JP2012128765A - Video display device, video display method, video display control program, and recording medium - Google Patents

Video display device, video display method, video display control program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012128765A
JP2012128765A JP2010281321A JP2010281321A JP2012128765A JP 2012128765 A JP2012128765 A JP 2012128765A JP 2010281321 A JP2010281321 A JP 2010281321A JP 2010281321 A JP2010281321 A JP 2010281321A JP 2012128765 A JP2012128765 A JP 2012128765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
group
video display
link
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010281321A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012128765A5 (en
Inventor
Tomohiro Morita
知宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010281321A priority Critical patent/JP2012128765A/en
Publication of JP2012128765A publication Critical patent/JP2012128765A/en
Publication of JP2012128765A5 publication Critical patent/JP2012128765A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video display device that easily and securely select an item that a user desires out of a plurality of display items.SOLUTION: A video display device 1 includes a group generation part 17 which performs a classification process for classifying display items belonging to a group of interest selected when first information input is detected into a plurality of new groups, a group selection part 18 which performs a selection process for sequentially selecting one of the plurality of new groups as a group of interest one after another, and a display image generation part 13 which performs an image process for generating a display image in such display format that display items belonging to the group of interest are emphasized and displayed each time the group of interest is selected out of the plurality of new groups. A series of processes including the classification process, selection process, and image process is repeatedly executed until the number of display items belonging to the group of interest becomes equal to or less than a predetermined number.

Description

本発明は、表示画面に現れる複数の表示項目のなかからユーザ所望の項目を選択するための表示制御技術に関する。   The present invention relates to a display control technique for selecting a user-desired item from among a plurality of display items appearing on a display screen.

近年、パーソナル・コンピュータやテレビや携帯型通信端末といった電子機器の多くは、グラフィカルな情報をユーザに提示し、これに対するユーザの応答(たとえば、キー入力や音声入力)に応じた特定の処理を実行するユーザインターフェース機能を有している。パーソナル・コンピュータの場合、ユーザは、ディスプレイの操作画面を視認しつつ、ポインティングデバイスやキーボードなどの入力装置を操作して、プログラムにより提示される多数の表示項目(たとえば、入力項目や選択項目)のなかから所望の項目を選択することができる。このような項目の選択をユーザが効率良く行うことを可能にするユーザインタフェース技術が、たとえば、特開2005−79988号公報(特許文献1)に開示されている。   In recent years, many electronic devices such as personal computers, televisions, and portable communication terminals present graphical information to the user and execute specific processing according to the user's response (for example, key input or voice input). Has a user interface function. In the case of a personal computer, a user operates an input device such as a pointing device or a keyboard while visually recognizing an operation screen of a display, and displays a number of display items (for example, input items and selection items) presented by the program. A desired item can be selected from among them. A user interface technique that enables the user to efficiently select such items is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2005-79988 (Patent Document 1).

パーソナル・コンピュータ上で動作するウェブブラウザ(web browser)は、インターネット(internet)やイントラネット(intranet)上のサイト(サーバ)からウェブページを取得し、このウェブページに基づいてその画像情報を画面に表示する。この結果、ユーザは、ウェブページを閲覧することができる。通常、ウェブページは、IETF(Internet Engineering Task Force)などの標準化団体が定めたマークアップ言語で記述された情報を有するデータファイルを含む。このウェブページには、インターネットやイントラネット上のリソースの所在位置を示すURI(Uniform Resource Identifier)などのリンク情報を埋め込むことができる。ユーザは、入力装置を操作して、ウェブページに埋め込まれているリンク情報に対応する表示項目を指定することで(たとえば、マウスカーソルを所望の表示項目上に移動させてマウスのボタンを押すことで)、そのリンク情報に対応するリソース(たとえば、ウェブページや画像ファイルや音声ファイル)にアクセスすることができる。   A web browser running on a personal computer obtains a web page from a site (server) on the Internet or an intranet, and displays the image information on the screen based on the web page. To do. As a result, the user can browse the web page. Generally, a web page includes a data file having information described in a markup language defined by a standardization organization such as IETF (Internet Engineering Task Force). Link information such as a URI (Uniform Resource Identifier) indicating the location of a resource on the Internet or an intranet can be embedded in this web page. The user operates the input device to specify a display item corresponding to the link information embedded in the web page (for example, by moving the mouse cursor onto a desired display item and pressing a mouse button) ), A resource (for example, a web page, an image file, or an audio file) corresponding to the link information can be accessed.

しかしながら、ウェブページに含まれる表示項目の配置といった表示形式は、ウェブページの提供側が自由且つ任意に決めることができるものなので、一般的なウェブブラウザの機能では、サーバから取得されたウェブページの表示形式を、ユーザが閲覧しやすい表示形式に適宜変更することがむずかしい。このため、ウェブページに多数の表示項目が含まれている場合には、ユーザが入力装置を操作してこれら表示項目のなかから所望の項目を選択する際に大きな負担が生じるという問題がある。このような問題を解決しようとするユーザインタフェース技術が、たとえば、特開平11−25114号公報(特許文献2)及び特開2009−237865号公報(特許文献3)に開示されている。   However, since the display format such as the arrangement of display items included in the web page can be freely and arbitrarily determined by the web page provider, the general web browser function displays the web page acquired from the server. It is difficult to appropriately change the format to a display format that is easy for the user to view. For this reason, when many display items are included in the web page, there is a problem that a large burden is generated when the user operates the input device to select a desired item from among these display items. User interface technologies that attempt to solve such problems are disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-25114 (Patent Document 2) and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-237865 (Patent Document 3).

特許文献2に開示されているブラウザ装置は、HTMLファイル(ページ情報)を解析し、その解析結果に基づいて、HTMLファイルからリンク情報(たとえば、アンカータグで特定されるURL)とこれに関連付けられた文字列とを抽出する。そして、ブラウザ装置は、数字などの符号の画像を、当該文字列の画像の近傍に配置させたページ画像を生成し、このページ画像を画面に表示させる。このブラウザ装置によれば、ユーザは、リモコンなどの入力装置を操作して当該符号に対応するボタン(たとえば、数字キー)を押下することで、当該符号に対応する所望の文字列を選択し、この文字列に関連付けられたリンク情報を指定することができる。   The browser device disclosed in Patent Document 2 analyzes an HTML file (page information), and based on the analysis result, links information (for example, URL specified by an anchor tag) and the link information from the HTML file. Extracted character string. Then, the browser device generates a page image in which an image of a code such as a number is arranged in the vicinity of the character string image, and displays the page image on the screen. According to the browser device, the user selects a desired character string corresponding to the code by operating an input device such as a remote controller and pressing a button (for example, a numeric key) corresponding to the code, Link information associated with this character string can be specified.

一方、特許文献3に開示されているネットワーク画像表示装置は、インターネットテレビなどの画面表示領域を複数の部分領域に分割し、これら部分領域にそれぞれリモコン(操作入力受付部)の数字キーを関連付ける。そして、ネットワーク画像表示装置は、当該部分領域においてそれぞれ対応する数字キーの番号を表示させる。ユーザが所望の番号の数字キーを押下して部分領域を選択すると、選択された部分領域が自動的に拡大表示される。この拡大表示された部分領域は、ネットワーク画像表示装置によって、さらに複数の部分領域に分割され、各部分領域にリモコンの数字キーが関連付けられ表示される。したがって、ユーザは、リモコンの数字キーを複数回押下するだけで、画面表示領域のなかの所望の部分領域を選択することができる。   On the other hand, the network image display device disclosed in Patent Document 3 divides a screen display area of an Internet television or the like into a plurality of partial areas, and associates each partial area with a numeric key of a remote controller (operation input receiving unit). Then, the network image display device displays the numbers of the corresponding numeric keys in the partial area. When the user presses a numeric key having a desired number to select a partial area, the selected partial area is automatically enlarged and displayed. The magnified partial area is further divided into a plurality of partial areas by the network image display device, and a numeric key of the remote controller is associated with each partial area and displayed. Therefore, the user can select a desired partial area in the screen display area simply by pressing the numeric key of the remote controller a plurality of times.

特開2005−79988号公報(段落0083〜0091、図3)Japanese Patent Laying-Open No. 2005-79988 (paragraphs 0083 to 0091, FIG. 3) 特開平11−25114号公報(段落0026〜0032、図6)Japanese Patent Laid-Open No. 11-25114 (paragraphs 0026 to 0032, FIG. 6) 特開2009−237865号公報(段落0074〜0081、図1)JP 2009-237865 A (paragraphs 0074 to 0081, FIG. 1)

しかしながら、上記特許文献2,3のユーザインタフェース技術では、ユーザは、画面とリモコンのキーとを交互に見比べながら、リモコンを操作する必要がある。このため、キー押下の回数が多くなると、キーを押し間違える可能性が高くなり、リモコンと画面との間の視線移動の回数も多くなるので、ユーザの負担が大きい。   However, in the user interface technologies of Patent Documents 2 and 3, the user needs to operate the remote control while alternately comparing the screen and the keys of the remote control. For this reason, if the number of times the key is pressed increases, there is a high possibility that the key is pressed incorrectly, and the number of line-of-sight movements between the remote control and the screen increases, which places a heavy burden on the user.

また、特許文献2,3のユーザインタフェース技術をインターネット接続機能を有するテレビジョン装置に適用する場合には、リモコンの使用可能なキーが「0」〜「12」の番号を表す13個の数字キーしか存在しない場合がある。かかる場合、13個を超える数の表示項目が画面に現れたときに、ユーザは、「13」以上の番号を入力するために複数の数字キーを組み合わせて入力しなければならず、リモコン操作が煩雑になり、誤操作が生じやすくなる。   In addition, when the user interface technologies of Patent Documents 2 and 3 are applied to a television apparatus having an Internet connection function, the 13 keys that can be used on the remote control are numbers “0” to “12”. May only exist. In such a case, when more than 13 display items appear on the screen, the user must input a combination of a plurality of numeric keys in order to input a number of “13” or more. It becomes complicated and erroneous operation is likely to occur.

さらに、特許文献2,3のユーザインターフェース技術では、数字や符号の画像を画面に表示させる必要があるので、数字や符号の画像の下にオリジナルの画像の一部が隠れてしまったり、表示項目のレイアウトが崩れたりする場合があり、オリジナル画像の視認性が低下するという問題がある。   Furthermore, in the user interface technologies of Patent Documents 2 and 3, since it is necessary to display images of numbers and symbols on the screen, a part of the original image may be hidden under the images of numbers and symbols or display items. The layout of the original image may be distorted, and the visibility of the original image is reduced.

上記に鑑みて本発明の目的は、画面に現れる複数の表示項目のなかからユーザ所望の項目を簡便且つ確実に選択することを可能にする映像表示装置、映像表示方法、映像表示制御用プログラム及び記録媒体を提供することである。   In view of the above, an object of the present invention is to provide a video display device, a video display method, a video display control program, and a video display device that can easily and reliably select a user-desired item from among a plurality of display items appearing on a screen. It is to provide a recording medium.

本発明による映像表示装置は、データファイルを解析し、その解析結果に基づいて前記データファイルから複数の表示項目にそれぞれ対応する関連情報を抽出するデータ解析部と、前記関連情報に基づいて前記複数の表示項目を複数のグループに分類するグループ生成部と、前記複数のグループのなかから1つのグループを着目グループとして順次選択するグループ選択部と、前記着目グループが選択される毎に、前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で画面に表示される表示画像を生成する表示画像生成部と、入力装置への第1の情報入力の有無を監視する入力監視部とを備え、前記グループ生成部は、前記第1の情報入力が検出された時点で選択されている当該着目グループに属する表示項目を新たな複数のグループに分類する分類処理を実行し、前記グループ選択部は、前記新たな複数のグループのなかから着目グループを順次選択する選択処理を実行し、前記表示画像生成部は、前記新たな複数のグループのなかから前記着目グループが選択される毎に、前記新たな複数のグループのうち前記着目グループ以外のグループに属する当該表示項目よりも前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で前記画面に表示されるべき表示画像を生成する画像処理を実行し、前記グループ生成部、前記グループ選択部及び前記表示画像生成部は、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が所定数以下となるまで、前記分類処理と前記選択処理と前記画像処理とを含む一連の処理を反復して実行することを特徴とする。   The video display device according to the present invention analyzes a data file, extracts a piece of related information corresponding to a plurality of display items from the data file based on the analysis result, and the plurality of pieces based on the piece of related information. A group generation unit that classifies display items into a plurality of groups, a group selection unit that sequentially selects one group from among the plurality of groups as a target group, and the target group each time the target group is selected A display image generation unit that generates a display image that is displayed on the screen in a display format that highlights the display item belonging to the input item, and an input monitoring unit that monitors the presence or absence of the first information input to the input device, The group generation unit displays the display items belonging to the group of interest selected at the time when the first information input is detected as a plurality of new groups. The group selection unit executes a selection process for sequentially selecting a group of interest from the new plurality of groups, and the display image generation unit performs the new plurality of groups. Each time the target group is selected from among the groups, the display item belonging to the target group is highlighted rather than the display item belonging to a group other than the target group among the plurality of new groups. Image processing for generating a display image to be displayed on the screen is executed, and the group generation unit, the group selection unit, and the display image generation unit are configured such that the number of display items belonging to the group of interest is equal to or less than a predetermined number. Until this time, a series of processes including the classification process, the selection process, and the image process are repeatedly performed.

本発明による映像表示方法は、データファイルを解析し、その解析結果に基づいて前記データファイルから複数の表示項目にそれぞれ対応する関連情報を抽出するステップと、前記関連情報に基づいて前記複数の表示項目を複数のグループに分類するステップと、前記複数のグループのなかから1つのグループを着目グループとして順次選択するステップと、前記着目グループが選択される毎に、前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で画面に表示される表示画像を生成するステップと、入力装置への第1の情報入力の有無を監視するステップと、前記第1の情報入力が検出された時点で選択されている当該着目グループに属する表示項目を新たな複数のグループに分類する分類処理を実行するステップと、前記新たな複数のグループのなかから着目グループを順次選択する選択処理を実行するステップと、前記新たな複数のグループのなかから前記着目グループが選択される毎に、前記新たな複数のグループのうち前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で前記画面に表示される表示画像を生成する画像処理を実行するステップとを含み、前記分類処理を実行するステップと前記選択処理を実行するステップと前記画像処理を実行するステップとを含む一連のステップは、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が所定数以下となるまで反復して実行されることを特徴とする。   An image display method according to the present invention comprises: analyzing a data file; extracting related information corresponding to each of a plurality of display items from the data file based on the analysis result; and the plurality of displays based on the related information. A step of classifying items into a plurality of groups, a step of sequentially selecting one group from among the plurality of groups as a target group, and a display item belonging to the target group each time the target group is selected. A step of generating a display image to be displayed on the screen in a display format to be highlighted, a step of monitoring presence / absence of the first information input to the input device, and a point of time selected when the first information input is detected Performing a classification process for classifying display items belonging to the group of interest into a plurality of new groups; A step of performing a selection process of sequentially selecting a target group from among the plurality of groups, and each time the target group is selected from the plurality of new groups, the target of the new plurality of groups is selected. Executing the image processing for generating a display image displayed on the screen in a display format for highlighting the display items belonging to the group, and executing the classification processing and executing the selection processing; A series of steps including the step of executing the image processing is repeatedly executed until the number of the display items belonging to the group of interest becomes a predetermined number or less.

本発明による映像表示制御用プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み出されて、上記映像表示方法のステップをプロセッサに実行させることを特徴とするものである。   A video display control program according to the present invention is read from a computer-readable recording medium and causes a processor to execute the steps of the video display method.

本発明によるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記映像表示制御用プログラムを記録したことを特徴とするものである。   A computer-readable recording medium according to the present invention is characterized in that the video display control program is recorded.

本発明によれば、ユーザは、入力装置に視線移動をすることなく、複数の表示項目のなかから所望の項目を選択することができる。たとえば、入力装置の1つのキーを複数回押下するだけで、複数の表示項目のなかから所望の項目に容易に辿り着くことができる。   According to the present invention, the user can select a desired item from among a plurality of display items without moving the line of sight of the input device. For example, a desired item can be easily reached from a plurality of display items by simply pressing a single key of the input device a plurality of times.

本発明に係る実施の形態1の映像表示装置の主要な構成を概略的に示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows roughly the main structures of the video display apparatus of Embodiment 1 which concerns on this invention. 実施の形態1の映像表示装置、通信ネットワーク及び複数のデータサーバの接続形態の一例を概略的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of a connection form of a video display device, a communication network, and a plurality of data servers according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の操作入力装置の一例であるリモートコントローラの外観図である。FIG. 3 is an external view of a remote controller that is an example of the operation input device according to the first embodiment. 表示画面に表示されたサービスメニュー画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service menu image displayed on the display screen. 表示画面に表示されたサービスメニュー画像の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the service menu image displayed on the display screen. ウェブページの表示画像(ページ画像)を示す図である。It is a figure which shows the display image (page image) of a web page. 実施の形態1のデータ解析部により抽出された表示項目の例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of display items extracted by a data analysis unit according to Embodiment 1. FIG. ウェブページの表示画像(ページ画像)を示す図である。It is a figure which shows the display image (page image) of a web page. ウェブページに含まれるHTMLファイルの記述内容の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of description content of the HTML file contained in a web page. スタイルシートファイルの記述内容の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of description content of a style sheet file. リンクIDとこれに対応する表示項目の座標位置との対応関係を示すテーブルの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the table which shows the correspondence of link ID and the coordinate position of the display item corresponding to this. 初期状態のリンクテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the link table of an initial state. 実施の形態1に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。4 is a flowchart schematically showing a procedure of web page browsing processing according to the first embodiment. 実施の形態1に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。4 is a flowchart schematically showing a procedure of web page browsing processing according to the first embodiment. 3つのリンクグループGp1,Gp2,Gp3に分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。It is a figure which illustrates the some display item classified into the three link groups Gp1, Gp2, Gp3 (grouping). 図15の分類(グループ分け)に応じて、図12のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。It is a figure which shows the link table updated by rewriting group ID of the link table of FIG. 12 according to the classification | category (grouping) of FIG. 図15のリンクグループGp1に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp1 in FIG. 15 are highlighted. 図15のリンクグループGp2に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp2 in FIG. 15 are highlighted. 図15のリンクグループGp3に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp3 in FIG. 15 are highlighted. 3つのリンクグループGp1,Gp2,Gp3に再分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。It is a figure which illustrates a plurality of display items reclassified (grouping) into three link groups Gp1, Gp2, Gp3. 図20の分類(グループ分け)に応じて、図16のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。It is a figure which shows the link table updated by rewriting the group ID of the link table of FIG. 16 according to the classification | category (grouping) of FIG. 図20のリンクグループGp1に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp1 in FIG. 20 are highlighted. 図20のリンクグループGp2に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp2 of FIG. 20 are highlighted. 図20のリンクグループGp3に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp3 in FIG. 20 are highlighted. 3つのリンクグループGp1,Gp2,Gp3に再分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。It is a figure which illustrates a plurality of display items reclassified (grouping) into three link groups Gp1, Gp2, Gp3. 図25の分類(グループ分け)に応じて、図21のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。It is a figure which shows the link table updated by rewriting the group ID of the link table of FIG. 21 according to the classification | category (grouping) of FIG. 2つのリンクグループGp1,Gp2に再分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。It is a figure which illustrates the some display item reclassified (grouping) into two link groups Gp1 and Gp2. 図27の分類(グループ分け)に応じて、図26のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。It is a figure which shows the link table updated by rewriting the group ID of the link table of FIG. 26 according to the classification | category (grouping) of FIG. 実施の形態1の変形例である実施の形態2に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。10 is a flowchart schematically showing a procedure of web page browsing processing according to Embodiment 2, which is a modification of Embodiment 1. 実施の形態3に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。12 is a flowchart schematically showing a procedure of web page browsing processing according to the third embodiment. 実施の形態3に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。12 is a flowchart schematically showing a procedure of web page browsing processing according to the third embodiment. プログラムで実現される場合の映像表示装置1の構成を概略的に示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows roughly the structure of the video display apparatus 1 in the case of implement | achieving by a program.

以下、本発明に係る種々の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, various embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1の映像表示装置1の主要な構成を概略的に示す機能ブロック図である。図1に示されるように、この映像表示装置1は、画像表示部11及び表示制御部12を備えている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a functional block diagram schematically showing the main configuration of the video display apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the video display device 1 includes an image display unit 11 and a display control unit 12.

画像表示部11は、表示制御部12から出力された映像信号に基づいて、映像や文字を表示画面11Dに映し出すためのディスプレイ装置であり、たとえば、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイで構成することができる。表示制御部12は、文字情報やグラフィックス情報や画像情報などに基づく画像を画像表示部11に表示させるために映像信号を生成する機能を有する。ここで、グラフィックス情報は、円や直線などの幾何学的図形や関数曲線などで構成される図を表示するための情報である。また、画像情報としては、たとえば、写真画像などのビットマップ形式に加工された情報が挙げられる。   The image display unit 11 is a display device for projecting video and characters on the display screen 11D based on the video signal output from the display control unit 12, and can be configured by, for example, a liquid crystal display or a plasma display. The display control unit 12 has a function of generating a video signal for causing the image display unit 11 to display an image based on character information, graphics information, image information, and the like. Here, the graphics information is information for displaying a figure composed of geometric figures such as circles and straight lines, function curves, and the like. Examples of the image information include information processed into a bitmap format such as a photographic image.

また、映像表示装置1は、通信ネットワーク2上のデータサーバから、ウェブページや画像ファイルや音声ファイルなどのデータファイルを取得し、このデータファイルに基づいて表示画像を生成する機能を有する。このようなネットワークサービスを利用する機能を実現するために、映像表示装置1は、表示画像生成部13、データ解析部14、データ取得部15、ネットワーク通信部16、リンクグループ生成部17、リンク選択部18及び部品格納部21を備えている。これら構成要素13〜18,21は、いずれも、表示制御部12の制御を受けて動作するものである。なお、画像ファイルや音声ファイルについては、これらをストリーミング形式あるいはダウンロード形式のいずれの形式でも取得することができる。   The video display device 1 has a function of acquiring a data file such as a web page, an image file, or an audio file from a data server on the communication network 2 and generating a display image based on the data file. In order to realize the function of using such a network service, the video display device 1 includes a display image generation unit 13, a data analysis unit 14, a data acquisition unit 15, a network communication unit 16, a link group generation unit 17, and a link selection. The unit 18 and the component storage unit 21 are provided. All of these components 13 to 18 and 21 operate under the control of the display control unit 12. Note that image files and audio files can be acquired in either a streaming format or a download format.

図1に示されるように、ネットワーク通信部16は、通信ネットワーク2に接続されている。通信ネットワーク2は、インターネットやWAN(広域ネットワーク)などの大規模ネットワーク、あるいは、LAN(Local Area Network)やホームネットワークなどの小規模ネットワークである。   As shown in FIG. 1, the network communication unit 16 is connected to the communication network 2. The communication network 2 is a large-scale network such as the Internet or a WAN (Wide Area Network), or a small-scale network such as a LAN (Local Area Network) or a home network.

図2は、映像表示装置1、通信ネットワーク2及び複数のデータサーバSV,SV,…,SV(Nは3以上の整数)の接続形態の一例を概略的に示す図である。ネットワーク通信部16は、データ取得部15からの要求に応じて、データサーバSV〜SVのなかからアクセス先のデータサーバSVとの通信リンクを確立する。そして、ネットワーク通信部16は、当該要求により指定されたデータファイルをデータサーバSVから取得することができる。 FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an example of a connection form of the video display device 1, the communication network 2, and a plurality of data servers SV 1 , SV 2 ,..., SV N (N is an integer of 3 or more). Network communication unit 16, in response to a request from the data acquisition unit 15 establishes a communication link with the data server SV k of the access destination from among the data server SV 1 ~SV N. Then, the network communication unit 16 can acquire the data file designated by the request from the data server SV k .

ネットワーク通信部16は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、HTTPS(HTTP over Secure Socket Layer)あるいはSHTTP(Secure Hypertext Transfer Protocol)などの通信プロトコルに従って、データサーバSV〜SVのいずれかから、アドレス情報で指定されるウェブページをデータファイルとして取得する機能を有する。ここで、アドレス情報とは、通信ネットワーク2におけるウェブページなどのリソースの所在位置を特定するための識別子であり、リソース特定アドレスと呼ぶこともできる。たとえば、URI(Uniform Resource Identifier)、IPアドレスもしくはポート番号、またはこれらの2以上の組み合わせをアドレス情報として使用することができる。なお、URL(Uniform Resource Locator)は、URIのサブセットである。ウェブページは、HTML(Hyper Text Markup Language)、XHTML(Extensible Hypertext Markup Language)、あるいはXML(Extensible Markup Language)などのマークアップ言語で記述された情報を有する構造化データファイルを含むものである。また、ウェブページは、当該構造化データファイルに含まれる表示項目の表示形式などを指定する表示制御情報(表示スタイル)を有するスタイルシートファイルをも含む場合がある。この種のスタイルシートファイルとしては、たとえば、公知のCSS(Cascading Style Sheets)ファイルが挙げられる。 Network communication unit 16 in accordance with HTTP (Hypertext Transfer Protocol), HTTPS communication protocol, such as (HTTP over Secure Socket Layer) or SHTTP (Secure Hypertext Transfer Protocol), from one of the data server SV 1 Sv N, the address information It has a function of acquiring a specified web page as a data file. Here, the address information is an identifier for specifying the location of a resource such as a web page in the communication network 2 and can also be called a resource specifying address. For example, a URI (Uniform Resource Identifier), an IP address or a port number, or a combination of two or more thereof can be used as address information. A URL (Uniform Resource Locator) is a subset of a URI. The web page is described in a markup language having a structured data such as HTML (Hyper Text Markup Language), XHTML (Extensible Hypertext Language), or XML (Extensible Markup Language). The web page may also include a style sheet file having display control information (display style) that specifies the display format of the display items included in the structured data file. An example of this type of style sheet file is a known CSS (Cascading Style Sheets) file.

映像表示装置1は、表示制御部12の制御を受けて動作する放送受信部22を有している。この放送受信部22は、表示制御部12からの指示に応じて、アンテナ22Aで受信すべき放送局を選局し、この放送局の放送信号を受信するチューナ機能を有する。放送受信部22は、地上波デジタル放送、衛星デジタル放送および有線デジタル放送のうちの1つまたは複数の放送波を受信する機能を有していればよいが、これらに限定されるものではない。たとえば、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)方式に準拠した地上波デジタル放送を受信する機能を有する場合、放送受信部22は、放送波の受信信号を周波数変換してOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調信号を生成し、OFDM変調信号を復調してMPEG−2規格によるトランスポートストリームを生成する。放送受信部22は、トランスポートストリームから画像データを構成しこれを表示制御部12に出力する。表示制御部12は、その画像データに基づいて映像信号を生成する。なお、映像表示装置1は、映像信号に同期した音声信号をスピーカ(図示せず)に出力する機能(図示せず)をも有している。   The video display device 1 includes a broadcast receiving unit 22 that operates under the control of the display control unit 12. The broadcast receiving unit 22 has a tuner function that selects a broadcast station to be received by the antenna 22A in accordance with an instruction from the display control unit 12 and receives a broadcast signal of the broadcast station. The broadcast receiving unit 22 may have a function of receiving one or a plurality of broadcast waves of terrestrial digital broadcast, satellite digital broadcast, and cable digital broadcast, but is not limited thereto. For example, in the case of having a function of receiving terrestrial digital broadcasting compliant with ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial), the broadcast receiving unit 22 converts the frequency of the received signal of the broadcast wave to OFDM (Orthogonal Frequency Division). A modulation signal is generated, and the OFDM modulation signal is demodulated to generate a transport stream according to the MPEG-2 standard. The broadcast receiving unit 22 configures image data from the transport stream and outputs it to the display control unit 12. The display control unit 12 generates a video signal based on the image data. The video display device 1 also has a function (not shown) for outputting an audio signal synchronized with the video signal to a speaker (not shown).

また、放送受信部22は、データ放送を受信する機能をも有しており、放送用のマークアップ言語であるBML(Broadcast Markup Language)で記述された構造化データファイル(以下、BMLファイルと呼ぶ。)を含むウェブページをトランスポートストリームから抽出することもできる。このウェブページは、当該構造化データファイルに含まれる表示項目の表示形式(表示スタイル)などを指定する表示制御情報を有するスタイルシートファイルを含む場合がある。   The broadcast receiving unit 22 also has a function of receiving a data broadcast, and is a structured data file (hereinafter referred to as a BML file) described in BML (Broadcast Markup Language) which is a markup language for broadcasting. .)) Can also be extracted from the transport stream. This web page may include a style sheet file having display control information for specifying a display format (display style) of display items included in the structured data file.

図1に示されるように、映像表示装置1は、操作入力装置23への操作入力を受け付ける入力受信部20と、この操作入力の有無を監視する入力監視部19とを備える。入力受信部20と操作入力装置23とは、たとえば、赤外線通信により相互に接続されている。赤外線通信の代わりに、ケーブルなどの有線を使用して入力受信部20と操作入力装置23とを相互に接続してもよい。なお、赤外線通信に代えて、Bluetooth(登録商標)、無線LANもしくはUWB(Ultra WideBand)などの近距離無線通信を使用することも可能である。   As shown in FIG. 1, the video display device 1 includes an input receiving unit 20 that receives an operation input to the operation input device 23, and an input monitoring unit 19 that monitors the presence or absence of the operation input. The input receiving unit 20 and the operation input device 23 are connected to each other by, for example, infrared communication. Instead of infrared communication, the input receiving unit 20 and the operation input device 23 may be connected to each other using a wire such as a cable. Note that short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), wireless LAN, or UWB (Ultra WideBand) may be used instead of infrared communication.

操作入力装置23には、たとえば、キー入力装置(たとえば、キーボードやリモートコントローラ)あるいはポインティングデバイス(たとえば、マウス)を使用することができる。操作入力装置23は、ユーザにより操作入力された指令情報を入力受信部20に送信する機能を有する。入力受信部20は、操作入力装置23から受信した指令情報を入力監視部19に転送する。入力監視部19は、入力受信部20から受信した指令情報を解析し、その解析結果に対応するコードを生成し表示制御部12またはグループ選択部18に出力する。表示制御部12は、コードに応じた制御を実行するので、ユーザは、操作入力装置23を操作して、上記ネットワークサービスを利用する機能あるいはチューナ機能のうちのいずれか一方の機能を選択することができる。   As the operation input device 23, for example, a key input device (for example, a keyboard or a remote controller) or a pointing device (for example, a mouse) can be used. The operation input device 23 has a function of transmitting command information input by the user to the input receiving unit 20. The input receiving unit 20 transfers the command information received from the operation input device 23 to the input monitoring unit 19. The input monitoring unit 19 analyzes the command information received from the input receiving unit 20, generates a code corresponding to the analysis result, and outputs the code to the display control unit 12 or the group selection unit 18. Since the display control unit 12 performs control according to the code, the user operates the operation input device 23 to select one of the functions using the network service or the tuner function. Can do.

図3は、操作入力装置23の一例であるリモートコントローラの外観図である。図3の操作入力装置23には、「メニュー」ボタン、「電源」ボタン、「入力切換」ボタン、及び、「1」〜「9」,「10/0」,「11」,「12」の番号が付された数字キーが設けられている。また、操作入力装置23には、カーソル移動用あるいは表示項目選択用の方向キー31〜34及び決定キー35が設けられている。ユーザは、「メニュー」ボタンを押下すると、これに応じて表示制御部12は、たとえば、図4(a)または図5に示されるサービスメニュー画像を表示画面11Dに表示させる。これらサービスメニュー画像は、「動画を見る」、「ニュースを見る」及び「天気予報を見る」という文字列がそれぞれ付された3つの選択可能領域すなわち表示項目(選択項目)41,42,43を含む。これら表示項目41,42,43には、それぞれ異なるリンク情報が割り当てられており、ユーザは、操作入力装置23を操作してこれら表示項目41〜43のいずれかを選択する(すなわち、表示項目41〜43のいずれかにフォーカスを当てる)ことができる。   FIG. 3 is an external view of a remote controller that is an example of the operation input device 23. 3 includes a “menu” button, a “power” button, an “input switch” button, and “1” to “9”, “10/0”, “11”, and “12”. Numeric keys with numbers are provided. Further, the operation input device 23 is provided with direction keys 31 to 34 and a determination key 35 for moving a cursor or selecting a display item. When the user presses the “menu” button, the display control unit 12 displays the service menu image shown in FIG. 4A or FIG. 5 on the display screen 11D, for example. These service menu images include three selectable areas, i.e., display items (selection items) 41, 42, and 43, to which character strings “view video”, “view news”, and “view weather forecast” are respectively attached. Including. Different link information is assigned to each of these display items 41, 42, and 43, and the user operates the operation input device 23 to select one of these display items 41 to 43 (that is, the display item 41). Focus on any of .about.43).

図4(a)に示されるように矢印形のカーソル11cが表示される場合、ユーザは、図3の操作入力装置23の方向キー31〜34(十字キー)を押下することで、カーソル11cを表示項目41〜43のいずれかの領域上に移動させることができる。ここで、方向キー31,32,33,34は、それぞれ、カーソル11cを上方、下方、左方及び右方に移動させるキーである。表示項目41〜43のうちカーソル11cの位置と重なる表示項目がリアルタイムに選択され、当該表示項目にフォーカスが当てられる。図4(b)では、フォーカスが当てられた表示項目43が強調表示されており、表示項目43の表示領域を囲むように強調表示のための枠が描画されている。なお、操作入力装置23としてマウスなどのポインティングデバイスを使用して、カーソル11cを移動させることも可能である。一方、カーソル11cが表示されない場合は、図5に例示されるように、下方向キー32を2回押下することで、フォーカスを当てる位置を上方の表示項目41から下方の表示項目43に移動させることができる。   When the arrow-shaped cursor 11c is displayed as shown in FIG. 4A, the user presses the direction keys 31 to 34 (cross keys) of the operation input device 23 of FIG. 3 to move the cursor 11c. The display item can be moved onto any one of the display items 41 to 43. Here, the direction keys 31, 32, 33, and 34 are keys for moving the cursor 11c upward, downward, leftward, and rightward, respectively. Among the display items 41 to 43, a display item that overlaps the position of the cursor 11c is selected in real time, and the display item is focused. In FIG. 4B, the focused display item 43 is highlighted, and a frame for highlighting is drawn so as to surround the display area of the display item 43. In addition, it is also possible to move the cursor 11c by using a pointing device such as a mouse as the operation input device 23. On the other hand, when the cursor 11c is not displayed, as shown in FIG. 5, the focus position is moved from the upper display item 41 to the lower display item 43 by pressing the down key 32 twice. be able to.

たとえば、ユーザが「動画を見る」の表示項目41にフォーカスを当てて決定キー35を押下すると、表示制御部12は、これに応じて、表示項目41に埋め込まれた(関連付けられた)リンク情報で指定されるデータファイルをデータ取得部15に取得させる。すなわち、データ取得部15は、ネットワーク通信部16を介して、通信ネットワーク2上のリソース(ネットワーク資源)である当該データファイルにアクセスする。データ解析部14は、データ取得部15で取得されたデータファイルを解析し、その解析結果を表示画像生成部13に与える。表示画像生成部13は、その解析結果に基づいて表示画像を生成する。ここで、部品格納部21は、データファイルから抽出された画像データや音声データなどの部品を一時的に格納するデータ記憶領域である。表示画像生成部13は、必要に応じて、部品格納部21から部品を読み出し、当該部品を用いて表示画像を構成することができる。   For example, when the user focuses on the display item 41 “view video” and presses the enter key 35, the display control unit 12, in response, link information embedded (associated) in the display item 41. The data acquisition unit 15 is made to acquire the data file specified by (1). That is, the data acquisition unit 15 accesses the data file that is a resource (network resource) on the communication network 2 via the network communication unit 16. The data analysis unit 14 analyzes the data file acquired by the data acquisition unit 15 and gives the analysis result to the display image generation unit 13. The display image generation unit 13 generates a display image based on the analysis result. Here, the component storage unit 21 is a data storage area for temporarily storing components such as image data and audio data extracted from the data file. The display image generation unit 13 can read out a component from the component storage unit 21 and configure a display image using the component as necessary.

図6は、データ取得部15で取得されたデータファイルの一例であるウェブページの表示画像(ページ画像)を示す図である。図6の表示画面11Dにおいては、「メニュー」,「最新情報」,「北極物語」,…などの文字列がそれぞれ付された多数の表示項目が配列されている。映像表示装置1が通常の選択モードで動作するとき、ユーザは、図3の操作入力装置23の方向キー31〜34を押下することで、所望の表示項目に辿り着くことができる。たとえば、図6に矢印で示されるように、ユーザは、右方向キー34を3回押下することで、「メニュー」を示す表示項目から「サッカーアジアカップ」を示す表示項目へフォーカスを当てる位置を移動させ、次に、下方向キー32を5回押下することで「サッカーアジアカップ」を示す表示項目から「イベント」を示す表示項目へフォーカスを当てる位置を移動させ、そして、右方向キー34を1回押下することで「ショッピング」を示す表示項目に辿り着く(フォーカスを当てる位置を移動させる)ことができる。   FIG. 6 is a diagram showing a display image (page image) of a web page which is an example of a data file acquired by the data acquisition unit 15. In the display screen 11D of FIG. 6, a large number of display items each having a character string such as “menu”, “latest information”, “arctic story”,. When the video display device 1 operates in the normal selection mode, the user can reach a desired display item by pressing the direction keys 31 to 34 of the operation input device 23 of FIG. For example, as indicated by an arrow in FIG. 6, the user presses the right direction key 34 three times to change the position to focus from the display item indicating “Menu” to the display item indicating “Soccer Asian Cup”. Next, by depressing the down key 32 five times, the focus item is moved from the display item indicating “Soccer Asian Cup” to the display item indicating “event”, and the right key 34 is pressed. By pressing once, the display item indicating “shopping” can be reached (the position to be focused is moved).

しかしながら、このような通常の選択モードでは、ユーザは、表示画面11Dと操作入力装置23のキーとの間を交互に視線移動させながら、操作入力装置23を操作する必要があるので、操作が煩雑となり、ユーザの負担も大きい。   However, in such a normal selection mode, the user needs to operate the operation input device 23 while moving the line of sight alternately between the display screen 11D and the keys of the operation input device 23, so that the operation is complicated. Therefore, the burden on the user is large.

本実施の形態の映像表示装置1は、ユーザが1つの決定キー35を複数回押下するだけで所望の表示項目に辿り着くことができる動作モード(以下、簡易選択モードと呼ぶ。)を有している。以下、この簡易選択モードについて説明する。   The video display device 1 according to the present embodiment has an operation mode (hereinafter referred to as a simple selection mode) in which a user can reach a desired display item only by pressing a single determination key 35 a plurality of times. ing. Hereinafter, the simple selection mode will be described.

簡易選択モード時においては、データ解析部14は、データ取得部15で取得されたウェブページを解析し、このウェブページから選択可能な表示項目を抽出する。各表示項目には、たとえば、文字情報、グラフィックス情報、レイアウト情報あるいはリンク情報が関連付けられている。   In the simple selection mode, the data analysis unit 14 analyzes the web page acquired by the data acquisition unit 15, and extracts selectable display items from the web page. For example, character information, graphics information, layout information, or link information is associated with each display item.

図7(a)〜(m)は、データ解析部14により抽出された表示項目の例を示す図である。図7(a)〜(m)に示す表示項目は、図8に示す仮想線で囲まれた領域DAに含まれる、「みんなでねっと」,「動画を見る」,「メニュー」,「最新情報」,「外国映画」,「日本映画」,「外国ドラマ」,「国内ドラマ」,「スポーツ」,「音楽」,「アニメ」,「お笑い」及び「ジャンル別」という文字列を表す表示項目である。   7A to 7M are diagrams illustrating examples of display items extracted by the data analysis unit 14. The display items shown in FIGS. 7A to 7M are included in the area DA surrounded by the phantom line shown in FIG. 8, “Everyone Net”, “Watch a movie”, “Menu”, “Latest information”. ”,“ Foreign movie ”,“ Japanese movie ”,“ foreign drama ”,“ domestic drama ”,“ sports ”,“ music ”,“ anime ”,“ comed ”and“ by genre ”. is there.

図9は、図8の表示画像の基となるウェブページに含まれるHTMLファイルの記述内容の一部を示す図である。説明の便宜上、図9には、図8に示した領域DAに含まれる表示項目に関する記述のみが示されている。HTMLファイルは、文字コードで構成されるテキスト形式のファイルであり、記号「<」および「>」で囲まれたタグによって要素を明示することで論理構造を規定する構造化データファイルである。   FIG. 9 is a diagram showing a part of the description content of the HTML file included in the web page that is the basis of the display image of FIG. For convenience of explanation, FIG. 9 shows only the description relating to the display items included in the area DA shown in FIG. The HTML file is a text format file composed of character codes, and is a structured data file that defines a logical structure by specifying elements with tags surrounded by symbols “<” and “>”.

図9に示されるように、開始タグ<BODY>と終了タグ</BODY>とで囲まれた部分が、表示内容の構成を記述する部分である。また、開始タグ<H1>と終了タグ</H1>とで囲まれた部分が、図8の表示内容の見出しを示している。この例では、架空のウェブサービス名「みんなでねっと」が見出しとなっている。この見出しに対して、「href」属性によって、URL「http://www.minna.de.net.co.jp/index.html」へのリンクが貼られている。また、図8の表示画像では、単に「みんなでねっと」との文字列が表示されているように見えるが、実際には「みんなでねっと」との文字列を表す画像ファイルを、タグ<IMG>によって指定して、図8の表示画像に組み込むことが行われている。ここで使用される画像ファイルは、タグ<IMG>に含まれている「src」属性によって、データサーバ(ウェブサーバ)SV上のパス「minna_home.files」で指定されるディレクトリ以下に格納された「logo.jpg」という名前のファイルである。このファイルの画像サイズは、「height」属性と「width」属性で示されている通り、高さ60ピクセル、幅300ピクセルである。なお、「alt」属性は、このHTMLファイルを読み込み処理するウェブブラウザが、画像ファイルを表示する機能を持たない場合に表示される文字列を指定するものである。 As shown in FIG. 9, a portion surrounded by a start tag <BODY> and an end tag </ BODY> is a portion describing the configuration of display contents. Further, the portion surrounded by the start tag <H1> and the end tag </ H1> indicates the heading of the display content in FIG. In this example, the fictitious web service name “Everyone Net” is the headline. A link to the URL “http://www.minna.de.net.co.jp/index.html” is attached to this heading by the “href” attribute. In addition, in the display image of FIG. 8, it seems that the character string “Everyone Net” is displayed, but in reality, an image file representing the character string “Everyone Net” is tagged <IMG Is specified and embedded in the display image of FIG. The image file used here is stored in the directory specified by the path “minna_home.files” on the data server (web server) SV k by the “src” attribute included in the tag <IMG>. It is a file named “logo.jpg”. The image size of this file is 60 pixels high and 300 pixels wide as indicated by the “height” attribute and the “width” attribute. The “alt” attribute designates a character string to be displayed when the web browser that reads and processes the HTML file does not have a function of displaying an image file.

また、開始タグ<P>と終了タグ</P>とで囲まれた部分が1つの段落を示している。この例では、この段落以降の記述が、「動画を見る」サービスに関するリンク情報が並んでいることを示すものである。この段落自身にはリンク情報が記述されていない。また、見出しと同様に、単なる文字列ではなく、「動画を見る」との文字列を表す画像ファイルをタグ<IMG>によって指定して、図8の表示画像に組み込むことが行われている。ここで使用される画像ファイルは、タグ<IMG>に含まれている「src」属性によってデータサーバ(Webサーバ)SV上のパス「minna_home.files」で指定されるディレクトリ以下に格納された「watchvideo.jpg」であり、その画像サイズは、「height」属性と「width」属性とで示されている通り、高さ40ピクセル、幅170ピクセルである。 A part surrounded by the start tag <P> and the end tag </ P> indicates one paragraph. In this example, the description after this paragraph indicates that link information related to the “view moving image” service is arranged. This paragraph itself does not contain link information. Similarly to the headline, an image file representing a character string “view moving image”, not a simple character string, is designated by a tag <IMG> and incorporated into the display image of FIG. The image file used here is stored in the directory specified by the path “minna_home.files” on the data server (Web server) SV k by the “src” attribute included in the tag <IMG>. "watchvideo.jpg", and its image size is 40 pixels high and 170 pixels wide, as indicated by the "height" and "width" attributes.

また、開始タグ<UL>と終了タグ</UL>とで囲まれた部分は、その表示範囲が複数の要素から構成されるリストであることを示している。この例では、「メニュー」から「ジャンル別」まで11種類の選択可能なサービスを示す表示項目がリスト化されている。   A portion surrounded by the start tag <UL> and the end tag </ UL> indicates that the display range is a list composed of a plurality of elements. In this example, display items indicating eleven types of selectable services from “menu” to “by genre” are listed.

リスト中の各要素は、開始タグ<LI>と終了タグ</LI>とで囲まれた部分である。たとえば、1つめの要素は「href」属性で指定されている通り、「http://www.minna.de.net.co.jp/menu.html」へのリンクが貼られている。また「メニュー」と言う文字が描かれた画像ファイル103をタグ<IMG>によって指定して画面に貼り付けている。ここで使用される画像ファイルはタグ<IMG>に含まれている「src」属性によってデータサーバSV上のパスminna_home.filesで示されるディレクトリ以下のbtn_sv01.jpgであり、サイズは「height」属性と「width」属性で示されている通り、高さ40ピクセル、幅150ピクセルである。以下、同様に合計11種類のリンクを参照する要素が定義されている。 Each element in the list is a portion surrounded by a start tag <LI> and an end tag </ LI>. For example, the first element has a link to “http://www.minna.de.net.co.jp/menu.html” as specified by the “href” attribute. Further, the image file 103 on which the characters “menu” are drawn is specified by a tag <IMG> and pasted on the screen. The image file used here is a path minna_home. On the data server SV k according to the “src” attribute included in the tag <IMG>. btn_sv01. under the directory indicated by files. jpg, and the size is 40 pixels high and 150 pixels wide, as indicated by the “height” and “width” attributes. Similarly, elements that refer to a total of 11 types of links are defined similarly.

図8には、動画配信サイト用の表示画像が示されている。この表示画像の領域DAでは、「メニュー」から「ジャンル別」まで11種類の画像ファイルが、行列形式で整列するように配置されている。図9のHTMLファイルには、前述した通り、リストの要素として画像ファイルのサイズは定義されているが、各画像ファイルを配置する位置は定められていない。その配置する位置を示す配置情報は、スタイルシートと呼ばれる別のテキストファイル(スタイルシートファイル)に定義されている。   FIG. 8 shows a display image for a moving image distribution site. In this display image area DA, 11 types of image files from “menu” to “by genre” are arranged in a matrix form. In the HTML file of FIG. 9, as described above, the size of the image file is defined as a list element, but the position where each image file is arranged is not defined. The arrangement information indicating the arrangement position is defined in another text file (style sheet file) called a style sheet.

このスタイルシートは、HTMLファイルのヘッダー部を示す開始タグ<HEAD>と終了タグ</HEAD>とで囲まれた領域中のタグ<LINK>の「href」属性で参照されている。この例では、データサーバSV上のパス「minna_home.files」で指定されるディレクトリ以下に格納されている「top.css」という名称のファイルがスタイルシートである。このスタイルシートの記述内容を図10に示す。 This style sheet is referred to by the “href” attribute of the tag <LINK> in the area surrounded by the start tag <HEAD> and the end tag </ HEAD> indicating the header part of the HTML file. In this example, a file named “top.css” stored under the directory specified by the path “minna_home.files” on the data server SV k is a style sheet. The description content of this style sheet is shown in FIG.

図10の上から1行目より3行目までの記述は、リスト全体に対する位置情報を示している。記述「UL.videoServiceArea」は、この位置情報の対象のリストが「videoServiceArea」であることを示している。この名称は、図9のHTMLファイルにおけるタグ<UL>の「class」属性で示した名称である。記述「Position:absolute」はリスト「videoServiceArea」の各要素の配置座標を絶対位置で表すことを示す。   The description from the first line to the third line from the top of FIG. 10 indicates position information for the entire list. The description “UL.videoServiceArea” indicates that the target list of the location information is “videoServiceArea”. This name is the name indicated by the “class” attribute of the tag <UL> in the HTML file of FIG. The description “Position: absolute” indicates that the arrangement coordinates of each element of the list “videoServiceArea” are expressed in absolute positions.

図10の上から4行目より6行目までの記述も、リスト全体に対する位置情報を示す。記述「UL.videoServiceArea LI.vservice01」はこの3行の位置情報の対象はリスト「videoServiceArea」に属する要素「vservice01」であることを示す。この名称は、図9のHTMLファイルにおけるタグ<LI>の「class」属性で示した名称である。また、「vservice01」は「メニュー」のリンク情報を含む要素である。   The descriptions from the fourth line to the sixth line from the top of FIG. 10 also indicate position information for the entire list. The description “UL.videoServiceArea LI.vservice01” indicates that the target of the position information of these three lines is the element “vservice01” belonging to the list “videoServiceArea”. This name is the name indicated by the “class” attribute of the tag <LI> in the HTML file of FIG. “Vservice01” is an element including link information of “menu”.

記述「LEFT:10px;TOP:0px」は「vservice01」の「メニュー」画像ファイル中の左上角の点の配置座標を示す。この配置座標は、リスト「videoServiceArea」の左上を基準にした位置を示すものであり、この記述は、左から10ピクセル、上から0ピクセルの位置に「メニュー」画像ファイル中の左上角点が位置することを指定するものである。   The description “LEFT: 10 px; TOP: 0 px” indicates the arrangement coordinates of the upper left corner point in the “menu” image file of “vservice01”. This arrangement coordinate indicates the position relative to the upper left of the list “videoServiceArea”, and this description indicates that the upper left corner in the “menu” image file is located at the position of 10 pixels from the left and 0 pixels from the top. To specify what to do.

表示画像の左上角を基準とした場合、リスト「videoServiceArea」は見出し「みんなでねっと」の画像ファイルと段落「動画を見る」の画像ファイルを縦に配置した領域の下に配置されるため、リスト「videoServiceArea」の基準点の座標は左から0ピクセル、上から100ピクセルの位置になる。このため、「メニュー」画像ファイルの位置を画面表示領域全体の座標に換算すると画面の左上角を基準とした場合左から10ピクセル、上から100ピクセルとなる。残りの10種類の画像ファイルに対しても同様の書式で配置座標が規定されており、その結果、表示画像は図8のように見える。   When the upper left corner of the displayed image is used as a reference, the list “videoServiceArea” is placed under the area where the image file of the headline “Minna Netto” and the image file of the paragraph “Watch movie” are vertically arranged. The coordinates of the reference point of “videoServiceArea” are 0 pixels from the left and 100 pixels from the top. For this reason, when the position of the “menu” image file is converted into the coordinates of the entire screen display area, it becomes 10 pixels from the left and 100 pixels from the top when the upper left corner of the screen is used as a reference. The arrangement coordinates are defined in the same format for the remaining 10 types of image files, and as a result, the display image looks like FIG.

以上より、図9のHTMLファイルに基づいて生成される画像には、1つの見出しと、11種類のリスト要素とについて12個のリンク情報が含まれていることがわかる。この結果として、図10の領域DAには12個の選択可能領域すなわち表示項目が存在する。   From the above, it can be seen that the image generated based on the HTML file of FIG. 9 includes 12 pieces of link information for one heading and 11 types of list elements. As a result, there are 12 selectable areas, that is, display items, in the area DA of FIG.

データ解析部14は、ウェブページに含まれるHTMLファイルとスタイルシートファイルとを解析することで各表示項目の表示位置(座標)を特定する。また、データ解析部14は、これら複数の表示項目に対してそれぞれリンクIDと呼ぶ識別子を割り当て、リンクIDとこれに対応する表示項目の表示位置との対応関係を示すテーブルを生成する。図11は、このテーブルの内容の一例を示す図である。各表示項目に対して固有のリンクIDが割り当てられており、各リンクIDに対して、水平画素位置Xと垂直画素位置Yとの組(すなわち表示位置)が関連付けられている。ここで、水平画素位置は、画面左端を基準とする水平方向の画素数であり、垂直画素位置は、画面上端を基準とする垂直方向の画素数である。データ解析部14は、さらに、リンクIDと表示位置とグループIDとの対応関係を定めるテーブル(以下、リンクテーブルと呼ぶ。)を生成する。図12は、データ解析部14によって生成される初期状態のリンクテーブルの一例を示す図である。初期状態のリンクテーブルでは、全てのリンクIDに対するグループIDの値として「0」の値が設定されている。   The data analysis unit 14 identifies the display position (coordinates) of each display item by analyzing the HTML file and the style sheet file included in the web page. In addition, the data analysis unit 14 assigns an identifier called a link ID to each of the plurality of display items, and generates a table indicating the correspondence between the link ID and the display position of the display item corresponding to the link ID. FIG. 11 is a diagram showing an example of the contents of this table. A unique link ID is assigned to each display item, and a set of horizontal pixel positions X and vertical pixel positions Y (that is, a display position) is associated with each link ID. Here, the horizontal pixel position is the number of pixels in the horizontal direction with reference to the left end of the screen, and the vertical pixel position is the number of pixels in the vertical direction with reference to the upper end of the screen. The data analysis unit 14 further generates a table (hereinafter referred to as a link table) that defines a correspondence relationship between the link ID, the display position, and the group ID. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the link table in the initial state generated by the data analysis unit 14. In the link table in the initial state, a value of “0” is set as the group ID value for all link IDs.

次に、図13及び図14を参照しつつ、リンクテーブルを用いたウェブページ閲覧処理について説明する。図13及び図14は、実施の形態1に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。図13及び図14のフローチャートは、接続子C1,C2を介して相互に接続されている。   Next, web page browsing processing using a link table will be described with reference to FIGS. 13 and 14. 13 and 14 are flowcharts schematically showing a procedure of web page browsing processing according to the first embodiment. The flowcharts of FIGS. 13 and 14 are connected to each other via connectors C1 and C2.

表示制御部12は、ウェブページの閲覧要求を示すコードを入力監視部19から受信すると、これに応じてウェブページ閲覧処理を開始させる。まず、表示制御部12は、データ取得部15を介してネットワーク通信部16に対して、当該ウェブページを構成するHTMLファイルの取得要求を行う(ステップS10)。この取得要求に応じて、ネットワーク通信部16は、通信ネットワーク2上のデータサーバSVからHTMLファイルを取得する(ステップS11)。そして、データ取得部15は、ネットワーク通信部16で受信されたHTMLファイルのデータを読み込む(ステップS12)。 When the display control unit 12 receives a code indicating a web page browsing request from the input monitoring unit 19, the display control unit 12 starts web page browsing processing accordingly. First, the display control unit 12 requests the network communication unit 16 to acquire an HTML file constituting the web page via the data acquisition unit 15 (step S10). In response to this acquisition request, the network communication unit 16 acquires an HTML file from the data server SV k on the communication network 2 (step S11). And the data acquisition part 15 reads the data of the HTML file received by the network communication part 16 (step S12).

たとえば、HTMLファイルの取得要求がアドレス情報としてのURLを含む場合、ネットワーク通信部16は、データサーバSVとの通信リンクを確立した後、URLを指定するGETメソッドを用いてHTTPリクエストを当該データサーバSVに送信する。データサーバSVは、このHTTPリクエストに対するHTTPレスポンスの形で当該HTMLファイルのデータをネットワーク通信部16に送信する。データ取得部15は、ネットワーク通信部16で受信されたHTTPレスポンスからHTMLファイルのデータを抽出し、このデータをデータ取得部15に引き渡す。 For example, when the HTML file acquisition request includes a URL as address information, the network communication unit 16 establishes a communication link with the data server SV k, and then uses the GET method for specifying the URL to send the HTTP request to the data. Send to server SV k . The data server SV k transmits the data of the HTML file to the network communication unit 16 in the form of an HTTP response to the HTTP request. The data acquisition unit 15 extracts data of the HTML file from the HTTP response received by the network communication unit 16, and delivers this data to the data acquisition unit 15.

次に、データ解析部14は、前記ステップS12で読み込まれたHTMLファイルを解析し(ステップS13)、その解析結果に基づいて、HTMLファイルで参照されている参照ファイルが存在しないと判定した場合は(ステップS14のNO)、ステップS20に手順を移行させる。ここで、参照ファイルとしては、たとえば、上述のスタイルシートファイルや画像ファイルやスクリプトファイルなどが挙げられる。データ解析部14は、たとえば、上述のタグ<LINK>やタグ<IMG>の記述に基づいて参照ファイルの有無を判断することができる。   Next, the data analysis unit 14 analyzes the HTML file read in step S12 (step S13), and determines that there is no reference file referenced in the HTML file based on the analysis result. (NO in step S14), the procedure is shifted to step S20. Here, examples of the reference file include the above-described style sheet file, image file, script file, and the like. For example, the data analysis unit 14 can determine the presence or absence of a reference file based on the description of the tag <LINK> or the tag <IMG>.

一方、参照ファイルが存在すると判定した場合は(ステップS14のYES)、データ解析部14は、データ取得部15を介してネットワーク通信部16に対して参照ファイルの取得要求を行う(ステップS15)。この取得要求に応じて、ネットワーク通信部16は、たとえばHTTPのGETメソッドを用いて、データサーバSVから参照ファイルを取得する(ステップS16)。そして、データ解析部14は、データ取得部15を介してネットワーク通信部16で受信された参照ファイルのデータを読み込む(ステップS17)。ここで、データ解析部14は、読み込んだ参照ファイルがスタイルシートファイルの場合はそのまま保持する。他方、参照ファイルがスタイルシートファイル以外のファイル(たとえば、画像ファイル)の場合は、このファイルを部品格納部21に格納する。 On the other hand, if it is determined that the reference file exists (YES in step S14), the data analysis unit 14 issues a reference file acquisition request to the network communication unit 16 via the data acquisition unit 15 (step S15). In response to this acquisition request, the network communication unit 16 acquires a reference file from the data server SV k using, for example, an HTTP GET method (step S16). Then, the data analysis unit 14 reads the reference file data received by the network communication unit 16 via the data acquisition unit 15 (step S17). Here, when the read reference file is a style sheet file, the data analysis unit 14 retains it as it is. On the other hand, when the reference file is a file other than the style sheet file (for example, an image file), this file is stored in the component storage unit 21.

次いで、データ解析部14は、全ての参照ファイルを読み込んだか否かを判定する(ステップS18)。全ての参照ファイルを読み込んでいないと判定した場合は(ステップS18のNO)、データ解析部14は、全ての参照ファイルを読み込むまで、ステップS15〜S17の手順を実行する。全ての参照ファイルが読み込まれたとき(ステップS18のYES)、データ解析部14は、ステップS20に手順を移行させる。   Next, the data analysis unit 14 determines whether or not all reference files have been read (step S18). If it is determined that all the reference files have not been read (NO in step S18), the data analysis unit 14 executes steps S15 to S17 until all the reference files are read. When all the reference files have been read (YES in step S18), the data analysis unit 14 shifts the procedure to step S20.

ステップS20では、データ解析部14は、ウェブページからリンク情報を抽出する。具体的には、データ解析部14は、ステップS14で参照ファイルが存在しないと判定していた場合には、HTMLファイルを解析し、その解析結果に基づいてHTMLファイルからリンク情報を抽出する。一方、ステップS14で参照ファイルが存在すると判定され且つスタイルシートファイルが取得されていた場合には、HTMLファイルとスタイルシートファイルとを解析し、その解析結果に基づいてリンク情報を抽出する。   In step S20, the data analysis unit 14 extracts link information from the web page. Specifically, if it is determined in step S14 that the reference file does not exist, the data analysis unit 14 analyzes the HTML file and extracts link information from the HTML file based on the analysis result. On the other hand, if it is determined in step S14 that the reference file exists and the style sheet file has been acquired, the HTML file and the style sheet file are analyzed, and link information is extracted based on the analysis result.

次いで、データ解析部14は、たとえば図12に示したような初期状態のリンクテーブルを生成する(ステップS21)。この初期状態のリンクテーブルでは、各表示項目について、属性情報として、固有のリンクIDと、表示位置(水平画素位置及び垂直画素位置)とグループIDとが設定される。なお、グループIDは、今後のステップで表示項目(リンク)を分類する際に割り当てられる固有の番号であり、この時点では、全ての表示項目に対するグループIDの値は初期値(=0)に設定されている。データ解析部14は、生成されたリンクテーブルをリンクグループ生成部17に引き渡す。   Next, the data analysis unit 14 generates an initial link table as shown in FIG. 12, for example (step S21). In the link table in the initial state, a unique link ID, a display position (horizontal pixel position and vertical pixel position), and a group ID are set as attribute information for each display item. The group ID is a unique number assigned when the display item (link) is classified in a future step. At this time, the group ID value for all the display items is set to the initial value (= 0). Has been. The data analysis unit 14 passes the generated link table to the link group generation unit 17.

次に、リンクグループ生成部17は、抽出されたリンク情報に基づいて、当該リンク情報に対応する単数または複数の表示項目(リンク)を分類してリンクグループを生成する(ステップS22)。具体的には、リンクグループ生成部17は、表示位置に基づいて表示項目の分類を行い、各リンクグループに対して固有の識別子(グループID)を割り当ててリンクテーブルを更新する。リンクグループ生成部17は、更新後のリンクテーブルをグループ選択部18に引き渡す。なお、リンク情報が1つだけであり、このリンク情報に対応する表示項目も1つしか存在しない場合には、1つの表示項目を含む1つのリンクグループだけが生成される。   Next, based on the extracted link information, the link group generation unit 17 classifies one or a plurality of display items (links) corresponding to the link information to generate a link group (step S22). Specifically, the link group generation unit 17 classifies display items based on the display position, and assigns a unique identifier (group ID) to each link group to update the link table. The link group generation unit 17 delivers the updated link table to the group selection unit 18. If there is only one link information and there is only one display item corresponding to this link information, only one link group including one display item is generated.

図15は、表示画面11Dの上端からの表示位置(垂直画素位置)に応じて、仮想線で囲まれる3つのリンクグループGp1,Gp2,Gp3に分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。図15の例では、リンクグループ生成部17は、表示画面11Dの上端からの垂直画素位置が0以上200未満の表示項目をリンクグループGp1に分類し、垂直画素位置が200以上400未満の表示項目をリンクグループGp2に分類し、垂直画素位置が400以上の表示項目をリンクグループGp3に分類している。また、リンクグループGp1には「1」の値が、リンクグループGp2には「2」の値が、リンクグループGp3には「3」の値がそれぞれグループIDとして割り当てられる。図16は、図15の分類(グループ分け)に応じて、図12のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。   FIG. 15 illustrates a plurality of display items classified (grouped) into three link groups Gp1, Gp2, and Gp3 surrounded by virtual lines according to the display position (vertical pixel position) from the upper end of the display screen 11D. It is a figure to do. In the example of FIG. 15, the link group generation unit 17 classifies display items whose vertical pixel positions from the upper end of the display screen 11D are 0 or more and less than 200 into the link group Gp1, and display items whose vertical pixel positions are 200 or more and less than 400. Are grouped into a link group Gp2, and display items having vertical pixel positions of 400 or more are classified into a link group Gp3. Further, the value “1” is assigned to the link group Gp1, the value “2” is assigned to the link group Gp2, and the value “3” is assigned to the link group Gp3. FIG. 16 is a diagram showing a link table updated by rewriting the group ID of the link table of FIG. 12 according to the classification (grouping) of FIG.

リンクグループの生成後、グループ選択部18は、引き渡されたリンクテーブルを参照し、生成されたリンクグループのなかからフォーカスの対象となるリンクグループすなわち着目グループを1つ選択する(ステップS23)。このとき、グループ選択部18は、フォーカスの対象となるリンクグループのグループ番号であるグループIDとリンクテーブルとを表示画像生成部13に引き渡す。本実施の形態では、グループIDが小さいリンクグループから順に着目グループが選択されるので、ステップS23で最初に選択される着目グループは、リンクグループGp1(グループID=1)である。   After the link group is generated, the group selection unit 18 refers to the delivered link table and selects one link group to be focused, that is, a group of interest, from the generated link groups (step S23). At this time, the group selection unit 18 passes the group ID, which is the group number of the link group to be focused, and the link table to the display image generation unit 13. In the present embodiment, since the group of interest is selected in order from the link group with the smallest group ID, the group of interest selected first in step S23 is the link group Gp1 (group ID = 1).

次いで、表示画像生成部13は、着目グループに属する表示項目を強調表示する表示形式で表示画像を生成する(ステップS24)。具体的には、表示画像生成部13は、データ解析部14からHTMLファイルやスタイルシートファイルを受け取り、部品格納部21から参照ファイルを読み出す。そして、表示画像生成部13は、これらHTMLファイル、スタイルシートファイル及び参照ファイルに基づいて、着目グループに属する表示項目をフォーカスが当てられた表示項目として強調表示させた表示画像(ページ画像)を生成する。強調表示の方法は、特に制限されるものではないが、たとえば、着目グループに属する表示項目の領域に色のついた透過的な画像をOSD表示(重畳表示)させたり、着目グループに属する表示項目の周縁境界部分を太線で囲ったりする画像処理を行うことができる。これにより、ユーザは、着目グループに属する表示項目にフォーカスが当てられていることを視認することができる。   Next, the display image generation unit 13 generates a display image in a display format that highlights display items belonging to the group of interest (step S24). Specifically, the display image generation unit 13 receives an HTML file or a style sheet file from the data analysis unit 14 and reads a reference file from the component storage unit 21. Then, the display image generation unit 13 generates a display image (page image) in which the display items belonging to the group of interest are highlighted as the focused display items based on the HTML file, the style sheet file, and the reference file. To do. The highlighting method is not particularly limited. For example, a transparent image colored in the display item area belonging to the group of interest is displayed by OSD (superimposed display), or the display item belonging to the group of interest. It is possible to perform image processing in which the peripheral boundary portion of the image is surrounded by a thick line. Thereby, the user can visually recognize that the display item belonging to the group of interest is focused.

そして、表示制御部12は、その表示画像の映像信号を画像表示部11に出力する(ステップS25)。これにより、画像表示部11の表示画面11Dに表示画像が表示される。図17は、図15のリンクグループGp1に属する表示項目が強調表示された表示画像を例示する図である。   Then, the display control unit 12 outputs a video signal of the display image to the image display unit 11 (Step S25). As a result, the display image is displayed on the display screen 11D of the image display unit 11. FIG. 17 is a diagram illustrating a display image in which display items belonging to the link group Gp1 in FIG. 15 are highlighted.

その後、グループ選択部18は、操作入力状態を確認する(ステップS26)。具体的には、ユーザが図3の操作入力装置23の決定キー35を押下すると、この押下に対応したコードが入力監視部19から出力されるので、グループ選択部18は、決定キー35の押下(第1の情報入力)を示すコードが入力監視部19から出力されたか否かを確認することができる。なお、決定キー35の押下を検出しないとき、入力監視部19は、グループ選択部18にその旨のコードを送る(通知する)。   Thereafter, the group selection unit 18 confirms the operation input state (step S26). Specifically, when the user presses the enter key 35 of the operation input device 23 in FIG. 3, a code corresponding to the press is output from the input monitoring unit 19, so the group selecting unit 18 presses the enter key 35. It can be confirmed whether or not a code indicating (first information input) is output from the input monitoring unit 19. When the pressing of the enter key 35 is not detected, the input monitoring unit 19 sends (notifies) a code to that effect to the group selection unit 18.

グループ選択部18は、決定キー35の押下を確認しないときは(ステップS27のNO)、さらに、所定のリンク遷移時間が経過したか否かを判定し(ステップS29)、リンク遷移時間が経過していないと判定したときは(ステップS29のNO)、再びステップS26の処理を実行する。リンク遷移時間は、フォーカスの対象を次のリンクグループに自動的に切替えるまでの待ち時間であり、任意の値(たとえば、0.5秒)に設定することができる。   When the group selection unit 18 does not confirm pressing of the enter key 35 (NO in step S27), the group selection unit 18 further determines whether or not a predetermined link transition time has elapsed (step S29), and the link transition time has elapsed. If it is determined that it is not (NO in step S29), the process of step S26 is executed again. The link transition time is a waiting time until the focus target is automatically switched to the next link group, and can be set to an arbitrary value (for example, 0.5 seconds).

リンク遷移時間が経過したとき(ステップS29のYES)、グループ選択部18は、フォーカスの対象となる新たなリンクグループを着目グループとして選択する(ステップS23)。このとき、グループ選択部18は、着目グループのグループIDを表示画像生成部13に引き渡す。そして、表示制御部12は、その表示画像の映像信号を画像表示部11に出力する(ステップS25)。これにより、画像表示部11の表示画面11Dに新たな表示画像が表示される。前回、図15のリンクグループGp1が選択されたときは、今回は、リンクグループGp2を着目グループとして選択することができる。この場合、図18に示されるように、リンクグループGp2に属する表示項目が強調表示された表示画像が表示画面11Dに表示されることとなる。   When the link transition time has elapsed (YES in step S29), the group selection unit 18 selects a new link group to be focused as a target group (step S23). At this time, the group selection unit 18 delivers the group ID of the group of interest to the display image generation unit 13. Then, the display control unit 12 outputs a video signal of the display image to the image display unit 11 (Step S25). Accordingly, a new display image is displayed on the display screen 11D of the image display unit 11. When the link group Gp1 of FIG. 15 was selected last time, the link group Gp2 can be selected as the target group this time. In this case, as shown in FIG. 18, a display image in which display items belonging to the link group Gp2 are highlighted is displayed on the display screen 11D.

その後、決定キー35が押下されず(ステップS27のNO)、リンク遷移時間が経過したときは(ステップS29のYES)、再び、ステップS23〜S26が実行される。前回、図16のリンクグループGp2が選択されたときは、今回のステップS23では、リンクグループGp3を着目グループとして選択することができる。この場合、図19に示されるように、リンクグループGp3に属する表示項目が強調表示された表示画像が表示画面11Dに表示されることとなる。   Thereafter, when the enter key 35 is not pressed (NO in step S27) and the link transition time has elapsed (YES in step S29), steps S23 to S26 are executed again. When the link group Gp2 of FIG. 16 was selected last time, in this step S23, the link group Gp3 can be selected as the group of interest. In this case, as shown in FIG. 19, a display image in which the display items belonging to the link group Gp3 are highlighted is displayed on the display screen 11D.

その後は、決定キー35の押下が検出されるまで、フォーカスの対象となるリンクグループ(グループID)がラウンドロビン方式で選択される(ステップS23)。よって、図15のグループ分けの例では、図17,図18,図19,図17,図18,図19…の順にリンク遷移時間が経過するたびに表示画像が更新される。ユーザは、遷移する表示画像を見ながら、自身が選択したい表示項目が含まれているリンクグループにフォーカスが当っている間に決定キー35を押下することができる。   Thereafter, the link group (group ID) to be focused is selected by the round robin method until the pressing of the enter key 35 is detected (step S23). Therefore, in the grouping example of FIG. 15, the display image is updated each time the link transition time elapses in the order of FIGS. 17, 18, 19, 17, 17, 18,. The user can press the determination key 35 while focusing on the link group that includes the display item that the user wants to select while viewing the transitioned display image.

ユーザが決定キー35を押下したときは(ステップS27のYES)、グループ選択部18は、決定キー35の押下の時点で選択されている着目グループに属する表示項目の数が1つだけか否かを判定する(ステップS30)。当該表示項目の数が複数の場合は(ステップS30のNO)、グループ選択部18は、当該選択されたリンクグループのグループIDをリンクグループ生成部17に通知してステップS22に手順を戻す。その後のステップS22では、リンクグループ生成部17は、決定キー35の押下の時点で選択されている着目グループに属する表示項目を分類して新たなリンクグループを生成する。具体的には、リンクグループ生成部17は、表示位置に基づいて表示項目の再分類を行い、各リンクグループに対して固有の識別子(グループID)を再度割り当ててリンクテーブルを更新する。リンクグループ生成部17は、更新後のリンクテーブルをグループ選択部18に引き渡す。   When the user presses the enter key 35 (YES in step S27), the group selection unit 18 determines whether or not the number of display items belonging to the group of interest selected at the time when the enter key 35 is pressed is only one. Is determined (step S30). When the number of the display items is plural (NO in step S30), the group selection unit 18 notifies the link group generation unit 17 of the group ID of the selected link group and returns the procedure to step S22. In subsequent step S <b> 22, the link group generation unit 17 classifies the display items belonging to the group of interest selected when the determination key 35 is pressed and generates a new link group. Specifically, the link group generation unit 17 reclassifies the display items based on the display position, reassigns a unique identifier (group ID) to each link group, and updates the link table. The link group generation unit 17 delivers the updated link table to the group selection unit 18.

たとえば、図19のリンクグループGp3に属する表示項目が強調表示されている間にユーザが決定キー35を押下したとき、リンクグループGp3に属する表示項目の数は18個であるため、グループ選択部18は、リンクグループGp3に属する表示項目の数は1つではないと判定する(ステップS30のNO)。その後のステップS22では、リンクグループ生成部17は、リンクテーブルに記述されている表示位置に基づいて、リンクグループGp3に属する表示項目を再分類する。図20は、表示画面11Dの左端からの表示位置(水平画素位置)に応じて、仮想線で囲まれる3つのリンクグループGp1,Gp2,Gp3に再分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。図20の例では、リンクグループ生成部17は、表示画面11Dの左端左からの水平画素位置が0以上300未満の表示項目をリンクグループGp1(グループID=1)に分類し、水平画素位置が300以上600未満の表示項目をリンクグループGp2(グループID=2)に分類し、水平画素位置が600以上の表示項目をリンクグループGp3(グループID=3)に分類している。図21は、図20の分類(グループ分け)に応じて、図16のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。図21に示されるように、ユーザによって選択されなかった表示項目に対応するグループIDは、無効を示す値(=−1)に設定される。   For example, when the user presses the enter key 35 while the display items belonging to the link group Gp3 in FIG. 19 are highlighted, the number of display items belonging to the link group Gp3 is 18, so the group selection unit 18 Determines that the number of display items belonging to the link group Gp3 is not one (NO in step S30). In subsequent step S22, the link group generation unit 17 reclassifies the display items belonging to the link group Gp3 based on the display positions described in the link table. FIG. 20 shows a plurality of display items reclassified (grouped) into three link groups Gp1, Gp2, and Gp3 surrounded by virtual lines according to the display position (horizontal pixel position) from the left end of the display screen 11D. It is a figure illustrated. In the example of FIG. 20, the link group generation unit 17 classifies display items whose horizontal pixel position from the left end left of the display screen 11D is 0 or more and less than 300 into the link group Gp1 (group ID = 1), and the horizontal pixel position is Display items of 300 or more and less than 600 are classified into the link group Gp2 (group ID = 2), and display items whose horizontal pixel positions are 600 or more are classified into the link group Gp3 (group ID = 3). FIG. 21 is a diagram showing a link table updated by rewriting the group ID of the link table of FIG. 16 according to the classification (grouping) of FIG. As shown in FIG. 21, the group ID corresponding to the display item not selected by the user is set to a value (= −1) indicating invalidity.

新たなリンクグループの生成後、グループ選択部18は、上記と同様に、決定キー35が押下されるまで、ステップS23〜S29を反復して実行する。このとき、フォーカスの対象となるリンクグループ(グループID)がラウンドロビン方式で選択される(ステップS23)。よって、図20のグループ分けの例では、図22,図23,図24,図22,図23,図24…の順にリンク遷移時間が経過するたびに表示画像が更新される。ユーザは、遷移する表示画像を見ながら、自身が選択したい表示項目が含まれているリンクグループにフォーカスが当っている間に決定キー35を押下することができる。   After the generation of the new link group, the group selection unit 18 repeatedly executes steps S23 to S29 until the determination key 35 is pressed, as described above. At this time, the link group (group ID) to be focused is selected by the round robin method (step S23). 20, the display image is updated each time the link transition time elapses in the order of FIGS. 22, 23, 24, 22, 23, 24. The user can press the determination key 35 while focusing on the link group that includes the display item that the user wants to select while viewing the transitioned display image.

たとえば、図20のリンクグループGp3に属する表示項目が強調表示されている間にユーザが決定キー35を押下したとき、リンクグループGp3に属する表示項目の数は6個であるため、グループ選択部18は、リンクグループGp3に属する表示項目の数は1つではないと判定する(ステップS30のNO)。その後のステップS22では、リンクグループ生成部17は、リンクテーブルに記述されている表示位置に基づいて、リンクグループGp3に属する表示項目を再分類する。図25は、表示画面11Dの上端からの表示位置(垂直画素位置)に応じて、仮想線で囲まれる3つのリンクグループGp1,Gp2,Gp3に再分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。図26は、図25の再分類(グループ分け)に応じて、図21のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。図26に示されるように、ユーザによって選択されなかった表示項目に対応するグループIDは、無効を示す値(=−1)に設定される。   For example, when the user presses the enter key 35 while the display items belonging to the link group Gp3 in FIG. 20 are highlighted, the number of display items belonging to the link group Gp3 is 6, so that the group selection unit 18 Determines that the number of display items belonging to the link group Gp3 is not one (NO in step S30). In subsequent step S22, the link group generation unit 17 reclassifies the display items belonging to the link group Gp3 based on the display positions described in the link table. FIG. 25 shows a plurality of display items reclassified (grouped) into three link groups Gp1, Gp2, Gp3 surrounded by virtual lines according to the display position (vertical pixel position) from the upper end of the display screen 11D. It is a figure illustrated. FIG. 26 is a diagram illustrating a link table updated by rewriting the group ID of the link table in FIG. 21 in accordance with the reclassification (grouping) in FIG. As shown in FIG. 26, the group ID corresponding to the display item not selected by the user is set to a value (= −1) indicating invalidity.

新たなリンクグループの生成後、グループ選択部18は、上記と同様に、決定キー35が押下されるまで、ステップS23〜S29を反復して実行する。よって、図25のグループ分けの例では、リンクグループGp1,Gp2,Gp3,Gp1,Gp2,Gp3,…の順で、リンク遷移時間が経過するたびに、着目グループに属する表示項目が強調表示された表示画像が生成され表示される。ユーザは、遷移する表示画像を見ながら、自身が選択したい表示項目が含まれているリンクグループにフォーカスが当っている間に決定キー35を押下することができる。   After the generation of the new link group, the group selection unit 18 repeatedly executes steps S23 to S29 until the determination key 35 is pressed, as described above. Therefore, in the grouping example of FIG. 25, the display items belonging to the target group are highlighted every time the link transition time elapses in the order of the link groups Gp1, Gp2, Gp3, Gp1, Gp2, Gp3,. A display image is generated and displayed. The user can press the determination key 35 while focusing on the link group that includes the display item that the user wants to select while viewing the transitioned display image.

たとえば、図25のリンクグループGp3に属する表示項目が強調表示されている間にユーザが決定キー35を押下したとき、リンクグループGp3に属する表示項目の数は2個であるため、グループ選択部18は、リンクグループGp3に属する表示項目の数は1つではないと判定する(ステップS30のNO)。その後のステップS22では、リンクグループ生成部17は、リンクテーブルに記述されている表示位置に基づいて、リンクグループGp3に属する表示項目を再分類する。図27は、表示画面11Dの左端からの表示位置(水平画素位置)に応じて、仮想線で囲まれる2つのリンクグループGp1,Gp2に再分類(グループ分け)された複数の表示項目を例示する図である。図28は、図27の再分類(グループ分け)に応じて、図26のリンクテーブルのグループIDを書き換えることで更新されたリンクテーブルを示す図である。図28に示されるように、ユーザによって選択されなかった表示項目に対応するグループIDは、無効を示す値(=−1)に設定される。   For example, when the user presses the enter key 35 while the display items belonging to the link group Gp3 in FIG. 25 are highlighted, the number of display items belonging to the link group Gp3 is two. Determines that the number of display items belonging to the link group Gp3 is not one (NO in step S30). In subsequent step S22, the link group generation unit 17 reclassifies the display items belonging to the link group Gp3 based on the display positions described in the link table. FIG. 27 illustrates a plurality of display items that are reclassified (grouped) into two link groups Gp1 and Gp2 surrounded by virtual lines according to the display position (horizontal pixel position) from the left end of the display screen 11D. FIG. FIG. 28 is a diagram showing a link table updated by rewriting the group ID of the link table of FIG. 26 in accordance with the reclassification (grouping) of FIG. As shown in FIG. 28, the group ID corresponding to the display item not selected by the user is set to a value (= −1) indicating invalidity.

最終的に、ユーザが選択したリンクグループに属する表示項目の数が1つだけになったとき(図14のステップS30のYES)、データ取得部15は、当該表示項目に関連付けられたリンク情報で指定されるリンク先のデータファイルにネットワーク通信部16を介してアクセスする(ステップS31)。これにより、データ取得部15は、リンク先のデータファイルを取得することができる。リンク先のデータファイルがウェブページの場合は、ユーザは、画像表示部11に表示されたその表示画像(ページ画像)を見ることができる。   Finally, when there is only one display item belonging to the link group selected by the user (YES in step S30 in FIG. 14), the data acquisition unit 15 uses the link information associated with the display item. The designated link destination data file is accessed via the network communication unit 16 (step S31). Thereby, the data acquisition part 15 can acquire the data file of a link destination. When the linked data file is a web page, the user can view the display image (page image) displayed on the image display unit 11.

以上に説明したように、実施の形態1の映像表示装置1によれば、ユーザは、1つの決定キー35を複数回押下するだけで所望の表示項目に辿り着くことができる。たとえば、図8のウェブページの表示画像には、36個の表示項目が表示されているが、上述したように決定キー35を4回押すだけで36個の表示項目のなかから所望の表示項目に辿り着くことが可能である。   As described above, according to the video display device 1 of the first embodiment, the user can reach a desired display item by simply pressing one determination key 35 a plurality of times. For example, the display image of the web page in FIG. 8 displays 36 display items. As described above, the desired display item can be selected from the 36 display items by pressing the enter key 35 four times. It is possible to arrive at

実施の形態2.
次に、上記実施の形態1の変形例である実施の形態2について説明する。本実施の形態の映像表示装置の構成は、図14のフローチャートに代えて図29のフローチャートを採用した点を除いて、実施の形態1の映像表示装置1の構成と同じである。本実施の形態では、図13及び図29のフローチャートが、接続子C1,C2を介して相互に接続されている。
Embodiment 2. FIG.
Next, a second embodiment which is a modification of the first embodiment will be described. The configuration of the video display apparatus according to the present embodiment is the same as the configuration of the video display apparatus 1 according to the first embodiment except that the flowchart of FIG. 29 is adopted instead of the flowchart of FIG. In the present embodiment, the flowcharts of FIGS. 13 and 29 are connected to each other via connectors C1 and C2.

図29を参照すると、決定キー35の押下(第1の情報入力)を確認しないとき(ステップS27のNO)、グループ選択部18は、入力監視部19から供給されるコードに基づいて、さらに方向キー31〜34のいずれかの押下(第2の情報入力)がなされたか否かを確認する(ステップS28)。方向キー31〜34のいずれの押下も確認できないときは(ステップS28のNO)、上述のステップS29の判定処理が実行される。   Referring to FIG. 29, when the pressing of the determination key 35 (first information input) is not confirmed (NO in step S27), the group selecting unit 18 further determines the direction based on the code supplied from the input monitoring unit 19. It is confirmed whether or not any of the keys 31 to 34 is pressed (second information input) (step S28). When none of the direction keys 31 to 34 can be confirmed (NO in step S28), the determination process in step S29 described above is executed.

一方、方向キー31〜34のいずれかが押下されたときは(ステップS28のYES)、表示制御部12は、簡易選択モードを解除して上述の通常の選択モードに切り替える(ステップS32)。これにより、ユーザは、表示画像の内容に応じてより素早く所望の表示項目に辿り着くことができる。   On the other hand, when any of the direction keys 31 to 34 is pressed (YES in step S28), the display control unit 12 cancels the simple selection mode and switches to the above-described normal selection mode (step S32). Thereby, the user can reach a desired display item more quickly according to the content of the display image.

実施の形態3.
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。本実施の形態の映像表示装置の構成は、実施の形態1の映像表示装置1の構成とほぼ同じである。本実施の形態の映像表示装置は、放送受信部22で受信されたウェブページ(放送用のマークアップ言語で記述された情報を有するウェブページ)を解析してその表示画像を表示画面11Dに表示する場合にも、実施の形態1の場合と同様に動作する簡易選択モードを有する。図1に示されるように、放送受信部22は、トランスポートストリームから抽出されたBMLファイルを含むウェブページをバッファメモリ22Bに蓄積する機能を有している。
Embodiment 3 FIG.
Next, a third embodiment according to the present invention will be described. The configuration of the video display device of the present embodiment is almost the same as the configuration of the video display device 1 of the first embodiment. The video display apparatus according to the present embodiment analyzes a web page (web page having information described in a broadcast markup language) received by the broadcast receiving unit 22 and displays the display image on the display screen 11D. In this case, a simple selection mode that operates in the same manner as in the first embodiment is provided. As shown in FIG. 1, the broadcast receiving unit 22 has a function of storing a web page including a BML file extracted from a transport stream in a buffer memory 22B.

図30及び図31は、実施の形態3に係るウェブページ閲覧処理の手順を概略的に示すフローチャートである。図30及び図31のフローチャートは、接続子C3,C4を介して相互に接続されている。   30 and 31 are flowcharts schematically showing a procedure of web page browsing processing according to the third embodiment. 30 and 31 are connected to each other via connectors C3 and C4.

たとえばユーザが図3の操作入力装置23のデータキー36を押下したとき、表示制御部12は、データ放送用のウェブページの閲覧要求を示すコードを入力監視部19から受信し、これに応じて実施の形態3に係るウェブページ閲覧処理を開始させる。まず、表示制御部12は、データ取得部15に指示してバッファメモリ22BからBMLファイルを読み込ませる(ステップS42)。   For example, when the user presses the data key 36 of the operation input device 23 in FIG. 3, the display control unit 12 receives a code indicating a browsing request for the web page for data broadcasting from the input monitoring unit 19 and responds accordingly. The web page browsing process according to the third embodiment is started. First, the display control unit 12 instructs the data acquisition unit 15 to read a BML file from the buffer memory 22B (step S42).

次に、データ解析部14は、前記ステップS12で読み込まれたBMLファイルを解析し(ステップS43)、その解析結果に基づいて、BMLファイルで参照されている参照ファイルが存在しないと判定した場合は(ステップS44のNO)、ステップS50に手順を移行させる。ここで、参照ファイルとしては、たとえば、スタイルシートファイルや画像ファイルやスクリプトファイルなどが挙げられる。一方、参照ファイルが存在すると判定した場合は(ステップS44のYES)、データ解析部14は、データ取得部15を介してバッファメモリ22Bから参照ファイルを読み込む(ステップS47)。ここで、データ解析部14は、読み込んだ参照ファイルがスタイルシートファイルの場合はそのまま保持する。他方、参照ファイルがスタイルシートファイル以外のファイル(たとえば、画像ファイル)の場合は、このファイルを部品格納部21に格納する。   Next, the data analysis unit 14 analyzes the BML file read in step S12 (step S43), and determines that there is no reference file referenced in the BML file based on the analysis result. (NO in step S44), the procedure is shifted to step S50. Here, examples of the reference file include a style sheet file, an image file, and a script file. On the other hand, if it is determined that the reference file exists (YES in step S44), the data analysis unit 14 reads the reference file from the buffer memory 22B via the data acquisition unit 15 (step S47). Here, when the read reference file is a style sheet file, the data analysis unit 14 retains it as it is. On the other hand, when the reference file is a file other than the style sheet file (for example, an image file), this file is stored in the component storage unit 21.

次いで、データ解析部14は、全ての参照ファイルを読み込んだか否かを判定する(ステップS48)。全ての参照ファイルを読み込んでいないと判定した場合は(ステップS48のNO)、データ解析部14は、全ての参照ファイルを読み込むまで、ステップS47を実行する。全ての参照ファイルが読み込まれたとき(ステップS48のYES)、データ解析部14は、ステップS50に手順を移行させる。   Next, the data analysis unit 14 determines whether or not all reference files have been read (step S48). If it is determined that all reference files have not been read (NO in step S48), the data analysis unit 14 executes step S47 until all reference files are read. When all the reference files have been read (YES in step S48), the data analysis unit 14 shifts the procedure to step S50.

ステップS50では、データ解析部14は、ウェブページからリンク情報を抽出する。具体的には、データ解析部14は、ステップS44で参照ファイルが存在しないと判定していた場合には、BMLファイルを解析し、その解析結果に基づいてBMLファイルからリンク情報を抽出する。一方、ステップS44で参照ファイルが存在すると判定され且つスタイルシートファイルが取得されていた場合には、BMLファイルとスタイルシートファイルとを解析し、その解析結果に基づいてリンク情報を抽出する。   In step S50, the data analysis unit 14 extracts link information from the web page. Specifically, if it is determined in step S44 that the reference file does not exist, the data analysis unit 14 analyzes the BML file and extracts link information from the BML file based on the analysis result. On the other hand, if it is determined in step S44 that the reference file exists and the style sheet file has been acquired, the BML file and the style sheet file are analyzed, and link information is extracted based on the analysis result.

次いで、データ解析部14は、実施の形態1の場合と同様に初期状態のリンクテーブルを生成する(ステップS51)。データ解析部14は、生成されたリンクテーブルをリンクグループ生成部17に引き渡す。次に、リンクグループ生成部17は、抽出されたリンク情報に基づいて、当該リンク情報に対応する単数または複数の表示項目(リンク)を分類してリンクグループを生成する(ステップS52)。具体的には、リンクグループ生成部17は、表示位置に基づいて表示項目の分類を行い、各リンクグループに対して固有の識別子(グループID)を割り当ててリンクテーブルを更新する。リンクグループ生成部17は、更新後のリンクテーブルをグループ選択部18に引き渡す。   Next, the data analysis unit 14 generates an initial link table as in the case of the first embodiment (step S51). The data analysis unit 14 passes the generated link table to the link group generation unit 17. Next, the link group generation unit 17 classifies one or a plurality of display items (links) corresponding to the link information based on the extracted link information, and generates a link group (step S52). Specifically, the link group generation unit 17 classifies display items based on the display position, and assigns a unique identifier (group ID) to each link group to update the link table. The link group generation unit 17 delivers the updated link table to the group selection unit 18.

リンクグループの生成後、グループ選択部18は、引き渡されたリンクテーブルを参照し、生成されたリンクグループのなかからフォーカスの対象となるリンクグループすなわち着目グループを1つ選択する(ステップS53)。このとき、グループ選択部18は、フォーカスの対象となるリンクグループのグループ番号であるグループIDとリンクテーブルとを表示画像生成部13に引き渡す。次いで、表示画像生成部13は、着目グループに属する表示項目を強調表示する表示形式で表示画像を生成する(ステップS54)。具体的には、表示画像生成部13は、データ解析部14からBMLファイルやスタイルシートファイルを受け取り、部品格納部21からは参照ファイルを読み出す。そして、表示画像生成部13は、これらBMLファイル、スタイルシートファイル及び参照ファイルに基づいて、着目グループに属する表示項目をフォーカスが当てられた表示項目として強調表示させた表示画像(ページ画像)を生成する。強調表示の方法は、特に制限されるものではないが、たとえば、着目グループに属する表示項目の領域に色のついた透過的な画像をOSD表示(重畳表示)させたり、着目グループに属する表示項目の周縁境界部分を太線で囲ったりする画像処理を行うことができる。これにより、ユーザは、着目グループに属する表示項目にフォーカスが当てられていることを視認することができる。   After generating the link group, the group selection unit 18 refers to the delivered link table and selects one link group to be focused, that is, a group of interest from the generated link groups (step S53). At this time, the group selection unit 18 passes the group ID, which is the group number of the link group to be focused, and the link table to the display image generation unit 13. Next, the display image generation unit 13 generates a display image in a display format that highlights display items belonging to the group of interest (step S54). Specifically, the display image generation unit 13 receives a BML file and a style sheet file from the data analysis unit 14, and reads a reference file from the component storage unit 21. Then, the display image generation unit 13 generates a display image (page image) in which the display items belonging to the group of interest are highlighted as the focused display items based on the BML file, the style sheet file, and the reference file. To do. The highlighting method is not particularly limited. For example, a transparent image colored in the display item area belonging to the group of interest is displayed by OSD (superimposed display), or the display item belonging to the group of interest. It is possible to perform image processing in which the peripheral boundary portion of the image is surrounded by a thick line. Thereby, the user can visually recognize that the display item belonging to the group of interest is focused.

そして、表示制御部12は、その表示画像の映像信号を画像表示部11に出力する(ステップS55)。これにより、画像表示部11の表示画面11Dに表示画像が表示される。   Then, the display control unit 12 outputs the video signal of the display image to the image display unit 11 (Step S55). As a result, the display image is displayed on the display screen 11D of the image display unit 11.

その後、グループ選択部18は、操作入力状態を確認する(ステップS56)。具体的には、ユーザが図3の操作入力装置23の決定キー35を押下すると、この押下に対応したコードが入力監視部19から出力されるので、グループ選択部18は、決定キー35の押下(第1の情報入力)を示すコードが入力監視部19から出力されたか否かを確認することができる。なお、決定キー35の押下を検出しないとき、入力監視部19は、グループ選択部18にその旨のコードを送る(通知する)。   Thereafter, the group selection unit 18 confirms the operation input state (step S56). Specifically, when the user presses the enter key 35 of the operation input device 23 in FIG. 3, a code corresponding to the press is output from the input monitoring unit 19, so the group selecting unit 18 presses the enter key 35. It can be confirmed whether or not a code indicating (first information input) is output from the input monitoring unit 19. When the pressing of the enter key 35 is not detected, the input monitoring unit 19 sends (notifies) a code to that effect to the group selection unit 18.

グループ選択部18は、決定キー35の押下を確認しないときは(ステップS57のNO)、入力監視部19から供給されるコードに基づいて、方向キー31〜34のいずれかの押下(第2の情報入力)がなされたか否かを確認する(ステップS58)。方向キー31〜34のいずれかの押下も確認できないときは(ステップS58のNO)、所定のリンク遷移時間が経過したか否かを判定し(ステップS59)、リンク遷移時間が経過していないと判定したときは(ステップS59のNO)、再びステップS56の処理を実行する。リンク遷移時間は、フォーカスの対象を次のリンクグループに自動的に切替えるまでの待ち時間であり、任意の値(たとえば、0.5秒)に設定することができる。   When the group selection unit 18 does not confirm that the enter key 35 is pressed (NO in step S57), the group selection unit 18 presses any one of the direction keys 31 to 34 based on the code supplied from the input monitoring unit 19 (second step). It is confirmed whether or not (information input) has been made (step S58). When the pressing of any of the direction keys 31 to 34 cannot be confirmed (NO in step S58), it is determined whether or not a predetermined link transition time has elapsed (step S59), and the link transition time has not elapsed. If it is determined (NO in step S59), the process of step S56 is executed again. The link transition time is a waiting time until the focus target is automatically switched to the next link group, and can be set to an arbitrary value (for example, 0.5 seconds).

リンク遷移時間が経過したとき(ステップS59のYES)、グループ選択部18は、フォーカスの対象となる新たなリンクグループを着目グループとして選択する(ステップS53)。このとき、グループ選択部18は、着目グループのグループIDを表示画像生成部13に引き渡す。そして、表示制御部12は、その表示画像の映像信号を画像表示部11に出力する(ステップS55)。これにより、画像表示部11の表示画面11Dに新たな表示画像が表示される。   When the link transition time has elapsed (YES in step S59), the group selection unit 18 selects a new link group to be focused as a target group (step S53). At this time, the group selection unit 18 delivers the group ID of the group of interest to the display image generation unit 13. Then, the display control unit 12 outputs the video signal of the display image to the image display unit 11 (Step S55). Accordingly, a new display image is displayed on the display screen 11D of the image display unit 11.

実施の形態2の場合と同様に、グループ選択部18は、決定キー35または方向キー31〜34のいずれかが押下されるまで、ステップS53〜S59を反復して実行する。このとき、フォーカスの対象となるリンクグループ(グループID)がラウンドロビン方式で選択される(ステップS53)。したがって、実施の形態1,2の場合と同様に、リンク遷移時間が経過するたびに、着目グループに属する表示項目が強調表示された表示画像が生成され表示される。ユーザは、遷移する表示画像を見ながら、自身が選択したい表示項目が含まれているリンクグループにフォーカスが当っている間に決定キー35を押下することができる。   As in the case of the second embodiment, the group selection unit 18 repeatedly executes steps S53 to S59 until either the enter key 35 or the direction keys 31 to 34 are pressed. At this time, the link group (group ID) to be focused is selected by the round robin method (step S53). Therefore, as in the first and second embodiments, every time the link transition time elapses, a display image in which the display items belonging to the group of interest are highlighted is generated and displayed. The user can press the determination key 35 while focusing on the link group that includes the display item that the user wants to select while viewing the transitioned display image.

ユーザが決定キー35を押下したときは(ステップS57のYES)、グループ選択部18は、決定キー35の押下の時点で選択されている着目グループに属する表示項目の数が1つだけか否かを判定する(ステップS60)。当該表示項目の数が複数の場合は(ステップS60のNO)、グループ選択部18は、当該選択されたリンクグループのグループIDをリンクグループ生成部17に通知して図30のステップS52に手順を戻す。   When the user presses the enter key 35 (YES in step S57), the group selection unit 18 determines whether or not the number of display items belonging to the group of interest selected at the time when the enter key 35 is pressed is only one. Is determined (step S60). When the number of the display items is plural (NO in step S60), the group selection unit 18 notifies the group ID of the selected link group to the link group generation unit 17, and performs the procedure in step S52 of FIG. return.

最終的に、ユーザが選択したリンクグループに属する表示項目の数が1つだけになったとき(図31のステップS60のYES)、データ取得部15は、当該表示項目に関連付けられたリンク情報が内部リンク情報であるか否かを判定する(ステップS61)。   Finally, when the number of display items belonging to the link group selected by the user is only one (YES in step S60 in FIG. 31), the data acquisition unit 15 displays the link information associated with the display item. It is determined whether it is internal link information (step S61).

リンク情報が内部リンク情報でない場合は(ステップS61のNO)、データ取得部15は、当該表示項目に関連付けられたリンク情報で指定されるリンク先のデータファイルにネットワーク通信部16を介してアクセスする(ステップS62)。これにより、データ取得部15は、リンク先のデータファイルを取得することができる。リンク先のデータファイルがウェブページの場合は、ユーザは、画像表示部11に表示されたその表示画像(ページ画像)を見ることができる。   When the link information is not internal link information (NO in step S61), the data acquisition unit 15 accesses the link destination data file specified by the link information associated with the display item via the network communication unit 16. (Step S62). Thereby, the data acquisition part 15 can acquire the data file of a link destination. When the linked data file is a web page, the user can view the display image (page image) displayed on the image display unit 11.

一方、リンク情報が内部リンク情報である場合は(ステップS61のYES)、データ取得部15は、当該内部リンク情報で指定されるバッファメモリ22B内のウェブページにアクセスしてこれを取得する(ステップS63)。よって、ユーザは、画像表示部11に表示されたその表示画像(ページ画像)を見ることができる。   On the other hand, if the link information is internal link information (YES in step S61), the data acquisition unit 15 accesses and acquires the web page in the buffer memory 22B specified by the internal link information (step S61). S63). Therefore, the user can see the display image (page image) displayed on the image display unit 11.

一方、方向キー31〜34のいずれかが押下されたときは(ステップS58のYES)、表示制御部12は、簡易選択モードを解除して上述の通常の選択モードに切り替える(ステップS64)。これにより、ユーザは、表示画像の内容に応じてより素早く所望の表示項目に辿り着くことができる。   On the other hand, when any of the direction keys 31 to 34 is pressed (YES in step S58), the display control unit 12 cancels the simple selection mode and switches to the above-described normal selection mode (step S64). Thereby, the user can reach a desired display item more quickly according to the content of the display image.

以上に説明したように、実施の形態3の映像表示装置によれば、実施の形態1の場合と同様に、ユーザは、1つの決定キー35を複数回押下するだけで所望の表示項目に辿り着くことができる。また、実施の形態2の場合と同様に、ユーザは、方向キー31〜34のいずれかを押下するだけで、簡易選択モードから通常の選択モードに遷移させることができるので、表示画像の内容に応じて素早く所望の表示項目に辿り着くことができる。   As described above, according to the video display device of the third embodiment, as in the case of the first embodiment, the user traces a desired display item by simply pressing one determination key 35 a plurality of times. Can arrive. As in the case of the second embodiment, the user can transition from the simple selection mode to the normal selection mode by simply pressing one of the direction keys 31 to 34. Accordingly, a desired display item can be quickly reached.

実施の形態1,2,3の変形例.
以上、図面を参照して本発明に係る種々の実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な形態を採用することもできる。たとえば、液晶表示装置やプラズマディスプレイなどの、比較的大画面を有し高精細な映像を表示する映像表示装置に上記実施の形態1〜3の構成を組み込むこともできる。
Modified examples of the first, second, and third embodiments.
Although various embodiments according to the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various forms other than the above can be adopted. For example, the configurations of the first to third embodiments can be incorporated into a video display device that has a relatively large screen and displays a high-definition video, such as a liquid crystal display device or a plasma display.

また、上記実施の形態1〜3の映像表示装置は、ハードウェア構成に限らず、コンピュータ読み取り可能なプログラムで実現することもできる。図32は、プログラムで実現される場合の映像表示装置1の構成を概略的に示す機能ブロック図である。図32の映像表示装置1は、放送受信部22、CPU(central processing unit)を含むプロセッサ61、映像インタフェース62、入力インタフェース63、RAM(random access memory)64、不揮発性メモリ65、記録媒体66及びネットワークインタフェース67を備えている。これら構成要素は、バス70を介して相互に接続される。ここで、入力インタフェース63は、入力受信部20に相当し、ネットワークインタフェース67は、ネットワーク通信部16に相当する。記録媒体66としては、たとえば、ハードディスク(磁気ディスク)、光ディスクまたはフラッシュメモリが挙げられる。プロセッサ61は、不揮発性メモリ65または記録媒体66からプログラムをロードし実行することによって映像表示装置1の機能を実現することができる。   The video display devices according to the first to third embodiments are not limited to the hardware configuration, and can be realized by a computer-readable program. FIG. 32 is a functional block diagram schematically showing the configuration of the video display device 1 when realized by a program. 32 includes a broadcast receiver 22, a processor 61 including a central processing unit (CPU), a video interface 62, an input interface 63, a random access memory (RAM) 64, a non-volatile memory 65, a recording medium 66, and the like. A network interface 67 is provided. These components are connected to each other via a bus 70. Here, the input interface 63 corresponds to the input reception unit 20, and the network interface 67 corresponds to the network communication unit 16. Examples of the recording medium 66 include a hard disk (magnetic disk), an optical disk, and a flash memory. The processor 61 can realize the function of the video display device 1 by loading and executing a program from the nonvolatile memory 65 or the recording medium 66.

また、上記実施の形態では、ユーザは、キー入力により所望の項目に辿り着いていたが、これに限定されるものではない。たとえば、音声入力によりユーザ所望の項目に辿り着くことができるように上記実施の形態の構成を変更することも可能である。具体的には、入力監視部19は、入力された音声の認識結果に基づいて、特定の情報入力の有無を監視することができる。   In the above embodiment, the user has reached a desired item by key input, but the present invention is not limited to this. For example, it is possible to change the configuration of the above embodiment so that a user-desired item can be reached by voice input. Specifically, the input monitoring unit 19 can monitor the presence or absence of specific information input based on the recognition result of the input voice.

1 映像表示装置、 2 通信ネットワーク、 SV〜SV データサーバ、 11 画像表示部、 11D 表示画面、 12 表示制御部、 13 表示画像生成部、 14 データ解析部、 15 データ取得部、 16 ネットワーク通信部、 17 リンクグループ生成部、 18 グループ選択部、 19 入力監視部、 20 入力受信部、 21 部品格納部、 22 放送受信部、 22B バッファメモリ、 23 操作入力装置、 31 上方キー、 32 下方キー、 33 左方向キー、 34 右方向キー、 35 決定キー、 36 データキー。 1 display apparatus 2 a communication network, SV 1 Sv N data server, 11 image display unit, 11D display screen 12 display control unit, 13 a display image generating unit, 14 data analysis unit, 15 data acquisition unit, 16 network communication Unit, 17 link group generation unit, 18 group selection unit, 19 input monitoring unit, 20 input reception unit, 21 component storage unit, 22 broadcast reception unit, 22B buffer memory, 23 operation input device, 31 upper key, 32 lower key, 33 Left arrow key, 34 Right arrow key, 35 Enter key, 36 Data key.

Claims (21)

データファイルを解析し、その解析結果に基づいて前記データファイルから複数の表示項目にそれぞれ対応する関連情報を抽出するデータ解析部と、
前記関連情報に基づいて前記複数の表示項目を複数のグループに分類するグループ生成部と、
前記複数のグループのなかから1つのグループを着目グループとして順次選択するグループ選択部と、
前記着目グループが選択される毎に、前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で画面に表示される表示画像を生成する表示画像生成部と、
入力装置への第1の情報入力の有無を監視する入力監視部と
を備え、
前記グループ生成部は、前記第1の情報入力が検出された時点で選択されている当該着目グループに属する表示項目を新たな複数のグループに分類する分類処理を実行し、
前記グループ選択部は、前記新たな複数のグループのなかから着目グループを順次選択する選択処理を実行し、
前記表示画像生成部は、前記新たな複数のグループのなかから前記着目グループが選択される毎に、前記新たな複数のグループのうち前記着目グループ以外のグループに属する当該表示項目よりも前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で前記画面に表示されるべき表示画像を生成する画像処理を実行し、
前記グループ生成部、前記グループ選択部及び前記表示画像生成部は、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が所定数以下となるまで、前記分類処理と前記選択処理と前記画像処理とを含む一連の処理を反復して実行する、
ことを特徴とする映像表示装置。
A data analysis unit that analyzes the data file and extracts related information corresponding to each of a plurality of display items from the data file based on the analysis result;
A group generation unit that classifies the plurality of display items into a plurality of groups based on the related information;
A group selection unit for sequentially selecting one group as the target group from the plurality of groups;
A display image generation unit that generates a display image displayed on the screen in a display format that highlights the display items belonging to the group of interest each time the group of interest is selected;
An input monitoring unit that monitors the presence or absence of first information input to the input device;
The group generation unit executes a classification process of classifying display items belonging to the group of interest selected at the time when the first information input is detected into a plurality of new groups.
The group selection unit executes a selection process for sequentially selecting a target group from the plurality of new groups,
Each time the target group is selected from the new plurality of groups, the display image generation unit performs the target group rather than the display item belonging to a group other than the target group among the plurality of new groups. Executing image processing for generating a display image to be displayed on the screen in a display format for highlighting the display item belonging to
The group generation unit, the group selection unit, and the display image generation unit include a series including the classification process, the selection process, and the image process until the number of display items belonging to the group of interest is equal to or less than a predetermined number. To repeat the process,
A video display device characterized by that.
請求項1に記載の映像表示装置であって、
前記関連情報は、当該表示項目の表示位置を指定する情報を含み、
前記複数の表示項目は、それぞれの当該表示位置に基づいて分類される、
ことを特徴とする映像表示装置。
The video display device according to claim 1,
The related information includes information designating a display position of the display item,
The plurality of display items are classified based on each display position.
A video display device characterized by that.
請求項1または2に記載の映像表示装置であって、前記所定数は1個であることを特徴とする映像表示装置。   3. The video display device according to claim 1, wherein the predetermined number is one. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の映像表示装置であって、
前記グループ生成部は、前記表示項目と前記グループとの対応関係を示すテーブルを生成し、
前記グループ選択部は、前記テーブルを用いて前記着目グループを順次選択する、
ことを特徴とする映像表示装置。
The video display device according to any one of claims 1 to 3,
The group generation unit generates a table indicating a correspondence relationship between the display item and the group,
The group selection unit sequentially selects the group of interest using the table.
A video display device characterized by that.
請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の映像表示装置であって、
通信ネットワークを介して複数のデータサーバのいずれかとの通信リンクを確立するネットワーク通信部と、
前記ネットワーク通信部を介して前記データサーバから前記データファイルを取得するデータ取得部と
をさらに備えることを特徴とする映像表示装置。
The video display device according to any one of claims 1 to 4,
A network communication unit for establishing a communication link with any of a plurality of data servers via a communication network;
A video display device, further comprising: a data acquisition unit that acquires the data file from the data server via the network communication unit.
請求項5に記載の映像表示装置であって、
前記関連情報は、前記通信ネットワークにおけるデータファイルの所在位置を示すリンク情報を含み、
前記データ取得部は、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が1つに絞り込まれたとき、前記1つの表示項目に対応する当該リンク情報で指定される新たなデータファイルを前記データサーバから取得する、
ことを特徴とする映像表示装置。
The video display device according to claim 5,
The related information includes link information indicating a location of the data file in the communication network,
The data acquisition unit acquires, from the data server, a new data file specified by the link information corresponding to the one display item when the number of the display items belonging to the target group is narrowed down to one. To
A video display device characterized by that.
請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の映像表示装置であって、
外部の送信装置から送信された前記データファイルを受信しバッファメモリに格納する受信部と、
前記バッファメモリから前記データファイルを取得するデータ取得部と
をさらに備えることを特徴とする映像表示装置。
The video display device according to any one of claims 1 to 4,
A receiver that receives the data file transmitted from an external transmitter and stores the data file in a buffer memory;
A video display device further comprising: a data acquisition unit that acquires the data file from the buffer memory.
請求項7に記載の映像表示装置であって、
前記関連情報は、前記受信部で取得されたデータファイルを指定する内部リンク情報を含み、
前記データ取得部は、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が1つに絞り込まれたとき、前記1つの表示項目に対応する当該内部リンク情報で指定される新たなデータファイルを前記バッファメモリから取得する、
ことを特徴とする映像表示装置。
The video display device according to claim 7,
The related information includes internal link information for designating a data file acquired by the receiving unit,
When the number of the display items belonging to the group of interest is narrowed down to one, the data acquisition unit retrieves a new data file designated by the internal link information corresponding to the one display item from the buffer memory. get,
A video display device characterized by that.
請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の映像表示装置であって、前記入力監視部は、前記第1の情報入力とは異なる第2の情報入力を検出したとき、前記一連の処理を反復して実行する動作モードを解除させることを特徴とする映像表示装置。   9. The video display device according to claim 1, wherein the input monitoring unit detects the second information input different from the first information input when the second information input is detected. An image display apparatus characterized by releasing an operation mode in which processing is repeatedly executed. 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載の映像表示装置であって、前記入力装置は、ユーザによる操作入力がなされる操作入力装置であることを特徴とする映像表示装置。   10. The video display device according to claim 1, wherein the input device is an operation input device to which an operation input is made by a user. 11. 請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の映像表示装置であって、前記データファイルは、マークアップ言語で記述された情報を有する構造化データファイルを含むことを特徴とする映像表示装置。   11. The video display device according to claim 1, wherein the data file includes a structured data file having information described in a markup language. apparatus. 請求項11に記載の映像表示装置であって、前記データファイルは、表示制御情報を有するスタイルシートファイルをさらに含むことを特徴とする映像表示装置。   12. The video display device according to claim 11, wherein the data file further includes a style sheet file having display control information. データファイルを解析し、その解析結果に基づいて前記データファイルから複数の表示項目にそれぞれ対応する関連情報を抽出するステップと、
前記関連情報に基づいて前記複数の表示項目を複数のグループに分類するステップと、
前記複数のグループのなかから1つのグループを着目グループとして順次選択するステップと、
前記着目グループが選択される毎に、前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で画面に表示される表示画像を生成するステップと、
入力装置への第1の情報入力の有無を監視するステップと、
前記第1の情報入力が検出された時点で選択されている当該着目グループに属する表示項目を新たな複数のグループに分類する分類処理を実行するステップと、
前記新たな複数のグループのなかから着目グループを順次選択する選択処理を実行するステップと、
前記新たな複数のグループのなかから前記着目グループが選択される毎に、前記新たな複数のグループのうち前記着目グループに属する当該表示項目を強調表示する表示形式で前記画面に表示される表示画像を生成する画像処理を実行するステップと
を含み、
前記分類処理を実行するステップと前記選択処理を実行するステップと前記画像処理を実行するステップとを含む一連のステップは、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が所定数以下となるまで反復して実行される、
ことを特徴とする映像表示方法。
Analyzing a data file and extracting related information corresponding to each of a plurality of display items from the data file based on the analysis result;
Classifying the plurality of display items into a plurality of groups based on the related information;
Sequentially selecting one group as the target group from the plurality of groups;
Generating a display image displayed on the screen in a display format that highlights the display item belonging to the group of interest each time the group of interest is selected;
Monitoring the presence or absence of first information input to the input device;
Performing a classification process for classifying display items belonging to the group of interest selected at the time when the first information input is detected into a plurality of new groups;
Executing a selection process of sequentially selecting a group of interest from the plurality of new groups;
Each time the group of interest is selected from the plurality of new groups, a display image displayed on the screen in a display format that highlights the display item belonging to the group of interest among the plurality of new groups Performing image processing to generate
A series of steps including the step of executing the classification process, the step of executing the selection process, and the step of executing the image process are repeated until the number of the display items belonging to the group of interest becomes a predetermined number or less. Executed,
A video display method characterized by the above.
請求項13に記載の映像表示方法であって、
前記関連情報は、当該表示項目の表示位置を指定する情報を含み、
前記複数の表示項目は、それぞれの当該表示位置に基づいて分類される、
ことを特徴とする映像表示方法。
The video display method according to claim 13,
The related information includes information designating a display position of the display item,
The plurality of display items are classified based on each display position.
A video display method characterized by the above.
請求項13または14に記載の映像表示方法であって、
通信ネットワークを介して複数のデータサーバのいずれかとの通信リンクを確立するステップと、
前記通信リンクの確立後に前記データサーバから前記データファイルを取得するステップと
をさらに備えることを特徴とする映像表示方法。
The video display method according to claim 13 or 14,
Establishing a communication link with any of a plurality of data servers via a communication network;
Obtaining the data file from the data server after the establishment of the communication link.
請求項15に記載の映像表示方法であって、
前記着目グループに属する当該表示項目の個数が1つに絞り込まれたとき、前記1つの表示項目に対応する当該関連情報に含まれるリンク情報で指定される特定のデータサーバとの通信リンクを確立するステップと、
前記特定のデータサーバから、前記特定のデータファイルを取得するステップと
をさらに含み、
前記リンク情報は、前記通信ネットワークにおけるデータファイルの所在位置を示す情報である、
ことを特徴とする映像表示方法。
The video display method according to claim 15,
When the number of the display items belonging to the group of interest is narrowed down to one, a communication link with a specific data server specified by the link information included in the related information corresponding to the one display item is established. Steps,
Obtaining the specific data file from the specific data server,
The link information is information indicating a location of a data file in the communication network.
A video display method characterized by the above.
請求項15または16に記載の映像表示方法であって、
外部の送信装置から送信された前記データファイルを受信しバッファメモリに格納するステップと、
前記バッファメモリから前記データファイルを取得するステップと
をさらに含むことを特徴とする映像表示方法。
The video display method according to claim 15 or 16,
Receiving the data file transmitted from an external transmission device and storing it in a buffer memory;
Acquiring the data file from the buffer memory.
請求項17に記載の映像表示方法であって、前記着目グループに属する当該表示項目の個数が1つに絞り込まれたとき、前記1つの表示項目に対応する当該関連情報に含まれる内部リンク情報で指定されるデータファイルを前記バッファメモリから取得するステップをさらに含むことを特徴とする映像表示方法。   18. The video display method according to claim 17, wherein when the number of the display items belonging to the group of interest is narrowed down to one, the internal link information included in the related information corresponding to the one display item. A video display method, further comprising: obtaining a designated data file from the buffer memory. 請求項15から18のうちのいずれか1項に記載の映像表示方法であって、
前記第1の情報入力とは異なる第2の情報入力の有無を監視するステップと、
前記第2の情報入力が検出されたとき、前記一連のステップを反復して実行する動作モードを解除させるステップと
をさらに含むことを特徴とする映像表示方法。
The video display method according to any one of claims 15 to 18, comprising:
Monitoring the presence or absence of a second information input different from the first information input;
And a step of releasing an operation mode in which the series of steps are repeatedly executed when the second information input is detected.
コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み出されて、請求項14から19のうちのいずれか1項に記載の映像表示方法のステップをプロセッサに実行させることを特徴とする映像表示制御用プログラム。   20. A video display control program which is read from a computer-readable recording medium and causes a processor to execute the steps of the video display method according to any one of claims 14 to 19. 請求項20に記載の映像表示制御用プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the video display control program according to claim 20 is recorded.
JP2010281321A 2010-12-17 2010-12-17 Video display device, video display method, video display control program, and recording medium Pending JP2012128765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281321A JP2012128765A (en) 2010-12-17 2010-12-17 Video display device, video display method, video display control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281321A JP2012128765A (en) 2010-12-17 2010-12-17 Video display device, video display method, video display control program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128765A true JP2012128765A (en) 2012-07-05
JP2012128765A5 JP2012128765A5 (en) 2014-01-23

Family

ID=46645687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281321A Pending JP2012128765A (en) 2010-12-17 2010-12-17 Video display device, video display method, video display control program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012128765A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109710805A (en) * 2018-12-13 2019-05-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 Video interactive method and device based on interest cluster

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272393A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Pfu Ltd Position designation device and storage medium
JP2002014773A (en) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp Portable information terminal
JP2002261918A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd Cellular phone
JP2009129012A (en) * 2007-11-20 2009-06-11 Kokusai Dengyo Co Ltd Portable information device, control program therefor, and recording medium for control program
JP2009237865A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Yahoo Japan Corp Image display device to be operated with remote control key, method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272393A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Pfu Ltd Position designation device and storage medium
JP2002014773A (en) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp Portable information terminal
JP2002261918A (en) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd Cellular phone
JP2009129012A (en) * 2007-11-20 2009-06-11 Kokusai Dengyo Co Ltd Portable information device, control program therefor, and recording medium for control program
JP2009237865A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Yahoo Japan Corp Image display device to be operated with remote control key, method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109710805A (en) * 2018-12-13 2019-05-03 百度在线网络技术(北京)有限公司 Video interactive method and device based on interest cluster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422779B2 (en) Application support for network devices
KR101774316B1 (en) Image display device and method of managing conents using the same
JPWO2007111330A1 (en) Video display device and video display method
CN111464844A (en) Screen projection display method and display equipment
US20150039993A1 (en) Display device and display method
CN111182345B (en) Display method and display equipment of control
JP2004501545A (en) Method and system for uniform resource identification and access to television services
US20080278628A1 (en) Content display device, content display method, content display system, content display program, and recording medium
CN111683295A (en) Content display method and display equipment
CN111625169B (en) Method for browsing webpage by remote controller and display equipment
US20060184875A1 (en) Browser program and content display device
CN111629259A (en) Image quality adjusting method and display device
CN111726673B (en) Channel switching method and display device
CN111654732A (en) Advertisement playing method and display device
CN111291238A (en) Display device and search display method
US20220078505A1 (en) User interface display method and device
US20130254808A1 (en) Electronic apparatus and display control method
CN113115092B (en) Display device and detail page display method
CN111324215A (en) Display device and search display method
JP2012128765A (en) Video display device, video display method, video display control program, and recording medium
JP2012230628A (en) Video display device, video display management device, video display method, and video display management method
KR102149727B1 (en) Device for providing user interface to web browser
CN111459372A (en) Network list refreshing display method and display equipment
US20150222958A1 (en) Data display apparatus and data display method
JP4233482B2 (en) Multi-screen display television apparatus and operation target screen switching method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407