JP2012145724A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012145724A
JP2012145724A JP2011003575A JP2011003575A JP2012145724A JP 2012145724 A JP2012145724 A JP 2012145724A JP 2011003575 A JP2011003575 A JP 2011003575A JP 2011003575 A JP2011003575 A JP 2011003575A JP 2012145724 A JP2012145724 A JP 2012145724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
operation unit
forming apparatus
inclination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011003575A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koyama
弘 小山
Kenji Izumiya
賢二 泉宮
Yumiko Azuma
由美子 東
Katsuyuki Ikuta
克行 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011003575A priority Critical patent/JP2012145724A/ja
Publication of JP2012145724A publication Critical patent/JP2012145724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置に周辺装置を接続して画像形成システムを構築する際の設置作業を容易にする。
【解決手段】周辺装置を接続可能な画像形成装置であって、用紙に画像を形成する画像形成部15と、該画像形成装置10または前記周辺装置(第1給紙装置20、第2給紙装置30、中継ユニット40、第1後処理装置50、第2後処理装置60)に対し設置位置の変更が可能な操作部16と、操作部16に装着された傾斜センサ18と、操作部16が装置に設置された際に傾斜センサ18の出力を受けて、操作部16が設置された装置の傾斜度を判定する制御部(画像制御部11)を備えることで、操作部16の設置位置の自由度を生かし、画像形成装置10だけでなく接続する周辺装置の傾斜状態を検知し周辺装置の設置調整作業をアシストする。
【選択図】図1

Description

この発明は、周辺装置の接続が可能とされた画像形成装置および画像形成装置と周辺装置が接続された画像形成システムに関するものである。
近年、特にPP(プロダクションプリント)領域では、大容量給紙装置や後処理装置などの周辺装置と画像形成装置を接続可能にすることで、多様なシステム構築を可能とする一方、高機能化かつ高性能化にともなって各種装置の大型化が進んでいる。このため、システム設置時に各種周辺装置を接続する際の位置調整が難しく、設置作業(特に傾き調整)の難易度が高い。周辺装置は複数機種で振替使用可能であり、ユーザーが自分で組み替えるケースもあるため、設置作業の容易化に対するニーズは大きい。従来、周辺装置の接続時の位置調整としては、装置4隅の高さ調整機構のメカ的な手段は設けられているが電気的なサポート機能は十分ではない。
図6は、画像形成システム1の一例を示すものであり、画像形成装置10の右側に順次第1給紙装置20、第2給紙装置30が設置され、画像形成装置10の左側に中継ユニット40、第1後処理装置50、第2後処理装置60が接続されている。この画像形成システム1のように、画像形成装置10の何倍もの規模で周辺装置が接続されると、それぞれの装置の傾斜を水準器などで測定するなどしつつ設置作業および調整作業を行うことになり、作業に手間がかかるとともに設置作業者の熟練が必要になる。
なお、画像形成装置の設置作業をスムーズに行えるように、装置本体に傾斜センサを設け、該装置本体の傾斜状態を検知し表示する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。該装置によれば、傾斜センサが検出した傾斜状態が表示部に表示されるため、画像形成装置の設置作業者は表示部が表示する傾斜状態に応じて傾斜調節部材を調節することができ、画像形成装置を傾斜の少ない状態で容易に設置することができる、とされている。
特開2007−333884号公報
上記で提案されている画像形成装置では、上記のように傾斜センサの検知結果を利用することで画像形成装置の傾斜を容易に調整することが可能である。しかし、画像形成装置に接続される周辺装置では、上記画像形成装置によって設置作業を容易にする効果は得られない。このため、各周辺装置の設置作業を容易にするためにはそれぞれの装置に傾斜センサを設けることが必要になる。これによって各周辺装置を傾斜の少ない状態で容易に設置することが可能になる。
しかし、このような方法では、各周辺装置にそれぞれ傾斜センサを設ける必要があり、部品点数が増大して装置コストが上昇する。また、各傾斜センサから画像形成装置の表示部に検知結果を送信することが必要になり、それぞれ信号ラインが必要になるとともに、各装置を稼働させた状態にして信号の送受信を行う必要があり、設置作業を容易に行うことが難しいという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、簡易な構成によって画像形成装置およびこれに接続する周辺装置の傾斜を検知して設置作業を容易にする、画像形成装置および画像形成システムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置は、
周辺装置を接続可能な画像形成装置であって、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
当該画像形成装置及び前記周辺装置に対して設置位置の変更が可能な操作部と、
該操作部に装着されて当該操作部の傾斜を検知する傾斜センサと、
前記操作部が前記装置に設置された際に前記傾斜センサからの出力を受けて、前記操作部が設置された前記装置の傾斜度を判定する制御部と、を備えることを特徴とする。
また、他の形態の本発明の画像形成装置は、
周辺装置を接続可能な画像形成装置であって、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
当該画像形成装置及び前記周辺装置に対して設置位置の変更が可能で、傾斜を検知する傾斜センサの着脱が可能な操作部と、
前記操作部が前記装置に設置された際に前記傾斜センサからの出力を受けて、前記操作部が設置された前記装置の傾斜度を判定する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成システムは、本発明の画像形成装置と、該画像形成装置に接続される周辺装置とを備え、前記画像形成装置および周辺装置は、前記操作部の設置が可能になっていることを特徴とする。
本発明によれば、操作部に装着されている傾斜センサで、画像形成装置または周辺装置に操作部が設置された状態で操作部が設置された装置の傾斜が検知される。傾斜の検知機構は本発明としては特に限定されるものではなく、検知結果を信号として出力できるものであればよい。例えば静電容量式加速度センサやピエゾ抵抗式加速度センサ、ボール接点方式センサなどの既知のものを用いることができる。
制御部は、上記傾斜センサの検出結果を受けて、操作部が設置されている装置の傾斜の度合いを判定する。傾斜の度合いは、定量的に表されるものであってもよく、また、定性的に表されるものであってよい。該判定による傾斜の度合いは、前記操作部に表示して操作者が視認できるようにしてもよく、また、ネットワークなどを利用した通信によって外部機器などに通知するようにしてもよい。これらの動作は、制御部の制御によって実行される。なお、制御部は、操作部や外部機器などに、上記傾斜度合いの判定結果を表示するとともに、傾斜の傾斜調整内容を表示するように制御を行うようにしてもよい。これにより操作者は、調整作業を容易に行うことができる。傾斜調整内容は、どの傾斜・高さ調整機構を対象とするか、また、調整量をどの程度にするか等とすることができる。
上記傾斜度合いの判定では、望ましくは、操作部の設置情報に基づいて行う。
取得された設置情報は制御部において、傾斜度合いの判定に利用される。設置情報は少なくとも設置装置の識別が含まれる。また、設置情報には、必要に応じて設置位置の情報が含まれる。設置位置の情報としては、設置位置や設置位置における傾斜情報が例示される。設置位置には後述する基準設置位置を含む。
上記設置情報は、前記操作部における操作者の入力に基づくものであってもよく、上記設置を検知するセンサの検知結果に基づくもの、装置間や装置と操作部間での通信に基づくものであってもよい。また、設置情報は、操作部が設置された設置装置の識別と、制御部で予め記憶された設置装置に対応する設置位置の傾斜情報とによって取得されるものであってもよい。
上記の画像形成装置および該画像形成装置に接続される周辺装置は、装置の傾斜・高さを調整する調整機構をそれぞれ備えるものが望ましい。ただし、本発明としては画像形成装置および周辺装置の全てで傾斜・高さ調整機構を備えることが必要とされるものではなく、複数ある周辺装置のうち、傾斜・高さ調整機構を備えないものを含むものであってもよい。
本発明としては傾斜・高さ調整機構の構成は特に限定されるものではなく、既知の構成を採用することができる。傾斜調整は、前後のみ、左右のみの調整でもよく、前後左右のそれぞれなどで調整できるものであってもよい。さらに傾斜調整と高さ調整とは独立して行うことができるものであってもよく、また、傾斜の調整に伴って高さが調整されるものであってもよい。
なお、傾斜の調整に際しては、隣接する装置間で互いの高さが適正な関係にあることが望ましい。このため上記傾斜調整内容を表示する際に、高さを合わせるための高さ基準位置を指定して操作部や外部機器などに表示するようにしてもよい。高さ基準位置は、装置に設けた目印や、特定部位を対象にすることができる。
なお、画像形成装置や周辺装置では、操作部の設置位置によっては設置面の傾斜が異なる場合があり、設置位置を設置情報に含むことが必要になる場合がある。このため、画像形成装置や周辺装置では、傾斜度を測定する際の、操作部設置の基準設置位置を設定しておくのが望ましい。基準設置位置は、各装置で複数設定されているものであってもよい。制御部では、設置位置の設置面と操作部が設置されている装置の水平面とが異なる場合、前記設置面に関する傾斜情報を考慮して前記装置の傾斜度合いの判定を行う。基準設置位置の傾斜情報は、予め把握されており、制御部の記憶部において情報を保持しておくことができる。基準設置位置に対応する傾斜情報を制御部に保持する場合、操作部が設置された装置が認識されることによって当該情報を読み出すことができる。1つの装置で基準設置位置を複数有する場合、基準設置位置を認識することで保持されている傾斜情報を読み出すことができる。基準設置位置の認識は、操作部を通して操作者が入力するものであってもよく、また、上記設置を検知するセンサの検知結果に基づくものや、装置と操作部間での通信に基づくものであってもよい。
以上説明したように、本願発明によれば、操作部に装着した傾斜センサを用いて、操作部の設置位置の自由度を生かし、画像形成装置だけでなく接続する周辺装置の傾斜状態を検知し周辺装置の設置調整作業をアシストすることが可能である。
本発明の一実施形態の画像形成装置と周辺装置との連接からなる画像形成システムを示す概略図である。 同じく、制御ブロック図である。 同じく、操作部の設置箇所を示す拡大図である。 同じく、周辺装置接続時の傾斜調整の手順を示すフローチャートである。 同じく、表示部における調整内容の表示画面を示す図である。 画像形成システムの接続例を示す概略図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の画像形成装置10および該画像形成装置10に周辺装置として第1給紙装置20、第2給紙装置30、中継ユニット40、折り、パンチの後処理を行う第1後処理装置50、裁断、糊付けの後処理を行う第2後処理装置60が接続された画像形成システム1の概略を示すものである。
第1給紙装置20、第2給紙装置30は、複数の給紙トレイ21〜23、31〜33を備えており、該トレイ内に用紙が収納される。該第1給紙装置20、第2給紙装置30は、画像形成装置10に備える画像制御部11による指令を受けて、いずれかの給紙トレイ21〜23、31〜33から必要な用紙を画像形成装置10に給紙することができる。
また、第1給紙装置20、第2給紙装置30は、それぞれ底面4隅に上下調整可能なキャスタ24、34を備えており、各キャスタ24、34はそれぞれの上下調整によって第1給紙装置20または第2給紙装置30の傾斜および高さの調整が可能になっている。したがって、この実施形態では、キャスタ24、34は、本発明の傾斜・高さ調整機構に相当する。
画像形成装置10は、上記のように画像形成装置10全体および上記周辺装置を制御する画像制御部11を備えており、該画像制御部11は、本発明の制御部に相当する。画像制御部11は、CPUとこれを動作させるプログラムとを主構成としている。
画像形成装置10は、装置内部に用紙を収納して給紙可能な給紙トレイ12、13を備えている。また、画像形成装置10では、画像データに基づいて画像を形成し、給紙される用紙に画像を転写する画像形成部15を備えている。
画像形成部15は、図示しない像担持体、帯電部、露光部、現像部、転写部、クリーニング部等を備え、画像を形成して用紙に該画像を転写する。
具体的には、帯電部により帯電された像担持体に、露光部から画像データに応じた光を照射して静電潜像を形成する。そして、現像部は、静電潜像が形成された像担持体の表面に帯電したトナーを付着させて静電潜像を現像する。現像部によりトナーが付着された像担持体は転写部が配置された転写位置で用紙にトナー画像を転写する。像担持体は、トナー像の転写後、クリーニング部によって表面の残留電荷や残留トナー等が除去される。
また、画像形成装置10には、表示部16aを有する操作部16を有している。該操作部16はLCDを用いたタッチパネルによって構成されており、表示部16aが操作部16に一体になっている。該操作部16は、操作部ケーブル17を介して画像形成部10の画像制御部11に電気的に接続されている。該操作部ケーブル17は、操作部16を自立して他の周辺装置に設置することを可能にする長さを有している。操作部16は、操作者による操作入力が可能であり、また、必要な情報を文字、イメージなどによって表示することができる。なお、操作部16では、上記のように操作と表示とを一体にした構成としてもよく、また操作と表示とを個別の構成で行うようにするものであってもよい。
さらに、操作部16には、傾斜センサ18が装着されており、傾斜センサ18は、画像制御部11に電気的に接続されており、測定結果を画像制御部11に出力する。傾斜センサ18の構成は特に限定されるものではなく、操作部16の傾斜を検知して、測定結果を信号として出力できるものであればよく、既知のものを用いることができる。
傾斜センサ18と画像制御部11とは、前記した操作部ケーブル17を介して電気的に接続するのが望ましい。これにより格別なケーブルなどを必要とすることなく傾斜センサ18と画像制御部11とを接続することができる。なお、傾斜センサ18は、操作部16に対し脱着可能なものであってもよい。これにより画像形成装置10や周辺装置の設置などの必要時にのみ傾斜センサを用意すればよく、システム個々に傾斜センサを用意する必要がなくなる。
また、画像形成装置10は底面4隅に上下調整可能なキャスタ14を備えており、キャスタ14はそれぞれの上下調整によって画像形成装置10の傾斜および高さの調整が可能になっている。したがって、この実施形態では、キャスタ14は、本発明の傾斜・高さ調整機構に相当する。
中継ユニット40は、画像形成装置10で排紙された用紙を後段の第1後処理装置50に搬送するものであり、前段の画像形成装置10から出力された用紙を、後段の第1後処理装置50へ規定の排紙速度で出力することを可能にする。これにより用紙の搬送速度が異なる画像形成装置10と第1後処理装置50間で画像形成を行いつつ後処理を行うことができる。中継ユニット40は、画像形成装置10に通信可能に接続され、画像制御部11の制御を受ける。
また、中継ユニット40は底面4隅に上下調整可能なキャスタ44を備えており、キャスタ44はそれぞれの上下調整によって中継ユニット40の傾斜および高さの調整が可能になっている。したがって、この実施形態では、キャスタ44は、本発明の傾斜・高さ調整機構に相当する。
第1後処理装置50は、画像形成装置10で画像形成された用紙の折り処理、パンチ処理からなる後処理を行うものであり、中継ユニット40を介して画像形成装置10と通信可能に接続され、画像制御部11の制御を受ける。
第1後処理装置50で上記後処理がなされた用紙は、第2後処理装置60に排紙される。
また、第1後処理装置50は底面4隅に上下調整可能なキャスタ54を備えており、キャスタ54はそれぞれの上下調整によって第1後処理装置50の傾斜および高さの調整が可能になっている。したがって、この実施形態では、キャスタ54は、本発明の傾斜・高さ調整機構に相当する。
第2後処理装置60は、画像形成装置10で画像形成された用紙の裁断処理、糊付け処理からなる後処理を行うものであり、中継ユニット40、第1後処理装置50を介して画像形成装置10と通信可能に接続され、画像制御部11の制御を受ける。
第2後処理装置60で上記後処理がなされた用紙は、第2後処理装置60から排紙部61に排紙される。
また、第2後処理装置60は底面4隅に上下調整可能なキャスタ64を備えており、キャスタ64はそれぞれの上下調整によって第2後処理装置60の傾斜および高さの調整が可能になっている。したがって、この実施形態では、キャスタ64は、本発明の傾斜・高さ調整機構に相当する。
なお、ここでいう周辺装置とは、上記第1給紙装置20、第2給紙装置30、中継ユニット40、第1後処理装置50、第2後処理装置60に限定されるものではなく、画像形成装置10と分離可能であり、画像形成装置と直接的に接続されて、または他の周辺機器を介して間接的にされてシステムとして機能するものであれば良い。
次に、上記画像形成システム1の制御ブロックについて図2に基づいて説明する。
画像形成システム1は、上記のように画像形成装置10に周辺装置である第1給紙装置20、第2給紙装置30、中継ユニット40、第1後処理装置50、第2後処理装置60が連接されて構成されている。
画像形成装置10では、画像制御部11に画像形成部15、操作部16が制御可能に接続されている。また、第1給紙装置20、第2給紙装置30、中継ユニット40、第1後処理装置50、第2後処理装置60からなる各周辺装置は、画像形成装置10の画像制御部11に電気的に接続されており、画像制御部11による各周辺装置の制御が可能になっている。また、操作部16に含まれる表示部16a、操作部16に装着された傾斜センサ18も、操作部ケーブル17によって画像制御部11に制御可能に接続されている。
図3は、画像形成装置10における操作部16の設置箇所を説明する図である。なお、この図では、一例として画像形成装置10に操作部16を設置するものとして図示しており、周辺装置における設置箇所も同様の構成であるためここでは省略している。
画像形成装置10上には、操作部16を自立可能に支持する設置部16bをガイドし、嵌め込み固定するガイド機構19を有している。ガイド機構19は、設置部16bを嵌入してガイドおよび固定するものであってもよく、ガイド機構19側を設置部16bに嵌入してガイドおよび固定するものであってもよく、本願発明としては、その構成が特定のものに限定されるものではない。上記ガイド機構19は、画像形成装置10の基準設置位置19aを画定するものであり、操作部16は、周辺装置の図示しない基準設置位置にも同様に設置することができる。
次に、上記画像形成システム1において、操作部16の設置による装置の設置調整の手順について図4のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下における制御は画像制御部11によって実行される。
設置処理の開始に伴って、設置の基準となる画像形成装置10の基準設置位置19aに操作部16が設置されると、該設置が画像制御部11において認識される(ステップs1)。
ここで、操作部16が何れの装置(の基準設置位置)に設置されたか否かは、操作者が操作部16を操作して、設置した装置を特定する入力を行うことで認識できる。また、操作部16と装置側とに設けた通信部、例えばICタグなどによる通信によって設置した装置の認識を行うものであってもよい。また、操作部16側で設置された装置を検知したり、設置された装置側で操作部16の設置を検知したりすることで、設置の認識を行うようにしてもよい。なお、設置の基準となる基準装置は、通常は画像形成装置10であるが、周辺装置の何れかを基準となるようにしても構わない。ここでは、基準装置の辺の前側を高さ基準位置とする。
操作部16の設置が完了すると、傾斜センサ18によって操作部16が設置された装置の傾斜を検知する(ステップs2)。測定結果は、画像制御部11に送信され、画像制御部11のメモリなどの記憶部に記憶する。
次いで、操作者により、接続する周辺機器が画像形成装置10に接続され、設置基準装置と隣接する辺の前側、すなわち高さ基準位置に合わせるように、接続する周辺装置の高さ調整が行われる。この際、操作部16の表示部16aに、周辺機器の高さ調整手順を表示するようにしても良い。高さ調整は周辺装置に備えるキャスタによって行う。なお、高さ基準位置は、装置相互に設けた目印を合わせるなどして互いに合わせるようにしてもよい。
画像形成装置10と周辺装置間の高さが揃えられた後、操作者は周辺装置の基準設置位置に操作部16を設置する。操作部16が周辺装置のガイド機構によって基準設置位置に設置されると、操作部16が設置された周辺装置の認識がなされる。この認識は上述した方法と同様の方法で行う。
操作部16の設置後、操作部16に装着されている傾斜センサ18によって操作部16が設置されている周辺装置の傾斜を測定し、画像制御部11で傾斜度合いを判定する(ステップs3)。傾斜度合いの判定は、設置情報に基づいて行われる。設置情報には、操作部16が設置されている装置の識別が含まれており、傾斜度合いの判定において特定の装置の傾斜度合いが判定される。また、操作部16が設置されている装置の基準設置位置が当該装置全体に対し傾斜をしている場合、この傾斜を考慮して装置の傾斜度合いが判定される。
各装置に対する基準設置位置の傾斜等の情報は、画像制御部11の記憶部に記憶しておき、操作部16が設置された装置の認識に伴って、装置に関連付けた傾斜等の情報を読み出して該装置の傾斜度合いの判定に用いる。
上記判定による傾斜度合いは操作部16の表示部16aに表示することができる。また、傾斜度合いの判定結果の他に、調整内容として傾斜調整ガイドを表示部16aに表示する(ステップs4)。
図5は、傾斜調整ガイドを表示した調整ガイド画面160を示すものである。調整ガイド画面160では、画像形成装置10に第1給紙部20を接続する際の調整ガイドが示されている。すなわち、画像形成装置10(図では本体と表示)の高さ基準位置と第1給紙装置20(図ではPFUと表示)の高さ基準位置とが合わされていることを前提にして、その他の辺の角部の調整量が表示されている。すなわち、第1給紙装置20の左前の高さを維持したままで、右前を2.0mm下げ、右奥を1.0mm下げ、左奥を2.0mm上げる調整ガイドが示されている。また、調整ガイド画面160には、傾斜状態check釦161、終了釦162が押釦可能に表示されている。画像制御部11では、傾斜センサ18で測定された傾斜量から、該傾斜量を0にするために各角部における高さ調整量を算出し、表示部16aに表示する制御を行っている。
上記調整は、操作者が、第1給紙装置20に備える4隅のキャスタ24の高さを調整することで行う。また、各周辺装置に傾斜を調整する駆動機構を設けて自動的に調整を行うように構成することも可能である。
キャスタ24による高さ調整後、傾斜状態check釦161を押釦すると、傾斜センサ18では再度傾斜の検知を行い、画像制御部11に測定結果を送信する。画像制御部11は、測定結果を受けて、再度傾斜度合いの判定を行い、必要な調整量を算出して調整ガイド画面160を更新する。操作者は、調整ガイド画面160を確認して必要に応じて再度傾斜・高さ調整を行うことができる。なお、本願発明としては、傾斜状態check釦161のようなトリガーを必要とすることなく、調整に伴って傾斜の測定がリアルタイムに行われて調整ガイド画面160が更新されるようにしてもよい。調整が必要ないと判断されれば、終了釦162を押釦することで、接続された装置の基準位置と傾斜状態を画像制御部11に記憶し、当該装置の傾斜・高さ調整は終了する。
次いで、調整が必要な他の周辺装置があるか否かの判定を行い(ステップs5)、調整要の周辺装置がなければ調整処理を終了し(ステップs5、No)、調整要の接続装置があればステップs3に戻って、接続される装置の傾斜調整を繰り返す。なお、調整が必要な周辺装置があるか否かの判定は、操作者による操作部16からの入力に基づいて行われる。
上記処理によって、操作部16の設置位置を変更する簡単な作業で、画像形成装置10に接続される周辺装置の傾斜状態を適正に調整することができる。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の説明に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
20 第1給紙装置
30 第2給紙装置
40 中継ユニット
50 第1後処理装置
60 第2後処理装置

Claims (12)

  1. 周辺装置を接続可能な画像形成装置であって、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、
    当該画像形成装置及び前記周辺装置に対して設置位置の変更が可能な操作部と、
    該操作部に装着されて当該操作部の傾斜を検知する傾斜センサと、
    前記操作部が前記装置に設置された際に前記傾斜センサからの出力を受けて、前記操作部が設置された前記装置の傾斜度を判定する制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 周辺装置を接続可能な画像形成装置であって、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、
    当該画像形成装置及び前記周辺装置に対して設置位置の変更が可能で、傾斜を検知する傾斜センサの着脱が可能な操作部と、
    前記操作部が前記装置に設置された際に前記傾斜センサからの出力を受けて、前記操作部が設置された前記装置の傾斜度を判定する制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記操作部の設置情報を取得し、該設置情報に基づいて傾斜度を判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 当該画像形成装置および該画像形成装置に接続される周辺装置のいずれか1以上は、装置の傾斜・高さを調整する調整機構を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、判定した前記傾斜度を前記操作部に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、判定した前記傾斜度に基づいて、傾斜判定がなされた装置の傾斜調整内容を前記操作部に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、傾斜調整を行う際に、前記操作部に各装置の高さ基準位置の指定を表示する制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 当該画像形成装置および該画像形成装置に接続される周辺装置は、前記傾斜センサによって傾斜度を測定する際の、前記操作部が設置される基準設置位置が設定されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかの画像形成装置と、該画像形成装置に接続される周辺装置とを備え、前記画像形成装置および前記周辺装置は、前記操作部の設置が可能になっていることを特徴とする画像形成システム。
  10. 前記操作部は、無線または有線によって前記画像形成装置に接続されており、
    前記制御部は、該操作部の設置情報を前記操作部による入力によって取得することを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記操作部の設置を検知する検知部を有しており、
    前記制御部は、前記検知部による検知結果を受信して前記操作部の設置情報を取得することを特徴とする請求項9または10に記載の画像形成システム。
  12. 前記制御部は、前記操作部と該操作部が設置された装置との通信結果に基づいて前記設置情報を取得することを特徴とする請求項11記載の画像形成システム。
JP2011003575A 2011-01-12 2011-01-12 画像形成装置および画像形成システム Pending JP2012145724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003575A JP2012145724A (ja) 2011-01-12 2011-01-12 画像形成装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011003575A JP2012145724A (ja) 2011-01-12 2011-01-12 画像形成装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012145724A true JP2012145724A (ja) 2012-08-02

Family

ID=46789347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011003575A Pending JP2012145724A (ja) 2011-01-12 2011-01-12 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012145724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058433A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社アマダ パンチのハイト調整方法及びハイト測長装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015058433A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社アマダ パンチのハイト調整方法及びハイト測長装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8565664B2 (en) Image forming apparatus
US20100225047A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2008201101A (ja) 操作案内表示装置
KR101749568B1 (ko) 급지장치 및 그 제어방법, 이를 포함하는 화상형성장치
JP6807630B2 (ja) 画像読取装置及び複合機、画像読取方法並びに画像読取用プログラム
JP2013065974A5 (ja)
US20120200874A1 (en) Electronic apparatus and information displaying method
CN103838369A (zh) 用于印刷机的手势控制装置
CN102783269A (zh) 部件安装装置和在部件安装装置中的产品类型转换方法
JP5854970B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2018084920A (ja) 作業補助システム、画像形成装置
US11312588B2 (en) Automatic document feeders
WO2012081505A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2016023031A (ja) シート供給装置およびプリント装置
EP3686139B1 (en) Post-processing apparatus, post-processing method, and method for preventing failure during post-processing
JP2012145724A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
CN102616019A (zh) 打印控制设备和打印控制方法
JP2012146168A (ja) 画像形成装置の管理装置、画像形成装置の管理方法、および画像形成装置の管理プログラム
US20150185674A1 (en) Image forming apparatus and print position adjustment method
JP6079723B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
CN102830897A (zh) 操作装置
JP2009298561A (ja) 用紙処理装置、および画像形成装置
CN107209473A (zh) 压力装置,图像形成设备以及控制压力装置的方法
US9042742B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
EP3165341B1 (en) Shaft alignment apparatus and shaft alignment position setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416