JP2012137508A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012137508A JP2012137508A JP2009101818A JP2009101818A JP2012137508A JP 2012137508 A JP2012137508 A JP 2012137508A JP 2009101818 A JP2009101818 A JP 2009101818A JP 2009101818 A JP2009101818 A JP 2009101818A JP 2012137508 A JP2012137508 A JP 2012137508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- display device
- image
- region
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/342—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
- G09G3/3426—Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/024—Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/064—Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動画表示性能を向上するための、表示パネルの背面に設置された複数のLEDバックライトを備えた表示装置及び表示装置の駆動方法に関する。 The present invention relates to a display device including a plurality of LED backlights installed on the back surface of a display panel and a method for driving the display device in order to improve moving image display performance.
従来の表示装置においては、1垂直期間において蛍光ランプが消灯する期間と点灯する期間とを設け、点灯期間において、点灯及び消灯を繰り返すように蛍光ランプをPWM駆動(印加電圧の印加時間を制御することにより発光輝度を制御する駆動方式)する表示装置及び表示装置の駆動方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような表示装置においては、バックライトの点灯duty(点灯期間における点灯と消灯との比)を小さくするほど、動画表示性能を向上することが可能になることが知られている。 In a conventional display device, a period during which the fluorescent lamp is turned off and a period during which the fluorescent lamp is turned off are provided in one vertical period, and the fluorescent lamp is driven by PWM so as to repeat turning on and off during the lighting period There is known a display device and a display device driving method (a driving method for controlling light emission luminance) (see, for example, Patent Document 1). In such a display device, it is known that the moving image display performance can be improved as the backlight lighting duty (ratio between lighting and extinguishing in the lighting period) is reduced.
しかしながら、上述した表示装置及び表示装置の駆動方法においては、バックライトに蛍光管を用いる構成を採用している。この蛍光管の応答速度及び残光特性のために、点灯dutyが小さい場合に正しい輝度で点灯することが困難になるという課題が生じる。また、蛍光管を採用し、例えば、duty比が30%以下のような場合には、画面にフリッカが発生するという問題も生じる。 However, in the display device and the display device driving method described above, a configuration using a fluorescent tube for the backlight is employed. Due to the response speed and afterglow characteristics of the fluorescent tube, there arises a problem that it is difficult to light with correct luminance when the lighting duty is small. In addition, when a fluorescent tube is used and, for example, the duty ratio is 30% or less, there is a problem that flicker occurs on the screen.
そこで、本発明では、バックライトに応答速度の速いLEDを用い、さらに、画面を多くの領域に分割し、領域ごとにPWM周波数を可変制御することにより、低dutyの場合であっても適切な輝度で点灯することが可能になり、さらに、フリッカの発生を抑制することにより動画表示性能を向上した表示装置及び表示装置の駆動方法を提供することを目的とするものである。 Therefore, in the present invention, an LED having a high response speed is used for the backlight, and further, the screen is divided into many regions, and the PWM frequency is variably controlled for each region, so that even when the duty is low, it is appropriate. It is an object of the present invention to provide a display device and a display device driving method that can be lit with brightness and further improve the moving image display performance by suppressing the occurrence of flicker.
上述した課題を解決するために、本発明における表示装置は、映像を表示する表示パネルと、表示パネルの背面に設置され、表示パネルを複数の領域に分割し、領域ごとに配置された、複数のLEDにより構成されるバックライトユニットと、複数の領域ごとに、1垂直期間内にLEDが消灯する消灯期間と点灯する点灯期間が設け、点灯期間において所定のPWM周波数によりバックライトユニットを駆動する駆動手段、複数の領域ごとに、画像の特徴量を検出する検出手段とを備え、駆動手段は、検出手段により検出された画像の特徴量に応じて、各領域に応じて、PWM周波数を可変にするものである。 In order to solve the above-described problems, a display device according to the present invention is installed on a display panel that displays video and a back surface of the display panel, and the display panel is divided into a plurality of regions, and a plurality of devices are arranged for each region. A backlight unit composed of LEDs and an unlit period during which the LED is turned off and a lit period during which the LED is turned off are provided for each of a plurality of areas, and the backlight unit is driven at a predetermined PWM frequency during the lit period. The driving means includes a detecting means for detecting the feature amount of the image for each of the plurality of regions, and the driving means varies the PWM frequency according to each region in accordance with the feature amount of the image detected by the detecting means. It is to make.
上述した構成により、本発明においては、複数のLEDにより構成されるバックライトユニットを備え、バックライトを駆動する駆動手段において、検出手段により検出された画像の特徴量に応じて、各領域に応じて、点灯期間におけるPWM周波数を可変にすることにより、フリッカの発生を抑制すると同時に、低dutyでの駆動を可能にしたことにより、動画表示性能を向上することが可能になるものである。 With the above-described configuration, the present invention includes a backlight unit composed of a plurality of LEDs, and in the drive unit that drives the backlight, according to each region according to the feature amount of the image detected by the detection unit. Thus, by making the PWM frequency variable in the lighting period, the occurrence of flicker is suppressed, and at the same time, the driving at a low duty is enabled, so that the moving image display performance can be improved.
(実施の形態1)
本発明について、図1から図7を参照しながら、説明する。なお、本実施の形態において説明した表示装置及び表示装置の駆動方法はその一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
<1、表示装置の全体構成について>
最初に、図1の本発明の表示装置の全体構成を示すブロック図を参照しながら、本発明の表示装置の各構成について詳細に説明する。本発明の表示装置は、入力映像を表示する表示パネル100と、その表示パネル100の駆動を制御するパネル駆動手段102と、表示パネル100の背面に設置され、複数のLEDにより構成されたバックライトユニット104と、そのバックライトユニット104を、表示パネル100を概念的に複数の領域に分割し、領域ごとに、1垂直期間内に前記LEDが消灯する消灯期間と点灯する点灯期間が設け、点灯期間において所定のPWM周波数によりLEDを駆動する駆動手段106と、検出手段の一例として、入力映像の領域ごとの動き量を検出する動き検出手段108と、動き検出手段108により検出された動き量に応じて、領域のPWM周波数を決定するPWM周波数決定手段110と、入力映像の輝度を検出する輝度検出手段112とにより構成されている。
(Embodiment 1)
The present invention will be described with reference to FIGS. Note that the display device and the driving method of the display device described in this embodiment mode are just examples, and the present invention is not limited thereto.
<1. Overall configuration of display device>
First, each configuration of the display device of the present invention will be described in detail with reference to a block diagram showing the overall configuration of the display device of the present invention in FIG. The display device of the present invention includes a
なお、上述した表示パネル100を概念的に複数の領域に分割する方法としては、水平方向での分割又は垂直方向での分割のみならず、垂直及び水平方向により分割することも可能である。また、表示パネル100としては、液晶パネルのみならず、バックライトユニットを必要とするパネルであれば、本発明を適用することが可能である。
<2、表示装置の動作について>
次に、以上のような構成における表示装置の具体的な動作について、図1から図7を参照しながら説明する。ここで、図2は、1垂直期間内に前記LEDが消灯する消灯期間と点灯する点灯期間が設けたバックライトスキャンについての概略を説明した図であり、図3は、そのバックライトスキャンを行った場合の輝度と時間の関係について説明した図であり、図4及び図5は、従来の蛍光管における発光と本発明のLEDによる発光との比較により、本発明の優位性を説明した図であり、図6は、動画時と静止画時における本発明のバックライトユニットの点灯状態を説明した図であり、図7は、表示装置の一部を構成する動き検出手段の詳細な構成を示した図である。
<2−1、バックライトスキャンについて>
まず、本発明の表示装置においては、図2に示すように、1垂直期間内にバックライトユニット104が領域ごと(図2においては、4つの領域に分割)に消灯する消灯期間と点灯する点灯期間とを設けることにより、バックライトスキャンを実現している。具体的には、図2の1においては、画面最上段の領域についてのみバックライトユニット104のLEDを点灯し、他の3つの領域についてはバックライトユニット104のLEDを消灯している。同様に、図2の2においては、画面の上段から2段目の領域についてのみバックライトユニット104のLEDを点灯し、他の3つの領域についてはバックライトユニット104のLEDを消灯している。このように、画面を垂直方向に分割し、各領域にバックライトユニット104を構成するLEDの発光タイミングをずらす処理を順次領域ごとに行う。このような構成により、例えば、図2の1においては、画面最上段の領域に映像を表示し、一方、それ以外の領域については黒色の画像を表示する際に、バックライトユニット104も連動して、消灯を行うことにより、動画視認性を改善することが可能になるものである。
Note that as a method of conceptually dividing the
<2. Operation of display device>
Next, a specific operation of the display device having the above configuration will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the backlight scan provided with the light-off period during which the LED is turned off and the light-up period during which the LED is turned on within one vertical period. FIG. FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams explaining the superiority of the present invention by comparing the light emission in the conventional fluorescent tube and the light emission by the LED of the present invention. FIG. 6 is a diagram illustrating the lighting state of the backlight unit of the present invention at the time of moving image and still image, and FIG. 7 shows the detailed configuration of the motion detecting means constituting a part of the display device. It is a figure.
<2-1. About Backlight Scan>
First, in the display device of the present invention, as shown in FIG. 2, the
このようなバックライトスキャンの処理を、時間の経過と輝度で表した図が図3である。図3では、上述した図2を参照して説明したバックライトスキャンについて、横軸に時間、縦軸にバックライトユニット104のLEDの輝度を示した図である。この図3に示すように、図3のAにおいては、第1の時間において、映像を表示する第1の領域の輝度が高くなっており、それ以外の領域については、輝度が0となっている。同様に、図3のBにおいては、第2の時間において、映像を表示する第2の領域の輝度が高くなっており、第1の領域を含む、他の領域については輝度が0となっている。このように、画面を複数の領域に分割し、映像の表示と連動して、領域ごとにバックライトユニット104を構成するLEDの発光タイミングをずらす処理を順次領域ごとに行う。
<2−2、蛍光管とLEDの比較について>
次に、図4を参照しながら、上述したバックライトスキャンを行う際に、バックライトユニット104が従来の蛍光管の場合(図4のA)と、バックライトユニット104がLEDの場合(図4のB)とを比較した図である。図4に示すように、点灯期間において、LEDと比較して蛍光管の場合には、点灯期間における、消灯状態から点灯状態への切り替わり及び点灯状態から消灯状態への切り替わりの応答時間が長くなっている。これにより、所定の輝度への到達時間が遅くなり、また、消灯後にも残光が残るという問題が生じる。これに対して、バックライトユニット104にLEDを採用した場合には、応答時間が早いことから、所定の輝度への到達時間が早く、また、消灯後にも残光が残らない。
FIG. 3 shows such a backlight scanning process in terms of time and luminance. FIG. 3 is a diagram showing time on the horizontal axis and the luminance of the LEDs of the
<2-2. Comparison between fluorescent tube and LED>
Next, referring to FIG. 4, when performing the above-described backlight scanning, the
さらに、図5を参照しながら、バックライトユニット104に蛍光管を採用した場合の問題がより顕著になる低dutyの場合の処理について説明する。図5は、低dutyにおける上述したバックライトスキャンを行う際の、バックライトユニット104が従来の蛍光管の場合(図5のA)と、バックライトユニット104がLEDの場合(図5のB)とを比較した図である。
上述したように、バックライトユニット104に従来のように蛍光管を採用した場合には、蛍光管の応答速度が遅いため、図5のAに示すように、蛍光管は点灯期間が短い場合には、必要となる輝度で発光させることが困難となる。従って、点灯時間を短く設定することが困難となるため、調光範囲も狭くなり、結果として、表示装置において表現できる輝度が制限されることとなる。これに対して、バックライトユニット104にLEDを採用した場合には、LEDの応答速度が速いため、図5のBに示すように、インパルス駆動を行うことが可能になり、点灯期間が短い場合であっても、必要となる輝度で発光させることが可能になる。従って、点灯時間を短く設定することが可能になるため、調光範囲も広くなり、結果として、表示装置において表現できる輝度が制限されることがない。
<2−3、動き検出部108及びPWM周波数決定手段110の動作について>
次に、図1における動き検出手段108及びPWM周波数決定手段110の動作について、図6及び図7を参照しながら、説明する。まず、動き検出手段108の構成の一例について、図7を参照しながら説明する。
図7に示すように、動き検出手段108は、入力された入力映像を1フレーム分記録するフレームメモリ700と、フレームメモリ700から出力された映像と、現在入力された入力映像との動きベクトルの差分を領域ごとに計算する差分計算手段702と、差分計算手段702により計算された動きベクトルの差分を1フレーム分合計する合計手段704と、合計手段704により合計された動きベクトルの値と、予め設定された閾値とを比較する比較手段706とにより構成されている。
Furthermore, a process in the case of a low duty where the problem when the fluorescent tube is adopted in the
As described above, when a fluorescent tube is employed in the
<2-3, Operations of
Next, operations of the
As shown in FIG. 7, the motion detection means 108 is a
このような構成により、比較手段706による比較の結果、例えば、動きベクトルが予め設定された閾値よりも大きい場合には、入力された入力映像は動画であると判別し、一方、動きベクトルが予め設定された閾値よりも小さい場合には、入力された入力映像は静止画であると判別する。
次に、この動き検出手段108の判別結果(動画、静止画)を用いたPWM周波数決定手段110の動作について、図6を参照しながら説明する。図6のAは、上述した動き検出手段108において、動画と判定された場合の処理を示しており、一方、図6のBは、上述した動き検出手段108において、静止画と判定された場合の処理について示している。この図6のAに示すように、動画と判定された場合には、PWM周波数を映像の垂直同期周波数と同じ周波数に設定する。これにより、図6のAに示すように、1垂直期間内にPWMを1回行うこととなる。一方、図6のBに示すように、静止画と判定された場合には、PWM周波数を映像の垂直同期周波数よりも高く設定する。図6のBにおいては、PWM周波数を垂直同期周波数の3倍に設定していることから、1垂直期間内にPWMを3回行うこととなる。これは、静止画の場合には、動画と比較してフリッカが目立ちやすいため、静止画の場合に、PWM周波数を映像の垂直同期周波数よりも高く設定することにより、フリッカを防止するものである。
ここで、図6のAとBから明らかなように、PWM周波数は静止画と動画により異なる周波数が設定されるものの、点灯duty(点灯期間と消灯期間との比率)は、同じ値となっているため、1垂直期間内における点灯時間の総和は変化しない。このような処理により、画面自体の明るさは変化することなく、静止画と動画においてPWM周波数を変更することが可能になるものである。
With such a configuration, as a result of the comparison by the
Next, the operation of the PWM
As apparent from FIGS. 6A and 6B, although the PWM frequency is set to be different depending on the still image and the moving image, the lighting duty (ratio between the lighting period and the extinguishing period) is the same value. Therefore, the total lighting time within one vertical period does not change. By such processing, it is possible to change the PWM frequency between a still image and a moving image without changing the brightness of the screen itself.
以上のように、本発明では、バックライトに応答速度の速いLEDを用い、さらに、画面を多くの領域に分割し、領域ごとにPWM周波数を可変制御することにより、低dutyの場合であっても適切な輝度で点灯することが可能になり、さらに、フリッカの発生を抑制することにより動画表示性能を向上した表示装置及び表示装置の駆動方法を提供することが可能になるものである。さらに、点灯duty(点灯期間と消灯期間との比率)は、静止画の場合であっても動画の場合であっても同じ値となっていることから、画面自体の明るさは変化することがなく、ユーザーに輝度の変化による違和感を生じさせることを防止することが可能になるものである。 As described above, the present invention is a case of low duty by using an LED with a fast response speed for the backlight, further dividing the screen into many regions and variably controlling the PWM frequency for each region. In addition, it is possible to provide a display device and a display device driving method in which moving image display performance is improved by suppressing the occurrence of flicker. Further, since the lighting duty (ratio between the lighting period and the extinguishing period) is the same value for both a still image and a moving image, the brightness of the screen itself may change. Therefore, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable due to a change in luminance.
(実施の形態2)
次に、本発明の別の表示装置について図8から図10を参照しながら説明する。なお、本実施の形態は、実施の形態1において採用した動き検出手段108に代えて、周波数検出手段808の構成を採用した点のみが異なるものである。従って、上述した実施の形態1に記載された内容と重複する説明については、その説明を省略する。
<1、表示装置の全体構成について>
最初に、図8の本発明の表示装置の全体構成を示すブロック図を参照しながら、本発明の表示装置の各構成について詳細に説明する。本発明の表示装置は、入力映像を表示する表示パネル100と、その表示パネル100の駆動を制御するパネル駆動手段102と、表示パネル100の背面に設置され、複数のLEDにより構成されたバックライトユニット104と、そのバックライトユニット104を、表示パネル100を概念的に複数の領域に分割し、領域ごとに、1垂直期間内に前記LEDが消灯する消灯期間と点灯する点灯期間が設け、点灯期間において所定のPWM周波数によりLEDを駆動する駆動手段106と、検出手段の一例として、入力映像の領域ごとの画像周波数を検出する周波数検出手段808と、周波数検出手段808により検出された画像周波数に応じて、領域のPWM周波数を決定するPWM周波数決定手段810と、入力映像の領域ごとの輝度を検出する輝度検出手段112とにより構成されている。
<2、表示装置の動作について>
上述した<2−1、バックライトスキャンについて>及び<2−2、蛍光管とLEDの比較について>については、上述した内容と同様の内容であるため、その説明を省略する。
<2−1、周波数検出手段808及びPWM周波数決定手段810の動作について>
次に、図8における周波数検出手段808及びPWM周波数決定手段810の動作について、図9及び図10を参照しながら、説明する。まず、周波数検出手段808の構成の一例について、図9を参照しながら説明する。
(Embodiment 2)
Next, another display device of the present invention will be described with reference to FIGS. The present embodiment is different from the first embodiment only in that the configuration of the
<1. Overall configuration of display device>
First, each configuration of the display device of the present invention will be described in detail with reference to a block diagram showing the overall configuration of the display device of the present invention in FIG. The display device of the present invention includes a
<2. Operation of display device>
Since <2-1, backlight scanning> and <2-2, comparison between fluorescent tube and LED> described above are the same as those described above, description thereof will be omitted.
<2-1. Operations of
Next, operations of the
ここで、周波数検出手段808について、図9を参照しながら、より詳細に説明する。図9に示すように、周波数検出手段808は、上述した領域ごとに、入力された入力映像の輪郭部分を検出する輪郭検出手段900と、輪郭検出手段900により検出された輪郭部分の数を領域内で合計する合計手段902と、合計手段902により合計された輪郭部分の数と、予め設定された閾値とを比較する比較手段904とにより構成されている。
Here, the frequency detection means 808 will be described in more detail with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the
このような構成により、比較手段904による比較の結果、輪郭部分の数が予め設定された閾値よりも大きい場合には、入力された入力映像は高周波画像であると判別し、一方、輪郭部分の数が予め設定された閾値よりも小さい場合には、入力された入力映像は低周波画像であると判別する。
With such a configuration, when the number of contour portions is larger than a preset threshold value as a result of comparison by the
なお、上述した実施の形態の形態においては、輪郭部分の数により画像の周波数を判別する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、濃度ヒストグラム、周波数ヒストグラム等の構成を採用することも可能である。
次に、この周波数検出手段808の判別結果(高周波画像、低周波画像)を用いたPWM周波数決定手段810の動作について、図10を参照しながら説明する。図10のAは、上述した周波数検出手段808において、高周波画像と判定された場合の処理を示しており、一方、図10のBは、上述した周波数検出手段808において、低周波画像と判定された場合の処理について示している。
この図10のAに示すように、高周波画像と判定された場合には、PWM周波数を映像の垂直同期周波数と同じ周波数に設定する。これにより、図10のAに示すように、1垂直期間内にPWMを1回行うこととなる。一方、図10のBに示すように、低周波画像と判定された場合には、PWM周波数を映像の垂直同期周波数よりも高く設定する。図10のBにおいては、PWM周波数を垂直同期周波数の3倍に設定していることから、1垂直期間内にPWMを3回行うこととなる。これは、低周波画像の場合には、高周波画像と比較してフリッカが目立ちやすいため、低周波画像の場合に、PWM周波数を映像の垂直同期周波数よりも高く設定することにより、フリッカを防止するものである。
ここで、図10のAとBから明らかなように、PWM周波数は高周波画像と低周波画像により異なる周波数が設定されるものの、点灯duty(点灯期間と消灯期間との比率)は、同じ値となっているため、1垂直期間内における点灯時間の総和は変化しない。このような処理により、画面自体の明るさは変化することなく、高周波画像と低周波画像においてPWM周波数を変更することが可能になるものである。
In the embodiment described above, the configuration for determining the frequency of the image based on the number of contour portions has been described. However, the present invention is not limited to this, and a configuration such as a density histogram or a frequency histogram is used. It is also possible to adopt.
Next, the operation of the PWM frequency determination means 810 using the discrimination result (high frequency image, low frequency image) of the frequency detection means 808 will be described with reference to FIG. FIG. 10A shows processing when the above-described
As shown in FIG. 10A, when it is determined that the image is a high frequency image, the PWM frequency is set to the same frequency as the vertical synchronization frequency of the video. As a result, as shown in FIG. 10A, PWM is performed once within one vertical period. On the other hand, as shown in FIG. 10B, when it is determined that the image is a low frequency image, the PWM frequency is set higher than the vertical synchronization frequency of the video. In B of FIG. 10, since the PWM frequency is set to three times the vertical synchronization frequency, PWM is performed three times within one vertical period. This is because flicker is more noticeable in a low-frequency image than in a high-frequency image, and in the case of a low-frequency image, flicker is prevented by setting the PWM frequency higher than the vertical synchronization frequency of the video. Is.
Here, as apparent from FIGS. 10A and 10B, although the PWM frequency is set to be different depending on the high-frequency image and the low-frequency image, the lighting duty (ratio between the lighting period and the extinguishing period) is the same value. Therefore, the total lighting time within one vertical period does not change. By such processing, it is possible to change the PWM frequency in the high-frequency image and the low-frequency image without changing the brightness of the screen itself.
以上のように、本発明では、バックライトに応答速度の速いLEDを用い、さらに、画面を多くの領域に分割し、領域ごとにPWM周波数を可変制御することにより、低dutyの場合であっても適切な輝度で点灯することが可能になり、さらに、フリッカの発生を抑制することにより動画表示性能を向上した表示装置及び表示装置の駆動方法を提供することが可能になるものである。さらに、点灯duty(点灯期間と消灯期間との比率)は、高周波画像の場合であっても低周波画像の場合であっても同じ値となっていることから、画面自体の明るさは変化することがなく、ユーザーに輝度の変化による違和感を生じさせることを防止することが可能になるものである。 As described above, the present invention is a case of low duty by using an LED with a fast response speed for the backlight, further dividing the screen into many regions and variably controlling the PWM frequency for each region. In addition, it is possible to provide a display device and a display device driving method in which moving image display performance is improved by suppressing the occurrence of flicker. Further, since the lighting duty (ratio between the lighting period and the extinguishing period) is the same value for both high-frequency images and low-frequency images, the brightness of the screen itself changes. It is possible to prevent the user from feeling uncomfortable due to a change in luminance.
なお、上述した実施の形態においては、動き検出手段108又は周波数検出手段808のいずれかに基づいて、PWM周波数を決定する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、動き検出手段108及び周波数検出手段808の両方の検出結果に基づいて、PWM周波数を決定する構成とすることも可能である。
In the above-described embodiment, the configuration for determining the PWM frequency based on either the
また、上述した実施に形態においては、画面を複数の領域に分割して制御する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、LEDごとに同様の制御を行うことも可能である。これにより、さらに精細な処理を行うことが可能になるものである。 In the above-described embodiments, the configuration in which the screen is divided into a plurality of regions has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, the same control is performed for each LED. Is also possible. As a result, it is possible to perform more detailed processing.
本発明では、バックライトに応答速度の速いLEDを用い、さらに、画面を多くの領域に分割し、領域ごとにPWM周波数を可変制御することにより、低dutyの場合であっても適切な輝度で点灯することが可能になり、さらに、フリッカの発生を抑制することにより動画表示性能を向上した表示装置及び表示装置の駆動方法に有用である。 In the present invention, an LED having a high response speed is used for the backlight, and the screen is divided into a number of regions, and the PWM frequency is variably controlled for each region. It is possible to light up, and further, it is useful for a display device and a display device driving method in which moving image display performance is improved by suppressing occurrence of flicker.
100 表示パネル
102 パネル駆動手段
104 バックライトユニット
106 駆動手段
108 動き検出手段
110 PWM周波数決定手段
112 領域輝度決定手段
700 フレームメモリ
702 差分計算手段
704 合計手段
706 比較手段
808 周波数検出手段
810 PWM周波数決定手段
900 輪郭検出手段
902 合計手段
904 閾値判定手段
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記表示パネルの背面に設置され、前記表示パネルを複数の領域に分割し、領域ごとに配置された、複数のLEDにより構成されるバックライトユニットと、
前記複数の領域ごとに、1垂直期間内に前記LEDが消灯する消灯期間と点灯する点灯期間が設け、点灯期間において所定のPWM周波数により前記バックライトユニットを駆動する駆動手段、
前記複数の領域ごとに、画像の特徴量を検出する検出手段とを備え、
前記駆動手段は、前記検出手段により検出された画像の特徴量に応じて、各領域に応じて、前記PWM周波数を可変にすることを特徴とする表示装置。 A display panel for displaying images,
A backlight unit composed of a plurality of LEDs, which is installed on the back surface of the display panel, divides the display panel into a plurality of regions, and is arranged for each region;
Drive means for driving the backlight unit at a predetermined PWM frequency in the lighting period, in which each of the plurality of regions has a lighting period in which the LED is turned off and a lighting period in which the LED is turned on within one vertical period.
Detecting means for detecting a feature amount of an image for each of the plurality of regions;
The display device characterized in that the driving unit makes the PWM frequency variable according to each region in accordance with the feature amount of the image detected by the detecting unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101818A JP2012137508A (en) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | Display device |
PCT/JP2010/002617 WO2010122724A1 (en) | 2009-04-20 | 2010-04-09 | Display device and method for driving same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101818A JP2012137508A (en) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012137508A true JP2012137508A (en) | 2012-07-19 |
Family
ID=43010853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009101818A Pending JP2012137508A (en) | 2009-04-20 | 2009-04-20 | Display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012137508A (en) |
WO (1) | WO2010122724A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014044316A (en) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Canon Inc | Illumination device, control method therefor, and backlight device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012118313A (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Mitsumi Electric Co Ltd | Luminance controller, display device with luminance controller, and illuminating device |
JP6080380B2 (en) * | 2011-06-29 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | Backlight device, control method thereof, and image display device |
JP5905229B2 (en) * | 2011-10-14 | 2016-04-20 | シャープ株式会社 | Signal generation circuit, backlight lighting timing control circuit, and signal generation method |
JP6050601B2 (en) * | 2012-04-17 | 2016-12-21 | シャープ株式会社 | Liquid crystal display |
KR102523167B1 (en) | 2018-07-02 | 2023-04-19 | 삼성전자주식회사 | Display apparatus and controlling method thereof |
CN111210778A (en) * | 2018-11-22 | 2020-05-29 | 海信视像科技股份有限公司 | Method and device for modulating backlight source driving signal |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4540940B2 (en) * | 2003-04-02 | 2010-09-08 | シャープ株式会社 | Backlight driving device, display device including the same, liquid crystal television receiver, and backlight driving method. |
WO2007072598A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-06-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device, receiver, and method of driving display device |
JP4172495B2 (en) * | 2006-05-09 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | Image display device, signal processing device, image processing method, and computer program |
US8941580B2 (en) * | 2006-11-30 | 2015-01-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Liquid crystal display with area adaptive backlight |
JP2008139429A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Fujifilm Corp | Display device and portable equipment |
JP4835693B2 (en) * | 2007-06-18 | 2011-12-14 | パナソニック株式会社 | Video display device |
-
2009
- 2009-04-20 JP JP2009101818A patent/JP2012137508A/en active Pending
-
2010
- 2010-04-09 WO PCT/JP2010/002617 patent/WO2010122724A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014044316A (en) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Canon Inc | Illumination device, control method therefor, and backlight device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010122724A1 (en) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8115728B2 (en) | Image display device with reduced flickering and blur | |
JP4835693B2 (en) | Video display device | |
JP2012137508A (en) | Display device | |
JP6080380B2 (en) | Backlight device, control method thereof, and image display device | |
WO2010084710A1 (en) | Display apparatus and display control method | |
JP2004062134A (en) | Liquid crystal display | |
WO2007072598A1 (en) | Display device, receiver, and method of driving display device | |
JP4167474B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5858847B2 (en) | Liquid crystal display device and control method thereof | |
JP4540940B2 (en) | Backlight driving device, display device including the same, liquid crystal television receiver, and backlight driving method. | |
JP2007148444A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2011125755A1 (en) | Liquid crystal display device and tv receiver | |
JP5264100B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2004163828A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2009125600A1 (en) | Liquid crystal image display unit | |
JP2006030401A (en) | Display device and display method, recoding medium and program | |
JP2013205574A (en) | Backlight device, control method of backlight device, and liquid crystal display device | |
JP2010243660A (en) | Liquid crystal display | |
JP2010512556A (en) | Liquid crystal display device and method for driving liquid crystal display device | |
WO2011129094A1 (en) | Liquid crystal display device and drive method for backlight of liquid crystal display device | |
WO2012029288A1 (en) | Image display device and image display method | |
JP2005215591A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008020611A (en) | Liquid crystal display device and method for reducing afterimage in same | |
JP2012145640A (en) | Image display apparatus and control method therefor | |
JP2012018243A (en) | Liquid crystal display device |