JP2012136108A - カーテンエアバッグ装置 - Google Patents

カーテンエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136108A
JP2012136108A JP2010288601A JP2010288601A JP2012136108A JP 2012136108 A JP2012136108 A JP 2012136108A JP 2010288601 A JP2010288601 A JP 2010288601A JP 2010288601 A JP2010288601 A JP 2010288601A JP 2012136108 A JP2012136108 A JP 2012136108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
tether belt
twisted
winding portion
turns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010288601A
Other languages
English (en)
Inventor
Kougo Nagasawa
康悟 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2010288601A priority Critical patent/JP2012136108A/ja
Publication of JP2012136108A publication Critical patent/JP2012136108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】それほど高価な素材を使用しないと共に部品点数・組み付け工数を低減し、しかもエアバッグの膨張展開時における捩れを防止して円滑な展開を可能にする。
【構成】エアバッグ1の一端部とフロントピラー5との間を連結することにより構成するテザーベルト4に、エアバッグ1の折り畳み方向に対して逆方向に巻くことによって形成された捩り巻き部4aを形成し、捩り巻き部4aを形成したままの状態でテザーベルト4が、エアバッグ1の一端部とフロントピラー5との間に連結されており、エアバッグ1が折り畳み状態を解きほぐされる膨張展開の際に、捩り巻き部4aがエアバッグ1の折り畳み方向に回転することによって解きほぐされるように構成した。
【選択図】図1

Description

この発明は、自動車のルーフサイドレールに取付けられ、車体の側面から乗員の保護を行なう自動車用カーテンエアバッグ装置に関する。
カーテンエアバッグ装置は、自動車の側突等における乗員への衝撃を吸収緩和するために、自動車のルーフサイドレールに例えばロール状に折り畳み状態で収納されて、膨張ガスの導入により車体側面に沿って膨張展開するエアバッグを備え、かかるエアバッグは、ルーフサイドレールにおけるフロントピラーからリアピラーにまで達する長寸法に構成されている。従って、エアバッグは、長手方向に複数個形成された取付け片を用いてルーフサイドレールに取付けられると共に、一端側がテザーベルトにて車体(例えばフロントピラー部)に装着され、他端側は膨張ガスを発生するインフレータが装着された状態で車体(例えばリアピラー部)に装着するようになっている。
そして、エアバッグは、例えばロール状に折り畳まれた状態でルーフサイドレールに収納設置されているとすると、かかる折り畳み状態を解くべく回転しながら膨張展開することになる。このようなエアバッグの回転によって、テザーベルトが捩られることになって、テザーベルトの長手方向寸法が短くなってしまうことから、エアバッグの基布も捩れてしまって、スムーズな展開が妨げられる可能性もあった。
そこで、従来かかる課題を解決するために、例えば、エアバッグの前後方向端部をピラーに連結する場合に、ピラーに対するエアバッグの相対回転を許容する相対回転許容手段を設けた乗員拘束装置(特許文献1参照)、或いは、エアバッグ本体(エアバッグ)に一端が取着されたテープ部(テザーベルト)と、フロントピラー及びリアピラーに固設された固設部と、テープ部の他端が固設部に連結する場合に、固設部に対してテープ部の長さ方向に平行な軸線周りに固設部に対して回転可能になるように構成したカーテンエアバッグ装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2004−189099号公報 特開2009−202829号公報
そこで、特許文献1に開示された乗員拘束装置においては、ピラーに対するエアバッグの相対回転を許容する相対回転許容手段は、エアバッグの前側の非膨張部の前端とフロントピラーとを極めて捩り易い帯状の布片(テザーベルト)で接続することにより構成している。この結果、エアバッグの膨張展開時に捩れ易い非膨張部に加えて、更に捩れ易い帯状の布片を有することから、エアバッグの捩れを防止して円滑な展開を可能にしているとはいえる。しかしながら、エアバッグの膨張展開時のテザーベルトに大きなねじれ応力が加わることから、テザーベルトはそれ自体強度の高い素材で構成することになって、テザーベルトの材料素材の選択幅が狭まり勢い高価な素材を使用することなってしまい、結果的に装置全体の製造コストを上昇させてしまうことになる。
また、特許文献2に記載の開示されたカーテンエアバッグ装置における固設部は、フロントピラーに固設された固設本体部と、固設本体部と一体に形成されたリング部と、リング部に遊動可能に係着しテープ部の他端が連結される固設部側連結部とを有して構成しているために、部品点数が増加し、組み付け工数も増加させることになって、やはり、結果的に装置全体の製造コストを上昇させてしまうことになる。
そこで、この発明は、上記従来の技術における課題に鑑み、それほど高価な素材を使用しないと共に部品点数・組み付け工数を低減し、しかもエアバッグの膨張展開時における捩れを防止して円滑な展開を可能にしたカーテンたエアバッグ装置を提供することを目的としている。
この発明に係るカーテンエアバッグ装置は、自動車の車体を構成するルーフサイドレール部にロール状に折り畳み状態で収納され、ガスの導入により車体側面に沿って膨張展開するエアバッグを備えており、エアバッグの一端部と車体を構成するフロントピラー又はリアピラーとの間をテザーベルトにより連結することにより構成する自動車用カーテンエアバッグ装置であって、テザーベルトに、エアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻くことによって形成された捩り巻き部を形成し、捩り巻き部を形成したままの状態でテザーベルトが、エアバッグの一端部とフロントピラー又はリアピラーとの間に連結されており、エアバッグが折り畳み状態を解きほぐされる膨張展開の際に、捩り巻き部がエアバッグの折り畳み方向に回転することによって解きほぐされるように構成したことを特徴とする。
かかる構成を有するこの発明は、エアバッグの膨張展開時に、当該エアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に捩り巻かれたテザーベルトの捩り巻き部が、解きほぐされることになって、エアバッグの捩れを防止して円滑な展開を可能にしているばかりでなく、エアバッグの捩れを防止する捩り巻き部が単にエアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻くことによって構成していることから、テザーベルトに高価な素材を使用せずしかも部品点数・組み付け工数を低減したカーテンエアバッグ装置を提供することができる。
また、この発明に係る実施の形態は、上記発明におけるテザーベルトの捩り巻き部を縫製による仮縫いなどにより仮固定して構成している。従って、テザーベルトの捩り巻き部が仮縫いなどにより仮固定されているために、エアバッグ装置の保管や輸送時の管理がしやすく、車体への取付け作業も容易でしかも誤組み等を確実に防止することができる。
また、この発明に係る実施の形態は、上記発明におけるテザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、エアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数と同等であることを特徴としている。従って、テザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、エアバッグのロール状に折り畳まれる巻き数と同等であることから、エアバッグの膨張展開完了時には、捩り巻き部の捩れがほぼ全て解消されることになって、テザーベルトの長手方向寸法が短くなることがなく、エアバッグの膨張展開時の揺れを効率的に抑制すると共に、所定の位置に膨張展開させることができる。
また、この発明に係る実施の形態は、上記発明におけるテザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、エアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数より少なくしたことを特徴としている。従って、捩り巻き部の巻き数がエアバッグのロール状に折り畳まれた巻き数より少ないために、エアバッグの車体に取付けた状態において、テザーベルトに掛かる負荷が少なくて済むことになり、テザーベルトの材料素材の選択幅をさらに広げることができて、装置の製造コストの更なる低減を図ることができる。
また、この発明に係る実施の形態は、上記発明におけるテザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、エアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数より多くしたことを特徴としている。従って、捩り巻き部の巻き数がエアバッグのロール状に折り畳まれた巻き数より多いために、テザーベルト自体に常時捩り巻き部によって巻き方向とは逆方向(テザーベルトが捩られていない元の状態に戻ろうとする方向)の力がかかっていることになる。この結果、捩り巻き部が存することによって、エアバッグのテザーベルトが装着された側の展開を早めることができる。
また、この発明に係る実施の形態は、上記発明におけるテザーベルトの捩り巻き部が、帯状のストラップ体の中途部から、両側部を互いに長手逆方向に折曲することにより、一対のバイアス部を互いに離間状態において形成すると共に、ストラップ体の両バイアス部の間をエアバッグの折り畳み方向とは逆方向に捩り巻いた後、両バイアス部同士を突き合わせることによって形成したことを特徴としている。従って、テザーベルトの捩り巻き部が、ストラップ体の中途部から、両側部を互いに長手逆方向に折曲することにより、一対のバイアス部を互いに離間状態において形成すると共に、ストラップ体の両バイアス部の間をエアバッグの折り畳み方向とは逆方向に捩り巻いた後、両バイアス部同士を突き合わせることによって形成するだけであることから、低工数でしかも簡単に捩り巻き部を構成することができる。
また、この発明に係る実施の形態は、上記発明における捩り巻き部が両バイアス部に沿って縫製して仮縫いなどにより仮固定されていることから、エアバッグ装置の保管や輸送時の管理がしやすく、車体への取付け作業も容易でしかも誤組み等を確実に防止することができる。
上記のように構成するこの発明に係るカーテンエアバッグ装置は、エアバッグの膨張展開時に、当該エアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻かれたテザーベルトの捩り巻き部が、解きほぐされることになって、エアバッグの捩れを防止して円滑な展開を可能にしているばかりでなく、エアバッグの捩れを防止する捩り巻き部が単にエアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻くことによって構成していることから、テザーベルトに高価素材をせずしかも部品点数・組み付け工数を低減したカーテンエアバッグ装置を提供することができる。
この発明の実施例1に係るカーテンエアバッグ装置におけるエアバッグの格納状態を概略的に描画した正面図である。 図1におけるテザーベルト周辺部を描画した拡大図である。 図1のエアバッグの膨張展開時におけるテザーベルトの周辺部を描画した拡大図である。 この発明の実施例2に係るカーテンエアバッグ装置におけるテザーベルトの周辺部を描画した拡大図である。 図4に示すテザーベルトの捩り巻き部を形成する初期過程の説明図である。 図4に示すテザーベルトの捩り巻き部を形成する中間過程の説明図である。 図4に示すテザーベルトの捩り巻き部を形成する最終段階の説明図である。
この発明に係るカーテンエアバッグ装置は、それほど高価な素材を使用しないと共に部品点数・組み付け工数を低減し、しかもエアバッグの膨張展開時における捩れを防止して円滑な展開を可能にすべく構成している。
次に、この発明のエアバッグ装置に係る実施例について、図を用いて説明する。
先ず、図1から図3を用いて、この発明に係るカーテンエアバッグ装置としての実施例1の構成について説明する。この発明に係る実施例1に係るカーテンエアバッグ装置は、図1に示すように、エアバッグ1が、ロール状に折り畳まれた状態で、エアバッグ1の耳部に形成した複数個の取付け片2を車体を構成するルーフサイドレール3に装着されると共に、長手方向の一端部がテザーベルト4を介在させて車体を構成するフロントピラー5に装着され、長手方向の他端部がインフレータ6が取付けられた状態で、車体を構成するリアピラー7に装着されている。
そして、テザーベルト4は、図2に明確に示されているように、一端部がエアバッグ1に縫着されていると共に、他端部にブラケット8を介してフロントピラー5に装着されるようになっている。更に、テザーベルト4は、その中途部において、エアバッグ1のロール状の折り畳み方向Pに対して逆方向Qに捩り巻きして形成した捩り巻き部4aが形成されて、かかる捩り巻き部4aを保持した状態で装着されるように構成されている。
このように構成するこの発明の実施例1においては、ロール状に折り畳まれたエアバッグ1は、インフレータ6から噴出された膨張ガスにより折り畳まれた状態を解きほぐしながら回転して膨張展開していくことになる。かかる膨張展開時に、エアバッグ1の折り畳み方向Pに対して逆方向Qに捩り巻かれたテザーベルト4の捩り巻き部4aが、エアバッグ1の回転方向と同一方向に回転することによって解きほぐされることになる。この結果、膨張展開するエアバッグ1は、捩られることなく、円滑に車体の側部に沿って膨張展開していくことになる。
従って、実施例1によれば、エアバッグ1が膨張展開によって生じるの捩れ現象は、単にエアバッグ1の折り畳み方向Pに対して逆方向Qに捩り巻くことによって構成したテザーベルト4の捩り巻き部4aを解きほぐすだけで、防止することができ、テザーベルト4に高価な素材を使用せずしかも部品点数・組み付け工数を低減したカーテンエアバッグ装置を提供することができる。
また、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、縫製による仮縫いなどによりエアバッグ1の膨張展開時にはほぐれる状態で仮固定して構成することにより、エアバッグ装置の保管や輸送時の管理がしやすく、車体への取付け作業も容易でしかも誤組み等を確実に防止することができる。
また、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、その巻き数をエアバッグ1がロール状に折り畳まれる巻き数と同等になるように構成することにより、エアバッグ1の膨張展開完了時には、捩り巻き部4aの捩れがほぼ全て解消されることになって、テザーベルト4の長手方向寸法が短くなることがなく、エアバッグ1の膨張展開時の揺れを効率的に抑制すると共に、所定の位置に膨張展開させることができる。
また、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、その巻き数をエアバッグ1がロール状に折り畳まれる巻き数より少なくするように構成すれば、エアバッグ1のフロントピラー5に取付けた状態において、テザーベルト4に掛かる負荷が少なくて済むことになり、テザーベルト4の材料素材の選択幅をさらに広げることができて、装置の製造コストの更なる低減を図ることができる。
更には、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、その巻き数をエアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数より多くなるように構成することにより、テザーベルト4自体に捩り巻き部4aによって常時巻き方向Qとは逆方向にテザーベルトが捩られていない元の状態に戻ろうとする方向)の力がかかっていることになる。この結果、捩り巻き部4aが存することによって、エアバッグ1のテザーベルト4が装着された側の膨張展開作動を早めることができる。
図4から図6は、本発明に係る実施例2の構成を示している。かかる実施例2における捩り巻き部4aは、単にテザーベルト4を捩り巻くことによって形成していた実施例1とは異なって、図5に示すように、まず、テザーベルト4を構成する帯状のストラップ体9の中途部から、両側部を互いに長手逆方向に折曲することにより、一対のバイアス部9a、9bを互いに離間状態において形成しておき、次に、両バイアス部9a、9bの間を、図6の矢印Xに示すように、エアバッグ1の折り畳み方向Pとは逆方向Qに捩り巻きながら、両バイアス部9a、9b同士を突き合わせることによって形成している(図7に示す状態)。 従って、図4に示すエアバッグ1をブラケット8を介してフロントピラー5に取着した状態においては、ストラップ体9は、略長方形状を有する捩り巻き部4aが表出した状態で、装着されていることになる。
そして、実施例2における捩り巻き部4aは、バイアス部9aとバイアス部9bとの間の長さ寸法Yを適宜調整することにより、巻き数をひと巻きあるいは複数巻きするか選択できることになる。
更には、捩り巻き部4aは、両バイアス部9a、9bに沿って若干離れた部位を縫製して形成された縫製部4bにより仮固定されている。かかる縫製部4bは、エアバッグ1の膨張展開時には、解きほぐされる程度の仮縫いとなっている。
このように構成する実施例2によれば、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、ストラップ体9の中途部から、両側部を互いに長手逆方向に折曲することにより、一対のバイアス部9a、9bを互いに離間状態において形成すると共に、ストラップ体9の両バイアス部の間をエアバッグの折り畳み方向とは逆方向に捩り巻いた後、両バイアス部9a、9b同士を突き合わせることによって形成するだけであることから、低工数でしかも簡単に捩り巻き部を構成することができ、しかも、エアバッグ1の膨張展開時に、エアバッグ1の折り畳み方向Pに対して逆方向Qに捩り巻かれたテザーベルト4の捩り巻き部4aは、エアバッグ1の回転方向と同一方向に回転することによって解きほぐされることになって、膨張展開するエアバッグ1が捩られることなく円滑に車体の側部に沿って膨張展開していくことになる。
従って、実施例2によれば、実施例1と同様に、エアバッグ1が膨張展開によって生じるの捩れ現象は、単にエアバッグ1の折り畳み方向Pに対して逆方向Qに捩り巻くことによって構成したテザーベルト4の捩り巻き部4aを解きほぐすだけで、防止することができ、テザーベルト4に高価な素材を使用せずしかも部品点数・組み付け工数を低減したカーテンエアバッグ装置を提供することができる。
また、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、縫製による仮縫いなどにより形成した縫製部4bがエアバッグ1の膨張展開時にはほぐれる状態で仮固定して構成することにより、エアバッグ装置の保管や輸送時の管理がしやすく、車体への取付け作業も容易でしかも誤組み等を確実に防止することができる。
また、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、そのバイアス部9a、9b間の巻き数をエアバッグ1がロール状に折り畳まれる巻き数と同等になるように構成することにより、エアバッグ1の膨張展開完了時には、捩り巻き部4aの捩れがほぼ全て解消されることになって、テザーベルト4の長手方向寸法が短くなることがなく、エアバッグ1の膨張展開時の揺れを効率的に抑制すると共に、所定の位置に膨張展開させることができる。
また、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、そのバイアス部9a、9b間の巻き数をエアバッグ1がロール状に折り畳まれる巻き数より少なくするように構成すれば、エアバッグ1のフロントピラー5に取付けた状態において、テザーベルト4に掛かる負荷が少なくて済むことになり、テザーベルト4の材料素材の選択幅をさらに広げることができて、装置の製造コストの更なる低減を図ることができる。
更には、テザーベルト4の捩り巻き部4aは、そのバイアス部9a、9b間の巻き数をエアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数より多くなるように構成することにより、テザーベルト4自体に捩り巻き部4aによって常時巻き方向Qとは逆方向(テザーベルト4が捩られていない元の状態に戻ろうとする方向)の力がかかっていることになる。この結果、捩り巻き部4aが存することによって、エアバッグ1のテザーベルト4が装着された側の膨張展開作動を早めることができる。
なお、上記いずれの実施例においては、テザーベルト4をフロントピラー5側に装着するように構成したが、リアピラー7側に装着するようにしてもよく、かかる結果、エアバッグ1のインフレータ6側は、リアピラー7側に装着されることになる。
この発明は、エアバッグの膨張展開時に、当該エアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻かれたテザーベルトの捩り巻き部が、解きほぐされることになって、エアバッグの捩れを防止して円滑な展開を可能にしているばかりでなく、エアバッグの捩れを防止する捩り巻き部が単にエアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻くことによって構成していることから、テザーベルトに高価素材をせずしかも部品点数・組み付け工数を低減することができることになり、自動車のルーフサイドレールに取付けられ、車体の側面から乗員の保護を行なう自動車用カーテンエアバッグ装置等に好適であるといえる。
1 エアバッグ
3 ルーフサイドレール(車体)
4 テザーベルト
4a 捩り巻き部
4b 縫製部
5 フロントピラー(車体)
7 リアピラー(車体)
9 ストラップ体
9a、9b バイアス部

Claims (7)

  1. 自動車の車体を構成するルーフサイドレール部にロール状に折り畳み状態で収納され、ガスの導入により車体側面に沿って膨張展開するエアバッグを備えており、該エアバッグの一端部と前記車体を構成するフロントピラー又はリアピラーとの間をテザーベルトにより連結することにより構成する自動車用カーテンエアバッグ装置であって、前記テザーベルトに、前記エアバッグの折り畳み方向に対して逆方向に巻くことによって形成された捩り巻き部を形成し、該捩り巻き部を形成したままの状態で前記テザーベルトが、前記エアバッグの一端部と前記フロントピラー又はリアピラーとの間に連結されており、前記エアバッグが前記折り畳み状態を解きほぐされる膨張展開の際に、前記捩り巻き部が前記エアバッグの折り畳み方向に回転することによって解きほぐされるように構成したことを特徴とする自動車用カーテンエアバッグ装置。
  2. 前記テザーベルトの捩り巻き部は、縫製による仮縫いなどにより仮固定されていることを特徴とする請求項1に記載の自動車用カーテンエアバッグ装置。
  3. 前記テザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、前記エアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数と同等であることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用カーテンエアバッグ装置。
  4. 前記テザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、前記エアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数より少なくしたことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用カーテンエアバッグ装置。
  5. 前記テザーベルトの捩り巻き部における巻き数が、前記エアバッグがロール状に折り畳まれる巻き数より多くしたことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用カーテンエアバッグ装置。
  6. 前記テザーベルトの捩り巻き部は、帯状のストラップ体の中途部から、両側部を互いに長手逆方向に折曲することにより、一対のバイアス部を互いに離間状態において形成すると共に、前記ストラップ体の前記両バイアス部の間を前記エアバッグの折り畳み方向とは逆方向に捩り巻いた後、前記両バイアス部同士を突き合わせることによって形成したことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一に記載の自動車用カーテンエアバッグ装置。
  7. 前記捩り巻き部は、前記両バイアス部に沿って縫製による仮縫いなどにより仮固定されていることを特徴とする請求項6に記載の自動車用カーテンエアバッグ装置。
JP2010288601A 2010-12-24 2010-12-24 カーテンエアバッグ装置 Pending JP2012136108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288601A JP2012136108A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 カーテンエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288601A JP2012136108A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 カーテンエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012136108A true JP2012136108A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46673933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288601A Pending JP2012136108A (ja) 2010-12-24 2010-12-24 カーテンエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012136108A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065329A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Mitsubishi Motors Corp カーテンエアバッグ装置
JP2014065330A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Mitsubishi Motors Corp カーテンエアバッグ装置
JP2014148198A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ装置
JP5828046B2 (ja) * 2012-10-05 2015-12-02 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
FR3066164A1 (fr) * 2017-05-15 2018-11-16 Renault S.A.S. Procede de montage d'un coussin gonflable dans un vehicule

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189099A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2005178658A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Takata Corp カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
JP2008055922A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置
JP2009202829A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Plast Co Ltd カーテンエアバッグ装置の連結構造、及びカーテンエアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189099A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2005178658A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Takata Corp カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
JP2008055922A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置
JP2009202829A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Plast Co Ltd カーテンエアバッグ装置の連結構造、及びカーテンエアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065329A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Mitsubishi Motors Corp カーテンエアバッグ装置
JP2014065330A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Mitsubishi Motors Corp カーテンエアバッグ装置
JP5828046B2 (ja) * 2012-10-05 2015-12-02 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
JP2014148198A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ装置
FR3066164A1 (fr) * 2017-05-15 2018-11-16 Renault S.A.S. Procede de montage d'un coussin gonflable dans un vehicule

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115027403B (zh) 乘员约束装置
CN106458132B (zh) 车辆用侧边安全气囊装置
JP5314919B2 (ja) エアバッグ装置
JP5534512B2 (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング装置
JP2012136108A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP3374163B2 (ja) エアバッグ特に側部エアバッグ
JP5922052B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2011121473A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6277077B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及びカーテンエアバッグの折り畳み方法
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
JP6236092B2 (ja) エアバッグ装置
JP6309105B2 (ja) 車両用サイドエアバッグモジュールの製造方法及び車両用サイドエアバッグ装置
JP2007216821A (ja) サイドエアバッグ
JP6404542B2 (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP6229612B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP7132355B2 (ja) カーテンエアバッグ及びその製造方法
JP2013123932A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5214192B2 (ja) 車両用エアバッグおよびその折り畳み方法
JP2019156391A (ja) サイドエアバッグ装置およびサイドエアバッグ製造方法
JP3899480B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP6214777B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6580480B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6353907B2 (ja) エアバッグをパッケージ化する方法
JP2014148198A (ja) カーテンエアバッグ装置
WO2010082386A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007