JP2012125032A - ディスク型回転機コア - Google Patents

ディスク型回転機コア Download PDF

Info

Publication number
JP2012125032A
JP2012125032A JP2010273082A JP2010273082A JP2012125032A JP 2012125032 A JP2012125032 A JP 2012125032A JP 2010273082 A JP2010273082 A JP 2010273082A JP 2010273082 A JP2010273082 A JP 2010273082A JP 2012125032 A JP2012125032 A JP 2012125032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
core
shaft
magnetic steel
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010273082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5573640B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Rikuno
洋行 陸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2010273082A priority Critical patent/JP5573640B2/ja
Publication of JP2012125032A publication Critical patent/JP2012125032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573640B2 publication Critical patent/JP5573640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】
ディスク型回転機コアの中でも巻きコアからなるモータコアの製造工程において、帯状の電磁鋼板を用い、コアのスロット部を打ち抜き、引き続き同時に巻き加工を行う場合、巻き加工中のコア形状の計測値から計算して帯状の電磁鋼板におけるスロットの形状や打ち抜き位置を決定する制御装置を必要としたり、巻き取って行く帯状の電磁鋼板の縁が揃うように巻き方を制御する装置を必要としたりするが、そのような装置を必要としないコア製造方法を提供したい。
【解決手段】
ディスク型回転機コアの製造において、帯状の電磁鋼板1をシャフト2に巻き付ける際、電磁鋼板1がシャフト2の軸方向に対して垂直に積層するように電磁鋼板1の縁をシャフト2から延びたリブ5に押し付けながら巻き付け、積層した電磁鋼板はそのリブ5に溶接することとする。その後、積層した電磁鋼板は樹脂モールドした後にスロット加工を施す。
【選択図】図1

Description

ディスク型回転機のロータやステータに用いるコアに関する発明である。ここで回転機とは、電気と機械のエネルギー変換を磁束を媒体として行うか利用するものであり、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、発電動機等、さらにはこれらに類した機器、例えば同期変流機、同期調相機、誘導電圧調整機であり、またロータリートランスや回転位置を検出するロータリー式のセンサーも含む。モータはブラシレス直流モータ、ブラシ付き直流モータ、誘導モータ、同期モータ、リラクタンスモータなど、どのタイプでも良い。ジェネレータも直流機、誘導機、同期機のどのタイプでも良い。
ディスク型回転機コアの中でも巻きコアからなるモータコアの製造工程において、帯状の電磁鋼板を用い、コアのスロット部を打ち抜き、引き続き同時に巻き加工を行う例が特許文献1に示されている。
その場合、巻き加工中のコア形状(巻き半径や巻き位置など)の計測値から計算によって帯状の電磁鋼板におけるスロットの形状や打ち抜き位置を決定して打ち抜き加工を行う必要があり、専用の制御装置が必要である。
この打ち抜きにおいてかえりが問題となる場合には、打ち抜き工程と巻き工程の間に打ち抜きのかえり処理を行う必要も出てくる。
巻き工程においてはまた、巻き取って行く帯状の電磁鋼板の縁が揃うように巻き方を制御する必要があり、専用の制御装置が必要である。このように帯状の電磁鋼板の縁が揃うようにしないと、ロータやステータとして用いる際、ロータとステータのギャップが一定に保たれず不均一な磁力分布のコアとなってしまう。
特開平8−163835号公報
前記技術においては、巻き加工中のコア形状の計測値から計算して帯状の電磁鋼板におけるスロットの形状や打ち抜き位置を決定する制御装置を必要としたり、巻き取って行く帯状の電磁鋼板の縁が揃うように巻き方を制御する装置を必要としたりするが、そのような装置を必要としないコア製造方法を提供することを課題とする。
ディスク型回転機コアの製造において、帯状の電磁鋼板をシャフトに巻き付ける際、その電磁鋼板がそのシャフトの軸方向に対して垂直に積層するようにその電磁鋼板の縁をそのシャフトから延びたリブに押し付けながら巻き付け、積層した電磁鋼板はそのリブに溶接することとする。その後、積層した電磁鋼板は樹脂モールドした後にスロット加工を施す。
本発明では、帯状の電磁鋼板をシャフトに巻き付ける際、その電磁鋼板がそのシャフトの軸方向に対して垂直に積層するようにその電磁鋼板の縁をそのシャフトから延びたリブに押し付けながら巻き付け、巻き付け後には溶接することとしたので、帯状の電磁鋼板の縁が揃った形状で積層することになり、専用装置を設けて巻き付け方を制御するといった必要は全くない。
また本発明のように、積層した電磁鋼板を樹脂モールドすることとした場合、その後でスロット加工すればよいので、スロットを打ち抜いては巻き付けることを連続させる場合のように、専用装置を設けて、巻き加工中のコア形状の計測値から計算して電磁鋼板におけるスロットの形状や打ち抜き位置を決定するといった必要は全くない。
(a)シャフト2およびリブ5と一体になった積層鋼板をリブ側から見た側面図。(b)その積層鋼板を切断面4で切断した断面図。(説明の便宜上、切断して見せた) 巻き終り時の積層鋼板の斜視図。 (a)樹脂モールドした積層鋼板にスロット加工した後の斜視図。(b)スロット7とシャフト2の間の余裕距離dを示した図。
本発明のコアは例えば以下のような工程で製造されるものである。
帯状を成す一枚の電磁鋼板1と中空のシャフト2を用意する。ただしシャフト2は中実であってもよい。
シャフト2の外周に電磁鋼板1の一端を溶接固定した後、シャフト2を回転させながら電磁鋼板1を巻き付けて行き、シャフト2の軸方向に対して垂直に積層するようにする。緊密に巻き付けるため、図2に示すように電磁鋼板1の他端3に所要の張力を掛け続ける。
ただし電磁鋼板1が垂直に積層して電磁鋼板1の縁が各層揃うようにするため、図1に示すとおりシャフト2から径方向に放射状に延びるリブ5を8本程度シャフト2と一体に設けておき、このリブ5に電磁鋼板1の縁が押し付けられるよう反対側の縁に圧力をかけながら巻き重ねて行く。なお、リブ5の本数や配置(等角度に間隔をおく等)について特に限定するものではなく、電磁鋼板の縁を全層にわたって揃える機能を果すものであればよく、直線状のものでなく曲線を描いて延びるものであってもよい。
図2に示すように、所望の厚さにまで積層したら電磁鋼板1を切断し、切断した終端部を隣接層の電磁鋼板にスポット溶接して固定する。
その後、図1に示すように電磁鋼板1の縁が各リブ5と接触している帯状部分の両縁部6に沿って電磁鋼板1とリブ2を溶接して固定する。なお溶接箇所は両縁部6の全体にわたって連続している必要はなく、両縁部6の各部分に分散して溶接するのみであっても十分に固定されるような各部分であればよい。また溶接するタイミングは、巻き重ね終了時に限定するものではなく、巻き重ね途中で溶接することを複数回繰り返すこととしてもよい。
以上のように、電磁鋼板1をシャフト2に巻き付け、巻き付け終端部を隣接鋼板に溶接し、鋼板1の縁をリブ5に溶接しという工程を経て、シャフト2およびリブ5と一体になった積層鋼板が得られる。
この積層鋼板をモールド金型にセットし、そこに、有機樹脂を加熱溶融して流動性を持たせたものを流し込む。こうして各層間に樹脂が充填され、樹脂硬化後には高剛性となった積層鋼板が得られる。この積層鋼板は、鋼板のビビリがなく騒音の低いコアとして用いることができる。
以上のように溶接工程と樹脂モールド工程によって高剛性の積層鋼板を得ることができるので、表面に接着剤を塗布した特殊な電磁鋼板といったものを用意する必要は全くない。
以上の積層鋼板においてリブ5に溶接した側面と反対の側面には、図3(a)に示すように巻線を収納するためのスロット加工をする。加工後のスロット7の中にはさらにウェッジ溝(図示しない)を加工する。以上のようにしてディスク型回転機に用いるコアが完成する。
なお、図1(b)および図3(b)に示されている各寸法T(リブ5の厚さ)、W(電磁鋼板1の帯の幅)、L(シャフト2の長さ)、D(加工するスロット7の深さ)、dの間には、T+W=L+D+d、という関係が成立するようにする。このdという距離をとってスロット7の底がシャフト2に当らないように加工すると共に、スロット7に収納する巻線とシャフト2の間の絶縁性を確保する。
前記のスロット加工においては、樹脂モールドにより各層が一体化していることから、連続的な加工が可能となっている。その際、鋼板のかえりが起きたりすることはないので、かえり処理といった工程の必要も全くない。
従来のスロット加工は、シャフトに鋼板を巻き付ける前に行なっており、巻き付け途中で巻き半径を計測し、それに応じたスロット抜きピッチとなるよう制御する等、複雑な工程が必要であったが、本発明では積層鋼板の最終工程でスロット加工をするので、従来のようなスロット抜きピッチの制御設備を省くことができる。
1 電磁鋼板
2 シャフト
3 電磁鋼板1の他端
4 シャフトおよびリブと一体になった積層鋼板の切断面(説明の便宜上、切断して見せた)
5 リブ
6 電磁鋼板1の縁が各リブ5と接触している帯状部分の両縁部
7 スロット

Claims (2)

  1. 帯状の電磁鋼板をシャフトに巻き付ける際、前記電磁鋼板が前記シャフトの軸方向に対して垂直に積層するように前記電磁鋼板の縁を前記シャフトから延びたリブに押し付けながら巻き付け、積層した電磁鋼板を前記リブに溶接した後、樹脂モールドし、その後にスロット加工することを特徴とするディスク型回転機コアの製造方法。
  2. 請求項1に記載の方法により製造された回転機コア。
JP2010273082A 2010-12-08 2010-12-08 ディスク型回転機コア Active JP5573640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273082A JP5573640B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 ディスク型回転機コア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273082A JP5573640B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 ディスク型回転機コア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012125032A true JP2012125032A (ja) 2012-06-28
JP5573640B2 JP5573640B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46505906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010273082A Active JP5573640B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 ディスク型回転機コア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5573640B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103683696A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张学义 爪极式永磁稳压发电机的生产方法
CN103683698A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张学义 组合式磁极径向永磁恒压发电机的生产方法
EP2787610A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-08 F. Boccadoro SA Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Statoren und Rotoren für axiale Motoren
CN113613705A (zh) * 2019-03-19 2021-11-05 阿比奥梅德欧洲股份有限公司 血泵

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110752710A (zh) * 2019-09-09 2020-02-04 西安中车永电捷力风能有限公司 一种转子通风槽板及转子铁心结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152622A (ja) * 1985-12-09 1987-07-07 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 軸方向磁界回転電機用環状鉄心の製造方法及び装置
JPH02179247A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Toyota Motor Corp 電動機用鉄心の製造方法
JP2008545367A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 ライト・エンジニアリング・インコーポレーテッド 軟磁性非晶質の電磁構成要素及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152622A (ja) * 1985-12-09 1987-07-07 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 軸方向磁界回転電機用環状鉄心の製造方法及び装置
JPH02179247A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Toyota Motor Corp 電動機用鉄心の製造方法
JP2008545367A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 ライト・エンジニアリング・インコーポレーテッド 軟磁性非晶質の電磁構成要素及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2787610A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-08 F. Boccadoro SA Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Statoren und Rotoren für axiale Motoren
CN103683696A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张学义 爪极式永磁稳压发电机的生产方法
CN103683698A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张学义 组合式磁极径向永磁恒压发电机的生产方法
CN113613705A (zh) * 2019-03-19 2021-11-05 阿比奥梅德欧洲股份有限公司 血泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP5573640B2 (ja) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108370178B (zh) 轴向间隙型旋转电机及其制造方法
US20130200746A1 (en) Coil tooth assembly
US9325208B2 (en) Stator with radially mounted teeth
KR101247297B1 (ko) 동기화 자기 저항 기계의 로터, 및 동기화 자기 저항 기계의 로터를 제조하는 방법
JP5573640B2 (ja) ディスク型回転機コア
US20180138764A1 (en) Electric drive motor
WO2013084614A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
WO2008142519A1 (en) Permanent magnet-type rotary electric machine and production method for rotor for permanent magnet-type rotary electric machine
JP5660058B2 (ja) コアブロック、固定子、回転電機およびコアブロックの製造方法
WO2014102950A1 (ja) 回転電機
JP5665660B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2010246343A (ja) 電機における固定子
EP2854256B1 (en) Pole unit and stator assembly for a wind turbine generator, and methods of manufacturing the same
EP2853017B1 (en) Stator of a rotating electric machine
WO2013008568A1 (ja) 回転電機及び回転電機の固定子コイルの製造方法
JP2010115069A (ja) 電機子鉄心,該電機子鉄心を用いたモータ、及びその製造方法
JP2013198261A (ja) 回転電機の励磁装置
CN211790971U (zh) 用于永磁电机的永磁体模块、永磁电机及风力涡轮机
JP2015177706A (ja) 回転電機のロータ構造
US20210218294A1 (en) Stator for a rotating electrical machine
JP2010081715A (ja) 回転電機
US20130342048A1 (en) Method of manufacturing a laminated winding and a laminated winding
US20150247530A1 (en) Active part of an electrical machine, radial magnetic bearing and method for producing a radial magnetic bearing
JP6069475B2 (ja) 回転電機
JP5857837B2 (ja) 永久磁石式回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5573640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250