JP2012113521A - 電子機器、表示制御方法、およびプログラム - Google Patents

電子機器、表示制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012113521A
JP2012113521A JP2010262133A JP2010262133A JP2012113521A JP 2012113521 A JP2012113521 A JP 2012113521A JP 2010262133 A JP2010262133 A JP 2010262133A JP 2010262133 A JP2010262133 A JP 2010262133A JP 2012113521 A JP2012113521 A JP 2012113521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
image data
electronic device
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010262133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitomo Akagi
幸知 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010262133A priority Critical patent/JP2012113521A/ja
Priority to PCT/JP2011/076263 priority patent/WO2012070425A1/ja
Priority to US13/579,604 priority patent/US20120313934A1/en
Priority to CN2011800438078A priority patent/CN103080886A/zh
Publication of JP2012113521A publication Critical patent/JP2012113521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components

Abstract

【課題】同じコンテンツを同時に2次元および3次元で表示させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10のフラッシュメモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、前記コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納している。電子機器10のCPUは、第1の画像データを用いて、コンテンツを電子機器10のディスプレイに2次元表示させる。CPUは、ディスプレイに表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、第2の画像データを用いて、選択されたコンテンツを表示装置20のディスプレイ2081に3次元表示させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器、表示制御方法、およびプログラムに関する。特に、3次元表示用の画像データを格納した電子機器、表示制御方法、およびプログラムに関する。
従来、2次元画像と3次元画像とを表示可能な装置が知られている。
特許文献1には、当該装置として、コンテンツ表示装置が開示されている。当該コンテンツ表示装置は、2次元表示と3次元表示とが切替え可能である。
特許文献2には、2次元画像と3次元画像とを表示可能な装置における表示方法として、立体画像表示方法が開示されている。当該立体画像表示方法は、右目用画像と左目用画像をそれぞれ右目および左目に分離入力して立体像を再現する。また、立体画像表示方法は、計算機により3次元空間を記述する情報から撮影画像を生成する3次元コンピュータグラフィクスを用いて左目用および右目用の2画像を生成する。さらに、立体画像表示方法は、左目用および右目用の2画像の視差量の変化により非立体表示と立体表示状態への移行を可能とする。
特開2004−328566号公報 特開平10−172004号公報
しかしながら、特許文献1および2の技術では、同じコンテンツを同時に2次元および3次元で表示させることができない。本願発明は上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、同じコンテンツを同時に2次元および3次元で表示させることが可能な電子機器、表示制御方法、およびプログラムを提供することにある。
本発明のある局面に従うと、電子機器は、プロセッサとメモリとを備えている。メモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納している。プロセッサは、第1の画像データを用いて、コンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させる。プロセッサは、第1のディスプレイに表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、第2の画像データを用いて、選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させる。
好ましくは、メモリは、複数のコンテンツの各々について、第1の画像データと第2の画像データとを格納している。プロセッサは、複数のコンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させる。プロセッサは、第1のディスプレイに表示させた複数のコンテンツから1つのコンテンツを選択するための指示を受け付ける。プロセッサは、選択されたコンテンツを、当該選択されたコンテンツの第2の画像データを用いて、第2のディスプレイに3次元表示させる。
好ましくは、第1のディスプレイは、2次元表示専用のディスプレイである。
好ましくは、プロセッサは、複数のコンテンツの各々を、第1のディスプレイにサムネイル画像として表示させる。プロセッサは、複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択するための指示を受け付けると、第1のディスプレイに、当該選択されたサムネイル画像に対応した2次元画像を表示させる。
好ましくは、電子機器は、第1のディスプレイの表示面に対向する位置に、接触位置と接触圧とを検出するためのタッチパネルをさらに備える。プロセッサは、コンテンツを選択するための接触を前記タッチパネルが検出すると、当該接触に基づく接触圧に応じた飛び出し量で、選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させる。
好ましくは、電子機器は、第1のディスプレイおよび第2のディスプレイのうち少なくともいずれかをさらに備える。
本発明の他の局面に従うと、表示制御方法は、プロセッサとメモリとを備えた電子機器における表示制御方法である。メモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納している。表示制御方法は、プロセッサが、第1の画像データを用いて、コンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させるステップと、プロセッサが、第1のディスプレイに表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、第2の画像データを用いて、選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させるステップとを備える。
本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、プロセッサとメモリとを備えた電子機器を制御するためのプログラムである。メモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納している。プログラムは、第1の画像データを用いて、コンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させるステップと、第1のディスプレイに表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、第2の画像データを用いて、選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させるステップとを、プロセッサに実行させる。
本発明によれば、同じコンテンツを同時に2次元および3次元で表示させることが可能となる。
映像表示システムの概略構成を示した図である。 電子機器のハードウェア構成を示した図である。 電子機器と表示装置とにおける画面遷移例を示した図である。 フラッシュメモリが格納している表示用データを示した図である。 電子機器における処理の流れを示したフローチャートである。 表示装置における画面遷移をするための図である。 接触圧と3次元画像の飛び出し量との関係を説明するための図である。 他の電子機器の外観を示した図である。 他の映像表示システムの概略構成を示した図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、映像表示システム1の概略構成を示した図である。図1を参照して、映像表示システム1は、電子機器10と、表示装置20とを備える。電子機器10は、操作キー105と、タッチパネル付きディスプレイ108と、出力端子110とを備える。表示装置20は、ディスプレイ2081と、図示しない入力端子とを備える。
電子機器10と、表示装置20とは、接続ケーブル90により接続されている。具体的には、電子機器10の出力端子110と、表示装置20の入力端子とが、接続ケーブル90により接続されている。たとえば、出力端子110はUSB(Universal Serial Bus)出力端子であり、上記入力端子はUSB入力端子である。あるいは、出力端子110はHDMI(High-Definition Multimedia Interface)出力端子であり、上記入力端子はHDMI入力端子である。
電子機器10は、たとえば、スマートフォン等の携帯型電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、フォトビューアである。また、電子機器10は、ネットブックであってもよい。電子機器10は、2次元表示のみが可能な装置である。
表示装置20は、たとえば、テレビ、パーソナルコンピュータ用のモニタ等の映像(静止画および動画)を出力可能な出力装置である。表示装置20は、3次元表示が可能に構成されている。表示装置20は、ディスプレイ2081に、右目用画像と左目用画像とを、x方向において交互に表示する。3次元表示の方法は、特に限定されるものではない。3次元表示の方法として、たとえば、視差バリア方式、レンチキュラ方式、偏光板方式、液晶アクティブシャッターメガネ方式等の各種の方式を用いることができる。
図2は、電子機器10のハードウェア構成を示した図である。図2を参照して、電子機器10は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)101と、データを不揮発的に格納するROM(Read Only Memory)102と、データを揮発的に格納するRAM(Random Access Memory)103と、NAND型のフラッシュメモリ104と、電子機器10のユーザによる指示の入力を受ける操作キー105と、通信IF(Interface)106と、IC(Integrated Circuit)カードリーダライタ107と、タッチパネル付きディスプレイ108と、電源ユニット109と、出力端子110とを備える。タッチパネル付きディスプレイ108は、ディスプレイ1081とタッチパネル1082とで構成される。タッチパネル1082は、ディスプレイ1081の表示面に対向する位置に設けられている。
フラッシュメモリ104は、不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ104は、電子機器10を制御するための各種のプログラム、並びに、電子機器10が生成したデータ、電子機器10の外部装置から取得したデータ、後述する飛び出し量V1,V2,V3を実現するための右目用画像と左目用画像とのずれ量を示したデータ等の各種データを揮発的に格納する。
通信IF106は、電子機器10が外部の通信装置と無線通信を行なうための信号処理を行なう。電源ユニット109は、データバスを介して、CPU101、通信IF106、ICカードリーダライタ107、タッチパネル付きディスプレイ108等に電力を供給する。
各構成要素101〜110は、相互にデータバスによって接続されている。ICカードリーダライタ107には、メモリカード1071が装着される。
電子機器10における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ104に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、メモリカード1071その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、ICカードリーダライタ107その他の読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IFを介してダウンロードされた後、フラッシュメモリ104に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU101によってフラッシュメモリ104から読み出され、さらにフラッシュメモリ104に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU101は、そのプログラムを実行する。
同図に示される電子機器10を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、フラッシュメモリ104、メモリカード1071その他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、電子機器10の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。
なお、記録媒体としては、DVD-ROM、CD−ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、光カード、マスクROM、EPROM(Electronically Programmable Read-Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。
ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
以下では、オリジナル画像を縮小することによりサムネイル画像が生成されるものとして説明する。オリジナル画像が表す内容を3次元表示させた画像を、「3次元画像」と称する。
図3は、電子機器10と表示装置20とにおける画面遷移例を示した図である。図3(a)は、電子機器10が複数のサムネイル画像を表示した状態を示した図である。図3(b)は、電子機器10において、1つのサムネイル画像が選択された直後の状態を示した図である。図3(c)は、電子機器10が、3次元画像を表示装置20のディスプレイ208に出力した状態を示した図である。
図3(a)を参照して、CPU101は、ユーザから予め定められた指示を受け付けると、複数のサムネイル画像801〜809を、タッチパネル付きディスプレイ108のディスプレイ1081に表示させる。当該指示は、タッチパネル1082等から入力される。複数のサムネイル画像801〜809は、フラッシュメモリ104に格納されている。
CPU101は、表示装置20には画像を出力しない。なお、表示装置20にディスプレイ1081に表示させたものと同内容の画像を出力するように電子機器10を構成してもよい。
図3(b)を参照して、CPU101は、1つのサムネイル画像803がタッチパネル1082を用いて選択されると、サムネイル画像803が選択されたことを示す状態に画面を遷移させる。なお、この状態においても、電子機器10は、表示装置20には画像を出力しない。
図3(c)を参照して、CPU101は、図3(b)の後、選択されたサムネイル画像803の元となるオリジナル画像(つまり、縮小前の元画像)を、ディスプレイ1081に2次元表示させる。さらに、CPU101は、当該オリジナル画像と同一内容を表す3次元画像を、表示装置20のディスプレイ2081に表示させる。つまり、CPU101は、同一コンテンツを、ディスプレイ1081に2次元表示させ、ディスプレイ2081に3次元表示させる。
なお、図3(b)に示した画面は、図3(c)に示したように電子機器10が元画像を表示するまでの期間だけ表示される。
図4は、フラッシュメモリ104が格納している表示用データ400を示した図である。図4を参照して、フラッシュメモリ104は、コンテンツID(Identification)の各々に対応付けて、2次元表示用画像データと、3次元表示用画像データとを格納している。
2次元表示用画像データは、オリジナル画像データと、サムネイル画像データとで構成される。3次元表示用画像データは、右目用画像データと、左目用画像データとで構成される。たとえば、コンテンツID8001には、オリジナル画像データ8001.jpgと、サムネイル画像データ8001TN.jpgと、右目用画像データ8001R.jpgと、右目用画像データ8001L.jpgとが対応付けられている。
各コンテンツは、静止画像および動画像のいずれかである。各コンテンツは、2次元表示用画像データにより2次元表示が可能であって、3次元表示用画像データにより3次元表示が可能である。
CPU101は、サムネイル画像データを用いて、電子機器10のディスプレイ1081に、複数のサムネイル画像801〜809を表示させる。CPU101は、オリジナル画像データを用いて、電子機器10のディスプレイ1081に、選択されたサムネイル画像803に対応付けられたオリジナル画像803Aを表示させる。CPU101は、3次元表示用画像データを用いて、表示装置20のディスプレイ2081に、ディスプレイ1081に表示されたオリジナル画像803Aと同じ内容を表す3次元画像803Bを表示させる。言い換えれば、CPU101は、3次元表示用画像データを用いて、表示装置20のディスプレイ2081に、選択されたサムネイル画像803に対応付けられた3次元画像803Bを表示させる。なお、ファイル形式は、jpgに限定されるものではない。
図5は、電子機器10における処理の流れを示したフローチャートである。図5を参照して、ステップS2において、CPU101は、複数のサムネイル画像をディスプレイ1081に表示させる。ステップS4において、CPU101は、ディスプレイ1081に表示された複数のサムネイル画像のうち、1つのサムネイル画像を選択するための指示を受け付けたか否かを判断する。
CPU101は、選択するための指示を受け付けたと判断すると(ステップS4においてYES)、ステップS6において、選択されたサムネイル画像に対応したオリジナル画像をディスプレイ1081に2次元表示させる。CPU101は、選択するための指示を受け付けていないと判断すると(ステップS4においてNO)、処理をステップS4に進める。
ステップS8において、CPU101は、選択されたサムネイル画像に対応付けられた3次元画像を、表示装置20のディスプレイ2081に出力させる。
(1)以上のように、フラッシュメモリ104は、コンテンツを2次元表示するためのサムネイル画像データと、当該コンテンツを3次元表示するための3次元表示用画像データとを格納している(図4参照)。
CPU101は、サムネイル画像データを用いて、コンテンツをサムネイル画像としてディスプレイ1081に2次元表示させる。CPU101は、ディスプレイ1081に表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、3次元表示用画像データを用いて、当該選択されたコンテンツを表示装置20のディスプレイ2081に3次元表示させる。
したがって、電子機器10は、コンテンツをディスプレイ1081に2次元表示するとともに、当該コンテンツをディスプレイ2081に3次元表示できる。したがって、電子機器は、コンテンツを同時に2次元および3次元で表示させることが可能となる。それゆえ、ユーザは、コンテンツを同時に2次元画像および3次元画像として視認可能となる。
(2)また、フラッシュメモリ104は、複数のコンテンツの各々について、サムネイル画像データと3次元表示用画像データとを格納している。
CPU101は、複数のコンテンツの各々をサムネイル画像としてディスプレイ1081に2次元表示させる。CPU101は、ディスプレイ1081に表示させた複数のコンテンツから1つのコンテンツを選択するための指示を受け付ける。CPU101は、選択されたコンテンツを、当該選択されたコンテンツの3次元表示用画像データを用いて、ディスプレイ2081に3次元表示させる。
したがって、電子機器10は、ユーザが選択したサムネイル画像に関するコンテンツを、同時に2次元および3次元で表示させることが可能となる。
(3)ディスプレイ1081は、2次元表示専用のディスプレイである。
したがって、電子機器10がコンテンツを3次元表示できない構成であっても、ユーザは、他のディスプレイにて当該コンテンツを3次元で視認することができる。
(4)CPU101は、複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択するための指示を受け付けると、ディスプレイ1081に、当該選択されたサムネイル画像に対応したオリジナル画像を2次元表示させる。
したがって、電子機器10は、表示装置20のディスプレイ2081において3次元画像を表示させるときに、ディスプレイ1081においてオリジナル画像を表示できる。それゆえ、ユーザは、ディスプレイ1081においてサムネイル画像よりも表示サイズが大きなオリジナル画像を視認できるとともに、ディスプレイ2081において3次元画像を視認できる。
<変形例>
(1)タッチパネル1082が、指等が接触した箇所の接触圧を検出する機能を有している場合における、電子機器10の処理について説明する。
図6は、表示装置20における画面遷移をするための図である。図6(a)は、ユーザが指901でサムネイル画像803を選択した直後を示した図である。図6(b)は、図6(a)の後にディスプレイ2081に表示される画像であって、図6(a)においてユーザが指901を弱くタッチパネル1082に接触させた場合に表示される画像である。図6(c)は、図6(a)の後にディスプレイ2081に表示される画像であって、図6(a)においてユーザが指901を中程度の力でタッチパネル1082に接触させた場合に表示される画像である。図6(d)は、図6(a)の後にディスプレイ2081に表示される画像であって、図6(a)においてユーザが指901を強くタッチパネル1082に接触させた場合に表示される画像である。
図6(b)を参照して、CPU101は、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像を、表示装置20のディスプレイ2081に飛び出し量を小として表示する。図6(c)を参照して、CPU101は、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像を、ディスプレイ2081に飛び出し量を中として表示する。図6(d)を参照して、CPU101は、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像を、ディスプレイ2081に飛び出し量を大として表示する。
図7は、接触圧Pと3次元画像の飛び出し量Vとの関係を説明するための図である。図7(a)は、接触圧Pと飛び出し量Vとの第1の関係を示したグラフである。図7(b)は、接触圧Pと飛び出し量Vとの第2の関係を示したグラフである。
図7(a)を参照して、第1の関係を示したグラフでは、接触圧Pが大きくなるにつれて、飛び出し量Vが大きくなる。CPU101は、検出された接触圧に正比例した飛び出し量で、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像をディスプレイ2081に表示させる。
図7(b)を参照して、第2の関係を示したグラフでは、接触圧Pが大きくなるに連れて、階段状に飛び出し量Vが大きくなる。CPU101は、検出された接触圧Pに対応した飛び出し量Vで、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像をディスプレイ2081に表示させる。
具体的には、CPU101は、接触圧Pが閾値Th1未満の場合には、飛び出し量V1として、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像をディスプレイ2081に表示させる。CPU101は、接触圧Pが閾値Th1以上閾値Th2未満の場合には、飛び出し量V2(V2>V1)として、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像をディスプレイ2081に表示させる。CPU101は、接触圧Pが閾値Th2以上閾値Th3未満の場合には、飛び出し量V3(V3>V2)として、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像をディスプレイ2081に表示させる。CPU101は、接触圧Pが閾値Th3以上の場合には、飛び出し量V4(V4>V3)として、選択されたサムネイル画像803に対応する3次元画像をディスプレイ2081に表示させる。
なお、飛び出し量の制御は、右目用画像と左目用画像とのディスプレイ2081における位置のずれを変更することにより実現できる。当該ずれを大きくすることにより、飛び出し量が大きくでき、当該ずれを小さくすることにより、飛び出し量を少なくできる。つまり、視差を大きくすると飛び出し量が大きくなり、視差を小さくすると飛び出し量を少なくできる。
以上のように、タッチパネル1082は、接触位置と接触圧とを検出する。CPU101は、コンテンツを選択するための接触をタッチパネル1082が検出すると、当該接触に基づく接触圧Pに応じた飛び出し量Vで、選択されたコンテンツを表示装置20のディスプレイ2081に3次元表示させる。
したがって、ユーザは、指901の接触圧を調整することにより、ユーザの所望する飛び出し量でコンテンツをディスプレイ2081に3次元表示させることができる。
(2)上記においては、電子機器10と表示装置20とからなる映像表示システム1を例に挙げて説明した。以下では、電子機器単体で、上記のような2次元表示と3次元表示とが可能な構成について説明する。
図8は、電子機器10Aの外観を示した図である。図8を参照して、電子機器10Aは、クラムシェル型の機器である。電子機器10Aは、第1の筐体1001と、第2の筐体1002と、ヒンジ部材1003とを備える。第1の筐体1001と第2の筐体1002とは、ヒンジ部材1003にて連結されている。
第1の筐体1001は、3次元表示が可能なディスプレイ2081Aを備える。第2の筐体1002は、タッチパネル付きディスプレイ108Aと、操作キー105Aとを備える。タッチパネル付きディスプレイ108Aは、ディスプレイ1081とタッチパネル1082とを含む。
つまり、電子機器10Aと電子機器10とを対比すると、電子機器10のタッチパネル付きディスプレイ108と電子機器10Aのタッチパネル付きディスプレイ108Aとが対応し、表示装置20のディスプレイ2081と電子機器10Aのディスプレイ2081Aとが対応する。
電子機器10Aは、CPU101と、ROM102と、RAM103と、フラッシュメモリ104と、操作キー105Aと、通信IF106と、ICカードリーダライタ107と、タッチパネル付きディスプレイ108Aと、電源ユニット109とを備える。
電子機器10Aにおいても、CPU101は、サムネイル画像データを用いて、コンテンツをサムネイル画像としてディスプレイ1081に2次元表示させる。CPU101は、ディスプレイ1081に表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、3次元表示用画像データを用いて、当該選択されたコンテンツをディスプレイ2081Aに3次元表示させる。
より具体的には、CPU101は、複数のコンテンツの各々をサムネイル画像としてディスプレイ1081に2次元表示させる。CPU101は、ディスプレイ1081に表示させた複数のコンテンツから1つのコンテンツを選択するための指示を受け付ける。CPU101は、選択されたコンテンツを、当該選択されたコンテンツの3次元表示用画像データを用いて、ディスプレイ2081Aに3次元表示させる。
詳しくは、CPU101は、複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択するための指示を受け付けると、ディスプレイ1081に、当該選択されたサムネイル画像に対応したオリジナル画像を2次元表示させる。
また、タッチパネル1082への接触に基づく接触圧Pに応じた飛び出し量Vで、選択されたコンテンツをディスプレイ2081Aに3次元表示させるように、電子機器10Aを構成してもよい。
(3)以下では、映像表示システム1とは異なる映像表示システム1Bについて説明する。図9は、映像表示システム1Bの概略構成を示した図である。映像表示システム1Bは、電子機器10Bと、表示装置20と、表示装置30とを備える。電子機器10Bは、本体装置121と、キーボード122と、マウス123とを含む。表示装置30は、タッチパネル付きディスプレイ308を備えている。タッチパネル付きディスプレイ308は、ディスプレイとタッチパネルとを備える。
電子機器10Bは、接続ケーブル90を用いて、表示装置20と接続されている。また、電子機器10Bは、接続ケーブル91を用いて、表示装置30と接続されている。
電子機器10Bの本体装置121は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、フラッシュメモリ104と、キーボード122と、通信IF106と、ICカードリーダライタ107とを含む。電子機器10Bは、表示手段を備えていない点において、電子機器10とは異なる。また、映像表示システム1Bと映像表示システム1とを対比すると、映像表示システム1における電子機器10のタッチパネル付きディスプレイ108と、映像表示システム1Bにおける表示装置30のタッチパネル付きディスプレイ308とが対応している。
電子機器10Bにおいても、CPU101は、サムネイル画像データを用いて、コンテンツをサムネイル画像として表示装置30のタッチパネル付きディスプレイ308に2次元表示させる。CPU101は、タッチパネル付きディスプレイ308に表示されたコンテンツを選択するための指示を受け付けると、3次元表示用画像データを用いて、当該選択されたコンテンツをディスプレイ2081に3次元表示させる。なお、当該指示は、キーボード122またはマウス123により入力される。
より具体的には、CPU101は、複数のコンテンツの各々をサムネイル画像としてタッチパネル付きディスプレイ308に2次元表示させる。CPU101は、タッチパネル付きディスプレイ308に表示させた複数のコンテンツから1つのコンテンツを選択するための指示を受け付ける。CPU101は、選択されたコンテンツを、当該選択されたコンテンツの3次元表示用画像データを用いて、ディスプレイ2081に3次元表示させる。
詳しくは、CPU101は、複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択するための指示を受け付けると、タッチパネル付きディスプレイ308に、当該選択されたサムネイル画像に対応したオリジナル画像を2次元表示させる。
なお、タッチパネル付きディスプレイ308の代わりに、単なるディスプレイを備えるように電子機器10Bを構成してもよい。
また、タッチパネル付きディスプレイ308への接触に基づく接触圧Pに応じた飛び出し量Vで、選択されたコンテンツをディスプレイ2081に3次元表示させるように、電子機器10Bを構成してもよい。
(4)図4の表示用データ400においては、オリジナル画像データを3次元用画像データとは別に格納した構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。オリジナル画像データとして、右目用画像データまたは左目用画像データを用いてもよい。
(5)電子機器10を、2次元表示と3次元表示とが可能な装置としてもよい。また、を、表示装置30を、2次元表示と3次元表示とが可能な装置としてもよい。
(6)電子機器10のディスプレイ1081には、サムネイル画像が選択されたことにより、選択されたサムネイル画像に対応付けられたオリジナル画像を表示する構成を例に挙げて説明したが、当該オリジナル画像をディスプレイ1081に表示させなくてもよい。つまり、サムネイル画像の表示を維持するように電子機器10を構成してもよい。
(7)サムネイル画像データは、CPU101がサムネイル画像を表示させる指示を受け付けたことに基づき、CPU101によって、オリジナル画像データ、右目用画像データ、または左目用画像データを用いて生成されるものであってもよい。
(8)上記においては、サムネイル画像を選択する構成を例に挙げて説明したが、選択対象はサムネイル画像である必要はない。たとえば、アイコンを選択する構成であってもよい。
(9)サムネイル画像の代わりにオリジナル画像を複数表示させ、当該複数のオリジナル画像から1つのオリジナル画像が選択されたことに基づき、ディスプレイ2081,2081Aに、選択されたオリジナル画像に対応する3次元画像を表示させるように、電子機器10,10A,10Bを構成してもよい。また、オリジナル画像を1つだけ表示させ、当該複数のオリジナル画像が選択されたことに基づき、ディスプレイ2081,2081Aに、選択されたオリジナル画像に対応する3次元画像を表示させるように、電子機器10,10A,10Bを構成してもよい。
今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1B 映像表示システム、10,10A,10B 電子機器、20,30 表示装置、90,91 接続ケーブル、104 フラッシュメモリ、105,105A 操作キー、108,108A,308 タッチパネル付きディスプレイ、110 出力端子、121 本体装置、208,1081,2081,2081A ディスプレイ、400 表示用データ、801〜809 サムネイル画像、803A オリジナル画像、803B 3次元画像、901 指、1001 第1の筐体、1002 第2の筐体、1003 ヒンジ部材、1082 タッチパネル。

Claims (8)

  1. プロセッサとメモリとを備えた電子機器であって、
    前記メモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、前記コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納しており、
    前記プロセッサは、
    前記第1の画像データを用いて、前記コンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させ、
    前記第1のディスプレイに表示された前記コンテンツを選択するための指示を受け付けると、前記第2の画像データを用いて、前記選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させる、電子機器。
  2. 前記メモリは、複数の前記コンテンツの各々について、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを格納しており、
    前記プロセッサは、
    複数の前記コンテンツを前記第1のディスプレイに2次元表示させ、
    前記第1のディスプレイに表示させた前記複数のコンテンツから1つのコンテンツを選択するための指示を受け付け、
    前記選択されたコンテンツを、当該選択されたコンテンツの前記第2の画像データを用いて、前記第2のディスプレイに3次元表示させる、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1のディスプレイは、2次元表示専用のディスプレイである、請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記プロセッサは、
    前記複数のコンテンツの各々を、前記第1のディスプレイにサムネイル画像として表示させ、
    前記複数のサムネイル画像から1つのサムネイル画像を選択するための指示を受け付けると、前記第1のディスプレイに、当該選択されたサムネイル画像に対応した2次元画像を表示させる、請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記第1のディスプレイの表示面に対向する位置に、接触位置と接触圧とを検出するためのタッチパネルをさらに備え、
    前記プロセッサは、前記コンテンツを選択するための接触を前記タッチパネルが検出すると、当該接触に基づく接触圧に応じた飛び出し量で、前記選択されたコンテンツを前記第2のディスプレイに3次元表示させる、請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第1のディスプレイおよび前記第2のディスプレイのうち少なくともいずれかをさらに備える、請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. プロセッサとメモリとを備えた電子機器における表示制御方法であって、
    前記メモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、前記コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納しており、
    前記表示制御方法は、
    前記プロセッサが、前記第1の画像データを用いて、前記コンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させるステップと、
    前記プロセッサが、前記第1のディスプレイに表示された前記コンテンツを選択するための指示を受け付けると、前記第2の画像データを用いて、前記選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させるステップとを備える、表示制御方法。
  8. プロセッサとメモリとを備えた電子機器を制御するためのプログラムであって、
    前記メモリは、コンテンツを2次元表示するための第1の画像データと、前記コンテンツを3次元表示するための第2の画像データとを格納しており、
    前記プログラムは、
    前記第1の画像データを用いて、前記コンテンツを第1のディスプレイに2次元表示させるステップと、
    前記第1のディスプレイに表示された前記コンテンツを選択するための指示を受け付けると、前記第2の画像データを用いて、前記選択されたコンテンツを第2のディスプレイに3次元表示させるステップとを、前記プロセッサに実行させる、プログラム。
JP2010262133A 2010-11-25 2010-11-25 電子機器、表示制御方法、およびプログラム Withdrawn JP2012113521A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262133A JP2012113521A (ja) 2010-11-25 2010-11-25 電子機器、表示制御方法、およびプログラム
PCT/JP2011/076263 WO2012070425A1 (ja) 2010-11-25 2011-11-15 電子機器、表示制御方法、およびプログラム
US13/579,604 US20120313934A1 (en) 2010-11-25 2011-11-15 Electronic device, display control method and program
CN2011800438078A CN103080886A (zh) 2010-11-25 2011-11-15 电子设备、显示控制方法以及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262133A JP2012113521A (ja) 2010-11-25 2010-11-25 電子機器、表示制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012113521A true JP2012113521A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46145771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262133A Withdrawn JP2012113521A (ja) 2010-11-25 2010-11-25 電子機器、表示制御方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120313934A1 (ja)
JP (1) JP2012113521A (ja)
CN (1) CN103080886A (ja)
WO (1) WO2012070425A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103593156B (zh) * 2013-11-08 2017-02-15 广东威创视讯科技股份有限公司 一种三维全景显示方法和装置
KR102118577B1 (ko) 2013-12-24 2020-06-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 영상 제어 패널
US9967408B2 (en) * 2015-03-26 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Information setting apparatus, information management apparatus, information generation apparatus, and method and program for controlling the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837558B2 (en) * 2004-03-31 2010-11-23 Nintendo Co., Ltd. Game console and emulator for the game console
CN101164348A (zh) * 2005-04-22 2008-04-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于二维和三维图像同时显示的具有混合模式的自动立体效果显示器
US8103968B2 (en) * 2006-05-11 2012-01-24 Mediatek Inc. Apparatus, method, and system for representing a multimedia display
JP4457316B2 (ja) * 2006-12-01 2010-04-28 富士フイルム株式会社 画像再生装置及び方法
JP4692770B2 (ja) * 2006-12-27 2011-06-01 富士フイルム株式会社 複眼デジタルカメラ
CN101441085A (zh) * 2007-11-23 2009-05-27 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 卫星导航系统
US8130207B2 (en) * 2008-06-18 2012-03-06 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for manipulating a device using dual side input devices
JP2009207191A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Toshiba Corp 画像撮影装置
CN102687513B (zh) * 2009-11-10 2015-09-09 Lg电子株式会社 记录和重放视频数据的方法和使用该方法的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012070425A1 (ja) 2012-05-31
CN103080886A (zh) 2013-05-01
US20120313934A1 (en) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710934B2 (ja) コンテンツ表示装置、およびコンテンツ表示方法
KR102059969B1 (ko) 모바일 디스플레이 디바이스
TWI471820B (zh) 行動終端機及其操作控制方法
EP2418859A2 (en) Method for controlling depth of image and mobile terminal using the method
CN105190486A (zh) 显示装置及其用户界面屏幕提供方法
TR201809777T4 (tr) Büyütme komutlarının alındısına yanıt verilmesi.
US9628646B2 (en) Augmented reality operation system and augmented reality operation method
US20160139797A1 (en) Display apparatus and contol method thereof
JP2012244622A (ja) コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法及びその貯蔵媒体
CN102164235B (zh) 图像处理装置、图像处理方法和程序
KR20180020452A (ko) 단말기 및 그 제어 방법
CN107079198B (zh) 显示装置、系统及其控制方法
CN102411486A (zh) 信息处理设备、程序以及信息处理方法
US10234933B2 (en) Information processing method and first electronic device
WO2012070425A1 (ja) 電子機器、表示制御方法、およびプログラム
EP2791770B1 (en) Method and apparatus for displaying a 3d image in a mobile terminal
KR102113503B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 컨텐츠 제공 방법
TWI514319B (zh) 藉由虛擬物件編輯資料之方法及系統,及相關電腦程式產品
US8941648B2 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP5697938B2 (ja) 送信機、受信機、通信システム、表示制御方法、およびプログラム
US20120268454A1 (en) Information processor, information processing method and computer program product
US20120268456A1 (en) Information processor, information processing method, and computer program product
US9161009B2 (en) System, terminal device, and image capturing method
JPWO2013005586A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US20150135102A1 (en) Method of managing digital image, computer readable storage medium recording the method, and digital image managing electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204