JP2012164917A - 静電容量変化型発電素子 - Google Patents

静電容量変化型発電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012164917A
JP2012164917A JP2011025906A JP2011025906A JP2012164917A JP 2012164917 A JP2012164917 A JP 2012164917A JP 2011025906 A JP2011025906 A JP 2011025906A JP 2011025906 A JP2011025906 A JP 2011025906A JP 2012164917 A JP2012164917 A JP 2012164917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
ferroelectric particles
ferroelectric
composite layer
generation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011025906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sakashita
幸雄 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2011025906A priority Critical patent/JP2012164917A/ja
Priority to PCT/JP2012/000829 priority patent/WO2012108192A1/ja
Publication of JP2012164917A publication Critical patent/JP2012164917A/ja
Priority to US13/948,814 priority patent/US20130307371A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】発電効率の高い静電容量変化型の発電素子を提供する。
【解決手段】発電素子1は、誘電エラストマー10中に強誘電体粒子11が分散されたコンポジット層12と、コンポジット層12の上下に配された一対の電極であって、コンポジット層12の伸縮に応じて伸縮する一対の電極21、22とを備える。ここで、強誘電体粒子11は結晶配向性を有すると共に、誘電エラストマー10中に配向分散され、かつ、コンポジット層12の層厚方向に分極する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電極間の静電容量の変化により発電する発電素子に関するものである。
従来、誘電エラストマーからなる電場応答性高分子を用いたアクチュエータとして電場応答性高分子型人工筋肉(Electroactive olymer Artifical Muscle:EPAM)の開発がなされている。
この電場応答性高分子アクチュエータは、電気エネルギーを機械エネルギーに変換するものであり、二つの柔軟な電極と該電極間に挟まれた誘電エラストマーから構成され、電極間に電位差を与えると、静電力によりエラストマーが厚さ方向に収縮し、面方向に伸張するものである。
近年においては、この駆動動作を逆にして機械エネルギーを電気エネルギーに変換することにより発電システムとして用いる技術の開発がすすめられている(非特許文献1、特許文献1〜3など)。
非特許文献1および特許文献1には、上述のEPAMを用いた発電装置が開示されている。
また、特許文献2および3には、誘電エラストマーの誘電率を高めるために高誘電率を示す誘電性セラミックスを添加した誘電性ゴム積層体が開示されている。
一方、特許文献4には、繊維強化プラスチックなどの複合部材であって、部材内部の欠陥を被破壊検査するための自己診断機能を備えた複合部材として、分極方向を配向させた圧電性粒子を含む合繊樹脂と導電性繊維層とからなる複合部材が提案されている。この複合部材は、導電性繊維層が電極となり、圧電性粒子の自発分極の電荷を蓄積して静電容量型センサを構成し、振動が与えられたときに、静電容量の変化量に相応する電流を導電性繊維層から出力するものである。この出力信号から複合部材に発生している歪みや損傷を診断することができる。
特開2008−141840号公報 特開2008−53527号公報 特開2009−232677号公報 特開2006−131776号公報
Seiki Chiba et al., Journal of the Japan Institute of Energy, 86, 743-747 (2007)
従来より、人工筋肉アクチュエータとして使用する場合には、誘電性ゴム層の誘電率を高くする必要があることが知られており、特許文献2、3はこの思想に沿って高誘電率の誘電体粒子をゴム層中に含有させている。
しかしながら、本発明者らの検討によると、アクチュエータとして用いる場合と発電素子として用いる場合とで、誘電特性についての好ましい条件が異なり、特許文献2に挙げられている高誘電性フィラーを含有する誘電性ゴム層を用いた場合であっても、必ずしも十分な発電効率を得ることができないとの結論が得られた。
また、特許文献4においては、自己診断型の複合部材は、静電容量型センサとして機能するだけの発電量が得られればよいため、発電素子として発電量を向上させることについては検討されていない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、発電効率の高い静電容量変化型の発電素子を提供することを目的とするものである。
本発明の静電容量変化型の発電素子は、誘電エラストマー中に複数の強誘電体粒子が分散されてなるコンポジット層と、
該コンポジット層の上下に配された一対の電極であって、該コンポジット層の伸縮に応じて伸縮する一対の電極とを備え、
前記強誘電体粒子が、前記コンポジット中において結晶配向性を有すると共に、前記複数の強誘電体粒子の分極軸が揃うように前記誘電エラストマー中に配向分散されており、かつ、前記コンポジット層の層厚方向に分極していることを特徴とするものである。
本明細書において、「結晶配向性を有する」とは、Lotgerling法により測定される配向率Fが、50%以上であることと定義する。
配向率Fは、下記式(i)で表される。
F(%)=(P−P)/(1−P)×100・・・(i)
式(i)中、Pは、配向面からの反射強度の合計と全反射強度の合計の比である。(001)配向の場合、Pは、(00l)面からの反射強度I(00l)の合計ΣI(00l)と、各結晶面(hkl)からの反射強度I(hkl)の合計ΣI(hkl)との比({ΣI(00l)/ΣI(hkl)})である。例えば、ペロブスカイト結晶において(001)配向の場合、P=I(001)/[I(001)+I(100)+I(101)+I(110)+I(111)]である。
は、完全にランダムな配向をしている試料のPである。
完全にランダムな配向をしている場合(P=P)にはF=0%であり、完全に配向をしている場合(P=1)にはF=100%である。
前記強誘電体粒子の比誘電率が最小となる分極軸が、前記層厚方向に略平行に配向していることが好ましい。
また、前記強誘電体粒子の前記分極方向における比誘電率が200未満であることが好ましい。
前記強誘電体粒子の粒径は、100nm〜10μmであることが好ましい。
前記誘電エラストマーのヤング率が100MPa以下であることが好ましく、10MPa以下であることがより好ましい。
前記強誘電体粒子の結晶構造は、ペロブスカイト構造、ビスマス層状構造、タングステンブロンズ構造のいずれかであることが好ましく、前記強誘電体粒子としては、鉛を含まないペロブスカイト型酸化物を主成分とするものであることが好ましい。かかるペロブスカイト型酸化物としては、ビスマス含有ペロブスカイト型酸化物が好ましい。
本発明の静電容量変化型の発電素子は、誘電エラストマー中に分散されている強誘電体粒子が結晶配向性を有すると共に、複数の強誘電体粒子の分極軸が揃うように配向分散されており、かつ、コンポジット層の層厚方向に分極している。かかる構成によれば、粒子毎の結晶配向性により各粒子の残留分極値を大きくさせることができ、さらに、複数の粒子の分極軸が揃っていることから、コンポジット層全体としての残留分極値(表面電荷密度)を大きくすることができる。また、本発電素子は、誘電エラストマーの弾性により、電極間の距離を大きく変化させることができるため、発電量を向上させることができる。
また、さらに強誘電体粒子の比誘電率が最小となる分極軸が、コンポジット層の層厚方向に略平行に配向している場合、誘電率を抑制することができるので、より大きな発電特性を達成することができる。
本発明に係る一実施形態の静電容量変化型発電素子の構成を示す厚み方向概略断面図 発電原理を説明するための近似モデルである積層型発電素子の構成を示す厚み方向概略断面図
図1を参照して、本発明の静電容量変化型発電素子について説明する。図1は本発明の一実施形態の発電素子1の概略断面図であり、(A)は素子圧縮前状態(状態A)、(B)は素子圧縮状態(状態B)を示している。視認しやすくするために各部の構成要素の縮尺は適宜変更して示してある。
図1に示されるように、発電素子1は、誘電エラストマー10中に強誘電体粒子11が分散されてなるコンポジット層12およびコンポジット層12の上下に備えられた一対の電極であってコンポジット層12の伸縮に応じて伸縮する一対の電極21、22とを備えている。発電素子1において、強誘電体粒子11は、結晶配向性を有すると共に、複数の強誘電体粒子11の分極軸が互いに揃うように誘電エラストマー10中に配向分散されており、かつ、コンポジット層12の層厚方向に分極している。
この配向分極した強誘電体粒子の存在により、コンポジット層12は、非常に大きな表面電荷密度を有するものとなっている。
従来検討されている、人工筋肉発電素子においては、電極間に予め初期電気エネルギーをチャージさせる必要があるが、本発明の発電素子においては、コンポジット層が強誘電体粒子が分極処理されていることにより生じる表面電荷を有しているため、初期電気エネルギーのチャージをしなくてもよい。
下部電極21と上部電極22とは、図示しない負荷に電気的に接続されており、本発電素子1は、電極21、22間の距離を変化させることにより静電容量を変化させて電気エネルギーを生じさせる静電容量変化型の発電素子である。コンポジット層12により形成される静電場によって電極21、22に電荷が静電誘導された状態で、素子形状を変化させることにより、電荷分布に非対称性が生じ、これに伴い電極間の静電容量が変化し、これに伴い電極間に電位差が生じる。この電位差が0になるように電荷移動が生じ、外部回路(負荷)に流れる電流となる。
図1(A)に示す発電素子1に積層方向に圧縮力が引加される前の状態Aから同図(B)に示す圧縮力が引加された状態Bあるいは、その逆の状態Bから状態Aへと変化することにより、両電極21、22間電位差が生じ、この電位差の変化を電力として取り出すことにより発電素子としての機能を奏する。なお、外圧(圧縮力)により厚みが変化するのはエラストマー層10であり、強誘電体粒子11の形状はほとんど変化しない。
発電の原理について説明する。発電の原理は、強誘電体とエラストマーの物性値、変形量などの発電量への影響を定量的に見積もるため、コンポジット内の強誘電体粒子を一方の電極側に集め、図2に示すように、近似的にエラストマー層10と強誘電体層11との積層型のモデルとして計算する。図2は、発電原理を説明するための積層型モデルの発電素子の概略断面図であり、(A)は素子圧縮前状態(状態A)、(B)は素子圧縮状態(状態B)を示している。図2において、図1に示した素子と同等の要素には同一符号を付している。なお、コンポジット中のエラストマーと強誘電体粒子との体積分率により、近似モデルにおけるエラストマー層の厚み、強誘電体層の厚みは見積もることができる。
電極間に圧縮力が引加される周波数をfとしたとき、本発明の素子における発電量Pは、下記式(1)により定義される。
Figure 2012164917
ここで、ΔQは、状態Aから状態Bに変化した際に移動する電極表面における表面電荷密度であり、これはエラストマー層の表面電荷量の変化量で表わされる。すなわちΔQ=Δq=qeB−qeAである。ここで、qeAは状態Aのエラストマーの表面電荷密度であり、qeBは圧縮状態Bとなった後に生じる電荷移動後のエラストマーの表面電荷密度である。
ΔVは、状態Aから状態Bに変化した際の電位差の変化量であり、ここでは、強誘電体層の厚みは変化しないものと看做せば、電位差の変化量は、エラストマー層の電位差の変化量と看做すことができ、ΔV≒ΔVe=VeA−VeBで表わされる。ここでVeAは状態Aにおけるエラストマー側電極の電位、ΔVeBは圧縮状態Bの電荷移動前におけるエラストマー側電極の電位である。
状態Aにおいて、強誘電体層による誘電分極によりエラストマー層表面に静電誘導されている電荷密度qeAと強誘電体層表面の電荷密度qfとは、下記式(2)で表わすことができる。
Figure 2012164917
上記関係式から、発電量Pは下記式(3)で表わされる。
Figure 2012164917
(deAは状態Aにおけるエラストマー層の厚み、deBは状態Bにおけるエラストマー層の厚み、dは強誘電体層の厚み(これは状態A、Bで変化しないものとしている。)Aは対向する電極の面積、εeはエラストマーの比誘電率、εfは強誘電体の比誘電率、εは真空の誘電率である。)
上記式(3)より、強誘電体11としては、表面電荷密度qfが高く、比誘電率εfが小さい方がより高い発電量を得ることができ好ましいことが分かる。
また、エラストマー層の状態Aにおける厚みdeAと、状態Bにおける厚みdeBとの差(厚みの変化量)が大きいほど、発電量が大きくなることも明らかである。なお、エラストマー層の状態Aにおける厚みdeAと、状態Bにおける厚みdeBとの差は、図1に示した発電素子のコンポジット層の状態Aにおける厚みtAと状態Bにおける厚みtBとの差と等価である。
上述の通り、外力によりを厚み方向に大きく伸縮させることで、静電容量を変化させていることから、誘電エラストマー層11はヤング率が小さく、力に対し大きく厚みが変化できることが好ましく、特にはヤング率が100MPa以下、さらには10MPa以下であることが好ましい。なお、外力は誘電エラストマー層11が伸縮するのに用いられ、強誘電体からなる誘電分極体層にはほとんど外力は加わらず、厚みの変化もほとんどない。したがって、誘電分極体層において、圧電性はほとんど機能していないと考えられる。
上述の通り、外力により誘電エラストマー層10(コンポジット層12)を厚み方向に大きく伸縮させることで、静電容量を変化させていることから、誘電エラストマー10はヤング率が小さく、力に対し大きく厚みが変化できるものであることが好ましく、特にはヤング率が100MPa以下、さらには10MPa以下であること好ましい。コンポジット層12を平たく伸張させる際に素子に加えられる外力(圧縮力)は誘電エラストマー10の伸張により吸収され、強誘電体粒子にはほとんど外力は加わらず強誘電体粒子11の変形はほとんどない。したがって、本発電素子1のコンポジット層において、圧電性はほとんど機能していないと考えられる。
誘電エラストマー10の材料としては、例えば、合成ゴムであるアクリルゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどの熱硬化性エラストマー、あるいはポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系などの熱可塑性エラストマーを用いることができる。
コンポジット層12は、強誘電体粒子11の体積分率が大きいほど、表面電荷密度は大きくなる。一方で、強誘電体粒子11の体積分率が大きすぎると、コンポジット層のヤング率が高くなり、かつ、耐久性が低くなる恐れがある。したがって、コンポジット層12における強誘電体粒子11の体積分率は10〜60%程度であることが好ましい。
強誘電体粒子11は、結晶配向性を有すると共に、複数の強誘電体粒子11の分極軸が揃うように配向分散されており、かつ、コンポジット層12の層厚方向に分極しうるものであれば、特に材料に制限はなく、有機強誘電体であっても無機強誘電体であっても、それらの複合材料であっても構わない。
しかしながら、より高い発電効率が得られることから、強誘電体粒子としては、より残留分極値の高い強誘電体材料を用いることが好ましい。そのため、強誘電体粒子11としては、大きな残留分極値を与えうる無機強誘電体を主成分とすることが好ましい。また、耐熱性の観点からも無機強誘電体であることが好ましく、更にキュリー温度の高い強誘電体であることが好ましい。
また、より大きな残留分極値を与えるためには、強誘電体粒子11の結晶配向における分極軸が、厚み方向に略平行に揃っていることが好ましい。
大きな残留分極値を与えうる(強誘電性の優れた)無機強誘電体の結晶構造としては、結晶構造が、ペロブスカイト構造、ビスマス層状構造、タングステンブロンズ構造が挙げられ、中でもペロブスカイト構造が好ましい。
強誘電性の優れたペロブスカイト型酸化物としては、鉛系ペロブスカイト型酸化物が知られているが、環境負荷の観点から、鉛を含まないペロブスカイト型酸化物を主成分とするものが好ましく、ビスマス含有ペロブスカイト型酸化物がより好ましい。
ペロブスカイト型酸化物の具体例としては、鉛系では、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、ジルコニウム酸鉛、チタン酸鉛ランタン、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、ニッケルニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛、亜鉛ニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛等の鉛含有化合物、及びこれらの混晶系;
非鉛系では、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムバリウム、チタン酸ビスマスナトリウム、チタン酸ビスマスカリウム、ニオブ酸ナトリウム、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸リチウム等、及びこれらの混晶系、下記一般式(PX)で表される組成を有するペロブスカイト型酸化物(不可避不純物を含んでもよい)等が挙げられる。
(Bi,A1−x)(B,C1−y)O・・・(PX)
(式(PX)中、AはPb以外の平均イオン価数が2価のAサイト元素、Bは平均イオン価数が3価のBサイト元素,Cは平均イオン価数が3価より大きいBサイト元素であり、A,BおよびCは各々1種又は複数種の金属元素である。Oは酸素。B及びCは互いに異なる組成である。0.6≦x≦1.0、x−0.2≦y≦x。Aサイト元素の総モル数及びBサイト元素の総モル数の、酸素原子のモル数に対する比は、それぞれ1:3が標準であるが、ペロブスカイト構造を取り得る範囲内で1:3からずれてもよい。)
一方、残留分極値が高くても、比誘電率が大きくなるとその発電量は小さくなる。したがって、厚み方向に平行となる分極軸は、分極処理した際の誘電率が最も小さくなる分極軸であることが好ましい。
強誘電体粒子が、残留分極値が大きくかつ比誘電率が小さくなる分極軸が厚み方向に対して略平行に揃うように配向されていることにより、表面電荷密度が高く、かつ誘電率の小さなコンポジット層とすることができる。
強誘電体において、残留分極値が大きく、かつ比誘電率が小さい分極軸は、例えば、ペロブスカイト構造では、正方晶では<001>方向(c軸)、斜方晶では<110>方向、菱面体では<111>方向である。
例えば、PZT等のペロブスカイト型酸化物のc軸配向においては、残留分極値が10μC/cm以上であり、且つ、比誘電率が400以下、好ましくは200未満とすることができ、好ましい。
強誘電体粒子の粒径としては、100nm〜10μm程度であることが好ましい。ここで、粒径は粒子の最大長とする。
粒径が小さくなるとその強誘電性が低下することから粒径は100nm以上であることが好ましい。一方、粒径が大きくなりすぎると、誘電エラストマーの伸縮に追随できず、剥離が生じる恐れがあるため、粒径は10μm以下であることが好ましい。
強誘電体粒子は粒状であればその形状に特段の制限はなく、球状、板状、ウィスカー状いかなる形状であってもよい。
強誘電体粒子を誘電エラストマー中で配向分散させる方法としては、例えば、以下の方法がある。
c軸配向した結晶(正方晶ペロブスカイト構造)からなる板状の強誘電体粒子(c軸が板の厚み方向)を、誘電エラストマー中に分散させた状態で、電極上に塗布して硬化させることにより、板状粒子の厚み方向が電極の面に垂直となるように配列させることができる。
また、結晶配向性を有する強誘電体粒子を誘電エラストマーに分散させ、電極上に塗布した後、誘電エラストマーが完全に硬化していない半硬化状態で、分極処理を施すと、強誘電体粒子の自発分極の向きが電界の向きに揃うように、強誘電体粒子が動くため、エラストマー中において粒子を配向させることができる。
コンポジット層の強誘電体粒子の分極方法としては、特に制限されず、通常の電極による分極方法のほか、コロナ放電処理等を挙げることができる。脱分極による特性劣化を防止する観点からは、強誘電体の抗電界値は高い方が好ましい。耐熱性の観点および脱分極による特性劣化の観点から、キュリー温度は高い方が好ましい。
下部電極21および上部電極22は、コンポジット層12の伸縮に応じて伸縮でき、コンポジットの変化に追随できる導電材料からなるものであれば、特に制限はない。
具体的には、シリコン系、変成シリコン系、アクリル系、ポリクロ路プレン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系、ポリイソブチル系などのベースゴムに、導電性フィラーが添加された導電材料が挙げられる。
導電性フィラーとしては、炭素繊維、カーボンナノファイバー(CNF)、カーボンナノチューブ(CNT)、あるいは導電性カーボンブラックの1種であるケッチェンブラックやアセチレンブラックまたは黒鉛などの炭素材料、または金、銀、白金などの金属材料が好適である。
下部電極21と上部電極22の厚みは特に制限なく、両電極間の電位差の変化により発生した電流を取り出すに充分な導電性を有するための最低の厚みがあればよい。その厚みは電極材料の導電率や発電素子1全体の大きさによって決めることができ、例えば、自然状態で1〜1000μmであることが好ましい。
静電容量変化型の発電素子1は、以上のように構成されている。
発電素子1は、上記構成を有していればその製造方法は特に限定されない
発電素子1は、コンポジット層として、強誘電体粒子11を含むものを用い、かつこの強誘電体粒子11として、結晶配向性を有するものを用い、誘電エラストマー中において多数の粒子の分極軸が揃う方向に配向分散されている。さらに、この分極軸は、比誘電率が最も小さくなる分極軸であり、厚み方向に略平行となるように配向している。かかる構成によれば、非常に大きな表面電荷密度を有するのみならず、低い誘電率を有するため、より大きな発電特性を得ることができる。また、誘電エラストマーは、一般にそのヤング率が数MPa〜数十MPaであり、外力により大きく変形するため、大きな発電量を得ることができる。さらには、コンポジット層12の伸縮に応じて伸縮でき、コンポジットの変化に追随できる導電材料からなる電極を用いることにより、誘電エラストマーの変形を阻害することなく、大きな発電量を達成しうる。
一方、[背景技術]において述べた特許文献4においては、合成樹脂はエポキシ樹脂が用いられており、このヤング率は2〜5GPaと非常に大きい。また、導電性繊維は一般に伸縮性が大きくない。そのため、特許文献4に記載の複合材料では十分に大きな変形量を得ることができず、大きな発電量が得られなかったものと考えられる。
また、強誘電体として、ペロブスカイト型酸化物等の無機材料を用いた構成では、樹脂材料に比して高い耐熱性を有し、且つ、発電効率の高い発電素子1とすることができる。
「設計変更」
本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない限りにおいて、種々変更することが可能である。
例えば、複数の細片状の素子を一基板上に複数配置し、それらを直列あるいは並列接続して発電量を向上させた発電装置を構成してもよい。
本発明の発電素子は、波力、水力、風力などの自然エネルギーによる発電をはじめ、靴や床に埋め込まれ人の歩行による発電、自動車のタイヤ等に埋め込まれ自動車の走行による発電などに利用可能である。
1 静電容量変化型発電素子
10 誘電エラストマー
11 強誘電体粒子
12 コンポジット層
21 下部電極
22 対向電極

Claims (7)

  1. 静電容量変化型の発電素子であって、
    誘電エラストマー中に複数の強誘電体粒子が分散されてなるコンポジット層と、
    該コンポジット層の上下に配された一対の電極であって、該コンポジット層の伸縮に応じて伸縮する一対の電極とを備え、
    前記強誘電体粒子が、結晶配向性を有すると共に、前記複数の強誘電体粒子の分極軸が揃うように前記誘電エラストマー中に配向分散されており、かつ、前記コンポジット層の層厚方向に分極していることを特徴とする発電素子。
  2. 前記強誘電体粒子の比誘電率が最小となる分極軸が、前記層厚方向に略平行に配向していることを特徴とする請求項1記載の発電素子。
  3. 前記強誘電体粒子の前記分極方向における比誘電率が200未満であることを特徴とする請求項1または2記載の発電素子。
  4. 前記強誘電体粒子の粒径が100nm〜10μmであることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の発電素子。
  5. 前記誘電エラストマーのヤング率が100MPa以下であることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の発電素子。
  6. 前記強誘電体粒子の結晶構造がペロブスカイト構造、ビスマス層状構造、タングステンブロンズ構造のいずれかであることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の発電素子。
  7. 前記強誘電体粒子が、鉛を含まないペロブスカイト型酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の発電素子。
JP2011025906A 2011-02-09 2011-02-09 静電容量変化型発電素子 Abandoned JP2012164917A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025906A JP2012164917A (ja) 2011-02-09 2011-02-09 静電容量変化型発電素子
PCT/JP2012/000829 WO2012108192A1 (ja) 2011-02-09 2012-02-08 静電容量変化型発電素子
US13/948,814 US20130307371A1 (en) 2011-02-09 2013-07-23 Capacitance change type power generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025906A JP2012164917A (ja) 2011-02-09 2011-02-09 静電容量変化型発電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012164917A true JP2012164917A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46638413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025906A Abandoned JP2012164917A (ja) 2011-02-09 2011-02-09 静電容量変化型発電素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130307371A1 (ja)
JP (1) JP2012164917A (ja)
WO (1) WO2012108192A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060291A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子の製造方法、電気−機械変換素子、該電気−機械変換素子を備えた液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置。
JP2015050432A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 アルプス電気株式会社 複合圧電素子
US10476405B2 (en) 2015-03-09 2019-11-12 Ricoh Company, Ltd. Element and electric generator
US10636958B2 (en) 2015-01-22 2020-04-28 Ricoh Company, Ltd. Element and electric generator
US10777731B2 (en) 2014-11-13 2020-09-15 Ricoh Company, Ltd. Element and electric power generator

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011077583A1 (de) * 2011-06-16 2012-12-20 Robert Bosch Gmbh Relativverschiebung erleichternde Oberflächen bei EAP-Generatoren
DE102014213168A1 (de) * 2014-07-07 2016-01-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zum Umwandeln von mechanischer Energie in elektrische Energie
JP6540125B2 (ja) * 2015-03-18 2019-07-10 株式会社リコー 発電素子及び発電装置
US9871183B2 (en) * 2015-05-28 2018-01-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrostrictive element
EP3373349A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Koninklijke Philips N.V. Actuator, device and actuation method
DE102018221047A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Messen einer mechanischen Kraft, umfassend eine erste, zweite, dritte, vierte und fünfte Schicht sowie die Verwendungen der Vorrichtung und Reifen oder technischer Gummiartikel umfassend die Vorrichtung
CN108988678B (zh) * 2018-08-16 2023-12-05 南昌大学 一种碰撞型介电弹性体发电机结构
US11522469B2 (en) * 2019-12-06 2022-12-06 Alliance For Sustainable Energy, Llc Electric machines as motors and power generators
CN114339552A (zh) * 2021-12-31 2022-04-12 瑞声开泰科技(武汉)有限公司 一种发声装置
WO2023192102A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Nitto Denko Corporation Piezoelectric harvester

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131776A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Saitama Univ 自己診断機能を有する複合部材とその製造方法
JP2010177571A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Tokai Rubber Ind Ltd 誘電材料の製造方法およびそれにより製造された誘電膜

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750437A (ja) * 1990-11-30 1995-02-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 複合圧電体
US7728492B2 (en) * 2005-12-19 2010-06-01 Physical Logic Ag Piezoelectric composite material
JP2008053527A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Nsk Ltd 誘電性ゴム積層体及びその製造方法
JP2011071389A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp タイヤ内電力発生装置及び該装置を用いたタイヤモニタリングシステム
JP2011181866A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Fujifilm Corp 積層構造体及びそれを用いた圧電デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131776A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Saitama Univ 自己診断機能を有する複合部材とその製造方法
JP2010177571A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Tokai Rubber Ind Ltd 誘電材料の製造方法およびそれにより製造された誘電膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060291A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 電気−機械変換素子の製造方法、電気−機械変換素子、該電気−機械変換素子を備えた液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置。
JP2015050432A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 アルプス電気株式会社 複合圧電素子
US10777731B2 (en) 2014-11-13 2020-09-15 Ricoh Company, Ltd. Element and electric power generator
US10636958B2 (en) 2015-01-22 2020-04-28 Ricoh Company, Ltd. Element and electric generator
US10476405B2 (en) 2015-03-09 2019-11-12 Ricoh Company, Ltd. Element and electric generator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012108192A1 (ja) 2012-08-16
US20130307371A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012108192A1 (ja) 静電容量変化型発電素子
Mahapatra et al. Piezoelectric materials for energy harvesting and sensing applications: Roadmap for future smart materials
Li et al. Recent progress on piezoelectric energy harvesting: structures and materials
Paria et al. A facile approach to develop a highly stretchable PVC/ZnSnO3 piezoelectric nanogenerator with high output power generation for powering portable electronic devices
Chen et al. High-output lead-free flexible piezoelectric generator using single-crystalline GaN thin film
US9419544B2 (en) Energy harvesting device having self-powered touch sensor
JP6339996B2 (ja) 多層可変素子及び表示装置
KR102293796B1 (ko) 마찰대전 발전소자
Kakimoto et al. Fabrication of fibrous BaTiO3-reinforced PVDF composite sheet for transducer application
EP2290718B1 (en) Apparatus for generating electrical energy and method for manufacturing the same
Wang et al. A novel manufacturing method and structural design of functionally graded piezoelectric composites for energy-harvesting
JP2018056287A (ja) 柔軟な圧電材料を用いたトランスデューサ
JP7097564B2 (ja) 圧電素子
US11968904B2 (en) Flexible piezoceramic composites and method for fabricating thereof
Abbasipour et al. A comprehensive review on piezoelectric polymeric and ceramic nanogenerators
Pereira et al. Piezoelectric energy production
WO2012105187A1 (ja) 静電容量変化型発電素子
KR101417855B1 (ko) 플렉서블 압전 복합체 및 이를 이용한 캔틸레버형 압전 에너지 하베스터
US9093927B2 (en) Actuator with ionic liquid
JP5702125B2 (ja) 静電誘導型変換素子
Ali et al. Screen-printed ferroelectric P (VDF-TrFE)-co-PbTiO3 and P (VDF-TrFE)-co-NaBiTi2O6 nanocomposites for selective temperature and pressure sensing
Sapkal et al. A review of piezoelectric materials for nanogenerator applications
KR101465346B1 (ko) 압전물질 및 중합체가 혼합된 복합체를 포함한 압전 에너지 발전 소자
KR102381748B1 (ko) 다층 가변 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
Rodrigues-Marinho et al. Introduction to piezoelectricity and electrospun piezoelectric materials and devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20131017