JP2012117594A - 配管内監視装置およびそれを用いる配管内監視システム - Google Patents
配管内監視装置およびそれを用いる配管内監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012117594A JP2012117594A JP2010266862A JP2010266862A JP2012117594A JP 2012117594 A JP2012117594 A JP 2012117594A JP 2010266862 A JP2010266862 A JP 2010266862A JP 2010266862 A JP2010266862 A JP 2010266862A JP 2012117594 A JP2012117594 A JP 2012117594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- inspection
- transparent
- wall
- piping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 17
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 51
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 claims 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 15
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Pipeline Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】配管経路に検査用透明配管11を介在し、照明光源15でその検査用透明配管11の外側から検査用の照明光を照射し、それによる該検査用透明配管11の透過または反射光をカメラ16で撮像し、パーソナルコンピュータ17で光強度を解析することで、該検査用透明配管11の内壁への付着物の状態を検出する。したがって、設備経路配管全体の内壁の錆び、スケール、スライム等の付着状態を、簡便に安価な方法で連続して監視することができる。また、経路配管全体の情報が得られるので、配管内流量に低下が生じている場合、その原因が配管全体の内壁への固体付着による管径細りなのか、局所的な異物付着なのかを簡単に判別することもできる。
【選択図】図2
Description
図1は、本発明の実施の第1の形態に係る配管内監視装置1を用いる水処理システム2のブロック図である。この水処理システム2は、冷却水管や空調用配管等の配管3内を、流体としての水が、閉ループで循環されるシステムを模したものである。前記冷却水管や空調用配管等の設備配管は、一般的に直管部では塩化ビニールなどのプラスチックでライニングされている。したがって、塩化ビニール管などプラスチック管内の付着状態と配管内を流れる水の濁りとを監視することが重要となる。そこで、この図1に示すような経路配管内に水を循環させる装置を組み立て、配管内監視装置1を後述の構成とする。
図3は、本件発明者の第1の実験結果を示す前記カメラ16による撮像画像である。右側が参照用パイプ(配管12)で、左側が循環水が流れている本管用パイプ(配管11)である。実験はポンプ4を480時間稼動させて行った。本管用パイプ(配管11)では、循環水に含まれている錆び粒子等が配管の内壁面に付着し、また循環水自体が濁っているので、参照用パイプ(配管12)に比べて濃い色をしている。
図5は、本発明の実施の第2の形態に係る配管内監視装置1’を用いる水処理システム2’のブロック図である。この水処理システム2’は、配管内監視装置1’が異なるだけで、前述の水処理システム2と同様に構成される。注目すべきは、この配管内監視装置1’では、前記透明配管11と同材質の配管から成り、バイパス用透明配管であるバイパス配管13を新たに設け、循環水を流せるようにしたことである。バイパス配管13は、透明配管11と同様に、その両側に設けたバルブ73,74によって経路配管に介在されて、閉ループ内の水が通過する。バルブ73,74は、バルブ71,72の開閉に係わらず、バイパス配管13へ循環水を流すか否かを切替えられるように、該バルブ73,74への分岐配管75は、バルブ71,72の外側に設けられている。
そして、ポンプ稼動開始480.05h後に、制御演算手段であるパーソナルコンピュータ17が、本管のバルブ71,72を閉め、バイパス配管13のバルブ73,74を開けて、循環水を流している間に、実験1と同様にして、バイパス用パイプ(配管13)と参照用パイプ(配管12)との透過光像をカメラ16で撮影した。撮影は、バイパス用パイプ(配管13)に循環水を流している時間をできるだけ短くする、たとえば1min以下とするために、短時間で行う必要がある。撮影後、バルブ73,74とバルブ71,72とを切替え、再び本管用パイプ(配管11)に循環水が流れるようにして、参照用パイプ(配管12)と撮影を行った。
(実験3)
図8は、本発明の実施の第3の実施形態における本件発明者の実験結果を示すグラフである。このグラフは、横軸に管内壁への付着物の厚さを示し、縦軸に透過光強度を示す検量線のグラフである。注目すべきは、本実施の形態では、透明配管11と同材質の配管から成るもう1つの透明配管である前記バイパス配管13ならびにそれに伴う配管75およびバルブ73,74を備える前記配管内監視装置1’を用い、前記バルブ73,74を遮断して前記バイパス配管13を取外し、その取外したバイパス配管13の内壁への付着物の厚さを測定手段で実際に測定し、検出手段である前記パーソナルコンピュータ17において、前記透過光の強度と、対応する付着物の厚さとから、前記検量線を作成しておくことである。
(実験4)
図9および図10は、本発明の実施の第4の実施形態における本件発明者の実験結果を示すグラフである。これらのグラフは、それぞれ前述の図4および図7に類似している。すなわち、3本の配管の縦方向の中心位置の透過光強度の分布を示すもので、図9は本管用パイプ(配管11)と参照用パイプ(配管12)、図10は参照用パイプ(配管12)とバイパス用パイプ(配管13)とである。注目すべきは、本実施の形態では、前記塩化ビニール等の錆びない透明配管から成る配管11〜13には、その内壁に、配管経路を構成する配管の内壁の材料と同じ材料の薄膜が、前記照明光の透過を許容する厚さにコーティングされていることである。
図11は、本発明の実施の第5の形態に係る水処理システム2''のブロック図である。この水処理システム2''は、前述の水処理システム2,2’に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。この水処理システム2,2’は、配管内監視装置は、1,1’のいずれであってもよい。注目すべきは、この水処理システム2''では、配管経路は鉄管または鉄基合金管から成り、流体は水であり、前記配管経路に配管3内の水を磁化する超電導磁石8を備えることである。したがって、前記配管内監視装置1,1’では、超電導磁石8で作成される磁気水による防錆効果を確認することができる。
図13は、本発明の実施の第6の形態に係る水処理システムにおける機能ブロック図である。この水処理システムには、前述の水処理システム2’の構成を用いることができ、パーソナルコンピュータ17の処理として行うことができる。注目すべきは、この水処理システムでは、測定前の調整と、測定結果の出力とをさらに行うことである。
2,2’,2'' 水処理システム
3 配管
3a 内部
3b,3c 壁
4 ポンプ
5 貯水タンク
6 錆の発生源
8 超電導磁石
11〜13 配管
15 照明光源
16 カメラ
17 パーソナルコンピュータ
71〜74 バルブ
81,82 超電導コイル
Claims (7)
- 流体が流れる配管の内壁への付着物の状態を監視する装置であって、
配管経路の途中に介在する検査用透明配管と、
前記検査用透明配管の外側から検査用の照明光を照射する照射手段と、
前記照明光の照射による前記検査用透明配管の透過または反射光の強度から、該検査用透明配管の内壁への前記付着物の状態を検出する検出手段とを含むことを特徴とする配管内監視装置。 - 前記検査用透明配管と同材質の配管から成り、前記検査用透明配管と並列で前記配管経路に接続されるバイパス配管と、
前記バイパス配管を前記配管経路と連通する開弁状態と、遮断する閉弁状態とに切換えられるバルブと、
前記バルブの操作によるバイパス配管の組入れと同時に、前記照射手段および検出手段を駆動して検出動作を行わせ、その検出結果を前記検査用透明配管での検出結果から減算することで、前記流体の濁り分を除去して、前記検査用透明配管の内壁への付着物の状態を検出する制御演算手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の配管内監視装置。 - 前記検出手段は、前記検査用透明配管およびバイパス配管の透過光を、少なくとも一直径線の投影断面に亘り撮像することができるカメラから成り、
前記制御演算手段は、前記カメラの撮像画像における前記検査用透明配管部分およびバイパス配管部分の透過光強度のピークレベルを利用して前記減算を行うことを特徴とする請求項2記載の配管内監視装置。 - 前記検査用透明配管の内壁には、前記配管経路を構成する配管の内壁の材料と同じ材料の薄膜が、前記照明光の透過を許容する厚さにコーティングされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の配管内監視装置。
- 前記検査用透明配管と同材質の配管から成る参照用透明配管と、
前記参照用透明配管の前記配管経路への着脱を可能にするバルブと、
前記バルブの遮断により取外された参照用透明配管の内壁への付着物の厚さを測定する測定手段とをさらに備え、
前記検出手段は、前記透過または反射光の強度と、対応する付着物の厚さとから、検量線を作成しておくことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の配管内監視装置。 - 鉄管または鉄基合金管から成り、内部に水が流れる配管経路と、
前記請求項1〜5のいずれか1項に記載の配管内監視装置と、
前記配管経路に設けられて配管内の水を磁化する超電導磁石とを備え、
前記配管内監視装置における検査用透明配管が当該配管内監視装置のバルブを介して前記配管経路に接続されることを特徴とする配管内監視システム。 - 前記超電導磁石は、一対のコイルが、その軸方向に離間して配置されるスプリット型の超電導磁石であり、
前記配管は、前記一対のコイルの離間した空間内に配置されることを特徴とする請求項6記載の配管内監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010266862A JP5467989B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 配管内監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010266862A JP5467989B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 配管内監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012117594A true JP2012117594A (ja) | 2012-06-21 |
JP5467989B2 JP5467989B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=46500679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010266862A Expired - Fee Related JP5467989B2 (ja) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | 配管内監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5467989B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101540924B1 (ko) | 2013-12-18 | 2015-08-03 | 주식회사 포스코 | 배관의 침전물 계측장치 및 이를 이용한 배관유량 보정방법 |
JP6494890B1 (ja) * | 2017-10-24 | 2019-04-03 | 都市拡業株式会社 | 比較実験装置及び比較実験方法 |
JP2019526787A (ja) * | 2016-07-19 | 2019-09-19 | エコラブ ユーエスエイ インク | デジタル撮像による工業用水処理の制御 |
KR20210034359A (ko) * | 2019-09-20 | 2021-03-30 | 한국원자력연구원 | 연구로 유동관 모니터링 시스템 및 그 방법 |
JP2022138772A (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 配管詰まりの検知方法と検知装置 |
US11467072B2 (en) | 2016-07-19 | 2022-10-11 | Ecolab Usa Inc. | Control of industrial water treatment via digital imaging |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11290860A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 超純水の製造方法及び超純水製造装置 |
JP2004113981A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Katayama Chem Works Co Ltd | 循環水系の水処理方法および水処理システム |
JP2009524201A (ja) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー | 高磁場超伝導シンクロサイクロトロン |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010266862A patent/JP5467989B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11290860A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 超純水の製造方法及び超純水製造装置 |
JP2004113981A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Katayama Chem Works Co Ltd | 循環水系の水処理方法および水処理システム |
JP2009524201A (ja) * | 2006-01-19 | 2009-06-25 | マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー | 高磁場超伝導シンクロサイクロトロン |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101540924B1 (ko) | 2013-12-18 | 2015-08-03 | 주식회사 포스코 | 배관의 침전물 계측장치 및 이를 이용한 배관유량 보정방법 |
JP2019526787A (ja) * | 2016-07-19 | 2019-09-19 | エコラブ ユーエスエイ インク | デジタル撮像による工業用水処理の制御 |
US11467072B2 (en) | 2016-07-19 | 2022-10-11 | Ecolab Usa Inc. | Control of industrial water treatment via digital imaging |
US11465916B2 (en) | 2016-07-19 | 2022-10-11 | Ecolab Usa Inc. | Control of industrial water treatment via digital imaging |
US11946841B2 (en) | 2016-07-19 | 2024-04-02 | Ecolab Usa Inc. | Control of industrial water treatment via digital imaging |
US11953445B2 (en) | 2016-07-19 | 2024-04-09 | Ecolab Usa Inc. | Control of industrial water treatment via digital imaging |
JP6494890B1 (ja) * | 2017-10-24 | 2019-04-03 | 都市拡業株式会社 | 比較実験装置及び比較実験方法 |
WO2019082265A1 (ja) * | 2017-10-24 | 2019-05-02 | 都市拡業株式会社 | 比較実験装置及び比較実験方法 |
KR20210034359A (ko) * | 2019-09-20 | 2021-03-30 | 한국원자력연구원 | 연구로 유동관 모니터링 시스템 및 그 방법 |
KR102248239B1 (ko) * | 2019-09-20 | 2021-05-04 | 한국원자력연구원 | 연구로 유동관 모니터링 시스템 및 그 방법 |
JP2022138772A (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-26 | Jfeスチール株式会社 | 配管詰まりの検知方法と検知装置 |
JP7435508B2 (ja) | 2021-03-11 | 2024-02-21 | Jfeスチール株式会社 | 配管詰まりの検知方法と検知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5467989B2 (ja) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5467989B2 (ja) | 配管内監視装置 | |
EP0984278A1 (en) | On-line measurement of contaminant level in lubricating oil | |
BR112015014130B1 (pt) | método e aparelho para estimar o fator de incrustação e/ou espessura de calcificação solúvel inversa em um equipamento de transferência de calor | |
JP6971303B2 (ja) | デジタル撮像による工業用水処理の制御 | |
US11662314B2 (en) | System and method of inline deposit detection in process fluid | |
JP2022043280A (ja) | デジタル撮像による工業用水処理の制御 | |
US11415260B2 (en) | Robotic inspection device for tank and pipe inspections | |
CN2501048Y (zh) | 在线监测铁谱仪 | |
FR3074818B1 (fr) | Procede d'evaluation de l'etat d'un systeme de distribution d'eau | |
JPH0772262A (ja) | 診断用フィルタ | |
WO2019202129A1 (en) | Apparatus and method for fluid analysis | |
CN104931380A (zh) | 一种火力发电厂机组热力系统非溶解性铁含量测定方法及装置 | |
CN109798449B (zh) | 基于机器视觉单元神经网络的供水系统巡检方法及系统 | |
WO2019202124A1 (en) | Apparatus and method for fluid analysis | |
Braga et al. | Initial stages of particulate iron oxide attachment on drinking water PVC pipes characterized by turbidity data and brightfield microscopy from a full-scale laboratory | |
JP2016205781A (ja) | 水処理管理装置及び水処理管理方法 | |
CN204831972U (zh) | 一种在线镶嵌式成像励磁传感器 | |
ES2983365B2 (es) | Sistema y metodo para inspeccionar un fluido | |
CN111504857B (zh) | 一种基于对称磁激励的磁异介质检测系统 | |
JP2011085450A (ja) | 濃度測定システムおよび濃度測定方法 | |
JP7307588B2 (ja) | 流路の形成物の判定方法およびそれを実施する判定装置、ならびに発電装置 | |
WO2021059754A1 (ja) | 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法 | |
Sass Braga et al. | Dual estimation of iron oxide deposition on drinking water PVC pipes using calibrated turbidity data and brightfield microscopy in a full-scale laboratory system | |
CN118586132B (zh) | 一种用于汽轮机冷却系统的温度稳定冷却方法及装置 | |
CN119047931B (zh) | 一种基于图像识别的自动化真空镀膜方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5467989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |