JP2012144024A - Printer and printing method - Google Patents

Printer and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2012144024A
JP2012144024A JP2011006105A JP2011006105A JP2012144024A JP 2012144024 A JP2012144024 A JP 2012144024A JP 2011006105 A JP2011006105 A JP 2011006105A JP 2011006105 A JP2011006105 A JP 2011006105A JP 2012144024 A JP2012144024 A JP 2012144024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
correction
medium
dots
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011006105A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5742230B2 (en
Inventor
Kazuyoshi Tanase
和義 棚瀬
透 ▲高▼橋
Toru Takahashi
Takamitsu Kondo
隆光 近藤
Keiji Wada
啓志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011006105A priority Critical patent/JP5742230B2/en
Publication of JP2012144024A publication Critical patent/JP2012144024A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5742230B2 publication Critical patent/JP5742230B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent density unevenness, while reducing time and effort.SOLUTION: This printer includes: a dot forming section that is provided with a nozzle row having a plurality of nozzles arranged in a predetermined direction and causes the nozzle row to eject ink while relatively moving the nozzle row and a medium in a relative movement direction intersecting with the predetermined direction so as to form, in the predetermined direction, a plurality of dot lines each having a plurality of dots arranged in the relative movement direction; a storage section that stores a plurality of correction tables which are formed for each dot width and have density correction values associated with the dot lines; and a detection section that detects a dot width of a dot formed on the medium by the dot forming section. The printer forms a correction table for a certain medium on the basis of a result obtained by the detection section when the certain medium is used and the plurality of correction tables stored in the storage section.

Description

本発明は、印刷装置、及び、印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing method.

例えばインクジェットプリンターのような印刷装置によって、媒体(例えば紙)に画像を形成すると、画像にスジ状の濃度むらが生じることがある。そこで、その印刷装置を用いてインク色毎に補正用パターンを印刷し、スキャナー等によって補正用パターンを読み取り、その結果得られた色情報に基づいて濃度補正値を算出して濃度の補正を行うことが行われている。このような補正として、例えば、ヘッドと媒体とが相対移動する方向に並ぶドットの列(後述するラスタライン)に濃度補正値を対応付けた補正テーブルを用いるものが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   For example, when an image is formed on a medium (for example, paper) by a printing apparatus such as an ink jet printer, streaky density unevenness may occur in the image. Therefore, the correction pattern is printed for each ink color by using the printing apparatus, the correction pattern is read by a scanner or the like, and the density correction value is calculated based on the obtained color information to correct the density. Things have been done. As such correction, for example, a correction table using a correction table in which density correction values are associated with a row of dots (a raster line to be described later) aligned in the direction in which the head and the medium move relative to each other has been proposed (for example, a patent Reference 1).

特開2005−205691号公報JP 2005-206991 A

印刷条件によって濃度むらの出方が異なることがある。例えば、媒体の種類が異なると、同じインク吐出量であっても形成されるドットの大きさ(ドット幅)が異なる可能性がある。この場合、濃度むらの出方が異なることになり、上述した補正テーブルを用いても、濃度むらを抑制することができないおそれがある。媒体毎に補正テーブルを用意することも考えられるが、媒体毎に補正テーブルを作成するのには時間や手間がかかる。
そこで、本発明は、時間や手間の低減を図りつつ、濃度むらを抑制することを目的とする。
Depending on the printing conditions, the density unevenness may vary. For example, if the type of medium is different, the size (dot width) of the dots formed may be different even if the ink discharge amount is the same. In this case, the density unevenness is different, and there is a possibility that the density unevenness cannot be suppressed even if the correction table described above is used. Although it is conceivable to prepare a correction table for each medium, it takes time and labor to create a correction table for each medium.
Accordingly, an object of the present invention is to suppress density unevenness while reducing time and labor.

上記目的を達成するための主たる発明は、所定方向に複数のノズルが並ぶノズル列を有し、前記所定方向と交差する相対移動方向に前記ノズル列と媒体を相対移動させつつ前記ノズル列からインクを吐出することによって、前記相対移動方向に複数のドットが並ぶドットラインを前記所定方向に複数形成するドット形成部と、ドット幅毎に作成された複数の補正テーブルであって、それぞれ、ドットラインに濃度補正値が対応付けられた複数の補正テーブルを記憶する記憶部と、前記ドット形成部によって媒体に形成されたドットのドット幅を検出する検出部と、を備え、或る媒体を用いたときの前記検出部の検出結果と、前記記憶部に記憶された前記複数の補正テーブルとに基づいて、前記或る媒体に対する補正テーブルを作成することを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
A main invention for achieving the above object has a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined direction, and ink is ejected from the nozzle row while relatively moving the nozzle row and the medium in a relative movement direction intersecting the predetermined direction. And a plurality of correction tables created for each dot width, each of which includes a dot forming unit that forms a plurality of dot lines in which the plurality of dots are arranged in the relative movement direction. A storage unit that stores a plurality of correction tables associated with density correction values and a detection unit that detects a dot width of dots formed on the medium by the dot forming unit, and uses a certain medium. Generating a correction table for the certain medium based on the detection result of the detection unit at the time and the plurality of correction tables stored in the storage unit. A printing apparatus for the butterflies.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

印刷システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system. 印刷領域周辺の概略構成図である。It is a schematic block diagram around a printing area. ヘッドユニットの下面における複数のヘッドの配列の説明図である。It is explanatory drawing of the arrangement | sequence of the some head in the lower surface of a head unit. 簡略説明用のヘッド配置とドット形成の様子の説明図である。It is explanatory drawing of the head arrangement | positioning for simplified description, and the mode of dot formation. プリンタードライバーによる処理の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of processing by a printer driver. 図6Aは、理想的にラスタラインが形成されたときの様子の説明図である。図6Bは、濃度むらが発生したときの説明図である。図6Cは、濃度むらの発生が抑制された様子を示す図である。FIG. 6A is an explanatory diagram of a state when an ideal raster line is formed. FIG. 6B is an explanatory diagram when density unevenness occurs. FIG. 6C is a diagram illustrating a state where the occurrence of density unevenness is suppressed. 補正値取得処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a correction value acquisition process. 補正用パターンCPの説明図である。It is explanatory drawing of correction pattern CP. サブパターンCSPについてラスタライン毎の算出濃度を示すグラフである。It is a graph which shows the calculation density | concentration for every raster line about sub pattern CSP. 図10Aは、第iラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。図10Bは、第jラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。FIG. 10A is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the i-th raster line. FIG. 10B is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the j-th raster line. BRS補正テーブルを示す図である。It is a figure which shows a BRS correction table. BRS補正の評価パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation pattern of BRS correction | amendment. 色差式ΔE94の概念について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the concept of color difference type | formula (DELTA) E94. 評価パターンのサブパターン毎のΔE94の測定結果を示す図である。It is a figure which shows the measurement result of (DELTA) E94 for every sub pattern of an evaluation pattern. 複数のBRS補正テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a some BRS correction table. ドットサイズとBRS補正データの傾向を説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the tendency of dot size and BRS correction data. 第1実施形態におけるBRS補正テーブル作成処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the BRS correction table creation process in 1st Embodiment. 第1実施形態における保存BRS補正テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the preservation | save BRS correction table in 1st Embodiment. 各階調で作成されるBRS補正データの説明図である。It is explanatory drawing of the BRS correction data produced with each gradation. SMLテーブルにおけるドット発生率を示す図である。It is a figure which shows the dot incidence in a SML table. 第2実施形態における保存BRS補正テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the preservation | save BRS correction table in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるBRS補正テーブル作成処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the BRS correction table creation process in 2nd Embodiment. 階調値毎の平均ドットサイズの算出結果を示す図である。It is a figure which shows the calculation result of the average dot size for every gradation value. 各階調で作成されるBRS補正データの説明図である。It is explanatory drawing of the BRS correction data produced with each gradation. SMLテーブルとBRS補正テーブル群の組み合わせを示す図である。It is a figure which shows the combination of a SML table and a BRS correction table group. 第3実施形態の全体処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the whole process of 3rd Embodiment. SMLテーブル1で作成したBRS補正テーブルを示す図である。It is a figure which shows the BRS correction table created with the SML table. 第3実施形態における作成印刷対象媒体用のBRS補正テーブル作成処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the BRS correction table creation process for the production printing target media in 3rd Embodiment. 各階調で作成されるBRS補正データの説明図である。It is explanatory drawing of the BRS correction data produced with each gradation.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

所定方向に複数のノズルが並ぶノズル列を有し、前記所定方向と交差する相対移動方向に前記ノズル列と媒体を相対移動させつつ前記ノズル列からインクを吐出することによって、前記相対移動方向に複数のドットが並ぶドットラインを前記所定方向に複数形成するドット形成部と、ドット幅毎に作成された複数の補正テーブルであって、それぞれ、ドットラインに濃度補正値が対応付けられた複数の補正テーブルを記憶する記憶部と、前記ドット形成部によって媒体に形成されたドットのドット幅を検出する検出部と、を備え、或る媒体を用いたときの前記検出部の検出結果と、前記記憶部に記憶された前記複数の補正テーブルとに基づいて、前記或る媒体に対する補正テーブルを作成することを特徴とする印刷装置が明らかになる。
このような印刷装置によれば、予め用意された複数の補正テーブルを用いて、各媒体の補正テーブルが自動的に作成されるので、媒体毎に補正テーブルを作成する必要がない。よって、時間や手間の低減を図りつつ、濃度むらを抑制することができる。
A nozzle row having a plurality of nozzles arranged in a predetermined direction, and ejecting ink from the nozzle row while relatively moving the nozzle row and the medium in a relative movement direction intersecting the predetermined direction, thereby moving the nozzle row in the relative movement direction. A dot forming unit that forms a plurality of dot lines in which a plurality of dots are arranged in the predetermined direction, and a plurality of correction tables created for each dot width, each of which has a plurality of density correction values associated with the dot lines A storage unit that stores a correction table; and a detection unit that detects a dot width of a dot formed on the medium by the dot formation unit, the detection result of the detection unit when using a certain medium, and Based on the plurality of correction tables stored in the storage unit, the correction table for the certain medium is created.
According to such a printing apparatus, since a correction table for each medium is automatically created using a plurality of correction tables prepared in advance, it is not necessary to create a correction table for each medium. Therefore, density unevenness can be suppressed while reducing time and labor.

かかる印刷装置であって、前記ドット形成部は、媒体に複数階調のパターンを形成し、前記検出部は、各階調毎に前記ドット幅を検出することが望ましい。
このような印刷装置によれば、各階調毎に適した補正を行うことができる。
In this printing apparatus, it is preferable that the dot forming unit forms a pattern with a plurality of gradations on a medium, and the detection unit detects the dot width for each gradation.
According to such a printing apparatus, correction suitable for each gradation can be performed.

かかる印刷装置であって、各階調毎に前記ドット幅に応じた前記濃度補正値を算出することが望ましい。
このような印刷装置によれば、階調にかかわらずに濃度むらを抑制できるので、濃度むらをより抑制することができる。
In such a printing apparatus, it is desirable to calculate the density correction value corresponding to the dot width for each gradation.
According to such a printing apparatus, since the density unevenness can be suppressed regardless of the gradation, the density unevenness can be further suppressed.

かかる印刷装置であって、前記ドット形成部は、単一サイズのドットを形成し、前記ドット幅は、前記単一サイズのドットのドット幅の平均値であってもよい。
このような印刷装置によれば、ドット幅の算出の精度を向上できる。
In this printing apparatus, the dot forming unit may form single size dots, and the dot width may be an average value of dot widths of the single size dots.
According to such a printing apparatus, the accuracy of dot width calculation can be improved.

かかる印刷装置であって、前記ドット形成部は、複数サイズのドットを形成し、前記ドット幅は、前記複数サイズの各ドットのドット幅の平均値を、前記複数サイズの各ドットの発生率で重み付けした加重平均値であってもよい。
このような印刷装置によれば、複数サイズのドットを用いる場合においてもドット幅と濃度補正値との整合性を高めることができる。
In this printing apparatus, the dot forming unit forms dots of a plurality of sizes, and the dot width is an average value of the dot widths of the dots of the plurality of sizes at an occurrence rate of the dots of the plurality of sizes. It may be a weighted average value.
According to such a printing apparatus, even when dots of a plurality of sizes are used, the consistency between the dot width and the density correction value can be improved.

かかる印刷装置であって、前記複数の補正テーブルは、前記複数サイズの各ドットの発生率を定めたドット発生テーブル毎に用意されていることが望ましい。
このような印刷装置によれば、媒体に応じてドット発生テーブルを選択することができるので、より確実に濃度むらを抑えることができる。
In this printing apparatus, it is preferable that the plurality of correction tables be prepared for each dot generation table in which the generation rate of each dot of the plurality of sizes is determined.
According to such a printing apparatus, the dot generation table can be selected according to the medium, so that density unevenness can be more reliably suppressed.

かかる印刷装置であって、媒体に形成されたドットに光を照射する光源をさらに有し、前記インクは、光の照射によって硬化するインクであることが望ましい。
このような印刷装置によれば、インクが定着しにくい媒体にも印刷を行うことができる。つまり、印刷対象となる媒体の種類が多い。よって、この場合に、媒体毎に補正テーブルを用意しなくても良い(手間や時間を省ける)という効果が顕著になる。
It is preferable that the printing apparatus further includes a light source that irradiates light to dots formed on the medium, and the ink is an ink that is cured by light irradiation.
According to such a printing apparatus, it is possible to perform printing on a medium on which ink is difficult to fix. That is, there are many types of media to be printed. Therefore, in this case, the effect of not having to prepare a correction table for each medium (saving labor and time) becomes significant.

また、所定方向に複数のノズルが並ぶノズル列を有し、前記所定方向と交差する相対移動方向に前記ノズル列と媒体を相対移動させつつ前記ノズル列からインクを吐出することによって、前記相対移動方向に複数のドットが並ぶドットラインを前記所定方向に複数形成する印刷装置の印刷方法であって、ドット幅毎に作成された複数の補正テーブルであって、それぞれ、ドットラインに濃度補正値が対応付けられた複数の補正テーブルを記憶部に記憶することと、或る媒体に形成されたドットのドット幅を検出することと、前記或る媒体で検出されたドット幅と、前記記憶部に記憶された前記複数の補正テーブルとに基づいて、前記或る媒体に対する補正テーブルを作成することと、作成された補正テーブルを用いて前記或る媒体に印刷を行うことと、を有することを特徴とする印刷方法が明らかになる。   Also, the relative movement is achieved by having a nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined direction, and ejecting ink from the nozzle row while relatively moving the nozzle row and the medium in a relative movement direction intersecting the predetermined direction. A printing method of a printing apparatus for forming a plurality of dot lines in which a plurality of dots are arranged in a predetermined direction in a plurality of correction tables created for each dot width, each having a density correction value in each dot line Storing a plurality of associated correction tables in a storage unit, detecting a dot width of a dot formed on a certain medium, detecting a dot width detected on the certain medium, and storing in the storage unit Based on the stored correction tables, a correction table for the certain medium is created, and printing is performed on the certain medium using the created correction table. Printing method and having it and the reveals.

===印刷システムについて===
図1を参照しつつ、媒体に画像を形成するための印刷システム100について概説する。図1は、印刷システム100の構成を示すブロック図である。
本実施形態の印刷システム100は、図1に示すように、プリンター1と、コンピューター110と、スキャナー120とを有するシステムである。
=== About the printing system ===
An outline of a printing system 100 for forming an image on a medium will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the printing system 100.
As shown in FIG. 1, the printing system 100 according to the present embodiment is a system that includes a printer 1, a computer 110, and a scanner 120.

プリンター1は、液体を媒体に吐出して該媒体にドットを形成する装置であり、本実施形態ではカラーインクジェットプリンターである。本実施形態のプリンター1は、光の一種である紫外線(以下、UV)の照射によって硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインク)を吐出することにより、媒体に画像を印刷する装置である。UVインクは、紫外線硬化樹脂を含むインクであり、UVの照射を受けると紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。このようなUVインクを用いるプリンター1では、紙、布、フィルムシート等の多種の媒体に画像を印刷することが可能である。
なおプリンター1の構成については後述する。
The printer 1 is a device that discharges liquid onto a medium to form dots on the medium. In the present embodiment, the printer 1 is a color inkjet printer. The printer 1 of the present embodiment is an apparatus that prints an image on a medium by ejecting ultraviolet curable ink (hereinafter referred to as UV ink) that is cured by irradiation with ultraviolet light (hereinafter referred to as UV) that is a type of light. The UV ink is an ink containing an ultraviolet curable resin, and is cured by undergoing a photopolymerization reaction in the ultraviolet curable resin when irradiated with UV. The printer 1 using such UV ink can print images on various media such as paper, cloth, and film sheets.
The configuration of the printer 1 will be described later.

コンピューター110は、インターフェイス111と、CPU112と、メモリー113を有する。インターフェイス111は、プリンター1及びスキャナー120との間でデータの受け渡しを行う。CPU112は、コンピューター110の全体的な制御を行うものであり、当該コンピューター110にインストールされた各種プログラムを実行する。メモリー113は、各種のプログラムや各種のデータを記憶する。コンピューター110にインストールされたプログラムの中には、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換するためのプリンタードライバーや、スキャナー120を制御するためのスキャナードライバーがある。そしてコンピューター110は、プリンタードライバーによって生成された印刷データをプリンター1に出力する。   The computer 110 includes an interface 111, a CPU 112, and a memory 113. The interface 111 exchanges data between the printer 1 and the scanner 120. The CPU 112 performs overall control of the computer 110 and executes various programs installed in the computer 110. The memory 113 stores various programs and various data. Among the programs installed in the computer 110, there are a printer driver for converting image data output from the application program into print data, and a scanner driver for controlling the scanner 120. Then, the computer 110 outputs the print data generated by the printer driver to the printer 1.

スキャナー120(検出部に相当する)は、スキャナーコントローラー125と、読取部121とを有する。スキャナーコントローラー125は、インターフェイス122、CPU123、及びメモリー124を有する。インターフェイス122は、コンピューター110との間で通信を行う。CPU123は、スキャナー120の全体的な制御を行う。例えば読取部121を制御する。メモリー124は、コンピュータープログラム等を記憶する。読取部121は、例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)に対応する不図示の3つのセンサー(CCDなど)を有する。   The scanner 120 (corresponding to a detection unit) includes a scanner controller 125 and a reading unit 121. The scanner controller 125 includes an interface 122, a CPU 123, and a memory 124. The interface 122 communicates with the computer 110. The CPU 123 performs overall control of the scanner 120. For example, the reading unit 121 is controlled. The memory 124 stores a computer program and the like. The reading unit 121 includes three sensors (CCD and the like) (not shown) corresponding to, for example, R (red), G (green), and B (blue).

以上の構成により、スキャナー120は、プリンター1によって画像の形成された媒体に光を照射し、その反射光を読取部121の各センサーにより検出し、前記媒体の画像を読み取って、当該画像の色情報を取得する。そして、インターフェイス122を介してコンピューター110のスキャナードライバーに向けて画像の色情報を示すデータ(読取データ)を送信する。本実施形態のスキャナー120は、プリンター1における媒体の搬送経路上に設けられており、媒体が搬送される際に当該媒体に印刷された画像を読み取るようになっている。また、本実施形態のスキャナー120は、媒体に形成されたドットのドットサイズ(ドット幅)の検出も行う(後述する)。   With the above configuration, the scanner 120 irradiates the medium on which the image is formed by the printer 1, detects the reflected light by each sensor of the reading unit 121, reads the image of the medium, and reads the color of the image Get information. Then, data indicating the color information of the image (read data) is transmitted to the scanner driver of the computer 110 via the interface 122. The scanner 120 according to the present embodiment is provided on a medium conveyance path in the printer 1, and reads an image printed on the medium when the medium is conveyed. The scanner 120 of the present embodiment also detects the dot size (dot width) of dots formed on the medium (described later).

なお、「印刷装置」とは、狭義にはプリンター1を意味するが、広義にはプリンター1とコンピューター110とスキャナー120のシステムを意味する。   The “printing apparatus” means the printer 1 in a narrow sense, but means a system of the printer 1, the computer 110, and the scanner 120 in a broad sense.

<プリンター1の構成>
次に、図1乃至図2を参照しながら、プリンター1の構成について説明する。図2は、印刷領域周辺の概略構成図である。
<Configuration of Printer 1>
Next, the configuration of the printer 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 2 is a schematic configuration diagram around the print area.

プリンター1は、図1に示すように、ヘッドユニット20、搬送ユニット30、検出器群40、コントローラー50、及び照射ユニット60を有する。プリンター1がコンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー50が印刷データに基づいて各ユニット(ヘッドユニット20、搬送ユニット30、照射ユニット60)を制御して印刷媒体に画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群40によって監視されており、検出器群40は検出結果に応じた信号をコントローラー50に向けて出力する。コントローラー50は、検出器群40から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。なお、ヘッドユニット20及び搬送ユニット30はドット形成部に相当する。   As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a head unit 20, a transport unit 30, a detector group 40, a controller 50, and an irradiation unit 60. When the printer 1 receives print data from the computer 110, the controller 50 controls each unit (head unit 20, transport unit 30, irradiation unit 60) based on the print data and prints an image on a print medium. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 40, and the detector group 40 outputs a signal corresponding to the detection result to the controller 50. The controller 50 controls each unit based on the detection result output from the detector group 40. The head unit 20 and the transport unit 30 correspond to a dot forming unit.

ヘッドユニット20は、媒体(例えば紙Sなど)にインク(本実施形態ではUVインク)を吐出するためのものである。ヘッドユニット20は、搬送中の媒体に対してインクを吐出することによって、媒体にドットを形成して画像を印刷する。本実施形態のプリンター1はラインプリンターであり、ヘッドユニット20は紙幅分のドットを一度に形成することができる。
なお、ヘッドユニット20の構成の詳細については後述する。
The head unit 20 is for ejecting ink (in this embodiment, UV ink) onto a medium (for example, paper S). The head unit 20 prints an image by forming dots on the medium by ejecting ink onto the medium being transported. The printer 1 of this embodiment is a line printer, and the head unit 20 can form dots for the paper width at a time.
Details of the configuration of the head unit 20 will be described later.

搬送ユニット30は、媒体を搬送方向に搬送させるためのものである。この搬送ユニット30は、上流側ローラー32A及び下流側ローラー32Bと、ベルト34とを有する。不図示の搬送モータが回転すると、上流側ローラー32A及び下流側ローラー32Bが回転し、ベルト34が回転する。給紙ローラー(不図示)によって給紙された媒体は、ベルト34によって、印刷可能な領域(ヘッドと対向する領域)まで搬送される。ベルト34が媒体を搬送することによって、媒体がヘッドユニット20に対して搬送方向に移動する。なお、搬送中の媒体は、ベルト34に静電吸着又はバキューム吸着されている。   The transport unit 30 is for transporting the medium in the transport direction. The transport unit 30 includes an upstream roller 32 </ b> A and a downstream roller 32 </ b> B, and a belt 34. When a conveyance motor (not shown) rotates, the upstream roller 32A and the downstream roller 32B rotate, and the belt 34 rotates. The medium fed by a paper feed roller (not shown) is conveyed by the belt 34 to a printable area (area facing the head). When the belt 34 conveys the medium, the medium moves in the conveyance direction with respect to the head unit 20. Note that the medium being transported is electrostatically attracted or vacuum attracted to the belt 34.

検出器群40には、ロータリー式エンコーダー(不図示)、紙検出センサー(不図示)などが含まれる。ロータリー式エンコーダーは、上流側ローラー32Aや下流側ローラー32Bの回転量を検出する。ロータリー式エンコーダーの検出結果に基づいて、媒体の搬送量を検出することができる。紙検出センサーは、給紙中の媒体の先端の位置を検出する。   The detector group 40 includes a rotary encoder (not shown), a paper detection sensor (not shown), and the like. The rotary encoder detects the rotation amount of the upstream roller 32A and the downstream roller 32B. The transport amount of the medium can be detected based on the detection result of the rotary encoder. The paper detection sensor detects the position of the leading edge of the medium being fed.

コントローラー50は、CPU52によりユニット制御回路54を介してプリンター1の各ユニットを制御する。また、プリンター1は、記憶素子を備えたメモリー53(記憶部に相当する)を有し、当該メモリー53には、各ラスタラインの濃度を補正するための補正テーブル等が記憶されている。なお、補正テーブルの詳細については後述する。   The controller 50 controls each unit of the printer 1 through the unit control circuit 54 by the CPU 52. The printer 1 also has a memory 53 (corresponding to a storage unit) having a storage element, and the memory 53 stores a correction table for correcting the density of each raster line. Details of the correction table will be described later.

照射ユニット60は、媒体に着弾したUVインク(ドット)にUVを照射するためのものである。本実施形態のプリンター1では、照射ユニット60として、例えばランプなどのUV照射の光源(不図示)を有している。照射ユニット60は、ヘッドユニット20よりも搬送方向下流に設けられている。このため、媒体上に形成されたドット(UVインクによって形成されたドット)は、媒体が搬送方向に搬送される際に、照射ユニット60からUVの照射を受けることによって硬化する。   The irradiation unit 60 is for irradiating UV to the UV ink (dot) landed on the medium. In the printer 1 of the present embodiment, the irradiation unit 60 includes a UV irradiation light source (not shown) such as a lamp. The irradiation unit 60 is provided downstream of the head unit 20 in the transport direction. For this reason, dots formed on the medium (dots formed by UV ink) are cured by being irradiated with UV from the irradiation unit 60 when the medium is transported in the transport direction.

<印刷処理について>
このようなプリンター1では、コントローラー50が印刷データを受信すると、コントローラー50は、まず、搬送ユニット30によって給紙ローラー(不図示)を回転させ、印刷すべき媒体(例えば、紙S)をベルト34上に送る。紙Sはベルト34上を一定速度で停まることなく搬送され、ヘッドユニット20の下を通る。ヘッドユニット20の下を媒体が通る間に、ヘッドの各ノズルからインクが断続的に吐出される。つまり、ドットの形成処理と媒体の搬送処理が同時に行われる。その結果、紙S上には搬送方向及び紙幅方向に沿った複数のドットからなる画像が印刷される。ドットの形成された紙Sは、次に照射ユニット60の下を通る。コントローラー50は、このとき照射ユニット60の光源からUVを照射させる。これにより紙Sに形成されたドットは硬化して媒体に定着する。
そして、最後にコントローラー50は、画像の印刷が終了した紙Sを排紙する。
<About print processing>
In such a printer 1, when the controller 50 receives the print data, the controller 50 first rotates a paper feed roller (not shown) by the transport unit 30, and moves the medium (for example, paper S) to be printed to the belt 34. Send it up. The paper S is conveyed on the belt 34 without stopping at a constant speed, and passes under the head unit 20. While the medium passes under the head unit 20, ink is intermittently ejected from each nozzle of the head. That is, the dot formation process and the medium transport process are performed simultaneously. As a result, an image composed of a plurality of dots along the transport direction and the paper width direction is printed on the paper S. The paper S on which dots are formed then passes under the irradiation unit 60. At this time, the controller 50 irradiates UV from the light source of the irradiation unit 60. As a result, the dots formed on the paper S are cured and fixed on the medium.
Finally, the controller 50 discharges the paper S on which image printing has been completed.

===ヘッドユニットについて===
図3は、ヘッドユニット20の下面における複数のヘッドの配列の説明図である。図に示すように、搬送方向と交差する方向(紙幅方向)に沿って、複数のヘッド23が千鳥列状に並んでいる。本実施形態では、ヘッドユニット20は、説明の簡略化のため、3個のヘッド(第1ヘッド23A、第2ヘッド23B、第3ヘッド23C)から構成されているものとする。各ヘッドには、ブラックインクノズル列、シアンインクノズル列、マゼンタインクノズル列及びイエローインクノズル列がそれぞれ形成されている。各ノズル列は、インクを吐出するノズルを複数個備えている。各ノズル列の複数のノズルは、紙幅方向に沿って、一定のノズルピッチで並んでいる。
=== About the head unit ===
FIG. 3 is an explanatory diagram of an arrangement of a plurality of heads on the lower surface of the head unit 20. As shown in the drawing, a plurality of heads 23 are arranged in a staggered pattern along a direction (paper width direction) intersecting the transport direction. In the present embodiment, it is assumed that the head unit 20 includes three heads (a first head 23A, a second head 23B, and a third head 23C) for simplification of description. Each head is formed with a black ink nozzle row, a cyan ink nozzle row, a magenta ink nozzle row, and a yellow ink nozzle row. Each nozzle row includes a plurality of nozzles that eject ink. The plurality of nozzles in each nozzle row are arranged at a constant nozzle pitch along the paper width direction.

図4は、簡略説明用のヘッド配置とドット形成の様子の説明図である。説明の簡略化のため、各ヘッドのある色のノズル列(例えばイエローインクノズル列)についてのみ示している。更に説明を簡略化するため、各ヘッドのノズル列に備えられているノズルは12個であることとする。これらの各ノズルによって、ヘッドと媒体とが相対移動する方向に並ぶドットの列(ドットライン)が形成される。このドットの列のことを「ラスタライン」と呼ぶ。本実施形態のようなラインプリンターの場合、「ラスタライン」は、紙の搬送方向に並ぶドットの列を意味する。なお、キャリッジに搭載されたヘッドによって印刷するシリアルプリンターの場合、「ラスタライン」は、キャリッジの移動方向に並ぶドットの列を意味する。以下、図に示すように、n番目の位置にあるラスタラインのことを「第nラスタライン」と呼ぶ。   FIG. 4 is an explanatory diagram of the head arrangement and dot formation for simplified explanation. For simplification of description, only a nozzle row of a certain color (for example, a yellow ink nozzle row) of each head is shown. In order to further simplify the description, it is assumed that there are 12 nozzles provided in the nozzle row of each head. Each of these nozzles forms a row of dots (dot lines) arranged in the direction in which the head and the medium move relative to each other. This row of dots is called a “raster line”. In the case of a line printer as in this embodiment, “raster line” means a row of dots arranged in the paper transport direction. In the case of a serial printer that prints using a head mounted on a carriage, “raster line” means a row of dots arranged in the carriage movement direction. Hereinafter, as shown in the figure, the raster line at the nth position is referred to as an “nth raster line”.

図に示すように、各ヘッドのノズル列は、第1ノズル群231と第2ノズル群232とを備えている。各ノズル群は、例えば1/180インチ間隔で紙幅方向に並ぶ6個のノズルから構成されている。第1ノズル群411と第2ノズル群412は、紙幅方向に1/360インチだけずれて構成されている。これにより、各ヘッドのノズル列は、紙幅方向に関して1/360インチの間隔で並ぶ12個のノズルから構成されたノズル列となっている。各ヘッドのノズル列に対して、図中の上から順に、番号を付している。   As shown in the figure, the nozzle row of each head includes a first nozzle group 231 and a second nozzle group 232. Each nozzle group is composed of, for example, six nozzles arranged in the paper width direction at an interval of 1/180 inch. The first nozzle group 411 and the second nozzle group 412 are configured to be shifted by 1/360 inch in the paper width direction. Thereby, the nozzle row of each head is a nozzle row composed of 12 nozzles arranged at intervals of 1/360 inch in the paper width direction. Numbers are assigned to the nozzle rows of each head in order from the top in the figure.

図4の各ノズルから断続的にインク滴が搬送中の媒体に吐出されることによって、媒体に36個のラスタラインが形成される。例えば、第1ヘッド23Aのノズル♯1Aは第1ラスタラインを媒体上に形成し、第2ヘッド23Bのノズル♯1Bは第13ラスタラインを媒体上に形成する。また、第3ヘッド23Cのノズル#1Cは第25ラスタラインを媒体上に形成する。各ラスタラインは、搬送方向に沿って形成される。このように、本実施形態において、各ラスタラインはそれぞれ各ヘッドの一つのノズルと対応している。   Ink droplets are intermittently ejected from each nozzle shown in FIG. 4 onto the medium being conveyed, thereby forming 36 raster lines on the medium. For example, the nozzle # 1A of the first head 23A forms a first raster line on the medium, and the nozzle # 1B of the second head 23B forms a thirteenth raster line on the medium. The nozzle # 1C of the third head 23C forms the 25th raster line on the medium. Each raster line is formed along the transport direction. Thus, in the present embodiment, each raster line corresponds to one nozzle of each head.

なお、以下の説明において、第1ヘッド23Aによって印刷される領域(第1ラスタライン〜第12ラスタライン)のことをバンド1ともいう。また、第2ヘッド23Bによって印刷される領域(第13ラスタライン〜第24ラスタライン)のことをバンド2、及び、第3ヘッド23Cによって印刷される領域(第25ラスタライン〜第36ラスタライン)のことをバンド3ともいう。また、各バンド(バンド1、バンド2、バンド3)の境界部分(例えば、第12、第13ラスタライン付近)をつなぎ目ともいう。   In the following description, a region (first raster line to twelfth raster line) printed by the first head 23A is also referred to as band 1. The area printed by the second head 23B (the 13th raster line to the 24th raster line) is the band 2 and the area printed by the third head 23C (the 25th raster line to the 36th raster line). This is also called Band 3. In addition, a boundary portion (for example, the vicinity of the twelfth and thirteenth raster lines) of each band (band 1, band 2, and band 3) is also called a joint.

===プリンタードライバーによる処理の概要===
上記の印刷処理は、前述したように、プリンター1に接続されたコンピューター110から印刷データが送信されることにより開始する。当該印刷データは、プリンタードライバーによる処理により生成される。以下、プリンタードライバーによる処理について、図5を参照しながら説明する。図5は、プリンタードライバーによる処理の説明図である。
=== Outline of processing by printer driver ===
As described above, the printing process is started when print data is transmitted from the computer 110 connected to the printer 1. The print data is generated by processing by the printer driver. Hereinafter, processing by the printer driver will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram of processing by the printer driver.

印刷データは、図5に示すように、プリンタードライバーによって解像度変換処理(S011)、色変換処理(S012)、ハーフトーン処理(S013)、及び、ラスタライズ処理(S014)が実行されることにより生成される。   As shown in FIG. 5, the print data is generated by executing resolution conversion processing (S011), color conversion processing (S012), halftone processing (S013), and rasterization processing (S014) by the printer driver. The

先ず、解像度変換処理では、アプリケーションプログラムの実行により得られたRGB画像データの解像度が、指定された画質に対応する印刷解像度に変換される。次に、色変換処理では、解像度が変換されたRGB画像データがCMYK画像データに変換される。ここで、CMYK画像データとは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の色別の画像データを意味する。そして、CMYK画像データを構成する複数の画素データは、それぞれ256段階の階調値で表される。この階調値は、RGB画像データに基づいて定められるものであり、以下指令階調値ともいう。   First, in the resolution conversion process, the resolution of the RGB image data obtained by executing the application program is converted into a print resolution corresponding to the designated image quality. Next, in the color conversion process, RGB image data whose resolution has been converted is converted into CMYK image data. Here, the CMYK image data means image data for each color of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). A plurality of pieces of pixel data constituting the CMYK image data are each represented by 256 gradation values. This gradation value is determined based on RGB image data, and is hereinafter also referred to as a command gradation value.

次に、ハーフトーン処理では、画像データを構成する画素データが示す多段階の階調値が、プリンター1で表現可能な少段階のドット階調値に変換される。すなわち、画素データが示す256段階の階調値が、4段階のドット階調値に変換される。具体的には、ドット階調値[00]に対応するドットなし、ドット階調値[01]に対応する小ドットの形成、ドット階調値[10]に対応する中ドットの形成、及び、ドット階調値[11]に対応する大ドットの形成の4段階に変換される。その後、各ドットのサイズについてドット生成率(ドット発生率)が決められた上で、ディザ法・γ補正・誤差拡散法等を利用して、プリンター1がドットを分散して形成するように画素データが作成される。   Next, in the halftone process, the multi-level gradation value indicated by the pixel data constituting the image data is converted into a small-level dot gradation value that can be expressed by the printer 1. That is, the 256-level gradation value indicated by the pixel data is converted into a 4-level dot gradation value. Specifically, no dot corresponding to the dot gradation value [00], formation of a small dot corresponding to the dot gradation value [01], formation of a medium dot corresponding to the dot gradation value [10], and The four levels of formation of large dots corresponding to the dot gradation value [11] are converted. After that, the dot generation rate (dot generation rate) is determined for each dot size, and the printer 1 uses the dither method, γ correction, error diffusion method, etc. so that the printer 1 forms the dots in a dispersed manner. Data is created.

次に、ラスタライズ処理では、ハーフトーン処理で得られた画像データに関し、各ドットのデータ(ドット階調値のデータ)が、プリンター1に転送すべきデータ順に変更される。そして、ラスタライズ処理されたデータは、印刷データの一部として送信される。   Next, in the rasterizing process, with respect to the image data obtained by the halftone process, the data of each dot (dot gradation value data) is changed in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is transmitted as part of the print data.

===濃度むらの抑制===
次に、上記のプリンター1を用いて印刷する画像に生じる濃度むらと、当該濃度むらを抑制する方法について説明する。
以下の説明のため、「画素領域」と「列領域」を設定する。画素領域とは、媒体上に仮想的に定められた矩形状の領域を指し、印刷解像度に応じて大きさや形が定められる。そして、1つの画素領域には、画像データを構成する1つの「画素」が対応する。また、「列領域」とは、搬送方向に並ぶ複数の画素領域によって構成される媒体上の領域とする。1つの列領域には、データ上において搬送方向と対向する方向に画素が並んだ「画素列」が対応する。
=== Suppression of density unevenness ===
Next, density unevenness occurring in an image printed using the printer 1 and a method for suppressing the density unevenness will be described.
For the following description, “pixel region” and “column region” are set. The pixel area refers to a rectangular area virtually defined on the medium, and the size and shape are determined according to the printing resolution. One “pixel” constituting the image data corresponds to one pixel area. Further, the “row area” is an area on the medium constituted by a plurality of pixel areas arranged in the transport direction. One column region corresponds to a “pixel column” in which pixels are arranged in a direction opposite to the transport direction on the data.

<濃度むらについて>
先ず、濃度むらについて図面を参照しながら説明する。図6Aは、理想的にドットが形成されたときの様子の説明図である。理想的にドットが形成されるとは、画素領域の中心位置にインク滴が着弾し、そのインク滴が媒体上に広がって、画素領域にドットが形成されることである。各ドットが各画素領域に正確に形成されると、ラスタライン(搬送方向にドットが並んだドット列)が列領域に正確に形成される。
<About density unevenness>
First, uneven density will be described with reference to the drawings. FIG. 6A is an explanatory diagram of a state when dots are ideally formed. The ideal formation of a dot means that an ink droplet has landed at the center position of the pixel region, the ink droplet spread on the medium, and a dot is formed in the pixel region. When each dot is accurately formed in each pixel region, a raster line (a dot row in which dots are arranged in the transport direction) is accurately formed in the row region.

図6Bは、濃度むらが発生したときの説明図である。2番目の列領域に形成されたラスタラインは、ノズルから吐出されたインク滴の飛行方向のばらつきにより、3番目の列領域側に寄って形成されている。その結果、2番目の列領域は淡くなり、3列目の列領域は濃くなる。また、5番目の列領域に吐出されたインク滴のインク量は規定のインク量よりも少なく、5番目の列領域に形成されるドットが小さくなっている。その結果、5列目の列領域は淡くなる。   FIG. 6B is an explanatory diagram when density unevenness occurs. The raster lines formed in the second row region are formed closer to the third row region due to variations in the flight direction of the ink droplets ejected from the nozzles. As a result, the second row region is light and the third row region is dark. In addition, the ink amount of the ink droplets ejected to the fifth row region is smaller than the prescribed ink amount, and the dots formed in the fifth row region are small. As a result, the fifth row region becomes lighter.

このように濃淡の違うラスタラインからなる印刷画像を巨視的に見ると、搬送方向に沿う縞状の濃度むらが視認される。この濃度むらは、印刷画像の画質を低下させる原因となる。   When a printed image composed of raster lines having different shades is viewed macroscopically, striped density unevenness along the transport direction is visually recognized. This uneven density causes a reduction in image quality of the printed image.

<濃度むらの抑制方法について>
以上のような濃度むらを抑制するための方策としては、画素データの階調値(指令階調値)を補正することが考えられる。つまり、濃く(淡く)視認され易い列領域に対しては、淡く(濃く)形成されるように、その列領域を構成する単位領域に対応する画素データの階調値を補正すればよい。このため、ラスタライン毎に画素データの階調値を補正する濃度補正値Hを算出することになる。この濃度補正値Hは、プリンター1の濃度むら特性を反映した値である。
<About the method for suppressing uneven density>
As a measure for suppressing the density unevenness as described above, it is conceivable to correct the gradation value (command gradation value) of the pixel data. That is, it is only necessary to correct the gradation value of the pixel data corresponding to the unit area constituting the row area so that the row area is dark (light) and easily visible, so that the row area is formed light (dark). For this reason, the density correction value H for correcting the gradation value of the pixel data is calculated for each raster line. This density correction value H is a value reflecting the density unevenness characteristic of the printer 1.

ラスタライン毎の濃度補正値Hが算出されていれば、ハーフトーン処理の実行に際してプリンタードライバーによって、その濃度補正値Hに基づいてラスタライン毎に画素データの階調値を補正する処理が行われる。この補正処理により補正された階調値で各ラスタラインが形成されると、当該ラスタラインの濃度が補正される結果、図6Cに示すように、印刷画像における濃度むらの発生が抑制されることになる。図6Cは、濃度むらの発生が抑制された様子を示す図である。   If the density correction value H for each raster line has been calculated, the printer driver performs a process for correcting the gradation value of the pixel data for each raster line based on the density correction value H when the halftone process is executed. . When each raster line is formed with the gradation value corrected by this correction processing, the density of the raster line is corrected, and as a result, the occurrence of uneven density in the printed image is suppressed as shown in FIG. 6C. become. FIG. 6C is a diagram illustrating a state where the occurrence of density unevenness is suppressed.

例えば、図6C中では、淡く視認される2番目と5番目の列領域のドット生成率が高くなり、濃く視認される3番目の列領域のドット生成率が低くなるように、各列領域に対応する画素の画素データの階調値が補正される。このように、各列領域のラスタラインのドット生成率が変更され、列領域の画像片の濃度が補正されて、印刷画像全体の濃度むらが抑制される。   For example, in FIG. 6C, the dot generation rate of the second and fifth row regions that are visually recognized lightly increases, and the dot generation rate of the third row region that is viewed darkly decreases. The gradation value of the pixel data of the corresponding pixel is corrected. In this manner, the dot generation rate of the raster line in each row area is changed, the density of the image pieces in the row area is corrected, and the density unevenness of the entire print image is suppressed.

<濃度補正値Hの算出について>
次に、ラスタライン毎の濃度補正値Hを算出する処理(以下、補正値取得処理ともいう)について概説する。補正値取得処理は、例えば、プリンター1の製造工場の検査ラインにおいて、補正値算出システム200の下で行われる。補正値算出システムとは、プリンター1の濃度むら特性に応じた濃度補正値Hを算出するためのシステムであり、上記の印刷システム100と略同様の構成である。つまり、補正値算出システムは、プリンター1、コンピューター110、及び、スキャナー120(便宜上、印刷システム100の場合と同一の符号にて表記する)を有する。
<Calculation of density correction value H>
Next, a process for calculating the density correction value H for each raster line (hereinafter also referred to as a correction value acquisition process) will be outlined. The correction value acquisition process is performed, for example, under the correction value calculation system 200 in the inspection line of the printer 1 manufacturing factory. The correction value calculation system is a system for calculating the density correction value H corresponding to the density unevenness characteristic of the printer 1 and has a configuration substantially similar to that of the printing system 100 described above. That is, the correction value calculation system includes the printer 1, the computer 110, and the scanner 120 (for convenience, the same reference numerals as those in the printing system 100 are used).

プリンター1は、補正値取得処理の対象機器であり、該プリンター1を用いて濃度むらがない画像を印刷するためには、前記補正値取得処理において該プリンター1用の濃度補正値Hを算出することになる。なお、プリンター1の構成等については、既述のため省略する。検査ラインに置かれたコンピューター110には、該コンピューター110が補正値取得処理を実行するための補正値算出プログラムがインストールされている。   The printer 1 is a target device of the correction value acquisition process. In order to print an image having no density unevenness using the printer 1, the density correction value H for the printer 1 is calculated in the correction value acquisition process. It will be. The configuration of the printer 1 is omitted because it has already been described. The computer 110 placed on the inspection line is installed with a correction value calculation program for the computer 110 to execute correction value acquisition processing.

以下、補正値取得処理の概略手順について図7を参照しながら説明する。図7は、補正値取得処理の流れを示す図である。なお、本実施形態のように多色印刷が可能なプリンター1を対象とする場合、各インク色についての補正値取得処理は同様の手順により実施される。以下の説明では、一のインク色(例えば、イエロー)についての補正値取得処理について説明する。   Hereinafter, an outline procedure of the correction value acquisition process will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing a flow of correction value acquisition processing. When the printer 1 capable of multicolor printing is used as in the present embodiment, the correction value acquisition process for each ink color is performed in the same procedure. In the following description, correction value acquisition processing for one ink color (for example, yellow) will be described.

先ず、コンピューター110が印刷データをプリンター1に送信し、既述の印刷動作と同様の手順により、プリンター1が補正用パターンCPを媒体に形成する(S021)。この補正用パターンCPは、図8に示すように、5種類の濃度のサブパターンCSPで形成される。なお、図8は補正用パターンCPの説明図である。   First, the computer 110 transmits print data to the printer 1, and the printer 1 forms a correction pattern CP on the medium by the same procedure as the above-described printing operation (S021). As shown in FIG. 8, the correction pattern CP is formed of five types of density sub-patterns CSP. FIG. 8 is an explanatory diagram of the correction pattern CP.

各サブパターンCSPは、帯状パターンであり、搬送方向に沿うラスタラインが紙幅方向に複数並ぶことにより構成される。また、各サブパターンCSPは、それぞれ一定の階調値(指令階調値)の画像データから生成されたものであり、図8に示すように、左のサブパターンCSPから順に濃度が濃くなっている。この各サブパターンCSPに対する指令階調値を左から順にSa、Sb、Sc、Sd、Se(Sa<Sb<Sc<Sd<Se)と表記する。そして、例えば、指令階調値Saにて形成されたサブパターンCSPを、図8に示すように、CSP(1)と表記する。同様に、指令階調値Sb、Sc、Sd、Seにて形成されたサブパターンCSPを、それぞれCSP(2)、CSP(3)、CSP(4)、CSP(5)と表記する。   Each sub-pattern CSP is a belt-like pattern, and is configured by arranging a plurality of raster lines along the transport direction in the paper width direction. Each sub-pattern CSP is generated from image data having a constant gradation value (command gradation value), and as shown in FIG. 8, the density increases in order from the left sub-pattern CSP. Yes. The command gradation values for each sub-pattern CSP are expressed as Sa, Sb, Sc, Sd, Se (Sa <Sb <Sc <Sd <Se) in order from the left. For example, the sub-pattern CSP formed with the command gradation value Sa is expressed as CSP (1) as shown in FIG. Similarly, the sub patterns CSP formed by the command gradation values Sb, Sc, Sd, and Se are denoted as CSP (2), CSP (3), CSP (4), and CSP (5), respectively.

次に、コンピューター110は、スキャナー120に補正用パターンCPを読み取らせ、その結果を取得する(S022)。スキャナー120は、前述したようにR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)に対応する3つのセンサーを有しており、補正用パターンCPに光を照射し、その反射光を各センサーによって検出する。なお、コンピューター110は、補正用パターンを読み取った画像データ上において、搬送方向に相当する方向に画素が並んだ画素列数と、補正用パターンを構成するラスタライン数(列領域数)が、同数になるように調整する。つまり、スキャナー120にて読み取った画素列と列領域を一対一で対応させる。そして、ある列領域と対応する画素列の各画素が示す読取階調値の平均値を、その列領域の読取階調値とする。   Next, the computer 110 causes the scanner 120 to read the correction pattern CP and obtains the result (S022). As described above, the scanner 120 has three sensors corresponding to R (red), G (green), and B (blue). The scanner 120 irradiates the correction pattern CP with light, and reflects the reflected light to each sensor. Detect by. Note that the computer 110 has the same number of pixel columns in which pixels are arranged in the direction corresponding to the transport direction on the image data obtained by reading the correction pattern and the number of raster lines (number of column areas) constituting the correction pattern. Adjust so that In other words, the pixel rows read by the scanner 120 and the row regions are made to correspond one-to-one. Then, the average value of the read gradation values indicated by each pixel in the pixel column corresponding to a certain row region is set as the read tone value of the row region.

次に、コンピューター110は、スキャナー120によって取得された読取階調値に基づいて、各サブパターンCSPのラスタライン(換言すると列領域)の濃度を算出する(S023)。以下、読取階調値に基づいて算出された濃度のことを算出濃度ともいう。   Next, the computer 110 calculates the density of the raster line (in other words, the row region) of each sub-pattern CSP based on the read gradation value acquired by the scanner 120 (S023). Hereinafter, the density calculated based on the read gradation value is also referred to as calculated density.

図9は、指令階調値がSa、Sb、ScのサブパターンCSPについてラスタライン毎の算出濃度を示すグラフである。図9の横軸は、ラスタラインの位置を示し、縦軸は、算出濃度の大きさを示している。図9に示すように、各サブパターンCSPは、それぞれ同一の指令階調値で形成されたにも関わらずラスタラインに濃淡が生じている。このラスタラインの濃淡差が、印刷画像の濃度むらの原因である。   FIG. 9 is a graph showing the calculated density for each raster line for the sub-pattern CSP having the command gradation values Sa, Sb, and Sc. The horizontal axis in FIG. 9 indicates the position of the raster line, and the vertical axis indicates the magnitude of the calculated density. As shown in FIG. 9, the sub-patterns CSP are formed with the same command gradation value, but the raster lines are shaded. This difference in density of raster lines is a cause of uneven density in the printed image.

次に、コンピューター110は、各ラスタラインの濃度補正値Hを算出する(S024)。なお、濃度補正値Hは、指令階調毎に算出される。以下、指令階調Sa、Sb、Sc、Sd、Seについて算出された濃度補正値HのことをそれぞれHa、Hb、Hc、Hd、Heとする。濃度補正値Hの算出手順を説明するために、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)のラスタラインの算出濃度が一定になるように指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順を例に挙げて説明する。当該手順では、例えば、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)における全ラスタラインの算出濃度の平均値Dbtを、指令階調値Sbの目標濃度として定める。図9において、この目標濃度Dbtよりも算出濃度が淡い第iラスタラインでは、指令階調値Sbを濃くする方へ補正すれば良い。一方、目標濃度Dbtよりも算出濃度が濃い第jラスタラインでは、指令階調値Sbを淡くする方へ補正すれば良い。   Next, the computer 110 calculates a density correction value H for each raster line (S024). The density correction value H is calculated for each command gradation. Hereinafter, the density correction values H calculated for the command gradations Sa, Sb, Sc, Sd, and Se are referred to as Ha, Hb, Hc, Hd, and He, respectively. In order to explain the calculation procedure of the density correction value H, the density correction value for correcting the command gradation value Sb so that the calculated density of the raster line of the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb is constant. A procedure for calculating Hb will be described as an example. In this procedure, for example, the average value Dbt of the calculated densities of all raster lines in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb is determined as the target density of the command gradation value Sb. In FIG. 9, for the i-th raster line whose calculated density is lighter than the target density Dbt, the command gradation value Sb may be corrected to be darker. On the other hand, for the jth raster line whose calculated density is higher than the target density Dbt, the command gradation value Sb may be corrected to be lighter.

図10Aは第iラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。また図10Bは、第jラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。図10A及び図10Bの横軸は指令階調値の大きさを示し、縦軸は算出濃度を示している。   FIG. 10A is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the i-th raster line. FIG. 10B is an explanatory diagram of the procedure for calculating the density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the j-th raster line. 10A and 10B, the horizontal axis indicates the magnitude of the command gradation value, and the vertical axis indicates the calculated density.

第iラスタラインの指令階調値Sbに対する濃度補正値Hbは、図10Aに示す指令階調値SbのサブパターンCSP(2)における第iラスタラインの算出濃度Db、及び、指令階調値ScのサブパターンCSP(3)における第iラスタラインの算出濃度Dc、に基づいて算出される。より具体的には、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)では、第iラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtよりも小さくなっている。換言すると、第iラスタラインの濃度は平均濃度よりも淡くなっている。仮に、第iラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtと等しくなるように該第iラスタラインを形成したいのであれば、該第iラスタラインに対応する画素データの階調値、すなわち、指令階調値Sbを、図10Aに示すように、第iラスタラインにおける指令階調値及び算出濃度の対応関係(Sb,Db)、(Sc,Dc)から直線近似を用いて、下記式(1)により算出される目標指令階調値Sbtまで補正すればよい。
Sbt=Sb+(Sc−Sb)×{(Dbt−Db)/(Dc−Db)}・・(1)
そして、指令階調値Sbと目標指令階調値Sbtから、下記式(2)により、第iラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hが求められる。
Hb=ΔS/Sb=(Sbt−Sb)/Sb・・(2)
The density correction value Hb with respect to the command gradation value Sb of the i-th raster line is the calculated density Db of the i-th raster line and the command gradation value Sc in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb shown in FIG. 10A. Is calculated based on the calculated density Dc of the i-th raster line in the sub-pattern CSP (3). More specifically, in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb, the calculated density Db of the i-th raster line is smaller than the target density Dbt. In other words, the density of the i-th raster line is lighter than the average density. If it is desired to form the i-th raster line so that the calculated density Db of the i-th raster line is equal to the target density Dbt, the gradation value of the pixel data corresponding to the i-th raster line, that is, the command level As shown in FIG. 10A, the tone value Sb is expressed by the following equation (1) using linear approximation from the correspondence relationship (Sb, Db) and (Sc, Dc) between the command gradation value and the calculated density in the i-th raster line. It is sufficient to correct up to the target command gradation value Sbt calculated by
Sbt = Sb + (Sc−Sb) × {(Dbt−Db) / (Dc−Db)} (1)
Then, a density correction value H for correcting the command tone value Sb for the i-th raster line is obtained from the command tone value Sb and the target command tone value Sbt by the following equation (2).
Hb = ΔS / Sb = (Sbt−Sb) / Sb (2)

一方、第jラスタラインの指令階調値Sbに対する濃度補正値Hbは、図10Bに示す指令階調値SbのサブパターンCSP(2)における第jラスタラインの算出濃度Db、及び、指令階調値SaのサブパターンCSP(1)における第jラスタラインの算出濃度Da、に基づいて算出される。具体的には、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)では、第jラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtよりも大きくなっている。仮に、第jラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtと等しくなるように該第jラスタラインを形成したいのであれば、該第jラスタラインの指令階調値Sbを、図10Bに示すように、第jラスタラインにおける指令階調値及び算出濃度の対応関係(Sa,Da)、(Sb,Db)から直線近似を用いて、下記式(3)により算出される目標指令階調値Sbtまで補正すればよい。
Sbt=Sb+(Sb−Sa)×{(Dbt−Db)/(Db−Da)}・・(3)
そして、上記式(2)により、第jラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbが求められる。
On the other hand, the density correction value Hb for the command gradation value Sb of the j-th raster line is the calculated density Db of the j-th raster line in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb shown in FIG. It is calculated based on the calculated density Da of the j-th raster line in the sub-pattern CSP (1) of the value Sa. Specifically, in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb, the calculated density Db of the jth raster line is larger than the target density Dbt. If it is desired to form the jth raster line so that the calculated density Db of the jth raster line is equal to the target density Dbt, the command gradation value Sb of the jth raster line is set as shown in FIG. 10B. From the correspondence relationship (Sa, Da), (Sb, Db) between the command gradation value and the calculated density in the jth raster line to the target command gradation value Sbt calculated by the following equation (3) using linear approximation. It may be corrected.
Sbt = Sb + (Sb−Sa) × {(Dbt−Db) / (Db−Da)} (3)
Then, the density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the j-th raster line is obtained by the above equation (2).

以上のようにして、コンピューター110は、ラスタライン毎に、指令階調値Sbに対する濃度補正値Hbを算出する。同様に、指令階調値Sa、Sc、Sd、Seに対する濃度補正値Ha、Hc、Hd、Heを、それぞれラスタライン毎に算出する。また、他のインク色についても、ラスタライン毎に、指令階調値Sa〜Seの各々に対する濃度補正値Ha〜Heを算出する。   As described above, the computer 110 calculates the density correction value Hb for the command gradation value Sb for each raster line. Similarly, density correction values Ha, Hc, Hd, and He for the command gradation values Sa, Sc, Sd, and Se are calculated for each raster line. For other ink colors, density correction values Ha to He are calculated for each of the command gradation values Sa to Se for each raster line.

その後、コンピューター110は、濃度補正値Hのデータをプリンター1に送信し、プリンター1のメモリー53に記憶させる(S025)。この結果、プリンター1のメモリー53には、ラスタライン毎に5つの指令階調値Sa〜Seの各々に対する濃度補正値Ha〜Heをまとめた補正テーブル(以下、BRS補正テーブルともいう)が作成される。   Thereafter, the computer 110 transmits the density correction value H data to the printer 1 and stores it in the memory 53 of the printer 1 (S025). As a result, in the memory 53 of the printer 1, a correction table (hereinafter also referred to as a BRS correction table) in which the density correction values Ha to He for each of the five command gradation values Sa to Se are collected for each raster line is created. The

図11は、メモリー53に記憶されたBRS補正テーブルを示す図である。前述した補正値取得処理をインク色毎に行うことによって、図11に示すように、BRS補正テーブルはインク色別に作成される。この結果、CMYK4色分のBRS補正テーブルが形成される。このBRS補正テーブルは、プリンター1を用いて画像を印刷する際に、当該画像の画像データを構成する各ラスタラインの階調値を補正するためにプリンタードライバーによって参照される。   FIG. 11 is a diagram showing a BRS correction table stored in the memory 53. By performing the correction value acquisition process described above for each ink color, a BRS correction table is created for each ink color as shown in FIG. As a result, a BRS correction table for four colors of CMYK is formed. This BRS correction table is referred to by the printer driver to correct the gradation value of each raster line constituting the image data of the image when the printer 1 is used to print the image.

補正値取得処理が完了した後、プリンター1は、他の検査工程を経た後に梱包されて出荷される。そして、当該プリンター1の購入者(ユーザー)の下で画像を印刷する際には、濃度補正値Hによって補正された濃度の画像が印刷されることになる。   After the correction value acquisition process is completed, the printer 1 is packaged and shipped after passing through another inspection process. When an image is printed by the purchaser (user) of the printer 1, an image having a density corrected by the density correction value H is printed.

例えば、ユーザーのコンピューター110のプリンタードライバーは、各画素データの階調値(以下、補正前の階調値をSinとする)を、その画素データが対応するラスタラインの濃度補正値Hに基づいて補正する(以下、補正後の階調値をSoutとする)。   For example, the printer driver of the user's computer 110 determines the gradation value of each pixel data (hereinafter, the gradation value before correction is referred to as Sin) based on the density correction value H of the raster line corresponding to the pixel data. Correction is performed (hereinafter, the corrected gradation value is referred to as Sout).

具体的には、あるラスタラインの階調値Sinが指令階調値Sa、Sb、Sc、Sd、Seの何れかと同じであれば、コンピューター110のメモリーに記憶されている濃度補正値Hをそのまま用いることができる。例えば画素データの階調値Sin=Sbであれば、補正後の階調値Soutは次式によって求められる。
Sout=Sb×(1+Hb)・・・・(4)
Specifically, if the gradation value Sin of a certain raster line is the same as any one of the command gradation values Sa, Sb, Sc, Sd, and Se, the density correction value H stored in the memory of the computer 110 is used as it is. Can be used. For example, if the gradation value Sin of the pixel data is Sin = Sb, the corrected gradation value Sout is obtained by the following equation.
Sout = Sb × (1 + Hb) (4)

一方、画素データの階調値が指令階調値Sa、Sb、Sc、Sd、Seと異なる場合、その周囲の指令階調値の濃度補正値を用いた補間に基づいて補正値を算出する。例えば指令階調値Sinが指令階調値Sbと指令階調値Scとの間の場合、指令階調値Sbの濃度補正値Hb、及び指令階調値Scの濃度補正値Hcを用いた線形補間により求めた補正値をH´とすると、指令階調値Sinの補正後の階調値Soutは次式によって求められる。
Sout=Sin×(1+H´)・・・・(4)´
こうして、ラスタラインごとに濃度補正処理が行なわれる。
On the other hand, when the gradation value of the pixel data is different from the command gradation values Sa, Sb, Sc, Sd, Se, the correction value is calculated based on the interpolation using the density correction values of the surrounding command gradation values. For example, when the command tone value Sin is between the command tone value Sb and the command tone value Sc, linearity using the density correction value Hb of the command tone value Sb and the density correction value Hc of the command tone value Sc. If the correction value obtained by interpolation is H ′, the gradation value Sout after the correction of the command gradation value Sin is obtained by the following equation.
Sout = Sin × (1 + H ′) (4) ′
In this way, density correction processing is performed for each raster line.

===BRS補正による効果の評価例===
<評価パターンについて>
図12は、BRS補正の評価パターンの一例を示す図である。
この評価パターンは、プリンター1によって媒体上に印刷されるものであり、補正用パターンCPと同様に複数の帯状のサブパターンによって形成される。
各サブパターンは、搬送方向に沿うラスタラインが紙幅方向に複数並ぶことにより構成される。また、各サブパターンは所定の階調値の画像データから生成されている。図に示すように左から順にシアン、マゼンタ、イエロー、グレー、ブルー、グリーン、レッドのサブパターンが形成されている。
=== Example of Evaluation of Effect by BRS Correction ===
<About the evaluation pattern>
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an evaluation pattern for BRS correction.
This evaluation pattern is printed on the medium by the printer 1 and is formed by a plurality of strip-like sub-patterns, similar to the correction pattern CP.
Each sub-pattern is configured by arranging a plurality of raster lines along the transport direction in the paper width direction. Each sub-pattern is generated from image data having a predetermined gradation value. As shown in the figure, sub-patterns of cyan, magenta, yellow, gray, blue, green, and red are formed in order from the left.

<評価指標について>
コンピューター110は、前述した評価パターンを例えばスキャナー120などで読み取らせることにより、サブパターン毎について濃度むらの評価を行う。
<About evaluation index>
The computer 110 evaluates the density unevenness for each sub-pattern by causing the above-described evaluation pattern to be read by the scanner 120, for example.

本実施形態では、濃度むらの評価指標として、色差式ΔE94を用いる。ΔE94は以下の式にて表される。

ΔE94=√{(ΔH*/Sh)+(ΔL*/SL)+(ΔC*/Sc)}・・・(5)

なお、L*、C*、H*は、それぞれ、L***表示系の明度、彩度、色相である。また、SL=1、Sc=1+0.045C*、Sh=1+0.015C*である。
In this embodiment, the color difference formula ΔE94 is used as an evaluation index for density unevenness. ΔE94 is expressed by the following equation.

ΔE94 = √ {(ΔH * / Sh) 2 + (ΔL * / SL) 2 + (ΔC * / Sc) 2 } (5)

Note that L * , C * , and H * are the lightness, saturation, and hue of the L * a * b * display system, respectively. Further, SL = 1, Sc = 1 + 0.045C * , and Sh = 1 + 0.015C * .

図13は、色差式ΔE94の概念について説明するための図である。
各ヘッドのノズルを用いて媒体に印刷を行うと、前述したように媒体の列領域にそれぞれノズルに対応したラスタラインが形成される。これをスキャナー120で読み取ることにより各ラスタラインに対応する画素列の濃度を示すRGB値が画素列毎に得られる。本実施形態では、RGB値は、L***表示系の成分(以下、Lab値)に変換される。全ラスタラインのLab値の平均を(L* ,a* ,b* )、第nラスタラインのLab値を(L* ,a* ,b* )とすると、Lab値の平均と第nラスタラインのLab値との色差はL***空間の2点間の距離で表される。例えば、第1ラスタラインのLab値を(L* ,a* ,b* )とすると、平均値(L* ,a* ,b* )との色差ΔEは、

ΔE=√{(L* −L* )+(a* −a* )+(b* −b* )}・・・(6)

となる。同様にして、平均値(L* ,a* ,b* )と第nラスタラインのLab値との色差ΔEをそれぞれ求める。これらの色差(本実施形態の場合ΔE〜ΔE36)をさらに平均した値がΔE94に相当する。
FIG. 13 is a diagram for explaining the concept of the color difference equation ΔE94.
When printing is performed on the medium using the nozzles of each head, raster lines corresponding to the nozzles are formed in the row region of the medium as described above. By reading this with the scanner 120, an RGB value indicating the density of the pixel column corresponding to each raster line is obtained for each pixel column. In the present embodiment, RGB values are converted into L * a * b * display system components (hereinafter referred to as Lab values). When the average of Lab values of all raster lines is (L * H , a * H , b * H ) and the Lab values of the nth raster line are (L * n , a * n , b * n ), the Lab value The color difference between the average and the Lab value of the nth raster line is represented by the distance between two points in the L * a * b * space. For example, when the Lab value of the first raster line and (L * 1, a * 1 , b * 1), the average value (L * H, a * H , b * H) color difference Delta] E 1 with the

ΔE 1 = √ {(L * H -L * 1) 2 + (a * H -a * 1) 2 + (b * H -b * 1) 2} ··· (6)

It becomes. Similarly, the average value (L * H, a * H , b * H) and a color difference Delta] E n the Lab values of the n raster lines respectively obtained. A value obtained by further averaging these color differences (ΔE 1 to ΔE 36 in this embodiment) corresponds to ΔE94.

従って、上記の関係からわかるように、濃度むらが大きいほど(各ラスタラインのLab値のばらつきが大きいほど)ΔE94の値は大きくなる。逆に、濃度むらが小さいほど(各ラスタラインのLab値のばらつきが小さいほど)ΔE94の値は小さくなる。   Therefore, as can be seen from the above relationship, the value of ΔE94 increases as the density unevenness increases (as the variation in the Lab value of each raster line increases). Conversely, the smaller the density unevenness (the smaller the variation in the Lab value of each raster line), the smaller the value of ΔE94.

なお、評価指標は上述したものには限定されない。例えば、各ラスタラインの平均値ではなく、絶対値(目標値)を定めておき、その絶対値と各ラスタラインの値との色差を求めるようにしてもよい。   Note that the evaluation index is not limited to that described above. For example, instead of the average value of each raster line, an absolute value (target value) may be determined, and the color difference between the absolute value and the value of each raster line may be obtained.

<評価結果について>
図14は、評価パターンのサブパターン毎のΔE94の測定結果を示す図である。
図14の横軸は、各色のサブパターンを示している。また、図14の縦軸は、ΔE94の大きさを示している。また、各サブパターンのグラフおいて斜線(右側)は補正していない場合を示し、白色(左側)は補正テーブルで補正を行った場合を示している。
<About evaluation results>
FIG. 14 is a diagram illustrating a measurement result of ΔE94 for each sub-pattern of the evaluation pattern.
The horizontal axis in FIG. 14 indicates the sub-pattern for each color. The vertical axis in FIG. 14 indicates the magnitude of ΔE94. Further, in the graph of each sub-pattern, the diagonal line (right side) indicates a case where correction is not performed, and white (left side) indicates a case where correction is performed using a correction table.

前述したように、各ラスタラインの濃度むらが大きいほどΔE94の値が大きく、濃度むらが小さいほどΔE94の値が小さい。例えば図より、グレーのサブパターンでは濃度むらが大きく、イエローのサブパターンでは濃度むらが小さいことがわかる。
また、各サブパターンにおいて、補正していない場合よりも補正を行なった方がΔE94の値が小さい。つまり、各サブパターンで、濃度むらが改善されていることがわかる。
ただし、本実施形態のように印刷対象の媒体が多種類(例えば数百種類)もあるプリンターでは、媒体毎にBRS補正テーブルを作成するのはコスト的及び時間的観点から困難である。一方、媒体に対応したBRS補正テーブルを使用しないと、濃度むらが発生し、画質が劣化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、予め複数のBRS補正テーブルを作成しておき、そのBRS補正テーブルを用いて、未知の媒体に対するBRS補正テーブルを新たに作成するようにしている。
As described above, the larger the density unevenness of each raster line, the larger the value of ΔE94, and the smaller the density unevenness, the smaller the value of ΔE94. For example, it can be seen from the figure that the gray sub-pattern has a large density unevenness and the yellow sub-pattern has a small density unevenness.
In each sub-pattern, the value of ΔE94 is smaller when correction is performed than when correction is not performed. That is, it can be seen that the density unevenness is improved in each sub-pattern.
However, it is difficult from the viewpoint of cost and time to create a BRS correction table for each medium in a printer that has many types (for example, several hundred types) of print target media as in the present embodiment. On the other hand, if the BRS correction table corresponding to the medium is not used, density unevenness may occur and image quality may deteriorate.
Therefore, in the present embodiment, a plurality of BRS correction tables are created in advance, and a BRS correction table for an unknown medium is newly created using the BRS correction tables.

===用語の定義について===
本実施形態について説明する前に、以下の実施形態で使用する用語の定義について説明する。
ある階調値における各ラスタラインの補正値(例えば、図11においてラスタラインに対応付けられた濃度補正値Haの各データ)のことをBRS補正データという。
また、複数の階調値におけるBRS補正データをまとめたテーブル(例えば、図11のシアンインクについてのテーブル)をBRS補正テーブルという。(本実施形態では、5つの階調値についてのBRS補正テーブルを作成している)。
また、前述した補正値算出システム200によって予め作成されて、プリンター1のメモリー53に保存(記憶)されたBRS補正テーブルのことを保存BRS補正テーブルともいう(本実施形態では、後述するように、ドットサイズを変えたもの、SMLテーブルを変えたものなどがある)。
=== Definition of terms ===
Before describing this embodiment, definitions of terms used in the following embodiments will be described.
The correction value of each raster line at a certain gradation value (for example, each data of density correction value Ha associated with the raster line in FIG. 11) is referred to as BRS correction data.
A table in which BRS correction data for a plurality of gradation values is collected (for example, a table for cyan ink in FIG. 11) is referred to as a BRS correction table. (In this embodiment, a BRS correction table for five gradation values is created).
The BRS correction table created in advance by the correction value calculation system 200 described above and saved (stored) in the memory 53 of the printer 1 is also referred to as a saved BRS correction table (in this embodiment, as will be described later). Some have changed the dot size, some have changed the SML table).

また、ドットの種類(例えば、小ドット、中ドット、大ドット)毎の各ドットサイズとその割合から求めたドットサイズのことを平均ドットサイズという。平均ドットサイズdaveは、以下の式(7)で求められる。
dave=ds×Ps+dm×Pm+dl×Pl・・・・(7)
なお、式(7)において、dsは小ドットサイズ、dmは中ドットサイズ、dlは大ドットサイズ(いずれも平均値)である。また、Psは小ドットの割合(%)、Pmは中ドットの割合(%)、Plは大ドットの割合(%)である(Ps+Pm+Pl=100%)。
In addition, the dot size obtained from each dot size for each dot type (for example, small dot, medium dot, large dot) and the ratio thereof is referred to as an average dot size. The average dot size dave is obtained by the following equation (7).
dave = ds × Ps + dm × Pm + dl × Pl (7)
In equation (7), ds is a small dot size, dm is a medium dot size, and dl is a large dot size (both are average values). Ps is the ratio (%) of small dots, Pm is the ratio (%) of medium dots, and Pl is the ratio (%) of large dots (Ps + Pm + Pl = 100%).

===第1実施形態===
第1実施形態では、単一ドット(例えば中ドット)のみを用いる。なお、本実施形態では、例えば、媒体の種類を変えて前述した補正値取得処理を行うことによって、予めBRS補正テーブルをドットサイズ毎に複数用意している。
=== First Embodiment ===
In the first embodiment, only a single dot (for example, a medium dot) is used. In the present embodiment, for example, a plurality of BRS correction tables are prepared in advance for each dot size by performing the above-described correction value acquisition process by changing the type of medium.

図15は、複数のBRS補正テーブルを説明するための図である。本実施形態では、図に示すように、5種類のBRS補正テーブル(T1〜T5)が作成されている。各補正テーブルは、インク色毎に作成されており、指令階調値Sa〜Seの各々に対する濃度補正値Ha〜Heがラスタライン毎に定められている。これらのBRS補正テーブルT1〜T5はプリンター1のメモリー53に保存(記憶)されている。   FIG. 15 is a diagram for explaining a plurality of BRS correction tables. In this embodiment, as shown in the figure, five types of BRS correction tables (T1 to T5) are created. Each correction table is created for each ink color, and density correction values Ha to He corresponding to the command gradation values Sa to Se are determined for each raster line. These BRS correction tables T1 to T5 are stored (stored) in the memory 53 of the printer 1.

なお、前述したように、これらのBRS補正テーブルT1〜T5では、テーブル作成時のドットサイズが異なる。例えば、BRS補正テーブルT1〜T5の作成時のドットサイズは、それぞれd1、d2、d3、d4、d5である(d1<d2<d3<d4<d5)。   As described above, in these BRS correction tables T1 to T5, the dot sizes at the time of table creation are different. For example, the dot sizes when creating the BRS correction tables T1 to T5 are d1, d2, d3, d4, and d5, respectively (d1 <d2 <d3 <d4 <d5).

図16は、ドットサイズとBRS補正データの傾向を説明するための概略図である。図の横軸はラスタ番号であり、縦軸はインク補正量である。また、図では、BRS補正テーブルT1〜T5の各テーブルにおいて、或るインク色についての或る階調値における各ラスタラインのBRS補正データがグラフ化されている。   FIG. 16 is a schematic diagram for explaining the tendency of the dot size and the BRS correction data. The horizontal axis in the figure is the raster number, and the vertical axis is the ink correction amount. In the figure, the BRS correction data of each raster line at a certain gradation value for a certain ink color is graphed in each of the BRS correction tables T1 to T5.

図からわかるように、ドットサイズによって補正量が異なる。特に、バンドのつなぎ目部分でドットサイズによる補正量の違いが顕著になっている。例えばドットサイズが大きくなるにつれて、補正量が小さくなっているのがわかる。このように、ドットサイズと補正量には相関があるので、この5つのドットサイズ以外のドットサイズについての補正量を算出することが可能である。例えば、ドットサイズdがd1<d<d2の場合の補正データは、ドットサイズd1、d2における各ラスタラインの補正値からスプライン補間、線形補間などを用いて予測することができる。   As can be seen from the figure, the correction amount varies depending on the dot size. In particular, the difference in the correction amount due to the dot size is remarkable at the joint portion of the band. For example, it can be seen that the correction amount decreases as the dot size increases. Thus, since there is a correlation between the dot size and the correction amount, it is possible to calculate the correction amount for dot sizes other than these five dot sizes. For example, the correction data when the dot size d is d1 <d <d2 can be predicted from the correction values of the raster lines at the dot sizes d1 and d2 using spline interpolation, linear interpolation, or the like.

そこで、本実施形態では、上記の関係を利用することにより、未知の媒体に対する新しいBRS補正テーブルを自動的に作成するようにしている。なお、以下の実施形態では4つのインク色のうちの一色分について説明するが、他のインク色の場合についても同様の処理が行われる。   Therefore, in the present embodiment, a new BRS correction table for an unknown medium is automatically created by using the above relationship. In the following embodiment, one of four ink colors will be described, but the same processing is performed for other ink colors.

図17は第1実施形態におけるBRS補正テーブル作成処理を示すフロー図である。図17の処理は、例えば、1つのプログラムによりコンピューター110のスキャナードライバーやプリンタードライバーを介して、コンピューター110がスキャナー120やプリンター1を制御するようにして行われる。   FIG. 17 is a flowchart showing BRS correction table creation processing in the first embodiment. The processing of FIG. 17 is performed, for example, so that the computer 110 controls the scanner 120 and the printer 1 via a scanner driver and printer driver of the computer 110 by one program.

また、図18は、第1実施形態における保存BRS補正テーブルの説明図である。図18に示すように5つのドットサイズ(30μm、50μm、60μm、70μm、90μm)にそれぞれ対応したBRS補正テーブルT1〜T5が予め用意されている。この各BRS補正テーブルには階調値毎にBRS補正データ(ラスタラインと濃度補正値とが対応付けられたデータ)が作成されている。   FIG. 18 is an explanatory diagram of a saved BRS correction table in the first embodiment. As shown in FIG. 18, BRS correction tables T1 to T5 respectively corresponding to five dot sizes (30 μm, 50 μm, 60 μm, 70 μm, and 90 μm) are prepared in advance. In each BRS correction table, BRS correction data (data in which raster lines and density correction values are associated) is created for each gradation value.

まず、未知の媒体(以下、印刷対象媒体とする)がプリンター1にセットされ、コンピューター110は、プリンター1により印刷対象媒体に印刷を行なわせる。その後、スキャナー120によって印刷対象媒体に形成されたドットのドットサイズ(具体的には紙幅方向のドット幅)を計測させる(図17、S101)。   First, an unknown medium (hereinafter referred to as a print target medium) is set in the printer 1, and the computer 110 causes the printer 1 to print on the print target medium. Thereafter, the dot size of the dots formed on the print target medium by the scanner 120 (specifically, the dot width in the paper width direction) is measured (FIG. 17, S101).

次に、コンピューター110は、スキャナー120の計測結果から保存BRS補正テーブル(図18参照)に同一のドットサイズで作成されたものがあるか否かを判断する(S102)。保存BRS補正テーブルに同一のドットサイズのものがある場合(S102でYES)、そのドットサイズに対応する保存BRS補正テーブルを印刷対象媒体のBRS補正テーブルとして設定する(S103)。例えば、スキャナー120によるドットサイズの計測結果が30μmであった場合、ドットサイズ30μmに対応するBRS補正テーブルT1をその媒体の補正テーブルとして設定する。   Next, the computer 110 determines from the measurement result of the scanner 120 whether or not there is a saved BRS correction table (see FIG. 18) created with the same dot size (S102). If there is a stored BRS correction table having the same dot size (YES in S102), the stored BRS correction table corresponding to the dot size is set as the BRS correction table of the print target medium (S103). For example, when the dot size measurement result by the scanner 120 is 30 μm, the BRS correction table T1 corresponding to the dot size of 30 μm is set as the correction table for the medium.

一方、保存BRS補正テーブルに同一のドットサイズで作成されたものがない場合(S102でNO)、印刷対象媒体に形成されたドットサイズよりも大きいドットサイズで形成された保存BRS補正テーブルの中で、ドットサイズが最小のものを選択する(S104)。ここで選択された補正テーブルのことを保存BRSテーブル1とする。さらに、印刷対象媒体に形成されたドット幅よりも小さいドットサイズで形成された保存BRS補正テーブルのなかで、ドットサイズが最大のものを選択する(S104)。ここで選択された補正テーブルのことを保存BRSテーブル2とする。
例えば、スキャナー120によるドットサイズの計測結果が55μmであった場合、BRS補正テーブルT3(ドットサイズ60μmに対応)が保存BRSテーブル1に設定され、BRS補正テーブルT2(ドットサイズ50μmに対応)が保存BRSテーブル2に設定される。
On the other hand, if there is no stored BRS correction table created with the same dot size (NO in S102), in the stored BRS correction table formed with a dot size larger than the dot size formed on the print target medium. The one with the smallest dot size is selected (S104). The correction table selected here is referred to as a saved BRS table 1. Furthermore, the largest dot size is selected from the stored BRS correction tables formed with a dot size smaller than the dot width formed on the print target medium (S104). The correction table selected here is referred to as a stored BRS table 2.
For example, when the dot size measurement result by the scanner 120 is 55 μm, the BRS correction table T3 (corresponding to the dot size of 60 μm) is set in the storage BRS table 1, and the BRS correction table T2 (corresponding to the dot size of 50 μm) is stored. Set in the BRS table 2.

そして、保存BRSテーブル1と保存BRSテーブル2から、印刷対象媒体の各階調のBRS補正データを作成して新しいBRS補正テーブルとして設定する(S106)
図19は、各階調で作成されるBRS補正データの一例の説明図である。前述したように、図18の保存BRS補正テーブルに対して、スキャナー120によるドットサイズの計測結果が55μmであった場合、保存BRSテーブル1としてBRS補正テーブルT3が選択され、保存BRSテーブル2としてBRS補正テーブルT2が選択される。そして、コンピューター110は、この保存BRSテーブル1(BRS補正テーブルT3)と保存BRSテーブル2(BRS補正テーブルT2)を用いることによって、階調値毎に新しいBRS補正データを作成する。具体的には、図19に示すように、階調値12%では、補正データHa2と補正データHa3との補間処理によって新しい補正データを作成する。また、階調値25%では、補正データHb2と補正データHb3との補間処理によって新しい補正データを作成する。同様に他の階調値においても新しい補正データを作成する。そして、各階調で作成された補正データを合わせて、新しいBRS補正テーブルを作成する。
Then, BRS correction data for each gradation of the print target medium is created from the saved BRS table 1 and the saved BRS table 2 and set as a new BRS correction table (S106).
FIG. 19 is an explanatory diagram of an example of BRS correction data created at each gradation. As described above, when the dot size measurement result by the scanner 120 is 55 μm with respect to the stored BRS correction table of FIG. The correction table T2 is selected. Then, the computer 110 creates new BRS correction data for each gradation value by using the stored BRS table 1 (BRS correction table T3) and the stored BRS table 2 (BRS correction table T2). Specifically, as shown in FIG. 19, at a gradation value of 12%, new correction data is created by interpolation processing between the correction data Ha2 and the correction data Ha3. At a gradation value of 25%, new correction data is created by interpolation between the correction data Hb2 and the correction data Hb3. Similarly, new correction data is created for other gradation values. Then, a new BRS correction table is created by combining the correction data created for each gradation.

以上説明したように、本実施形態では、メモリー53に予め5つのBRS補正テーブルが記憶されており、印刷対象媒体を用いて印刷したときのスキャナー120によるドットサイズの計測結果と、メモリー53に記憶された5つのBRS補正テーブルと、に基づいて、その印刷対象媒体に対する新しいBRS補正テーブルを作成している。   As described above, in the present embodiment, five BRS correction tables are stored in the memory 53 in advance, and the dot size measurement result obtained by the scanner 120 when printing is performed using the print target medium, and the memory 53 are stored. Based on these five BRS correction tables, a new BRS correction table for the print target medium is created.

このように予め用意された複数のBRS補正テーブルを用いて、別の媒体についての補正テーブルを自動的に作成することができる。よって、媒体毎にBRS補正テーブルを用意しなくても良いので、時間や手間の低減を図りつつ、濃度むらを抑制することができる。
また、本実施形態では、各階調毎にドット幅を求め、各階調毎にドット幅に応じた濃度補正値を求めている。これにより、各階調毎に適した補正を行うことが可能になり、濃度むらをより抑制することができる。
また、本実施形態ではドットサイズの平均値を用いているので、ドットサイズの算出の精度を向上することができる。
In this way, a correction table for another medium can be automatically created using a plurality of BRS correction tables prepared in advance. Therefore, since it is not necessary to prepare a BRS correction table for each medium, density unevenness can be suppressed while reducing time and labor.
In this embodiment, the dot width is obtained for each gradation, and the density correction value corresponding to the dot width is obtained for each gradation. As a result, correction suitable for each gradation can be performed, and density unevenness can be further suppressed.
In the present embodiment, since the average value of the dot sizes is used, the accuracy of dot size calculation can be improved.

なお、本実施形態では、媒体の種類を変えることによって、ドットサイズ毎にBRS補正テーブルを用意していたが、これには限られない。例えば、同じ種類の媒体で、UVの照射条件を変えることによってドットサイズを変えてもよい。こうして、ドットサイズ毎にBRS補正テーブルを複数作成してもよい。また、本実施形態では、予め用意されているBRS補正テーブルの数は5つであったが、これには限られず複数であればよい。なお、これらは、以下の実施形態でも同様である。   In the present embodiment, the BRS correction table is prepared for each dot size by changing the type of medium. However, the present invention is not limited to this. For example, the dot size may be changed by changing the UV irradiation conditions on the same type of medium. In this way, a plurality of BRS correction tables may be created for each dot size. In the present embodiment, the number of BRS correction tables prepared in advance is five. However, the number is not limited to this, and a plurality of BRS correction tables may be used. These are the same in the following embodiments.

===第2実施形態===
第1実施形態では、ドットのサイズが1種類(例えば中ドット)であった。第2実施形態では複数種類のサイズのドットを使用する。具体的には、小ドット(S)、中ドット(M)、大ドット(L)の3種類のドットを用いる。また、第2実施形態では、これらの小、中、大ドットのそれぞれの発生率を階調値毎に定めたSMLテーブルを用いる。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment, the dot size is one type (for example, medium dot). In the second embodiment, dots of a plurality of types of sizes are used. Specifically, three types of dots are used: small dots (S), medium dots (M), and large dots (L). In the second embodiment, an SML table in which the occurrence rates of these small, medium, and large dots are determined for each gradation value is used.

図20は、SMLテーブルにおけるドット発生率の一例を示す図である。図のように階調値毎に小ドット、中ドット、大ドットの発生率がそれぞれ定められている。なお、発生率とは、全ての画素にインクを吐出する場合を100%としたときの、インクを吐出する画素の割合である。例えば、階調値12%では、全体の30%に相当する画素に対して小ドットが形成され、中ドット及び大ドットは形成されない。また、階調値70%では、小ドット、中ドット、及び大ドットは、それぞれ全体の10%、20%、10%に相当する画素に形成される。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the dot occurrence rate in the SML table. As shown in the figure, the occurrence rates of small dots, medium dots, and large dots are determined for each gradation value. The occurrence rate is the ratio of pixels that eject ink, assuming that 100% of ink is ejected to all pixels. For example, at a gradation value of 12%, small dots are formed for pixels corresponding to 30% of the whole, and medium dots and large dots are not formed. At a gradation value of 70%, small dots, medium dots, and large dots are formed in pixels corresponding to 10%, 20%, and 10%, respectively.

図21は、第2実施形態における保存BRS補正テーブルの説明図である。この保存BRS補正テーブルは図20のSMLテーブルを用いて印刷することによって作成されたものである。第1実施形態(図18)では、各BRS補正テーブルが単一ドットの平均ドットサイズと対応していたのに対し、第2実施形態(図21)では、各BRS補正テーブルが上記3種類のドットの平均ドットサイズと対応している点が異なっている。なお、これ以外は第1実施形態と同様であるので説明を省略する。図21に示す各BRS補正テーブルは、プリンター1のメモリー53に保存(記憶)されている。   FIG. 21 is an explanatory diagram of a stored BRS correction table in the second embodiment. This stored BRS correction table is created by printing using the SML table of FIG. In the first embodiment (FIG. 18), each BRS correction table corresponds to the average dot size of a single dot, whereas in the second embodiment (FIG. 21), each BRS correction table has the above three types. The difference is that it corresponds to the average dot size of the dots. Since the rest is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted. Each BRS correction table shown in FIG. 21 is stored (stored) in the memory 53 of the printer 1.

図22は、第2実施形態におけるBRS補正テーブル作成処理を示すフロー図である。
第2実施形態では、コンピューター110は、プリンター1にSMLテーブルに基づいて小、中、大ドットを用いて印刷対象媒体に印刷を行わせる。そして、コンピューター110は、スキャナー120によって印刷対象媒体に形成された小、中、大ドットの各ドットサイズ(具体的には紙幅方向のドット幅)をそれぞれ計測させる(S201)。
そして、コンピューター110は、スキャナー120による小、中、大ドットの各ドットサイズの検出結果と、SMLテーブルの各階調値におけるドット発生率(図20)とから、式(7)に示した加重平均を用いて階調値毎に平均ドットサイズを算出する(S202)。
FIG. 22 is a flowchart showing BRS correction table creation processing in the second embodiment.
In the second embodiment, the computer 110 causes the printer 1 to print on a print target medium using small, medium, and large dots based on the SML table. Then, the computer 110 measures each dot size (specifically, the dot width in the paper width direction) of small, medium, and large dots formed on the print target medium by the scanner 120 (S201).
Then, the computer 110 calculates the weighted average shown in Expression (7) from the detection result of each dot size of the small, medium, and large dots by the scanner 120 and the dot occurrence rate (FIG. 20) at each gradation value of the SML table. Is used to calculate the average dot size for each gradation value (S202).

図23は、階調値毎の平均ドットサイズの算出結果の一例を示す図である。なお、ステップS201における小ドット、中ドット、大ドットのドットサイズの計測結果が、それぞれ30μm、50μm、70μmであるとしている。例えば、階調値12%では図20より小ドットのみが用いられるので、式(7)において小ドットの割合Psは100%であり、中ドットの割合Pm及び大ドットの割合Plは0%である。よって、式(7)より平均ドットサイズdaveは、小ドットのドットサイズ(30μm)と等しくなる。また、例えば、階調値70%では、図20より小、中、大ドットの発生率が10%、20%、10%なので、形成されるドットのうち小、中、大の各ドットの割合は、それぞれ、1/4、1/2、1/4である。よって平均ドットサイズdaveは、30×1/4+50×1/2+70×1/4=50となる。同様に各階調値の平均ドットサイズが図23のように求められる。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the calculation result of the average dot size for each gradation value. Note that the measurement results of the dot sizes of the small dots, medium dots, and large dots in step S201 are 30 μm, 50 μm, and 70 μm, respectively. For example, since only small dots are used in FIG. 20 with a gradation value of 12%, the ratio Ps of small dots is 100% in the equation (7), and the ratio Pm of medium dots and the ratio Pl of large dots are 0%. is there. Therefore, the average dot size dave is equal to the dot size (30 μm) of the small dots from Equation (7). Further, for example, at a gradation value of 70%, the incidence of small, medium, and large dots is 10%, 20%, and 10% as compared to FIG. Are ¼, ½, and ¼, respectively. Therefore, the average dot size dave is 30 × 1/4 + 50 × 1/2 + 70 × 1/4 = 50. Similarly, the average dot size of each gradation value is obtained as shown in FIG.

その後、コンピューター110は、印刷対象媒体のBRS補正テーブルにおけるBRS補正データの作成処理が終了したか否かを判断する(図22、S203)。BRS補正データの作成処理が終了していない場合(S203でNO)、BRS補正データ作成対象階調値を未作成の階調値の中から選択する(S204)。例えば、まず階調値の最も低い12%を選択する。そして、選択した階調値において、保存BRS補正データに対応する平均ドットサイズと同一のものがあるか否かを判断する(S205)。   Thereafter, the computer 110 determines whether or not the BRS correction data creation process in the BRS correction table of the print target medium is completed (FIG. 22, S203). If the BRS correction data creation process has not been completed (NO in S203), the BRS correction data creation target gradation value is selected from the uncreated gradation values (S204). For example, first, 12% having the lowest gradation value is selected. Then, it is determined whether or not the selected gradation value is the same as the average dot size corresponding to the stored BRS correction data (S205).

例えば、図23の階調値12%では平均ドットサイズが30μmなので、保存BRS補正データ(図21)に同一の平均ドットサイズが存在する。このように、保存BRS補正データに同一のドットサイズがある場合(S205)、その同一の平均ドットサイズに対応する保存BRS補正データを印刷対象媒体のBRS補正データとして設定する(S206)。具体的には、階調値12%で平均ドットサイズが30μmの場合には、補正データHa1が選択される。そして、ステップS203に戻り、全ての階調値で処理が終わっているか否かを判断する。全ての階調値で処理が終わっていない場合(S203でNO)、ステップS204で別の階調値(例えば、階調値25%)を選択し、その階調値の平均ドットサイズについて、保存BRS補正データの平均ドットサイズと同一のものがあるか否かを判断するステップS205を再度実行する。   For example, since the average dot size is 30 μm at the gradation value of 12% in FIG. 23, the same average dot size exists in the stored BRS correction data (FIG. 21). As described above, when the stored BRS correction data has the same dot size (S205), the stored BRS correction data corresponding to the same average dot size is set as the BRS correction data of the print target medium (S206). Specifically, when the gradation value is 12% and the average dot size is 30 μm, the correction data Ha1 is selected. Then, the process returns to step S203, and it is determined whether or not the processing has been completed for all the gradation values. If processing has not been completed for all the gradation values (NO in S203), another gradation value (for example, gradation value 25%) is selected in step S204, and the average dot size of the gradation value is saved. Step S205 for determining whether there is a BRS correction data having the same average dot size is executed again.

ステップS205において、保存BRS補正データと同一の平均ドットサイズのものがないと判断した場合(S205でNO)、コンピューター110は、平均ドットサイズよりも大きいサイズで作成された保存BRS補正データの中で、平均ドットサイズが最小のものを選択する(S207)。ここで選択された保存BRS補正データを保存BRSデータ1とする。次に、コンピューター110は、平均ドットサイズよりも小さいサイズで作成された保存BRS補正データの中で、平均ドットサイズが最大のものを選択する(S208)。ここで選択された保存BRS補正データを保存BRSデータ2とする。   In step S205, when it is determined that there is no data having the same average dot size as the stored BRS correction data (NO in S205), the computer 110 includes the stored BRS correction data created with a size larger than the average dot size. The one with the smallest average dot size is selected (S207). The saved BRS correction data selected here is assumed to be saved BRS data 1. Next, the computer 110 selects the stored BRS correction data created with a size smaller than the average dot size and having the maximum average dot size (S208). The saved BRS correction data selected here is designated as saved BRS data 2.

そして、保存BRSデータ1と保存BRSデータ2から補間処理によって対象階調値における印刷対象媒体のBRS補正データを作成する(S209)。具体的には、階調値25%では、図23より平均ドットサイズが34μmであり、図21の保存BRS補正データに対応する平均ドットサイズには同一のものがない。この場合、34μmよりも大きいドットサイズのうち最小のドットサイズ(50μm)に対応するBRS補正データHb2が階調値25%の保存BRSデータ1として選択される。また、34μmよりも小さいドットサイズのうち最大のドットサイズ(30μm)に対応するBRS補正データHb1が階調値25%の保存BRSデータ2として選択される。そして、この保存BRSデータ1(BRS補正データHb2)と保存BRSデータ2(BRS補正データHb1)との補間処理によって、印刷対象媒体における階調値25%のBRS補正データが作成される。そして、ステップS203に戻る。このステップS203〜ステップS209の処理を繰り返し行う。   Then, BRS correction data of the printing target medium at the target gradation value is generated by interpolation processing from the saved BRS data 1 and the saved BRS data 2 (S209). Specifically, at a gradation value of 25%, the average dot size is 34 μm from FIG. 23, and the average dot size corresponding to the stored BRS correction data of FIG. 21 is not the same. In this case, the BRS correction data Hb2 corresponding to the minimum dot size (50 μm) among the dot sizes larger than 34 μm is selected as the stored BRS data 1 having a gradation value of 25%. Further, the BRS correction data Hb1 corresponding to the maximum dot size (30 μm) among the dot sizes smaller than 34 μm is selected as the stored BRS data 2 having a gradation value of 25%. Then, BRS correction data having a gradation value of 25% in the print target medium is created by interpolation between the stored BRS data 1 (BRS correction data Hb2) and the stored BRS data 2 (BRS correction data Hb1). Then, the process returns to step S203. The processing from step S203 to step S209 is repeated.

図24は、各階調で作成されるBRS補正データの説明図である。このように、平均ドットサイズによって、階調値毎に用いられるBRS補正データが異なる。
そして、ステップS203で印刷対象媒体のBRS補正データ作成処理が完了したと判断すると(図22、S203でYES)、BRS補正テーブル作成処理を終了する。
FIG. 24 is an explanatory diagram of BRS correction data created at each gradation. Thus, the BRS correction data used for each gradation value differs depending on the average dot size.
If it is determined in step S203 that the BRS correction data creation process for the printing target medium has been completed (YES in FIG. 22, S203), the BRS correction table creation process ends.

この第2実施形態では、小ドット、中ドット、大ドットを混在して印刷する場合においても、予め用意しておいた複数の補正値テーブル(保存BRS補正値テーブル)を用いて、未知の印刷対象媒体に対するBRS補正テーブルを作成することができる。よって、時間や手間の低減を図りつつ、濃度むらを抑制することができる。   In the second embodiment, even when printing is performed with a mixture of small dots, medium dots, and large dots, unknown printing is performed using a plurality of correction value tables (stored BRS correction value tables) prepared in advance. A BRS correction table for the target medium can be created. Therefore, density unevenness can be suppressed while reducing time and labor.

なお、第2実施形態では3種類のサイズのドットを用いていたがこれには限られない。例えば、小ドットと中ドットの2種類を用いてもよいし、4種類以上のサイズのドットを用いてもよい。これらの場合も、式(7)に示すような加重平均によって平均ドットサイズを求めるようにすればよい。こうすることで、ドットサイズと濃度補正値との整合性を高めることができ、サイズの異なるドットを形成する場合でも濃度むらを抑制することができる。   In the second embodiment, three types of dots are used, but the present invention is not limited to this. For example, two types of small dots and medium dots may be used, and four or more sizes of dots may be used. In these cases, the average dot size may be obtained by a weighted average as shown in Expression (7). By doing so, the consistency between the dot size and the density correction value can be improved, and density unevenness can be suppressed even when dots having different sizes are formed.

===第3実施形態===
第2実施形態では、SMLテーブルが1種類であったが、第3実施形態ではSMLテーブルが複数種類用意されている。また、SMLテーブル毎に対応するBRS補正テーブルの組み合わせ(BRS補正テーブル群とする)が設定されている。
=== Third Embodiment ===
In the second embodiment, there is one type of SML table, but in the third embodiment, a plurality of types of SML tables are prepared. A combination of BRS correction tables corresponding to each SML table (referred to as a BRS correction table group) is set.

図25は、SMLテーブルとBRS補正テーブル群の組み合わせの一例を示す図である。各BRS補正テーブル群には、前述したようにドットサイズ毎に複数のBRS補正テーブル(保存BRS補正テーブル)が定められている。なお、この場合、BRS補正テーブル群1は、SMLテーブル1を用いて作成されたものであることを示している。
この各SMLテーブル及び対応するBRS補正テーブル群は、プリンター1のメモリー53に記憶されている。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a combination of an SML table and a BRS correction table group. In each BRS correction table group, as described above, a plurality of BRS correction tables (stored BRS correction tables) are defined for each dot size. In this case, the BRS correction table group 1 is created using the SML table 1.
Each SML table and the corresponding BRS correction table group are stored in the memory 53 of the printer 1.

図26は、第3実施形態の全体処理を示すフロー図である。
まず、印刷対象媒体に対して用いるSMLテーブルを、保存BRS補正テーブルを作成する際に用いたSMLテーブル(図25参照)の何れかに決定する。本実施形態では、印刷対象媒体へ印刷した際の粒状性、色むら、滲みなどの観点からSMLテーブル1を選択することとする(S301)。なお、本実施形態では、粒状性、色むらからSMLテーブルを選択していたがこれには限られない。例えば、或るドット(大ドットなど)を形成したときのドットサイズからSMLテーブルを選択するようにしてもよい。
次に、コンピューター110は、SMLテーブル1で作成したBRS補正テーブルを用いて、印刷対象媒体用のBRS補正テーブル作成処理を行う(S302)。
FIG. 26 is a flowchart showing the overall processing of the third embodiment.
First, the SML table used for the print target medium is determined as one of the SML tables (see FIG. 25) used when creating the saved BRS correction table. In the present embodiment, the SML table 1 is selected from the viewpoints of graininess, color unevenness, bleeding, etc. when printing on a print target medium (S301). In this embodiment, the SML table is selected based on graininess and color unevenness, but the present invention is not limited to this. For example, the SML table may be selected based on the dot size when a certain dot (such as a large dot) is formed.
Next, the computer 110 performs a BRS correction table creation process for the print target medium using the BRS correction table created in the SML table 1 (S302).

図27は、SMLテーブル1で作成したBRS補正テーブルを示す図である。図に示すように、第2実施形態(図20)と同じである。   FIG. 27 is a diagram showing a BRS correction table created by the SML table 1. As shown in the figure, this is the same as the second embodiment (FIG. 20).

図28は、第3実施形態における作成印刷対象媒体用のBRS補正テーブル作成処理を示すフロー図である。なお、図28に示すステップS3021〜ステップS3029は、それぞれ、第2実施形態(図22)のステップS201〜ステップS209に対応しているので、説明を省略する。また、図29は、各階調で作成されるBRS補正データの説明図である。これも第2実施形態(図24)と同様であるので説明を省略する。   FIG. 28 is a flowchart showing a BRS correction table creation process for a created print target medium in the third embodiment. Note that steps S3021 to S3029 shown in FIG. 28 correspond to steps S201 to S209 of the second embodiment (FIG. 22), respectively, and thus description thereof is omitted. FIG. 29 is an explanatory diagram of BRS correction data created for each gradation. Since this is also the same as that of the second embodiment (FIG. 24), description thereof is omitted.

以上説明したように、第3実施形態では、複数のSMLテーブルが用意されており、各SMLテーブルに対応して保存BRS補正テーブルが定められている。そして、例えば粒状性や色むらなどから選択されたSMLテーブルに対応するBRS補正テーブルを用いて、印刷対象媒体に対する新しいBRS補正テーブルを作成するようにしている。
こうすることにより、より確実に濃度むらを抑えることができる。
As described above, in the third embodiment, a plurality of SML tables are prepared, and a stored BRS correction table is defined corresponding to each SML table. A new BRS correction table for the print target medium is created using a BRS correction table corresponding to the SML table selected from, for example, graininess and color unevenness.
By doing so, density unevenness can be suppressed more reliably.

===その他の実施形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<プリンターについて>
前述の実施形態では、媒体の搬送方向と交差する紙幅方向にノズルが並んだラインヘッドプリンターを例に挙げているがこれに限らない。例えば、ヘッドユニットをノズル列方向と交差する移動方向に移動しながら、移動方向に沿ったドット列を形成するドット形成動作と、ノズル列方向である搬送方向に用紙を搬送する搬送動作(移動動作)とを交互に繰り返すプリンター(シリアルプリンター)であってもよい。
<About the printer>
In the above-described embodiment, a line head printer in which nozzles are arranged in the paper width direction intersecting the medium conveyance direction is described as an example, but the present invention is not limited thereto. For example, while moving the head unit in the moving direction intersecting the nozzle row direction, a dot forming operation for forming a dot row along the moving direction and a transport operation (moving operation) for transporting paper in the transport direction that is the nozzle row direction ) May alternately be a printer (serial printer).

また、前述の実施形態では、インクジェットプリンターについて説明したが、これには限られず、インク以外の他の液体を吐出する液体吐出装置に適用することも可能である。例えば、布地に模様をつけるための捺染装置、カラーフィルター製造装置や有機ELディスプレイ等のディスプレイ製造装置、チップへDNAを溶かした溶液を塗布してDNAチップを製造するDNAチップ製造装置、回路基板製造装置等であってもよい。また、プリンター1が有するノズルからインクを吐出させるためのインク吐出方式としては、ピエゾ素子の駆動によりインク室を膨張・収縮させるピエゾ方式であってもよいし、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ該気泡によってインクを吐出させるサーマル方式であってもよい。   In the above-described embodiment, the ink jet printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a liquid ejecting apparatus that ejects liquid other than ink. For example, a textile printing device for patterning a fabric, a display manufacturing device such as a color filter manufacturing device or an organic EL display, a DNA chip manufacturing device for manufacturing a DNA chip by applying a solution in which DNA is dissolved in a chip, a circuit board manufacturing It may be a device or the like. In addition, the ink ejection method for ejecting ink from the nozzles of the printer 1 may be a piezo method in which an ink chamber is expanded or contracted by driving a piezo element, or bubbles are generated in the nozzle using a heating element. Alternatively, a thermal method in which ink is discharged and ink is ejected by the bubbles may be used.

また、前述の実施形態ではプリンター1とコンピューター110とスキャナー120とによるシステムで構成されていたが、これらが一体の装置として構成されていてもよい。   In the embodiment described above, the system includes the printer 1, the computer 110, and the scanner 120. However, these may be configured as an integrated apparatus.

<スキャナーについて>
上記実施形態では、スキャナー120は、R、G、Bの各センサー(例えばCCD)を有し、原稿に照射された光の反射光を各センサーで読取ることによりR、G、Bの色情報を取得するセンサー方式のものを用いていたがこれには限定されない。例えば、R、G、Bの各色の蛍光ランプを順次点滅し、モノクロイメージセンサーで反射光を読み取り、R、G、Bの色情報を取得する光源切り替え方式や、あるいは、光源とセンサーの間にR、G、Bのカラーフィルターを設け、このカラーフィルターを順次切り替えることによりR、G、Bの色情報を取得するフィルタ切り替え方式のものを用いてもよい。
<About the scanner>
In the above-described embodiment, the scanner 120 has R, G, and B sensors (for example, a CCD), and reads the reflected light of the light irradiated on the document with each sensor, thereby obtaining R, G, and B color information. Although the sensor-type thing to acquire is used, it is not limited to this. For example, the fluorescent lamps for R, G, and B colors are sequentially blinked, the reflected light is read by a monochrome image sensor, and the R, G, and B color information is acquired, or between the light source and the sensor. An R, G, and B color filter may be provided, and a filter switching type that acquires R, G, and B color information by sequentially switching the color filters may be used.

<インクについて>
前述の実施形態ではインクとしてUVの照射によって硬化するUVインクを用いていたがこれには限られず、UVインク以外のインクを用いても良い。ただし、印刷対象の媒体の種類が多いほどBRS補正テーブルを媒体毎に作成しなくてもよい(手間や時間を省ける)という効果が顕著になる。よって、本実施形態はUVインクを用いる場合により効果的である。
<About ink>
In the above-described embodiment, UV ink that is cured by UV irradiation is used as the ink. However, the present invention is not limited to this, and ink other than UV ink may be used. However, as the number of types of media to be printed increases, the effect that the BRS correction table does not need to be created for each medium (saving labor and time) becomes more prominent. Therefore, this embodiment is more effective when UV ink is used.

<ヘッド及びノズルについて>
前述の実施形態では、複数のヘッドが千鳥状に並んで設けられていた。但し、ヘッドの構成はこれには限られず、例えば紙幅方向に亘って1つのヘッドが設けられていてもよい。また、この場合、紙幅方向の一直線上に複数のノズルが配置されることによって、ノズル列が構成されていても良い。
<About the head and nozzle>
In the above-described embodiment, a plurality of heads are provided in a staggered manner. However, the configuration of the head is not limited to this, and for example, one head may be provided over the paper width direction. In this case, the nozzle row may be configured by arranging a plurality of nozzles on a straight line in the paper width direction.

<補正値について>
前述の実施形態では、各ラスタラインの補正値を階調値毎に設定していたが、これには限られない。例えば、各ラスタラインに、濃度(階調値)を所定の割合で増減させる補正値を対応付けるようにしてもよい。この場合も、補正値を設けていない場合と比べて濃度むらを抑制することができる。
<About correction values>
In the above-described embodiment, the correction value of each raster line is set for each gradation value, but the present invention is not limited to this. For example, each raster line may be associated with a correction value that increases or decreases the density (gradation value) at a predetermined rate. Also in this case, density unevenness can be suppressed as compared with the case where no correction value is provided.

1 プリンター、20 ヘッドユニット、23 ヘッド、
23A 第1ヘッド、23B 第2ヘッド、23C 第3ヘッド、
30 搬送ユニット、32A 上流側ローラー、32B 下流側ローラー、
34 ベルト、40 検出器群、50 コントローラー、
51 インターフェイス、52 CPU、53 メモリー、
54 ユニット制御回路、60 照射ユニット
100 印刷システム、110 コンピューター、
111 インターフェイス、112 CPU、113 メモリー、
120 スキャナー、121 読取部、122 インターフェイス、
123 CPU、124 メモリー、125 スキャナーコントローラー
1 printer, 20 head units, 23 heads,
23A 1st head, 23B 2nd head, 23C 3rd head,
30 transport unit, 32A upstream roller, 32B downstream roller,
34 belts, 40 detector groups, 50 controllers,
51 interface, 52 CPU, 53 memory,
54 unit control circuit, 60 irradiation unit 100 printing system, 110 computer,
111 interface, 112 CPU, 113 memory,
120 scanner, 121 reading unit, 122 interface,
123 CPU, 124 memory, 125 scanner controller

Claims (8)

所定方向に複数のノズルが並ぶノズル列を有し、前記所定方向と交差する相対移動方向に前記ノズル列と媒体を相対移動させつつ前記ノズル列からインクを吐出することによって、前記相対移動方向に複数のドットが並ぶドットラインを前記所定方向に複数形成するドット形成部と、
ドット幅毎に作成された複数の補正テーブルであって、それぞれ、ドットラインに濃度補正値が対応付けられた複数の補正テーブルを記憶する記憶部と、
前記ドット形成部によって媒体に形成されたドットのドット幅を検出する検出部と、
を備え、
或る媒体を用いたときの前記検出部の検出結果と、前記記憶部に記憶された前記複数の補正テーブルと、に基づいて、前記或る媒体に対する補正テーブルを作成する、
ことを特徴とする印刷装置。
A nozzle row having a plurality of nozzles arranged in a predetermined direction, and ejecting ink from the nozzle row while relatively moving the nozzle row and the medium in a relative movement direction intersecting the predetermined direction, thereby moving the nozzle row in the relative movement direction. A dot forming portion for forming a plurality of dot lines in which the plurality of dots are arranged in the predetermined direction;
A plurality of correction tables created for each dot width, each storing a plurality of correction tables in which density correction values are associated with dot lines;
A detection unit for detecting a dot width of dots formed on the medium by the dot formation unit;
With
Creating a correction table for the certain medium based on the detection result of the detection unit when using a certain medium and the plurality of correction tables stored in the storage unit;
A printing apparatus characterized by that.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記ドット形成部は、媒体に複数階調のパターンを形成し、
前記検出部は、各階調毎に前記ドット幅を検出する、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The dot forming unit forms a pattern of multiple gradations on the medium,
The detection unit detects the dot width for each gradation;
A printing apparatus characterized by that.
請求項2に記載の印刷装置であって、
各階調毎に前記ドット幅に応じた前記濃度補正値を算出する
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The printing apparatus, wherein the density correction value corresponding to the dot width is calculated for each gradation.
請求項1〜3の何れかに記載の印刷装置であって、
前記ドット形成部は、単一サイズのドットを形成し、
前記ドット幅は、前記単一サイズのドットのドット幅の平均値である、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The dot forming unit forms a single size dot,
The dot width is an average value of dot widths of the single size dots.
A printing apparatus characterized by that.
請求項1〜3の何れかに記載の印刷装置であって、
前記ドット形成部は、複数サイズのドットを形成し、
前記ドット幅は、前記複数サイズの各ドットのドット幅の平均値を、前記複数サイズの各ドットの発生率で重み付けした加重平均値である、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The dot forming unit forms dots of a plurality of sizes,
The dot width is a weighted average value obtained by weighting the average value of the dot widths of the dots of the plurality of sizes by the occurrence rate of the dots of the plurality of sizes.
A printing apparatus characterized by that.
請求項5に記載の印刷装置であって、
前記複数の補正テーブルは、前記複数サイズの各ドットの発生率を定めたドット発生テーブル毎に用意されている
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 5,
The printing apparatus, wherein the plurality of correction tables are prepared for each dot generation table that defines the generation rate of each dot of the plurality of sizes.
請求項1〜6の何れかに記載の印刷装置であって、
媒体に形成されたドットに光を照射する光源をさらに有し、
前記インクは、光の照射によって硬化するインクである、
ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
A light source for irradiating the dots formed on the medium with light;
The ink is an ink that is cured by light irradiation.
A printing apparatus characterized by that.
所定方向に複数のノズルが並ぶノズル列を有し、前記所定方向と交差する相対移動方向に前記ノズル列と媒体を相対移動させつつ前記ノズル列からインクを吐出することによって、前記相対移動方向に複数のドットが並ぶドットラインを前記所定方向に複数形成する印刷装置の印刷方法であって、
ドット幅毎に作成された複数の補正テーブルであって、それぞれ、ドットラインに濃度補正値が対応付けられた複数の補正テーブルを記憶部に記憶することと、
或る媒体に形成されたドットのドット幅を検出することと、
前記或る媒体で検出されたドット幅と、前記記憶部に記憶された前記複数の補正テーブルとに基づいて、前記或る媒体に対する補正テーブルを作成することと、
作成された補正テーブルを用いて前記或る媒体に印刷を行うことと、
を有することを特徴とする印刷方法。
A nozzle row having a plurality of nozzles arranged in a predetermined direction, and ejecting ink from the nozzle row while relatively moving the nozzle row and the medium in a relative movement direction intersecting the predetermined direction, thereby moving the nozzle row in the relative movement direction. A printing method of a printing apparatus for forming a plurality of dot lines in which a plurality of dots are arranged in the predetermined direction,
A plurality of correction tables created for each dot width, each storing a plurality of correction tables in which density correction values are associated with dot lines in a storage unit;
Detecting the dot width of dots formed on a medium;
Creating a correction table for the certain medium based on the dot width detected on the certain medium and the plurality of correction tables stored in the storage unit;
Printing on the medium using the created correction table;
A printing method characterized by comprising:
JP2011006105A 2011-01-14 2011-01-14 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP5742230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006105A JP5742230B2 (en) 2011-01-14 2011-01-14 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006105A JP5742230B2 (en) 2011-01-14 2011-01-14 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012144024A true JP2012144024A (en) 2012-08-02
JP5742230B2 JP5742230B2 (en) 2015-07-01

Family

ID=46788100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006105A Expired - Fee Related JP5742230B2 (en) 2011-01-14 2011-01-14 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5742230B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306552A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Image recording method and image recorder
WO2009157262A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 Inkjet recording device and inkjet recording method
JP2010069636A (en) * 2008-09-16 2010-04-02 Seiko Epson Corp Method for correction
JP2010194755A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Epson Corp Manufacturing method of fluid jetting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306552A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd Image recording method and image recorder
WO2009157262A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 Inkjet recording device and inkjet recording method
JP2010069636A (en) * 2008-09-16 2010-04-02 Seiko Epson Corp Method for correction
JP2010194755A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Seiko Epson Corp Manufacturing method of fluid jetting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5742230B2 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8740339B2 (en) Defective recording element detecting apparatus, defective recording element detecting method, and image forming apparatus
US8891128B2 (en) Defective recording element detecting apparatus and method, and image forming apparatus and method
JP5619041B2 (en) Discharge failure detection method and apparatus, image processing apparatus, program, and printing system
JP5855607B2 (en) Image recording method, apparatus and program
JP2010089488A (en) Printing method and printer
US20090225121A1 (en) Method for obtaining correction value, liquid ejection device
US20100245871A1 (en) Method of correcting pixel data and fluid ejecting apparatus
JP5541059B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2009234014A (en) Table setting method, liquid ejection device and print system
JP2010069636A (en) Method for correction
JP2010274485A (en) Correction value setting method, fluid jetting apparatus, and manufacturing method of fluid jetting apparatus
JP2009260664A (en) Correction value calculation apparatus and correction value calculation method
JP5644048B2 (en) Method for manufacturing fluid ejecting apparatus, correction value setting method for fluid ejecting apparatus, and fluid ejecting apparatus
US20110193905A1 (en) Printing device
JP6113102B2 (en) Position misalignment detection method, image position misalignment correction method, streak unevenness correction table creation method, and streak unevenness correction method
JP2010094875A (en) Correction method
JP2010099893A (en) Method for manufacturing fluid ejection device
JP5742230B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2010105289A (en) Fluid jet apparatus and fluid jet method
US20100245441A1 (en) Fluid ejecting apparatus and method of correcting pixel data
JP2012081693A (en) Printing apparatus and printing method
JP2011245666A (en) Method for adjusting fluid ejection apparatus and method for manufacturing fluid ejection apparatus
JP2010064371A (en) Method of correction and liquid ejection device
JP2012218219A (en) Method of computing correction value and printer
JP5504628B2 (en) Method for manufacturing fluid ejecting apparatus, correction value setting method for fluid ejecting apparatus, and fluid ejecting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5742230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees