JP2012134813A - 人体赤外線受信処理装置 - Google Patents

人体赤外線受信処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012134813A
JP2012134813A JP2010285862A JP2010285862A JP2012134813A JP 2012134813 A JP2012134813 A JP 2012134813A JP 2010285862 A JP2010285862 A JP 2010285862A JP 2010285862 A JP2010285862 A JP 2010285862A JP 2012134813 A JP2012134813 A JP 2012134813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
pin
body infrared
circuit
main controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010285862A
Other languages
English (en)
Inventor
Cai-Jin Lee
李才進
Ming Chong Chen
陳明充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Living Style Enterprises Ltd
Original Assignee
Living Style Enterprises Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Living Style Enterprises Ltd filed Critical Living Style Enterprises Ltd
Priority to JP2010285862A priority Critical patent/JP2012134813A/ja
Publication of JP2012134813A publication Critical patent/JP2012134813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】構造簡単、信号雑音比が高く、安定性がよく、感度がよく、ロジック機能が強い人体赤外線受信処理装置を提供する。
【技術手段】拡大回路、スイッチ信号を出力するためのスイッチ制御回路、及び人体赤外線信号を得るための人体赤外線センサーPIR、そして、光線の輝度信号を得るための感光性チューブPHOT、人体赤外線信号へのA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力するための主制御器IC1、及び高低レベル信号により、動作状態を制御するための外部出力回路を備えてなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、赤外線受信処理の技術分野に関わり、特に人体赤外線受信処理装置に関する。
従来の技術では、人体赤外線受信処理装置はよく見られる紅外線感應制御技術であり、照明器具、防犯アラーム、温度測定などの分野に広く使用されている。人体赤外線受信処理装置は一般的に、人体赤外線センサーPIR(Passive Infrared Radiation)、オペアンプ、制御器と出力回路が含まれている。
人体赤外線センサーPIRの動作原理として、その赤外線センサーは焦電素子であり、人体から放出された赤外線強度の変化を受信したとき、電荷バランスの崩れが発生し、初めて外部へ電流を放出して、人体からの赤外線信号を得ることになっているが、また、該オペアンプはオペアンプLM324などを採用するが、例えば、人体赤外線受信処理装置をLEDセンサーライトに使用した場合、人体赤外線センサーPIRの検知した赤外線信号を拡大後、アナログ信号で出力するが、制御器がLEDセンサーライトの動作状態を制御するとき、自動制御効果がある。しかし、従来の人体赤外線受信処理装置は、人体赤外線センサーPIRから出力された微小電力の信号をフィルタし、識別できるロジックの電圧レベルの大きさに拡大して、出力回路を制御することになっているが、温度に影響されやすいアナログ信号、複雑な回路であるため、信号雑音比が低く、信頼性が低く、感度が低く、複雑なロジック制御ができないという欠点がある。
本発明は、従来の技術の不十分なところについて、構造簡単、信号雑音比が高く、安定性がよく、感度がよく、ロジック機能が強い人体赤外線受信処理装置を提供することを目的とする。
上述の目的を実現させるため、本発明は次のような技術手段で実施されるが、拡大回路、スイッチ信号を出力するためのスイッチ制御回路、及び人体赤外線信号を得るための人体赤外線センサーPIR、そして、光線の輝度信号を得るための感光性チューブPHOT、人体赤外線信号へのA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力するための主制御器IC1、及び高低レベル信号により、動作状態を制御するための外部出力回路を備えてなるものであり、
該主制御器IC1の型番はSD7823、人体赤外線センサーPIRは拡大回路の入力側に、拡大回路の出力側は主制御器IC1の7番ピンに、スイッチ制御回路の出力側は主制御器IC1の4番ピンに、感光性チューブPHOTの出力側は主制御器IC1の5番ピンに、主制御器IC1の2番ピンは外部出力回路の入力側に接続していることを特徴とする人体赤外線受信処理装置。
該拡大回路は、トライオードQ2、抵抗R1、R3、R5及び電解コンデンサC30を備えてなり、該人体赤外線センサーPIRのD極はQ2のB極とR1の片側に、R1の他方側はQ2のE極に、Q2のE極は人体赤外線センサーPIR動作への供給電源に、Q2のC極はR3の片側に、R3の他方側は人体赤外線センサーPIRのS極とR5の片側に、C30の正極は人体赤外線センサーPIRのS極に接続し、R5の他方側、C30の負極と人体赤外線センサーPIRのG極は接地している。
該Q2の型番はBC857、R1の抵抗値は2.2MΩ、R3の抵抗値は220KΩ、R5の抵抗値は220KΩ、C30の静電容量は100μF、人体赤外線センサーPIRの型番はRE200である。
該人体赤外線受信処理装置はまた、電源回路と電源サンプリング回路を備えてなり、該電源サンプリング回路は抵抗R7とR8があり、電源回路の出力側はR7の片側に、R7の他方側は主制御器IC1の6番ピンとR8の片側に、R8の他方側は感光性チューブPHOTの2番ピンに、感光性チューブPHOTの1番ピンは主制御器IC1の5番ピンに接続している。
該人体赤外線受信処理装置は更に、定電圧とフィルタ回路を備えてなり、定電圧とフィルタ回路は電源定電圧制御器U1、電解コンデンサC1、C27、C32、C33、抵抗R19、R22を備えてなり、電源定電圧制御器U1の型番はHT7130であり、該電源回路の出力側は電源定電圧制御器U1の2番ピンとC1の正極に、電源定電圧制御器U1の3番ピンは主制御器IC1の8番ピン、C27の正極とR19の片側に、R19の他方側はC32の正極とR22の片側に、R22の他方側はC33の正極とQ2のE極に接続し、C1、C27、C32、C33と電源定電圧制御器U1の1番ピンはいずれも接地し、主制御器IC1の1番ピンは接地している。
該感光性チューブPHOTの型番はL−32E0PTIC、R7の抵抗値は240KΩ、R8の抵抗値は220KΩ、C1、C27、C32とC33の静電容量はいずれも100μF、R19の抵抗値は39KΩ、R22の抵抗値は3.3KΩである。
該電源定電圧制御器U1の3番ピンの出力電圧值為+2.5Vである。
該人体赤外線受信処理装置はまた更に、低圧指示回路を備えてなり、該低圧指示回路はLED2、抵抗R14とコンデンサC23を備えてなり、該主制御器IC1の3番ピンはLED2の負極とC23の片側に、LED2の正極とC23の他方側は抵抗R14の片側に、抵抗R14の他方側は電源定電圧制御器U1の3番ピンに接続している。
該スイッチ制御回路は、インターフェースJ1、J2、及びON、OFFとAUTO機能ファイルを有する八ピンスイッチSW1を備えてなり、SW1の7番ピンは主制御器IC1の4番ピンとJ1の2番ピンとJ2の2番ピンに、J2の1番ピンはSW1の3番ピンに、J1の1番ピンは電源回路の入力側に接続している。
該外部出力回路はLED1、抵抗R12、トライオードQ1、コンデンサC5、抵抗R10を備えてなり、トライオードQ1の型番はAPM2302AAであり、該主制御器IC1の2番ピンはQ1のB極、R10の片側とC5の片側に接続し、R10の他方側、C5の他方側とQ1のE極はいずれも接地し、Q1のC極はLED1の負極に、LED1の正極はR12の片側に、R12の他方側は電源回路の出力側に接続している。
本発明は、光線の輝度信号を得るための感光性チューブPHOT、人体赤外線信号へのA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力するための主制御器IC1、及び高低レベル信号により、動作状態を制御するための外部出力回路を備えてなるものであり、該主制御器IC1の型番はSD7823であり、人体赤外線センサーPIRは拡大回路の入力側に、拡大回路の出力側は主制御器IC1の7番ピンに、スイッチ制御回路の出力側は主制御器IC1の4番ピンに、感光性チューブPHOTの出力側は主制御器IC1の5番ピンに、主制御器IC1の2番ピンは外部出力回路の入力側に接続していることを特徴とする該人体赤外線受信処理装置であり、上述した構造の人体赤外線受信処理装置を採用することにより、人体赤外線センサーPIRから出力された微小電力の信号を、主制御器IC1がA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力して、外部出力回路を制御するようになり、回路処理の部分が減少され、回路構造が簡単になり、信号雑音比、安定性、感度とロジック功能が有効に向上されるという効果がある。
本発明の回路図である。 本発明の定電圧とフィルタ回路の回路図である。
図面により、本発明について更に説明する。
実施例一は、図1と図2に示すように、拡大回路1、スイッチ信号を出力するためのスイッチ制御回路5、及び人体赤外線信号を得るための人体赤外線センサーPIR、そして、光線の輝度信号を得るための感光性チューブPHOT、人体赤外線信号への量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力するための主制御器IC1、及び高低レベル信号により、動作状態を制御するための外部出力回路4を備えてなる人体赤外線受信処理装置。
上述の人体赤外線受信処理装置の動作原理として、人体赤外線センサーPIRは、極低静的電流による人体紅外線信号の入力方法を採用し、人体赤外線センサーPIRから出力された微小電力の信号を、主制御器IC1がA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力して、外部出力回路4を制御することになっている。デジタル化処理により、人体赤外線受信処理装置は、温度から影響が少なく、感度が高いこと、ソフト/ハードウェアフィルタにより、抗干渉性が強く、回路処理の部分が減少されるので、回路構造が簡単になり、信号雑音比が高く、信頼性が高いこと、主制御器IC1は優れたフィルタと信号判断演算法を採用して、ロジック機能が向上、消費電力が低減されること。
該主制御器IC1の型番はSD7823であり、人体赤外線センサーPIRは拡大回路1の入力側に、拡大回路1の出力側は主制御器IC1の7番ピンに、スイッチ制御回路5の出力側は主制御器IC1の4番ピンに、感光性チューブPHOTの出力側は主制御器IC1の5番ピンに、主制御器IC1の2番ピンは外部出力回路4の入力側に接続している。 動作の時、光線の輝度信号は、感光性チューブPHOTによって、電力信号に変換されて、主制御器IC1の5番ピンへ入力、それから、IC1がA/D変換と量子化デジタルフィルタ処理を行ってから、後続の運算に用いられることになっている。
該拡大回路1は、トライオードQ2、抵抗R1、R3、R5、及び電解コンデンサC30を備えてなり、該人体赤外線センサーPIRのD極はQ2のB極とR1の片側に、R1の他方側はQ2のE極に、Q2のE極は人体赤外線センサーPIR動作への供給電源に接続し、Q2のC極はR3の片側に、R3の他方側は人体赤外線センサーPIRのS極とR5の片側に、C30の正極は人体赤外線センサーPIRのS極に接続し、R5の他方側、C30の負極と人体赤外線センサーPIRのG極は接地している。動作の時、人体から放出された赤外線信号は、人体赤外線センサーPIRに受信されたあと、電力信号に変換され、それから主にQ2、R1、R3、R5、C30からなる拡大回路1に拡大されたあと、主制御器IC1の7番ピンへ入力、主制御器IC1が量子化デジタルフィルタ処理を行ってから、後続の運算に用いられることになっている。
好適な実施形態として、該Q2の型番はBC857、R1の抵抗値は2.2MΩ、R3の抵抗値は220KΩ、R5の抵抗値は220KΩ、C30の静電容量は100μF、人体赤外線センサーPIRの型番はRE200である。もちろん、以上のパラメーターは実際の製品に応じて設定してもよい。
本発明の該人体赤外線受信処理装置は更に、電源回路6、電源サンプリング回路3、定電圧とフィルタ回路7、低圧指示回路2を備えてなり、該電源サンプリング回路3は抵抗R7とR8があり、電源回路6の出力側はR7の片側に、R7の他方側は主制御器IC1の6番ピンとR8の片側に、R8の他方側は感光性チューブPHOTの2番ピンに、感光性チューブPHOTの1番ピンは主制御器IC1の5番ピンに接続している。該定電圧とフィルタ回路7は、電源定電圧制御器U1、電解コンデンサC1、C27、C32、C33、抵抗R19、R22を備えてなり、電源定電圧制御器U1の型番はHT7130であり、該電源回路6の出力側は更に電源定電圧制御器U1の2番ピンとC1の正極に、電源定電圧制御器U1の3番ピンは主制御器IC1の8番ピン、C27の正極とR19の片側に、R19の他方側はC32の正極とR22の片側に、R22の他方側はC33の正極とQ2のE極に、C1、C27、C32、C33と電源定電圧制御器U1の1番ピンはいずれも接地し、主制御器IC1の1番ピンは接地しているが、該低圧指示回路2はLED2、抵抗R14とコンデンサC23を備えてなり、該主制御器IC1の3番ピンはLED2の負極とC23の片側に、LED2の正極とC23の他方側は抵抗R14の片側に、抵抗R14の他方側は電源定電圧制御器U1の3番ピンに接続している。
電源定電圧制御器U1は、主制御器IC1の8番ピンへの入力電源電圧(すなわち、電源定電圧制御器U1の3番ピンから出力される電圧值)を安定させるために用いられるが、例えば、定電圧2.5Vにするが、C1 と C27は、電源定電圧制御器U1に対応のコンデンサであり、R19、R22、C32、C33は主に、人体赤外線センサーPIRの電源フィルタネットワークを構成し、人体赤外線センサーPIRの動作電圧へのフィルタ処理を行うものであり、電源サンプリング回路3は、電源電圧の情報を主制御器IC1の6ピンへ送るが、電源サンプリング回路3が電源定電圧制御器U1の動作電圧が低すぎたと検知したとき、低圧指示回路2のLED2が点灯し、ユーザに電源交換を行うよう知らせることになり、本発明の電源回路6は、充電池からなる場合でもよい。
好適な実施形態として、該感光性チューブPHOTの型番はL−32E0PTIC、R7の抵抗値は240KΩ、R8の抵抗値は220KΩ、C1、 C27、C32とC33の静電容量はいずれも100μF、R19の抵抗値は39KΩ、R22の抵抗値は3.3KΩである。もちろん、以上のパラメーターは実際の製品に応じて設定してよい。
好適な実施形態として、該スイッチ制御回路5は、インターフェースJ1、J2、及びON、OFFとAUTO機能ファイルを有する八ピンスイッチSW1を備えてなり、SW1の7番ピンは主制御器IC1の4番ピンとJ1の2番ピン及J2の2番ピンに、J2の1番ピンはSW1の3番ピンに、J1の1番ピンは電源回路6の入力側に接続し、スイッチ制御回路5は、高低レベル信号を主制御器IC1の4番ピンへ出力し、O N、OFFとAUTO三動作状態を含み回路全体の動作状態、を制御するように用いられる。
本発明の該人体赤外線受信処理装置は、LEDセンサーライトに応用されるための好適な実施形態として、該外部出力回路4はLED1、抵抗R12、トライオードQ1、コンデンサC5、抵抗R10を備えてなり、トライオードQ1の型番はAPM2302AAであり、該主制御器IC1の2番ピンはQ1のB極、R10の片側とC5の片側に接続し、R10の他方側、C5の他方側とQ1のE極はいずれも接地し、Q1のC極はLED1の負極に、LED1の正極はR12の片側に、R12の他方側は電源回路6の出力側に接続しているが、上述の外部出力回路4はLED制御回路を構成し、主制御器IC1の2番ピンは、高低レベル信号をQ1のB極へ出力、Q1の接続切断を制御して、LED1の点灯または消灯を制御することになっている。上述の好適な実施形態における回路構造において、外部出力回路4はまた、実際の製品ニーズに応じて設計してもよい。
実施例二は、実施例一との相違点と言えば、本発明の人体赤外線受信処理装置における外部出力回路4は、防犯アラームの駆動回路であること。この場合、人体赤外線受信処理回路は、防犯アラーム分野に用いられるが、防犯アラーム駆動回路は、実際の製品ニーズに応じて設計してもよい。
実施例三は、実施例一との相違点と言えば、本発明の人体赤外線受信処理装置の外部出力回路4は、温度測定駆動回路であること、この場合、人体赤外線受信処理装置は、温度測定分野に用いられるが、温度測定駆動回路は、実際の製品ニーズに応じて設計してもよい。もちろん、本発明の該人体赤外線受信処理装置は更に、その他の分野に応用してもよく、該外部出力回路4はそれに応じて設計してもよい。
上述は、本発明の好適な実施形態について説明する内容のみであり、本発明の特許請求の範囲に該当する構造、特徴や原理に基づいて行った変化や改造は、いずれも、本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
1 拡大回路
2 低圧指示回路
3 電源サンプリング回路
4 外部出力回路
5 スイッチ制御回路
6 電源回路
7 定電圧とフィルタ回路
該電源定電圧制御器U1の3番ピンの出力電圧値は+2.5Vである。
該人体赤外線受信処理装置はまた更に、低圧指示回路を備えてなり、該低圧指示回路はLED2、抵抗R14とコンデンサC23を備えてなり、該主制御器IC1の3番ピンはLED2の負極とC23の片側に、LED2の正極とC23の他方側は抵抗R14の片側に、抵抗R14の他方側は電源定電圧制御器U1の3番ピンに接続している。
電源定電圧制御器U1は、主制御器IC1の8番ピンへの入力電源電圧(すなわち、電源定電圧制御器U1の3番ピンから出力される電圧)を安定させるために用いられるが、例えば、定電圧2.5Vにするが、C1 と C27は、電源定電圧制御器U1に対応のコンデンサであり、R19、R22、C32、C33は主に、人体赤外線センサーPIRの電源フィルタネットワークを構成し、人体赤外線センサーPIRの動作電圧へのフィルタ処理を行うものであり、電源サンプリング回路3は、電源電圧の情報を主制御器IC1の6ピンへ送るが、電源サンプリング回路3が電源定電圧制御器U1の動作電圧が低すぎたと検知したとき、低圧指示回路2のLED2が点灯し、ユーザに電源交換を行うよう知らせることになり、本発明の電源回路6は、充電池からなる場合でもよい。

Claims (10)

  1. 拡大回路(1)、スイッチ信号を出力するためのスイッチ制御回路(5)、及び人体赤外線信号を得るための人体赤外線センサーPIRを備えてなり、
    また、光線の輝度信号を得るための感光性チューブPHOT、人体赤外線信号へのA/D変換及び量子化デジタルフィルタ処理を行い、光線の輝度信号とスイッチ信号を結合、高低レベル信号をロジック制御で出力するための主制御器IC1、及び高低レベル信号により、動作状態を制御するための外部出力回路(4)を備えてなるものであり、
    該主制御器IC1の型番はSD7823、人体赤外線センサーPIRは拡大回路(1)の入力側に、拡大回路(1)の出力側は主制御器IC1の7番ピンに、スイッチ制御回路(5)の出力側は主制御器IC1の4番ピンに、感光性チューブPHOTの出力側は主制御器IC1の5番ピンに、主制御器IC1の2番ピンは外部出力回路(4)の入力側に接続していることを特徴とする人体赤外線受信処理装置。
  2. 該拡大回路(1)は、トライオードQ2、抵抗R1、R3、R5及び電解コンデンサC30を備えてなり、該人体赤外線センサーPIRのD極はQ2のB極とR1の片側に、R1の他方側はQ2のE極に、Q2のE極は人体赤外線センサーPIR動作への供給電源に、Q2のC極はR3の片側に、R3の他方側は人体赤外線センサーPIRのS極とR5の片側に、C30の正極は人体赤外線センサーPIRのS極に接続し、R5の他方側、C30の負極と人体赤外線センサーPIRのG極は接地していることを特徴とする請求項1に記載の人体赤外線受信処理装置。
  3. 該Q2の型番はBC857、R1の抵抗値は2.2MΩ、R3の抵抗値は220KΩ、R5の抵抗値は220KΩ、C30の静電容量は100μF、人体赤外線センサーPIRの型番はRE200であることを特徴とする請求項2に記載の人体赤外線受信処理装置。
  4. 該人体赤外線受信処理回路はまた、電源回路(6)と電源サンプリング回路(3)を備えてなり、該電源サンプリング回路(3)は抵抗R7とR8があり、電源回路(6)の出力側はR7の片側に、R7の他方側は主制御器IC1の6番ピンとR8の片側に、R8の他方側は感光性チューブPHOTの2番ピンに、感光性チューブPHOTの1番ピンは主制御器IC1の5番ピンに接続していることを特徴とする請求項2に記載の人体赤外線受信処理装置。
  5. 該人体赤外線受信処理回路は更に、定電圧とフィルタ回路(7)を備えてなり、定電圧とフィルタ回路(7)は電源定電圧制御器U1、電解コンデンサC1、C27、C32、C33、抵抗R19、R22を備えてなり、電源定電圧制御器U1の型番はHT7130であり、該電源回路(6)の出力側は電源定電圧制御器U1の2番ピンとC1の正極に、電源定電圧制御器U1の3番ピンは主制御器IC1の8番ピン、C27の正極とR19の片側に、R19の他方側はC32の正極とR22の片側に、R22の他方側はC33の正極とQ2のE極に接続し、C1、C27、C32、C33と電源定電圧制御器U1の1番ピンはいずれも接地し、主制御器IC1の1番ピンは接地していることを特徴とする請求項4に記載の人体赤外線受信処理装置。
  6. 該感光性チューブPHOTの型番はL−32E0PTIC、R7の抵抗値は240KΩ、R8の抵抗値は220KΩ、C1、C27、C32とC33の静電容量はいずれも100μF、R19の抵抗値は39KΩ、R22の抵抗値は3.3KΩであることを特徴とする請求項5に記載の人体赤外線受信処理装置。
  7. 該電源定電圧制御器U1の3番ピンの出力電圧值は、+2.5Vであることを特徴とする請求項5に記載の人体赤外線受信処理装置。
  8. 該人体赤外線受信処理回路はまた更に、低圧指示回路(2)を備えてなり、該低圧指示回路(2)はLED2、抵抗R14とコンデンサC23を備えてなり、該主制御器IC1の3番ピンはLED2の負極とC23の片側に、LED2の正極とC23の他方側は抵抗R14の片側に、抵抗R14の他方側は電源定電圧制御器U1の3番ピンに接続していることを特徴とする請求項5に記載の人体赤外線受信処理装置。
  9. 該スイッチ制御回路(5)は、インターフェースJ1、J2、及びON、OFFとAUTO機能ファイルを有する八ピンスイッチSW1を備えてなり、SW1の7番ピンは主制御器IC1の4番ピンとJ1の2番ピンとJ2の2番ピンに、J2の1番ピンはSW1の3番ピンに、J1の1番ピンは電源回路(6)の入力側に接続していることを特徴とする請求項4に記載の人体赤外線受信処理装置。
  10. 該外部出力回路(4)はLED1、抵抗R12、トライオードQ1、コンデンサC5、抵抗R10を備えてなり、トライオードQ1の型番はAPM2302AAであり、該主制御器IC1の2番ピンはQ1のB極、R10の片側とC5の片側に接続し、R10の他方側、C5の他方側とQ1のE極はいずれも接地し、Q1のC極はLED1の負極に、LED1の正極はR12の片側に、R12の他方側は電源回路(6)の出力側に接続していることを特徴とする請求項4に記載の人体赤外線受信処理装置。
JP2010285862A 2010-12-22 2010-12-22 人体赤外線受信処理装置 Pending JP2012134813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285862A JP2012134813A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 人体赤外線受信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285862A JP2012134813A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 人体赤外線受信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012134813A true JP2012134813A (ja) 2012-07-12

Family

ID=46649865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285862A Pending JP2012134813A (ja) 2010-12-22 2010-12-22 人体赤外線受信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012134813A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366507A (zh) * 2013-07-19 2013-10-23 国家电网公司 用于互感器检定试验区域的红外布控自动掉电方法
CN107664535A (zh) * 2017-11-03 2018-02-06 苏州华芯微电子股份有限公司 用于红外热释电的人体感应芯片
CN111928955A (zh) * 2020-09-02 2020-11-13 杭州悉尔科技有限公司 红外测温电路、印制电路板、装置及系统
CN112066346A (zh) * 2020-08-20 2020-12-11 车牮 一种体温感应智能化灯饰控制系统
CN113104144A (zh) * 2021-05-31 2021-07-13 杨杰 一种电动自行车加速保护装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100268A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 非接触スイッチ装置
JP2007141604A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 人感スイッチ及び照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100268A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 非接触スイッチ装置
JP2007141604A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 人感スイッチ及び照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103366507A (zh) * 2013-07-19 2013-10-23 国家电网公司 用于互感器检定试验区域的红外布控自动掉电方法
CN107664535A (zh) * 2017-11-03 2018-02-06 苏州华芯微电子股份有限公司 用于红外热释电的人体感应芯片
CN112066346A (zh) * 2020-08-20 2020-12-11 车牮 一种体温感应智能化灯饰控制系统
CN111928955A (zh) * 2020-09-02 2020-11-13 杭州悉尔科技有限公司 红外测温电路、印制电路板、装置及系统
CN113104144A (zh) * 2021-05-31 2021-07-13 杨杰 一种电动自行车加速保护装置
CN113104144B (zh) * 2021-05-31 2024-04-16 天津新日电动车科技有限公司 一种电动自行车加速保护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012134813A (ja) 人体赤外線受信処理装置
CN106052844B (zh) 一种基于外部中断的振动信号调理电路
US20150289791A1 (en) Pulse Oximeter Using Burst Sampling
EP2466280A1 (en) Human infrared recipient processor
US20120153150A1 (en) Human infrared recipient processor
CN205019039U (zh) 一种多功能电子监护器
WO2019141097A1 (zh) 监控系统
CN209841200U (zh) 一种人体红外移动检测装置
CN204636344U (zh) 一种基于Zigbee的远程心率监护装置
CN214851933U (zh) 红外人体感应无线控制器
CN204863138U (zh) 一种家用型的生命体征智能监测器
CN201352513Y (zh) 具有感应式指示位置功能的开关
CN204990582U (zh) 一种防盗恒温系统
CN214104401U (zh) 一种rem期睡眠剥夺自动控制电路
CN205490916U (zh) 省电摄像装置、智能猫眼及网络摄像头
CN201742383U (zh) 人体红外线接收处理电路
CN107037762A (zh) 互联网家庭健康智能看护系统
CN203851316U (zh) 一种无线远红外和日光探测器
KR102006234B1 (ko) 무선 반자동 스위치가 구비된 조명등
CN203165132U (zh) 新型红外监测继电器控制输出的银行安全报警器
CN208314951U (zh) 一种可远程报警的感应灯
CN106455267A (zh) 一种智能节能照明控制系统
CN202267540U (zh) 一种全数字式人体红外接收处理电路
CN101866151B (zh) 红外线mcu控制系统及其控制方法
CN205726548U (zh) 一种基于压电传感器的声控led夜灯电路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310