JP2012115722A - 地下水汚染浄化方法 - Google Patents

地下水汚染浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012115722A
JP2012115722A JP2010265207A JP2010265207A JP2012115722A JP 2012115722 A JP2012115722 A JP 2012115722A JP 2010265207 A JP2010265207 A JP 2010265207A JP 2010265207 A JP2010265207 A JP 2010265207A JP 2012115722 A JP2012115722 A JP 2012115722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aquifer
injection
groundwater contamination
purification method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010265207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721097B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ikeda
昌義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Foundation Engineering Co Ltd
Original Assignee
Japan Foundation Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Foundation Engineering Co Ltd filed Critical Japan Foundation Engineering Co Ltd
Priority to JP2010265207A priority Critical patent/JP5721097B2/ja
Publication of JP2012115722A publication Critical patent/JP2012115722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721097B2 publication Critical patent/JP5721097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】帯水層内に残留しやすい汚染物質を流動化させ、かつ拡散を抑制しながら揚水する。
【解決手段】帯水層下部に広がっている汚染物質の滞留部に地盤の透水性に適合する多数の注水点を設け、面的な浸透注入を行うことにより、汚染物質を持ち上げ、揚水井へ流動させる。汚染物質の性質に応じて、注入する物質を真水から比重・粘性のある溶液に代えて注入することで、汚染物質の動きを容易にする。真水以外の溶液を注入した場合は、浄化後、真水を注入して、希釈・入れ替えを行うことにより、帯水層を健全な状態に復元する。注入により持ち上げられた汚染物質が不用意に帯水層や不飽和層に拡散することがないように、帯水層上部に真水の面的な浸透注入によるバリヤゾーンを設け、汚染物資を揚水井へ流動させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、帯水層内に残留しやすい汚染物質を流動化させ、かつ拡散を抑制しながら揚水することにより、地下水汚染の浄化を図る方法に関する。
周知のように、帯水層内に残留しやすい汚染物質としては、例えば、塗料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、酢酸エチルなどの揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds、以下、VOCと称する)や、例えば、重金属、硝酸性窒素および亜硝酸性窒素などがある。
従来、地下水汚染の浄化方法として、揚水により汚染地下水を地表に汲み上げ、浄化し下水放流することが行われてきた(例えば、特許文献1参照)。
さらに、揚水を促進する方法として、真水の注水を行い、汚染地下水の希釈および入れ替えも行われてきた。
特開平08−323338号公報
しかしながら、特許文献1記載の方法では、揚水による地下水の移動が起きにくいデッドゾーンや土粒子に付着した汚染物質が残留しやすい状況にあった。特に、揚水水頭線より下にある不透水層に近い場所は、揚水の影響を受けにくく汚染物質が残ってしまうという問題があった。
また、注水を行っても、注水井近傍は汚染物質の移動が生じても、揚水・注水の遷移付近では地下水が滞留し、汚染物質の移動が鈍くなる可能性がある。
また、VOCのように比重の大きな汚染物質の場合は、汚染物質より水が軽いために水だけが上方へ流れてしまい、注入した水のみが揚水井に移動し、汚染物質は元のままになる可能性もあった。
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為されたもので、その目的は、帯水層内に残留しやすい汚染物質を流動化させ、かつ拡散を抑制しながら揚水することにより、地下水汚染の浄化を図る方法を提供することにある。
請求項1に係る発明は、帯水層下部に広がっている汚染物質の滞留部に地盤の透水性に適合する多数の注水点を設け、面的な浸透注入を行うことにより、汚染物質を持ち上げ、揚水井へ流動させることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の地下水汚染浄化方法において、汚染物質の性質に応じて、注入する物質を真水から比重・粘性のある溶液に代えて注入することで、汚染物質の動きを容易にすることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2記載の地下水汚染浄化方法において、前記比重・粘性のある溶液は、自然界に存在する非汚染物質であり比重が大きく水に溶けやすい塩化カルシウム溶液であることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3の何れか記載の地下水汚染浄化方法において、注入により持ち上げられた汚染物質が不用意に帯水層や不飽和層に拡散することがないように、帯水層上部に真水の面的な浸透注入によるバリヤゾーンを設け、汚染物資を揚水井へ流動させることを特徴とする。
本発明により、帯水層中に滞留しやすい汚染物質を流動化させ、揚水井からの揚水排出を容易にさせ、地下水汚染の浄化を促進することが可能となる。
本発明により、注水点を帯水層の性質にあわせ、汚染物質を揚水井に誘導するように設けることにより、地下水汚染の浄化を促進することが可能となる。
本発明により、比重の大きいVOCのような汚染物質に対しては、浄化後に真水で希釈排出可能な非汚染溶液を用いることにより、地下水汚染の浄化を促進することが可能となる。
本発明により、帯水層中に、流動化した汚染物質が拡散しないように真水によるバリヤを設けることにより、不用意な汚染の拡散を防止するとともに、揚水井への流動を促進することが可能となる。
本発明の第一実施形態に係る地下水汚染浄化方法を示す図である。 本発明の第二実施形態に係る地下水汚染浄化方法を示す図である。 本発明の第三実施形態に係る地下水汚染浄化方法を示す図である。
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る地下水汚染浄化方法を示す。
本実施形態では、図1(1)に示すように、不透水層に近い場所において、帯水層に形成された汚染物質の滞留部10にから離れた地下水の流れの下流側の地点に揚水井1を設ける。揚水井1内に揚水ポンプ3を配置する。
また、図1(1)に示すように、注水水頭線より下方で、不透水層に近い場所において、帯水層に形成された汚染物質の滞留部10に、帯水層の透水性に適合した間隔で各注水口7が同じ高さで面一となるように多数の第一の注入管5を設ける。
次に、図1(2)に示すように、各第一の注入管5から真水を注入し、揚水井1の揚水ポンプ3を駆動する。
この際、各第一の注入管5は、注入量と注入圧を調整することにより、浸透注入を図るように操作される。
そして、汚染物質は各第一の注入管5の各注水口7から注入される真水によって下から持ち上げられて流動化し、揚水ポンプ3による排出を促進する。
以上のように、汚染域全体に面的に注水を実施することにより、通常の揚水では動き難い汚染物質を揚水の流動域まで移動させることで、揚水井1から汚染物質を排出することが可能となる。
なお、本実施形態において、帯水層は、上層部の第一帯水層と深部の第二帯水層を総称する用語として定義する。以下の実施形態においても同様である。
図2は、本発明の第二実施形態に係る地下水汚染浄化方法を示す。
第一実施形態に係る地下水汚染浄化方法では、多数の第一の注入管5をそれぞれの注水口7が同じ高さで面一となるように配置したが、本実施形態では、汚染物質の滞留部10の厚さに応じ、多数の第一の注入管5のそれぞれの注水口7より地上側にそれぞれの注水口7aが同じ高さで面一になるように第二の注入管5aを設け、下部から順番に注水することにより汚染物質の流動化を促進するようにした。
本実施形態では、第一の注入管5と第二の注入管5aとを用いて2層の注入とした場合について説明したが、汚染物質の滞留部10の厚さに応じて3段、4段とすることも可能である。
また、第一実施形態および第二実施形態では、真水を注入する場合について説明したが、汚染物質の性質に応じて、注入する物質を真水から比重・粘性のある溶液(例えば、自然界に存在する非汚染物質であり比重が大きく水に溶けやすい塩化カルシウム溶液)に代えて注入することで、汚染物質の動きを容易にすることもできる。
さらに、地下水中の汚染物質を揚水井から排出した後、浄化に使用した人工溶液を真水により希釈・入れ替えすることにより、本来の帯水層に復元することができる。
従って、浄化に使用する人工溶液は、真水に容易に希釈される非汚染物質とする。
図3は、本発明の第三実施形態に係る地下水汚染浄化方法を示す。
本実施形態に係る地下水汚染浄化方法では、注入により持ち上げられた汚染物質が不用意に帯水層や不飽和層に拡散することがないように、帯水層上部に真水を注入する多数の第三の注入管5bを第一の注入管5と同様にそれぞれの注水口7bが同じ高さで面一になるように設ける。
多数の第三の注入管5bによる、真水の面的な浸透注入によるバリヤゾーン15を設け、不用意な汚染の拡散を防止するとともに、揚水井1への流動を図ることができる。
1 揚水井
3 揚水ポンプ
5 第一の注入管
5a 第二の注入管
5b 第三の注入管
7,7a,7b 注水口
10 汚染物質の滞留部
15 バリヤゾーン

Claims (4)

  1. 帯水層下部に広がっている汚染物質の滞留部に地盤の透水性に適合する多数の注水点を設け、面的な浸透注入を行うことにより、汚染物質を持ち上げ、揚水井へ流動させることを特徴とする地下水汚染浄化方法。
  2. 請求項1記載の地下水汚染浄化方法において、
    汚染物質の性質に応じて、注入する物質を真水から比重・粘性のある溶液に代えて注入することで、汚染物質の動きを容易にすることを特徴とする地下水汚染浄化方法。
  3. 請求項2記載の地下水汚染浄化方法において、
    前記比重・粘性のある溶液は、自然界に存在する非汚染物質であり比重が大きく水に溶けやすい塩化カルシウム溶液であることを特徴とする地下水汚染浄化方法。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか記載の地下水汚染浄化方法において、
    注入により持ち上げられた汚染物質が不用意に帯水層や不飽和層に拡散することがないように、帯水層上部に真水の面的な浸透注入によるバリヤゾーンを設け、汚染物資を揚水井へ流動させることを特徴とする地下水汚染浄化方法。
JP2010265207A 2010-11-29 2010-11-29 地下水汚染浄化方法 Active JP5721097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265207A JP5721097B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 地下水汚染浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265207A JP5721097B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 地下水汚染浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115722A true JP2012115722A (ja) 2012-06-21
JP5721097B2 JP5721097B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=46499241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265207A Active JP5721097B2 (ja) 2010-11-29 2010-11-29 地下水汚染浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721097B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145126A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Sugino Mach Ltd 汚染土壌の洗浄工法
JP2007021280A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mirai Kensetsu Kogyo Kk 浄化装置および土壌の浄化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145126A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Sugino Mach Ltd 汚染土壌の洗浄工法
JP2007021280A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Mirai Kensetsu Kogyo Kk 浄化装置および土壌の浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5721097B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203538B2 (en) Remediation system and method based on pollution obstruction for underground water with DNAPL pollutant
CN105032916B (zh) 一种有机物污染土壤和地下水的原位注射‑抽提‑补水循环处置系统及联合修复方法
KR102140016B1 (ko) 초기우수처리 및 비점오염원 저감장치
JP2005002659A (ja) 地盤掘削時の地下水循環システム、及び地盤掘削時の地下水対策工法
JP5205010B2 (ja) 汚染地下水の原位置浄化方法
CN108408818A (zh) 一种工业污染区建筑基底污染物隔离净化系统
KR101488173B1 (ko) 다기능성 관정
JP5430056B2 (ja) 汚染土壌の処理方法
CN111097785A (zh) 用于修复污染土壤及地下水的方法
JP5569618B1 (ja) 多点注入による原位置浄化工法
JP2012115722A (ja) 地下水汚染浄化方法
JP5063115B2 (ja) 汚染した土壌から汚染物質を除去する方法
CN218435217U (zh) 一种处理污染地下水中有机物的循环井修复系统
CN111136093B (zh) 用于修复污染土壤及地下水的方法
CN104478027B (zh) 用于地下水中挥发性有机污染物修复的工艺
KR101202676B1 (ko) 오염 지하수 정화장치 및 정화방법
JP6077235B2 (ja) 汚染地盤の原位置処理方法
JP6138024B2 (ja) 汚染水ブロックエリア生成方法及び装置
CN111807492A (zh) 基于污染阻控的地下水中napl污染修复系统及其修复方法
KR20120081837A (ko) 수중 오염 퇴적토 현장 정화장치
JP6335020B2 (ja) 透過性柱状地中浄化体の施工方法
JP5545971B2 (ja) 土壌浄化方法
KR101519943B1 (ko) 토양오염 확산 방지 및 정화를 위한 오일탱크 방유구조물
JP7375423B2 (ja) 地中浄化壁
JP5920561B2 (ja) 汚染物質の拡散防止構造及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250