JP2012114774A - Transmission apparatuses and transmission system - Google Patents

Transmission apparatuses and transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP2012114774A
JP2012114774A JP2010263389A JP2010263389A JP2012114774A JP 2012114774 A JP2012114774 A JP 2012114774A JP 2010263389 A JP2010263389 A JP 2010263389A JP 2010263389 A JP2010263389 A JP 2010263389A JP 2012114774 A JP2012114774 A JP 2012114774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
transmission
tdm
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010263389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroo Nogi
啓生 野木
Masahiro Ashi
賢浩 芦
Katsutoshi Gyoda
克俊 行田
Hirokazu Yamada
宏一 山田
Motohiro Tsuji
基宏 辻
Tsutomu Kubo
久保  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010263389A priority Critical patent/JP2012114774A/en
Publication of JP2012114774A publication Critical patent/JP2012114774A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide transmission apparatuses of sending and receiving sides and a transmission system using them, capable of compensating data loss due to packet discard caused by the occurrence of one bit error, when packetizing TDM signals, sending them over a network, and outputting them as original TDM signals.SOLUTION: In transmission apparatuses and a transmission system, a packet format containing TDM signals is assumed to be a format in which already-transmitted data is stored in the payload together with data packetized in regular timing. A sending side transmission apparatus A1 copies the original data into two pieces of data as regular and delay data, and generates a packet containing the regular data and the delay data of passing over a certain period since the initial sending. A receiving side transmission apparatus Z2 retrieves regular data and delay data from a packet, and compensates lost data from the delay data when regular data is lost.

Description

本発明は、伝送装置及び伝送システムに係り、特に、TDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出し、受信したパケット化されたTDM信号を元のTDM信号として出力する送信側、受信側の伝送装置及びそれらの伝送装置を用いてTDM信号をパケットネットワークを介して授受する伝送システムに関する。   The present invention relates to a transmission apparatus and a transmission system, and more particularly to a transmission apparatus on a transmission side and a reception side that packetizes a TDM signal and sends it to a packet network, and outputs the received packetized TDM signal as an original TDM signal. The present invention also relates to a transmission system that transmits and receives a TDM signal via a packet network using these transmission devices.

近年、ネットワークのパケット化が進展しており、これに伴って、従来、PDH、SDH等の時分割多重(TDM)技術により、常時線路またはチャネルリソースを占有してデータの転送を行っていた通信キャリアバックボーン(通信事業者が使用する基幹回線)についても、サーキットエミュレーション技術(CEP技術)を使用し、TDM信号をパケット化し、パケットネットワーク化する動きが広がってきている。   In recent years, packetization of networks has progressed, and in connection with this, conventionally, communication has been performed by always occupying a line or channel resource and transferring data by time division multiplexing (TDM) technology such as PDH and SDH. With regard to the carrier backbone (main line used by communication carriers), there is an increasing trend of using circuit emulation technology (CEP technology) to packetize a TDM signal to form a packet network.

一般に、TDM信号を伝送する基幹回線は、その回線上に転送されるデータに生じた1ビットエラーがそのまま1ビットエラーとして転送されるという特性を持っている。一方、パケットネットワークは、1ビットエラーの発生時、例えば、MACフレームであればFCSエラーと判定して、そのパケットを廃棄してしまうものである。このため、CEP技術を使用してTDM信号をパケットネットワークを介して転送する方法は、パケット化されたデータが、たとえ1ビットのエラーとなった場合でも、そのパケットが廃棄されてしまうので、データの欠損範囲が拡大し、TDMネットワークにより信号を転送した場合に比較して、エラーレートが約10倍以上悪く見えてしまう。   Generally, a trunk line that transmits a TDM signal has a characteristic that a 1-bit error generated in data transferred on the line is transferred as it is as a 1-bit error. On the other hand, when a 1-bit error occurs, the packet network, for example, determines that the MAC frame is an FCS error and discards the packet. For this reason, in the method of transferring the TDM signal through the packet network using the CEP technology, even if the packetized data has a 1-bit error, the packet is discarded. As a result, the error rate appears to be about 10 times worse than when the signal is transferred by the TDM network.

前述したようなパケットネットワークにおける1ビットエラーに伴うデータ欠損範囲の拡大を防止することを可能とした従来技術として、例えば、非特許文献1等に開示された技術が知られている。この従来技術は、誤り訂正符号を搭載したパケットを別途送信し、1ビットエラー発生に伴うパケット欠落時にその欠損パケットを復元し、データの欠損を防止するというものである。   For example, a technique disclosed in Non-Patent Document 1 or the like is known as a conventional technique capable of preventing the expansion of a data loss range due to a 1-bit error in the packet network as described above. According to this prior art, a packet carrying an error correction code is transmitted separately, and when the packet is lost due to the occurrence of a 1-bit error, the lost packet is restored to prevent data loss.

IETF RFC5109(URL->http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc5109.txt)IETF RFC5109 (URL-> http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc5109.txt)

前述した従来技術は、送信側において、誤り訂正符号を生成するための演算回路を必要とし、また、受信側において、チェック用の誤り訂正符号演算回路及び誤り訂正回路を必要とするため、伝送装置の回路構成が複雑になり装置コストを増加させてしまうことになるという問題点を有している。   Since the above-described prior art requires an arithmetic circuit for generating an error correction code on the transmission side and an error correction code arithmetic circuit and an error correction circuit for checking on the reception side, the transmission apparatus Therefore, the circuit configuration becomes complicated and the apparatus cost increases.

本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解決し、TDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出し、パケット化されたTDM信号を元のTDM信号として出力する際に、1ビットエラー発生時に生じるパケット廃棄によるデータ欠損を補償することを可能とした送信側、受信側の伝送装置及びそれらの伝送装置を用いてTDM信号をパケットネットワークを介して授受することを可能とした伝送システムを提供することにある。   The object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art, packetize a TDM signal, send it to a packet network, and generate a 1-bit error when outputting the packetized TDM signal as the original TDM signal. Provided is a transmission device on the transmission side and reception side that can compensate for data loss due to packet discard that sometimes occurs, and a transmission system that enables transmission and reception of TDM signals via a packet network using those transmission devices. There is to do.

本発明によれば前記目的は、TDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出する送信側の伝送装置と、受信したパケット化されたTDM信号を元のTDM信号として出力する受信側の伝送装置とを備えてTDM信号を授受する伝送システムにおいて、前記送信側の伝送装置は、前記TDM信号のデータを2つのデータとする手段と、前記2つのデータの内一方のデータを通常データとし、前記2つのデータの内他方のデータを一定周期の間保持して遅延データとし、前記通常データと前記一定周期の間遅延され、かつ、一定周期前に既に送信済みのデータである前記遅延データとをパケットに搭載して送信する手段とを備えて構成され、前記受信側の伝送装置は、前記パケット内に搭載されている通常データと遅延データとを抽出する手段と、データの誤りにより欠落しているパケットがあった場合に、当該欠落パケットに搭載されていたはずの通常データを、一定周期後に受信したパケットから抽出した遅延データにより再生する手段とを備えて構成されることにより達成される。   According to the present invention, the object is to provide a transmission apparatus on the transmission side that packetizes the TDM signal and sends it to the packet network, and a transmission apparatus on the reception side that outputs the received packetized TDM signal as the original TDM signal. In the transmission system for transmitting and receiving a TDM signal, the transmission apparatus on the transmission side includes means for setting the data of the TDM signal as two data, one of the two data as normal data, and the two data The other of the data is held for a certain period to be delayed data, and the normal data and the delayed data that has been delayed for the certain period and already transmitted before the certain period are packetized. And the transmission device on the receiving side extracts normal data and delay data mounted in the packet. And means for reproducing normal data that should have been loaded in the lost packet by using delay data extracted from a packet received after a certain period when there is a packet that is lost due to an error in the data. This is achieved by comprising and configuring.

本発明によれば、TDM信号をパケット化してパケットネットワークで伝送する際に、1ビットエラーによるパケットの欠落を補償する回路を大幅なコスト増加を招かずに実現することができる。   According to the present invention, when a TDM signal is packetized and transmitted through a packet network, a circuit that compensates for packet loss due to a 1-bit error can be realized without causing a significant increase in cost.

本発明の一実施形態による伝送システムの構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the transmission system by one Embodiment of this invention. 図1に示す送信側の伝送装置の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a transmission device on the transmission side illustrated in FIG. 1. 送信側の伝送装置からパケットネットワーク上に送出されるパケットの詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of the packet sent on a packet network from the transmission apparatus of a transmission side. 図1に示す受信側の伝送装置の機能構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a transmission device on the reception side illustrated in FIG. 1. 図4に示す読出ポインタ制御機能部での次回読み出しポインタを生成する処理動作を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a processing operation for generating a next read pointer in the read pointer control function unit shown in FIG. 4. データ欠落無し時の受信データバッファ内のデータ配置とデータ読み出し順序とを説明する図である。It is a figure explaining the data arrangement | positioning in the reception data buffer at the time of no data loss, and a data read-out order. データ欠落有り時の受信データバッファ内のデータ配置とデータ読み出し順序とを説明する図である。It is a figure explaining the data arrangement | positioning in a received data buffer at the time of data missing, and a data reading order. 受信側の伝送装置における受信データバッファの必要な容量について説明する図である。It is a figure explaining the required capacity | capacitance of the reception data buffer in the transmission apparatus of the receiving side.

以下、本発明による伝送装置及び伝送システムの実施形態を図面により詳細に説明する。以下に説明する本発明の実施形態は、TDM信号をパケットネットワークを介して授受する伝送システムにおいて、TDM信号のデータをパケット化する際に、そのパケット内の余剰領域に、既に送信済のデータを格納し、1ビットエラー発生に伴うパケット廃棄により失われたデータを後着のパケット内の余剰領域に格納されている再送データより補填し、データの欠損を防止することができるようにしたものである。   Embodiments of a transmission apparatus and a transmission system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In an embodiment of the present invention described below, when data of a TDM signal is packetized in a transmission system that transmits and receives a TDM signal via a packet network, data that has already been transmitted is stored in a surplus area within the packet. Data stored and compensated for lost data due to packet discard due to the occurrence of 1-bit error from the retransmit data stored in the surplus area in the later packet to prevent data loss is there.

図1は本発明の一実施形態による伝送システムの構成例を説明する図である。図1に示す伝送システムは、TDM回線上のTDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出する送信側の伝送装置、及び、パケットネットワークからのパケット内のTDM信号を抽出してTDM回線上に送出する受信側の伝送装置を備えて構成されたネットワークシステムである。なお、図1には、片方向にだけ信号を伝送するものとしたシステムを示しているが、一般に、信号伝送は、双方向に行われるので、図示していないが、図1とは逆方向に信号を伝送するシステムが備えられる。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a transmission system according to an embodiment of the present invention. The transmission system shown in FIG. 1 packetizes a TDM signal on a TDM line and sends it to a packet network, and extracts the TDM signal in the packet from the packet network and sends it to the TDM line. A network system configured to include a transmission device on a receiving side. Although FIG. 1 shows a system that transmits a signal only in one direction, in general, signal transmission is performed in both directions and is not shown in the figure. A system for transmitting signals is provided.

図1に示す本発明の実施形態による伝送システムは、送信側の伝送装置A1がTDM信号をパケット化する際に、通常データと既に一旦通常データとして送信済の遅延データとを一体化してパケット化してパケットネットワークに送出し、対向側である受信側の伝送装置Z2がパケットの欠落を検出した場合に遅延データを使用して欠落したデータの補完を行って、TDM信号のデータ列を回復するものである。   In the transmission system according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, when the transmission apparatus A1 on the transmission side packetizes the TDM signal, the normal data and the delayed data that has already been transmitted as normal data are integrated into a packet. To the packet network, and when the receiving side transmission device Z2 on the opposite side detects a missing packet, the missing data is complemented using the delay data to recover the data string of the TDM signal. It is.

すなわち、図1に示す本発明の実施形態である伝送システムは、TDM回線であるTDMインタフェース3から受信したTDM信号6をTDM over Packet 信号であるパケット7、パケット8、パケット9として示すようなパケット形状でカプセル化しパケットネットワーク4に送出する機能を有する伝送装置A1と、パケットネットワーク4を介して伝送装置A1と対向し、パケットネットワーク4からTDM over Packet 信号であるパケット7、パケット8、パケット9を受信し、受信したパケット信号からTDM信号を取り出し、再構成したTDM信号10をTDM回線であるTDMインタフェース5に送出する伝送装置Z2とにより構成される。なお、伝送装置Z2は、TDM信号の再生にあたり網同期クロックが必要であり、網同期クロックとして外部参照クロック11がクロック供給装置12から供給されている。   That is, in the transmission system according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1, the TDM signal 6 received from the TDM interface 3 that is a TDM line is represented as packets 7, 8, and 9 that are TDM over Packet signals. The transmission device A1 having the function of encapsulating in shape and transmitting to the packet network 4 is opposed to the transmission device A1 via the packet network 4, and packets 7, 8, and 9 as TDM over Packet signals from the packet network 4 are transmitted. The transmission apparatus Z2 is configured to receive, extract a TDM signal from the received packet signal, and send the reconfigured TDM signal 10 to the TDM interface 5 which is a TDM line. Note that the transmission device Z2 requires a network synchronization clock to reproduce the TDM signal, and the external reference clock 11 is supplied from the clock supply device 12 as the network synchronization clock.

伝送装置A1がTDMインタフェース3から受信するTDM信号6は、125μsec周期を一単位とする時分割多重構造を有している。図1に示す伝送装置A1は、a、b、c、d、eの順で順にTDM信号6のデータを受信している。そして、送信側の伝送装置は、TDM信号6をパケット化する際に、本来、a、b、c、d、eというデータのみをカプセル化すればよいが、本発明の実施形態での送信側の伝送装置A1は、本来のデータと既に送信済みの数パケット前のデータとを1つのパケット内にカプセル化している。図1に示す例の場合、伝送装置A1は、パケット7、パケット8、パケット9で示すように、本来のデータc、d、eというデータをそれぞれパケット化するときに、それと同時に、データc、d、eが搭載されるパケットのそれぞれに、既に送信済のデータa、b、cのそれぞれを共に搭載してパケット化し、これによりカプセル化したパケット7、パケット8、パケット9をパケットネットワーク4に送出している。   The TDM signal 6 received by the transmission apparatus A1 from the TDM interface 3 has a time division multiplexing structure with a 125 μsec period as a unit. The transmission apparatus A1 illustrated in FIG. 1 receives data of the TDM signal 6 in order of a, b, c, d, and e. The transmission apparatus on the transmission side originally encapsulates only the data a, b, c, d, and e when packetizing the TDM signal 6, but the transmission side in the embodiment of the present invention. The transmission apparatus A1 encapsulates the original data and data that has already been transmitted several packets before in one packet. In the case of the example shown in FIG. 1, when the transmission device A1 packetizes the original data c, d, e as shown by the packet 7, the packet 8, and the packet 9, respectively, the data c, The packets a, b, and c that have already been transmitted are both packetized into packets in which d and e are mounted, and packets 7, packets 8, and 9 are encapsulated in the packet network 4. Sending out.

受信側の伝送装置Z2は、パケットネットワーク4を介して送信されてきたパケット7、パケット8、パケット9を受信し、受信したこれらのパケットからTDMデータを取り出し、クロック供給装置12から供給される外部参照クロック11に同期するTDM信号10を再生し、TDMインタフェース5に送出する。受信側の伝送装置Z2は、パケットネットワーク4を介して受信したパケット7、パケット8、パケット9のいずれかに欠落が生じていた場合、後着のパケットの既に送信済のデータが格納されているパケット内の領域から欠落していたパケット内にあったはずの対象データを補填し、データの欠落を生じさせことなくTDM信号10を再生する。   The transmission device Z2 on the receiving side receives the packet 7, the packet 8, and the packet 9 transmitted via the packet network 4, extracts TDM data from these received packets, and supplies the external data supplied from the clock supply device 12 The TDM signal 10 synchronized with the reference clock 11 is reproduced and sent to the TDM interface 5. The transmission apparatus Z2 on the receiving side stores the already transmitted data of the last packet when any of the packet 7, the packet 8 and the packet 9 received via the packet network 4 is missing. The target data that should have been in the packet that was missing from the area in the packet is compensated, and the TDM signal 10 is reproduced without causing the loss of data.

図2は図1に示す送信側の伝送装置A1の機能構成例を示すブロック図である。なお、図2に示す例は、TDM信号6のパケット8へのパケット化を行うものとした処理機能の構成を示している。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the transmission apparatus A1 on the transmission side illustrated in FIG. Note that the example shown in FIG. 2 shows a configuration of a processing function that performs packetization of the TDM signal 6 into the packet 8.

伝送装置A1は、既に説明したように、TDMインタフェース3からTDM信号6を受信し、パケットネットワーク4に対してTDM信号6のデータの通常データdと既に送信済みのデータbとをカプセル化したパケット8を送信するものである。そして、伝送装置A1は、TDMインタフェース3からのTDM信号6を受信・同期化するTDM受信インタフェース101と、TDM受信インタフェース101から受け取った同期化されたTDM信号6をコピーして2つのTDM信号6とするコピー機能部102と、コピー機能部102から2つのTDM信号6の1つを受け取って送信データバッファに書き込む通常書き込み機能部104と、コピー機能部102から2つのTDM信号6の他方の1つを受け取って一定時間遅延させた後に送信データバッファに書き込む遅延書き込み機能部103と、通常書き込み機能部104からのデータを入力順に保持する通常データ記憶領域108及び遅延書き込み機能部103からのデータを入力順に保持する遅延データ記憶領域109を有する送信データバッファ105と、送信データバッファ105から記憶されているデータを読み出してパケットを生成するパケット生成機能部106と、パケット生成機能部106で生成されたパケットをパケットネットワーク4上に送信するパケット送信インタフェース107とを備えて構成されている。   As described above, the transmission device A1 receives the TDM signal 6 from the TDM interface 3, and encapsulates the normal data d of the data of the TDM signal 6 and the already transmitted data b in the packet network 4. 8 is transmitted. Then, the transmission apparatus A1 receives and synchronizes the TDM signal 6 from the TDM interface 3 and copies the synchronized TDM signal 6 received from the TDM reception interface 101 to two TDM signals 6. , A normal write function unit 104 that receives one of the two TDM signals 6 from the copy function unit 102 and writes it to the transmission data buffer, and the other one of the two TDM signals 6 from the copy function unit 102 The delay write function unit 103 that writes data into the transmission data buffer after being delayed for a certain time, and the data from the normal data storage area 108 that holds the data from the normal write function unit 104 in the order of input and the data from the delay write function unit 103 Has a delayed data storage area 109 that holds data in the order of input Transmission data buffer 105, packet generation function unit 106 that reads out data stored from transmission data buffer 105 and generates a packet, and packet transmission that transmits the packet generated by packet generation function unit 106 onto packet network 4 And an interface 107.

前述において、TDM受信インタフェース101が、同期化したTDM信号6を通常書き込み機能部104と遅延書き込み機能部103との両方に分配することができるようにすれば、コピー機能部102は不要である。   As described above, if the TDM reception interface 101 can distribute the synchronized TDM signal 6 to both the normal write function unit 104 and the delayed write function unit 103, the copy function unit 102 is unnecessary.

前述のパケット生成機能部106は、ペイロード部生成機能部111とオーバヘッド部生成機能部112と、図示しないパケット組み立て機能部とにより構成されている。このパケット生成機能部106には、自走発振器113が生成したクロック信号を元に読出タイミング生成機能部114が生成する読み出しタイミングクロックが与えられている。   The packet generation function unit 106 described above includes a payload unit generation function unit 111, an overhead unit generation function unit 112, and a packet assembly function unit (not shown). The packet generation function unit 106 is provided with a read timing clock generated by the read timing generation function unit 114 based on the clock signal generated by the free-running oscillator 113.

前述したように構成される伝送装置A1において、TDM受信インタフェース101は、125μsec周期で時分割多重伝送されてくるTDM信号6を受信・同期化し、コピー機能部102に対し同期化したTDM信号6を渡す。コピー機能部102は、受け取ったTDM信号6をコピーし、通常書き込み機能部104と遅延書き込み機能部103の両方に対してTDM信号6を渡す。   In the transmission apparatus A1 configured as described above, the TDM reception interface 101 receives and synchronizes the TDM signal 6 that is time-division multiplexed and transmitted at a period of 125 μsec, and synchronizes the TDM signal 6 that is synchronized with the copy function unit 102. hand over. The copy function unit 102 copies the received TDM signal 6 and passes the TDM signal 6 to both the normal write function unit 104 and the delayed write function unit 103.

通常書き込み機能部104は、受け取った同期化されたTDM信号6を送信データバッファ105内の通常データ記憶領域108の書き込み時点に対応する番地を持つ空き領域に書き込む。遅延書き込み機能部103は、受け取った同期化されたTDM信号6を一定時間保持し、所定の保持時間後に遅延させたTDM信号6を送信データバッファ105内の遅延データ記憶領域109の書き込み時点に対応する番地を持つ空き領域に書き込む。そして、通常書き込み機能部104及び遅延書き込み機能部103の書き込みタイミングを揃えることにより、送信データバッファ内の、通常データ記憶領域108及び遅延データ記憶領域109の同一番地に受信後即書き込まれたデータと、一定期間の遅延時間後に書き込まれたデータとが格納されることになる。図2には、この同時に書き込み、読み出される通常データ及び遅延データのセットを同時処理データ単位110として示している。   The normal write function unit 104 writes the received synchronized TDM signal 6 in a free area having an address corresponding to the write time of the normal data storage area 108 in the transmission data buffer 105. The delayed write function unit 103 holds the received synchronized TDM signal 6 for a certain period of time, and responds to the writing time of the delayed data storage area 109 in the transmission data buffer 105 for the TDM signal 6 delayed after a predetermined holding time. Write to an empty area with the address to be. Then, by aligning the write timings of the normal write function unit 104 and the delayed write function unit 103, the data written immediately after reception at the same address in the normal data storage area 108 and the delayed data storage area 109 in the transmission data buffer The data written after a certain delay time is stored. In FIG. 2, a set of normal data and delayed data that are simultaneously written and read is shown as a simultaneous processing data unit 110.

ペイロード部生成機能部111とオーバヘッド部生成機能部112とを含んで構成されるパケット生成機能部106のペイロード部生成機能部111は、自走発振器113が生成したクロック信号を元に読出タイミング生成機能部114が生成する読み出しタイミングクロックにより、送信データバッファ105からデータの読み出しを行い、生成すべきパケットのペイロード部を生成する。その際、ペイロード部生成機能部111は、通常データ記憶領域108及び遅延データ記憶領域109の両方の同一番地を同時に読み出す。これにより、同時処理データ単位110を纏めて読み出すことができる。   The payload part generation function unit 111 of the packet generation function part 106 configured to include the payload part generation function part 111 and the overhead part generation function part 112 is a read timing generation function based on the clock signal generated by the free-running oscillator 113. Data is read from the transmission data buffer 105 according to the read timing clock generated by the unit 114, and the payload portion of the packet to be generated is generated. At this time, the payload part generation function unit 111 reads the same address in both the normal data storage area 108 and the delayed data storage area 109 at the same time. Thereby, the simultaneous processing data unit 110 can be read collectively.

パケット生成機能部106に含まれる図示しないパケット組み立て機能部は、ペイロード部生成機能部111が生成したペイロード部と、オーバヘッド部生成機能部112が生成したパケットオーバヘッドとを結合してTDM信号のパケット化を行う。パケット生成機能部106は、生成されたパケットをパケット送信インタフェース107に対し渡し、パケット送信インタフェース107は、受け取ったパケットをパケット8としてパケットネットワーク4に送出する。   The packet assembly function unit (not shown) included in the packet generation function unit 106 combines the payload unit generated by the payload unit generation function unit 111 and the packet overhead generated by the overhead unit generation function unit 112 to packetize the TDM signal. I do. The packet generation function unit 106 passes the generated packet to the packet transmission interface 107, and the packet transmission interface 107 transmits the received packet as the packet 8 to the packet network 4.

図3は送信側の伝送装置A1からパケットネットワーク上に送出されるパケットの詳細な構成を示す図である。なお、本発明の実施形態は、パケットのプロトコルとしてMPLSを使用するものとし、MPLSフレームとして、ラベルを二段スタックするMartini と呼ばれる形式のフレームを使用することとする。そして、TDM信号のMPLSパケット化(フレーム化)に当っては、IETF RFC5086に規定される標準が参照される。   FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of a packet transmitted from the transmission apparatus A1 on the transmission side onto the packet network. In the embodiment of the present invention, MPLS is used as a packet protocol, and a frame called Martini in which labels are stacked in two stages is used as an MPLS frame. Then, for the MPLS packetization (frame formation) of the TDM signal, a standard defined in IETF RFC5086 is referred to.

図3にはTDM信号をMPLSフレーム化したパケット200の構成を示しており、このパケットは、14byteのMACヘッダ201、4byteのトンネルLSPシムヘッダ202、4byteのVC LSPシムヘッダ203、4byteのCESoPSNコントロールワード204、TDMペイロード(通常)205、TDMペイロード(遅延)206、パディング207、4byteのFCS208の順に各データ領域が結合されて構成されている。   FIG. 3 shows a configuration of a packet 200 in which a TDM signal is converted into an MPLS frame. This packet includes a 14-byte MAC header 201, a 4-byte tunnel LSP shim header 202, a 4-byte VC LSP shim header 203, a 4-byte CESoPSN control word 204. , TDM payload (normal) 205, TDM payload (delay) 206, padding 207, and 4-byte FCS 208 are combined in this order.

前述したように構成されるMPLSフレームによるパケットは、さらに、MACフレームに収容されて入れ子構造とされている。MPLSフレームを収容したMACフレームの長さが64byteに満たない場合、IETF RFC5086をそのまま適用する(本発明を適用しない)と、TDMペイロード(遅延)206の代わりに、同一の長さ分のダミーデータがパディングされることになる。図3に示す本発明の実施形態でのTDM信号をMPLSフレーム化したパケット200は、64kbit/secの伝送速度を持つTDM信号を8フレーム分まとめてパケット化する(125μsec×8=1msec周期でパケット化する)際の例を示しており、TDMペイロード(通常)205、TDMペイロード(遅延)206は、共に9byteであり、パディング207は16byteで、パケット200全体は、64byteとなっている。   A packet based on an MPLS frame configured as described above is further accommodated in a MAC frame and has a nested structure. If the length of the MAC frame containing the MPLS frame is less than 64 bytes, if IETF RFC5086 is applied as it is (the present invention is not applied), dummy data of the same length is used instead of the TDM payload (delay) 206. Will be padded. The packet 200 in which the TDM signal in the embodiment of the present invention shown in FIG. 3 is converted into an MPLS frame is a packet of 8 frames of a TDM signal having a transmission rate of 64 kbit / sec (125 μsec × 8 = 1 msec packet). The TDM payload (ordinary) 205 and the TDM payload (delay) 206 are both 9 bytes, the padding 207 is 16 bytes, and the entire packet 200 is 64 bytes.

CESoPSNコントロールワード204、TDMペイロード(通常)205、TDMペイロード(遅延)206は、共にIETF RFC5086に定義される構造を取っており、CESoPSNコントロールワード204は、10bitの制御情報209、6bitのフレーム長を示す情報210、16bitのシーケンス番号211よりなる。また、フレーム化周期1msec時のTDMペイロード(通常)205及びTDMペイロード(遅延)206は、共に8フレーム分のフレーム領域を有しており、1stフレーム領域212、2ndフレーム領域213、3rdフレーム領域214、4thフレーム領域215、5thフレーム領域216、6thフレーム領域217、7thフレーム領域218、8thフレーム領域219、及び、シグナリング領域220よりなる。   The CESoPSN control word 204, the TDM payload (normal) 205, and the TDM payload (delay) 206 all have a structure defined in IETF RFC5086, and the CESoPSN control word 204 has a 10-bit control information 209 and a 6-bit frame length. It consists of information 210 and 16-bit sequence number 211. The TDM payload (normal) 205 and the TDM payload (delay) 206 when the framing period is 1 msec both have a frame area for 8 frames, and the 1st frame area 212, the 2nd frame area 213, the 3rd frame area 214 4th frame region 215, 5th frame region 216, 6th frame region 217, 7th frame region 218, 8th frame region 219, and signaling region 220.

64kbit/secの伝送速度を持つTDM信号をカプセル化する場合、前述の1stフレーム領域212〜8thフレーム領域219は、それぞれ8bit(1byte)のタイムスロット対応の領域(TS#1(8ビット))221により構成し、シグナリング領域220は、TS#1に対する4bitのシグナリング情報転送用ニブルであるSIG#1 222及び4bitのパディング223よりなる。   In the case of encapsulating a TDM signal having a transmission rate of 64 kbit / sec, the above-described 1st frame region 212 to 8th frame region 219 are 8 bit (1 byte) time slot compatible regions (TS # 1 (8 bits)) 221 respectively. The signaling area 220 includes SIG # 1 222 and 4-bit padding 223 which are nibbles for transferring 4-bit signaling information for TS # 1.

64kbit/sec以上の伝送速度のTDM信号をカプセル化する場合、前述の1stフレーム領域212〜8thフレーム領域219内のタイムスロット数であるTS数が、信号速度に応じて増加することになる。また、フレーム化周期に応じ、フレーム領域数が増減させられることになる。パケット200内のパディング207のフィールド長は、信号速度及びフレーム化周期に応じて増減させられる。また、パケット200は、パディング207を除くデータ長が64byteを超過する場合、パディング207のフィールド長が0byteとされ、パディング207を除くデータ長が64byteに満たない場合、不足分がパディング207のフィールド長となる。また、TDMペイロード(通常)205及びTDMペイロード(遅延)206内のパディング223のフィールド長は、TDM信号の速度に依存し、TDM信号の速度を64kbit/secで除算した際の解が偶数である場合のフィールド長は0bit、奇数である場合のフィールド長は4bitとなる。   When encapsulating a TDM signal having a transmission rate of 64 kbit / sec or more, the number of TSs, which is the number of time slots in the first frame region 212 to the 8th frame region 219, increases according to the signal rate. Further, the number of frame regions is increased or decreased according to the framing period. The field length of the padding 207 in the packet 200 is increased or decreased according to the signal speed and the framing period. In addition, when the data length excluding padding 207 exceeds 64 bytes, the packet 200 has a field length of 0 bytes, and when the data length excluding padding 207 is less than 64 bytes, the shortage is the field length of padding 207. It becomes. The field length of the padding 223 in the TDM payload (normal) 205 and the TDM payload (delay) 206 depends on the speed of the TDM signal, and the solution when the speed of the TDM signal is divided by 64 kbit / sec is an even number. The field length in this case is 0 bit, and the field length in the case of an odd number is 4 bits.

前述から判るように、本発明の実施形態でのTDM信号をMPLSフレーム化したパケット200と、IETF RFC5086に定義される構造を持つパケットとは、本発明の実施形態によるパケット200が、TDMペイロード(遅延)206を有している点でのみ相違している。   As can be seen from the above, the packet 200 in which the TDM signal in the embodiment of the present invention is converted into an MPLS frame and the packet having the structure defined in IETF RFC5086 are the packet 200 according to the embodiment of the present invention, the TDM payload ( The only difference is that it has a (delay) 206.

図4は図1に示す受信側の伝送装置Z2の機能構成例を示すブロック図である。なお、図4に示す例は、パケット信号8をTDM信号10へ復元する処理機能の構成を示している。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the transmission apparatus Z2 on the reception side illustrated in FIG. The example shown in FIG. 4 shows a configuration of a processing function for restoring the packet signal 8 to the TDM signal 10.

伝送装置Z2は、既に説明したように、パケットネットワーク4からパケット8を受信し、TDMインタフェース5に対してパケット8から復元したTDM信号10を送信するものである。そして、伝送装置Z2は、パケットネットワーク4を介して送信されてくるパケット8を受信するパケット受信インタフェース301と、パケット受信インタフェース301から受け取ったパケットデータの終端処理を行って、パケットのペイロード内の通常データ及び遅延データを受信データバッファに書き込むパケット終端機能部302と、通常データ記憶領域306及び遅延データ記憶領域307を有する受信データバッファ305と、パケット終端機能部302から受け取ったパケットのシーケンス番号情報を元に、パケット欠落の有無を検出するパケット欠落検出機能部309と、パケット欠落検出機能部309から受け取ったパケット欠落の有無の情報により受信データバッファからの読み出しポインタを生成する読み出しポインタ制御機能部310と、外部参照クロック11を受信する外部参照クロック受信機能部314と、外部参照クロック受信機能部314から受け取った外部参照クロックにより読み出しタイミングを生成する読出タイミング生成機能部312と、読出タイミング生成機能部312が生成した読み出しタイミングで、読出ポインタ制御機能部310より受け取った読出し制御ポインタ情報を元に、受信データバッファ305内の情報の読み出しを行う受信データバッファ読出機能部311と、受信データバッファ読出機能部311により読み出されたデータをTDMインタフェース5に送信するTDM送信インタフェース313とを備えて構成されている。   As described above, the transmission device Z2 receives the packet 8 from the packet network 4 and transmits the TDM signal 10 restored from the packet 8 to the TDM interface 5. Then, the transmission device Z2 performs a packet reception interface 301 that receives the packet 8 transmitted via the packet network 4, and a termination process of the packet data received from the packet reception interface 301, and performs normal processing in the packet payload. A packet termination function unit 302 that writes data and delay data to the reception data buffer, a reception data buffer 305 having a normal data storage area 306 and a delay data storage area 307, and sequence number information of packets received from the packet termination function unit 302 Originally, a packet loss detection function unit 309 that detects the presence or absence of a packet loss, and a read pointer that generates a read pointer from the reception data buffer based on the information on the presence or absence of packet loss received from the packet loss detection function unit 309. Data control function unit 310, an external reference clock reception function unit 314 that receives the external reference clock 11, a read timing generation function unit 312 that generates a read timing based on the external reference clock received from the external reference clock reception function unit 314, A receive data buffer read function unit 311 that reads information in the receive data buffer 305 based on the read control pointer information received from the read pointer control function unit 310 at the read timing generated by the read timing generation function unit 312; A TDM transmission interface 313 for transmitting data read by the reception data buffer reading function unit 311 to the TDM interface 5 is provided.

前述したように構成される伝送装置Z2において、パケット受信インタフェース301は、パケットネットワーク4からのパケット(図示例でパケット信号8)を受信し、パケット終端機能部302に受信したパケットデータを転送する。また、パケット受信インタフェース301は、受信したパケットの正常性のチェックをも行っている。もし、パケットネットワーク4において伝送パケットにビットエラーが発生していた場合、MACフレームの末尾に付与されている誤り検出符号FCS208と、受信パケットより再演算した誤り検出符号が不一致となり、パケット受信インタフェース301は、該当パケットを廃棄する。   In the transmission apparatus Z2 configured as described above, the packet reception interface 301 receives a packet (packet signal 8 in the illustrated example) from the packet network 4, and transfers the received packet data to the packet termination function unit 302. The packet reception interface 301 also checks the normality of the received packet. If a bit error has occurred in the transmission packet in the packet network 4, the error detection code FCS 208 added to the end of the MAC frame and the error detection code recalculated from the received packet are inconsistent, and the packet reception interface 301 Discards the corresponding packet.

パケット終端機能部302は、オーバヘッド部終端機能部303と受信バッファ書き込み機能部304とにより構成されている。そして、パケット終端機能部302は、受け取ったパケットデータをオーバヘッド部とペイロード部とに分け、オーバヘッド部終端機能部303で受け取ったパケットデータに対して通信のために必要とする処理であるオーバヘッド部の終端処理を行い、受信バッファ書き込み機能部304で、ペイロード部に含まれるTDMペイロード(通常)205、TDMペイロード(遅延)206内のデータを受信データバッファ305に書き込む。なお、一般的なMACフレームの場合、MACヘッダ201からVC LSPシムヘッダ203までがオーバヘッド部であり、CESoPSNコントロールワード204からFCS208までがペイロード部である。   The packet termination function unit 302 includes an overhead unit termination function unit 303 and a reception buffer writing function unit 304. The packet termination function unit 302 divides the received packet data into an overhead part and a payload part, and the overhead part is a process required for communication with respect to the packet data received by the overhead part termination function unit 303. Termination processing is performed, and the reception buffer write function unit 304 writes the data in the TDM payload (normal) 205 and TDM payload (delay) 206 included in the payload portion into the reception data buffer 305. In the case of a general MAC frame, the MAC header 201 to the VC LSP shim header 203 is an overhead portion, and the CESoPSN control word 204 to the FCS 208 is a payload portion.

受信データバッファ305は、すでに説明したように、通常データ記憶領域306と遅延データ記憶領域307とを備えて構成されている。受信バッファ書き込み機能部304は、パケットネットワーク4から受信したパケット8においてカプセル化されていた通常データと遅延データとのセットを同時処理データ単位308として、それぞれ通常データ記憶領域306と遅延データ記憶領域307との同一の書き込み時間に対応する番地に書込む。また、オーバヘッド部終端機能部303は、オーバヘッド部に含まれるCESoPSNコントロールワード204のデータ構造を解析し、シーケンス番号情報211を抽出してパケット欠落検出機能部309へ転送する。   As described above, the reception data buffer 305 includes the normal data storage area 306 and the delay data storage area 307. The reception buffer writing function unit 304 sets a set of normal data and delay data encapsulated in the packet 8 received from the packet network 4 as a simultaneous processing data unit 308, and a normal data storage area 306 and a delay data storage area 307, respectively. Write to the address corresponding to the same writing time. The overhead unit termination function unit 303 analyzes the data structure of the CESoPSN control word 204 included in the overhead unit, extracts the sequence number information 211, and transfers the sequence number information 211 to the packet loss detection function unit 309.

パケット欠落検出機能部309は、シーケンス番号情報211をチェックし、前回受信したシーケンス番号と連番であった場合にパケット欠落無し、前回受信したシーケンス番号と連番でなかった場合にパケット欠落有りと判定し、判定結果を読出ポインタ制御機能部310に渡す。読出しポインタ制御機能部310は、パケット欠落の判定結果を元に、読み出しポインタの生成を行い、受信データバッファ読出機能部311に生成した読み出しポインタの情報を渡す。   The packet loss detection function unit 309 checks the sequence number information 211 and determines that there is no packet loss when the sequence number is the same as the last received sequence number, and that there is a packet loss when the sequence number is not the same as the last received sequence number. The determination is made and the determination result is passed to the read pointer control function unit 310. The read pointer control function unit 310 generates a read pointer based on the packet loss determination result, and passes the generated read pointer information to the reception data buffer read function unit 311.

受信データバッファ読出機能部311は、外部参照クロック受信機能部314を介して受信した外部参照クロック11を元に読出タイミング生成機能部312が生成した読み出しタイミングで、読出ポインタ制御機能部310より受け取った読み出し制御ポインタ情報を元に、受信データバッファ305内の情報の読み出しを行う。また、受信データバッファ読出機能部311は、受信データバッファ305から読み出したデータをTDM送信インタフェース313に渡し、TDM送信インタフェース313は、受け取ったデータをTDMデータのフォーマットに再生して、TDMインタフェース5にTDM信号10として送出する。   The reception data buffer read function unit 311 receives the read data from the read pointer control function unit 310 at the read timing generated by the read timing generation function unit 312 based on the external reference clock 11 received via the external reference clock reception function unit 314. Based on the read control pointer information, information in the received data buffer 305 is read. The reception data buffer reading function unit 311 passes the data read from the reception data buffer 305 to the TDM transmission interface 313, and the TDM transmission interface 313 reproduces the received data in the TDM data format and sends it to the TDM interface 5. Transmit as TDM signal 10.

図5は図4に示す読出ポインタ制御機能部310での次回読み出しポインタを生成する処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。なお、ここでの処理の開始時における初期状態は、前回の処理時に生成した「次回通常バッファポインタ候補値」410=通常バッファ先頭アドレス+xとなっていることである。ここで、変数x415は、前回の処理時における通常バッファ読み出し時の通常バッファ先頭アドレスから読み出し位置までのオフセット値である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the processing operation for generating the next read pointer in the read pointer control function unit 310 shown in FIG. 4, and this will be described next. It should be noted that the initial state at the start of the processing is that “next normal buffer pointer candidate value” 410 = normal buffer head address + x generated during the previous processing. Here, the variable x415 is an offset value from the normal buffer head address to the read position when reading the normal buffer in the previous process.

(1)読出ポインタ制御機能部310は、パケット欠落検出機能部309からパケット欠落の判定結果を受け取った際に起動され、最初に、次回読み出しポインタ候補値計算処理として、前回処理時の「次回通常バッファポインタ候補値」410を元に、次回通常バッファポインタ候補値411及び次回遅延バッファポインタ候補値412を計算する。次回通常バッファポインタ候補値411は、前回処理時の「次回通常バッファポインタ候補値」410+1=通常バッファ先頭アドレス+(x+1)、次回遅延バッファポインタ候補値412は、遅延バッファ先頭アドレスと前回処理時の「次回通常バッファポインタ候補値」410の変数xに遅延オフセット414を加えたもの=遅延バッファ先頭アドレス+x+[遅延オフセット]となる(ステップ401)。 (1) The read pointer control function unit 310 is activated when a packet loss determination result is received from the packet loss detection function unit 309. First, as the next read pointer candidate value calculation process, Next normal buffer pointer candidate value 411 and next delay buffer pointer candidate value 412 are calculated based on “buffer pointer candidate value” 410. The next normal buffer pointer candidate value 411 is “next normal buffer pointer candidate value” 410 + 1 = normal buffer head address + (x + 1) at the previous processing, and the next delay buffer pointer candidate value 412 is the delay buffer head address and the previous processing time. The variable x of the “next normal buffer pointer candidate value” 410 plus the delay offset 414 = delay buffer head address + x + [delay offset] (step 401).

(2)次に、シーケンス番号に欠落があるか否かを判定し、シーケンス番号に欠落がなかった場合、次回読出しポインタ設定処理(通常)として、次回読出しポインタ値413=次回通常バッファポインタ候補値411とする処理を行う(ステップ403、404)。 (2) Next, it is determined whether or not the sequence number is missing. If there is no missing sequence number, the next read pointer value 413 = next normal buffer pointer candidate value as the next read pointer setting process (normal) 411 is performed (steps 403 and 404).

(3)ステップ403の判定で、シーケンス番号に欠落があった場合、次回読出しポインタ設定処理(遅延)として、次回読出しポインタ値413=次回遅延バッファポインタ候補値412とし、さらに、次回通常バッファポインタ候補値再設定処理(通常)として、次回通常バッファポインタ候補値411=前回処理時の「次回通常バッファポインタ候補値」410とする処理を行う(ステップ405、406)。 (3) If it is determined in step 403 that the sequence number is missing, the next read pointer setting process (delay) is set to the next read pointer value 413 = the next delay buffer pointer candidate value 412, and further the next normal buffer pointer candidate As the value resetting process (normal), the next normal buffer pointer candidate value 411 is set to “next normal buffer pointer candidate value” 410 at the previous process (steps 405 and 406).

図6はデータ欠落無し時の受信データバッファ305内のデータ配置とデータ読み出し順序とを説明する図、図7はデータ欠落有り時の受信データバッファ305内のデータ配置とデータ読み出し順序とを説明する図である。図7に示す例では、パケット8により転送される通常データd及び遅延データbが欠落しているものとしている。また、図6、図7に示す例では、遅延オフセットが、2フレーム化周期時間であるとしており、通常データ記憶領域306に記憶されたデータのコピーが、パケット欠落無し時には遅延データ記憶領域307の2パケット化周期時間後に相当するアドレス部に格納されており、パケット欠落有り時には1フレーム化周期時間後に相当するアドレス部に格納されている。なお、フレーム化周期は、システムへの要求に応じ、適切な値とする必要がある。   FIG. 6 is a diagram for explaining the data arrangement in the reception data buffer 305 and the data reading order when there is no data loss, and FIG. 7 is for explaining the data arrangement and data reading order in the reception data buffer 305 when there is data loss. FIG. In the example shown in FIG. 7, it is assumed that normal data d and delay data b transferred by the packet 8 are missing. In the example shown in FIGS. 6 and 7, the delay offset is assumed to be a two-frame period time, and when the copy of the data stored in the normal data storage area 306 is not lost, the delay data storage area 307 It is stored in the address portion corresponding to two packetization cycle times, and when there is a packet loss, it is stored in the address portion corresponding to one frame generation cycle time. Note that the framing period needs to be an appropriate value in accordance with a request to the system.

まず、図6に示すデータ欠落無し時の場合について説明する。いま、図6に示すように、受信データバッファ305の通常データ記憶領域306の先頭からのオフセットn 510、n+1 511、n+2 512、n+3 513、n+4 514、n+5 515の各領域には、データc 533、データd 534、データe 535、データf 536、データg 537、データh 538が格納されているものとする。この場合、受信データバッファ305の遅延データ記憶領域307の先頭からのオフセットn 510、n+1 511、n+2 512、n+3 513、n+4 514、n+5 515の各領域には、データa 531、データb 532、データc 533、データd 534、データe 535、データf 536が格納されていることになる。   First, the case of no data loss shown in FIG. 6 will be described. Now, as shown in FIG. 6, offsets n 510, n + 1 511, n + 2 512, n + 3 513, n + 4 514, and n + 5 515 from the head of the normal data storage area 306 of the reception data buffer 305 include data c 533. , Data d 534, data e 535, data f 536, data g 537, and data h 538 are stored. In this case, the offsets n 510, n + 1 511, n + 2 512, n + 3 513, n + 4 514, and n + 5 515 from the beginning of the delayed data storage area 307 of the reception data buffer 305 include data a 531, data b 532, and data That is, c 533, data d 534, data e 535, and data f 536 are stored.

そして、時刻t 550〜時刻t+5 555の各時刻において、長丸と矢印線とで示しているように、受信データバッファ305内の対応する領域からデータを順次読み出し、てTDM信号の元となるデータ列570が生成される。図6に示すデータ欠落無し時の場合、通常データ記憶領域306のみから対応する領域のデータが順次読み出されることになる。図6に示す例では、時刻t 550にはn 510からのデータが、時刻t+1 551にはn+1 511からのデータが、時刻t+2 552にはn+2 512からのデータが、時刻t+3 553にはn+3 513からのデータが、時刻t+4 554にはn+4 514からのデータが、時刻n+5 555にはn+5 515からのデータが読み出され、データ列570が生成される。   Then, at each time from time t 550 to time t + 5 555, data is sequentially read from the corresponding area in the reception data buffer 305 as indicated by the long circle and the arrow line, and is the source data of the TDM signal A column 570 is generated. In the case of no data loss shown in FIG. 6, the data in the corresponding area is sequentially read from only the normal data storage area 306. In the example shown in FIG. 6, data from n 510 at time t 550, data from n + 1 511 at time t + 1 551, data from n + 2 512 at time t + 2 552, and n + 3 513 at time t + 3 553. Data from n + 4 514 at time t + 4 554 and data from n + 5 515 at time n + 5 555 are read out, and a data string 570 is generated.

次に、図7に示すデータ欠落有り時の場合について説明する。図7に示す例では、パケット8により転送される通常データd及び遅延データbが欠落しているものとしているので、受信データバッファ305の通常データ記憶領域306の先頭からのオフセットn 510、n+1 511、n+2 512、n+3 513、n+4 514、n+5 515の各領域には、データc 533、データe 535、データf 536、データg 537、データh 538、データi 539が格納されている。この場合、受信データバッファ305の遅延データ記憶領域307の先頭からのオフセットn 510、n+1 511、n+2 512、n+3 513、n+4 514、n+5 515の各領域には、データa 531、データc 533、データd 534、データe 535、データf 536、データg 537が格納されていることになる。   Next, the case where there is data loss shown in FIG. 7 will be described. In the example shown in FIG. 7, it is assumed that the normal data d and the delay data b transferred by the packet 8 are missing, so that the offsets n 510 and n + 1 511 from the head of the normal data storage area 306 of the reception data buffer 305 are assumed. , N + 2 512, n + 3 513, n + 4 514, and n + 5 515 store data c 533, data e 535, data f 536, data g 537, data h 538, and data i 539. In this case, the offsets n 510, n + 1 511, n + 2 512, n + 3 513, n + 4 514, and n + 5 515 from the beginning of the delayed data storage area 307 of the reception data buffer 305 include data a 531, data c 533, data d 534, data e 535, data f 536, and data g 537 are stored.

そして、図7に示すデータ欠落有りの場合、時刻t 550及び時刻t+2 552〜時刻t+5 555には、通常データ記憶領域306の対応する領域から、時刻t+1 551には、遅延データ記憶領域307の対応する領域からデータを順次読み出すことになる。図7に示す例では、時刻t 550には通常データ記憶領域306のn 510からのデータが読み出され、また、時刻t+1 551には遅延データ記憶領域307のn+2 512からのデータが読み出される。その後、時刻t+2 552には通常データ記憶領域306のn+1 511からのデータが、時刻t+3 553には通常データ記憶領域306のn+2 512からのデータが、時刻t+4 554には通常データ記憶領域306のn+3 513からのデータが、時刻n+5 555には通常データ記憶領域306のn+4 514からのデータが読み出され、データ列570が生成される。   Then, in the case where data is missing as shown in FIG. 7, the time t 550 and the time t + 2 552 to the time t + 5 555 correspond to the normal data storage area 306 and the time t + 1 551 corresponds to the delay data storage area 307. Data is sequentially read from the area to be processed. In the example shown in FIG. 7, data from n 510 in the normal data storage area 306 is read at time t 550, and data from n + 2 512 in the delay data storage area 307 is read at time t + 1 551. After that, at time t + 2 552, data from n + 1 511 in the normal data storage area 306, at time t + 3 553, data from n + 2 512 in the normal data storage area 306, and at time t + 4 554, n + 3 in the normal data storage area 306. At time n + 5 555, data from 513 is read out from n + 4 514 in the normal data storage area 306, and a data string 570 is generated.

なお、図6、図7に示した時刻は、フレーム化周期時間を単位としており、例えば、8フレーム分を纏めてフレーム化する場合には、125μsec×8=1msecがフレーム化周期時間であり、これを乗算した値が処理時刻になる。   The time shown in FIGS. 6 and 7 is based on the framing cycle time. For example, when 8 frames are grouped together, 125 μsec × 8 = 1 msec is the framing cycle time. A value obtained by multiplying this is the processing time.

図8は受信側の伝送装置Z2におけるデータバッファ305の必要な容量について説明する図であり、次に、図8を参照して、受信側伝送装置Z2でのパケット伝送遅延ゆらぎの吸収及びデータ欠落に伴う後着データ読み出しに伴うデータ到着時間差吸収について説明すると共に、そのために必要なデータバッファ305の容量について説明する。   FIG. 8 is a diagram for explaining a necessary capacity of the data buffer 305 in the transmission apparatus Z2 on the reception side. Next, referring to FIG. 8, absorption of packet transmission delay fluctuation and data loss in the transmission apparatus Z2 on the reception side A description will be given of the data arrival time difference absorption associated with the later arrival data reading, and the capacity of the data buffer 305 necessary for that purpose.

図8には、遅延データ記憶領域内の累積処理待ちデータ601と通常データ記憶領域内の累積処理待ちデータ602とを示している。両記憶領域内の累積処理待ちデータ601、602のデータ数603は、図の下部側が下限であり、図の上部側が上限すなわちバッファ量の上限値である。また、図8に示す例では、図の上部のデータ程新しく書き込まれたデータであり、下部へ行く程古いデータであることを示している。図8に示す例においては、遅延データ記憶領域内の累積処理待ちデータ601ではデータfが、通常データ記憶領域内の累積処理待ちデータ602ではデータhが最後に書き込まれたデータであり、これらより上部の領域は、それぞれ空き領域607及び空き領域608となっておりデータが書き込まれていない領域である。データは、図8の最下部すなわち最も古いデータから受信データバッファ読み出し機能部311により、図4を参照して説明したように、一定周期で読み出されていく。   FIG. 8 shows accumulated processing waiting data 601 in the delay data storage area and accumulated processing waiting data 602 in the normal data storage area. The number of data 603 of accumulated processing waiting data 601 and 602 in both storage areas is a lower limit on the lower side of the figure, and an upper limit on the upper side of the figure, that is, an upper limit value of the buffer amount. Further, in the example shown in FIG. 8, it is shown that the data in the upper part of the figure is the newly written data and the data is older in the lower part. In the example shown in FIG. 8, the data f is stored last in the accumulated processing wait data 601 in the delay data storage area, and the data h is written last in the cumulative process wait data 602 in the normal data storage area. The upper areas are an empty area 607 and an empty area 608, respectively, where data is not written. As described with reference to FIG. 4, the data is read at a constant cycle from the bottom of FIG. 8, that is, the oldest data, by the reception data buffer read function unit 311.

通常、TDMデータを搭載したパケットは、周期的に生成されており、また、受信データバッファ読み出し機能部311によるデータの読み出し周期は、パケット生成周期と一致しており、最新データまでのデータ累積数は、受信データバッファ305の全容量値の中間値606の付近であることが期待されている。しかし、伝送装置Z2を含むネットワーク内の伝送装置Z2の手前にあるパケットネットワーク内で発生したパケット同士の競合等により、伝送遅延にゆらぎが発生する場合がある。   Normally, packets loaded with TDM data are generated periodically, and the data read cycle by the received data buffer read function unit 311 coincides with the packet generation cycle, and the cumulative number of data up to the latest data Is expected to be in the vicinity of the intermediate value 606 of the total capacity value of the reception data buffer 305. However, the transmission delay may fluctuate due to competition between packets generated in the packet network in front of the transmission device Z2 in the network including the transmission device Z2.

本発明による受信側の伝送装置Z2は、前述の伝送遅延ゆらぎに対し十分なバッファ量の受信データバッファを用意し、伝送遅延ゆらぎによるパケット欠落を生じないようにしている。そして、図8に示す例には、伝送遅延ゆらぎの最大ケース、最小ケースを考慮したパケット伝送遅延ゆらぎ吸収可能範囲604で示すバッファ量の受信データバッファを用意し、伝送遅延ゆらぎを吸収していることを示している。   The transmission apparatus Z2 on the receiving side according to the present invention prepares a reception data buffer having a sufficient buffer amount with respect to the above-described transmission delay fluctuation so as not to cause packet loss due to transmission delay fluctuation. In the example shown in FIG. 8, a reception data buffer having a buffer amount indicated by a packet transmission delay fluctuation absorbing range 604 taking into account the maximum case and the minimum case of transmission delay fluctuation is prepared, and the transmission delay fluctuation is absorbed. It is shown that.

受信側の伝送装置Z2がパケットネットワーク4からパケットを受信する動作を続け、受信するパケットの伝送遅延が減少方向である場合、受信データバッファ305には、累積処理待ちデータ数603の中間値606よりも上部に最新データが書き込まれて存在するようになり、空き領域607及び空き領域608が減少する。一方、受信するパケットの伝送遅延が増大方向である場合、受信データバッファ305には、累積処理待ちデータ数603の中間値606よりも下部に最新データが書き込まれて存在するようになり、空き領域607、及び空き領域608が増加する。そして、伝送遅延の増大時及び減少時のいずれの場合にも、受信データバッファ305が、遅延ゆらぎに対して十分なバッファ量を持っていれば、空き領域が不足することはなく、また、データバッファ内にデータが存在しなくなり、TDMデータ列に対し送出すべきデータが途切れることもない。   If the transmission device Z2 on the receiving side continues to receive packets from the packet network 4 and the transmission delay of the received packets is decreasing, the received data buffer 305 has an intermediate value 606 of the accumulated processing waiting data count 603. In the upper part, the latest data is written and exists, and the free area 607 and the free area 608 are reduced. On the other hand, when the transmission delay of the received packet is in the increasing direction, the latest data is written in the received data buffer 305 below the intermediate value 606 of the accumulated processing wait data number 603, and the free space is present. 607 and free space 608 increase. If the reception data buffer 305 has a sufficient buffer amount with respect to delay fluctuations in both cases of an increase and a decrease in transmission delay, there is no shortage of free space, and data Data does not exist in the buffer, and data to be transmitted to the TDM data string is not interrupted.

受信データバッファ305は、前述したようにネットワークにおけるパケットの遅延ゆらぎを吸収するために必要な容量を持てばよいが、容量が大きくなると、それに伴ってパケットに対する処理遅延も大きくなるので、遅延ゆらぎを吸収するために必要な最小限の容量を持つようにするのがよい。   As described above, the reception data buffer 305 only needs to have a capacity necessary for absorbing the delay fluctuation of the packet in the network. However, as the capacity increases, the processing delay for the packet also increases accordingly. It is advisable to have the minimum capacity necessary to absorb.

受信側の伝送装置Z2は、前述したようにして、パケットネットワーク内で発生したパケットの伝送遅延ゆらぎを吸収する機構を有している。この伝送遅延ゆらぎを吸収する機能は、言い換えると、受信データバッファ305の中間値606を時間換算しただけパケットネットワークから受信したデータを遅延させ、その遅延させたデータをTDMインタフェースに送信することにより遅延ゆらぎを吸収するというものである。   As described above, the transmission device Z2 on the reception side has a mechanism for absorbing transmission delay fluctuations of packets generated in the packet network. In other words, the function of absorbing the transmission delay fluctuation is delayed by delaying data received from the packet network by time conversion of the intermediate value 606 of the reception data buffer 305 and transmitting the delayed data to the TDM interface. It absorbs fluctuations.

図8に示した遅延ゆらぎ吸収の機能を有する受信データバッファにおいて、さらに、パケット伝送遅延ゆらぎ吸収可能範囲604を通常データと既に送信済みの遅延データをパケット化する時間差である通常データから遅延データまでの間のオフセット605の分だけデータバッファの容量を拡張すると、データ欠落に伴う後着データ読み出しに伴うデータ到着時間差を吸収することが可能となる。   In the received data buffer having the delay fluctuation absorbing function shown in FIG. 8, the packet transmission delay fluctuation absorbing range 604 is further changed from normal data to delay data, which is a time difference for packetizing normal data and already transmitted delay data. When the capacity of the data buffer is expanded by the offset 605 between the two, it becomes possible to absorb the data arrival time difference associated with the later arrival data read due to data loss.

この場合、受信データバッファ読み出し機能部311は、遅延データ記憶領域内の累積処理待ちデータ601側からのデータの読み出し時、従来通り、遅延データのバッファ読出し位置609である受信データバッファ305の最下部からデータを読み出すものとし、通常データ記憶領域内の累積処理待ちデータ602側からのデータの読み出し時、最下部データより通常データと遅延データとの間のオフセット605の分だけ新しい通常バッファ読出し位置610のデータ、すなわち、上部のデータを読み出すものとする。   In this case, the reception data buffer read function unit 311, when reading data from the accumulation processing waiting data 601 side in the delay data storage area, as usual, at the bottom of the reception data buffer 305 that is the buffer data read position 609 of the delay data When reading data from the accumulation processing waiting data 602 side in the normal data storage area, the normal buffer read position 610 that is newer than the bottom data by the offset 605 between the normal data and the delayed data is read. In other words, the upper data is read out.

前述により、受信側の伝送装置Z2は、パケットネットワーク内の伝送遅延ゆらぎを吸収する機構とほぼ同様の構成で、データ欠落に伴う後着データ読み出しに伴うデータ到着時間差を吸収することが可能となる。   As described above, the transmission device Z2 on the receiving side can absorb the data arrival time difference associated with the later arrival data read due to the data loss with almost the same configuration as the mechanism for absorbing the transmission delay fluctuation in the packet network. .

前述した本発明の実施形態によれば、送信側、受信側の両方で誤り訂正符号の演算回路、誤り訂正の演算回路のような複雑な回路を搭載することなく、バッファの読出ポインタ制御の機能追加、遅延ゆらぎ吸収のためのバッファの拡張等の簡易な機能の追加により、パケットネットワーク内で生じたビット誤りに起因するパケット欠落を補償することが可能になる。   According to the above-described embodiment of the present invention, the function of buffer read pointer control can be achieved without mounting complicated circuits such as an error correction code arithmetic circuit and an error correction arithmetic circuit on both the transmission side and the reception side. By adding a simple function such as addition or expansion of a buffer for absorbing delay fluctuations, it becomes possible to compensate for packet loss due to bit errors occurring in the packet network.

すなわち、本発明の実施形態によれば、TDM信号をCEP化しパケットネットワークを用いて伝送する際、1ビットエラーを補償する回路を大幅なコスト増加を招かずに実現することができる。   That is, according to the embodiment of the present invention, when a TDM signal is converted into CEP and transmitted using a packet network, a circuit that compensates for a 1-bit error can be realized without causing a significant increase in cost.

一般に、TDM信号のうちでもPDH信号は低速であるため、例えば、64kbit/sec信号を1msec周期(125μsec×8フレーム)でパケット化した場合のデータ長は8byteである。これに1byteのシグナリングデータ転送領域、4byteのCEPヘッダを加えてもデータ長は13byteしかなく、MACフレームの最短のデータ長である64byteを満たすために、ペイロード領域内の余剰領域にダミーデータを詰めるパディングという操作行われることになる。   In general, since the PDH signal is a low speed among TDM signals, for example, the data length when a 64 kbit / sec signal is packetized at a 1 msec period (125 μsec × 8 frames) is 8 bytes. Even if a 1-byte signaling data transfer area and a 4-byte CEP header are added to this, the data length is only 13 bytes, and in order to satisfy 64 bytes, which is the shortest data length of the MAC frame, dummy data is packed in the surplus area in the payload area. An operation called padding is performed.

前述した本発明の実施形態は、既に送信済のデータを搭載するペイロード内の領域が、このパディング領域であり、既に送信済みのデータをパケット内のこのパディング領域に搭載することができ、データの転送効率の低下を生じさせることなく、TDM信号をパケット化し、パケットネットワークを介して伝送することができる。   In the embodiment of the present invention described above, the area in the payload in which already transmitted data is mounted is this padding area, and the already transmitted data can be mounted in this padding area in the packet. A TDM signal can be packetized and transmitted via a packet network without causing a decrease in transfer efficiency.

1 伝送装置A
2 伝送装置Z
3、5 TDMインタフェース
4 パケットネットワーク
6、10 TDM信号
12 クロック供給装置
101 TDM受信インタフェース
102 コピー機能部
103 遅延書き込み機能部
104 通常書き込み機能部
105 送信データバッファ
106 パケット生成機能部
107 パケット送信インタフェース
108 通常データ記憶領域
109 遅延データ記憶領域
111 ペイロード部生成機能部
112 オーバヘッド部生成機能部
113 自走発振器
114 読出タイミング生成機能部
301 パケット受信インタフェース
302 パケット終端機能部
303 オーバヘッド部終端機能
304 受信バッファ書き込み機能部
305 受信データバッファ
306 通常データ記憶領域
307 遅延データ記憶領域
309 パケット欠落検出機能部
310 読出ポインタ制御機能部
311 受信データバッファ読出機能部
312 読出タイミング生成機能部
313 TDM送信インタフェース
314 外部参照クロック受信機能部
1 Transmission equipment A
2 Transmission equipment Z
3, 5 TDM interface 4 packet network 6, 10 TDM signal 12 clock supply device 101 TDM reception interface 102 copy function unit 103 delayed write function unit 104 normal write function unit 105 transmission data buffer 106 packet generation function unit 107 packet transmission interface 108 normal Data storage area 109 Delayed data storage area 111 Payload part generation function part 112 Overhead part generation function part 113 Free-running oscillator 114 Read timing generation function part 301 Packet reception interface 302 Packet termination function part 303 Overhead part termination function 304 Reception buffer write function part 305 Reception data buffer 306 Normal data storage area 307 Delayed data storage area 309 Packet loss detection function unit 3 0 read pointer control function unit 311 receives the data buffer read function unit 312 read timing generation section 313 TDM transmit interface 314 external reference clock receiving unit

Claims (6)

TDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出する送信側の伝送装置において、
前記TDM信号のデータを2つのデータとする手段と、
前記2つのデータの内一方のデータを通常データとし、前記2つのデータの内他方のデータを一定周期の間保持して遅延データとし、前記通常データと前記一定周期の間遅延され、かつ、一定周期前に既に送信済みのデータである前記遅延データとをパケットに搭載して送信する手段とを備えることを特徴とする送信側の伝送装置。
In the transmission apparatus on the transmission side that packetizes the TDM signal and sends it to the packet network,
Means for making the data of the TDM signal into two data;
One of the two data is set as normal data, the other of the two data is held for a certain period as delay data, is delayed between the normal data and the certain period, and is constant. A transmission apparatus on the transmission side, comprising: means for transmitting the delay data, which is already transmitted before a cycle, in a packet.
パケットネットワークからパケットを受信し、パケット化されているTDM信号を元のTDM信号として出力する受信側の伝送装置において、
前記パケット内に搭載されている通常データと遅延データとを抽出する手段と、
データの誤りにより欠落しているパケットがあった場合に、当該欠落パケットに搭載されていたはずの通常データを、一定周期後に受信したパケットから抽出した遅延データにより再生する手段とを備えることを特徴とする受信側の伝送装置。
In the transmission apparatus on the receiving side that receives a packet from the packet network and outputs the packetized TDM signal as the original TDM signal,
Means for extracting normal data and delay data mounted in the packet;
A means for reproducing normal data that should have been loaded in the lost packet by using delayed data extracted from a packet received after a certain period when there is a packet lost due to an error in data. A transmission device on the receiving side.
TDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出する送信側の伝送装置において、
TDMインタフェースからTDM信号を受信するTDM受信インタフェースと、
通常データ記憶領域及び遅延データ記憶領域を有する送信データバッファと、
前記TDM受信インタフェースから受け取ったTDM信号のデータを、前記送信データバッファの通常データ記憶領域に書き込む通常書き込み手段と、
前記TDM受信インタフェースから受け取ったTDM信号のデータを、遅延オフセット時間である一定時間保持した後、前記通常データ書き込み手段が通常データ記憶領域にデータを書き込むタイミングと同期して前記送信データバッファの遅延データ記憶領域に書き込む遅延書き込み手段と、
外部参照クロックを元に生成されたタイミングで、前記送信データバッファの通常データ記憶領域、遅延データ記憶領域の同一番地からデータを読出し、通常データ及び過去に通常データとして送信済である遅延データを1つのパケットに搭載し、シーケンス番号を付与してパケット化するパケット生成手段と、
前記パケット生成手段により生成されたパケットをパケットネットワークに送出するパケット送信インタフェースとを備えることを特徴とする送信側の伝送装置。
In the transmission apparatus on the transmission side that packetizes the TDM signal and sends it to the packet network,
A TDM receiving interface for receiving a TDM signal from the TDM interface;
A transmission data buffer having a normal data storage area and a delayed data storage area;
Normal writing means for writing data of the TDM signal received from the TDM receiving interface into a normal data storage area of the transmission data buffer;
The data of the TDM signal received from the TDM reception interface is held for a certain time which is a delay offset time, and then the delay data of the transmission data buffer is synchronized with the timing at which the normal data writing means writes data to the normal data storage area. A delayed writing means for writing to the storage area;
At the timing generated based on the external reference clock, data is read from the same address in the normal data storage area and the delay data storage area of the transmission data buffer, and the normal data and the delayed data that has been transmitted as normal data in the past are 1 A packet generation means that is mounted on one packet and packetized by assigning a sequence number;
A transmission apparatus on the transmission side, comprising: a packet transmission interface that transmits the packet generated by the packet generation means to a packet network.
TDM信号のデータがパケット化されているパケットからデータを抽出してTDM信号として出力する受信側の伝送装置において、
パケットネットワークからTDM信号の通常データ及び過去に通常データとして送信済である遅延データがパケット化されているパケットを受信するパケット受信インタフェースと、
通常データ記憶領域及び遅延データ記憶領域を有する受信データバッファと、
受信したパケットから取り出した通常データ及び遅延データのそれぞれを、前記受信データバッファの通常データ記憶領域及び遅延データ記憶領域の同一番地に書き込むと共に、受信したパケットからシーケンス番号を抽出するパケット終端手段と、
前記シーケンス番号を受け取り、前回受信したパケットのシーケンス番号との比較を行うことによりシーケンス番号の欠落、すなわち、パケットの欠落を検出するパケット欠落検出手段と、
検出されたパケット欠落の有無の情報に基づいて、パケット欠落なしの場合、受信データバッファからの読み出しポインタとして通常データ記憶領域内の前回読出し番地の次の番地からデータを読み出すようにポインタ決定し、パケット欠落ありの場合、受信データバッファからの読み出しポインタとして遅延データ記憶領域内の前回読出し番地に遅延オフセット時間分を加算した番地からデータを読み出すようにポインタ決定する読出ポインタ制御手段と、
外部参照クロックを元に生成されたタイミングで、前記読出ポインタ制御手段により決定された読み出しポインタが示す受信データバッファ内の番地からデータを読み出す受信データバッファ読出手段と、
前記受信データバッファから読み出されたデータをTDMデータのデータ列として再生し、TDMインタフェースに送出するTDM送信インタフェースとを備えることを特徴とする受信側の伝送装置。
In a transmission apparatus on the receiving side that extracts data from a packet in which data of a TDM signal is packetized and outputs the data as a TDM signal,
A packet reception interface for receiving a packet in which normal data of a TDM signal and delayed data that has been transmitted as normal data in the past are packetized from the packet network;
A reception data buffer having a normal data storage area and a delayed data storage area;
Packet termination means for writing each of the normal data and the delayed data extracted from the received packet to the same address of the normal data storage area and the delayed data storage area of the reception data buffer, and extracting the sequence number from the received packet;
Receiving the sequence number and comparing it with the sequence number of the packet received last time, the lack of the sequence number, that is, the packet loss detection means for detecting the packet loss;
Based on the information on the presence or absence of detected packet loss, if there is no packet loss, determine the pointer to read data from the address next to the previous read address in the normal data storage area as a read pointer from the received data buffer, A read pointer control means for determining a pointer to read data from an address obtained by adding a delay offset time to the previous read address in the delay data storage area as a read pointer from the reception data buffer when there is a packet loss;
A reception data buffer reading means for reading data from an address in the reception data buffer indicated by the read pointer determined by the read pointer control means at a timing generated based on an external reference clock;
A reception-side transmission apparatus comprising: a TDM transmission interface that reproduces data read from the reception data buffer as a data string of TDM data and sends the data to a TDM interface.
請求項4記載の受信側の伝送装置において、
前記受信データバッファは、パケットネットワーク内で生じ得る遅延ゆらぎを吸収するために十分なバッファ量と、前記送信側の伝送装置が、通常データをパケット化後、その通常データを遅延データとしてパケット化するまでのオフセット時間分のバッファ量を加えたバッファ容量を有することを特徴とする受信側の伝送装置。
The transmission apparatus on the receiving side according to claim 4,
The reception data buffer has a buffer amount sufficient to absorb delay fluctuation that may occur in the packet network, and the transmission device on the transmission side packetizes the normal data and then packetizes the normal data as delay data. A transmission apparatus on the receiving side, which has a buffer capacity to which a buffer amount corresponding to the offset time up to is added.
TDM信号をパケット化してパケットネットワークに送出する送信側の伝送装置と、受信したパケット化されたTDM信号を元のTDM信号として出力する受信側の伝送装置とを備えてTDM信号を授受する伝送システムにおいて、
前記送信側の伝送装置は、
前記TDM信号のデータを2つのデータとする手段と、
前記2つのデータの内一方のデータを通常データとし、前記2つのデータの内他方のデータを一定周期の間保持して遅延データとし、前記通常データと前記一定周期の間遅延され、かつ、一定周期前に既に送信済みのデータである前記遅延データとをパケットに搭載して送信する手段とを備えて構成され、
前記受信側の伝送装置は、
前記パケット内に搭載されている通常データと遅延データとを抽出する手段と、
データの誤りにより欠落しているパケットがあった場合に、当該欠落パケットに搭載されていたはずの通常データを、一定周期後に受信したパケットから抽出した遅延データにより再生する手段とを備えて構成されることを特徴とする伝送システム。
A transmission system for transmitting and receiving a TDM signal, comprising: a transmission device on the transmission side that packetizes the TDM signal and sends it to the packet network; and a transmission device on the reception side that outputs the received packetized TDM signal as the original TDM signal. In
The transmission device on the transmission side is:
Means for making the data of the TDM signal into two data;
One of the two data is set as normal data, the other of the two data is held for a certain period as delay data, is delayed between the normal data and the certain period, and is constant. Means for transmitting the delayed data, which is already transmitted data before the cycle, in a packet,
The transmission device on the receiving side is
Means for extracting normal data and delay data mounted in the packet;
Means that, when there is a packet that is missing due to a data error, normal data that should have been loaded in the missing packet is regenerated using delayed data extracted from the packet received after a certain period. A transmission system characterized by that.
JP2010263389A 2010-11-26 2010-11-26 Transmission apparatuses and transmission system Pending JP2012114774A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263389A JP2012114774A (en) 2010-11-26 2010-11-26 Transmission apparatuses and transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263389A JP2012114774A (en) 2010-11-26 2010-11-26 Transmission apparatuses and transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012114774A true JP2012114774A (en) 2012-06-14

Family

ID=46498469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263389A Pending JP2012114774A (en) 2010-11-26 2010-11-26 Transmission apparatuses and transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012114774A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131978A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd Transmission system, transmitter, receiver, transmission program, and reception program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153955A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Ltd Switching exchange

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153955A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Ltd Switching exchange

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131978A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd Transmission system, transmitter, receiver, transmission program, and reception program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923902A (en) System for synchronizing a plurality of nodes to concurrently generate output signals by adjusting relative timelags based on a maximum estimated timelag
US8542694B1 (en) System and method for packet and time division multiplexed transport
CN111095860B (en) Method and device for clock synchronization
CN113508543A (en) Method for adapting a constant bit rate client signal into a path layer of a telecommunication signal
US20150195207A1 (en) Adaptive multi-service data framing
EP2068471A1 (en) Method for emulating digital trunk TDM services over synchronous ethernet packets
US8019228B2 (en) Optical switching transmission system with timing correction
JP3522247B2 (en) Multiple transfer system and apparatus
US8243727B2 (en) Methods for synchronizing applicative clock signals in a synchronous communications network, corresponding emitter and receiver devices, computer-readable storage means
US7068679B1 (en) Asynchronous payload mapping using direct phase transfer
JP4404967B2 (en) Air frame synchronization
JP2003518874A (en) data communication
JP2012114774A (en) Transmission apparatuses and transmission system
JP2006270792A (en) Frame transmission method and device
JP5263410B2 (en) Transmission system, transmission device, reception device, transmission method, and computer program
JP3169350B2 (en) Packet transmission system and packet transmission method
JP2013030873A (en) Communication apparatus, packetization period change method, and program
CN106911545B (en) Method and device for transmitting ST _ BUS data through Ethernet
JP2011040992A (en) Sdh/sonet-packet conversion transmitter
JP5880022B2 (en) Transmission system, transmission device, reception device, transmission program, and reception program
JP6121502B2 (en) Receiver
JP3202379B2 (en) Packet frame transmission method
JP2012165318A (en) Transmission device and network system
JP4671915B2 (en) Adaptive clock recovery apparatus and method
JP2005210623A (en) Error correction method used to wavelength multiplex transmission system, error correction transmitter, and error correction receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415