja) 表示装置およびテレビジョン受信機
KR20150028142A (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513