JP2012127678A - 表面温度の測定方法及び測定システム - Google Patents

表面温度の測定方法及び測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012127678A
JP2012127678A JP2010276899A JP2010276899A JP2012127678A JP 2012127678 A JP2012127678 A JP 2012127678A JP 2010276899 A JP2010276899 A JP 2010276899A JP 2010276899 A JP2010276899 A JP 2010276899A JP 2012127678 A JP2012127678 A JP 2012127678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
emissivity
temperature
different
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010276899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5626679B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamada
善郎 山田
Juntaro Ishii
順太郎 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2010276899A priority Critical patent/JP5626679B2/ja
Priority to PCT/JP2011/078536 priority patent/WO2012081512A1/ja
Priority to US13/993,468 priority patent/US9689746B2/en
Priority to EP11849442.6A priority patent/EP2653843A4/en
Publication of JP2012127678A publication Critical patent/JP2012127678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626679B2 publication Critical patent/JP5626679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】本発明は、高価な光学素子を使用することなく、被測定面の放射率分布に影響されずに正しく被測定面の高速に変化する表面温度を測定することができる測定方法及び測定システムを提供することを課題とする。
【解決手段】放射率分布を持つ被測定面と、該被測定面の輝度分布を測定する放射計と、該被測定面に関して該放射計から鏡面反射位置に設置された補助熱源とを用意し、該被測定面の放射率の異なる2か所の輝度を2つの異なる補助熱源温度で測定し、該放射率の異なる2か所のそれぞれ2つの輝度測定値に基づいて該放射率の異なる2か所の反射率比を算出し、該放射率の異なる2か所の輝度測定値と該反射率比を用いて該被測定面の温度を求めることを特徴とする表面温度の測定方法及び測定システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面温度の測定方法及び測定システムに関する。
2次元の熱画像装置や一次元走査型の温度計を用いて放射測温法により対象温度を測定しようとする場合、通常、対象の放射率やその分布が未知であり、また、測定条件や表面状態により変化するため、熱画像装置や走査型放射温度計で捉えられる放射輝度から正しい表面温度や温度分布の情報が得られない。
さらに、微細な放射率分布が存在するとき、仮に測定各部位の物質放射率が既知であったとしても、熱画像装置の視野特性の限界から見掛けの放射率はこれとは異なるものになるという課題もある。
また、未知の放射率を補正する各種手法が試みられているが、高速に変化する対象温度に追従して測定するのに適した手法がないという課題もある。
放射率が未知である対象の温度を放射温度計や熱画像装置により非接触測定する場合、従来次のような方法が行われてきた。
(1)測定対象の放射率分布を知るために、対象をヒータで既知の温度に加熱して輝度分布を測定する方法。
(2)FLAにおける放射率補正技術として、スポット型の放射温度計測において2偏光を捉え、2偏光における対象反射率比を測定し、そこから放射率を補正する方法。(特許文献1参照)
(3)対象に黒体補助放射源からの反射光を重畳させ、対象からの熱放射光と反射光の輝度の和が補助放射源からの熱放射輝度と等しくなるように補助放射源温度を調節し、その時の補助放射源温度を接触型温度計で測定してそこから対象温度を知る方法。(非特許文献1参照)
(4)2つ以上の点を同時に測定可能な赤外放射温度計もしくはサーモグラフィーと、補助熱源として熱赤外線源の前にシャッタを付けるなどした環境放射温度切替え装置を用い、環境温度を変化させる前後の高放射率部と低放射率部の測定輝度から演算により真の対象温度を求める方法。(特許文献2参照)
しかし、これらの従来技術はそれぞれ以下の点で問題がある。
(1)の方法は、対象をヒータで加熱するという追加の工程を必要とするほか、この時の対象温度を知る手段を必要とする。
(2)の方法は、偏光光学素子を必要とするため、低温の放射温度測定で使用する長波長赤外光に適用すると高価であり、また、面分布測定には不向きである。
(3)の方法では、補助放射源が黒体であることを求められるが、面状の良好な黒体を得るのは困難である。黒体でない場合は補正を必要としたが十分な精度が得られない。また、補助放射源と測定対象の両方を測定することが求められ、高速に変化する対象温度を測定する場合に適用できない。
(4)の方法では、環境温度をステップ状に切り替えながら測定することを求められ、従って高速に変化する対象温度を測定するのに適さない。
特願2009−202495号 特許第3939487号公報
J.Sci.Instrum.,1963,Vol40,1-4.
本発明は、高価な光学素子を使用することなく、また被測定面の放射率分布に影響されずに正しく被測定面の高速に変化する表面温度を測定することができる測定方法及び測定システムを提供することを課題とする。
本発明は、次のような表面温度の測定方法及び測定システムを提供する。
(1)放射率分布を持つ被測定面と、該被測定面の輝度分布を測定する放射計と、該被測定面に関して該放射計から鏡面反射位置に設置された補助熱源とを用意し、該被測定面の放射率の異なる2か所の輝度を2つの異なる補助熱源温度で測定し、該放射率の異なる2か所のそれぞれ2つの輝度測定値に基づいて該放射率の異なる2か所の反射率比を算出し、該反射率比と該放射率の異なる2か所のそれぞれの輝度の測定値を用いて該被測定面の温度を求めることを特徴とする表面温度の測定方法。
(2)放射率分布を持つ被測定面と、該被測定面の輝度分布を測定する放射計と、該被測定面に関して該放射計から鏡面反射位置に設置された補助熱源とを含み、該被測定面の放射率の異なる2か所の輝度を2つの異なる補助熱源温度で測定し、該放射率の異なる2か所のそれぞれ2つの輝度測定値に基づいて該放射率の異なる2か所の反射率比を算出し、該反射率比と該放射率の異なる2か所のそれぞれの輝度の測定値を用いて該被測定面の温度を求めることを特徴とする表面温度の測定システム。
(3)上記輝度分布を測定する放射計は、熱画像装置又は1次元走査型放射計であることを特徴とする(2)に記載の表面温度の測定システム。
本発明によれば、半導体デバイス内やパワーデバイスを利用した回路部品内における発熱部位特定・発熱量測定を目的とした高速に変化する面温度分布測定や、設備診断や建築構造物の欠陥検知を目的とした面温度分布測定において、対象放射率分布に影響されずに正しく面温度分布を測定することが可能になる。
また、熱画像装置の視野特性の限界に迫る微小な放射率パターンを有する電子デバイスなどの測定対象においても視野特性のにじみの影響を受けずに正しく対象温度を測定できる。
本発明に係る表面温度の測定システム 補助熱源温度が対象温度より低いときの熱画像 補助熱源温度が対象温度より高いときの熱画像
(本発明の原理)
測定対象となる面の放射率分布の変化の大きい部分に着目し、輝度分布を熱画像装置で測定すると、放射率分布が輝度分布として捉えられる。このとき、対象の温度はある領域で一様であるか、温度分布は放射率分布と比べ空間的に十分なだらかであるものとする。
図1のように、面黒体などの補助熱源を測定面について熱画像装置と鏡面対象な位置に配置し、補助熱源からの熱放射光を測定対象の面に反射させて測定対象からの熱放射光に重畳させて熱画像装置で捉える。この状態で補助熱源の温度を変化させるか、補助熱源をシャッタなどで遮ると、入射光量の変化に比例した反射光量変化が生じ、熱画像装置が捉える輝度分布が変化する。高放射率部と低放射率部に入射する光量の変化は等しいので、輝度変化分、すなわち反射光量変化分の比を計算することにより高放射率部と低放射率部の反射率の比を求めることができる。
次に、高放射率部と低放射率部の輝度測定値及びそこから計算される反射率の比から下記に示す(9)式を用いて黒体輻射の放射輝度を計算し、放射率が1の黒体とみなしてプランクの輻射の法則を適用し対象温度を求める。これにより対象放射率分布を知る必要なく真の対象の温度を知ることができる。
測定原理を以下詳細に説明する。
放射率分布を持つ測定対象の放射率の異なる2か所についてより高放射率部とより低放射率部の放射率をそれぞれεHi、εLo、反射率をρHi、ρLoとする。対象が不透明体の場合、
キルヒホッフの法則よりεHi+ρHi=1、εLo+ρLo=1の関係が成り立つ。
補助熱源の熱放射輝度がLHeat-source,1のとき、高放射率部と低放射率部の熱放射輝度SHi,1、SLo,1は、下記の式でそれぞれ表わされる。
SHi,1=εHiL(T)+ρHiLHeat-source,1 (1)
SLo,1=εLoL(T)+ρLoLHeat-source,1 (2)
ここで、Tは測定対象温度、L(T)は温度Tの黒体の熱放射輝度である。
次に補助熱源の熱放射輝度をLHeat-source,2に変化させると、高放射率部と低放射率部の熱放射輝度SHi,2、SLo,2は、下記の式でそれぞれ表わされる。
SHi,2=εHiL(T)+ρHiLHeat-source,2 (3)
SLo,2=εLoL(T)+ρLoLHeat-source,2 (4)
4つの測定量SHi,1、SLo,1、SHi,2、SLo,2から高放射率部と低放射率部の反射率の比Rρは(1)−(4)式から導かれる下記(5)式で計算され、求めることができる。
ρ=ρHiLo=(SHi,2−SHi,1)/(SLo,2−SLo,1) (5)
(3)、(4)式にεHi+ρHi=1、εLo+ρLo=1の関係を当てはめて変形すると(6)、(7)式になる。
SHi,2=L(T)+ρHi(−L(T)+LHeat-source,2) (6)
SLo,2=L(T)+ρLo(−L(T)+LHeat-source,2) (7)
(6)、(7)式の両辺からL(T)を引いてから比を取り(5)式を用いると(8)式が得られる。
(SHi,2−L(T))/(SLo,2−L(T))=Rρ (8)
(8)式を変形すると(9)式の形でL(T)をRρを用いて表すことができる。
L(T)=(SHi,2−RρSLo,2)/(1−Rρ) (9)
放射率を1として扱って測定輝度L(T)から正しい温度Tが求められる。すなわち未知の放射率を補正した測定が可能である。なお、(6)−(9)式は、SHi,2、SLo,2、LHeat-source,2の全てをSHi,1、SLo,1、LHeat-source,1に置き換えても成り立つ。
さらに、(9)式は補助熱源輝度LHeat-sourceや対象温度Tによらず常に成り立つ関係式である。従って反射率比Rρが時間的に変化しない限り、予め求めたRρと、任意のタイミングで測定された輝度SHi、SLoを用いて(9)式よりその時のL(T)を計算することができる。
よって、高速で温度が変化する現象を測定する場合には対象の温度変化が開始される前の定常状態で2つの補助熱源温度での輝度測定からRρを求めておき、対象の温度変化が開始された後は補助熱源輝度一定のままこのRρの値を用い、(9)式で放射率を補正し変化する対象温度に追従して高速測定することができる。
ここで、異なる補助熱源温度を実現する方法として、補助熱源温度をステップ状に変化させる代わりに補助熱源の前面を補助熱源と温度の異なるシャッタなどで覆いこれを開閉させてもよい。この場合、LHeat-source,2はシャッタが放射する熱放射輝度及び周囲からの放射をシャッタが反射する輝度を複合したものである。
着目する対象の放射率分布は、例えば回路基板やデバイス上の金属配線パターンや、デバイスの微細構造分布に起因するパターンであってもよい。また、利用できる放射率分布がない場合には対象表面に塗料や金属膜などを塗布したり貼付したりしてもよい。
(本発明の実施形態)
熱画像装置は測定対象面上に焦点を合わせて2次元熱画像を撮像する。ここで、測定対象はプリント基板、半導体デバイスなどである。補助熱源としては表面を黒化した面黒体装置を使用している。まず最初に、対象温度をおよそ一定に保ちながら補助熱源の温度をステップ状に変化させて、もしくは補助熱源前面を覆うシャッタを開閉させて熱画像を測定する。次に、得られた熱画像中に、等温とみなせるなるべく近接した高放射率部と低放射率部をそれぞれ一か所づつ選定する。2水準の熱画像中の高放射率部と低放射率部の輝度を求め、(5)式に基づき反射率比Rρを求め、さらに(9)式を用いて輝度L(T)を求める。このときの測定された輝度から対象温度を放射率を1と仮定して求める。
補助熱源の温度をステップ状に変化させた時に得られた熱画像の例を図2、3に示す。
図2は補助熱源温度が対象温度より低いときの熱画像で、プリント基板の樹脂材である高放射率部aが高輝度に明るく、金属配線のパターンが低放射率部bとして低輝度に暗く見えている。
図3は補助熱源温度が対象温度より高いときの熱画像で、高放射率部aが暗く、低放射率部bが明るく光っていて、図2の画像と比べ明暗が逆転しているのが分かる。ここで、補助熱源温度は対象温度より高い必要はなく、低くても本測定原理は成立する。
この例では、図2の高放射率部aの測定された輝度温度は51℃、低放射率部bの輝度温度は40℃、また図3の高放射率部aの輝度温度は62℃、低放射率部bの輝度温度は65℃である。温度から輝度SHi,1、SLo,1、SHi,2、SLo,2に換算したのちに反射率比Rρを(5)式により計算すると0.47が得られ、さらに(9)式に基づき計算することで真の温度60℃と正しく求めることができる。
図2を詳細にみると、同じ材質でもパターンの細かさにより見掛け上の輝度温度が異なって測定されていることが分かる。例えば、金属パターン部分は低放射率でありよって輝度温度が低く捉えられているが、その中でも線の幅が太い部分と細い部分とを比べると、細い部分の方が輝度温度が高く、太い部分が低く捉えられている。これは、熱画像装置の視野特性の限界のために隣接する高放射率部の光が漏れ込んで捉えられる面積効果(Size-of-Source Effect)と呼ばれる現象による。また、高放射率部も同様に線幅が細いパターン部分が隣接する低輝度パターン部分への漏れ光のため、暗く観測されている。図3を観察すると、高放射率部と低放射率部は反転しているものの、図2同様に高輝度部の細線部分は暗く、低輝度部の細線部分は明るく観測されている。
このように、一般に面積効果は見掛けの輝度温度を変化させ、よって正しい温度測定の妨げとなる。この課題に対し、本発明はその影響を排除できることを以下に示す。
面積効果による輝度の増加・減少は高放射率部と低放射率部の輝度差に比例し、その割合は細線部分の測定個所である高放射率部aでrHiだけ輝度が低く、低放射率部bでrLoだけ輝度が高く観測される。
ここでrHi、rLoは面積効果を表す係数である。面積効果を考慮して式(1)−(4)を書き直して次の各式を得る。
SHi,1=(1−rHi)(εHiL(T)+ρHiLHeat-source,1)+rHi(εLoL(T)+ρLoLHeat-source,1
SLo,1=(1−rLo)(εLoL(T)+ρLoLHeat-source,1)+rLo(εHiL(T)+ρHiLHeat-source,1
SHi,2=(1−rHi)(εHiL(T)+ρHiLHeat-source,2)+rHi(εLoL(T)+ρLoLHeat-source,2
SLo,2=(1−rLo)(εLoL(T)+ρLoLHeat-source,2)+rLo(εHiL(T)+ρHiLHeat-source,2
(5)式と同様にRρを計算すると次のようになる。
ρ=(SHi,2−SHi,1)/(SLo,2−SLo,1)=((1−rHi)ρHi+rHiρLo)/((1−rLo)ρLo+rLoρHi
一方、(6)、(7)式と同様に展開するとSHi,2、SLo,2は次のようになる。
SHi,2=(1−rHi)(L(T)−ρHi(L(T)−LHeat-source,2))+rHi(L(T)−ρLo(L(T)−LHeat-source,2))=L(T)−ρHi((1−rHi)+ρLo rHi)(L(T)−LHeat-source,2))
SLo,2=L(T)−ρLo((1−rLo)+ρHi rLo)(L(T)−LHeat-source,2))
(8)式の導出と同様に展開すると、(SHi,2−L(T))/(SLo,2−L(T))=Rρを得る。
これは(8)式と同一である。よって、(9)式を用いて黒体輻射L(T)を求めて、真の温度Tを求めることができる。このように、面積効果により見掛けの輝度温度が変化していてもその影響を受けずに正しい温度を測定することが可能であることが分かる。
ここで、補助熱源としては面黒体装置を用いたが、補助熱源としてはこれに限らず、例えばランプ光源やレーザ光源を備えた積分球、液体温槽表面、平面ヒータなど、光源面が測定対象に対し十分大きく、輝度が一様で可変なものであれば何でもよい。
また、熱画像装置も高温対象を測定するのであれば可視・近赤外光を測定するCCDなどのカメラでもよい。また、2次元画像を用いる代わりにリニアセンサによる測定を用いてもよい。

Claims (3)

  1. 放射率分布を持つ被測定面と、該被測定面の輝度分布を測定する放射計と、該被測定面に関して該放射計から鏡面反射位置に設置された補助熱源とを用意し、該被測定面の放射率の異なる2か所の輝度を2つの異なる補助熱源温度で測定し、該放射率の異なる2か所のそれぞれ2つの輝度測定値に基づいて該放射率の異なる2か所の反射率比を算出し、該反射率比と該放射率の異なる2か所のそれぞれの輝度の測定値を用いて該被測定面の温度を求めることを特徴とする表面温度の測定方法。
  2. 放射率分布を持つ被測定面と、該被測定面の輝度分布を測定する放射計と、該被測定面に関して該放射計から鏡面反射位置に設置された補助熱源とを含み、該被測定面の放射率の異なる2か所の輝度を2つの異なる補助熱源温度で測定し、該放射率の異なる2か所のそれぞれ2つの輝度測定値に基づいて該放射率の異なる2か所の反射率比を算出し、該反射率比と該放射率の異なる2か所のそれぞれの輝度の測定値を用いて該被測定面の温度を求めることを特徴とする表面温度の測定システム。
  3. 上記輝度分布を測定する放射計は、熱画像装置又は1次元走査型放射計であることを特徴とする請求項2に記載の表面温度の測定システム。

JP2010276899A 2010-12-13 2010-12-13 表面温度の測定方法及び測定システム Active JP5626679B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276899A JP5626679B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 表面温度の測定方法及び測定システム
PCT/JP2011/078536 WO2012081512A1 (ja) 2010-12-13 2011-12-09 表面温度の測定方法及び測定システム
US13/993,468 US9689746B2 (en) 2010-12-13 2011-12-09 Method and system of measuring surface temperature
EP11849442.6A EP2653843A4 (en) 2010-12-13 2011-12-09 Method and system for measuring surface temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276899A JP5626679B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 表面温度の測定方法及び測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127678A true JP2012127678A (ja) 2012-07-05
JP5626679B2 JP5626679B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46644912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276899A Active JP5626679B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 表面温度の測定方法及び測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626679B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017936A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 长春理工大学 热致色变光纤温度传感器及其传感方法
WO2016190308A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 浜松ホトニクス株式会社 遮蔽板及び測定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733722Y1 (ja) * 1968-02-15 1972-10-12
JPH04242129A (ja) * 1991-01-11 1992-08-28 Nec San-Ei Instr Co Ltd 赤外温度測定装置
JP2001318003A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Japan Science & Technology Corp 熱物性値測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4733722Y1 (ja) * 1968-02-15 1972-10-12
JPH04242129A (ja) * 1991-01-11 1992-08-28 Nec San-Ei Instr Co Ltd 赤外温度測定装置
JP2001318003A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Japan Science & Technology Corp 熱物性値測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017936A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 长春理工大学 热致色变光纤温度传感器及其传感方法
WO2016190308A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 浜松ホトニクス株式会社 遮蔽板及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5626679B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012081512A1 (ja) 表面温度の測定方法及び測定システム
Minkina et al. Infrared thermography: errors and uncertainties
US7422365B2 (en) Thermal imaging system and method
Williams Thermal imaging cameras: characteristics and performance
Krenzinger et al. Accurate outdoor glass thermographic thermometry applied to solar energy devices
CN109313080B (zh) 用于无接触式确定温度的方法以及红外测量系统
Lane et al. Calibration and measurement procedures for a high magnification thermal camera
Yamada et al. Toward reliable industrial radiation thermometry
JP5626679B2 (ja) 表面温度の測定方法及び測定システム
Fu et al. The set-up of a vision pyrometer
Vishnevetsky et al. Method for accurate measurement of infrared emissivity for opaque low-reflectance materials
Bowers et al. Unpolarized calibration and nonuniformity correction for long-wave infrared microgrid imaging polarimeters
Whitenton An introduction for machining researchers to measurement uncertainty sources in thermal images of metal cutting
Chrzanowski et al. Testing and evaluation of thermal cameras for absolute temperature measurement
Griffith Infrared thermography systems
Müller Close range 3D thermography: real-time reconstruction of high fidelity 3D thermograms
Yamada et al. Emissivity compensation utilizing radiance distribution in thermal images for temperature measurement of electronic devices
JP2012127683A (ja) 表面温度の測定方法及び測定システム
Shaw et al. Instrument effects in polarized infrared images
Califano et al. Infrared Reflection Removal in Wind Tunnels using Polarization Theory
Zauner et al. CCD Cameras as thermal Imaging devices in heat treatment processes
Chandramohan et al. Error reduction in infrared thermography by multiframe super-resolution
CN117268563B (zh) 一种基于黑体辐射的辐射出射度与灰度关系曲线测量方法
RU2797755C1 (ru) Способ бесконтактного измерения поля температуры на поверхности печатной платы радиоэлектронного устройства
Sun et al. Influence of hue origin on the hue-temperature calibration of thermochromic liquid crystals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250