JP2012142094A - Lighting device, manufacturing method thereof and electronic apparatus - Google Patents
Lighting device, manufacturing method thereof and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012142094A JP2012142094A JP2010292044A JP2010292044A JP2012142094A JP 2012142094 A JP2012142094 A JP 2012142094A JP 2010292044 A JP2010292044 A JP 2010292044A JP 2010292044 A JP2010292044 A JP 2010292044A JP 2012142094 A JP2012142094 A JP 2012142094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- substrate
- partition
- electrode
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 85
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 49
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 6
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 23
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- -1 aluminum oxide Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機EL(Electroluminescence)素子などの発光素子を備える照明装置、その製造方法及びこれを備える電子機器に関する。 The present invention relates to a lighting device including a light emitting element such as an organic EL (Electroluminescence) element, a manufacturing method thereof, and an electronic apparatus including the same.
近年、有機EL素子を備えた照明装置が開発されている。自発光素子である有機EL素子は発光層の厚さが非常に薄いため、照明装置に適用した場合、照明装置の軽量化、薄型化が可能になる。また、有機EL素子は、低電圧でも高輝度での発光が可能であることから、照明装置の省電力化についても可能になる。
このように、有機EL素子を利用した照明装置は軽量化、省電力化が可能であるため、照明スタンドのような照明装置の他に、薄型化、軽量化が必要とされる液晶ディスプレイや携帯機器にも搭載される。
In recent years, lighting devices including organic EL elements have been developed. Since the organic EL element which is a self-luminous element has a very thin light emitting layer, when applied to a lighting device, the lighting device can be reduced in weight and thickness. In addition, since the organic EL element can emit light with high luminance even at a low voltage, the power consumption of the lighting device can be reduced.
As described above, since a lighting device using an organic EL element can be reduced in weight and power consumption, in addition to a lighting device such as a lighting stand, a liquid crystal display or a portable device that needs to be thin and light. It is also installed in equipment.
有機EL素子は、発光機能層と、発光機能層を両側から挟む陽極及び陰極の両電極とにより構成される。照明装置に有機EL素子を適用する場合、平板状に形成された陽極及び陰極の間に、平板状の単一の発光機能層を設ける。そして、陽極及び陰極に対して、発光機能層の発光閾値電圧以上となるような電圧を供給することにより、発光機能層を面光源として発光させる。
しかし、陽極及び陰極は抵抗を有するため、陽極及び陰極において電圧降下を生じる。これにより、陽極及び陰極に対して電圧を供給する受電部からの距離が遠くなるに従って、発光機能層の輝度が低下する等の、輝度ムラが生じるという問題があった。
そこで、特許文献1では、抵抗値の小さな補助配線を介して、2か所の受電部から陽極に対して電圧を供給することにより、1か所の受電部から陽極に電圧を供給する場合に比べて陽極内部での電圧降下を低減させ、発光パネル(照明装置)の輝度ムラの発生を抑制した。
The organic EL element is composed of a light emitting functional layer and both anode and cathode electrodes sandwiching the light emitting functional layer from both sides. When an organic EL element is applied to a lighting device, a flat single light emitting function layer is provided between a flat anode and a cathode. Then, by supplying a voltage that is equal to or higher than the light emission threshold voltage of the light emitting functional layer to the anode and the cathode, the light emitting functional layer is caused to emit light as a surface light source.
However, since the anode and the cathode have resistance, a voltage drop occurs at the anode and the cathode. As a result, there is a problem that luminance unevenness occurs such that the luminance of the light emitting functional layer decreases as the distance from the power receiving unit that supplies voltage to the anode and the cathode increases.
Therefore, in
しかし、特許文献1に開示された発明においても、陽極と補助配線とが接続する受電部からの距離が遠くなるに従って、陽極において電圧効果が生じるため、受電部が1か所の場合に比べて輝度ムラの程度が低減されるものの、輝度ムラの発生を防止できるわけではない。例えば、2か所ある受電部の双方からの距離が遠くなる照明装置の中央部においては、電圧降下の幅が最大になり、その結果として輝度が低下する。
また、特許文献1に開示された照明装置のように、単一の有機EL素子より構成される面光源を使用している。この場合、経時劣化や製造時における異物混入等に起因して、有機EL素子の一部分に欠陥が生じた場合であっても、当該欠陥が周囲に経時的に拡大する結果、最終的には有機EL素子の全体が発光不能となるという問題が存在する。特に、照明装置は常時点灯させて使用することが多く、有機EL素子は長時間にわたり発光状態を維持させているため、有機EL素子の経時劣化の程度も大きく、照明装置の長寿命化が困難であるという問題が存在する。
そこで、本発明では、上述した事情を鑑み、長期間にわたり安定的な発光が可能な照明装置を提供することを解決課題とする。
However, even in the invention disclosed in
Moreover, the surface light source comprised from a single organic EL element is used like the illuminating device disclosed by
Therefore, in the present invention, in view of the circumstances described above, it is an object of the present invention to provide a lighting device that can emit light stably over a long period of time.
上述した課題を解決するため、本発明に係る照明装置は、第1基板と、前記第1基板上に形成された複数の第1電極と、前記複数の第1電極を区分けするように前記第1基板上に形成された、溝部を有する絶縁性の隔壁と、前記第1電極上に前記隔壁の側面に接するように形成された複数の発光機能層と、前記隔壁の溝部に形成された、前記隔壁を形成する材料よりも大きな熱伝導率を有する材料からなる熱伝導部と、前記複数の発光機能層、前記隔壁、及び前記熱伝導部の上に形成された第2電極と、第2基板と、前記第2基板と前記第2電極との間に設けられた充填層とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, an illumination device according to the present invention includes a first substrate, a plurality of first electrodes formed on the first substrate, and the first electrodes so as to separate the plurality of first electrodes. An insulating partition having a groove formed on one substrate; a plurality of light emitting functional layers formed on the first electrode so as to be in contact with a side surface of the partition; and formed in a groove of the partition. A heat conductive portion made of a material having a larger thermal conductivity than a material forming the partition; a second electrode formed on the plurality of light emitting functional layers, the partition, and the heat conductive portion; It is provided with the board | substrate and the filling layer provided between the said 2nd board | substrate and the said 2nd electrode, It is characterized by the above-mentioned.
この発明によれば、照明装置は、隔壁により区分けされた複数の発光機能層を備える。
仮に、照明部が単一の発光素子により形成される場合、発光素子の経時劣化や製造時の異物混入等により生じた微細な欠陥が、発光素子内で経時的に拡大する結果、照明装置全体が発光不能となる可能性が存在した。それに比べて、複数の発光機能層が区分けされて形成されているため、1つの発光機能層において欠陥が生じそれが拡大しても、欠陥は当該発光機能層の内部に留まり、それ以外の複数の発光機能層は発光する機能を維持できる。すなわち、1つの発光機能層に欠陥が生じても、照明装置の面光源としての機能は損なわれることなく、安定的に発光を維持できる。このように、本発明に係る照明装置は、長寿命化が可能であるという利点を有する。
According to this invention, an illuminating device is provided with the several light emission functional layer divided by the partition.
If the illumination unit is formed of a single light emitting element, the entire lighting device as a result of the minute defects caused by the deterioration of the light emitting element over time or the incorporation of foreign matters during the production of the light emitting element expand over time. There was a possibility that could not emit light. In contrast, since a plurality of light emitting functional layers are formed separately, even if a defect occurs in one light emitting functional layer and expands, the defect remains inside the light emitting functional layer, and the other plurality of light emitting functional layers are formed. The light emitting functional layer can maintain the function of emitting light. That is, even if a defect occurs in one light emitting functional layer, the function as a surface light source of the lighting device can be stably maintained without being impaired. As described above, the lighting device according to the present invention has an advantage that the lifetime can be extended.
また、本発明に係る照明装置は、発光機能層からの発熱を効率的に外部に放熱する必要がある。特に、照明装置を、室内照明器具のような常時発光させる使用態様が想定される機器に適用する場合には、発光機能層からの発熱を効率的に放熱しない限り、発光機能層が恒常的に高温状態となり、発光機能層が短期間で劣化するため、照明装置の耐用年数は短いものになる。
この点に関して、本発明に係る照明装置は、複数の発光機能層を区分けする隔壁を備えるので、隔壁部分の第2電極と第2基板との距離が短くなる。このことにより、発光機能層の放熱経路は、発光機能層から充填層を介して第2基板に到達するという経路以外に、発光機能層から第2電極を介して隔壁の頭頂部へと伝導した後に充填層を介して第2基板に到達する経路がある。一般に導電性の材料は、絶縁性の材料よりも熱伝導率が大きい。従って、導電性の第2電極は、絶縁性の充填層よりも熱伝導率が大きい。このため、本発明に係る照明装置は、発光機能層からの発熱をより効率的に外部に放熱することができるという利点を有する。
さらに、本発明に係る照明装置は、隔壁の溝部に形成された熱伝導部を有する。熱伝導部を構成する材料は、隔壁を構成する材料に比べて大きな熱伝導率を有するため、発光機能層からの熱を外部に有効に伝導することができるという利点を有する。
In addition, the lighting device according to the present invention needs to efficiently dissipate heat generated from the light emitting functional layer to the outside. In particular, when the lighting device is applied to a device such as an indoor lighting device that is expected to emit light at all times, unless the heat generated from the light emitting functional layer is efficiently dissipated, the light emitting functional layer is constantly formed. Since it becomes a high temperature state and the light emitting functional layer deteriorates in a short period, the service life of the lighting device is short.
In this regard, the illuminating device according to the present invention includes a partition wall that divides a plurality of light emitting functional layers, so that the distance between the second electrode of the partition wall portion and the second substrate is shortened. As a result, the heat dissipation path of the light emitting functional layer is conducted from the light emitting functional layer to the top of the partition via the second electrode, in addition to the path from the light emitting functional layer to the second substrate through the filling layer. There is a path to reach the second substrate later through the filling layer. In general, a conductive material has a higher thermal conductivity than an insulating material. Therefore, the conductive second electrode has a higher thermal conductivity than the insulating filling layer. For this reason, the lighting device according to the present invention has an advantage that heat generated from the light emitting functional layer can be radiated to the outside more efficiently.
Furthermore, the illuminating device according to the present invention has a heat conducting portion formed in the groove portion of the partition wall. Since the material constituting the heat conducting portion has a larger thermal conductivity than the material constituting the partition wall, there is an advantage that heat from the light emitting functional layer can be effectively conducted to the outside.
また、上述した照明装置において、前記熱伝導部は、導電性の金属材料より形成されることが好ましい。
この場合、熱伝導部は、照明装置の放熱効率を高めるという機能を有する以外に、第2電極の補助電極としての役割も果たすことになり、照明装置を低消費電力化することができるという利点を有する。
In the above-described lighting device, it is preferable that the heat conducting portion is formed of a conductive metal material.
In this case, in addition to the function of increasing the heat dissipation efficiency of the lighting device, the heat conduction part also serves as an auxiliary electrode for the second electrode, and thus the power consumption of the lighting device can be reduced. Have
また、上述した照明装置において、前記第1基板及び前記複数の第1電極は透明の材料より形成され、前記第2電極は反射性金属より形成されていることが好ましい。
この場合、照明装置はボトムエミッションタイプであり、第2電極の厚さを、光が透過できる程度にまで薄く形成する必要が無くなるため、第2電極における電気抵抗を下げ、照明装置の消費電力を低減させることができるという利点を有する。
In the lighting device described above, it is preferable that the first substrate and the plurality of first electrodes are made of a transparent material, and the second electrode is made of a reflective metal.
In this case, the illumination device is a bottom emission type, and it is not necessary to reduce the thickness of the second electrode to such an extent that light can be transmitted. Therefore, the electrical resistance of the second electrode is reduced, and the power consumption of the illumination device is reduced. It has the advantage that it can be reduced.
次に、本発明に係る電子機器は、上記のうちいずれかの照明装置を備えることを特徴とする。このような電子機器として、照明スタンド等の装置や、パーソナルコンピュータ、および携帯電話など上記の照明装置をバックライトとして具備する装置が該当する。この電子機器によれば、照明装置の薄型化軽量化が可能であるため、電子機器の小型化および軽量化が可能になる。 Next, an electronic apparatus according to the present invention includes any one of the above illumination devices. Examples of such an electronic apparatus include a device such as a lighting stand and a device including the above-described lighting device such as a personal computer and a mobile phone as a backlight. According to this electronic device, the lighting device can be reduced in thickness and weight, so that the electronic device can be reduced in size and weight.
次に、本発明に係る照明装置の製造方法は、透明な第1基板上に、複数の透明な第1電極を形成し、前記複数の第1電極の各々を区分けするように、前記第1基板上に、溝部を有する絶縁性の隔壁を形成し、前記溝部に、金属粒子を含む溶液を吐出することで、前記隔壁よりも大きな熱伝導率を有する材料からなる熱伝導部を形成し、前記第1電極上の前記隔壁に区画された領域に複数の発光機能層を形成し、前記複数の発光機能層、前記隔壁、及び前記熱伝導部の上に反射性金属からなる第2電極を形成し、前記第2電極上に充填層を形成し、前記充填層と第2基板とを貼り合わせることを特徴とする。
この場合、隔壁に形成した溝部に対して、溶液を吐出することにより熱伝導部を形成することができるので、製造工程の簡素化が可能となるという利点を有する。
Next, in the manufacturing method of the lighting device according to the present invention, a plurality of transparent first electrodes are formed on a transparent first substrate, and each of the plurality of first electrodes is divided. An insulating partition having a groove is formed on the substrate, and a solution containing metal particles is discharged into the groove to form a heat conduction portion made of a material having a thermal conductivity larger than that of the partition. A plurality of light emitting functional layers are formed in a region partitioned by the partition on the first electrode, and a second electrode made of a reflective metal is formed on the plurality of light emitting functional layers, the partition, and the heat conducting unit. Forming a filling layer on the second electrode, and bonding the filling layer and the second substrate together.
In this case, since the heat conduction part can be formed by discharging the solution to the groove part formed in the partition wall, there is an advantage that the manufacturing process can be simplified.
また、上述した照明装置の製造方法において、前記複数の第1電極の各々を区分けするように、前記第1基板上に、溝部を有する絶縁性の隔壁を形成する工程は、前記複数の第1電極の各々を区分けするように、前記第1基板上に、絶縁性の隔壁を形成し、前記隔壁の頭頂部を削ることで溝部を形成することが好ましい。
この場合、隔壁と溝部とを、それぞれ簡易な方法で形成することが可能となるため、製造コストの低減が可能になるという利点を有する。
Further, in the method for manufacturing the lighting device described above, the step of forming an insulating partition having a groove on the first substrate so as to partition each of the plurality of first electrodes includes the plurality of first electrodes. Preferably, an insulating partition is formed on the first substrate so as to separate each of the electrodes, and a groove is formed by scraping the top of the partition.
In this case, since the partition walls and the groove portions can be formed by simple methods, there is an advantage that the manufacturing cost can be reduced.
<A:実施形態>
以下、添付の図面を参照しながら本発明に係る様々な実施の形態を説明する。図面においては、各部の寸法の比率は実際のものとは適宜に異ならせてある。
<A: Embodiment>
Hereinafter, various embodiments according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the ratio of dimensions of each part is appropriately changed from the actual one.
図1は、本発明の実施の形態に係る照明装置1の等価回路図である。
図1に示す通り、照明装置1は、発光部10及び電源供給部50を備える。
発光部10には、M列×N行の行列状に発光素子Eが形成される(M、Nは1以上の自然数)。これら複数の発光素子Eの各々は、第1電極21、発光機能層22、及び第2電極23が直列に接続されて構成される。また、各々の発光素子Eにはブリーダ抵抗Rが接続される。
電源供給部50は、第1電源線210を介して第1電極21に高電位VHを供給し、第2電源線230を介して第2電極23に低電位VLを供給する。すなわち、第1電極21は陽極として機能し、第2電極23は陰極として機能する。
FIG. 1 is an equivalent circuit diagram of a
As illustrated in FIG. 1, the
In the
The
図2は、図1に示された発光部10に形成された複数の発光素子Eの各々を形成する、第1電極21、発光機能層22、及び第2電極23の配置の対応関係について、模式的に示した斜視図である。図2に示す通り、第1電極21及び発光機能層22は、複数の発光素子Eの各々に対して1対1に対応するように形成される。また、第2電極23は、M×N個の発光素子Eの全てに共通するように形成される。
FIG. 2 shows the correspondence of the arrangement of the
図3は、図1に示された発光部10の一部分を拡大した平面図であり、図4は、図3に示された発光部10の一部分をa〜a´で切断した断面図である。これら、図3及び図4を用いて、発光部10の構造について説明する。
図4に示すように、発光部10は、第1電極21、発光機能層22、及び第2電極23を備える発光素子E等が形成される第1基板11と、これらの発光素子E等を封止する第2基板12とを備える。発光部10は、複数の発光素子Eが、第1基板11に向かう方向Lに対して光を出射するボトムエミッションタイプの面光源である。
3 is an enlarged plan view of a part of the
As shown in FIG. 4, the
第1基板11は、無アルカリガラス等のガラス、石英、プラスチック等の光透過性の材料により形成される。
第1基板11上には、複数の第1電極21が形成される。第1電極21は、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、またはZnO2のような透明酸化物導電材料から形成される。
また、図示は省略するが、第1基板11上には、補助配線と、補助配線及び第1電極21を遮蔽する透明な層間絶縁膜とが形成され、層間絶縁膜上には、複数の第1電極21の各々に電気的に接続される複数のブリーダ抵抗Rが形成される。補助配線は、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介してブリーダ抵抗Rの各々と電気的に接続されるとともに、第1電源線210と電気的に接続される。これにより、第1電極21には、ブリーダ抵抗、補助配線、及び第1電源線210を介して、電源供給部50より高電位VHが供給される。補助配線は、後述する第1隔壁31の下に形成しても良い。
なお、本実施形態では、ブリーダ抵抗Rを層間絶縁膜上に形成しているが、本発明はこのような構造に限定するものではない。例えば、ブリーダ抵抗Rは、第1基板11上に形成しても良い。この場合、層間絶縁膜は、ブリーダ抵抗R上に形成される。ブリーダ抵抗は、例えばポリシリコンで形成される。
The
A plurality of
Although not shown, an auxiliary wiring and a transparent interlayer insulating film that shields the auxiliary wiring and the
In the present embodiment, the bleeder resistor R is formed on the interlayer insulating film, but the present invention is not limited to such a structure. For example, the bleeder resistance R may be formed on the
第1基板11及び第1電極21の上には、二酸化ケイ素(SiO2)等の透明な無機絶縁性の材料からなる第1隔壁31が形成される。第1隔壁31は、複数の第1電極21の各々を区分けし、平面視したとき格子状に形成される。なお、第1隔壁31としては、二酸化ケイ素(SiO2)以外に、窒化珪素、酸窒化珪素、炭化珪素、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、もしくは酸化アルミニウムなどの金属酸化物、またはこれらの混合物から形成しても良い。
第1隔壁31上には、アクリルやポリアミド等の絶縁性の有機物からなる、第2隔壁32が形成される。第2隔壁は、複数の発光機能層22の各々を区分けし、図3に示す通り、平面視したときに格子状に形成される。また、第2隔壁32は、図4(a)に示す通り、頭頂部321、溝部322、及び側面部323を有する形状に形成される。第2隔壁32の高さH2は、第2隔壁32の頭頂部321から第2基板までの距離H1に比べて十分に大きくなるように形成される。
On the
A
第2隔壁32の溝部322には、熱伝導部40が形成される。熱伝導部40は、第2隔壁32を構成する材料よりも熱伝導率の大きい導電材料により形成される。具体的には、熱伝導部40は、Al、Ag、Cu、Au等の金属材料により形成される。また、熱伝導部40は、後述する第2電極23を構成する材料、及び充填層13を構成する材料よりも熱伝導率の大きい材料を選択しても良い。
なお、熱伝導部40は、図4(a)に示す通り、第2隔壁32に形成されたV字状の溝部322に形成されるが、本発明は熱伝導部40の形状をV字状の形状に限定するものではなく、例えば、図4(b)に示すように、第2隔壁32に凹状の溝部322aを形成し、そこに長方形の断面形状を有する熱伝導部41を形成しても良い。
A
As shown in FIG. 4A, the
第1電極21及び第1隔壁31の上に、第2隔壁の側面部323に接するように、発光機能層22が形成される。発光機能層22は、少なくとも発光層を含み、発光層は正孔と電子が結合して発光する有機EL物質を材料とする。本実施形態では、有機EL物質は低分子材料或いは高分子材料である。発光機能層22を構成する他の層として、電子ブロック層、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層及び正孔ブロック層の一部または全部を備えていてもよい。
The light emitting
発光機能層22、第2隔壁32、及び熱伝導部40の上に、複数の発光素子Eに共通するように第2電極23が形成される。第2電極23には、第2電源線230を介して、電源供給部50から低電位VLが供給され、発光素子Eの陰極として機能する。また、発光機能層22から第1基板11側と逆向きに出射された光を、第1基板11側に向かう方向(図4における方向L)に向けて反射させる、反射板としての機能も有する。
第2電極23を構成する材料としては、Al、Mg等のような、仕事関数の小さい反射性金属材料より構成される。なお、Mg、Li、Ca等のような仕事関数値の小さな金属の上に、Al、Ag、Au、Cu等のような導電性の高い金属を積層して形成しても良い。
なお、本実施形態では、複数の発光素子Eは、白色発光する。但し、複数の発光素子Eが、R色、G色、B色のうちのいずれか一色、または、これらの組み合わせで構成されても良い。複数の発光素子Eが、R色、G色、B色の組み合わせにより構成される場合には、図1のY軸に延在する方向に沿って、R色、G色、B色のうちいずれか一色で発光するN個の発光素子Eを一列に並べ、この一色で発光する発光素子Eの列を、X軸に延在する方向に沿ってストライプ状に配置しても良い。
A
The material constituting the
In the present embodiment, the plurality of light emitting elements E emit white light. However, the plurality of light emitting elements E may be configured by any one of R color, G color, and B color, or a combination thereof. When the plurality of light emitting elements E are configured by a combination of the R color, the G color, and the B color, any one of the R color, the G color, and the B color along the direction extending in the Y axis in FIG. Alternatively, N light emitting elements E that emit light of one color may be arranged in a line, and the row of light emitting elements E that emit light of one color may be arranged in stripes along the direction extending in the X axis.
第2基板12は、プラスチック、ガラス等により形成される。第2基板12は、充填層13により、第1基板11上に形成された第2電極23と接着される。充填層13は、熱硬化型樹脂や紫外線硬化型樹脂等の樹脂より形成される。これらの第2基板12及び充填層13によって、第1基板11上に形成された発光素子E等が封止され、発光素子Eが水分や酸素等から保護される。また充填層の一部を、SiONなどの無機酸化物層と樹脂などの有機物層を積層したものに置き換えても良い。積層構造を形成することにより、水や酸素のブロック性をより高めることが出来る。
なお、本実施形態は、前述したとおり方向Lに光を出射するボトムエミッションタイプであるため、第2基板12及び充填層13を光透過性の材料で形成する必要は無い。また、発光素子Eから出射された光は、第2電極23により反射されるため、第2基板12及び充填層13は光反射性の材料で形成する必要も無い。但し、方向Lとは逆方向への光の出射を防止することが必要な場合は、第2基板12の有する2つの面のうち充填層13と接着される方の面に、酸化クロムなどの低反射素材を形成しても良い。
The
In addition, since this embodiment is a bottom emission type which emits light in the direction L as described above, it is not necessary to form the
このように、本実施形態にかかる照明装置1は、発光部10に複数の発光素子Eを有し、それぞれの発光素子Eは絶縁性の第1隔壁31及び第2隔壁32により区分けされる。
仮に、照明部が単一の発光素子により形成される場合、発光素子の経時劣化や製造時の異物混入等により生じた微細な欠陥が、発光素子内で経時的に拡大する結果、照明装置全体が発光不能となる可能性が存在した。それに比べて、本実施形態に係る発光部10は、複数の発光素子Eが区分けされて形成されているため、1つの発光素子Eにおいて欠陥が生じそれが拡大しても、欠陥は当該発光素子Eの内部に留まり、それ以外の複数の発光素子Eは点灯を維持できる。すなわち、1つの発光素子Eに欠陥が生じても、発光部10の面光源としての機能は損なわれることなく、安定的に発光を維持できる。このように、本実施形態の照明装置1は、長寿命化が可能であるという利点を有する。
なお、図1に示されるように、各々の発光素子Eにはブリーダ抵抗Rが接続される。これにより、仮に第1電極21及び第2電極23の間で短絡が発生した場合でも、当該短絡の発生した発光素子Eに電流が集中することを防止することができ、発光部10が全体として安定的に発光することができるという利点を有する。
Thus, the illuminating
If the illumination unit is formed of a single light emitting element, the entire lighting device as a result of the minute defects caused by the deterioration of the light emitting element over time or the incorporation of foreign matters during the production of the light emitting element expand over time. There was a possibility that could not emit light. In contrast, since the
As shown in FIG. 1, a bleeder resistor R is connected to each light emitting element E. Thereby, even if a short circuit occurs between the
また、本実施形態に係る照明装置1は、発光素子Eが発光する際の発熱を効率的に外部に放熱する必要がある。特に、照明装置1を、室内照明器具のような常時発光させる使用態様が想定される機器に適用する場合には、発光素子Eからの発熱を効率的に放熱しない限り、発光素子Eが恒常的に高温状態となり、発光素子Eが短期間で劣化するため、照明装置1の耐用年数は短いものになる。
この点に関して、本実施形態に係る照明装置1は、距離H2に相当する高さを有する第2隔壁32を備えることにより、図5に示すような、放熱経路X0及びX1に加えて、放熱経路X2から効率的に放熱することができる。放熱経路X1は、熱が充填層13の中をH1+H2に相当する距離だけ伝導した後に、第2基板12を介して平面12aより外部に放熱される経路であるのに対して、放熱経路X2は、第2電極23の中を距離H2に相当する距離だけ伝導した後に、充填層13の中を距離H1だけ伝導し、第2基板12を介して平面12aより外部に放熱する経路である。
第2電極23を形成する材料は前述の通り金属であり、充填層13を形成する樹脂よりも熱伝導率が大きい。また、放熱経路X2のうち第2電極23が占める距離H2は、充填層13が占める距離H1に比べて十分に大きいため、放熱経路X2が全体として有する熱抵抗率は、第2電極23の材料の有する熱抵抗率に近くなる。従って、放熱経路X2の単位断面積あたりの放熱効率は、放熱経路X1の単位断面積あたりの放熱効率よりも高くなる。このような放熱経路X2を有する照明装置1は、装置全体としての熱抵抗が低く、放熱効率は高いものとなるため、発光素子Eからの発熱を効率よく外部に放熱することができるという利点を有する。
Moreover, the illuminating
In this regard, the
The material forming the
また、照明装置1は、第2隔壁32の溝部322に形成された熱伝導部40を有する。熱伝導部40を構成する材料は、第2隔壁32を構成する材料に比べて大きな熱伝導率を有するため、発光素子E、第2隔壁32、熱伝導部40、第2電極23、充填層13、及び第2基板12を経由して外部へとつながる放熱経路X3によっても、発光素子Eからの熱を外部に有効に伝導することができる。このような放熱経路X3を備える照明装置1は、放熱効率がより高くなるという利点を有する。
なお、図4(a)に示すV字状の熱伝導部40の代わりに、図4(b)に示す長方形の断面形状を有する熱伝導部41が形成される場合、発光素子Eから熱伝導部40までの直線距離が短くなり、放熱経路X3における第2隔壁32の占める割合が小さくなるため、放熱経路X3の放熱効率をさらに高めることができるという利点を有する。
また、熱伝導部40乃至41が、第2電極23を構成する材料、及び充填層13を構成する材料よりも熱伝導率の大きい材料より形成される場合、放熱経路X3の単位断面積当たりの放熱効率は、放熱経路X1及びX2よりも高くすることができ、照明装置1全体としての放熱効率をさらに高めることができるという利点を有する。
なお、発光素子Eから第2基板12側への放熱経路X1〜X3が全体として有する熱抵抗値は、放熱経路X1〜X3の有するそれぞれの熱抵抗値を並列に接続した値となる。
In addition, the
In addition, when the heat
Further, when the
In addition, the heat resistance value which the heat radiation path | route X1-X3 from the light emitting element E to the 2nd board |
また、本実施形態に係る照明装置1は、第1電極21を複数の発光素子Eの各々に1対1に対応するように形成した。第1電極21を形成するITO等の透明導電物質は、金属に比べて大きな電気抵抗を有する。しかし、第1電極21は、複数の発光素子Eの各々と1対1に対応するように個別に形成され、第1電極21の各々に対しては、電気抵抗の小さい補助配線を介して電圧が供給されるため、電源供給部50からの距離に依存した電圧降下の発生を防止することができ、各々の発光素子Eに供給される電圧は等しくすることが可能になる。これにより、複数の発光素子Eの各々が等しい輝度で発光可能となり、発光部10における輝度ムラの発生を防止できるという利点を有する。
なお、第2電極23は、複数の発光素子Eに共通するように発光部10の全面に形成されているが、第2電極23は、導電性の高い金属材料より形成され電気抵抗が小さいため、輝度ムラ等の問題は生じにくい。
このように、照明装置1は、発光部10における電圧降下の発生を抑制し、輝度ムラ等の発生を防止することができるという利点を有する。
Moreover, the illuminating
The
Thus, the illuminating
次に、本実施形態に係る照明装置1の製造方法について説明する。
まず、ガラスまたはプラスチック等で形成された第1基板11を準備し、第1基板11上に、補助配線(図示せず)を形成する。そして、補助配線と発光素子Eとを遮蔽する層間絶縁膜(図示せず)をSiO2などから形成する。また、層間絶縁膜上にブリーダ抵抗Rを形成する。ブリーダ抵抗Rは、発光素子Eと電気的に接続されるとともに、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して、補助配線と電気的に接続されるように形成する。
Next, the manufacturing method of the illuminating
First, a
続いて、図6に示すように、第1基板11上に複数の第1電極21をM個×N個のマトリクス状に形成する。例えば、スパッタリングによってITOの膜を50nmの一様な厚さに第1基板11の全面に形成した後にオーブンで焼結する。そして、そのITO膜上にフォトリソグラフィーの手法で露光により所要の部分にレジストを形成し、例えばBHF(フッ酸/フッ化アンモニウム水溶液)のようなITOエッチャントによってエッチングすることによって、第1電極21のパターニングを行い、レジストを剥離する。
Subsequently, as shown in FIG. 6, a plurality of
さらに図7に示すように、第1電極21の周縁部に重なるように、第1隔壁31を第1基板11上に形成する。第1隔壁31のうち、第1電極21に重ならない部分は層間絶縁膜に付着する。例えば、CVD(chemical vapor deposition)またはPVD(physical vapor deposition)等の気相成長法、スパッタリング、またはイオンプレーティングといった方法により、SiO2を第1基板11及び第1電極21上の全面に堆積させる。そして、そのSiO2の膜上にフォトリソグラフィーの手法で露光により所要の部分にレジストを形成し、例えばドライエッチングすることによって、第1隔壁31のパターニングを行い、レジストを剥離する。
Further, as shown in FIG. 7, the
次に、図8に示すように、第1電極21及び第1隔壁31上の全面に、第2隔壁32の材料層32aを形成する。
そして、図9及び図10に示すように、フォトリソグラフィーの手法で露光により第2隔壁32をパターニングし、さらにキュアベークする。具体的には、溝部322を有する形状に第2隔壁32をパターニングするために、透過部61、半透過部62、及び遮蔽部63を備えるマスク60を用いる。マスク60により、材料層32aのうち、透過部61に対応する領域は完全に露光されるが、半透過部62に対応する領域は、強度の弱い光線によりハーフ露光され、また、遮蔽部63に対応する領域は露光されない。マスク60の遮蔽部63を、第2隔壁32の頭頂部321に相当する領域に対応させ、半透過部62を、溝部322に相当する領域に対応させ、透過部61を、第2隔壁32が形成されない領域に対応させることにより、第2隔壁32のパターニングを行い、レジストを剥離することで、図10に示す第2隔壁32が形成される。
Next, as shown in FIG. 8, a
Then, as shown in FIGS. 9 and 10, the
続いて、図11及び図12に示すように、液滴吐出法により熱伝導部40を形成する。具体的には、図11に示すように、液滴吐出ヘッド70を用いて、熱伝導部40の材料である金属粒子を含んだ溶液40aを溝部322に塗布し、さらに脱水処理のためベークすることで、図12に示す熱伝導部40を形成する。
次に、図13に示すように、発光機能層22を形成する。具体的には、第1電極21上に、第1隔壁31または第2隔壁32の側面部323に接するように、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入層の順番に形成する。これらの層の形成は、液滴吐出ヘッド70を用いて、インクジェット法等の液滴吐出法により形成しても良い。
このようにしてすべての発光機能層22を形成した後、図14に示すように、第2電極23を形成する。例えば、蒸着によってAlまたはMgAg等を、例えば10nmの一様な厚さに、発光機能層22、第2隔壁32、および熱伝導部40の上に、全面に形成する。
さらに、第2電極23と、第2基板12とを、充填層13により接着する。これにより、図4に示す発光部10が形成される。
Subsequently, as shown in FIGS. 11 and 12, the
Next, as shown in FIG. 13, the light emitting
After all the light emitting
Further, the
<B:変形例>
本実施形態では、第2隔壁32及び溝部322を、マスク60を用いることにより、同一の工程で形成したが、本発明はこのような製造方法に限るものではない。
例えば、図15及び図16に示すように、まず、頭頂部321及び溝部322の形成される領域に対応する遮蔽部63aと、第2隔壁32の形成されない領域に対応する透過部61aとを有するマスク60aを用いることで、溝部322が未形成の第2隔壁32bを形成し、次に、溝部322の形成される領域に対応する透過部61bと、それ以外の領域に対応する遮蔽部63bとを有するマスク60bを用いることで、溝部322を形成しても良い。この場合、マスク60aを介して照射する光線と、マスク60bを介して照射する光線の強度を、それぞれ調節することで、第2隔壁32を形成する。
<B: Modification>
In the present embodiment, the
For example, as shown in FIGS. 15 and 16, first, a shielding
本実施形態の照明装置1において、熱伝導部40は、第2電極23を形成する材料よりも熱伝導率の大きい材料より形成されたが、本発明はこれに限定するものではない。
例えば、熱伝導部40及び第2電極23を同一の金属材料により形成しても良い。この場合、熱伝導部40及び第2電極23は共に金属より形成されるため、熱伝導部40は高い放熱効率を有するとともに、第2電極23に対する補助電極としての役割も果たすことになる。この場合、照明装置1は、高い放熱効率を有することによる長寿命化という利点を有すると共に、電気抵抗の抑制による低消費電力化という利点を有する。
In the illuminating
For example, the
また、本実施形態の照明装置1に係る熱伝導部40は、発光機能層22のうち正孔注入層を形成する材料、例えば、下記の化学式1で示されるポリエチレンジオキシチオフェン及びポリスチレンスルフォン酸(以下、「PEDOT/PSS」と称する。)により形成することもできる。この場合、正孔注入層と、熱伝導部40とを、液滴吐出法により同時に形成することが出来るため、製造コストの低減という利点を有する。また、PEDOT/PSSは、電気抵抗が小さいため、熱伝導部40は第2電極23の補助電極として機能し、照明装置1の消費電力を小さくすることができるという利点を有する。
なお、熱伝導部40を形成するPEDOT/PSSが、第2隔壁32及び充填層13を構成する材料よりも大きな熱伝導率を有する場合には、放熱経路X3の有する放熱効率が、放熱経路X1の有する放熱効率よりも高くなるため、熱伝導部40を有することにより発光部10全体としての放熱効率を高めることができるという利点を有する。
Moreover, the
In addition, when PEDOT / PSS which forms the
<C:応用例>
次に、以上の各態様に係る照明装置1を利用した電子機器について説明する。図17乃至図19には、照明装置1を採用した電子機器の形態が図示されている。
図17は、照明装置1を採用した照明スタンドの斜視図である。照明スタンド1000は、台座1001と、接続部1002と、照明装置1とを備える。
図18は、照明装置1を採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、各種の画像を表示する表示部2003と、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。表示部2003は液晶装置で構成され、この液晶装置のバックライトとして面状の照明装置1が用いられる。
図19は、照明装置1を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、各種の画像を表示する表示部3003とを備える。表示部3003は液晶装置で構成され、この液晶装置のバックライトとして面状の照明装置1が用いられる。スクロールボタン3002を操作することによって、表示部3003に表示される画面がスクロールされる。
<C: Application example>
Next, an electronic apparatus using the
FIG. 17 is a perspective view of a lighting stand that employs the
FIG. 18 is a perspective view showing the configuration of a mobile personal computer that employs the
FIG. 19 is a perspective view illustrating a configuration of a mobile phone to which the
なお、本発明に係る照明装置が適用される電子機器としては、図17から図19に例示した機器のほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。 Electronic devices to which the lighting device according to the present invention is applied include, in addition to the devices illustrated in FIGS. 17 to 19, digital still cameras, televisions, video cameras, car navigation devices, pagers, electronic notebooks, electronic papers, Examples include calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, printers, scanners, copiers, video players, devices equipped with touch panels, and the like.
10…発光部、11…第1基板、12…第2基板、13…充填層、21…第1電極、22…発光機能層、23…第2電極、31…第1隔壁、32…第2隔壁、322…溝部、40…熱伝導部、E…発光素子。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記第1基板上に形成された複数の第1電極と、
前記複数の第1電極を区分けするように前記第1基板上に形成された、溝部を有する絶縁性の隔壁と、
前記第1電極上に前記隔壁の側面に接するように形成された複数の発光機能層と、
前記隔壁の溝部に形成された、前記隔壁を形成する材料よりも大きな熱伝導率を有する材料からなる熱伝導部と、
前記複数の発光機能層、前記隔壁、及び前記熱伝導部の上に形成された第2電極と、
第2基板と、
前記第2基板と前記第2電極との間に設けられた充填層と
を備える
ことを特徴とする照明装置。 A first substrate;
A plurality of first electrodes formed on the first substrate;
An insulating partition having a groove formed on the first substrate so as to separate the plurality of first electrodes;
A plurality of light emitting functional layers formed on the first electrode so as to be in contact with a side surface of the partition;
A heat conduction part made of a material having a thermal conductivity larger than that of the material forming the partition, formed in the groove of the partition;
A second electrode formed on the plurality of light emitting functional layers, the partition walls, and the heat conducting unit;
A second substrate;
An illumination device comprising: a filling layer provided between the second substrate and the second electrode.
請求項1に記載の照明装置。 The heat conducting part is formed of a conductive metal material,
The lighting device according to claim 1.
前記第2電極は反射性金属より形成されていることを特徴とする、
請求項1または2に記載の照明装置。 The first substrate and the plurality of first electrodes are formed of a transparent material,
The second electrode is made of a reflective metal,
The illumination device according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする電子機器。 An electronic apparatus comprising the lighting device according to any one of claims 1 to 3.
透明な第1基板上に、複数の透明な第1電極を形成し、
前記複数の第1電極の各々を区分けするように、前記第1基板上に、溝部を有する絶縁性の隔壁を形成し、
前記溝部に、金属粒子を含む溶液を吐出することで、前記隔壁よりも大きな熱伝導率を有する材料からなる熱伝導部を形成し、
前記第1電極上の前記隔壁に区画された領域に複数の発光機能層を形成し、
前記複数の発光機能層、前記隔壁、及び前記熱伝導部の上に反射性金属からなる第2電極を形成し、
前記第2電極上に充填層を形成し、
前記充填層と第2基板とを貼り合わせる
ことを特徴とする、照明装置の製造方法。 A method of manufacturing a lighting device, comprising:
Forming a plurality of transparent first electrodes on a transparent first substrate;
Forming an insulating partition having a groove on the first substrate so as to partition each of the plurality of first electrodes;
By discharging a solution containing metal particles into the groove portion, a heat conduction portion made of a material having a thermal conductivity larger than that of the partition wall is formed,
Forming a plurality of light emitting functional layers in a region partitioned by the partition on the first electrode;
Forming a second electrode made of a reflective metal on the plurality of light emitting functional layers, the partition walls, and the heat conducting portion;
Forming a filling layer on the second electrode;
The method for manufacturing a lighting device, wherein the filling layer and the second substrate are bonded together.
前記複数の第1電極の各々を区分けするように、前記第1基板上に、絶縁性の隔壁を形成し、
前記隔壁の頭頂部を削ることで溝部を形成する
ことを特徴とする、請求項5に記載の照明装置の製造方法。 Forming an insulating partition having a groove on the first substrate so as to divide each of the plurality of first electrodes;
Forming an insulating partition on the first substrate so as to separate each of the plurality of first electrodes;
The method for manufacturing a lighting device according to claim 5, wherein the groove is formed by cutting the top of the partition wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292044A JP2012142094A (en) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | Lighting device, manufacturing method thereof and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292044A JP2012142094A (en) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | Lighting device, manufacturing method thereof and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012142094A true JP2012142094A (en) | 2012-07-26 |
Family
ID=46678192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010292044A Withdrawn JP2012142094A (en) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | Lighting device, manufacturing method thereof and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012142094A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014127648A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Pioneer Electronic Corp | Light emitting device and manufacturing method for light emitting device |
CN115347129A (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-15 | 北京京东方技术开发有限公司 | Light-emitting substrate and light-emitting device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006236744A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | Organic el device, its manufacturing method, and electronic equipment |
JP2009231264A (en) * | 2008-02-26 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of organic electroluminescent device |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010292044A patent/JP2012142094A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006236744A (en) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | Organic el device, its manufacturing method, and electronic equipment |
JP2009231264A (en) * | 2008-02-26 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of organic electroluminescent device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014127648A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Pioneer Electronic Corp | Light emitting device and manufacturing method for light emitting device |
CN115347129A (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-15 | 北京京东方技术开发有限公司 | Light-emitting substrate and light-emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106834B2 (en) | Organic light emitting display | |
KR100804859B1 (en) | Display and array substrate | |
JP4816985B2 (en) | Organic EL display device | |
JP5617700B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
US20180331161A1 (en) | Oled display substrate and display device | |
US11081663B2 (en) | Organic electroluminescent display panel with auxiliary electrodes, method for manufacturing the same, and display device using the same | |
JP5707928B2 (en) | LIGHTING DEVICE, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2005310782A (en) | Display panel with organic light emitting diode | |
US6541910B2 (en) | Organic el display | |
JP2009266395A (en) | Organic electroluminescent device and electronic equipment | |
JP2012099458A (en) | Organic el lighting system and method of manufacturing the same | |
JP2006004930A (en) | Organic electroluminescent display element and manufacturing method of the same | |
JP2005332616A (en) | Organic electroluminescence display device and electronic apparatus | |
JP2006128110A (en) | Organic electroluminescent display element and its manufacturing method | |
JP2004192890A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP2004281374A (en) | Top emission light emitting display having reflective layer | |
JP2006252839A (en) | Light emitting device and electronic device provided with the same | |
JP2005128310A (en) | Display arrangement and electronic device | |
KR20170106560A (en) | Electro luminescence device included in lighting apparatus and method of manufacturing the same | |
CN104681587A (en) | Organic light emitting display device and manufacturing method thereof | |
JP2012142094A (en) | Lighting device, manufacturing method thereof and electronic apparatus | |
JP2007073345A (en) | Display device | |
JP5700185B1 (en) | Planar light emitting unit | |
JP2008108431A (en) | El light-emitting element | |
KR100866886B1 (en) | Method for manufacturing organic light emitting diode device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140627 |