JP2012132038A - 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法 - Google Patents

鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012132038A
JP2012132038A JP2010282697A JP2010282697A JP2012132038A JP 2012132038 A JP2012132038 A JP 2012132038A JP 2010282697 A JP2010282697 A JP 2010282697A JP 2010282697 A JP2010282697 A JP 2010282697A JP 2012132038 A JP2012132038 A JP 2012132038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaching
steel slag
solid
sulfuric acid
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010282697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5802971B2 (ja
Inventor
Yukihiro Kurakake
幸広 鞍掛
Kazuya Yoshioka
一哉 吉岡
Susumu Fujiwara
進 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2010282697A priority Critical patent/JP5802971B2/ja
Publication of JP2012132038A publication Critical patent/JP2012132038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802971B2 publication Critical patent/JP5802971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】鉄鋼スラグ中の有価成分を効率的に回収する方法を提供する。
【解決手段】鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、生成したCaSO、SiOを固液分離する工程と、固液分離後の浸出溶液を乾燥固化し、この固化物を600〜900℃の温度に加熱する工程と、前記固化物を水浸出した後、浸出溶液と、Fe,Al,P,Mn,Mgの化合物を含む残渣とに固液分離して回収する工程とを含むことを特徴とする、鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法である。
また、鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、生成したCaSO、SiOを固液分離する工程と、固液分離後の浸出溶液を乾燥固化し、前記固化物を熱水浸出した後、浸出溶液と、Fe,Al,P,Mn,Mgの化合物を含む残渣とに固液分離して回収する工程とを特徴とする、鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法に関し、詳細には、鉄鋼スラグ中の有価金属成分(Fe、Al、P、Mn、Mgなど)や有価非金属成分(Si、Caなど)を分離して回収する方法に関する。
鉄鋼生産において不可避的に発生する鉄鋼スラグは、セメント原料、道路資材、肥料などに使用されている。しかしながら、鉄鋼の生産量は今後も益々増加し、これに比例して鉄鋼スラグの生成量も増加すると考えられることから、今後は鉄鋼スラグの利用確保が困難となる可能性が高い。一方、この鉄鋼スラグの中には、Fe、Al、P,Mn、Mgなどの有価金属成分や、Si、Caなどの有価非金属成分が多く含有されていることから、これらの有価成分を分離回収することができれば、鉄鋼スラグに新たな付加価値を与えることが可能となる。
鉄鋼スラグ中の有価成分を回収する従来の技術としては、鉄鋼スラグを粉砕及び磁力選鉱することによって金属Feを主に回収し、これを製銑工程や製鋼工程に再利用する方法が数多く検討されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
特開平11−29811号公報 特開平6−281363号公報 特開昭54−88894号公報 特開2007−204782号公報
しかしながら、鉄鋼スラグ中の有価成分を回収する従来の技術は、金属Feを主な回収対象としており、金属化合物(特に、酸化物)としてのFeや、その他の有価成分については回収することができていない。つまり、従来の技術は、鉄鋼スラグ中の有価成分を効率的に回収することができないという問題がある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、鉄鋼スラグ中の有価成分を効率的に回収する方法を提供することを目的とする。
本発明は、鉄鋼スラグを硫酸浸出することによってCaSO、SiOを析出生成させた後、固液分離を行うことによって、SiOを含むCaSOを回収する工程と、固液分離後の硫酸浸出溶液を乾燥固化し、この固化物を700℃の温度に加熱する工程と、前記固化物を水浸出した後、Mn、Mgの化合物を含む浸出溶液と、Fe、Al、Pの化合物を含む浸出残渣とに固液分離して回収する工程とを含むことを特徴とする、鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法である。
また、本発明は、鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、CaSO、SiOを析出生成させた後、固液分離を行うことによって、SiOを含むCaSOを回収する工程と、固液分離後の硫酸浸出溶液を乾燥固化し、この固形物を800〜900℃の温度に加熱する工程と、前記固化物を水浸出した後、浸出溶液と、Fe、Al、PおよびMn、Mgの化合物を含む抽出残渣とに固液分離して回収する工程とを含むことを特徴とする、鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法である。
さらに、鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、CaSO、SiOを析出生成させた後、固液分離を行うことによって、SiOを含むCaSOを回収する工程と、固液分離後の硫酸浸出溶液を乾燥固化し、この固形物を加熱処理を行う前に、Pの低減のために、熱水浸出をする工程とを含むことを特徴とする、鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法である。
本発明によれば、鉄鋼スラグ中の有価成分を効率的に回収する方法を提供することができる。
本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法を説明するフローチャートである。 本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の別の回収方法を説明するフローチャートである。 本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法において、回収した残渣に含まれるPを低減する更に別の回収方法を説明するフローチャートである。
本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法は、鉄鋼製造工程において副産物として発生する鉄鋼スラグを原料として用い、その中の有価成分を酸化物、塩化物、硫化物などの化合物として分離回収する方法である。本明細書において「鉄鋼スラグ」とは、鉄鋼製造工程において副産物として発生する高炉スラグや製鋼スラグなどの全てのスラグを意味する。
以下、本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法について、図面を用いて説明する。図1は、本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法を説明するフローチャートである。
(工程S1)
本発明では、まず、鉄鋼スラグを硫酸浸出する。具体的には、硫酸溶液に鉄鋼スラグを添加し、鉄鋼スラグ中の有価成分を硫酸溶液中に溶解させる。これにより、鉄鋼スラグに含まれる成分のうちCaOやSiOは固形物として析出生成し、それ以外の成分のほとんどが硫酸溶液に溶解する。原料の鉄鋼スラグとしては、特に限定されず、高炉スラグや転炉スラグなどの当該技術分野における全てのスラグを用いることができる。鉄鋼スラグの主要な組成の一例として、ICP(誘導結合プラズマ)及びXRD(X線回折)分析を行った結果を表1に示す。
Figure 2012132038
鉄鋼スラグの大きさは、鉄鋼スラグ中の有価成分を十分に浸出させ得る程度、すなわち、鉄鋼スラグ中の有価成分を十分に溶解させ得る程度であれば特に限定されない。ただし、鉄鋼スラグ中の有価成分の浸出性(溶解性)を高める観点からは、粒径の小さな鉄鋼スラグの方が、比表面積が大きくなるため好ましい。鉄鋼スラグの好ましい粒径は0.1mm以下である。粒径の小さな鉄鋼スラグは、当該技術分野において公知の方法を用いて粉砕することによって得ることができる。
また、鉄鋼スラグ中の有価成分の浸出性(溶解性)は、硫酸浸出の際にホモジナイザーなどの公知の攪拌手段を用いて攪拌することによって高めてもよい。
硫酸浸出に用いられる硫酸溶液中の硫酸濃度は、特に限定されないが、0.01〜6mol/Lであることが好ましい。硫酸濃度が0.01mol/L未満であると、有価成分を十分に浸出させることができず、有価成分の回収率が低下する場合がある。一方、硫酸濃度が6mol/Lを超えると、硫酸浸出中の発熱が大きく、CaSO、SiOのゲル状の固形物の析出生成により、鉄鋼スラグ中の有価成分の浸出を阻害する場合がある。
硫酸溶液に添加する鉄鋼スラグの量は、硫酸溶液中の硫酸濃度などに応じて適宜決定すればよく、特に限定されないが、例えば、硫酸濃度が6mol/Lの場合、硫酸溶液1Lに対して鉄鋼スラグを300g程度まで配合することができる。
硫酸浸出の際の硫酸溶液の温度は、特に限定されず、硫酸溶液中の硫酸濃度などに応じて適宜決定すればよい。硫酸浸出の際の硫酸溶液の温度は、一般に発熱するため室温(25℃)〜80℃程度である。また、硫酸浸出の時間も、特に限定されず、鉄鋼スラグの量や大きさ、硫酸溶液中の硫酸濃度などに応じて適宜決定すればよい。
(工程S2)
次に、硫酸浸出によって析出生成したSiOを含むCaSOの固形物を固液分離によって回収する。固液分離の方法としては、特に限定されず、加圧ろ過などの一般に公知の手段を用いることができる。
固液分離によって回収されたSiOを含むCaSOの固形物(浸出残渣)の純度は純水等でくり返し洗浄することで向上し、約90%の純度が得られる。回収されたCaSOは、石膏ボードなどの原料などに再利用することができる。
一方、SiOを含むCaSOの固形物を除去した浸出溶液には、Ca、Si化合物以外の有価成分が含有されている。そのため、この浸出溶液中の有価成分を回収するために以下の工程を行う。
(工程S3)
SiOを含むCaSOの固形物を除去した浸出溶液を乾燥固化する。乾燥固化の方法としては、特に限定されず、一般に公知の方法を用いることができる。例えば、液体を急速に加熱して乾燥することが可能なスプレードライヤーや流動層などを単独又は組み合わせて使用することにより、乾燥固化と同時に粉化を効率良く行うことができる。この時の乾燥温度は、特に限定されないが、一般に100〜200℃の温度である。
(工程S4)
次に、上記の固化物を650〜750℃の温度で加熱(一段目)処理する。この加熱処理を行うことで、固化物中のFe、Al、Pの各元素が酸化物となる。これにより、次の水浸出の工程において、Mn、Mgの化合物(硫酸塩)からFeを主体とするAl、Pの化合物(酸化物)を分離して回収することができる。これは、Fe、Al、Pの各硫酸塩の酸化物への変移温度がMn、Mgよりも低いことに起因する。
加熱温度が650℃未満であると、Fe、Al、Pの酸化が不十分となり、硫酸塩のままで、酸化物としての回収率が低くなる。また750℃を超えると不純物としてMnやMgの混入が多くなる。
この工程における加熱方法としては、特に限定されず、一般に公知の方法を用いることができる。例えば、ロータリーキルンや回転炉床炉などを用いて加熱処理を行えばよい。また、上記の乾燥固化工程(工程S3)と加熱処理工程(工程S4)とを一緒に行ってもよい。例えば、スプレードライヤーや流動層などを用い、650〜750℃の温度に加熱することによって、乾燥固化と加熱処理とを同一の装置を用いて同時に行うことができる。この工程のその他の加熱条件については、特に限定されず、使用する装置に応じて適宜設定すればよい。
(工程S5)
次に、加熱処理を行った固化物を水浸出する。具体的には、加熱処理を行った固形物を水に添加し、固形物中のMn、Mg化合物(硫酸塩)を水に溶解させる。一方、工程S4で生成したFe、Al、Pの化合物は酸化物となっているため、水に溶解せず、固形物中に残る。なお、この固形物には、不可避的不純物が含まれ得る。ここで、本明細書において「不可避的不純物」とは、鉄鋼スラグの組成に応じて、意図していないにも関らず不可避的に混入する不純物のことを意味する。
水浸出の際の水の温度や水浸出の時間は、特に限定されず、固化物の量などに応じて適宜設定すればよい。
(工程S6)
次に、固液分離を行い、Mn、Mgの化合物(硫酸塩)を含む浸出溶液とFe、Al、Pの化合物(酸化物)を含む加熱後残渣とに分離して回収する。回収されたFe、Al、Pの化合物(酸化物)は、Feを多く含むため、粉鉱石と混合して製鉄原料などに再利用することができる。
(工程S7〜S10)
一方、Mn、Mgの化合物(硫酸塩)を含む浸出溶液は、再度、乾燥固化(工程S7)し、この固化物を800℃以上で加熱(二段目)処理(工程S8)、引き続き、水浸出(工程S9)、固液分離(工程S10)の順に行うことで、Mn、Mgを酸化物として回収することができる。
図2に、本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分の別の回収方法をフローチャートで示す。前記の図1の回収方法では、二段加熱により、Fe、Al、Pの化合物(酸化物)と、Mn、Mgの化合物を分離して回収したが、別の回収方法では、工程S4の加熱温度を800℃以上とすることにより、Mn、Mgも酸化物に変移するため、Fe、Al、P、Mn、Mgを含む酸化物として回収可能である。
回収されたFe、Al、P、Mn、Mgの酸化物は、上述したようにFeを多く含むため、粉鉱石と混合して製鉄原料などに再利用することができる。
図1または図2に示した回収方法では、回収した残渣中のPの含有量が高いため、製鉄原料として制約が生じることがある。そのため、本発明による鉄鋼スラグ中の有価成分のさらに別の回収方法は、Feを含有する浸出溶液を処理する工程、すなわち図1では工程S4〜S6、図2では工程S4〜S6の代わりに、図3の工程S31〜S34を行うことで、Pを大幅に除去したFe、Al、Mn及びMgの化合物(酸化物)に分離して回収することができる。
(工程S31)
Pの除去方法は、乾燥固化(工程S3)で得られた固化物を熱水浸出する(工程S31)。具体的には、乾燥固化を行った固形物を60℃以上の熱水により浸出する。これにより、高温のため一部のFeが水酸化Feとして析出し固形物として沈殿し、Pの化合物(リン酸)もFeと同時に共沈するためである。
熱水浸出の際の水の温度は、特に限定されないが、60℃未満では、Pの共沈が十分に生じない。上限についても、特に限定しないが100℃以上に加熱しても、いたずらにエネルギーを消費するだけなので、100℃以下とする方が望ましい。
(工程S32〜34)
次に、固液分離(工程S32)を行い、熱水浸出溶液から水酸化Fe及びPを含む熱水浸出後残渣と、Fe,Pの化合物(硫酸塩)を含む浸出溶液に分離する。浸出溶液は乾燥固化(工程S33)し、加熱処理(工程S34)を行う。
この加熱処理は、前述したように650〜750℃の加熱で、Fe、Al、Pの酸化物を回収でき、800℃以上で加熱した場合、加熱後残渣には、Fe、Al、P、Mn,Mgのすべてが酸化物として含まれている。
上記のような工程を行うことにより、鉄鋼スラグ中の有価成分を効率的に回収することができる。
以下、実施例を参照して本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されない。
(実施例1)
100μm以下に粉砕処理した鉄鋼スラグを硫酸浸出した。この硫酸浸出には、鉄鋼スラグ100gを6mol/Lの硫酸濃度の硫酸溶液0.3Lに、徐々に添加し攪拌しながら溶解させた。スラグを添加後、液温を80℃、浸出時間を30分とした。硫酸浸出により析出生成したCaSO、SiOを加圧ろ過装置を用いて、この浸出溶液と固液分離し、固形物として回収した。
次に、CaSO、SiOを除去した浸出溶液を、スプレードライヤーを用いて100〜200℃の温度で乾燥固化すると同時に粉化した。次に、粉化固化物をロータリーキルン炉内で加熱処理した。ここで、ロータリーキルン炉内は大気雰囲気とし、加熱帯への滞留時間が60分となるように傾斜角度を制御して、加熱温度を600〜900℃の範囲で変化させた。また、ロータリーキルン炉の回転速度は、3rpmとした。
次に、得られた加熱残渣についてICP分析を行った。その結果を表2に示す。なお、表2では、原料として用いた鉄鋼スラグのICP分析の結果についても示す。
Figure 2012132038

表2からわかるように、加熱温度が700℃の場合、Fe、Al、Pの酸化物の回収率が、70%であった。一方、Mn,Mgについては、加熱温度が800℃を超えると、酸化物の回収率は、70%であった。従って、Fe、Al、P、Mn、Mgの全ての酸化物の回収率を70%以上とするためには、加熱温度を800℃以上に設定する必要があると考えられる。また、加熱温度を700℃に設定した場合、Mn,Mgの酸化物を含まない、Fe及びAl、Pの酸化物の回収を行うことができる。そのため、2段階の加熱を行うことで、Fe、Al、Pの酸化物と、MnおよびMgの酸化物とを分離して回収することができると考えられる。
(実施例2)
実施例1と同様にして、CaSO、SiOを除去した浸出溶液を、スプレードライヤーを用いて100〜200℃の温度で乾燥固化すると同時に粉化した。
次に、前記粉化固化物を熱水浸出した。この熱水浸出では、熱水の液温を80℃、浸出時間を3時間とした。熱水浸出の後、ろ過することによって浸出残渣と浸出溶液とに分けた。
次に、浸出溶液を、スプレードライヤーを用いて100〜200℃の温度で乾燥固化すると同時に粉化した後、粉化固化物をロータリーキルン炉内で加熱処理した。ここで、ロータリーキルン炉内は大気雰囲気とし、加熱帯への滞留時間が60分となるように傾斜角度を制御して、加熱温度を600〜900℃とした。また、ロータリーキルン炉の回転速度は、3rpmとした。得られた浸出残渣についてICP分析を行った。その結果を表3に示す。なお、表3では、原料として用いた鉄鋼スラグのICP分析の結果についても示す。
Figure 2012132038
表3からわかるように、80℃の熱水に浸出後の残渣を600〜900℃の範囲でロータリーキルン炉内で加熱処理した残渣の分析結果、Feの回収率はFeが水酸化Feとして生成し沈殿することによって、表2に示した25℃の水浸出の結果と比較して、5%程度低くなっているが、水酸化Feと一緒にPも共沈するため、Pの回収率は、70%から30%程度と大幅に低くなっている。また、Fe、Al、Pの酸化物への加熱温度は、650〜700℃が適当であり、Mn、Mgを酸化物として分離回収する加熱温度は、800℃以上が適当であった。このことから、鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、CaSO、SiOを析出生成させた後、固液分離を行うことによって、SiOを含むCaSOを回収後、固液分離後の硫酸浸出溶液を乾燥固化し、この固形物の加熱処理を行う前に、熱水(60〜80℃)浸出をすることで、Pを大幅に減らした回収物を得ることができる。
以上の結果からわかるように、本発明によれば、鉄鋼スラグ中の有価成分を効率的に回収する方法を提供することができる。

Claims (3)

  1. 鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、析出生成したCaSOとSiOを固液分離して回収した後、固液分離後の浸出溶液を乾燥固化し、Fe、Al、P、Mn、Mgの化合物を含むこの固化物を650〜750℃(一段目)の温度に加熱する工程と、前記固化物を水浸出した後、浸出溶液(Mn,Mgの化合物)と、Fe、Al、Pの酸化物を含む浸出残渣とに固液分離して回収する工程。および前記水浸出後の浸出溶液を、乾燥固化し、Mn、Mgの化合物(硫酸塩)を含むこの固化物を800℃(二段目)以上の温度に加熱することでMn、Mgを酸化物として回収する工程とを含むことを特徴とする鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法。
  2. 鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、析出生成したCaSOとSiOを固液分離して回収した後、固液分離後の浸出溶液を乾燥固化し、Fe、Al、P、Mn、Mgの化合物(硫酸塩)を含むこの固化物を800℃以上の温度に加熱する工程と、前記固化物を水浸出した後、浸出溶液とFe、Al、P、Mn、Mgの化合物(酸化物)を含む浸出残渣とに固液分離して回収する工程とを含むことを特徴とする鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法。
  3. 鉄鋼スラグを硫酸浸出した後、析出生成したCaSOとSiOを固液分離して回収した後、固液分離後の浸出溶液を乾燥固化し、Fe、Al、P、Mn、Mgの化合物(硫酸塩)を含むこの固化物を60℃以上の温水で水浸出することを特徴とする請求項1又は2に記載の鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法。
JP2010282697A 2010-12-20 2010-12-20 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法 Active JP5802971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282697A JP5802971B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010282697A JP5802971B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012132038A true JP2012132038A (ja) 2012-07-12
JP5802971B2 JP5802971B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=46647963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282697A Active JP5802971B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5802971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169199A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal 製鋼スラグの処理方法
CN104480315A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 赵阳臣 电解金属锰、二氧化锰生产浸出压滤渣回收利用的方法
CN106987724A (zh) * 2017-04-08 2017-07-28 广西凤山县五福矿业发展有限公司 一种从低铁铝精矿溶铝渣中固化硅的方法
CN108467945A (zh) * 2018-04-09 2018-08-31 攀枝花市红杉钒制品有限公司 一种钢渣、钛白废酸的处理方法
CN111807598A (zh) * 2020-06-18 2020-10-23 西南科技大学 一种电场协同磷尾矿无害化处理电解锰渣渗滤液的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109207658B (zh) * 2018-10-11 2020-05-05 安徽工业大学 一种生物质灰渣改质转炉钢渣除磷的循环利用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487605A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Kobe Steel Ltd Method of reforming converter slag

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487605A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Kobe Steel Ltd Method of reforming converter slag

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169199A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal 製鋼スラグの処理方法
CN104480315A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 赵阳臣 电解金属锰、二氧化锰生产浸出压滤渣回收利用的方法
CN106987724A (zh) * 2017-04-08 2017-07-28 广西凤山县五福矿业发展有限公司 一种从低铁铝精矿溶铝渣中固化硅的方法
CN108467945A (zh) * 2018-04-09 2018-08-31 攀枝花市红杉钒制品有限公司 一种钢渣、钛白废酸的处理方法
CN111807598A (zh) * 2020-06-18 2020-10-23 西南科技大学 一种电场协同磷尾矿无害化处理电解锰渣渗滤液的方法
CN111807598B (zh) * 2020-06-18 2022-03-11 西南科技大学 一种电场协同磷尾矿无害化处理电解锰渣渗滤液的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5802971B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802971B2 (ja) 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法
JP5146658B2 (ja) 希土類元素の回収方法
US9938158B2 (en) Hematite manufacturing process and hematite manufactured by same
JP5702453B2 (ja) シリカ及びマグネシア抽出のためのスラグの処理方法
CN108330298B (zh) 一种从多金属云母矿石中提取铷、铯、锂、钾的方法
CN107090551B (zh) 一种钒钛磁铁矿的直接提钒的方法
JP2011202193A (ja) 鉄鋼スラグ中の有価成分の回収方法
JP5776913B2 (ja) 製鉄用ヘマタイトの製造方法
JP4880909B2 (ja) ニッケル化合物またはコバルト化合物から硫黄などを除去する精製方法、フェロニッケルの製造方法
WO2019193510A1 (en) Process for obtaining vanadium oxide from a gasifier slag
JP7018063B2 (ja) バイヤー法によるアルミナ製造の残渣からの、または前記残渣に類似の化学組成を有する材料からの金属、希少金属および希土類金属の濃縮物の製造方法、ならびにそのようにして得られた濃縮物の精製
CN109439918B (zh) 一种分段焙烧提取高钛渣中钛、铁、铝、镁组分系统
US20180237887A1 (en) Selective sulfation roasting of rare earth magnet waste
CN113388738A (zh) 一种回收含铅废渣中铅的方法及其应用
KR101788920B1 (ko) 제철 슬래그를 이용한 산화 마그네슘 및 실리카의 회수방법
JP5800106B2 (ja) 製鉄用ヘマタイトの製造方法
JP5858189B2 (ja) 製鉄用ヘマタイトの製造方法
CN114959309A (zh) 一种从钒钛磁铁矿中强化浸取钒的方法
Jing et al. Chromium and iron recovery from hazardous extracted vanadium tailings via direct reduction magnetic separation
CN106892455A (zh) 钒化物的绿色清洁制备方法
AU2013220926B2 (en) Process for zinc oxide production from ore
CN113604663B (zh) 一种基于低钙还原焙烧分离铁铝共生资源的方法
JP5533251B2 (ja) 脱銅スラグの処理方法
KR101778399B1 (ko) 니켈 습식 제련 공정의 비산 산화철 회수 방법
JPH05125465A (ja) フエロニツケルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350