JP2012159371A - Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device - Google Patents

Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device Download PDF

Info

Publication number
JP2012159371A
JP2012159371A JP2011018666A JP2011018666A JP2012159371A JP 2012159371 A JP2012159371 A JP 2012159371A JP 2011018666 A JP2011018666 A JP 2011018666A JP 2011018666 A JP2011018666 A JP 2011018666A JP 2012159371 A JP2012159371 A JP 2012159371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
scan
scan chain
flops
probability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011018666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Haruhara
聡 春原
Takahisa Chuko
貴久 中湖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011018666A priority Critical patent/JP2012159371A/en
Publication of JP2012159371A publication Critical patent/JP2012159371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a scan chain circuit and a scan chain construction method capable of suppressing the number of scan F/F transitions to reduce electrical power consumption.SOLUTION: An inventive scan chain circuit has a plurality of flip-flops 21 to 26, and shifts data held by each flip-flop from a head direction to a rear direction among the plurality of flip-flops 21 to 26. The plurality of flip-flops 21 to 26 are arranged in ascending order from smallness of the number of transitions of the data held by the flip-flop from the head direction to the rear direction of the scan chain circuit.

Description

本発明はスキャンチェーン回路、スキャンチェーン構築方法及び試験装置に関し、特にフリップフロップを用いたスキャンチェーン回路と、そのスキャンチェーン回路の構築方法と、そのスキャンチェーン回路を構築する際に用いられる試験装置に関する。   The present invention relates to a scan chain circuit, a scan chain construction method, and a test apparatus, and more particularly, to a scan chain circuit using a flip-flop, a construction method of the scan chain circuit, and a test apparatus used when constructing the scan chain circuit. .

LSIの大規模化に伴い、通常動作時におけるクロックゲーティングや多電源設計などの各種の低電力技術が進展してきた。ここで、テスト動作であるスキャンテスト時の低電力化技術については、改良する余地があり、スキャンテスト時のスキャンシフト動作について現在提案されている手法よりもさらに低消費電力化できる技術が望まれている。   As LSIs become larger, various low-power technologies such as clock gating and multi-power supply design during normal operation have progressed. Here, there is room for improvement in the power reduction technology during the scan test, which is a test operation, and a technology that can further reduce power consumption than the currently proposed method for the scan shift operation during the scan test is desired. ing.

特許文献1には、スキャンフリップフロップ(以下、スキャンF/Fと称する。)が論理値1をキャプチャする確率を計算し、任意の確率の幅毎に、スキャンF/Fをグルーピングして構築されるスキャンチェーンが開示されている。確率の幅とは、例えば、0〜0.2、0.2〜0.4、0.4〜0.6、0.6〜0.8、0.8〜1.0等である。これにより、1又は0に近い確率幅でグルーピングされたスキャンチェーンほど隣り合うスキャンF/Fが異なるキャプチャ値を持つ頻度が最小化される。キャプチャ値とは、スキャンF/Fに取り込まれる値である。これにより、スキャンアウト時のスキャンF/Fの遷移回数を削減し、消費電力を削減することができる。   Patent Document 1 is constructed by calculating a probability that a scan flip-flop (hereinafter referred to as a scan F / F) captures a logical value 1 and grouping the scan F / F for each arbitrary probability width. A scan chain is disclosed. The range of probability is, for example, 0 to 0.2, 0.2 to 0.4, 0.4 to 0.6, 0.6 to 0.8, 0.8 to 1.0, or the like. This minimizes the frequency with which adjacent scan F / Fs have different capture values as the scan chains are grouped with a probability range close to 1 or 0. The capture value is a value captured by the scan F / F. As a result, the number of scan F / F transitions during scan-out can be reduced, and power consumption can be reduced.

非特許文献1には、スキャンF/Fのペアについて、キャプチャ値が同じになる確率(以下、相関と称する)を算出し、スキャンチェーン全体で相関の合計が最大になるように構築されるスキャンチェーンが開示されている。これにより、スキャンアウト時のスキャンF/Fの遷移回数を削減し、消費電力を削減することができる。   Non-Patent Document 1 calculates a probability that capture values are the same (hereinafter referred to as correlation) for a scan F / F pair, and is constructed so that the sum of correlations in the entire scan chain is maximized. The chain is disclosed. As a result, the number of scan F / F transitions during scan-out can be reduced, and power consumption can be reduced.

特許文献2には、保持するデータの変化に伴って駆動する後段ゲートの数が、基準値以上のフリップフロップ(以下、パワー大FFと称する)をスキャンチェーンのスキャンイン側に配置する構成が開示されている。このように構成されたスキャンチェーンは、スキャンアウト中の消費電力を削減することができる。   Patent Document 2 discloses a configuration in which flip-flops (hereinafter referred to as high power FFs) in which the number of rear stage gates driven in accordance with changes in data to be held are greater than or equal to a reference value are arranged on the scan-in side of the scan chain. Has been. The scan chain configured in this way can reduce power consumption during scan-out.

特開2010−157009号公報JP 2010-157209 A 特開2010−199106号公報JP 2010-199106 A

Yu-Ze Wu, Mango C.T.Chao, "Scan-Chain Reordering for Minimizing Scan-Shift Power Based on Non-Specified Test Cubes" VTS 2008 4B_3Yu-Ze Wu, Mango C.T.Chao, "Scan-Chain Reordering for Minimizing Scan-Shift Power Based on Non-Specified Test Cubes" VTS 2008 4B_3

特許文献1に開示されているスキャンチェーンは、論理値が1をとる確率が0.5程度のスキャンF/Fをグルーピングしたスキャンチェーンでは隣り合うスキャンF/Fが異なるキャプチャ値を持つ頻度を削減することができない。そのため、このようなスキャンチェーンでは消費電力を削減することができないという問題がある。   The scan chain disclosed in Patent Document 1 reduces the frequency with which adjacent scan F / Fs have different capture values in a scan chain in which scan F / Fs having a logical value of 1 having a probability of taking about 1 are grouped. Can not do it. Therefore, such a scan chain has a problem that power consumption cannot be reduced.

また、非特許文献1に開示されているスキャンチェーンは、キャプチャ値が遷移する確率が高いスキャンF/Fがスキャンイン側に配置された場合に、スキャンアウト時に遷移を起こすスキャンF/Fが増加し、スキャンシフト動作時の消費電力が増大するという問題がある。   Further, the scan chain disclosed in Non-Patent Document 1 increases the scan F / F that causes a transition at the time of scan-out when a scan F / F with a high probability of transition of the capture value is arranged on the scan-in side. However, there is a problem that power consumption during the scan shift operation increases.

また、特許文献2に開示されているスキャンチェーンは、パワー大FFにおいてキャプチャされた値が遷移する可能性が高い場合に、スキャンアウト時のシフト動作により後段のスキャンF/Fが遷移し、消費電力が増大するという問題がある。   In the scan chain disclosed in Patent Document 2, when the value captured in the high power FF is likely to transition, the scan F / F in the subsequent stage transitions due to the shift operation at the time of scan-out, and is consumed. There is a problem that electric power increases.

本発明の第1の態様にかかるスキャンチェーン回路は、複数のフリップフロップを有し、前記複数のフリップフロップのうち、それぞれのフリップフロップが保持しているデータを先頭方向から後尾方向に対してシフトするスキャンチェーン回路であって、前記複数のフリップフロップは、前記スキャンチェーン回路の先頭方向から後尾方向に対して、保持しているデータの遷移回数が少ない方から昇順となるように配置されるものである。   The scan chain circuit according to the first aspect of the present invention has a plurality of flip-flops, and among the plurality of flip-flops, shifts data held in each flip-flop from the head direction to the tail direction. The plurality of flip-flops are arranged in ascending order from the least number of data transitions held from the head direction to the tail direction of the scan chain circuit. It is.

このようなスキャンチェーン回路を用いることにより、フリップフロップが保持しているデータの遷移回数に応じてスキャンチェーンを構築することができる。そのため、スキャンチェーンを伝搬するデータによって、フリップフロップにおけるキャプチャ値が遷移する確率を低くすることができる。   By using such a scan chain circuit, a scan chain can be constructed according to the number of data transitions held by the flip-flop. Therefore, it is possible to reduce the probability that the capture value in the flip-flop transitions due to the data propagating through the scan chain.

本発明の第2の態様にかかるスキャンチェーン構築方法は、複数のフリップフロップを有し、前記複数のフリップフロップのうち、それぞれのフリップフロップが保持している0又は1の論理値を先頭方向から後尾方向に対してシフトするスキャンチェーンを構築するスキャンチェーン構築方法であって、前記スキャンチェーンの先頭方向から後尾方向に対して、保持しているデータの遷移回数が少ない方から昇順となるように前記複数のフリップフロップを配置するものである。   The scan chain construction method according to the second aspect of the present invention includes a plurality of flip-flops, and among the plurality of flip-flops, a logical value of 0 or 1 held by each flip-flop is viewed from the head direction. A scan chain construction method for constructing a scan chain that shifts with respect to the tail direction so that the number of data transitions held in ascending order from the head direction to the tail direction of the scan chain is ascending. The plurality of flip-flops are arranged.

このようなスキャンチェーン構築方法を用いることにより、フリップフロップが保持しているデータの遷移回数に応じてスキャンチェーンを構築することができる。そのため、スキャンチェーンを伝搬するデータによって、フリップフロップにおけるキャプチャ値が遷移する確率を低くすることができる。   By using such a scan chain construction method, it is possible to construct a scan chain according to the number of data transitions held by the flip-flop. Therefore, it is possible to reduce the probability that the capture value in the flip-flop transitions due to the data propagating through the scan chain.

本発明の第3の態様にかかる試験装置は、複数のフリップフロップを有し、前記複数のフリップフロップのうち、それぞれのフリップフロップが保持しているデータを先頭方向から後尾方向に対してシフトするスキャンチェーン回路を構築する試験装置であって、前記複数のフリップフロップのそれぞれにおいて保持しているデータが遷移する回数に関する情報を算出する演算部と、前記データの遷移回数が少ない方から昇順となるように前記複数のフリップフロップを配置するようにスキャンチェーンの構築情報を生成するスキャンチェーン生成部と、前記スキャンチェーンの構築情報を、スキャンチェーン回路を挿入する回路へ通知する実行部と、を備えるものである。   The test apparatus according to the third aspect of the present invention includes a plurality of flip-flops, and shifts data held in each flip-flop among the plurality of flip-flops from the head direction to the tail direction. A test apparatus for constructing a scan chain circuit, wherein the calculation unit calculates information related to the number of times the data held in each of the plurality of flip-flops transitions, and the data transition number is in ascending order from the least A scan chain generation unit that generates scan chain construction information so as to arrange the plurality of flip-flops, and an execution unit that notifies the scan chain circuit insertion circuit of the scan chain construction information. Is.

このような試験装置を用いることにより、フリップフロップが保持しているデータの遷移回数に応じてスキャンチェーンを構築することができる。そのため、スキャンチェーンを伝搬するデータによって、フリップフロップにおけるキャプチャ値が遷移する確率を低くすることができる。   By using such a test apparatus, a scan chain can be constructed according to the number of data transitions held in the flip-flop. Therefore, it is possible to reduce the probability that the capture value in the flip-flop transitions due to the data propagating through the scan chain.

本発明により、スキャンF/Fの遷移する回数を抑えて消費電力を削減することができるスキャンチェーン回路、スキャンチェーン構築方法及び試験装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a scan chain circuit, a scan chain construction method, and a test apparatus that can reduce power consumption by suppressing the number of scan F / F transitions.

実施の形態1にかかるスキャンチェーンを挿入した回路の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a circuit in which a scan chain according to the first exemplary embodiment is inserted. 実施の形態1にかかる試験装置の構成図である。1 is a configuration diagram of a test apparatus according to a first embodiment. 実施の形態1にかかるスキャンチェーン構築の処理フローである。4 is a processing flow of scan chain construction according to the first exemplary embodiment. 実施の形態1にかかるスキャンチェーン回路の構成図である。1 is a configuration diagram of a scan chain circuit according to a first exemplary embodiment; 実施の形態1にかかるスキャンチェーン回路の構成図である。1 is a configuration diagram of a scan chain circuit according to a first exemplary embodiment; 実施の形態2にかかるスキャンチェーン回路の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a scan chain circuit according to a second exemplary embodiment; 実施の形態2にかかるスキャンチェーン構築の処理フローである。10 is a processing flow of scan chain construction according to the second exemplary embodiment.

(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。はじめに、図1を用いて本発明の実施の形態1にかかるスキャンチェーンを挿入した回路の構成例について説明する。スキャンチェーンを挿入した回路は、フリップフロップ(以下、F/Fと称する)21〜26と、組み合わせ回路30〜32と、スキャンイン端子40と、スキャンアウト端子50とを備えている。
(Embodiment 1)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, a configuration example of a circuit in which a scan chain according to the first exemplary embodiment of the present invention is inserted will be described with reference to FIG. The circuit into which the scan chain is inserted includes flip-flops (hereinafter referred to as F / F) 21 to 26, combinational circuits 30 to 32, a scan-in terminal 40, and a scan-out terminal 50.

F/F21は、入力されるクロック信号に応じてシフト動作を行う。また、F/F21は、スキャンイン端子40もしくは組み合わせ回路31から出力される信号のいずれか一方を選択して保持(キャプチャ)する。F/F21は、スキャンテストを実行するためのテストパタンを保持する場合は、スキャンイン端子40から出力される信号をキャプチャする。また、F/F21は、テストパタンを保持する場合以外は、組み合わせ回路31から出力される信号をキャプチャする。F/F21は、キャプチャした値を、クロック信号によるタイミング制御に応じて、F/F22及び組み合わせ回路30へ出力する。   The F / F 21 performs a shift operation according to the input clock signal. The F / F 21 selects and holds (captures) either one of the signals output from the scan-in terminal 40 or the combinational circuit 31. The F / F 21 captures a signal output from the scan-in terminal 40 when holding a test pattern for executing a scan test. The F / F 21 captures a signal output from the combinational circuit 31 except when the test pattern is held. The F / F 21 outputs the captured value to the F / F 22 and the combinational circuit 30 in accordance with timing control by the clock signal.

F/F22は、F/F21もしくは組み合わせ回路31から出力される信号のいずれか一方を選択してキャプチャする。F/F22は、スキャンテストを実行するためのテストパタンを保持する場合、又は、テスト結果をスキャンアウト端子50へ出力する動作を実行する場合は、F/F21から出力される信号をキャプチャする。また、F/F22は、スキャンテストを実行するためのテストパタンを保持する場合、又は、テスト結果をスキャンアウト端子50へ出力する動作を実行する場合以外は、組み合わせ回路31から出力される信号をキャプチャする。F/F22は、キャプチャした値を、クロック信号によるタイミング制御に応じて、F/F23及び組み合わせ回路30へ出力する。   The F / F 22 selects and captures either the F / F 21 or the signal output from the combinational circuit 31. The F / F 22 captures a signal output from the F / F 21 when holding a test pattern for executing a scan test or when executing an operation of outputting a test result to the scan-out terminal 50. Further, the F / F 22 outputs a signal output from the combinational circuit 31 except when holding a test pattern for executing a scan test or executing an operation of outputting a test result to the scan-out terminal 50. To capture. The F / F 22 outputs the captured value to the F / F 23 and the combinational circuit 30 in accordance with timing control by the clock signal.

F/F23〜25は、F/F22と同様の動作を行うため、詳細な説明を省略する。F/F26は、保持した値をスキャンアウト端子50及び組み合わせ回路32へ出力する。それ以外の動作については、F/F22と同様の動作を行うため、詳細な説明を省略する。   Since the F / Fs 23 to 25 perform the same operation as the F / F 22, detailed description thereof is omitted. The F / F 26 outputs the held value to the scan-out terminal 50 and the combinational circuit 32. Other operations are the same as those of the F / F 22, and detailed description thereof is omitted.

F/F21〜26は、直列に接続され、シフトレジスタとして動作するスキャンチェーンを構成する。スキャンチェーンは、スキャンイン端子40からスキャンインされるテストパタンデータを、シフト動作により組み合わせ回路30又は32へ出力する。また、スキャンチェーンは、組み合わせ回路30又は31からデータを取り込み、取り込んだデータをシフト動作により、スキャンアウト端子50へ出力する。スキャンテストでは、スキャンチェーンのシフト動作によって、テストパタンデータを組み合わせ回路に入力し、キャプチャ動作によって組み合わせ回路の出力データがフリップフロップに取り出される。次に、フリップフロップに取り出された出力データは、シフト動作によってスキャンアウト端子50へ出力される。スキャンアウト端子50へ出力されたデータと、その期待値とを比較することにより、組み合わせ回路が正常に動作しているか否かを判定することができる。   The F / Fs 21 to 26 are connected in series and constitute a scan chain that operates as a shift register. The scan chain outputs test pattern data scanned in from the scan-in terminal 40 to the combinational circuit 30 or 32 by a shift operation. The scan chain takes in data from the combinational circuit 30 or 31 and outputs the taken data to the scan-out terminal 50 by a shift operation. In the scan test, the test pattern data is input to the combinational circuit by the scan chain shift operation, and the output data of the combinational circuit is extracted to the flip-flop by the capture operation. Next, the output data taken out to the flip-flop is output to the scan-out terminal 50 by a shift operation. By comparing the data output to the scan-out terminal 50 with its expected value, it can be determined whether or not the combinational circuit is operating normally.

組み合わせ回路30〜32は、複数の論理素子を用いて構成されている。つまり、組み合わせ回路30〜32は、F/Fから受け取ったデータを演算し、演算した結果をそれぞれのF/Fへ出力する。スキャンイン端子40は、F/F21に接続されており、F/F21を介してテストパタンデータをF/F21〜26へ出力する。また、スキャンアウト端子50は、F/F26に接続されており、F/F26を介してF/F21〜26がキャプチャしたデータを受け取る。   The combinational circuits 30 to 32 are configured using a plurality of logic elements. That is, the combinational circuits 30 to 32 calculate the data received from the F / F and output the calculated result to each F / F. The scan-in terminal 40 is connected to the F / F 21 and outputs test pattern data to the F / Fs 21 to 26 via the F / F 21. The scan-out terminal 50 is connected to the F / F 26 and receives data captured by the F / Fs 21 to 26 via the F / F 26.

続いて、図2を用いて本発明の実施の形態1にかかる試験装置60の構成例について説明する。試験装置60は、スキャンチェーンを挿入した回路を有する装置とは異なる装置である。試験装置60は、スキャンチェーンを挿入した回路における試験の実行を制御するために用いられる。試験装置60は、ネットリスト61と、セルライブラリ62と、演算部63と、スキャンチェーン生成部64と、実行部65とを備えている。   Then, the structural example of the test apparatus 60 concerning Embodiment 1 of this invention is demonstrated using FIG. The test apparatus 60 is an apparatus different from an apparatus having a circuit in which a scan chain is inserted. The test apparatus 60 is used to control execution of a test in a circuit in which a scan chain is inserted. The test apparatus 60 includes a net list 61, a cell library 62, a calculation unit 63, a scan chain generation unit 64, and an execution unit 65.

ネットリスト61は、スキャンF/Fが挿入された回路における、スキャンF/F及び組み合わせ回路の接続構成パターンを保持している。ここでは、スキャンチェーンに用いられるF/Fを、スキャンF/Fと称する。以下の記述においても同様である。セルライブラリ62は、特定の機能を有する複数のプログラムを保持している。処理を実行する内容に応じて、試験装置内のCPU(図示せず)が、セルライブラリ62に保持されているプログラムを用いて処理を実行することができる。   The netlist 61 holds the connection configuration pattern of the scan F / F and the combinational circuit in the circuit in which the scan F / F is inserted. Here, the F / F used in the scan chain is referred to as a scan F / F. The same applies to the following description. The cell library 62 holds a plurality of programs having specific functions. A CPU (not shown) in the test apparatus can execute a process using a program held in the cell library 62 according to the content to be processed.

演算部63は、ネットリスト61及びセルライブラリ62に保持されている情報を用いて、それぞれのスキャンF/Fがキャプチャする値が遷移する回数に関する情報を算出する。それぞれのスキャンF/Fがキャプチャする値が遷移する回数に関する情報とは、例えば、それぞれのスキャンF/Fが0を保持する確率もしくは1を保持する確率である。また、その他の例として、スキャンF/Fのペアがそれぞれ0を保持する確率もしくは1を保持する確率を示す相関であってもよい。   The calculation unit 63 uses the information held in the net list 61 and the cell library 62 to calculate information regarding the number of times the values captured by the respective scan F / Fs transition. The information regarding the number of times the value captured by each scan F / F transitions is, for example, the probability that each scan F / F holds 0 or 1 holds. As another example, a correlation indicating a probability that each scan F / F pair holds 0 or 1 may be used.

スキャンチェーン生成部64は、演算部63において算出された情報に基づいて、スキャンチェーンの接続構成を決定する。スキャンチェーンの接続構成の決定処理については、後に詳述する。   The scan chain generation unit 64 determines the scan chain connection configuration based on the information calculated by the calculation unit 63. The process of determining the scan chain connection configuration will be described in detail later.

実行部65は、スキャンチェーン生成部64において決定されたスキャンチェーンの接続構成をスキャンチェーンが挿入された回路に通知し、その回路におけるスキャンチェーンを構築させる。   The execution unit 65 notifies the connection structure of the scan chain determined by the scan chain generation unit 64 to the circuit into which the scan chain is inserted, and constructs the scan chain in the circuit.

続いて、図3を用いて、スキャンチェーンを構築する処理の流れについて説明する。図3において説明するスキャンチェーンを構築する処理の流れは、上述した試験装置60を用いてスキャンチェーンの構築を行う例について説明する。   Next, the flow of processing for constructing a scan chain will be described with reference to FIG. The flow of processing for constructing a scan chain described in FIG. 3 will be described for an example in which a scan chain is constructed using the test apparatus 60 described above.

はじめに、演算部63は、ネットリスト61及びセルライブラリ62における回路情報等を用いて、それぞれのスキャンF/Fが論理値1をキャプチャする確率を求める(S11)。演算部63は、ネットリスト61から回路内のスキャンF/F及び組み合わせ回路の接続構成例を抽出し、セルライブラリ62からスキャンF/Fに設定するスキャンパタン(テストパタン)等を抽出する。演算部63は、抽出したデータを用いて、想定し得る接続構成にスキャンパタンを適用し、テストを実行した場合のスキャンF/Fがキャプチャする値についてシミュレーションを行う。これにより、試験装置は、スキャンF/Fが論理値1をキャプチャする確率を求める。ここで、試験装置は、スキャンF/Fが論理値0をキャプチャする確率を求めてもよい。   First, the calculation unit 63 obtains the probability that each scan F / F captures a logical value 1 using circuit information and the like in the netlist 61 and the cell library 62 (S11). The calculation unit 63 extracts a scan F / F in the circuit and a connection configuration example of the combinational circuit from the net list 61, and extracts a scan pattern (test pattern) set to the scan F / F from the cell library 62. Using the extracted data, the calculation unit 63 applies a scan pattern to an assumed connection configuration, and performs a simulation on a value captured by the scan F / F when a test is executed. Accordingly, the test apparatus obtains the probability that the scan F / F captures the logical value 1. Here, the test apparatus may obtain the probability that the scan F / F captures the logical value 0.

次に、スキャンチェーン生成部64は、それぞれのスキャンF/Fが論理値1をキャプチャする確率を用いて、スキャンチェーンを構築する(S12)。スキャンチェーン構築の具体例について、図4及び図5を用いて説明する。スキャンチェーンには、スキャンF/F1〜12が用いられる。試験装置は、複数のスキャンF/Fを、論理値1をキャプチャする確率が0.5より大きいスキャンF/Fを含むグループと、論理値1をキャプチャする確率が0.5より小さいスキャンF/Fを含むグループと、に分類する。ここで、論理値1をキャプチャする確率が0.5となるスキャンF/Fについては、どちらのグループに分類されてもよい。また、図4及び図5において閾値として用いたれている確率は、0.5に制限されるものではなく、他の値を用いてもよい。   Next, the scan chain generation unit 64 constructs a scan chain using the probability that each scan F / F captures the logical value 1 (S12). A specific example of scan chain construction will be described with reference to FIGS. Scan F / Fs 1 to 12 are used for the scan chain. The test apparatus includes a plurality of scan F / Fs, a group including a scan F / F with a probability of capturing a logical value of 1 greater than 0.5, and a scan F / F with a probability of capturing a logical value of less than 0.5. And a group including F. Here, the scan F / F in which the probability of capturing the logical value 1 is 0.5 may be classified into either group. Further, the probability used as the threshold value in FIGS. 4 and 5 is not limited to 0.5, and other values may be used.

図4におけるスキャンチェーンは、論理値1をキャプチャする確率が0.5より大きいスキャンF/Fにより構築されるスキャンチェーンである。図5におけるスキャンチェーンは、論理値1をキャプチャする確率が0.5より小さいスキャンF/Fにより構築されるスキャンチェーンである。   The scan chain in FIG. 4 is a scan chain constructed by a scan F / F with a probability that the logical value 1 is captured is greater than 0.5. The scan chain in FIG. 5 is a scan chain constructed by a scan F / F with a probability that a logical value 1 is captured is smaller than 0.5.

図4におけるスキャンチェーンは、スキャンイン端子とスキャンアウト端子との間に、スキャンF/Fが直列に接続されている構成を示している。さらに、スキャンイン端子からスキャンアウト端子に向かって、それぞれのスキャンF/Fにおける論理値が1となる確率が高い方から順に降順に接続されるようにする。   The scan chain in FIG. 4 shows a configuration in which scan F / Fs are connected in series between a scan-in terminal and a scan-out terminal. Further, from the scan-in terminal to the scan-out terminal, the connection is made in descending order in descending order of the probability that the logical value in each scan F / F becomes 1.

図5におけるスキャンチェーンは、スキャンイン端子とスキャンアウト端子との間に、スキャンF/Fが直列に接続されている構成を示している。さらに、スキャンイン端子からスキャンアウト端子に向かって、それぞれのスキャンF/Fにおける論理値が1となる確率が低い方から順に昇順に接続されるようにする。   The scan chain in FIG. 5 shows a configuration in which scan F / Fs are connected in series between a scan-in terminal and a scan-out terminal. Further, from the scan-in terminal to the scan-out terminal, the connections are made in ascending order from the lowest probability that the logical value in each scan F / F becomes 1.

このような手法によって構成された図4及び図5のスキャンチェーンの後方(スキャンアウト端子に近い順番)には、論理値1がキャプチャされる確率が0.5程度のスキャンF/Fが接続されている。論理値1がキャプチャされる確率が0.5程度のスキャンF/Fにキャプチャされている値をスキャンアウトした場合、スキャンF/Fにおいてキャプチャする値が遷移する確率が高くなる。つまり、スキャンF/Fがキャプチャする論理値が1から0もしくは0から1に変化する確率が高くなる。しかし、論理値1がキャプチャされる確率が0.5程度のスキャンF/Fは、スキャンチェーンの後方に配置されている。そのため、スキャンシフトにより、キャプチャされる値の遷移が伝搬するスキャンF/Fの数は少ない。従って、スキャンF/Fが論理値1をキャプチャする確率が0.5程度のスキャンF/Fがスキャンチェーンの前方(スキャンイン端子に近い順番)に接続している場合に比べて、遷移が伝搬するスキャンF/Fの数を抑えることができる。これにより、スキャンチェーン回路の消費電力を削減することができる。   A scan F / F having a probability of capturing a logical value 1 of about 0.5 is connected to the rear of the scan chain of FIG. 4 and FIG. 5 configured in this manner (in the order close to the scan-out terminal). ing. When the value captured by the scan F / F having a probability of capturing the logical value 1 of about 0.5 is scanned out, the probability that the value captured in the scan F / F transitions increases. That is, the probability that the logical value captured by the scan F / F changes from 1 to 0 or from 0 to 1 increases. However, the scan F / F having a probability that the logical value 1 is captured is about 0.5 is arranged behind the scan chain. For this reason, the number of scan F / Fs through which transitions of captured values propagate due to scan shift is small. Therefore, the transition is propagated as compared with the case where the scan F / F having a probability that the scan F / F captures the logical value 1 is about 0.5 is connected in front of the scan chain (in the order close to the scan-in terminal). The number of scan F / Fs to be performed can be suppressed. Thereby, the power consumption of the scan chain circuit can be reduced.

また、このような手法によって構成されたスキャンチェーンの前方(スキャンイン端子に近い順番)には、論理値1をキャプチャする確率が1又は0に近いスキャンF/Fが接続されている。論理値1をキャプチャする確率が1又は0に近いスキャンF/Fにキャプチャされている値をスキャンアウトした場合、スキャンF/Fにおいてキャプチャする値が遷移する確率が低くなる。つまり、スキャンF/Fがキャプチャする論理値が変化する確率が低くなる。このスキャンF/Fがスキャンチェーンの前方に配置されているため、スキャンシフト動作が行われた場合においても、キャプチャされる値が遷移するスキャンF/Fの数が少なくなる。従って、スキャンF/Fが論理値1をキャプチャする確率が1又は0に近いスキャンF/Fがスキャンチェーンの後方に接続している場合に比べて、遷移するスキャンF/Fの数が少なくなる。これにより、スキャンチェーン回路の消費電力を削減することができる。   Further, a scan F / F having a probability of capturing a logical value 1 of 1 or 0 is connected to the front of the scan chain configured by such a method (in the order close to the scan-in terminal). When the value captured in the scan F / F whose probability of capturing the logical value 1 is close to 1 or 0 is scanned out, the probability that the value captured in the scan F / F transitions becomes low. That is, the probability that the logical value captured by the scan F / F changes is low. Since this scan F / F is arranged in front of the scan chain, even when a scan shift operation is performed, the number of scan F / Fs at which captured values transition is reduced. Therefore, the number of transition scan F / Fs is smaller than when scan F / Fs with a probability that the scan F / F captures a logical value 1 is close to 1 or 0 are connected to the back of the scan chain. . Thereby, the power consumption of the scan chain circuit can be reduced.

図3に戻り、スキャンチェーン生成部64は、新たに構築されたスキャンチェーンの接続情報を反映させるため、ネットリストの更新を行う(S13)。更新されたネットリストは、ネットリストD1に保存される。また、実行部65は、スキャンチェーン生成部64において生成されたスキャンチェーンの接続情報を、スキャンチェーンを挿入した回路において適用させる。   Returning to FIG. 3, the scan chain generation unit 64 updates the net list to reflect the connection information of the newly constructed scan chain (S13). The updated netlist is stored in the netlist D1. Further, the execution unit 65 applies the scan chain connection information generated by the scan chain generation unit 64 to the circuit into which the scan chain is inserted.

次に、スキャンチェーン生成部64もしくは試験装置内のCPUは、セルライブラリD2に格納されているプログラム情報に基づいて、スキャンパタンを生成する(S14)。さらに、実行部65は、repeat fill機能を用いて、スキャンF/Fにスキャンパタンを設定する(S15)。ここで、repeat fill機能について説明する。   Next, the scan chain generation unit 64 or the CPU in the test apparatus generates a scan pattern based on the program information stored in the cell library D2 (S14). Further, the execution unit 65 sets a scan pattern for the scan F / F using the repeat fill function (S15). Here, the repeat fill function will be described.

repeat fill機能とは、スキャンパタンのドントケアビットに設定される論理値を直前のケアビットと同一の値に設定する機能である。たとえば、8ビットからなるスキャンパタンにおいて、1ビット目にケアビットとして論理値1を設定し、4ビット目にケアビットとして論理値0を設定する例について説明する。この場合、2及び3ビット目に、ドントケアビットとして1ビット目と同じ論理値1を設定する。さらに、5〜8ビット目に、ドントケアビットといて4ビット目と同じ論理値0を設定する。これにより、スキャンパタンとして「11100000」がスキャンF/Fに設定される。このように、スキャンパタンに同一の論理値が並べられるため、スキャンパタンのシフト動作による遷移を最小限に抑えることができる。このように、repeat fill機能は、スキャンパタンのシフト動作によって生じる、スキャンF/Fがキャプチャする値の遷移を最小限に抑えることができる機能である。   The repeat fill function is a function for setting the logical value set to the don't care bit of the scan pattern to the same value as the previous care bit. For example, an example in which a logical value 1 is set as a care bit in the first bit and a logical value 0 is set as a care bit in the fourth bit in a scan pattern of 8 bits will be described. In this case, the same logical value 1 as the first bit is set as the don't care bit in the second and third bits. Further, the same logical value 0 as the fourth bit is set as the don't care bit in the fifth to eighth bits. As a result, “11100000” is set as the scan F / F as the scan pattern. In this way, since the same logical values are arranged in the scan pattern, transition due to the scan pattern shift operation can be minimized. Thus, the repeat fill function is a function that can minimize the transition of the value captured by the scan F / F caused by the shift operation of the scan pattern.

以上説明したように本発明の実施の形態1にかかるスキャンチェーン回路を用いることにより、論理値1をキャプチャする確率が0.5程度のスキャンF/Fを含むスキャンチェーンにおいても、このようなスキャンF/Fをスキャンチェーンの後方(スキャンアウト端子に近い方)に配置することにより、シフト動作による遷移の伝搬を抑えることができる。さらに、論理値1をキャプチャする確率が1又は0に近いスキャンF/Fをスキャンチェーンの前方(スキャンイン端子に近い方)に配置することにより、さらに、スキャンチェーンを構成するスキャンF/Fの遷移回数を最小限に抑えることができる。   As described above, by using the scan chain circuit according to the first embodiment of the present invention, such a scan chain includes a scan F / F having a probability of capturing a logical value 1 of about 0.5. By disposing the F / F behind the scan chain (closer to the scan-out terminal), it is possible to suppress the propagation of transition due to the shift operation. Furthermore, by arranging a scan F / F with a probability of capturing a logical value 1 close to 1 or 0 in front of the scan chain (closer to the scan-in terminal), the scan F / F of the scan chain is further configured. The number of transitions can be minimized.

(実施の形態2)
続いて、図6を用いて本発明の実施の形態2にかかるスキャンチェーン回路の構築例について説明する。本発明の実施の形態1の図4及び図5においては、それぞれのスキャンF/Fが論理値1をキャプチャする確率に基づいて、スキャンチェーン回路を構築する例について説明した。本発明の実施の形態2の図6においては、2つのスキャンF/F間の相関に基づいて、スキャンチェーン回路を構築する。
(Embodiment 2)
Subsequently, a construction example of the scan chain circuit according to the second exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIGS. 4 and 5 of the first embodiment of the present invention, the example in which the scan chain circuit is constructed based on the probability that each scan F / F captures the logical value 1 has been described. In FIG. 6 of Embodiment 2 of the present invention, a scan chain circuit is constructed based on the correlation between two scan F / Fs.

スキャンF/F間の相関とは、2つのスキャンF/Fが同じ値をキャプチャする確率である。たとえば、図6のスキャンチェーン回路においては、スキャンF/F4とスキャンF/F1とが共に論理値1をとる確率(1を100%とする)は、0.87であり、スキャンF/F1とスキャンF/F2とが共に論理値1をとる確率は、0.63である。   The correlation between the scan F / Fs is the probability that the two scan F / Fs capture the same value. For example, in the scan chain circuit of FIG. 6, the probability that both the scan F / F4 and the scan F / F1 take the logical value 1 (1 is 100%) is 0.87, and the scan F / F1 The probability that both the scan F / F2 takes the logical value 1 is 0.63.

本発明の実施の形態2のスキャンチェーンは、スキャンイン端子からスキャンアウト端子に対して、各スキャンF/F間の相関が高い方から順に降順に接続されている。つまり、スキャンイン端子に一番近い場所には、相関が0.87となるスキャンF/F4とスキャンF/F1とが接続されている。また、スキャンアウト端子に一番近い場所には、相関が0.27と一番低いスキャンF/F5とスキャンF/F3とが接続されている。   The scan chain according to the second embodiment of the present invention is connected in descending order from a scan-in terminal to a scan-out terminal in descending order of correlation between scan F / Fs. That is, the scan F / F 4 and the scan F / F 1 having a correlation of 0.87 are connected to the place closest to the scan-in terminal. Further, the scan F / F 5 and the scan F / F 3 having the lowest correlation of 0.27 are connected to the place closest to the scan-out terminal.

続いて、図7を用いて本発明の実施の形態2にかかるスキャンチェーンを構築する処理の流れについて説明する。はじめに、演算部63は、ネットリストD1及びセルライブラリD2における回路情報等を用いて、スキャンF/F間の相関を算出する(S21)。例えば、演算部63は、ネットリストD1から回路内のスキャンF/F及び組み合わせ回路の接続構成例を抽出し、セルライブラリD2からスキャンF/Fに設定するスキャンパタン(テストパタン)等を抽出する。演算部63は、抽出したデータを用いて、想定し得る接続構成にスキャンパタンを適用し、テストを実行した場合に、スキャンF/Fのペアそれぞれが論理値1をキャプチャする確率を算出するためのシミュレーションを行う。これにより、演算部63は、全てのスキャンF/F間の相関を算出する。ここで、演算部63は、スキャンF/Fのペアがそれぞれ論理値0をキャプチャする確率を算出してもよい。   Subsequently, a flow of processing for constructing a scan chain according to the second exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. First, the calculation unit 63 calculates a correlation between scan F / Fs using circuit information and the like in the netlist D1 and the cell library D2 (S21). For example, the calculation unit 63 extracts a scan F / F in the circuit and a connection configuration example of the combinational circuit from the netlist D1, and extracts a scan pattern (test pattern) set to the scan F / F from the cell library D2. . The calculation unit 63 uses the extracted data to calculate a probability that each scan F / F pair captures the logical value 1 when a scan pattern is applied to an assumed connection configuration and a test is executed. Perform a simulation. Thereby, the calculating part 63 calculates the correlation between all the scan F / Fs. Here, the calculation unit 63 may calculate the probability that each scan F / F pair captures the logical value 0.

ステップS22〜ステップS25の処理は、図3におけるステップS12〜ステップS15と同様であるため、詳細な説明を省略する。   Since the process of step S22-step S25 is the same as that of step S12-step S15 in FIG. 3, detailed description is abbreviate | omitted.

以上説明したように、本発明の実施の形態2にかかるスキャンチェーン回路を用いることにより、スキャンチェーンの後方(スキャンアウト端子に近い順番)には相関の低いスキャンF/Fが接続されている。これらのスキャンF/Fは、スキャンシフト中にキャプチャする値が遷移する確率が高いが、スキャンF/Fがスキャンチェーンの後方に配置されているため、スキャンシフトにより遷移が伝搬するスキャンF/Fの数が少ない。従って、相関が低いスキャンF/Fがスキャンチェーンの前方(スキャンイン端子に近い順番)に接続している場合に比べてキャプチャする値の遷移が伝搬するスキャンF/Fの数を削減し、消費電力を削減することができる。   As described above, by using the scan chain circuit according to the second exemplary embodiment of the present invention, a scan F / F having a low correlation is connected to the rear of the scan chain (in the order close to the scan-out terminal). These scan F / Fs have a high probability that the values to be captured during the scan shift will transition. However, since the scan F / Fs are arranged behind the scan chain, the scan F / Fs in which transitions propagate due to the scan shifts. The number of is small. Accordingly, the number of scan F / Fs through which transition of captured values propagates is reduced compared with a case where scan F / Fs having low correlation are connected in the front of the scan chain (in order closer to the scan-in terminal) and consumed. Electric power can be reduced.

また、本発明の実施の形態2にかかるスキャンチェーン回路を用いることにより、スキャンチェーンの前方には相関の高いスキャンF/Fが接続されている。これらのスキャンF/Fはスキャンシフト中にキャプチャする値が遷移する確率が低い。このスキャンF/Fが、スキャンチェーンの前方に配置されているため、スキャンシフト動作が進むにつれ遷移するスキャンF/Fの数が少なくなる。従って、相関が低いスキャンF/Fをスキャンチェーンの前方に接続している場合に比べて遷移するスキャンF/Fの数が少なくなり消費電力を削減することができる。   Further, by using the scan chain circuit according to the second exemplary embodiment of the present invention, a scan F / F having a high correlation is connected in front of the scan chain. These scan F / Fs have a low probability of transition of values captured during scan shift. Since this scan F / F is arranged in front of the scan chain, the number of scan F / Fs that change as the scan shift operation proceeds decreases. Accordingly, the number of scan F / Fs that make a transition is smaller than when a scan F / F having a low correlation is connected in front of the scan chain, and power consumption can be reduced.

なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

1〜12 スキャンF/F
21〜26 F/F
30〜32 組み合わせ回路
40 スキャンイン端子
50 スキャンアウト端子
60 試験装置
61 ネットリスト
62 セルライブラリ
63 演算部
64 スキャンチェーン生成部
65 実行部
1-12 Scan F / F
21-26 F / F
30 to 32 combinational circuit 40 scan-in terminal 50 scan-out terminal 60 test apparatus 61 netlist 62 cell library 63 arithmetic unit 64 scan chain generation unit 65 execution unit

Claims (9)

複数のフリップフロップを有し、前記複数のフリップフロップのうち、それぞれのフリップフロップが保持しているデータを先頭方向から後尾方向に対してシフトするスキャンチェーン回路であって、
前記複数のフリップフロップは、
前記スキャンチェーン回路の先頭方向から後尾方向に対して、保持しているデータの遷移回数が少ない方から昇順となるように配置される、スキャンチェーン回路。
A scan chain circuit that has a plurality of flip-flops and shifts data held in each flip-flop among the plurality of flip-flops from the head direction to the tail direction,
The plurality of flip-flops are:
A scan chain circuit arranged in ascending order from the least number of data transitions held in the scan chain circuit from the head direction to the tail direction.
前記複数のフリップフロップは、
論理値として0又は1を保持し、前記スキャンチェーン回路の先頭方向から後尾方向に対して、それぞれのフリップフロップが0を保持する確率が高い方から順に降順となるように、又は、それぞれのフリップフロップが1を保持する確率が高い方から順に降順となるように配置される、請求項1記載のスキャンチェーン回路。
The plurality of flip-flops are:
Holds 0 or 1 as a logical value, and each flip-flop is in descending order from the highest probability that each flip-flop holds 0 from the head direction to the tail direction of the scan chain circuit, or each flip-flop The scan chain circuit according to claim 1, wherein the scan chains are arranged in descending order in descending order of probability of holding one.
前記複数のフリップフロップは、
前記スキャンチェーン回路の先頭方向から後尾方向に対して、隣り合うフリップフロップが同一のデータを保持する確率が高い方から順に降順となるように配置される、請求項1記載のスキャンチェーン回路。
The plurality of flip-flops are:
2. The scan chain circuit according to claim 1, wherein the flip-flops are arranged in descending order in descending order of probability of holding the same data from the head direction to the tail direction of the scan chain circuit.
前記複数のフリップフロップは、
1を保持する確率が所定の閾値より大きい複数のフリップフロップを有する第1のスキャンチェーンと、1を保持する確率が所定の閾値より小さい複数のフリップフロップを有する第2のスキャンチェーンとに分類され、
前記第1のスキャンチェーンは、
前記それぞれのフリップフロップが1を保持する確率が高い方から順に降順となるように配置され、
前記第2のスキャンチェーンは、
前記それぞれのフリップフロップが1を保持する確率が低いほうから順に昇順となるように配置される、請求項2記載のスキャンチェーン回路。
The plurality of flip-flops are:
The first scan chain having a plurality of flip-flops having a probability of holding 1 greater than a predetermined threshold and the second scan chain having a plurality of flip-flops having a probability of holding 1 smaller than a predetermined threshold ,
The first scan chain is
The flip-flops are arranged in descending order from the highest probability of holding 1;
The second scan chain is
The scan chain circuit according to claim 2, wherein each of the flip-flops is arranged in ascending order from the lowest probability of holding 1.
複数のフリップフロップを有し、前記複数のフリップフロップのうち、それぞれのフリップフロップが保持している0又は1の論理値を先頭方向から後尾方向に対してシフトするスキャンチェーンを構築するスキャンチェーン構築方法であって、
前記スキャンチェーンの先頭方向から後尾方向に対して、保持しているデータの遷移回数が少ない方から昇順となるように前記複数のフリップフロップを配置する、スキャンチェーン構築方法。
Scan chain construction having a plurality of flip-flops, and constructing a scan chain that shifts the logical value of 0 or 1 held by each flip-flop from the head direction to the tail direction among the plurality of flip-flops A method,
A method for constructing a scan chain, wherein the plurality of flip-flops are arranged in ascending order from the least number of data transitions held from the head direction to the tail direction of the scan chain.
前記複数のフリップフロップを配置する際に、
前記複数のフリップフロップがそれぞれ論理値1を保持する確率、又は、前記複数のフリップフロップがそれぞれ論理値0を保持する確率を算出し、
前記複数のフリップフロップを、論理値1を保持する確率又は論理値0を保持する確率が高い方から順に降順となるように配置する、請求項5記載のスキャンチェーン構築方法。
When arranging the plurality of flip-flops,
Calculating a probability that each of the plurality of flip-flops holds a logical value 1 or a probability that each of the plurality of flip-flops holds a logical value 0;
6. The scan chain construction method according to claim 5, wherein the plurality of flip-flops are arranged in descending order in descending order of probability of holding a logical value 1 or holding a logical value 0.
前記複数のフリップフロップを配置する際に、
前記スキャンチェーン回路の先頭方向から後尾方向に対して、隣り合うフリップフロップが同一のデータを保持する確率を算出し、
前記複数のフリップフロップを、前記同一のデータを保持する確率が高い方から順に降順となるように配置する、請求項5記載のスキャンチェーン構築方法。
When arranging the plurality of flip-flops,
Calculate the probability that adjacent flip-flops hold the same data from the head direction to the tail direction of the scan chain circuit,
6. The scan chain construction method according to claim 5, wherein the plurality of flip-flops are arranged in descending order in descending order of probability of holding the same data.
前記算出された確率が所定の閾値より大きい複数のフリップフロップを有する第1のグループと、前記算出された確率が所定の閾値より小さい複数のフリップフロップを有する第2のグループとに分類し、
前記第1のグループにおいては、前記算出された確率が高い方から順に降順となるようにスキャンチェーンを構築し、
前記第2のグループにおいては、前記算出された確率が低い方から順に昇順となるようにスキャンチェーンを構築する、請求項6記載のスキャンチェーン構築方法。
Classifying a first group having a plurality of flip-flops with the calculated probability greater than a predetermined threshold and a second group having a plurality of flip-flops with the calculated probability less than a predetermined threshold;
In the first group, a scan chain is constructed so that the calculated probability is descending in descending order,
The scan chain construction method according to claim 6, wherein in the second group, a scan chain is constructed in ascending order from the lowest calculated probability.
複数のフリップフロップを有し、前記複数のフリップフロップのうち、それぞれのフリップフロップが保持しているデータを先頭方向から後尾方向に対してシフトするスキャンチェーン回路を構築する試験装置であって、
前記複数のフリップフロップのそれぞれにおいて保持しているデータが遷移する回数に関する情報を算出する演算部と、
前記データの遷移回数が少ない方から昇順となるように前記複数のフリップフロップを配置するようにスキャンチェーンの構築情報を生成するスキャンチェーン生成部と、
前記スキャンチェーンの構築情報を、スキャンチェーン回路を挿入する回路へ通知する実行部と、を備える試験装置。
A test apparatus that has a plurality of flip-flops and constructs a scan chain circuit that shifts data held by each flip-flop among the plurality of flip-flops from the head direction to the tail direction,
An arithmetic unit that calculates information regarding the number of times data held in each of the plurality of flip-flops transitions;
A scan chain generation unit that generates scan chain construction information so as to arrange the plurality of flip-flops in ascending order from the least number of transitions of the data;
A test apparatus comprising: an execution unit that notifies the scan chain circuit insertion information of the scan chain construction information.
JP2011018666A 2011-01-31 2011-01-31 Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device Pending JP2012159371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018666A JP2012159371A (en) 2011-01-31 2011-01-31 Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018666A JP2012159371A (en) 2011-01-31 2011-01-31 Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012159371A true JP2012159371A (en) 2012-08-23

Family

ID=46840039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018666A Pending JP2012159371A (en) 2011-01-31 2011-01-31 Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012159371A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402518A (en) * 2017-12-21 2019-11-01 Ti集团车辆系统有限责任公司 Heating of plastic fluid line and its use for the hot systems in hybrid power/electric vehicle (H/EV)
KR102382520B1 (en) * 2020-11-12 2022-04-01 연세대학교 산학협력단 Scan chain ordering method and scan chain ordering apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110402518A (en) * 2017-12-21 2019-11-01 Ti集团车辆系统有限责任公司 Heating of plastic fluid line and its use for the hot systems in hybrid power/electric vehicle (H/EV)
KR102382520B1 (en) * 2020-11-12 2022-04-01 연세대학교 산학협력단 Scan chain ordering method and scan chain ordering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090132984A1 (en) Optimal Flow In Designing A Circuit Operable In Multiple Timing Modes
JP2009222644A (en) Semiconductor integrated circuit, and design automating system
KR20110119749A (en) Critical-path circuit for performance monitoring
KR100880832B1 (en) Semiconductor ic being capable of co-debugging and semiconductor ic test system
US8661378B2 (en) Asychronous system analysis
JP5361930B2 (en) Semiconductor integrated circuit and design method thereof
US20090271747A1 (en) Logic circuit designing device, logic circuit designing method and logic circuit designing program for asynchronous logic circuit
JP5107080B2 (en) Semiconductor device
JP2012159371A (en) Scan chain circuit, scan chain construction method, and test device
JP2014001937A (en) Scan test method, program and scan test circuit
US8887015B2 (en) Apparatus and method for designing semiconductor device, and semiconductor device
TWI806340B (en) Test circuit for pipeline stage including sequential device to be tested, test method and computing system including test circuit
Tarawneh et al. An RTL method for hiding clock domain crossing latency
JP2012146865A (en) Semiconductor integrated circuit, and scan test circuit design method
US9991006B2 (en) Asynchronous memory element for scanning
Huang et al. Minimum buffer insertions for clock period minimization
JP2021124371A (en) Semiconductor integrated circuit
JP5338919B2 (en) Integrated circuit power consumption calculation method, power consumption calculation program, and power consumption calculation device
JP2008292368A (en) Scan-test point circuit and integrated circuit
JP4416469B2 (en) Semiconductor integrated circuit and design method thereof
JP2009175154A (en) Semiconductor integrated circuit and its design method
JP2013036960A (en) Delay scan test method, semiconductor device, and semiconductor device design method
JP2013061229A (en) Semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit design support method, and design support program
JP2017106826A (en) Scan test circuit generation device and scan test circuit generation method
JP5145167B2 (en) Clock domain check method, clock domain check program, and recording medium