JP2010094875A - Correction method - Google Patents

Correction method Download PDF

Info

Publication number
JP2010094875A
JP2010094875A JP2008266702A JP2008266702A JP2010094875A JP 2010094875 A JP2010094875 A JP 2010094875A JP 2008266702 A JP2008266702 A JP 2008266702A JP 2008266702 A JP2008266702 A JP 2008266702A JP 2010094875 A JP2010094875 A JP 2010094875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
pattern
density
correction
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008266702A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Tanase
和義 棚瀬
透 ▲高▼橋
Toru Takahashi
Toru Miyamoto
徹 宮本
Hirokazu Kasahara
広和 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008266702A priority Critical patent/JP2010094875A/en
Publication of JP2010094875A publication Critical patent/JP2010094875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a correction method which can reduce the number of correction value tables. <P>SOLUTION: The correction method includes: a step of printing a test pattern composed of a plurality of pixel rows each including a plurality of pixels arranged in a predetermined direction and which are arranged in a direction intersecting the predetermined direction on some kind of a medium; a step of reading the test pattern printed on some kind of the medium at a reading section; a step of determining the correction value of the density of every pixel row based on the read-out results of the test pattern and creating a correction value table where each pixel row is made to correspond to each correction value; a step of printing the test pattern to which the correction value table is applied on a print medium of a kind different from the some kind while changing the dot size; a step of reading the test pattern to which the correction value table is applied at the reading section and selecting a dot size having density variation within a predetermined range and a granularity within an allowable range based on the read-out results; and a step of correcting every pixel row on the correction value table by using the selected dot size when printing on the print medium. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、濃度むらの補正方法に関する。   The present invention relates to a method for correcting density unevenness.

例えばインクジェットプリンタのような印刷装置によって、媒体(例えば紙)に画像を形成すると、その画像にスジ状の濃度むらが生じることがある。そこで、その印刷装置を用いてインク色毎に補正用パターンを印刷し、スキャナ等によって補正用パターンを読み取り、その結果得られた色情報に基づいて補正値を算出して濃度の補正を行うことが行われている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−205691号公報
For example, when an image is formed on a medium (for example, paper) by a printing apparatus such as an ink jet printer, streaky density unevenness may occur in the image. Therefore, the correction pattern is printed for each ink color using the printing device, the correction pattern is read by a scanner or the like, and the correction value is calculated based on the color information obtained as a result, thereby correcting the density. (For example, refer to Patent Document 1).
JP 2005-206991 A

従来、媒体の種類毎に補正値テーブルを作成していた。このため、補正値テーブルの作成に手間や時間がかかるという問題があった。また、媒体の種類毎に補正値テーブルを作成すると、補正値テーブルの数が多くなるという問題があった。
そこで、本発明は、補正値テーブルの数の削減を図ることを目的とする。
Conventionally, a correction value table is created for each type of medium. Therefore, there is a problem that it takes time and effort to create the correction value table. Further, when a correction value table is created for each medium type, there is a problem that the number of correction value tables increases.
Therefore, an object of the present invention is to reduce the number of correction value tables.

上記目的を達成するための主たる発明は、所定方向に複数の画素が並ぶ画素列が前記所定方向と交差する方向に複数並んで構成されるテストパターンを、ある種類の媒体に印刷することと、前記ある種類の媒体に印刷された前記テストパターンを読取部で読み取ることと、前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、前記画素列毎の濃度の補正値を求め、各画素列と各補正値とを対応付けた補正値テーブルを作成することと、前記ある種類とは別の種類の印刷対象媒体に、前記補正値テーブルを適用したテストパターンを、ドットサイズを変化させて印刷することと、前記補正値テーブルを適用したテストパターンを読取部で読み取り、その読み取り結果に基づいて、濃度ばらつきが所定範囲内であり、且つ、粒状度が許容範囲内のドットサイズを選択することと、前記印刷対象媒体に印刷する際に、選択した前記ドットサイズを用いて、前記補正値テーブルによって前記画素列毎に補正を行なうことと、を有する補正方法である。   The main invention for achieving the above object is to print a test pattern configured by a plurality of pixel rows in which a plurality of pixels are arranged in a predetermined direction in a direction intersecting the predetermined direction on a certain type of medium; Reading the test pattern printed on the certain type of medium with a reading unit, obtaining a correction value of density for each pixel column based on the reading result of the test pattern, each pixel column and each correction value, Creating a correction value table in which the correction value table is associated, printing a test pattern to which the correction value table is applied to a type of print target medium different from the certain type, changing the dot size, and A test pattern to which the correction value table is applied is read by a reading unit, and based on the reading result, a density variation is within a predetermined range and a granularity is within an allowable range. Selecting a size, when printing on the print target medium, by using the dot size selected, a correction method with, and performing a correction for each pixel row by the correction value table.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

所定方向に複数の画素が並ぶ画素列が前記所定方向と交差する方向に複数並んで構成されるテストパターンを、ある種類の媒体に印刷することと、前記ある種類の媒体に印刷された前記テストパターンを読取部で読み取ることと、前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、前記画素列毎の濃度の補正値を求め、各画素列と各補正値とを対応付けた補正値テーブルを作成することと、前記ある種類とは別の種類の印刷対象媒体に、前記補正値テーブルを適用したテストパターンを、ドットサイズを変化させて印刷することと、前記補正値テーブルを適用したテストパターンを読取部で読み取り、その読み取り結果に基づいて、濃度ばらつきが所定範囲内であり、且つ、粒状度が許容範囲内のドットサイズを選択することと、前記印刷対象媒体に印刷する際に、選択した前記ドットサイズを用いて、前記補正値テーブルによって前記画素列毎に補正を行なうことと、を有する補正方法が明らかになる。
このような補正方法によれば、ある種類の媒体で作成した補正値テーブルを、別の媒体への印刷に用いることで好適に印刷を行うことができる。よって、媒体毎に補正値テーブルを作成しなくてもよいので補正値テーブルの数の削減を図ることが出来る。
Printing a test pattern comprising a plurality of pixel rows in which a plurality of pixels are arranged in a predetermined direction in a direction intersecting the predetermined direction on a certain type of medium, and the test printed on the certain type of medium Reading a pattern with a reading unit, obtaining a correction value of density for each pixel column based on the reading result of the test pattern, and creating a correction value table in which each pixel column is associated with each correction value Printing a test pattern to which the correction value table is applied on a different type of print target medium from the certain type while changing the dot size; and reading the test pattern to which the correction value table is applied And selecting a dot size whose density variation is within a predetermined range and whose granularity is within an allowable range based on the read result; and When printing on the body, using the dot size selected, the correction method with, and performing a correction for each pixel row by the correction value table reveals.
According to such a correction method, printing can be suitably performed by using a correction value table created with a certain type of medium for printing on another medium. Therefore, since it is not necessary to create a correction value table for each medium, the number of correction value tables can be reduced.

かかる補正方法であって、液体を噴射させるための動作を行う素子を駆動する駆動信号の電圧振幅を変えることによって、前記ドットサイズを変化させることが望ましい。
このような補正方法によれば、ドットサイズの調整を正確且つ容易に行うことができる。
In this correction method, it is desirable to change the dot size by changing the voltage amplitude of a drive signal for driving an element that performs an operation for ejecting liquid.
According to such a correction method, the dot size can be adjusted accurately and easily.

かかる補正方法であって、前記印刷対象媒体に前記補正値テーブルを適用した前記テストパターンを印刷する際に、各パターンに複数のドットサイズを所定の割合で混合するとともに、各ドットサイズを前記パターン毎にそれぞれ変化させ、前記補正値テーブルを適用した前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、前記濃度ばらつきが前記所定範囲内であり、且つ、前記粒状度が前記許容範囲内の前記パターンの形成に用いられた複数の前記ドットサイズを選択するようにしてもよい。
このような補正方法によれば、複数のドットサイズを用いて濃度ぱらつきと粒状性を考慮した印刷を行うことができる。
In this correction method, when printing the test pattern in which the correction value table is applied to the print target medium, a plurality of dot sizes are mixed with each pattern at a predetermined ratio, and each dot size is changed to the pattern. Based on the reading result of the test pattern to which the correction value table is applied, the density variation is within the predetermined range, and the granularity is the formation of the pattern within the allowable range. A plurality of the dot sizes used may be selected.
According to such a correction method, it is possible to perform printing in consideration of density fluctuation and graininess using a plurality of dot sizes.

かかる補正方法であって、前記濃度ばらつきは、前記テストパターンの画素列の読み取り値の平均と各画素列の読み取り値との差を前記画素列毎に求め、その前記画素列毎に求められた前記差を平均することに基づいて算出されることが望ましい。
このような補正方法によれば、濃度ばらつきの範囲を的確に定めることができる。
In this correction method, the density variation is obtained for each pixel column by obtaining a difference between the average of the read values of the pixel columns of the test pattern and the read value of each pixel column. It is desirable to calculate based on averaging the differences.
According to such a correction method, it is possible to accurately determine the range of density variation.

また、かかる補正方法であって、前記粒状度は、前記テストパターンの読み取り結果に対してフーリエ変換を施すことに基づいて算出したウィナースペクトルと、視覚の特性である空間周波数特性と、の演算に基づいて算出されることが望ましい。
このような補正方法によれば、粒状度の範囲を的確に定めることができる。
Further, in this correction method, the granularity is calculated by calculating a Wiener spectrum calculated based on Fourier transform of the test pattern reading result and a spatial frequency characteristic which is a visual characteristic. It is desirable to calculate based on this.
According to such a correction method, the granularity range can be accurately determined.

===印刷システムについて===
画像の濃度むら及び該濃度むらの抑制方法について説明するにあたって、先ず、媒体に画像を形成するための印刷システム100について図1を参照しながら概説する。図1は、印刷システム100の構成を示すブロック図である。
=== About the printing system ===
In describing the density unevenness of an image and a method for suppressing the density unevenness, first, a printing system 100 for forming an image on a medium will be outlined with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the printing system 100.

本実施形態の印刷システム100は、図1に示すように、プリンタ1と、コンピュータ110と、スキャナ120とを有するシステムである。   As shown in FIG. 1, the printing system 100 according to the present embodiment is a system that includes a printer 1, a computer 110, and a scanner 120.

プリンタ1は、液体としてのインクを媒体に噴射して該媒体に画像を形成(印刷)する液体噴射装置であり、本実施形態ではカラーインクジェットプリンタである。プリンタ1は、紙、布、フィルムシート等の複数種の媒体に画像を印刷することが可能である。なおプリンタ1の構成については後述する。   The printer 1 is a liquid ejecting apparatus that ejects ink as a liquid onto a medium to form (print) an image on the medium. In the present embodiment, the printer 1 is a color ink jet printer. The printer 1 can print images on a plurality of types of media such as paper, cloth, and film sheets. The configuration of the printer 1 will be described later.

コンピュータ110は、インターフェース111と、CPU112と、メモリ113を有する。インターフェース111は、プリンタ1及びスキャナ120との間でデータの受け渡しを行う。CPU112は、コンピュータ110の全体的な制御を行うものであり、当該コンピュータ110にインストールされた各種プログラムを実行する。メモリ113は、各種のプログラムや各種のデータを記憶する。コンピュータ110にインストールされたプログラムの中には、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換するためのプリンタドライバや、スキャナ120を制御するためのスキャナドライバがある。そしてコンピュータ110は、プリンタドライバによって生成された印刷データをプリンタ1に出力する。   The computer 110 includes an interface 111, a CPU 112, and a memory 113. The interface 111 exchanges data between the printer 1 and the scanner 120. The CPU 112 performs overall control of the computer 110 and executes various programs installed in the computer 110. The memory 113 stores various programs and various data. Among programs installed in the computer 110, there are a printer driver for converting image data output from an application program into print data, and a scanner driver for controlling the scanner 120. Then, the computer 110 outputs the print data generated by the printer driver to the printer 1.

スキャナ120は、スキャナコントローラ125と、読取キャリッジ121とを有する。スキャナコントローラ125は、インターフェース122、CPU123、及びメモリ124を有する。インターフェース122は、コンピュータ110との間で通信を行う。CPU123は、スキャナ120の全体的な制御を行う。例えば読取キャリッジ121を制御する。メモリ124は、コンピュータプログラム等を記憶する。読取キャリッジ121は、例えばR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)に対応する不図示の3つのセンサ(CCDなど)を有する。   The scanner 120 includes a scanner controller 125 and a reading carriage 121. The scanner controller 125 includes an interface 122, a CPU 123, and a memory 124. The interface 122 communicates with the computer 110. The CPU 123 performs overall control of the scanner 120. For example, the reading carriage 121 is controlled. The memory 124 stores a computer program and the like. The reading carriage 121 includes three sensors (CCD and the like) (not shown) corresponding to, for example, R (red), G (green), and B (blue).

以上の構成により、スキャナ120は、不図示の原稿台に置かれた原稿に光を照射し、その反射光を読取キャリッジ121の各センサにより検出し、前記原稿の画像を読み取って、当該画像の色情報を取得する。そして、インターフェース122を介してコンピュータ110のスキャナドライバに向けて画像の色情報を示すデータ(読取データ)を送信する。   With the above configuration, the scanner 120 irradiates light on a document placed on a document table (not shown), detects the reflected light by each sensor of the reading carriage 121, reads the image of the document, and reads the image. Get color information. Then, data indicating the color information of the image (read data) is transmitted to the scanner driver of the computer 110 via the interface 122.

<プリンタ1の構成>
次に、図1乃至図2を参照しながら、プリンタ1の構成について説明する。図2は、プリンタ1における搬送処理とドット形成処理を説明するための斜視図である。
<Configuration of Printer 1>
Next, the configuration of the printer 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a perspective view for explaining the conveyance process and the dot formation process in the printer 1.

プリンタ1は、図1に示すように、ヘッドユニット20、搬送ユニット30、検出器群40、コントローラ50、及び駆動信号生成回路70を有する。プリンタ1がコンピュータ110から印刷データを受信すると、コントローラ50が印刷データに基づいて各ユニット(ヘッドユニット20、搬送ユニット30、駆動信号生成回路70)を制御して印刷媒体に画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群40によって監視されており、検出器群40は検出結果に応じた信号をコントローラ50に向けて出力する。   As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a head unit 20, a transport unit 30, a detector group 40, a controller 50, and a drive signal generation circuit 70. When the printer 1 receives print data from the computer 110, the controller 50 controls each unit (head unit 20, transport unit 30, and drive signal generation circuit 70) based on the print data, and prints an image on a print medium. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 40, and the detector group 40 outputs a signal corresponding to the detection result to the controller 50.

ヘッドユニット20は、紙Sにインクを噴射するためのものである。ヘッドユニット20は、搬送中の紙Sに対してインクを噴射することによって、紙Sにドットを形成し、画像を紙Sに印刷する。本実施形態のプリンタ1はラインプリンタであり、ヘッドユニット20は紙幅分のドットを一度に形成することができる。   The head unit 20 is for ejecting ink onto the paper S. The head unit 20 forms dots on the paper S by ejecting ink onto the paper S being conveyed, and prints an image on the paper S. The printer 1 of this embodiment is a line printer, and the head unit 20 can form dots for the paper width at a time.

図3は、ヘッドユニット20の下面における複数のヘッドの配列の説明図である。図に示すように、紙幅方向に沿って、複数のヘッド23が千鳥列状に並んでいる。本実施形態では、説明の簡略化のため、3個のヘッド(第1ヘッド23A、第2ヘッド23B、第3ヘッド23C)から構成されているものとする。各ヘッドには、不図示であるが、ブラックインクノズル列、シアンインクノズル列、マゼンタインクノズル列及びイエローインクノズル列が形成されている。各ノズル列は、インクを噴射するノズルを複数個備えている。各ノズル列の複数のノズルは、紙幅方向に沿って、一定のノズルピッチで並んでいる。   FIG. 3 is an explanatory diagram of an arrangement of a plurality of heads on the lower surface of the head unit 20. As shown in the figure, a plurality of heads 23 are arranged in a staggered pattern along the paper width direction. In the present embodiment, it is assumed that the head includes three heads (first head 23A, second head 23B, and third head 23C) for simplification of description. Although not shown, each head is formed with a black ink nozzle row, a cyan ink nozzle row, a magenta ink nozzle row, and a yellow ink nozzle row. Each nozzle row includes a plurality of nozzles that eject ink. The plurality of nozzles in each nozzle row are arranged at a constant nozzle pitch along the paper width direction.

図4は、簡略説明用のヘッド配置とドット形成の様子の説明図である。説明の簡略化のため、各ヘッドのある色のノズル列(例えばイエローインクノズル列)についてのみ示している。更に説明を簡略化するため、各ヘッドのノズル列に備えられているノズルは12個であることとする。   FIG. 4 is an explanatory diagram of the head arrangement and dot formation for simplified explanation. For simplification of description, only a nozzle row of a certain color (for example, a yellow ink nozzle row) of each head is shown. In order to further simplify the description, it is assumed that there are 12 nozzles provided in the nozzle row of each head.

これらの各ノズルによって、ヘッドと紙とが相対移動する方向に並ぶドットの列が形成される。このドットの列のことを「ラスタライン」と呼ぶ。本実施形態のようなラインプリンタの場合、「ラスタライン」は、紙の搬送方向に並ぶドットの列を意味する。なお、キャリッジに搭載されたヘッドによって印刷するシリアルプリンタの場合、「ラスタライン」は、キャリッジの移動方向に並ぶドットの列を意味する。以下、図に示すように、n番目の位置にあるラスタラインのことを「第nラスタライン」と呼ぶ。   Each of these nozzles forms a row of dots lined up in the direction in which the head and the paper move relative to each other. This row of dots is called a “raster line”. In the case of a line printer as in this embodiment, “raster line” means a row of dots arranged in the paper transport direction. In the case of a serial printer that prints with a head mounted on a carriage, “raster line” means a row of dots arranged in the carriage movement direction. Hereinafter, as shown in the figure, the raster line at the nth position is referred to as an “nth raster line”.

図に示すように、各ヘッドのノズル列は、第1ノズル群231と第2ノズル群232とを備えている。各ノズル群は、例えば1/180インチ間隔で紙幅方向に並ぶ6個のノズルから構成されている。第1ノズル群411と第2ノズル群412は、紙幅方向に1/360インチだけずれて構成されている。これにより、各ヘッドのノズル列は、紙幅方向に関して1/360インチの間隔で並ぶ12個のノズルから構成されたノズル列となっている。各ヘッドのノズル列に対して、図中の上から順に、番号を付している。   As shown in the figure, the nozzle row of each head includes a first nozzle group 231 and a second nozzle group 232. Each nozzle group is composed of, for example, six nozzles arranged in the paper width direction at an interval of 1/180 inch. The first nozzle group 411 and the second nozzle group 412 are configured to be shifted by 1/360 inch in the paper width direction. Thereby, the nozzle row of each head is a nozzle row composed of 12 nozzles arranged at intervals of 1/360 inch in the paper width direction. Numbers are assigned to the nozzle rows of each head in order from the top in the figure.

そして、各ノズルから断続的にインク滴が搬送中の紙Sに噴射されることによって、紙Sに36個のラスタラインが形成される。例えば、第1ヘッド23Aのノズル♯1Aは第1ラスタラインを紙S上に形成し、第2ヘッド23Bのノズル♯1Bは第13ラスタラインを紙S上に形成する。また、第3ヘッド23Cのノズル#1Cは第25ラスタラインを紙S上に形成する。各ラスタラインは、搬送方向に沿って形成される。なお、以下の説明において、第1ヘッド23Aによって印刷される領域(第1ラスタライン〜第12ラスタライン)のことをバンド1ともいい、第2ヘッド23Bによって印刷される領域(第13ラスタライン〜第24ラスタライン)のことをバンド2ともいい、第3ヘッド23Cによって印刷される領域(第25ラスタライン〜第36ラスタライン)のことをバンド3ともいう。   Then, 36 raster lines are formed on the paper S by intermittently ejecting ink droplets from each nozzle onto the paper S being conveyed. For example, the nozzle # 1A of the first head 23A forms a first raster line on the paper S, and the nozzle # 1B of the second head 23B forms a thirteenth raster line on the paper S. The nozzle # 1C of the third head 23C forms the 25th raster line on the paper S. Each raster line is formed along the transport direction. In the following description, an area (first raster line to twelfth raster line) printed by the first head 23A is also referred to as band 1, and an area printed by the second head 23B (13th raster line to The 24th raster line) is also referred to as band 2, and the region (25th raster line to 36th raster line) printed by the third head 23C is also referred to as band 3.

搬送ユニット30は、媒体(例えば、紙Sなど)を搬送方向に搬送させるためのものである。この搬送ユニット30は、上流側ローラ32A及び下流側ローラ32Bと、ベルト34とを有する。不図示の搬送モータが回転すると、上流側ローラ32A及び下流側ローラ32Bが回転し、ベルト34が回転する。給紙された紙Sは、ベルト34によって、印刷可能な領域(ヘッドと対向する領域)まで搬送される。ベルト34が紙Sを搬送することによって、紙Sがヘッドユニット20に対して搬送方向に移動する。印刷可能な領域を通過した紙Sは、ベルト34によって外部へ排紙される。なお、搬送中の紙Sは、ベルト34に静電吸着又はバキューム吸着されている。   The transport unit 30 is for transporting a medium (for example, paper S) in the transport direction. The transport unit 30 includes an upstream roller 32A and a downstream roller 32B, and a belt 34. When a conveyance motor (not shown) rotates, the upstream roller 32A and the downstream roller 32B rotate, and the belt 34 rotates. The fed paper S is conveyed by the belt 34 to a printable area (area facing the head). When the belt 34 transports the paper S, the paper S moves in the transport direction with respect to the head unit 20. The paper S that has passed through the printable area is discharged to the outside by the belt 34. The paper S being conveyed is electrostatically attracted or vacuum attracted to the belt 34.

コントローラ50は、CPU52によりユニット制御回路54を介してプリンタ1の各ユニットを制御する。また、プリンタ1は、記憶素子を備えたメモリ53を有し、当該メモリ53には、濃度補正値Hが記憶されている(図11参照)。なお、濃度補正値Hについては後述する。   The controller 50 controls each unit of the printer 1 through the unit control circuit 54 by the CPU 52. The printer 1 has a memory 53 having a storage element, and the memory 53 stores a density correction value H (see FIG. 11). The density correction value H will be described later.

駆動信号生成回路70は、インクをノズルから噴射させるために、ヘッド内のピエゾ素子(後述する)に印加する駆動信号COMを生成する回路である。駆動信号生成回路70は、コントローラ50のCPU52から出力されるデジタルデータに基づいて、デジタル−アナログ変換、電圧増幅、電流増幅等を行なうことによりアナログ波形の駆動信号COMを生成してヘッドユニット20に出力する。   The drive signal generation circuit 70 is a circuit that generates a drive signal COM to be applied to a piezo element (described later) in the head in order to eject ink from the nozzles. The drive signal generation circuit 70 generates an analog waveform drive signal COM by performing digital-analog conversion, voltage amplification, current amplification, and the like based on digital data output from the CPU 52 of the controller 50 to the head unit 20. Output.

<インクの噴射機構について>
次にプリンタ1のインクの噴射機構について説明する。
図5はヘッド23の内部のインク噴射機構の一例を詳しく示した図である。このインク噴射機構は、駆動ユニット62と流路ユニット64とを備えている。駆動ユニット62は、複数のピエゾ素子621と、このピエゾ素子群621が固定される固定板623と、各ピエゾ素子621に給電するためのフレキシブルケーブル624とを有している。各ピエゾ素子621は、所謂片持ち梁の状態で固定板623に取り付けられている。固定板623は、ピエゾ素子621からの反力を受け止め得る剛性を備えた板状部材である。フレキシブルケーブル624は、可撓性を有するシート状の配線基板であり、固定板623とは反対側となる固定端部の側面でピエゾ素子621と電気的に接続されている。そして、このフレキシブルケーブル624の表面には、ピエゾ素子621の駆動等を制御するための制御用ICであるヘッド制御部(不図示)が実装されている。
<Ink ejection mechanism>
Next, the ink ejection mechanism of the printer 1 will be described.
FIG. 5 is a diagram showing in detail an example of the ink ejection mechanism inside the head 23. The ink ejecting mechanism includes a drive unit 62 and a flow path unit 64. The drive unit 62 includes a plurality of piezo elements 621, a fixing plate 623 to which the piezo element group 621 is fixed, and a flexible cable 624 for supplying power to each piezo element 621. Each piezo element 621 is attached to the fixed plate 623 in a so-called cantilever state. The fixed plate 623 is a plate-like member having rigidity capable of receiving a reaction force from the piezo element 621. The flexible cable 624 is a flexible sheet-like wiring board, and is electrically connected to the piezo element 621 on the side surface of the fixed end opposite to the fixed plate 623. On the surface of the flexible cable 624, a head controller (not shown), which is a control IC for controlling the driving of the piezo element 621 and the like, is mounted.

流路ユニット64は、流路形成基板65と、ノズルプレート66と、弾性板67とを有し、流路形成基板65がノズルプレート66と弾性板67に挟まれるようにそれぞれを積層して一体的に構成される。ノズルプレート66は、ノズルが形成されたステンレス鋼製の薄いプレートである。   The flow path unit 64 includes a flow path forming substrate 65, a nozzle plate 66, and an elastic plate 67. The flow path forming substrate 65 is laminated and integrated so that the flow path forming substrate 65 is sandwiched between the nozzle plate 66 and the elastic plate 67. Constructed. The nozzle plate 66 is a thin plate made of stainless steel on which nozzles are formed.

流路形成基板65には、圧力室651及びインク供給口652となる空部が各ノズルに対応して複数形成される。リザーバ653は、インクカートリッジに貯留されたインクを各圧力室651に供給するための液体貯留室であり、インク供給口652を通じて対応する圧力室651の他端と連通している。そして、インクカートリッジからのインクは、インク供給管(不図示)を通って、リザーバ653内に導入される。弾性板67は、島部673を備えている。そして、この島部673にピエゾ素子621の自由端部の先端が接着される。   In the flow path forming substrate 65, a plurality of empty portions serving as pressure chambers 651 and ink supply ports 652 are formed corresponding to the respective nozzles. The reservoir 653 is a liquid storage chamber for supplying the ink stored in the ink cartridge to each pressure chamber 651, and communicates with the other end of the corresponding pressure chamber 651 through the ink supply port 652. Then, ink from the ink cartridge is introduced into the reservoir 653 through an ink supply pipe (not shown). The elastic plate 67 includes an island portion 673. Then, the tip of the free end portion of the piezo element 621 is bonded to the island portion 673.

フレキシブルケーブル624を介してピエゾ素子621に駆動信号COMを供給すると、ピエゾ素子621は伸縮して圧力室651の容積を膨張・収縮させる。このような圧力室651の容積変化により、圧力室651内のインクには圧力変動が生じる。そして、このインク圧力の変動を利用することでノズルからインクを噴射させることができる。   When the drive signal COM is supplied to the piezo element 621 via the flexible cable 624, the piezo element 621 expands and contracts to expand and contract the volume of the pressure chamber 651. Due to such a change in the volume of the pressure chamber 651, pressure fluctuation occurs in the ink in the pressure chamber 651. Then, ink can be ejected from the nozzles by utilizing the fluctuation of the ink pressure.

<駆動信号について>
次に、ピエゾ素子621を駆動してノズルからインクを噴射させるため動作を行わせる駆動信号について説明する。図6は、駆動信号COMの一例の一部分を示したものである。
駆動信号COMは、同図に示すような駆動パルスPSを有している。この駆動パルスPSは、中間電位VMから最大電位VHまで一定勾配で電位を上昇させる膨張要素P1と、最大電位VHを所定時間保持する膨張ホールド要素P2と、最大電位VHから最小電位VLまで急勾配で電位を下降させる噴射要素P3と、最小電位VLを所定時間保持する収縮ホールド要素P4と、最小電位VLから中間電位VMまで電位を上昇させる制振要素P5とを含んでいる。
<About drive signal>
Next, a drive signal for driving the piezo element 621 to perform an operation for ejecting ink from the nozzles will be described. FIG. 6 shows a part of an example of the drive signal COM.
The drive signal COM has a drive pulse PS as shown in FIG. This drive pulse PS has an expansion element P1 that increases the potential with a constant gradient from the intermediate potential VM to the maximum potential VH, an expansion hold element P2 that holds the maximum potential VH for a predetermined time, and a steep gradient from the maximum potential VH to the minimum potential VL. The injection element P3 that lowers the electric potential, the contraction hold element P4 that holds the minimum electric potential VL for a predetermined time, and the damping element P5 that raises the electric potential from the minimum electric potential VL to the intermediate electric potential VM.

このような駆動パルスPSをピエゾ素子621に加えると所定量のインクが対応するノズルから噴射される。
すなわち、膨張要素P1の供給に伴って期間T1にわたり、ピエゾ素子621が大きく縮む。これにより圧力室651は、中間電位VMに対応する通常容積から、最大電位VHに対応する最大容積まで膨張する。この膨張に伴って圧力室651内が減圧されて、リザーバ653のインクがインク供給口652を通じて圧力室651に流入する。この圧力室651の膨張状態は、膨張ホールド期間P2の供給期間T2にわたって維持される。
When such a driving pulse PS is applied to the piezo element 621, a predetermined amount of ink is ejected from the corresponding nozzle.
That is, the piezoelectric element 621 contracts greatly over the period T1 with the supply of the expansion element P1. As a result, the pressure chamber 651 expands from the normal volume corresponding to the intermediate potential VM to the maximum volume corresponding to the maximum potential VH. Along with this expansion, the pressure chamber 651 is depressurized, and the ink in the reservoir 653 flows into the pressure chamber 651 through the ink supply port 652. The expansion state of the pressure chamber 651 is maintained over the supply period T2 of the expansion hold period P2.

続いて、噴射要素P3がピエゾ素子621に供給されると、ピエゾ素子621が期間T3にわたり大きく伸張する。そして、圧力室651は最小容積まで急激に収縮する。この収縮に伴い、圧力室651内のインクが加圧されてノズルから所定量のインクが噴射される。吐出要素P3に続いて収縮ホールド要素P4がピエゾ素子621に供給されると、圧力室651の収縮状態が期間T4の間、維持される。そして、圧力室651の収縮状態において、メニスカス(ノズル開口で露出しているインクの表面)は、インクの噴射の影響を受けて大きく振動する。   Subsequently, when the ejection element P3 is supplied to the piezo element 621, the piezo element 621 expands greatly over the period T3. The pressure chamber 651 contracts rapidly to the minimum volume. With this contraction, the ink in the pressure chamber 651 is pressurized and a predetermined amount of ink is ejected from the nozzle. When the contraction hold element P4 is supplied to the piezo element 621 following the discharge element P3, the contraction state of the pressure chamber 651 is maintained during the period T4. In the contracted state of the pressure chamber 651, the meniscus (the surface of the ink exposed at the nozzle opening) vibrates greatly due to the influence of ink ejection.

その後、メニスカスの振動を抑制し得るタイミングで制振要素P5が供給され、圧力室651が期間T5にわたって定常容積まで膨張復帰する。すなわち、圧力室651のインク圧力を相殺すべく、圧力室651を膨張させてインク圧力を減圧する。これにより、メニスカスの制振を短時間で行うことができ、次のインクの噴射を安定させることができる。   Thereafter, the damping element P5 is supplied at a timing at which the meniscus vibration can be suppressed, and the pressure chamber 651 expands and returns to the steady volume over the period T5. That is, in order to cancel the ink pressure in the pressure chamber 651, the pressure chamber 651 is expanded to reduce the ink pressure. Thereby, the vibration of the meniscus can be performed in a short time, and the next ink ejection can be stabilized.

このような駆動パルスが複数、連続的に生成されて駆動信号COMを構成している。なお、以上の説明から分かるように、ノズルから噴射されるインクの量は、駆動信号COMのパルスPSの電圧振幅に依存する。例えば、電圧振幅が大きいほどノズルから噴射されるインク量が多くなる。これにより、形成されるドットのサイズが大きくなる。逆に、電圧振幅が小さいほどノズルから噴射されるインク量が少なくなる。これにより、形成されるドットのサイズが小さくなる。   A plurality of such drive pulses are continuously generated to constitute the drive signal COM. As can be seen from the above description, the amount of ink ejected from the nozzles depends on the voltage amplitude of the pulse PS of the drive signal COM. For example, the amount of ink ejected from the nozzle increases as the voltage amplitude increases. Thereby, the size of the dot to be formed is increased. Conversely, the smaller the voltage amplitude, the smaller the amount of ink ejected from the nozzle. Thereby, the size of the formed dots is reduced.

図7は、駆動信号COMの説明図である。駆動信号COMは繰り返し周期Tごとに繰り返し生成される。駆動信号COMは、第1区間Ta〜第4区間Tdを含む。第1区間Taは第1駆動パルスPS1を含み、第2区間Tbは第2駆動パルスPS2を含む。また、第3区間Tcは第3駆動パルスPS3を含み、第4区間Tdは第4駆動パルスPS4を含む。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the drive signal COM. The drive signal COM is repeatedly generated every repetition period T. The drive signal COM includes a first section Ta to a fourth section Td. The first section Ta includes the first drive pulse PS1, and the second section Tb includes the second drive pulse PS2. The third section Tc includes a third drive pulse PS3, and the fourth section Td includes a fourth drive pulse PS4.

第1駆動パルスPS1がピエゾ素子621に印加されると、用紙上に中ドットを形成するインクが噴射される。なお、この第1駆動パルスPS1は、後述するハーフトーン処理のドット階調値[10]に対応するパルスである。
また、第2駆動パルスPS2がピエゾ素子621に印加されると、用紙上に大ドットを形成するインクが噴射される。なお、この第2駆動パルスPS2は、後述するハーフトーン処理のドット階調値[11]に対応するパルスである。
また、第3駆動パルスPS3がピエゾ素子621に印加されると、ピエゾ素子621が微振動させられるが、インクは噴射されない。なお、この第3駆動パルスPS3は、後述するハーフトーン処理のドット階調値[00]に対応するパルスである。
また、第4駆動パルスPS4がピエゾ素子621に印加されると、用紙上に小ドットを形成するインクが噴射される。なお、この第4駆動パルスPS4は、後述するハーフトーン処理のドット階調値[01]に対応するパルスである。
第1駆動パルスPS1〜第4駆動パルスPS4は、選択的に各ピエゾ素子621に印加される。
When the first drive pulse PS1 is applied to the piezo element 621, ink for forming medium dots is ejected on the paper. The first drive pulse PS1 is a pulse corresponding to a dot gradation value [10] of halftone processing described later.
When the second drive pulse PS2 is applied to the piezo element 621, ink that forms a large dot is ejected on the paper. The second drive pulse PS2 is a pulse corresponding to a dot tone value [11] of halftone processing described later.
When the third drive pulse PS3 is applied to the piezo element 621, the piezo element 621 is slightly vibrated, but no ink is ejected. The third drive pulse PS3 is a pulse corresponding to a dot gradation value [00] of halftone processing described later.
Further, when the fourth drive pulse PS4 is applied to the piezo element 621, ink for forming small dots is ejected on the paper. The fourth drive pulse PS4 is a pulse corresponding to a dot tone value [01] of halftone processing described later.
The first drive pulse PS1 to the fourth drive pulse PS4 are selectively applied to each piezo element 621.

<印刷処理について>
このようなプリンタ1では、コンピュータ110から印刷データを受信すると、コントローラ50は、まず、搬送ユニット30によって給紙ローラ(不図示)を回転させ、印刷すべき紙Sをベルト34上に送る。紙Sはベルト34上を一定速度で停まることなく搬送され、ヘッドユニット20の下を通る。ヘッドユニット20の下を紙Sが通る間に、第1ヘッド23A、第2ヘッド23B、第3ヘッド23Cの各ノズルからインクが断続的に噴射される。つまり、ドットの形成処理と紙Sの搬送処理が同時に行われる。その結果、紙S上には搬送方向及び紙幅方向に沿った複数のドットからなるドット列が形成され、画像が印刷される。そして、最後にコントローラ50は、画像の印刷が終了した紙Sを排紙する。
<About print processing>
In such a printer 1, when print data is received from the computer 110, the controller 50 first feeds the paper S to be printed onto the belt 34 by rotating a paper feed roller (not shown) by the transport unit 30. The paper S is conveyed on the belt 34 without stopping at a constant speed, and passes under the head unit 20. While the paper S passes under the head unit 20, ink is intermittently ejected from the nozzles of the first head 23A, the second head 23B, and the third head 23C. That is, the dot formation process and the paper S transport process are performed simultaneously. As a result, a dot row composed of a plurality of dots along the transport direction and the paper width direction is formed on the paper S, and an image is printed. Finally, the controller 50 discharges the paper S on which image printing has been completed.

<プリンタドライバによる処理の概要>
上記の印刷処理は、前述したように、プリンタ1に接続されたコンピュータ110から印刷データが送信されることにより開始する。当該印刷データは、プリンタドライバによる処理により生成される。以下、プリンタドライバによる処理について、図8を参照しながら説明する。図8は、プリンタドライバによる処理の説明図である。
<Outline of processing by printer driver>
As described above, the printing process starts when print data is transmitted from the computer 110 connected to the printer 1. The print data is generated by processing by the printer driver. Hereinafter, processing by the printer driver will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram of processing by the printer driver.

印刷データは、図8に示すように、プリンタドライバによって解像度変換処理(S011)、色変換処理(S012)、ハーフトーン処理(S013)、及び、ラスタライズ処理(S014)が実行されることにより生成される。   As shown in FIG. 8, the print data is generated by executing resolution conversion processing (S011), color conversion processing (S012), halftone processing (S013), and rasterization processing (S014) by the printer driver. The

先ず、解像度変換処理では、アプリケーションプログラムの実行により得られたRGB画像データの解像度が、指定された画質に対応する印刷解像度に変換される。次に、色変換処理では、解像度が変換されたRGB画像データがCMYK画像データに変換される。ここで、CMYK画像データとは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及び、ブラック(K)の色別の画像データを意味する。そして、CMYK画像データを構成する複数の画素データは、それぞれ256段階の階調値で表される。この階調値は、RGB画像データに基づいて定められるものであり、以下指令階調値ともいう。   First, in the resolution conversion process, the resolution of the RGB image data obtained by executing the application program is converted into a print resolution corresponding to the designated image quality. Next, in the color conversion process, RGB image data whose resolution has been converted is converted into CMYK image data. Here, the CMYK image data means image data for each color of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). A plurality of pieces of pixel data constituting the CMYK image data are each represented by 256 gradation values. This gradation value is determined based on RGB image data, and is hereinafter also referred to as a command gradation value.

次に、ハーフトーン処理では、画像データを構成する画素データが示す多段階の階調値が、プリンタ1で表現可能な少段階のドット階調値に変換される。すなわち、画素データが示す256段階の階調値が、4段階のドット階調値に変換される。具体的には、ドット階調値[00]に対応するドットなし、ドット階調値[01]に対応する小ドットの形成、ドット階調値[10]に対応する中ドットの形成、及び、ドット階調値[11]に対応する大ドットの形成の4段階に変換される。その後、各ドットのサイズについてドット生成率が決められた上で、ディザ法・γ補正・誤差拡散法等を利用して、プリンタ1がドットを分散して形成するように画素データが作成される。   Next, in the halftone process, the multi-stage gradation value indicated by the pixel data constituting the image data is converted into a small-stage dot gradation value that can be expressed by the printer 1. That is, the 256-level gradation value indicated by the pixel data is converted into a 4-level dot gradation value. Specifically, no dot corresponding to the dot gradation value [00], formation of a small dot corresponding to the dot gradation value [01], formation of a medium dot corresponding to the dot gradation value [10], and The four levels of formation of large dots corresponding to the dot gradation value [11] are converted. Thereafter, after the dot generation rate is determined for each dot size, pixel data is created so that the printer 1 forms the dots in a dispersed manner using a dither method, γ correction, error diffusion method, or the like. .

次に、ラスタライズ処理では、ハーフトーン処理で得られた画像データに関し、各ドットのデータ(ドット階調値のデータ)が、プリンタ1に転送すべきデータ順に変更される。そして、ラスタライズ処理されたデータは、印刷データの一部として送信される。   Next, in the rasterizing process, with respect to the image data obtained by the halftone process, the data of each dot (dot gradation value data) is changed in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is transmitted as part of the print data.

===濃度むらの抑制===
次に、上記のプリンタ1を用いて印刷する画像に生じる濃度むらと、当該濃度むらを抑制する方法について説明する。
以下の説明のため、「画素領域」と「列領域」を設定する。画素領域とは、紙S上に仮想的に定められた矩形状の領域を指し、印刷解像度に応じて大きさや形が定められる。そして、1つの画素領域には、画像データを構成する1つの「画素」が対応する。また、「列領域」とは、搬送方向に並ぶ複数の画素領域によって構成される紙S上の領域とする。1つの列領域には、データ上において搬送方向と対向する方向に画素が並んだ「画素列」が対応する。
=== Suppression of density unevenness ===
Next, density unevenness occurring in an image printed using the printer 1 and a method for suppressing the density unevenness will be described.
For the following description, “pixel region” and “column region” are set. The pixel area refers to a rectangular area virtually defined on the paper S, and the size and shape are determined according to the printing resolution. One “pixel” constituting the image data corresponds to one pixel area. Further, the “row area” is an area on the paper S constituted by a plurality of pixel areas arranged in the transport direction. One column region corresponds to a “pixel column” in which pixels are arranged in a direction opposite to the transport direction on the data.

<濃度むらについて>
先ず、濃度むらについて図面を参照しながら説明する。図9Aは、理想的にドットが形成されたときの様子の説明図である。理想的にドットが形成されるとは、画素領域の中心位置にインク滴が着弾し、そのインク滴が紙S上に広がって、画素領域にドットが形成されることである。各ドットが各画素領域に正確に形成されると、ラスタライン(搬送方向にドットが並んだドット列)が列領域に正確に形成される。
<About density unevenness>
First, uneven density will be described with reference to the drawings. FIG. 9A is an explanatory diagram of a state when dots are ideally formed. The ideal formation of a dot means that an ink droplet has landed at the center position of the pixel region, the ink droplet spread on the paper S, and a dot is formed in the pixel region. When each dot is accurately formed in each pixel region, a raster line (a dot row in which dots are arranged in the transport direction) is accurately formed in the row region.

図9Bは、濃度むらが発生したときの説明図である。2番目の列領域に形成されたラスタラインは、ノズルから吐出されたインク滴の飛行方向のばらつきにより、3番目の列領域側に寄って形成されている。その結果、2番目の列領域は淡くなり、3列目の列領域は濃くなる。また、5番目の列領域に吐出されたインク滴のインク量は規定のインク量よりも少なく、5番目の列領域に形成されるドットが小さくなっている。その結果、5列目の列領域は淡くなる。   FIG. 9B is an explanatory diagram when density unevenness occurs. The raster lines formed in the second row region are formed closer to the third row region due to variations in the flight direction of the ink droplets ejected from the nozzles. As a result, the second row region is light and the third row region is dark. In addition, the ink amount of the ink droplets ejected to the fifth row region is smaller than the prescribed ink amount, and the dots formed in the fifth row region are small. As a result, the fifth row region becomes lighter.

このように濃淡の違うラスタラインからなる印刷画像を巨視的に見ると、搬送方向に沿う縞状の濃度むらが視認される。この濃度むらは、印刷画像の画質を低下させる原因となる。   When a printed image composed of raster lines having different shades is viewed macroscopically, striped density unevenness along the transport direction is visually recognized. This uneven density causes a reduction in image quality of the printed image.

<濃度むらの抑制方法について>
以上のような濃度むらを抑制するための方策としては、画素データの階調値(指令階調値)を補正することが考えられる。つまり、濃く(淡く)視認され易い列領域に対しては、淡く(濃く)形成されるように、その列領域を構成する単位領域に対応する画素データの階調値を補正すればよい。このため、ラスタライン毎に画素データの階調値を補正する濃度補正値Hを算出することになる。この濃度補正値Hは、プリンタ1の濃度むら特性を反映した値である。
<About the method for suppressing uneven density>
As a measure for suppressing the density unevenness as described above, it is conceivable to correct the gradation value (command gradation value) of the pixel data. That is, it is only necessary to correct the gradation value of the pixel data corresponding to the unit area constituting the row area so that the row area is dark (light) and easily visible, so that the row area is formed light (dark). For this reason, the density correction value H for correcting the gradation value of the pixel data is calculated for each raster line. This density correction value H is a value reflecting the density unevenness characteristic of the printer 1.

ラスタライン毎の濃度補正値Hが算出されていれば、ハーフトーン処理の実行に際してプリンタドライバによって、その濃度補正値Hに基づいてラスタライン毎に画素データの階調値を補正する処理が行われる。この補正処理により補正された階調値で各ラスタラインが形成されると、当該ラスタラインの濃度が補正される結果、図9Cに示すように、印刷画像における濃度むらの発生が抑制されることになる。図9Cは、濃度むらの発生が抑制された様子を示す図である。   If the density correction value H for each raster line has been calculated, the printer driver performs a process for correcting the gradation value of the pixel data for each raster line based on the density correction value H when the halftone process is executed. . When each raster line is formed with the gradation value corrected by this correction processing, the density of the raster line is corrected, and as a result, the occurrence of uneven density in the printed image is suppressed as shown in FIG. 9C. become. FIG. 9C is a diagram illustrating a state in which the occurrence of density unevenness is suppressed.

例えば、図9C中では、淡く視認される2番目と5番目の列領域のドット生成率が高くなり、濃く視認される3番目の列領域のドット生成率が低くなるように、各列領域に対応する画素の画素データの階調値が補正される。このように、各列領域のラスタラインのドット生成率が変更され、列領域の画像片の濃度が補正されて、印刷画像全体の濃度むらが抑制される。   For example, in FIG. 9C, the dot generation rate of the second and fifth row regions that are visually recognized lightly increases, and the dot generation rate of the third row region that is visually recognized darkly decreases. The gradation value of the pixel data of the corresponding pixel is corrected. In this manner, the dot generation rate of the raster line in each row area is changed, the density of the image pieces in the row area is corrected, and the density unevenness of the entire print image is suppressed.

<濃度補正値Hの算出について>
次に、ラスタライン毎の濃度補正値Hを算出する処理(以下、補正値取得処理ともいう)について概説する。補正値取得処理は、例えば、プリンタ1の製造工場の検査ラインにおいて、補正値算出システム200の下で行われる。補正値算出システムとは、プリンタ1の濃度むら特性に応じた濃度補正値Hを算出するためのシステムであり、上記の印刷システム100と略同様の構成である。つまり、補正値算出システムは、プリンタ1、コンピュータ110、及び、スキャナ120(便宜上、印刷システム100の場合と同一の符号にて表記する)を有する。
<Calculation of density correction value H>
Next, a process for calculating the density correction value H for each raster line (hereinafter also referred to as a correction value acquisition process) will be outlined. The correction value acquisition process is performed under the correction value calculation system 200 in, for example, the inspection line of the printer 1 manufacturing factory. The correction value calculation system is a system for calculating the density correction value H corresponding to the density unevenness characteristic of the printer 1 and has a configuration substantially similar to that of the printing system 100 described above. That is, the correction value calculation system includes the printer 1, the computer 110, and the scanner 120 (for convenience, the same reference numerals as those in the printing system 100 are used).

プリンタ1は、補正値取得処理の対象機器であり、該プリンタ1を用いて濃度むらがない画像を印刷するためには、前記補正値取得処理において該プリンタ1用の濃度補正値Hを算出することになる。なお、プリンタ1の構成等については、既述のため省略する。検査ラインに置かれたコンピュータ110には、該コンピュータ110が補正値取得処理を実行するための補正値算出プログラムがインストールされている。   The printer 1 is a target device of the correction value acquisition process. In order to print an image having no density unevenness using the printer 1, the density correction value H for the printer 1 is calculated in the correction value acquisition process. It will be. The configuration of the printer 1 is omitted because it has already been described. The computer 110 placed on the inspection line is installed with a correction value calculation program for the computer 110 to execute correction value acquisition processing.

以下、補正値取得処理の概略手順について図10を参照しながら説明する。図10は、補正値取得処理の流れを示す図である。なお、本実施形態のように多色印刷が可能なプリンタ1を対象とする場合、各インク色についての補正値取得処理は同様の手順により実施される。以下の説明では、一のインク色(例えば、イエロー)についての補正値取得処理について説明する。   Hereinafter, an outline procedure of the correction value acquisition process will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing the flow of correction value acquisition processing. When the printer 1 capable of multicolor printing is used as in the present embodiment, the correction value acquisition process for each ink color is performed in the same procedure. In the following description, correction value acquisition processing for one ink color (for example, yellow) will be described.

先ず、コンピュータ110が印刷データをプリンタ1に送信し、既述の印刷動作と同様の手順により、プリンタ1が補正用パターンCPを紙Sに形成する(S021)。この補正用パターンCPは、図11に示すように、5種類の濃度のサブパターンCSPで形成される。なお、図11は補正用パターンCPの説明図である。   First, the computer 110 transmits print data to the printer 1, and the printer 1 forms a correction pattern CP on the paper S by the same procedure as the above-described printing operation (S021). As shown in FIG. 11, the correction pattern CP is formed by sub-patterns CSP having five different densities. FIG. 11 is an explanatory diagram of the correction pattern CP.

各サブパターンCSPは、帯状パターンであり、搬送方向に沿うラスタラインが紙幅方向に複数並ぶことにより構成される。また、各サブパターンCSPは、それぞれ一定の階調値(指令階調値)の画像データから生成されたものであり、図11に示すように、左のサブパターンCSPから順に濃度が濃くなっている。具体的には、左から15%、30%、45%、60%。85%の濃度のサブパターンとなっている。以下、濃度15%のサブパターンCSPの指令階調値をSa、濃度30%のサブパターンCSPの指令階調値をSb、濃度45%のサブパターンCSPの指令階調値をSc、濃度60のサブパターンCSPの指令階調値をSd、そして、濃度85%のサブパターンCSPの指令階調値をSeと表記する。そして、例えば、指令階調値Saにて形成されたサブパターンCSPを、図11に示すように、CSP(1)と表記する。同様に、指令階調値Sb、Sc、Sd、Seにて形成されたサブパターンCSPを、それぞれCSP(2)、CSP(3)、CSP(4)、CSP(5)と表記する。   Each sub-pattern CSP is a belt-like pattern, and is configured by arranging a plurality of raster lines along the transport direction in the paper width direction. Each sub-pattern CSP is generated from image data having a constant gradation value (command gradation value). As shown in FIG. 11, the density increases in order from the left sub-pattern CSP. Yes. Specifically, 15%, 30%, 45% and 60% from the left. The sub-pattern has a density of 85%. Hereinafter, Sa is a command gradation value of a sub-pattern CSP having a density of 15%, Sb is a command gradation value of a sub-pattern CSP having a density of 30%, Sc is a command gradation value of a sub-pattern CSP having a density of 45%, and The command gradation value of the sub-pattern CSP is represented as Sd, and the command gradation value of the sub-pattern CSP having a density of 85% is represented as Se. For example, the sub-pattern CSP formed with the command gradation value Sa is expressed as CSP (1) as shown in FIG. Similarly, the sub patterns CSP formed by the command gradation values Sb, Sc, Sd, and Se are denoted as CSP (2), CSP (3), CSP (4), and CSP (5), respectively.

次に、検査者は補正用パターンCPが形成された紙Sをスキャナ120にセットする。そして、コンピュータ110は、スキャナ120に補正用パターンCPを読み取らせ、その結果を取得する(S022)。スキャナ120は、前述したようにR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)に対応する3つのセンサを有しており、補正用パターンCPに光を照射し、その反射光を各センサによって検出する。なお、コンピュータ110は、補正用パターンを読み取った画像データ上において、搬送方向に相当する方向に画素が並んだ画素列数と、補正用パターンを構成するラスタライン数(列領域数)が、同数になるように調整する。つまり、スキャナ120にて読み取った画素列と列領域を一対一で対応させる。そして、ある列領域と対応する画素列の各画素が示す読取階調値の平均値を、その列領域の読取階調値とする。   Next, the inspector sets the paper S on which the correction pattern CP is formed on the scanner 120. Then, the computer 110 causes the scanner 120 to read the correction pattern CP and obtains the result (S022). As described above, the scanner 120 has three sensors corresponding to R (red), G (green), and B (blue). The scanner 120 irradiates the correction pattern CP with light, and reflects the reflected light to each sensor. Detect by. Note that the computer 110 has the same number of pixel columns in which pixels are arranged in the direction corresponding to the conveyance direction on the image data obtained by reading the correction pattern and the number of raster lines (number of column areas) constituting the correction pattern. Adjust so that In other words, the pixel rows read by the scanner 120 and the row regions are made to correspond one-to-one. Then, the average value of the read gradation values indicated by each pixel in the pixel column corresponding to a certain row region is set as the read tone value of the row region.

次に、コンピュータ110は、スキャナ120によって取得された読取階調値に基づいて、各サブパターンCSPのラスタライン毎(換言すると列領域毎)の濃度を算出する(S023)。以下、読取階調値に基づいて算出された濃度のことを算出濃度ともいう。   Next, the computer 110 calculates the density for each raster line (in other words, for each row region) of each sub-pattern CSP based on the read gradation value acquired by the scanner 120 (S023). Hereinafter, the density calculated based on the read gradation value is also referred to as calculated density.

図12は、指令階調値がSa、Sb、ScのサブパターンCSPについてラスタライン毎の算出濃度を示すグラフである。図12の横軸は、ラスタラインの位置を示し、縦軸は、算出濃度の大きさを示している。図12に示すように、各サブパターンCSPは、それぞれ同一の指令階調値で形成されたにも関わらずラスタライン毎に濃淡が生じている。このラスタラインの濃淡差が、印刷画像の濃度むらの原因である。   FIG. 12 is a graph showing the calculated density for each raster line for the sub-pattern CSP having the command gradation values Sa, Sb, and Sc. The horizontal axis in FIG. 12 indicates the position of the raster line, and the vertical axis indicates the magnitude of the calculated density. As shown in FIG. 12, each sub-pattern CSP is formed with the same command gradation value, but has a density for each raster line. This difference in density of raster lines is a cause of uneven density in the printed image.

次に、コンピュータ110は、ラスタライン毎の濃度補正値Hを算出する(S024)。なお、濃度補正値Hは、指令階調毎に算出される。以下、指令階調Sa、Sb、Sc、Sd、Seについて算出された濃度補正値HのことをそれぞれHa、Hb、Hc、Hd、Heとする。濃度補正値Hの算出手順を説明するために、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)のラスタライン毎の算出濃度が一定になるように指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順を例に挙げて説明する。当該手順では、例えば、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)における全ラスタラインの算出濃度の平均値Dbtを、指令階調値Sbの目標濃度として定める。図12において、この目標濃度Dbtよりも算出濃度が淡い第iラスタラインでは、指令階調値Sbを濃くする方へ補正すれば良い。一方、目標濃度Dbtよりも算出濃度が濃い第jラスタラインでは、指令階調値Sbを淡くする方へ補正すれば良い。   Next, the computer 110 calculates a density correction value H for each raster line (S024). The density correction value H is calculated for each command gradation. Hereinafter, the density correction values H calculated for the command gradations Sa, Sb, Sc, Sd, and Se are referred to as Ha, Hb, Hc, Hd, and He, respectively. In order to explain the calculation procedure of the density correction value H, the density correction for correcting the command gradation value Sb so that the calculated density for each raster line of the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb is constant. A procedure for calculating the value Hb will be described as an example. In this procedure, for example, the average value Dbt of the calculated densities of all raster lines in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb is determined as the target density of the command gradation value Sb. In FIG. 12, for the i-th raster line whose calculated density is lighter than the target density Dbt, the command gradation value Sb may be corrected to be darker. On the other hand, for the jth raster line whose calculated density is higher than the target density Dbt, the command gradation value Sb may be corrected to be lighter.

図13Aは第iラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。また図13Bは、第jラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。図13A及び図13Bの横軸は指令階調値の大きさを示し、縦軸は算出濃度を示している。   FIG. 13A is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the i-th raster line. FIG. 13B is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the j-th raster line. 13A and 13B, the horizontal axis indicates the magnitude of the command gradation value, and the vertical axis indicates the calculated density.

第iラスタラインの指令階調値Sbに対する濃度補正値Hbは、図13Aに示す指令階調値SbのサブパターンCSP(2)における第iラスタラインの算出濃度Db、及び、指令階調値ScのサブパターンCSP(3)における第iラスタラインの算出濃度Dc、に基づいて算出される。より具体的には、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)では、第iラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtよりも小さくなっている。換言すると、第iラスタラインの濃度は平均濃度よりも淡くなっている。仮に、第iラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtと等しくなるように該第iラスタラインを形成したいのであれば、該第iラスタラインに対応する画素データの階調値、すなわち、指令階調値Sbを、図13Aに示すように、第iラスタラインにおける指令階調値及び算出濃度の対応関係(Sb,Db)、(Sc,Dc)から直線近似を用いて、下記式(1)により算出される目標指令階調値Sbtまで補正すればよい。
Sbt=Sb+(Sc−Sb)×{(Dbt−Db)/(Dc−Db)}…(1)
そして、指令階調値Sbと目標指令階調値Sbtから、下記式(2)により、第iラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hが求められる。
Hb=ΔS/Sb=(Sbt−Sb)/Sb …(2)
The density correction value Hb for the command gradation value Sb of the i-th raster line is the calculated density Db of the i-th raster line and the command gradation value Sc in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb shown in FIG. 13A. Is calculated based on the calculated density Dc of the i-th raster line in the sub-pattern CSP (3). More specifically, in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb, the calculated density Db of the i-th raster line is smaller than the target density Dbt. In other words, the density of the i-th raster line is lighter than the average density. If it is desired to form the i-th raster line so that the calculated density Db of the i-th raster line is equal to the target density Dbt, the gradation value of the pixel data corresponding to the i-th raster line, that is, the command level As shown in FIG. 13A, the tone value Sb is expressed by the following equation (1) using linear approximation from the correspondence relationship (Sb, Db) and (Sc, Dc) between the command gradation value and the calculated density in the i-th raster line. It is sufficient to correct up to the target command gradation value Sbt calculated by
Sbt = Sb + (Sc−Sb) × {(Dbt−Db) / (Dc−Db)} (1)
Then, a density correction value H for correcting the command tone value Sb for the i-th raster line is obtained from the command tone value Sb and the target command tone value Sbt by the following equation (2).
Hb = ΔS / Sb = (Sbt−Sb) / Sb (2)

一方、第jラスタラインの指令階調値Sbに対する濃度補正値Hbは、図13Bに示す指令階調値SbのサブパターンCSP(2)における第jラスタラインの算出濃度Db、及び、指令階調値SaのサブパターンCSP(1)における第jラスタラインの算出濃度Da、に基づいて算出される。具体的には、指令階調値SbのサブパターンCSP(2)では、第jラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtよりも大きくなっている。仮に、第jラスタラインの算出濃度Dbが目標濃度Dbtと等しくなるように該第jラスタラインを形成したいのであれば、該第jラスタラインの指令階調値Sbを、図13Bに示すように、第jラスタラインにおける指令階調値及び算出濃度の対応関係(Sa,Da)、(Sb,Db)から直線近似を用いて、下記式(3)により算出される目標指令階調値Sbtまで補正すればよい。
Sbt=Sb+(Sb−Sa)×{(Dbt−Db)/(Db−Da)}…(3)
そして、上記式(2)により、第jラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbが求められる。
On the other hand, the density correction value Hb for the command gradation value Sb of the j-th raster line is the calculated density Db of the j-th raster line in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb shown in FIG. It is calculated based on the calculated density Da of the j-th raster line in the sub pattern CSP (1) of the value Sa. Specifically, in the sub-pattern CSP (2) of the command gradation value Sb, the calculated density Db of the jth raster line is larger than the target density Dbt. If it is desired to form the jth raster line so that the calculated density Db of the jth raster line is equal to the target density Dbt, the command gradation value Sb of the jth raster line is set as shown in FIG. 13B. From the correspondence (Sa, Da), (Sb, Db) between the command tone value and the calculated density in the jth raster line, to the target command tone value Sbt calculated by the following equation (3) using linear approximation. It may be corrected.
Sbt = Sb + (Sb−Sa) × {(Dbt−Db) / (Db−Da)} (3)
Then, the density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the j-th raster line is obtained by the above equation (2).

以上のようにして、コンピュータ110は、ラスタライン毎に、指令階調値Sbに対する濃度補正値Hbを算出する。同様に、指令階調値Sa、Sc、Sd、Seに対する濃度補正値Ha、Hc、Hd、Heを、それぞれラスタライン毎に算出する。また、他のインク色についても、ラスタライン毎に、指令階調値Sa〜Seの各々に対する濃度補正値Ha〜Heを算出する。   As described above, the computer 110 calculates the density correction value Hb for the command gradation value Sb for each raster line. Similarly, density correction values Ha, Hc, Hd, and He for the command gradation values Sa, Sc, Sd, and Se are calculated for each raster line. For other ink colors, density correction values Ha to He are calculated for each of the command gradation values Sa to Se for each raster line.

その後、コンピュータ110は、濃度補正値Hのデータをプリンタ1に送信し、プリンタ1のメモリ53に記憶させる(S025)。この結果、プリンタ1のメモリ53には、図14に図示された、ラスタライン毎に5つの指令階調値Sa〜Seの各々に対する濃度補正値Ha〜Heをまとめた補正値テーブルが作成される。図14は、メモリ53に記憶された補正値テーブルを示す図である。   Thereafter, the computer 110 transmits the density correction value H data to the printer 1 and stores it in the memory 53 of the printer 1 (S025). As a result, a correction value table in which the density correction values Ha to He for each of the five command gradation values Sa to Se are collected for each raster line is created in the memory 53 of the printer 1. . FIG. 14 is a diagram showing a correction value table stored in the memory 53.

また、図14に示すように、補正値テーブルはインク色別に作成される。この結果、CMYK4色分の補正値テーブルが形成される。この補正値テーブルは、プリンタ1を用いて画像を印刷する際に、当該画像の画像データを構成する各ラスタラインの階調値を補正するためにプリンタドライバによって参照される。   Also, as shown in FIG. 14, the correction value table is created for each ink color. As a result, a correction value table for CMYK four colors is formed. The correction value table is referred to by the printer driver when the image is printed using the printer 1 in order to correct the gradation value of each raster line constituting the image data of the image.

補正値取得処理が完了した後、プリンタ1は、他の検査工程を経た後に梱包されて出荷される。そして、当該プリンタ1の購入者(ユーザ)の下で画像を印刷する際には、濃度補正値Hによって補正された濃度の画像が印刷されることになる。   After the correction value acquisition process is completed, the printer 1 is packed and shipped after passing through another inspection process. When an image is printed by the purchaser (user) of the printer 1, an image having a density corrected by the density correction value H is printed.

例えば、ユーザーのコンピュータ110のプリンタドライバは、各画素データの階調値(以下、補正前の階調値をSinとする)を、その画素データが対応するラスタラインの濃度補正値Hに基づいて補正する(以下、補正後の階調値をSoutとする)。   For example, the printer driver of the computer 110 of the user uses the gradation value of each pixel data (hereinafter, the gradation value before correction is referred to as Sin) based on the density correction value H of the raster line corresponding to the pixel data. Correction is performed (hereinafter, the corrected gradation value is referred to as Sout).

具体的には、あるラスタラインの階調値Sinが指令階調値Sa、Sb、Sc、Sd、Seの何れかと同じであれば、コンピュータ110のメモリに記憶されている濃度補正値Hをそのまま用いることができる。例えば画素データの階調値Sin=Sbであれば、補正後の階調値Soutは次式によって求められる。
Sout=Sb×(1+Hb)
Specifically, if the gradation value Sin of a certain raster line is the same as any one of the command gradation values Sa, Sb, Sc, Sd, and Se, the density correction value H stored in the memory of the computer 110 is used as it is. Can be used. For example, if the gradation value Sin of the pixel data is Sin = Sb, the corrected gradation value Sout is obtained by the following equation.
Sout = Sb × (1 + Hb)

一方、画素データの階調値が指令階調値Sa、Sb、Sc、Sd、Seと異なる場合、その周囲の指令階調値の濃度補正値を用いた補間に基づいて補正値を算出する。例えば指令階調値Sinが指令階調値Sbと指令階調値Scとの間の場合、指令階調値Sbの濃度補正値Hb、及び指令階調値Scの濃度補正値Hcを用いた線形補間により求めた補正値をH´とすると、指令階調値Sinの補正後の階調値Soutは次式によって求められる。
Sout=Sin×(1+H´)
こうして、ラスタラインごとに濃度補正処理が行なわれる。
On the other hand, when the gradation value of the pixel data is different from the command gradation values Sa, Sb, Sc, Sd, Se, the correction value is calculated based on the interpolation using the density correction values of the surrounding command gradation values. For example, when the command tone value Sin is between the command tone value Sb and the command tone value Sc, linearity using the density correction value Hb of the command tone value Sb and the density correction value Hc of the command tone value Sc. If the correction value obtained by interpolation is H ′, the gradation value Sout after the correction of the command gradation value Sin is obtained by the following equation.
Sout = Sin × (1 + H ′)
In this way, density correction processing is performed for each raster line.

===第1実施形態===
前述したような補正値取得処理は、印刷媒体(例えば紙S)の種類を変えて、複数回実施される。これは、紙Sの種類が異なると画像の濃度むらの度合いが異なる可能性があることにより、紙Sの種類毎についてそれぞれ適切な補正値テーブルを改めて作成する必要があると考えられるためである。しかし、全ての紙Sの種類毎に補正値テーブルを作成するには手間や時間がかかる。また、プリンタ1のメモリ53において、補正値テーブルを記憶するための容量が増大する。
=== First Embodiment ===
The correction value acquisition process as described above is performed a plurality of times by changing the type of print medium (for example, paper S). This is because it is considered that an appropriate correction value table needs to be prepared for each type of paper S because there is a possibility that the degree of density unevenness of the image differs when the type of paper S is different. . However, it takes time and effort to create a correction value table for every type of paper S. In addition, the capacity for storing the correction value table in the memory 53 of the printer 1 increases.

そこで本実施形態では、印刷対象用紙とは別の用紙で作成した補正値テーブルを、印刷対象用紙に印刷する際に適用するようにする。しかし、別の用紙の補正値テーブルを用いることにより濃度むらが起こることが考えられる。ドットサイズを大きくすれば濃度むらを抑えられることが知られているが、その一方、画像の視覚的な指標である粒状度が大きくなる。そこで、本実施形態では、後述するように濃度むらと粒状度との関係に基づいてドットサイズを調整している。なお、第1実施形態では単一のドットサイズを用いて印刷を行なう場合について説明する。   Therefore, in the present embodiment, a correction value table created on a paper different from the print target paper is applied when printing on the print target paper. However, it is conceivable that density unevenness occurs by using a correction value table for another sheet. It is known that the density unevenness can be suppressed by increasing the dot size. On the other hand, the granularity, which is a visual index of the image, increases. Therefore, in this embodiment, the dot size is adjusted based on the relationship between density unevenness and granularity, as will be described later. In the first embodiment, a case where printing is performed using a single dot size will be described.

<評価パターンについて>
まず、本実施形態で用いる評価パターンについて説明する。
図15は、第1実施形態で用いる評価パターンの一例を示す図である。図では、A〜Dの4つのパターンが形成されている。これらの各パターンは、それぞれ3つのヘッド(第1ヘッド23A、第2ヘッド23B、第3ヘッド23C)を用いて形成されている。すなわち、各パターンは紙幅方向にバンド1、バンド2、バンド3の3つの領域に亘って形成されている。また、各パターンには同じ配置でドットが形成されている。例えば、本実施形態では、拡大図に示すように市松模様状にドットが形成されている。
<About the evaluation pattern>
First, the evaluation pattern used in this embodiment will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an evaluation pattern used in the first embodiment. In the figure, four patterns A to D are formed. Each of these patterns is formed using three heads (first head 23A, second head 23B, and third head 23C). That is, each pattern is formed over three regions of band 1, band 2, and band 3 in the paper width direction. Further, dots are formed in the same arrangement in each pattern. For example, in this embodiment, dots are formed in a checkered pattern as shown in the enlarged view.

また、これらの各パターンを形成する際、コントローラ60は、ピエゾ素子を駆動させるための駆動信号COMにおける駆動パルスの電圧振幅(図6のVHとVLの差)の大きさを変えている。これにより各パターンのドットは異なるサイズで形成されている。具体的にはコントローラ60は、各パターンを形成する際に、パターンA、パターンB、パターンC、パターンDの順で駆動パルスの電圧振幅を大きくしている。よって、パターンAは最も小さいドットサイズで形成されており、パターンB、パターンCの順でドットサイズが大きくなっている。そして、パターンDは最も大きいドットサイズで形成されている。このように駆動信号COMの電圧振幅を変えることによってドットサイズを調整することで、ドットサイズの大きさの調整を正確且つ容易に行うことができる。   Further, when forming each of these patterns, the controller 60 changes the magnitude of the voltage amplitude (the difference between VH and VL in FIG. 6) of the drive pulse in the drive signal COM for driving the piezo element. Thereby, the dots of each pattern are formed in different sizes. Specifically, when forming each pattern, the controller 60 increases the voltage amplitude of the drive pulse in the order of pattern A, pattern B, pattern C, and pattern D. Therefore, the pattern A is formed with the smallest dot size, and the dot size increases in the order of the pattern B and the pattern C. The pattern D is formed with the largest dot size. Thus, by adjusting the dot size by changing the voltage amplitude of the drive signal COM, the dot size can be adjusted accurately and easily.

このような評価パターンを印刷対象用紙に印刷して、その画像を例えばスキャナ120で読み取ることにより、後述する濃度ばらつき及び粒状度をパターン(すなわちドットサイズ)毎に算出する。以下、本実施形態での評価指標である濃度ばらつきと粒状度について説明する。   Such an evaluation pattern is printed on a printing target paper, and the image is read by, for example, the scanner 120, whereby density variations and granularity described later are calculated for each pattern (that is, dot size). Hereinafter, density variation and granularity, which are evaluation indexes in the present embodiment, will be described.

<濃度ばらつきについて>
本実施形態では、濃度ばらつきを示す指標として、色差式ΔE94を用いる。ΔE94は以下の式にて表される。
ΔE94=√{(ΔH*/Sh)+(ΔL*/SL)+(ΔC*/Sc)}
なお、L*、C*、H*は、それぞれ、L***表示系の明度、彩度、色相である。また、SL=1、Sc=1+0.045C*、Sh=1+0.015C*である。
<Concentration variation>
In the present embodiment, the color difference formula ΔE94 is used as an index indicating the density variation. ΔE94 is expressed by the following equation.
ΔE94 = √ {(ΔH * / Sh) 2 + (ΔL * / SL) 2 + (ΔC * / Sc) 2 }
Note that L * , C * , and H * are the lightness, saturation, and hue of the L * a * b * display system, respectively. Further, SL = 1, Sc = 1 + 0.045C * , and Sh = 1 + 0.015C * .

図16は、色差式ΔE94の概念について説明するための図である。
各ヘッドのノズルを用いて紙Sに印刷を行うと、前述したように紙Sの列領域にそれぞれノズルに対応したラスタラインが形成される。これをスキャナ120で読み取ることにより各ラスタラインに対応する画素列の濃度を示すRGB値が画素列毎に得られる。本実施形態では、RGB値は、L***表示系の成分(以下、Lab値)に変換される。全ラスタラインのLab値の平均を(L* ,a* ,b* )、第nラスタラインのLab値を(L* ,a* ,b* )とすると、Lab値の平均と第nラスタラインのLab値との色差はL***空間の2点間の距離で表される。例えば、第1ラスタラインのLab値を(L* ,a* ,b* )とすると、平均値(L* ,a* ,b* )との色差ΔEは、
ΔE=√{(L* −L* )+(a* −a* )+(b* −b* )}
となる。同様にして、平均値(L* ,a* ,b* )と第nラスタラインのLab値との色差ΔEをそれぞれ求める。これらの色差(本実施形態の場合ΔE〜ΔE36)をさらに平均した値がΔE94に相当する。
FIG. 16 is a diagram for explaining the concept of the color difference equation ΔE94.
When printing is performed on the paper S using the nozzles of the heads, raster lines corresponding to the nozzles are formed in the row regions of the paper S as described above. By reading this with the scanner 120, an RGB value indicating the density of the pixel column corresponding to each raster line is obtained for each pixel column. In the present embodiment, RGB values are converted into L * a * b * display system components (hereinafter referred to as Lab values). When the average of Lab values of all raster lines is (L * H , a * H , b * H ) and the Lab values of the nth raster line are (L * n , a * n , b * n ), the Lab value The color difference between the average and the Lab value of the nth raster line is represented by the distance between two points in the L * a * b * space. For example, Lab values of the first raster line and (L * 1, a * 1 , b * 1), the average value (L * H, a * H , b * H) color difference Delta] E 1 with the
ΔE 1 = √ {(L * H− L * 1 ) 2 + (a * H− a * 1 ) 2 + (b * H− b * 1 ) 2 }
It becomes. Similarly, the average value (L * H, a * H , b * H) and a color difference Delta] E n the Lab values of the n raster lines respectively obtained. A value obtained by further averaging these color differences (ΔE 1 to ΔE 36 in this embodiment) corresponds to ΔE94.

従って、上記の関係からわかるように、濃度ばらつきが大きいほど(各ラスタラインのLab値のばらつきが大きいほど)ΔE94の値は大きくなる。逆に、濃度ばらつきが小さいほど(各ラスタラインのLab値のばらつきが小さいほど)ΔE94の値は小さくなる。このようにΔE94を評価指標として用いることで、後述する濃度ばらつきの範囲を的確に定めることができる。   Therefore, as can be seen from the above relationship, the larger the variation in density (the greater the variation in Lab value of each raster line), the greater the value of ΔE94. Conversely, the smaller the density variation (the smaller the variation in Lab value of each raster line), the smaller the value of ΔE94. As described above, by using ΔE94 as an evaluation index, it is possible to accurately determine the range of density variation described later.

なお、濃度ばらつきの評価指標は上述したものには限定されない。例えば、各ラスタラインの平均値ではなく、絶対値(目標値)を定めておき、その絶対値と各ラスタラインの値との色差を求めるようにしてもよい。   The evaluation index for density variation is not limited to that described above. For example, instead of the average value of each raster line, an absolute value (target value) may be determined, and the color difference between the absolute value and the value of each raster line may be obtained.

<粒状度について>
粒状度とは、画像の濃度のばらつき度合いを定量的に表した視覚的な指標である。
本実施形態では粒状度の算出式として、DoolyとShawの評価式を基本とした以下の式(4)を用いた。
粒状度=a(L*)∫(WS(u))0.5VTF(u)du ……(4)
ここで、uは空間周波数、WSは画像のウィナースペクトル、VTF(Visual Transfer Function)は視覚の空間周波数特性、aは明度補正項である。
<About granularity>
The granularity is a visual index that quantitatively represents the degree of variation in image density.
In the present embodiment, the following formula (4) based on the evaluation formula of Dooly and Shaw is used as a calculation formula for granularity.
Granularity = a (L * ) ∫ (WS (u)) 0.5 VTF (u) du (4)
Here, u is a spatial frequency, WS is a Wiener spectrum of an image, VTF (Visual Transfer Function) is a visual spatial frequency characteristic, and a is a brightness correction term.

ウィナースペクトルWSは、画像をスキャンして読み取った画像データ(RGB)を3D-LUT(3次元ルックアップテーブル)を用いてL***空間に変換し、L*成分の画像に対して、2次元のフーリエ変換(FFT)を施した後、曲座標系に変換して1次元化したものである。 Wiener spectrum WS converts the image into L * a * b * space using a scan and read image data of the (RGB) 3D-LUT (3-dimensional look-up table) for L * component of the image A two-dimensional Fourier transform (FFT) is performed and then converted into a music coordinate system to make it one-dimensional.

空間周波数特性VTFは、人間の視覚に関する特性である。本実施形態ではVTFとして以下の式(5)を用いた。
VTF(u)=5.05exp(-0.138πlu/180){1-exp(-0.1πlu/180)} ……(5)
なお、lは明視距離であり、本実施形態では300mmとしている。
The spatial frequency characteristic VTF is a characteristic related to human vision. In this embodiment, the following formula (5) is used as the VTF.
VTF (u) = 5.05exp (-0.138πlu / 180) {1-exp (-0.1πlu / 180)} (5)
In addition, l is a clear vision distance and is set to 300 mm in this embodiment.

図17は空間周波数特性VTFの概念図である。図の横軸は空間周波数(u)であり、縦軸はVTFである。この空間周波数特性VTFは、人間の視覚感度が鈍くなる高周波成分を抑制するフィルタ(いわゆるローパスフィルタ)であるといえる。   FIG. 17 is a conceptual diagram of the spatial frequency characteristic VTF. The horizontal axis in the figure is the spatial frequency (u), and the vertical axis is VTF. This spatial frequency characteristic VTF can be said to be a filter (so-called low-pass filter) that suppresses high-frequency components that make human visual sensitivity dull.

また、明度補正項aは、ウィナースペクトルWSとVTFに基づいて得られた値を人間の感覚と合わせるための係数である。本実施形態では、明度補正項aには以下の式(6)を用いた。
a(L*)=((L*+16)/116)0.8 ……(6)
The brightness correction term a is a coefficient for matching the value obtained based on the Wiener spectrum WS and VTF with the human sense. In the present embodiment, the following formula (6) is used for the brightness correction term a.
a (L * ) = ((L * + 16) / 116) 0.8 (6)

このように、上述した式を用いて評価パターンの読み取りデータから粒状度を算出した。なお、粒状度は小さいほうが好ましく、粒状度が或る大きさを超えると粒状性(ノイズ)を視認しやすくなる。そこで、本実施形態では、後述するように粒状度の大きさについて許容できる範囲(以下、許容範囲)を予め設けている。本実施形態では、式(4)によって粒状度を定量的に算出しているので、許容範囲を的確に定めることができる。   Thus, the granularity was calculated from the read data of the evaluation pattern using the above-described formula. The granularity is preferably small. When the granularity exceeds a certain size, the granularity (noise) is easily visually recognized. Therefore, in the present embodiment, as will be described later, a permissible range (hereinafter, permissible range) for the granularity is provided in advance. In the present embodiment, since the granularity is quantitatively calculated by the equation (4), the allowable range can be accurately determined.

<印刷時の処理について>
次に本実施形態の印刷時の処理について説明する。
図18は、第1実施形態の印刷処理についてのフロー図である。なお、図18は、例えばユーザー下において基本用紙とは別の種類の印刷対象用紙に印刷する際に行われる処理について示している。図では示していないが、プリンタ1の製造工場の検査ラインにおいて基本用紙に対する補正値テーブルが作成されプリンタ1のメモリ53に記憶されている。
<About processing during printing>
Next, processing during printing according to the present embodiment will be described.
FIG. 18 is a flowchart of the printing process according to the first embodiment. FIG. 18 shows a process performed when, for example, the user prints on a different type of print target paper than the basic paper. Although not shown in the drawing, a correction value table for basic paper is created in the inspection line of the printer 1 manufacturing factory and stored in the memory 53 of the printer 1.

ユーザーのコンピュータ110のプリンタドライバは評価パターンの画像データから印刷データを作成する。そして、コンピュータ110は印刷データに基づいて、プリンタ1に図15の評価パターンの各パターン(ドットサイズのそれぞれ異なるパターンA〜パターンD)を、印刷対象用紙に印刷させる(S101)。なお、プリンタドライバは、評価パターンの画像データを濃度補正値Hによりラスタライン毎(画素列毎)に補正した印刷データを作成する。従って、印刷対象用紙に印刷された評価パターンは、補正値テーブルを適用したパターン(テストパターン)であるといえる。   The printer driver of the user computer 110 creates print data from the image data of the evaluation pattern. Based on the print data, the computer 110 causes the printer 1 to print the evaluation patterns shown in FIG. 15 (patterns A to D having different dot sizes) on the print target paper (S101). The printer driver creates print data in which the image data of the evaluation pattern is corrected for each raster line (for each pixel column) with the density correction value H. Therefore, it can be said that the evaluation pattern printed on the printing target paper is a pattern (test pattern) to which the correction value table is applied.

次に、コンピュータ110は、印刷した評価パターンの各パターンをスキャナ120に読み取らせる(S102)。そしてその読み取り結果に基づいて、前述したΔE94および粒状度をそれぞれパターン毎(すなわちドットサイズ毎)に算出する(S103)。ΔE94および粒状度を算出したならば、コンピュータ110は、その算出結果に基づいて、ΔE94が所定値内であり、且つ、粒状度が許容範囲内となるドットサイズを選択する(S104)。   Next, the computer 110 causes the scanner 120 to read each of the printed evaluation patterns (S102). Based on the read result, ΔE94 and granularity described above are calculated for each pattern (that is, for each dot size) (S103). If ΔE94 and granularity are calculated, the computer 110 selects a dot size based on the calculation result so that ΔE94 is within a predetermined value and the granularity is within an allowable range (S104).

図19は、ドットサイズの選択について説明するための図である。図の横軸は粒状度の大きさを示し、縦軸はΔE94の大きさを示している。また、図のαは本実施形態において予め定めた色むらの範囲の最大値である。つまり、本実施形態では色むらをゼロ〜αの範囲内に収めるようにしている。また、図のβは粒状度の許容値である。すなわち本実施形態における粒状度の許容範囲はゼロ〜βの間である。   FIG. 19 is a diagram for explaining selection of the dot size. In the figure, the horizontal axis indicates the degree of granularity, and the vertical axis indicates the magnitude of ΔE94. Further, α in the figure is the maximum value of the range of color unevenness determined in advance in the present embodiment. That is, in this embodiment, the color unevenness is set within the range of zero to α. Further, β in the figure is an allowable value of granularity. That is, the allowable range of granularity in this embodiment is between zero and β.

また、図のA、B、C、Dの各点はそれぞれ、パターンA、パターンB、パターンC、パターンDのΔE94と粒状度の算出結果をプロットしたものである。なお、前述したようにドットサイズはA<B<C<Dとなっている。
図からドットサイズが大きいほど、ΔE94(濃度ばらつき)は小さくなることがわかる。例えば、図においてAとBを比べると、ドットサイズの大きいBの方がAよりもΔE94の値が小さくなっている。
また、図からドットサイズが大きいほど、粒状度が大きくなることがわかる。例えば図においてCとDを比べると、ドットサイズの大きいDの方がCよりも粒状度の値が大きくなっている。
Each point of A, B, C, and D in the figure is a plot of ΔE94 and granularity calculation results of Pattern A, Pattern B, Pattern C, and Pattern D, respectively. As described above, the dot size is A <B <C <D.
It can be seen from the figure that ΔE94 (density variation) decreases as the dot size increases. For example, when A and B are compared in the drawing, the value of ΔE94 is smaller for B having a larger dot size than for A.
It can also be seen from the figure that the larger the dot size, the greater the granularity. For example, when C and D are compared in the drawing, D having a larger dot size has a greater granularity value than C.

このように、ドットサイズを大きくするほど、濃度ばらつきを小さくすることが出来るが、その一方で粒状度が大きくなる。逆にドットサイズを小さくするほど粒状度を小さくすることができるが、その一方で濃度ばらつきが大きくなる。   Thus, as the dot size is increased, the density variation can be reduced, but on the other hand, the granularity is increased. Conversely, the smaller the dot size, the smaller the granularity, but the density variation increases.

そこで、本実施形態では、ΔE94がゼロ〜αの範囲内であり、且つ、粒状度がゼロ〜βの範囲内となるパターン(ドットサイズ)を選ぶようにした。つまり、濃度ばらつきと粒状度が図19の斜線部分内の領域になるようにしている。こうすることにより、濃度ばらつきと粒状度とをともに満たす印刷を行なうことが可能となる。   Therefore, in the present embodiment, a pattern (dot size) in which ΔE94 is in the range of zero to α and the granularity is in the range of zero to β is selected. That is, the density variation and the granularity are made to be the regions within the shaded area in FIG. By doing so, it is possible to perform printing that satisfies both density variation and granularity.

本実施形態の場合、図の斜線部分の領域にあるのは点Bと点Cなので、パターンBのドットサイズ、又は、パターンCのドットサイズを選択することになる。なお、どちらを選択するかは、例えばΔE94(濃度ばらつき)と粒状度とで優先度を設定しておくようにすればよい。例えば、粒状度を優先するようにした場合には、パターンBのドットサイズが選ばれることになる。   In the case of the present embodiment, since the points B and C are in the shaded area in the figure, the dot size of the pattern B or the dot size of the pattern C is selected. Note that which one should be selected may be set, for example, by a priority based on ΔE94 (density variation) and granularity. For example, when priority is given to the granularity, the dot size of the pattern B is selected.

そして、ステップS104においてドットサイズを決定した後、印刷対象用紙に印刷する際には、コンピュータ110は、プリンタ1に、そのドットサイズを用いて、また基本用紙で作成した補正値テーブルを適用してラスタライン毎に補正を行なって印刷させる(S105)。   Then, after determining the dot size in step S104, when printing on the print target paper, the computer 110 applies the correction value table created on the basic paper to the printer 1 using the dot size. Correction is performed for each raster line and printing is performed (S105).

このように、濃度ばらつきと粒状度とがそれぞれ定めた範囲内になるドットサイズを選択して用いるようにしているので、基本用紙で作成した補正値テーブルを印刷対象用紙の印刷に好適に適用することができる。   As described above, since the dot size in which the density variation and the granularity are within the determined ranges is selected and used, the correction value table created on the basic paper is preferably applied to the printing of the printing target paper. be able to.

以上、説明したように本実施形態では、印刷対象用紙に印刷する際に、基本用紙で作成した補正値テーブルを用いている。また、その際に、評価パターンをもち濃度ばらつき(ΔE94)と粒状度の算出をまず行ない、濃度ばらつきが所定範囲内であり、且つ粒状度が許容範囲内となるドットサイズを用いるようにしている。このように濃度ばらつきと粒状度とを考慮しているので、基本用紙で作成した補正値テーブルを印刷対象用紙の印刷に好適に適用することができる。すなわち、媒体毎に補正値テーブルを作成する必要がなくなり、補正値テーブルの数の削減を図ることができる。   As described above, in the present embodiment, the correction value table created on the basic paper is used when printing on the printing target paper. At this time, density variation (ΔE94) and granularity are calculated first with an evaluation pattern, and a dot size is used in which the density variation is within a predetermined range and the granularity is within an allowable range. . Since the density variation and the granularity are taken into consideration in this way, the correction value table created on the basic paper can be suitably applied to printing on the printing target paper. That is, it is not necessary to create a correction value table for each medium, and the number of correction value tables can be reduced.

===第2実施形態===
第1実施形態では単一のドットサイズを用いて印刷する場合について説明したが、第2実施形態では複数のドットサイズを用いて印刷する場合について説明する。第2実施形態では、印刷する際に、3つのドットサイズ(大ドット、中ドット、小ドット)を用いる。なお、各ドットサイズのドットを形成させる駆動信号COMは前述した図7のようになっている。この駆動信号COM全体の電圧振幅を変えると、大ドット、中ドット、小ドットの各ドットサイズの大きさは一律変化する。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment, a case where printing is performed using a single dot size has been described. In the second embodiment, a case where printing is performed using a plurality of dot sizes will be described. In the second embodiment, three dot sizes (large dot, medium dot, and small dot) are used when printing. The drive signal COM for forming dots of each dot size is as shown in FIG. When the voltage amplitude of the entire drive signal COM is changed, the sizes of the large dot, medium dot, and small dot sizes are uniformly changed.

図20A、図20B、図20Cは、駆動信号COMの電圧振幅の変化の説明図である。なお、図20Aは、駆動信号COMの電圧振幅を大きくする場合の図であり、図20Bは駆動信号COMの電圧振幅を小さくする場合の図である。図20Cは図20Aの変形例である。また、図の実線は電圧振幅を変化させる前の駆動信号COMを示し、図の点線は電圧振幅を変化させた後の駆動信号COMを示している。また、図のaは駆動信号COM全体の電圧振幅(すなわち、電圧振幅が最も大きい第2駆動パルスPS2の電圧振幅)である。   20A, 20B, and 20C are explanatory diagrams of changes in the voltage amplitude of the drive signal COM. 20A is a diagram when the voltage amplitude of the drive signal COM is increased, and FIG. 20B is a diagram when the voltage amplitude of the drive signal COM is decreased. FIG. 20C is a modification of FIG. 20A. Further, the solid line in the figure indicates the drive signal COM before the voltage amplitude is changed, and the dotted line in the figure indicates the drive signal COM after the voltage amplitude is changed. Further, “a” in the figure is the voltage amplitude of the entire drive signal COM (that is, the voltage amplitude of the second drive pulse PS2 having the largest voltage amplitude).

前述したように第1駆動パルスPS1は中ドットを形成するパルスであり、第2駆動パルスPS2は大ドットを形成するパルスであり、第3駆動パルスPS3はピエゾ素子621を微振動させる(インクを吐出させない)パルスであり、第4駆動パルスPS4は少ドットを形成するパルスである。各パルスの電圧振幅の大きさは、PS3<PS4<PS1<PS2となっている。   As described above, the first drive pulse PS1 is a pulse for forming a medium dot, the second drive pulse PS2 is a pulse for forming a large dot, and the third drive pulse PS3 slightly vibrates the piezo element 621 (ink is discharged). The fourth drive pulse PS4 is a pulse for forming a small dot. The voltage amplitude of each pulse is PS3 <PS4 <PS1 <PS2.

ここで図20Aに示すように第2駆動パルスPS2の電圧振幅aを大きく(a´に)すると、それに伴って駆動信号COMの波形は図20Aの点線のようになる。つまり、第1駆動パルスPS1、第3駆動パルスPS3、及び第4駆動パルスPS4の電圧振幅も、第2駆動パルスPS2の変化に比例して電圧振幅が大きくなる。この結果、大ドット、中ドット、小ドットの各ドットサイズが大きくなる。   Here, as shown in FIG. 20A, when the voltage amplitude a of the second drive pulse PS2 is increased (to a ′), the waveform of the drive signal COM is accordingly as shown by the dotted line in FIG. 20A. That is, the voltage amplitudes of the first drive pulse PS1, the third drive pulse PS3, and the fourth drive pulse PS4 also increase in proportion to the change of the second drive pulse PS2. As a result, the dot sizes of large dots, medium dots, and small dots are increased.

また、図20Bに示すように第2駆動パルスPS2の電圧振幅aを小さく(a″に)すると、それに伴って駆動信号COMの波形は図20Bの点線のようになる。つまり、第1駆動パルスPS1、第3駆動パルスPS3、及び第4駆動パルスPS4の電圧振幅も、第2駆動パルスPS2の変化に比例して電圧振幅が小さくなる。この結果、大ドット、中ドット、小ドットの各ドットサイズが小さくなる。   20B, when the voltage amplitude a of the second drive pulse PS2 is decreased (to be “a ″), the waveform of the drive signal COM is accordingly as shown by the dotted line in FIG. The voltage amplitude of the PS1, the third drive pulse PS3, and the fourth drive pulse PS4 also decreases in proportion to the change of the second drive pulse PS2, and as a result, each dot of large dots, medium dots, and small dots. The size becomes smaller.

このように、駆動信号COM全体の電圧振幅を変えることで、大ドット、中ドット、小ドットを形成する各パルスの電圧振幅が一律変化する。これにより、大ドット、中ドット、小ドットの大きさがそれぞれ変化する。   In this way, by changing the voltage amplitude of the entire drive signal COM, the voltage amplitude of each pulse forming a large dot, a medium dot, and a small dot changes uniformly. As a result, the sizes of large dots, medium dots, and small dots change.

なお、図20Aのように駆動信号COMの電圧振幅を大きくする際にピエゾ素子621を微振動させる第3駆動パルスPS3も大きくすると、この第3駆動パルスPS3によって誤ってインクが吐出されるおそれがある。そこで、図20Cのように、第3駆動パルスPS3のみ大きさを変化させないようにしてもよい。こうすることで、ピエゾ素子621を微振動させる期間に誤ってインクを吐出してしまうことを確実に防止することができる。   If the third drive pulse PS3 that slightly vibrates the piezo element 621 is increased when the voltage amplitude of the drive signal COM is increased as shown in FIG. 20A, ink may be accidentally ejected by the third drive pulse PS3. is there. Therefore, as shown in FIG. 20C, the magnitude of only the third drive pulse PS3 may not be changed. By doing so, it is possible to reliably prevent ink from being accidentally ejected during a period in which the piezo element 621 is slightly vibrated.

第2実施形態では、評価パターンとして、駆動信号COMの電圧振幅を変えた5つのパターンの印刷を行なうこととした。具体的には、コンピュータ100は、駆動信号COMの電圧振幅を0.8倍、0.9倍、1.0倍(基準)、1.1倍、及び1.2倍の大きさでそれぞれ変化させたパターンを、プリンタ1によって印刷対象用紙に印刷させる。また、第2実施形態では、評価パターンの各パターンを印刷する際に大ドット、中ドット、小ドットの3つのドットサイズを用いるようにしている。   In the second embodiment, five patterns with different voltage amplitudes of the drive signal COM are printed as evaluation patterns. Specifically, the computer 100 changes the voltage amplitude of the drive signal COM by 0.8 times, 0.9 times, 1.0 times (reference), 1.1 times, and 1.2 times, respectively. The printed pattern is printed on the print target paper by the printer 1. In the second embodiment, when printing each pattern of the evaluation pattern, three dot sizes of a large dot, a medium dot, and a small dot are used.

なお、各パターンにおいて大ドット、中ドット、小ドットの混合の割合は同じであるが、大ドット、中ドット、小ドットの各ドットサイズはパターン毎にそれぞれ異なっている。このように、第1実施形態では、評価パターンの各パターンは1つのドットサイズで形成されていたのに対し、第2実施形態では、各パターンは大、中、小の3つのドットサイズが所定の割合で混在して形成されることになる。   In each pattern, the mixing ratio of large dots, medium dots, and small dots is the same, but the dot sizes of large dots, medium dots, and small dots are different for each pattern. As described above, in the first embodiment, each pattern of the evaluation pattern is formed with one dot size, whereas in the second embodiment, each pattern has three dot sizes of large, medium, and small. It is formed in a mixed ratio.

そして、コンピュータ110は、印刷した評価パターンを、スキャナ120によって読み取りを行わせ、その読み取り結果から、第1実施形態と同様に、各パターンの濃度ばらつきと粒状度と算出する。そして、その結果から最適なパターンを選択する。   Then, the computer 110 causes the scanner 120 to read the printed evaluation pattern, and calculates the density variation and granularity of each pattern from the reading result, as in the first embodiment. Then, an optimum pattern is selected from the result.

図21は、第2実施形態のドットサイズの選択についての説明図である。なお、図のVa、Vb、Vc、Vd、Veの各点は、駆動信号COMの電圧振幅をそれぞれ0.8倍、0.9倍、1.0倍、1.1倍、及び1.2倍としたときの各パターンの算出結果をプロットしたものである。   FIG. 21 is an explanatory diagram of dot size selection according to the second embodiment. In addition, each point of Va, Vb, Vc, Vd, and Ve in the figure is 0.8 times, 0.9 times, 1.0 times, 1.1 times, and 1.2 times the voltage amplitude of the drive signal COM, respectively. The calculation result of each pattern when it is doubled is plotted.

なお、第2実施形態においても第1実施形態と同様に、濃度ばらつきがゼロ〜α、粒状度がゼロ〜βとなるような範囲(図21の斜線部分)を定めている。つまり、濃度ばらつきと粒状度が図21の斜線部分内の値になるように定められている。第2実施形態では、濃度ばらつきと粒状度の算出結果がこの範囲内となるパターンを選択する。言い換えると、斜線の範囲内となるパターンを形成するのに用いられた大、中、小の各ドットサイズを選択する。   In the second embodiment, similarly to the first embodiment, a range (shaded area in FIG. 21) in which the density variation is zero to α and the granularity is zero to β is determined. That is, the density variation and the granularity are determined so as to be values within the hatched portion in FIG. In the second embodiment, a pattern in which the density variation and granularity calculation results are within this range is selected. In other words, the large, medium, and small dot sizes used to form the pattern that falls within the shaded area are selected.

図から、電圧振幅が大きくなるほど(Va、Vb、Vc、Vd、Veの順で)、濃度むらが小さくなるが、その一方、粒状度が大きくなっていることがわかる。これは、電圧振幅に応じて各サイズ(大、中、小)のドットの大きさが一律大きくなるためである。   From the figure, it can be seen that as the voltage amplitude increases (in the order of Va, Vb, Vc, Vd, and Ve), the density unevenness decreases, but on the other hand, the granularity increases. This is because the size of each size (large, medium, small) dot is uniformly increased according to the voltage amplitude.

逆に、電圧振幅が小さくなるほど(Ve、Vd、Vc、Vb、Vaの順で)、粒状度が小さくなるが、その一方、濃度ばらつきが大きくなっていることがわかる。これは、電圧振幅に応じて各サイズ(大、中、小)のドットの大きさが一律小さくなるためである。   Conversely, as the voltage amplitude decreases (in the order of Ve, Vd, Vc, Vb, and Va), the granularity decreases, but on the other hand, the density variation increases. This is because the size of each size (large, medium, small) dot is uniformly reduced according to the voltage amplitude.

図21では、これらの5つのパターンのうち斜線内にあるのは、Vb、Vc、Vdの3つである。よって、この3つが選択候補になり、コンピュータ110は、これらの3つのパターンの何れかを選択する。なお、どのパターンを選択するかは、予め優先順位を定めておけばよい。例えば、粒状度を優先する場合には、Vbを選択し、濃度ばらつき(ΔE94)を優先する場合にはVdを選択するようにすればよい。また、粒状度と濃度ばらつきの優先度が同等の場合はVcを選択するようにしてもよい。   In FIG. 21, of these five patterns, three are Vb, Vc, and Vd that are within the oblique lines. Therefore, these three become selection candidates, and the computer 110 selects one of these three patterns. In addition, what pattern should be selected may be determined in advance. For example, Vb may be selected when priority is given to granularity, and Vd may be selected when priority is given to density variation (ΔE94). Alternatively, Vc may be selected when the granularity and the density variation priority are equal.

そして、印刷対象用紙に印刷する際には、コンピュータ110はプリンタ1に、選択したパターンの電圧振幅に対応する大ドット、中ドット、小ドットを用いて、また基本用紙で作成した補正値テーブルを適用してラスタライン毎に補正を行なって印刷させる。   Then, when printing on the printing target paper, the computer 110 uses the large dot, medium dot, and small dot corresponding to the voltage amplitude of the selected pattern to the printer 1 and creates a correction value table created on the basic paper. Apply and print for each raster line.

このように第2実施形態では大ドット、中ドット、小ドットを用いて印刷を行ない、濃度むらと粒状度をそれぞれ定められた範囲内になるようにしている。これにより、複数のドットサイズを用いる場合においても、濃度ばらつきと粒状度とを考慮した印刷を行なうことができ、基本用紙で作成した補正値テーブルを印刷対象用紙の印刷に好適に適用することができる。よって、補正値テーブルの数の削減を図ることができる。
なお、第2実施形態では3つのドットサイズを用いているが、3つには限定されず、例えば2つのドットサイズを用いてもよいし、4つ以上のドットサイズを用いても良い。
As described above, in the second embodiment, printing is performed using large dots, medium dots, and small dots so that the density unevenness and the granularity are within the determined ranges. As a result, even when a plurality of dot sizes are used, printing considering density variation and granularity can be performed, and the correction value table created on the basic paper can be suitably applied to printing on the printing target paper. it can. Therefore, the number of correction value tables can be reduced.
In the second embodiment, three dot sizes are used, but the number is not limited to three. For example, two dot sizes may be used, or four or more dot sizes may be used.

===第3実施形態===
前述した実施形態では、図15に示すように、評価パターンの各パターンには同じ配置でドットが形成されていた。すなわち、各パターンに形成されるドット数は同じであった。これに対し第3実施形態では、評価パターンのパター毎にドット数(ドットの密度)を変えている。なお、一つの評価パターンの各パターンは同じドットサイズで形成されている。第3実施形態では、そのような評価パターンを、ドットサイズを変えて複数枚(本実施形態では2枚)印刷している。
=== Third Embodiment ===
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 15, dots are formed in the same arrangement in each pattern of the evaluation pattern. That is, the number of dots formed in each pattern was the same. In contrast, in the third embodiment, the number of dots (dot density) is changed for each pattern of the evaluation pattern. Each pattern of one evaluation pattern is formed with the same dot size. In the third embodiment, such an evaluation pattern is printed in a plurality of sheets (two sheets in this embodiment) by changing the dot size.

図22A及び図22Bは、第3実施形態の評価パターンの一例である。図22A及び図22Bに示す評価パターンには、ドット数を変えることによって階調値の異なる複数のパターンが印刷されている。例えば、図において左側のパターンほど階調値が高く(ドット数が少なく)、図の右側のパターンほど階調値が低く(ドット数が多く)なっている。
なお、図22Aと図22Bでは、印刷に用いるドットサイズが異なっている。図22Aは単一のドットサイズaで印刷されており、図22Bは単一のドットサイズb(b>a)で印刷されている。これにより、図22Bの方が図22Aよりも全体的に色が濃く(階調値が低く)なっている。
22A and 22B are examples of the evaluation pattern of the third embodiment. In the evaluation patterns shown in FIGS. 22A and 22B, a plurality of patterns having different gradation values are printed by changing the number of dots. For example, the left side pattern in the figure has a higher gradation value (the number of dots is smaller), and the right side pattern in the figure has a lower gradation value (a larger number of dots).
22A and 22B differ in dot size used for printing. 22A is printed with a single dot size a, and FIG. 22B is printed with a single dot size b (b> a). As a result, the color in FIG. 22B is generally darker (the gradation value is lower) than in FIG. 22A.

前述した実施形態と同様にコンピュータ110は、プリンタ1に図22A及び図22Bに示す評価パターンを印刷させ、印刷された評価パターンをそれぞれスキャナ120で読み取らせる。コンピュータ110は、スキャナ120の読み取り結果のRGB値を、L***表示系の成分(Lab値)に変換することにより、各パターンのL*値を算出する。そして、コンピュータ110は、図22Aと図22Bの各パターンのうちからL*値がほぼ同じパターンを選択する。本実施形態では、図22Aと図22Bの矢印で結んだ各パターンのL*がほぼ同じ値となっており、これらのパターンが選択される。 Similar to the above-described embodiment, the computer 110 causes the printer 1 to print the evaluation patterns shown in FIGS. 22A and 22B and causes the scanner 120 to read the printed evaluation patterns. The computer 110 calculates the L * value of each pattern by converting the RGB value of the reading result of the scanner 120 into the component (Lab value) of the L * a * b * display system. Then, the computer 110 selects patterns having substantially the same L * value from the patterns shown in FIGS. 22A and 22B. In the present embodiment, L * of each pattern connected by the arrows in FIGS. 22A and 22B has substantially the same value, and these patterns are selected.

コンピュータ110は、選択したこれらのパターンについて、前述した実施形態と同様に、粒状度及びΔE94の値を算出する。そして、評価パターン毎に粒状度及びΔE94の平均値を求め、求めたΔE94がゼロ〜αの範囲内であり、且つ、粒状度がゼロ〜βの範囲内であるドットサイズを選択する。例えば、図22Aで選択したパターンのΔE94がゼロ〜αの範囲内であり、粒状度がゼロ〜βの範囲内であればドットサイズaを選択する。そして、印刷対象用紙に印刷する際には、選択したドットサイズを用いるようにする。   The computer 110 calculates the granularity and the value of ΔE94 for these selected patterns as in the above-described embodiment. Then, a granularity and an average value of ΔE94 are obtained for each evaluation pattern, and a dot size in which the obtained ΔE94 is in the range of zero to α and the granularity is in the range of zero to β is selected. For example, if ΔE94 of the pattern selected in FIG. 22A is in the range of zero to α and the granularity is in the range of zero to β, the dot size a is selected. Then, when printing on the printing target paper, the selected dot size is used.

この第3実施形態の場合においても、第1実施形態と同様に濃度ばらつきと粒状度とを考慮したドットサイズを選択することができるので、基本用紙で作成した補正値テーブルを印刷対象用紙の印刷に好適に適用することができる。   Also in the case of the third embodiment, the dot size considering density variation and granularity can be selected as in the first embodiment, so that the correction value table created on the basic paper can be printed on the print target paper. It can be suitably applied to.

===第4実施形態===
第3実施形態では、各評価パターンについて単一サイズのドットを用いていたが、第4実施形態では、各評価パターンに複数のドットサイズを用いている。
=== Fourth Embodiment ===
In the third embodiment, a single size dot is used for each evaluation pattern, but in the fourth embodiment, a plurality of dot sizes are used for each evaluation pattern.

図23A及び図23Bは第4実施形態の評価パターンの一例である。各評価パターンの各パターンの形成に複数のドットサイズ(大ドット、中ドット、小ドット)を用いている点が第3実施形態と異なる。なお、図23Aと図23Bの評価パターンの各パターンにおいて、大ドット、中ドット、小ドットの割合は同じであるが、大きさがそれぞれ異なる。   FIG. 23A and FIG. 23B are examples of the evaluation pattern of the fourth embodiment. A difference from the third embodiment is that a plurality of dot sizes (large dots, medium dots, small dots) are used for forming each pattern of each evaluation pattern. In each of the evaluation patterns shown in FIGS. 23A and 23B, the ratios of large dots, medium dots, and small dots are the same, but the sizes are different.

例えば、本実施形態では、図23Aの評価パターンを印刷するときの駆動信号COMの電圧振幅がVa´であり、図23Bの評価パターンを印刷するときの駆動信号COMの電圧振幅がVb´(Vb´>Va´)となっている。よって、図23Bでは、図23Aの場合よりも大ドット、中ドット、小ドットともにドットサイズが大きくなっている。これにより図23Bでは図23Aよりも全体的に色が濃く(階調値が低く)なっている。   For example, in this embodiment, the voltage amplitude of the drive signal COM when printing the evaluation pattern of FIG. 23A is Va ′, and the voltage amplitude of the drive signal COM when printing the evaluation pattern of FIG. 23B is Vb ′ (Vb '> Va'). Therefore, in FIG. 23B, the dot size is larger for large dots, medium dots, and small dots than in the case of FIG. 23A. As a result, the overall color in FIG. 23B is darker (the gradation value is lower) than in FIG. 23A.

第4実施形態においても、コンピュータ110は、プリンタ1に図23A及び図23Bに示す評価パターンを印刷させ、印刷された評価パターンをそれぞれスキャナ120で読み取らせる。コンピュータ110は、スキャナ120の読み取り結果のRGB値を、L***表示系の成分(Lab値)に変換し、各パターンのL*値を算出する。そして、コンピュータ110は、図23Aと図23Bの各パターンのうちからL*値がほぼ同じパターンを選択する。本実施形態では、図23Aと図23Bの矢印で結んだ各パターンのL*がほぼ同じ値となっており、これらのパターンが選択される。 Also in the fourth embodiment, the computer 110 causes the printer 1 to print the evaluation patterns shown in FIGS. 23A and 23B and causes the scanner 120 to read the printed evaluation patterns. The computer 110 converts the RGB value of the reading result of the scanner 120 into an L * a * b * display system component (Lab value), and calculates the L * value of each pattern. Then, the computer 110 selects a pattern having substantially the same L * value from the patterns shown in FIGS. 23A and 23B. In this embodiment, L * of each pattern connected by the arrows in FIGS. 23A and 23B has substantially the same value, and these patterns are selected.

コンピュータ110は、選択したこれらのパターンについて、前述した実施形態と同様に、粒状度及びΔE94の値を算出する。そして、評価パターン毎に粒状度及びΔE94の平均値を求め、求めたΔE94がゼロ〜αの範囲内であり、且つ、粒状度がゼロ〜βの範囲内であるドットサイズを選択する。例えば、図23Aで選択したパターンのΔE94がゼロ〜αの範囲内であり、粒状度がゼロ〜βの範囲内であれば電圧振幅Va´を選択する。そして、印刷対象用紙に印刷する際には、選択した電圧振幅Va´に対応したドットサイズ(大ドット、中ドット、小ドット)を用いるようにする。   The computer 110 calculates the granularity and the value of ΔE94 for these selected patterns as in the above-described embodiment. Then, a granularity and an average value of ΔE94 are obtained for each evaluation pattern, and a dot size in which the obtained ΔE94 is in the range of zero to α and the granularity is in the range of zero to β is selected. For example, if ΔE94 of the pattern selected in FIG. 23A is in the range of zero to α and the granularity is in the range of zero to β, the voltage amplitude Va ′ is selected. When printing on the printing target paper, a dot size (large dot, medium dot, small dot) corresponding to the selected voltage amplitude Va ′ is used.

この第4実施形態では、第2実施形態と同様に、複数のドットサイズを用いる場合において、濃度ばらつきと粒状度とを考慮した印刷を行なうことができ、基本用紙で作成した補正値テーブルを印刷対象用紙の印刷に好適に適用することができる。よって、補正値テーブルの数の削減を図ることができる。   In the fourth embodiment, similarly to the second embodiment, when a plurality of dot sizes are used, printing considering density variation and granularity can be performed, and a correction value table created on basic paper is printed. The present invention can be suitably applied to the printing of the target paper. Therefore, the number of correction value tables can be reduced.

===その他の実施形態===
以上、上記実施形態に基づき、主に、本発明に係る補正値算出装置について説明したが、上記の説明には、色情報の選択を実行するための色情報選択システム、及び、色情報選択システム中のコンピュータ110に色情報選択処理を実行させるためのプログラムの開示も含まれている。また、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
=== Other Embodiments ===
As described above, the correction value calculation apparatus according to the present invention has been mainly described based on the above embodiment. However, in the above description, a color information selection system and a color information selection system for selecting color information are described. The disclosure of a program for causing the computer 110 to execute color information selection processing is also included. The embodiments of the invention described above are for facilitating the understanding of the present invention, and do not limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.

<プリンタ1について>
上記実施形態では、媒体の搬送方向と交差する紙幅方向にノズルが並んだラインヘッドプリンタを例に挙げているがこれに限らない。例えば、ヘッドユニットをノズル列方向と交差する移動方向に移動しながら、移動方向に沿ったドット列を形成するドット形成動作と、ノズル列方向である搬送方向に用紙を搬送する搬送動作(移動動作)とを交互に繰り返すプリンタであってもよい。
<About Printer 1>
In the above embodiment, a line head printer in which nozzles are arranged in the paper width direction intersecting the medium conveyance direction is described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, while moving the head unit in the moving direction intersecting the nozzle row direction, a dot forming operation for forming a dot row along the moving direction and a transport operation (moving operation) for transporting paper in the transport direction that is the nozzle row direction ) May alternately be repeated.

また、上記実施形態では、液体の一例であるインクを噴射するインクジェットプリンタについて説明したが、これには限られず、インク以外の他の液体を噴射する液体噴射装置に適用することも可能である。例えば、布地に模様をつけるための捺染装置、カラーフィルタ製造装置や有機ELディスプレイ等のディスプレイ製造装置、チップへDNAを溶かした溶液を塗布してDNAチップを製造するDNAチップ製造装置、回路基板製造装置等であってもよい。   In the above embodiment, an ink jet printer that ejects ink, which is an example of a liquid, has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a liquid ejecting apparatus that ejects liquid other than ink. For example, textile printing devices for patterning fabrics, color filter manufacturing devices, display manufacturing devices such as organic EL displays, DNA chip manufacturing devices that manufacture DNA chips by applying DNA-dissolved solutions to chips, circuit board manufacturing It may be a device or the like.

<スキャナ120について>
上記実施形態では、スキャナ120は、R、G、Bの各センサ(例えばCCD)を有し、原稿に照射された光の反射光を各センサで読取ることによりR、G、Bの色情報を取得するセンサ方式のものを用いていたがこれには限定されない。例えば、R、G、Bの各色の蛍光ランプを順次点滅し、モノクロイメージセンサで反射光を読み取り、R、G、Bの色情報を取得する光源切り替え方式や、あるいは、光源とセンサの間にR、G、Bのカラーフィルタを設け、このカラーフィルタを順次切り替えることによりR、G、Bの色情報を取得するフィルタ切り替え方式のものを用いてもよい。
<About Scanner 120>
In the above-described embodiment, the scanner 120 has R, G, and B sensors (for example, a CCD), and reads the reflected light of the light irradiated on the document with each sensor to obtain R, G, and B color information. Although the sensor-type thing to acquire is used, it is not limited to this. For example, a fluorescent lamp of each color of R, G, and B is sequentially blinked, a reflected light is read by a monochrome image sensor, and color information of R, G, and B is acquired, or between the light source and the sensor. An R, G, and B color filter may be provided, and a filter switching type that acquires R, G, and B color information by sequentially switching the color filters may be used.

<ヘッドについて>
前述の実施形態では、ピエゾ素子を用いてインクを噴射していた。しかし、液体を噴射する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<About the head>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezo element. However, the method of ejecting the liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

<ドットサイズの調整について>
前述した実施形態では、駆動信号COMの電圧振幅を変えることによってドットサイズを変化させていたが、ドットサイズを変化させる方法はこれに限られない。例えば、駆動信号COMの駆動パルスPSの波形形状(例えば図6の膨張要素P1の傾きなど)を変えることによって、ドットサイズを変化させるようにしてもよい。
<About dot size adjustment>
In the above-described embodiment, the dot size is changed by changing the voltage amplitude of the drive signal COM. However, the method of changing the dot size is not limited to this. For example, the dot size may be changed by changing the waveform shape of the drive pulse PS of the drive signal COM (for example, the slope of the expansion element P1 in FIG. 6).

印刷システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system. プリンタの搬送処理とドット形成処理を説明するための斜視図である。FIG. 6 is a perspective view for explaining a conveyance process and a dot formation process of a printer. ヘッドユニットの下面における複数のヘッドの配列の説明図である。It is explanatory drawing of the arrangement | sequence of the some head in the lower surface of a head unit. 簡略説明用のヘッド配置とドット形成の様子の説明図である。It is explanatory drawing of the head arrangement | positioning for simplified description, and the mode of dot formation. インク噴射機構の一例を詳しく示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an ink ejection mechanism in detail. 駆動信号COMの一例の一部分を示したものである。A part of an example of the drive signal COM is shown. 駆動信号COMの説明図である。It is explanatory drawing of the drive signal COM. プリンタドライバによる処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of processing by a printer driver. 図9Aは、理想的にラスタラインが形成されたときの様子の説明図である。図9Bは、濃度ばらつきが発生したときの説明図である。図9Cは、濃度ばらつきの発生が抑制された様子を示す図である。FIG. 9A is an explanatory diagram of a state when an ideal raster line is formed. FIG. 9B is an explanatory diagram when density variation occurs. FIG. 9C is a diagram illustrating a state in which occurrence of density variation is suppressed. 補正値取得処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a correction value acquisition process. 補正用パターンCPの説明図である。It is explanatory drawing of correction pattern CP. サブパターンCSPについてラスタライン毎の算出濃度を示すグラフである。It is a graph which shows the calculation density | concentration for every raster line about sub pattern CSP. 図13Aは、第iラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。図13Bは、第jラスタラインについて指令階調値Sbを補正するための濃度補正値Hbを算出する手順についての説明図である。FIG. 13A is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the i-th raster line. FIG. 13B is an explanatory diagram of a procedure for calculating a density correction value Hb for correcting the command gradation value Sb for the j-th raster line. 補正値テーブルを示す図である。It is a figure which shows a correction value table. 第1実施形態で用いる評価パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation pattern used in 1st Embodiment. 色差式ΔE94の概念について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the concept of color difference type | formula (DELTA) E94. 空間周波数特性VTFの概念図である。It is a conceptual diagram of the spatial frequency characteristic VTF. 第1実施形態の印刷処理についてのフロー図である。It is a flowchart about the printing process of 1st Embodiment. 第1実施形態のドットサイズの選択についての説明図である。It is explanatory drawing about selection of the dot size of 1st Embodiment. 駆動信号COM全体の電圧振幅を変化させるときの説明図である。図20Aは、駆動信号COM全体の電圧振幅を大きくする場合の説明図であり、図20Bは駆動信号COM全体の電圧振幅を小さくする場合の説明図である。図20Cは図20Aの変形例である。It is explanatory drawing when changing the voltage amplitude of the whole drive signal COM. FIG. 20A is an explanatory diagram when the voltage amplitude of the entire drive signal COM is increased, and FIG. 20B is an explanatory diagram when the voltage amplitude of the entire drive signal COM is decreased. FIG. 20C is a modification of FIG. 20A. 第2実施形態のドットサイズの選択についての説明図である。It is explanatory drawing about selection of the dot size of 2nd Embodiment. 第3実施形態で用いる評価パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation pattern used in 3rd Embodiment. 第4実施形態で用いる評価パターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the evaluation pattern used in 4th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、20 ヘッドユニット、
23 ヘッド、23A 第1ヘッド、23B 第2ヘッド、23C 第3ヘッド、
30 搬送ユニット、32A 上流側ローラ、32B 下流側ローラ、34 ベルト、
40 検出器群、50 コントローラ、51 インターフェース、52 CPU、
53 メモリ、54 ユニット制御回路、62 駆動ユニット、
621 ピエゾ素子、623 固定板、624 フレキシブルケーブル、
64 流路ユニット、65 流路形成基板、
651 圧力室、652 インク供給口、653 リザーバ、
66 ノズルプレート、67 弾性板、673 島部、70 駆動信号生成回路、
100 印刷システム、110 コンピュータ、111 インターフェース、
112 CPU、113 メモリ、120 スキャナ、
121 読取キャリッジ、122 インターフェース、
123 CPU、124 メモリ、125 スキャナコントローラ
1 printer, 20 head units,
23 heads, 23A first head, 23B second head, 23C third head,
30 transport unit, 32A upstream roller, 32B downstream roller, 34 belt,
40 detector groups, 50 controllers, 51 interfaces, 52 CPUs,
53 memory, 54 unit control circuit, 62 drive unit,
621 Piezo element, 623 fixed plate, 624 flexible cable,
64 channel units, 65 channel forming substrate,
651 pressure chamber, 652 ink supply port, 653 reservoir,
66 nozzle plate, 67 elastic plate, 673 island, 70 drive signal generation circuit,
100 printing system, 110 computer, 111 interface,
112 CPU, 113 memory, 120 scanner,
121 reading carriage, 122 interface,
123 CPU, 124 memory, 125 scanner controller

Claims (5)

所定方向に複数の画素が並ぶ画素列が前記所定方向と交差する方向に複数並んで構成されるテストパターンを、ある種類の媒体に印刷することと、
前記ある種類の媒体に印刷された前記テストパターンを読取部で読み取ることと、
前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、前記画素列毎の濃度の補正値を求め、各画素列と各補正値とを対応付けた補正値テーブルを作成することと、
前記ある種類とは別の種類の印刷対象媒体に、前記補正値テーブルを適用したテストパターンを、ドットサイズを変化させて印刷することと、
前記補正値テーブルを適用したテストパターンを読取部で読み取り、その読み取り結果に基づいて、濃度ばらつきが所定範囲内であり、且つ、粒状度が許容範囲内のドットサイズを選択することと、
前記印刷対象媒体に印刷する際に、選択した前記ドットサイズを用いて、前記補正値テーブルによって前記画素列毎に補正を行なうことと、
を有する補正方法。
Printing a test pattern including a plurality of pixel rows in which a plurality of pixels are arranged in a predetermined direction in a direction intersecting the predetermined direction on a certain type of medium;
Reading the test pattern printed on the certain type of medium with a reading unit;
Obtaining a correction value of density for each pixel column based on the reading result of the test pattern, and creating a correction value table in which each pixel column is associated with each correction value;
Printing a test pattern, to which the correction value table is applied, on a different type of printing target medium from the certain type by changing the dot size;
A test pattern to which the correction value table is applied is read by a reading unit, and based on the read result, density variation is within a predetermined range, and a dot size with a granularity within an allowable range is selected.
When printing on the print target medium, using the selected dot size, performing correction for each pixel column by the correction value table;
A correction method.
請求項1に記載の補正方法であって、
液体を噴射させるための動作を行う素子を駆動する駆動信号の電圧振幅を変えることによって、前記ドットサイズを変化させる、補正方法。
The correction method according to claim 1,
A correction method for changing the dot size by changing a voltage amplitude of a drive signal for driving an element that performs an operation for ejecting liquid.
請求項1又は2に記載の補正方法であって、
前記印刷対象媒体に前記補正値テーブルを適用した前記テストパターンを印刷する際に、各パターンに複数のドットサイズを所定の割合で混合するとともに、各ドットサイズを前記パターン毎にそれぞれ変化させ、
前記補正値テーブルを適用した前記テストパターンの読み取り結果に基づいて、前記濃度ばらつきが前記所定範囲内であり、且つ、前記粒状度が前記許容範囲内の前記パターンの形成に用いられた複数の前記ドットサイズを選択する、補正方法。
The correction method according to claim 1 or 2,
When printing the test pattern to which the correction value table is applied to the print target medium, a plurality of dot sizes are mixed in each pattern at a predetermined ratio, and each dot size is changed for each pattern.
Based on the reading result of the test pattern to which the correction value table is applied, the density variation is within the predetermined range, and the granularity is used to form the pattern within the allowable range. Correction method that selects the dot size.
請求項1〜3の何れかに記載の補正方法であって、
前記濃度ばらつきは、前記テストパターンの画素列の読み取り値の平均と各画素列の読み取り値との差を前記画素列毎に求め、その前記画素列毎に求められた前記差を平均することに基づいて算出される、補正方法。
The correction method according to any one of claims 1 to 3,
The density variation is obtained by obtaining a difference between an average read value of the pixel rows of the test pattern and a read value of each pixel row for each pixel row, and averaging the difference obtained for each pixel row. A correction method calculated based on this.
請求項1〜4の何れかに記載の補正方法であって、
前記粒状度は、前記テストパターンの読み取り結果に対してフーリエ変換を施すことに基づいて算出したウィナースペクトルと、視覚の特性である空間周波数特性と、の演算に基づいて算出される、補正方法。
The correction method according to any one of claims 1 to 4,
The correction method, wherein the granularity is calculated based on a calculation of a Wiener spectrum calculated based on Fourier transform of the test pattern reading result and a spatial frequency characteristic that is a visual characteristic.
JP2008266702A 2008-10-15 2008-10-15 Correction method Pending JP2010094875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266702A JP2010094875A (en) 2008-10-15 2008-10-15 Correction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266702A JP2010094875A (en) 2008-10-15 2008-10-15 Correction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010094875A true JP2010094875A (en) 2010-04-30

Family

ID=42256919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266702A Pending JP2010094875A (en) 2008-10-15 2008-10-15 Correction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010094875A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011014150A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Fanuc Corporation Supply cable arrangement unit of a robot wrist section
JP2015066852A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 Correction method for ink jet head and ink jet recording apparatus
JP2015531710A (en) * 2012-09-17 2015-11-05 トーンジェット リミテッド Printhead calibration and printing
WO2016159031A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device, inkjet head drive method, and image formation method
JP2018012258A (en) * 2016-07-20 2018-01-25 セイコーエプソン株式会社 Driving signal adjustment method for liquid injection head and liquid injection device
JP2020082738A (en) * 2018-11-27 2020-06-04 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG Substrate-dependent compensation profiles

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011014150A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Fanuc Corporation Supply cable arrangement unit of a robot wrist section
JP2015531710A (en) * 2012-09-17 2015-11-05 トーンジェット リミテッド Printhead calibration and printing
JP2015066852A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 富士フイルム株式会社 Correction method for ink jet head and ink jet recording apparatus
WO2016159031A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device, inkjet head drive method, and image formation method
JPWO2016159031A1 (en) * 2015-03-31 2018-01-25 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording apparatus, inkjet head driving method, and image forming method
US10913287B2 (en) 2015-03-31 2021-02-09 Konica Minolta, Inc. Inkjet recording apparatus, method for driving inkjet head, and method for forming image
JP2018012258A (en) * 2016-07-20 2018-01-25 セイコーエプソン株式会社 Driving signal adjustment method for liquid injection head and liquid injection device
US10220612B2 (en) 2016-07-20 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Drive signal adjustment method of liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2021176714A (en) * 2016-07-20 2021-11-11 セイコーエプソン株式会社 Drive signal adjustment method for liquid jet head and liquid jet device
JP7276390B2 (en) 2016-07-20 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 Driving signal adjustment method for liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2020082738A (en) * 2018-11-27 2020-06-04 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG Substrate-dependent compensation profiles
JP7343368B2 (en) 2018-11-27 2023-09-12 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト Substrate dependent compensation profile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010089488A (en) Printing method and printer
JP5293245B2 (en) Driving pulse setting method for head of fluid ejecting apparatus
JP6005616B2 (en) Inkjet head correction method and inkjet recording apparatus
JP2010069636A (en) Method for correction
JP2010094875A (en) Correction method
US20100245871A1 (en) Method of correcting pixel data and fluid ejecting apparatus
JP2019107814A (en) Printing control device, printing system, and printing control method
JP2009234014A (en) Table setting method, liquid ejection device and print system
JP2010274485A (en) Correction value setting method, fluid jetting apparatus, and manufacturing method of fluid jetting apparatus
US8057007B2 (en) Image recording apparatus and method, and method of determining density correction coefficients
JP5782984B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20090262373A1 (en) Method of calculating correction value and liquid ejecting apparatus
US8398195B2 (en) Method for detecting adjustment value of fluid ejection device, and fluid ejection device
JP5644048B2 (en) Method for manufacturing fluid ejecting apparatus, correction value setting method for fluid ejecting apparatus, and fluid ejecting apparatus
JP7223244B2 (en) Recording device and recording method
JP2016117180A (en) Liquid discharge method
US8432587B2 (en) Line printing device and method performing color conversion and halftoning on image data subjected to correction based on correction vectors associated with a pixel row and reference color
JP2011240526A (en) Method for adjusting fluid jet device and method for producing the fluid jet device
JP2011245666A (en) Method for adjusting fluid ejection apparatus and method for manufacturing fluid ejection apparatus
JP5794099B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2009302608A (en) Method of calculating correction value and printing method
JP2010194754A (en) Manufacturing method of fluid jetting apparatus
JP2010201639A (en) Method of manufacturing fluid jetting apparatus
JP2010269470A (en) Correction value setting method, and method of manufacturing fluid jetting apparatus
JP2010214649A (en) Method for manufacturing fluid jetting apparatus