JP2012113432A - Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium - Google Patents

Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2012113432A
JP2012113432A JP2010260415A JP2010260415A JP2012113432A JP 2012113432 A JP2012113432 A JP 2012113432A JP 2010260415 A JP2010260415 A JP 2010260415A JP 2010260415 A JP2010260415 A JP 2010260415A JP 2012113432 A JP2012113432 A JP 2012113432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ticket
user
task
destination information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010260415A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideharu Yoshii
英春 吉井
Mariko Seki
麻理子 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Canon Software Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc, Canon Software Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2010260415A priority Critical patent/JP2012113432A/en
Publication of JP2012113432A publication Critical patent/JP2012113432A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a function for acquiring destination information by using ticket information.SOLUTION: An information processing apparatus delivers destination information to a portable terminal owned by a user who bought a ticket and includes: storage means for storing user information that includes user identification information; acquisition means for acquiring ticket purchasing information associated with the ticket bought by the user stored by the storage means; and task generation means for generating a task by using the ticket purchasing information acquired by the acquisition means. The task generated by the task generation means performs mail delivery to deliver the information acquired by retrieving a predetermined database to the portable terminal as destination information depending on a timing of destination information notification and user location information.

Description

本発明は、遠距離移動時の行先情報取得に関し、エンドユーザが事前に行先情報提供サーバにユーザ登録を行い、切符購入時にユーザ情報を付加する事により、動的に行先情報をエンドユーザの携帯端末にメール通知する機能を提供する技術に関する。   The present invention relates to destination information acquisition at a long-distance movement, and the end user performs user registration with the destination information providing server in advance, and the user information is dynamically added when the ticket is purchased. The present invention relates to a technology that provides a function of notifying a terminal of an email.

現状、切符購入履歴から行先情報を取得し、お薦め情報などを自動配信する機能は存在しない。   Currently, there is no function to obtain destination information from ticket purchase history and automatically distribute recommendation information.

そのため、例えば、出張などで遠距離移動を行う際、行先の店舗情報、名産品情報を取得するには、検索エンジンを使用して情報の取得を行う必要がある。   Therefore, for example, when performing a long-distance movement on a business trip or the like, it is necessary to acquire information using a search engine in order to acquire destination store information and special product information.

特許文献1には、鉄道利用者が乗車する列車の発車時刻、発着番線、乗換駅などの個別情報を携帯端末にリアルタイムで表示することができる旅客案内システムに関する技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technology relating to a passenger guidance system that can display individual information such as departure times, departure / arrival lines, and transfer stations of trains on which railway users get on a mobile terminal in real time.

特開2006−201842号公報JP 2006-201842 A

しかしながら、特許文献1に開示されている技術は、切符に印字されている2次元バーコードを読み取り、携帯端末にて案内画面を表示する機能に関するものであって、切符情報から、店舗情報を自動的に配信する機能については何らの開示もなされていない。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 relates to a function of reading a two-dimensional barcode printed on a ticket and displaying a guidance screen on a portable terminal, and automatically stores store information from ticket information. There is no disclosure about the function to distribute automatically.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、切符情報を用いて、行先情報を取得する機能を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a function of acquiring destination information using ticket information.

本発明は、切符を購入したユーザが所有する携帯端末へ行先情報を配信する情報処理装置であって、ユーザ識別情報を含むユーザ情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段により記憶されるユーザにより購入された切符に関する切符購入情報を取得する取得手段と、前記取得手段による取得された切符購入情報を用いてタスクを生成するタスク生成手段とを備え、前記タスク生成手段により生成されたタスクは、行先情報通知のタイミングとユーザの位置情報に応じて、所定のデータベースを検索して取得した情報を行先情報として前記携帯端末へメール配信することを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus that distributes destination information to a mobile terminal owned by a user who has purchased a ticket, the storage unit storing user information including user identification information, and the user stored by the storage unit An acquisition means for acquiring ticket purchase information relating to a purchased ticket, and a task generation means for generating a task using the ticket purchase information acquired by the acquisition means, the task generated by the task generation means, According to the destination information notification timing and the user position information, information obtained by searching a predetermined database is delivered to the mobile terminal as destination information.

本発明によれば、切符情報を用いて、行先情報を取得する機能を提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the function which acquires destination information using ticket information.

システム構成図System Configuration ハードウェア構成図Hardware configuration diagram ユーザ登録の処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of user registration processing 行先情報検索サーバに登録されるユーザ情報の一例を示す図The figure which shows an example of the user information registered into a destination information search server 券売機における切符購入からタスク登録の処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the process flow from ticket purchase to task registration in the ticket machine 切符購入画面の一例Example of ticket purchase screen 切符購入画面の一例Example of ticket purchase screen 切符購入画面の一例Example of ticket purchase screen タスク情報の一例An example of task information タスク登録された後の行先情報検索サーバの処理の流れを示すフローチャート(1)Flow chart showing the flow of processing of the destination information search server after task registration (1) 改札機が通貨情報を行先情報検索サーバへ送信する処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the process which a ticket gate transmits currency information to a destination information search server タスク登録された後の行先情報検索サーバの処理の流れを示すフローチャート(2)Flowchart (2) showing a flow of processing of the destination information search server after task registration タスク登録された後の行先情報検索サーバの処理の流れを示すフローチャート(3)Flow chart (3) showing a flow of processing of the destination information search server after task registration 行先情報検索サーバにおけるメール通知処理の流れを説明するフローチャートThe flowchart explaining the flow of the mail notification process in the destination information search server 位置情報を取得する処理の流れを説明するフローチャートFlowchart explaining the flow of processing for acquiring position information 各種DBの一例Examples of various DBs

本実施の形態の発明を、図面を用いて説明する。   The invention of this embodiment will be described with reference to the drawings.

図1は、システム構成図である。   FIG. 1 is a system configuration diagram.

行先情報検索サーバ101、券売機102、クライアント携帯端末104、クライアント端末105がネットワーク106を介して通信可能に接続されている。   A destination information search server 101, a ticket vending machine 102, a client portable terminal 104, and a client terminal 105 are communicably connected via a network 106.

なお、クライアント携帯端末104は、無線通信によりネットワーク通信を行う。   Note that the client portable terminal 104 performs network communication by wireless communication.

行先情報検索サーバ101は、切符情報を用いて、行先情報を取得する機能を提供する装置である。   The destination information search server 101 is a device that provides a function of acquiring destination information using ticket information.

券売機102は、駅構内に設置されている切符を販売する装置である。   The ticket vending machine 102 is a device that sells tickets installed in the station premises.

クライアント携帯端末104は、携帯電話のように電子メールを受信する機能を備える装置である。   The client portable terminal 104 is a device having a function of receiving an electronic mail like a mobile phone.

クライアント端末105は、ユーザ情報を、行先情報検索サーバへ登録する際に利用される装置である。   The client terminal 105 is an apparatus used when registering user information with a destination information search server.

ネットワーク106は、インターネット、公衆回線などのネットワーク回線である。   The network 106 is a network line such as the Internet or a public line.

図2は、ハードウェア構成図である。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram.

このハードウェア構成図は、行先情報検索サーバのものであるが、券売機102、クライアント携帯端末104、クライアント端末105にも適用可能である。   This hardware configuration diagram is for the destination information search server, but can also be applied to the ticket vending machine 102, the client portable terminal 104, and the client terminal 105.

図2に示すように、行先情報検索サーバ101は、システムバス204を介してCPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)203、ROM(Read Only Memory)202、入力コントローラ205、ビデオコントローラ206、メモリコントローラ207、通信I/Fコントローラ208等が接続された構成を採る。   As shown in FIG. 2, the destination information search server 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 203, a ROM (Read Only Memory) 202, an input controller 205, and a video controller via a system bus 204. 206, a memory controller 207, a communication I / F controller 208, and the like are connected.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、各サーバあるいは各PCが実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。また、本発明を実施するために必要な情報が記憶されている。なお外部メモリはデータベースであってもよい。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 will be described later, which is necessary for realizing the functions executed by each server or each PC, such as BIOS (Basic Input / Output System) and OS (Operating System) which are control programs of the CPU 201. Various programs are stored. Further, information necessary for carrying out the present invention is stored. The external memory may be a database.

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 202 or the external memory 211 to the RAM 203 and executing the loaded program.

また、入力コントローラ205は、キーボード(KB)209や不図示のマウス(等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。   The input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown).

ビデオコントローラ206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。尚、表示器は液晶ディスプレイ等の表示器でもよい。これらは、必要に応じて管理者が使用する。   The video controller 206 controls display on a display device such as the display 210. The display device may be a display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

メモリコントローラ207は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、あるいは、PCMCIA(Personal Computer Memory Card InternationalAssociation)カードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller 207 is an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA (Personal Computer) that stores a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a Compact Flash (registered trademark) memory connected to a Memory Card International Association (Card Memory) card slot via an adapter.

通信I/Fコントローラ208は、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN400)を介して外部機器と接続・通信し、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いた通信等が可能である。   The communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via a network (for example, the LAN 400 shown in FIG. 1), and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上に表示することが可能である。また、CPU201は、ディスプレイ210上のマウスカーソル(図示しない)等によるユーザ指示を可能とする。   The CPU 201 can display on the display 210 by executing an outline font rasterization process on a display information area in the RAM 203, for example. Further, the CPU 201 enables a user instruction using a mouse cursor (not shown) on the display 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイルおよび各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明についても後述する。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the external memory 211, and a detailed description thereof will be described later.

図3を用いて、事前に行うユーザ登録の処理の流れを説明する。   The flow of user registration processing performed in advance will be described with reference to FIG.

図3は、ユーザ登録の処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the flow of user registration processing.

ユーザは、クライアント端末を操作して、ユーザ登録を行う。   The user performs user registration by operating the client terminal.

S301において、クライアント端末は、ユーザからの指示に従って、ブラウザを起動する。   In S301, the client terminal activates the browser according to an instruction from the user.

S302において、クライアント端末は、ブラウザを介して、ユーザから指定されたURL情報を用いて、行先情報検索サーバに対して、ユーザ登録サイト表示要求を行う。なお、URLの指定は、ホームページ上においてリンクされたURL情報であってもよい。   In S302, the client terminal makes a user registration site display request to the destination information search server using the URL information designated by the user via the browser. The URL designation may be URL information linked on the home page.

S303において、行先情報検索サーバは、ユーザ登録サイトの表示要求を受け付ける。   In S303, the destination information search server accepts a display request for a user registration site.

S304において、行先情報検索サーバは、ユーザ登録サイトをブラウザに表示可能な画面情報を送信する。   In S304, the destination information search server transmits screen information that can display the user registration site on the browser.

S305において、クライアント端末は、ユーザ登録サイトの画面情報を受信する。   In S305, the client terminal receives screen information of the user registration site.

S306において、クライアント端末は、ユーザ登録サイトを表示する。この表示されたユーザ登録サイトには、所定の情報を入力するためのフォームが含まれ、ユーザは、それぞれの情報を入力するものである。ここで、所定の事項には、例えば、名前、住所、生年月日、性別、携帯端末情報(電話番号、メールアドレス、通知対象カテゴリ(グルメ、観光など)、メール通知タイミング(出発駅周辺、出発駅構内、車内、途中下車、など))、カードIDなどである。カードIDとは、携帯端末に内蔵されているICカードを識別するためのID情報である。このID情報は、クライアント端末へ専用の読み取り装置を接続することで取得可能である。   In S306, the client terminal displays the user registration site. The displayed user registration site includes a form for inputting predetermined information, and the user inputs each information. Here, the predetermined items include, for example, name, address, date of birth, gender, mobile terminal information (phone number, e-mail address, notification target category (gourmet, sightseeing, etc.), e-mail notification timing (departure station vicinity, departure Station ID, in-car, stop-off, etc.)), card ID, etc. The card ID is ID information for identifying an IC card built in the mobile terminal. This ID information can be acquired by connecting a dedicated reading device to the client terminal.

S307において、クライアント端末は、ユーザにより所定の事項が入力され、終了指示がなされたかどうかを判定する。Yesの場合、S308へ進み、Noの場合、S307へ戻る。   In step S307, the client terminal determines whether a predetermined item has been input by the user and an end instruction has been issued. If Yes, the process proceeds to S308, and if No, the process returns to S307.

S308において、クライアント端末は、入力事項を確認するための画面を表示する。   In S308, the client terminal displays a screen for confirming the input items.

S309において、クライアント端末は、OKボタンが押されたかを判定する。Yesの場合、S310へ進み、Noの場合、S306へ戻る。   In S309, the client terminal determines whether the OK button has been pressed. In the case of Yes, it progresses to S310, and in No, it returns to S306.

S310において、クライアント端末は、入力事項を、行先情報検索サーバへ送信する。   In S310, the client terminal transmits the input item to the destination information search server.

S311において、行先情報検索サーバは、入力事項を受信する。   In S311, the destination information search server receives the input item.

S312において、行先情報検索サーバは、入力事項を記録領域へ登録する。図4に登録される内容の一例を示す。   In S312, the destination information search server registers the input item in the recording area. FIG. 4 shows an example of registered contents.

図4は、行先情報検索サーバに登録されるユーザ情報の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of user information registered in the destination information search server.

カードID401は、携帯端末に内蔵されるICカードを識別するID情報が登録される。名前402は、ユーザの名前が登録される。住所403は、ユーザの住所が登録される。生年月日404は、ユーザの生年月日が登録される。性別405は、ユーザの性別が登録される。電話番号406は、携帯端末の電話番号が登録される。メールアドレス407は、携帯端末のメールアドレスが登録される。通知対象カテゴリ408は、ユーザが通知を希望する情報のカテゴリが登録される。例えば、グルメ、観光などである。メール通知タイミング409は、ユーザが通知を希望する情報のタイミングが登録される。例えば、出発駅周辺、出発駅構内、車内、途中下車などである。使用履歴410は、使用履歴が登録される。   In the card ID 401, ID information for identifying an IC card built in the portable terminal is registered. In the name 402, the name of the user is registered. In the address 403, the user's address is registered. In the date of birth 404, the date of birth of the user is registered. In the gender 405, the gender of the user is registered. As the telephone number 406, the telephone number of the portable terminal is registered. In the mail address 407, the mail address of the mobile terminal is registered. In the notification target category 408, the category of information that the user wants to notify is registered. For example, gourmet, sightseeing. In the mail notification timing 409, the timing of information that the user wants to notify is registered. For example, around the departure station, inside the departure station, in the car, and getting off on the way. In the usage history 410, a usage history is registered.

S313において、行先情報検索サーバは、クライアント端末へ登録完了の通知を行う。   In S313, the destination information search server notifies the registration completion to the client terminal.

S314において、クライアント端末は、登録完了通知を受信して、登録完了画面を表示して、ユーザに登録が完了したことを知らせて処理を終了する。   In S314, the client terminal receives the registration completion notification, displays a registration completion screen, informs the user that the registration is completed, and ends the process.

以上、図3を用いて、事前に行うユーザ登録の処理の流れを説明した。   The flow of user registration processing performed in advance has been described above with reference to FIG.

次に、図5を用いて、券売機における切符購入からタスク登録の処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing from ticket purchase to task registration in the ticket vending machine will be described with reference to FIG.

ユーザは、事前のユーザ登録を行った後、実際に駅に設置してある券売機で切符を購入する。   After the user registration in advance, the user purchases a ticket at a ticket vending machine actually installed at the station.

S501において、券売機は、切符購入画面を表示する。図6に切符購入画面の一例を示す。ユーザは、指定席601、自由席602、定期券603、お得なきっぷ604から任意のボタンを押下して切符購入の手続きを行う。本実施の形態では、指定席を購入する例を説明する。   In S501, the ticket vending machine displays a ticket purchase screen. FIG. 6 shows an example of a ticket purchase screen. The user performs a procedure for purchasing a ticket by pressing an arbitrary button from the reserved seat 601, the unreserved seat 602, the commuter pass 603, and the discount ticket 604. In this embodiment, an example of purchasing a reserved seat will be described.

S502において、券売機は、ユーザからの入力を受け付ける。図7に入力例を示す。この例では、出発日が12月12日(土)で、大人一人の切符を購入する例である。乗車券が、高崎から松島海岸までで、指定席が、高崎・大宮間と、大宮・仙台間の二種類ある。ユーザは、確認ボタン701を押して手続きを進める。   In S502, the ticket vending machine accepts input from the user. FIG. 7 shows an input example. In this example, the departure date is December 12 (Saturday), and an adult ticket is purchased. There are two types of tickets, from Takasaki to Matsushima Beach, and reserved seats between Takasaki and Omiya and Omiya and Sendai. The user presses the confirmation button 701 to proceed with the procedure.

その後、券売機は、行先店舗情報送信機能を使用する場合、券売機が備える読み取り部にユーザの携帯端末をかざすように促す画面を表示する。ユーザは、行先店舗情報送信機能を使用する場合、携帯端末を券売機が備える読み取り部にかざす。そして、S503において、券売機は、券売機が備える読み取り部にかざされたユーザの携帯端末内に内蔵されているICカードのカード情報を読み取る。なお、行先店舗情報送信機能を使用しない場合、ユーザは、携帯端末をかざさずに手続を進めることで、通常の切符購入をすることができる。また、その後、ユーザに料金の確認画面(図8)を提示し、カード払いか、現金払いかの選択をさせて、支払いを受け付ける。   Thereafter, when using the destination store information transmission function, the ticket vending machine displays a screen that prompts the user to hold the portable terminal of the user over the reading unit provided in the ticket vending machine. When using the destination store information transmission function, the user holds the portable terminal over the reading unit provided in the ticket vending machine. In step S503, the ticket vending machine reads the card information of the IC card built in the user's portable terminal held over the reading unit included in the ticket vending machine. In addition, when not using a destination store information transmission function, the user can purchase a normal ticket by advancing a procedure without holding a portable terminal. Thereafter, the user is presented with a charge confirmation screen (FIG. 8), and the payment is accepted by selecting the card payment or the cash payment.

S504において、券売機は、入力された切符購入情報を、行先情報検索サーバへ送信する。   In S504, the ticket vending machine transmits the input ticket purchase information to the destination information search server.

S505において、行先情報検索サーバは、切符購入情報を受信する。   In S505, the destination information search server receives ticket purchase information.

受信した切符購入情報に、行先店舗情報送信機能を使用するという指定がなされている場合、S506において、行先情報検索サーバは、タスク登録を行う。タスクとして登録することにより、切符購入を行ったユーザに対して、行先店舗情報を送信するサービスを実現することが可能となる。   If the received ticket purchase information is designated to use the destination store information transmission function, in S506, the destination information search server performs task registration. By registering as a task, it is possible to realize a service for transmitting destination store information to a user who has purchased a ticket.

なお、タスク登録する際に、受信したカードIDを用いて、行先情報検索サーバに登録されるユーザ情報(図4)を検索してタスク情報を登録する。   At the time of task registration, the user information (FIG. 4) registered in the destination information search server is searched and the task information is registered using the received card ID.

図9に登録されるタスク情報の一例を示す。カードID901は、ユーザの携帯端末に内蔵されるICカードを識別するID情報が登録される。切符識別情報は、購入された切符を一意に識別するための情報が登録される。この切符識別情報は、発券される切符にも埋め込まれる。乗車駅名903は、ユーザが乗車する駅名が登録される。降車駅名904は、ユーザが降車する駅名が登録される。途中下車可否905は、途中下車が可能であるかが登録される。例えば、100km以上の乗車券を購入した場合、途中下車可能とする。なお、出発駅周辺情報メール通知実施の有無906、出発駅構内情報メール通知実施の有無907、途中下車情報メール通知実施の有無908、車内情報メール通知実施の有無909、到着駅情報メール通知実施の有無910、到着駅周辺情報メール通知実施の有無911などは、ユーザ情報(図4)に従って登録される。その他、出発時刻、到着時刻など各種の情報が登録される。   FIG. 9 shows an example of task information registered. In the card ID 901, ID information for identifying an IC card built in the user's mobile terminal is registered. In the ticket identification information, information for uniquely identifying the purchased ticket is registered. This ticket identification information is also embedded in the ticket issued. As the boarding station name 903, the name of the station where the user gets on is registered. In the getting-off station name 904, the name of the station where the user gets off is registered. Whether or not to get off halfway is registered in 905. For example, when purchasing a ticket of 100 km or more, it is possible to get off halfway. Whether or not departure station surrounding information mail notification is performed 906, whether or not departure station premises information mail notification is performed 907, midway stop information mail notification is performed 908, in-vehicle information mail notification is performed 909, arrival station information mail notification is performed Presence / absence 910, presence / absence 911 of arrival station surrounding information mail notification are registered according to user information (FIG. 4). In addition, various information such as departure time and arrival time is registered.

また、タスク登録後の処理の流れは後述するため、ここでは説明を省略する。   Further, since the flow of processing after task registration will be described later, description thereof is omitted here.

S507において、行先情報検索サーバは、購入された切符を発券するための発券情報を送信する。   In S507, the destination information search server transmits ticketing information for issuing a purchased ticket.

S508において、発券機は、発券情報を受信する。   In S508, the ticket issuing machine receives the ticket issuing information.

そして、S509において、発券機は、切符を発券する。   In step S509, the ticket issuing machine issues a ticket.

以上、図5を用いて、券売機における切符購入からタスク登録の処理の流れを説明した。   As described above, the flow of processing from ticket purchase to task registration in the ticket vending machine has been described with reference to FIG.

次に、図10〜16を用いて、行先情報検索サーバがユーザの携帯端末に行先情報をメールで通知する処理の流れを説明する。

図10は、タスク登録された後の行先情報検索サーバの処理の流れ(1)を示す図である。
Next, the flow of processing in which the destination information search server notifies the user's portable terminal of the destination information by mail will be described with reference to FIGS.

FIG. 10 is a diagram showing a process flow (1) of the destination information search server after task registration.

S506によりタスク登録されることにより、タスク処理が開始される。なお、行先情報検索サーバでは、複数のタスクが並列処理されることで複数のユーザに対して行先情報を提供することができる。   The task processing is started by registering the task in S506. The destination information search server can provide destination information to a plurality of users by processing a plurality of tasks in parallel.

S1001において、行先情報検索サーバは、改札を通過したかを判定する。Yesの場合、S1005へ進み、Noの場合、S1002へ進む。この改札通過の有無は、改札機からの情報に基づいて判定する。   In S1001, the destination information search server determines whether the ticket gate has passed. If Yes, the process proceeds to S1005. If No, the process proceeds to S1002. The presence / absence of passing the ticket gate is determined based on information from the ticket gate.

ここで、図11に、改札機が通貨情報を行先情報検索サーバへ送信する処理の流れを説明する。   Here, FIG. 11 illustrates a flow of processing in which the ticket gate transmits currency information to the destination information search server.

S1101において、改札機は、改札通過の確認を行う。具体的には、投入された切符に記録されている切符識別情報、もしくはユーザによって読み取り装置にかざされた携帯端末のIDカード情報を取得することにより確認する。   In S1101, the ticket gate confirms that the ticket gate has passed. Specifically, it is confirmed by obtaining ticket identification information recorded on the inserted ticket or ID card information of the portable terminal held by the user over the reading device.

S1102において、改札機は、取得した切符識別情報もしくはIDカード情報を行先情報検索サーバへ送信する。   In S1102, the ticket gate transmits the acquired ticket identification information or ID card information to the destination information search server.

S1002において、行先情報検索サーバは、フラグの有無を判定する。フラグがない場合、S1003へ進み、フラグがある場合、S1001へ戻る。このフラグは、処理の最初では、フラグが立っていない状態で、S1004とS1005の処理を行うことにより、フラグが立つこととなる。このフラグはタスク情報に管理されている。   In S1002, the destination information search server determines the presence or absence of a flag. If there is no flag, the process proceeds to S1003, and if there is a flag, the process returns to S1001. This flag is raised by performing the processing of S1004 and S1005 while the flag is not raised at the beginning of the process. This flag is managed in task information.

S1003において、行先情報検索サーバは、後述する「メール通知処理」に対して通知のタイミングを知らせる。ここでは、切符購入後まだ改札を通過する前であることを通知する。   In step S <b> 1003, the destination information search server notifies notification timing to “mail notification processing” described later. Here, it is notified that the ticket has not yet passed through the ticket gate after purchase.

S1004において、行先情報検索サーバは、メールを通知する。ここでは、後述する「メール通知処理」が、これから乗車する駅近辺の情報をユーザにメールで通知することとなる。   In S1004, the destination information search server notifies the mail. Here, “mail notification processing”, which will be described later, notifies the user by e-mail of information about the vicinity of the station to be boarded.

一方、S1005において、行先情報検索サーバは、後述する「メール通知処理」に対して通知のタイミングを知らせる。ここでは、切符購入後改札を通過した後であることを通知する。   On the other hand, in S1005, the destination information search server notifies notification timing to “mail notification processing” described later. Here, it is notified that the ticket has passed the ticket gate after purchase.

S1006において、行先情報検索サーバは、メールを通知する。ここでは、後述する「メール通知処理」が、これから乗車する駅構内の情報をユーザにメールで通知することとなる。   In S1006, the destination information search server notifies the mail. Here, “mail notification processing”, which will be described later, notifies the user of information on the station to be boarded by mail.

図12は、タスク登録された後の行先情報検索サーバの処理の流れ(2)を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing a process flow (2) of the destination information search server after task registration.

S1201において、行先情報検索サーバは、発車時刻となったかを判定する。Yesの場合、S1202へ進み、Noの場合、S1201へ戻る。この判定は、タスク情報に登録されている時刻情報に基づく。   In S1201, the destination information search server determines whether the departure time has come. In the case of Yes, it progresses to S1202, and in No, it returns to S1201. This determination is based on time information registered in the task information.

S1202において、行先情報検索サーバは、後述する「メール通知処理」に対して通知のタイミングを知らせる。ここでは、発車時刻を過ぎたこともしくは途中下車であることを通知する。   In S1202, the destination information search server notifies notification timing to “mail notification processing” to be described later. Here, it is notified that the departure time has passed or it is a stop.

S1203において、行先情報検索サーバは、メールを通知する。ここでは、後述する「メール通知処理」が、出発駅から行先駅間の車内情報及び、途中下車した場合に有効な店舗情報などの情報をユーザにメールで通知することとなる。   In S1203, the destination information search server notifies the mail. Here, “mail notification processing” to be described later notifies the user of information such as in-vehicle information between the departure station and the destination station, and store information that is effective when the vehicle stops halfway.

図13は、タスク登録された後の行先情報検索サーバの処理の流れ(3)を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing a process flow (3) of the destination information search server after task registration.

S1301において、行先情報検索サーバは、到着時刻の何分か前(例えば、15分前)となったかを判定する。Yesの場合、S1302へ進み、Noの場合、S1301へ戻る。この判定は、タスク情報に登録されている時刻情報に基づく。   In S1301, the destination information search server determines whether it is several minutes before the arrival time (for example, 15 minutes before). In the case of Yes, it progresses to S1302, and in No, it returns to S1301. This determination is based on time information registered in the task information.

S1302において、行先情報検索サーバは、後述する「メール通知処理」に対して通知のタイミングを知らせる。ここでは、到着時刻の15分前であることを通知する。ここで、15分前としているのは、ユーザに事前情報として提供することで、より有効に情報を活用してもらうためである。   In S <b> 1302, the destination information search server notifies notification timing to “mail notification processing” to be described later. Here, it is notified that it is 15 minutes before the arrival time. Here, the reason for 15 minutes ago is that the information is provided more effectively by providing the user with advance information.

S1303において、行先情報検索サーバは、メールを通知する。ここでは、後述する「メール通知処理」が、到着駅構内の情報をユーザにメールで通知することとなる。   In S1303, the destination information search server notifies the mail. Here, “mail notification processing” to be described later notifies the user of information on the arrival station premises by mail.

S1304において、行先情報検索サーバは、改札を通過したかを判定する。Yesの場合、S1305へ進み、Noの場合、S1304へ戻る。改札を通過したかは、上述した図11の改札機の処理に従う。   In S1304, the destination information search server determines whether the ticket gate has passed. In the case of Yes, it progresses to S1305, and in No, it returns to S1304. Whether the ticket has passed is determined according to the above-described processing of the ticket gate shown in FIG.

S1305において、行先情報検索サーバは、到着駅の改札を通過したかを判定する。Yesの場合、S1306へ進み、Noの場合、S1305へ戻る。改札通過情報の送信元の改札が到着駅に設置されている改札であるかにより判定する。   In S1305, the destination information search server determines whether or not it has passed the ticket gate at the arrival station. If Yes, the process proceeds to S1306. If No, the process returns to S1305. Judgment is made based on whether the ticket gate of the ticket passing information is the ticket gate installed at the arrival station.

S1306において、後述する「メール通知処理」に対して通知のタイミングを知らせる。ここでは、到着駅の改札を通過したことを通知する。   In step S1306, notification timing is notified to “mail notification processing” described later. Here, it is notified that the ticket gate of the arrival station has been passed.

S1307において、行先情報検索サーバは、メールを通知する。ここでは、後述する「メール通知処理」が、到着駅構周辺の情報をユーザにメールで通知することとなる。   In S1307, the destination information search server notifies the mail. Here, “mail notification processing” to be described later notifies the user of information around the arrival station by mail.

S1308において、行先情報検索サーバは、タスクを削除して処理を終了する。なお、通過した改札が、到着駅でない場合、次回改札通過まで処理を行わない。   In S1308, the destination information search server deletes the task and ends the process. If the ticket gate that has passed is not the arrival station, no processing is performed until the next ticket gate passage.

次に、図14に行先情報検索サーバにおけるメール通知処理の流れを説明する。   Next, the flow of the mail notification process in the destination information search server will be described with reference to FIG.

図14は、行先情報検索サーバにおけるメール通知処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the flow of the mail notification process in the destination information search server.

S1401において、行先情報検索サーバは、通知タイミング情報を取得する。これは、例えば、タスク処理のS1003、S1005、S1203、S1303、S1307などにより通知されるものである。取得する通知タイミングとして、「改札通過前」、「改札通過後」、「途中下車」、「到着駅到着前」、「到着駅改札通過」などがある。この取得したタイミングにより、ユーザがどこにいるかが分かる。   In S1401, the destination information search server acquires notification timing information. This is notified by, for example, task processing S1003, S1005, S1203, S1303, S1307, and the like. As notification timings to be acquired, there are “before passing the ticket gate”, “after passing the ticket gate”, “getting off the way”, “before arrival at the arrival station”, “passing the arrival station ticket”, and the like. From this acquired timing, it is possible to know where the user is.

S1402において、行先情報検索サーバは、位置情報を受信したかを判定する。Yesの場合、S1404へ進み、Noの場合、S1403へ進む。位置情報は、改札情報に含まれる場合は、どの駅であるかを知ることができる。   In S1402, the destination information search server determines whether position information has been received. In the case of Yes, it progresses to S1404, and in No, it progresses to S1403. When the position information is included in the ticket gate information, it is possible to know which station it is.

S1403において、行先情報検索サーバは、位置情報を取得する。この位置情報は、ユーザの携帯端末のGPS情報を用いる。図15を用いて、位置情報を取得する処理の流れを説明する。   In S1403, the destination information search server acquires position information. This position information uses GPS information of the user's mobile terminal. The flow of processing for acquiring position information will be described with reference to FIG.

S1501において、行先情報検索サーバは、ユーザの携帯端末のメールアドレスへ位置情報要求するメールを送信する。   In S1501, the destination information search server transmits a mail requesting position information to the mail address of the user's mobile terminal.

S1502において、クライアント携帯端末は、メールを受信する。   In S1502, the client portable terminal receives the mail.

S1503において、クライアント携帯端末は、メールを表示する。   In S1503, the client portable terminal displays an email.

S1504において、クライアント端末は、位置情報送信選択画面を要求する。具体的には、ユーザ操作によりメールに記載されているURLが選択された場合、この要求を行うこととなる。   In S1504, the client terminal requests a position information transmission selection screen. Specifically, this request is made when a URL described in an email is selected by a user operation.

S1505において、行先情報検索サーバは、要求を受け付ける。   In S1505, the destination information search server accepts the request.

S1506において、行先情報検索サーバは、位置情報送信選択画面情報を送信する。   In S1506, the destination information search server transmits the position information transmission selection screen information.

S1507において、クライアント携帯端末は、位置情報送信選択画面情報を取得する。   In step S1507, the client portable terminal acquires position information transmission selection screen information.

S1508において、クライアント携帯端末は、位置情報送信選択画面を表示する。   In S1508, the client portable terminal displays a position information transmission selection screen.

S1509において、クライアント携帯端末は、位置情報送信選択画面内に表示されている送信ボタンが押下されたかを判定する。Yesの場合、S1510へ進み、Noの場合、S1509へ戻る。   In step S1509, the client portable terminal determines whether the transmission button displayed in the position information transmission selection screen has been pressed. If Yes, the process proceeds to S1510. If No, the process returns to S1509.

S1510において、クライアント携帯端末は、携帯端末に内蔵されているGPS機能を利用して取得される位置情報を送信する。   In S1510, the client portable terminal transmits position information acquired using the GPS function built in the portable terminal.

S1511において、行先情報検索サーバは、位置情報を取得する。   In S1511, the destination information search server acquires position information.

以上、位置情報を取得する処理の流れを説明した。   The flow of processing for acquiring position information has been described above.

続いて、S1404において、行先情報検索サーバは、通知タイミングが、途中下車であるかを判定する。Yesの場合、S1406へ進み、Noの場合、S1405へ進む。この判定は、S1401による通知のタイミングが、途中下車かどうかにより判定する。   Subsequently, in S1404, the destination information search server determines whether the notification timing is a stopover. If Yes, the process proceeds to S1406. If No, the process proceeds to S1405. This determination is made based on whether or not the notification timing in S1401 is a stopover.

S1405において、行先情報検索サーバは、店舗DBを検索する。店舗DBの一例を図16の(1)に示す。   In S1405, the destination information search server searches the store DB. An example of the store DB is shown in (1) of FIG.

S1406において、行先情報検索サーバは、対象となる切符が途中下車可能な切符か判定する。Yesの場合、S1406へ進み、Noの場合、S1405へ進む。この判定は、タスク情報(図9)に登録されている途中下車可否905に従う。   In S1406, the destination information search server determines whether the target ticket is a ticket that can be dropped off. If Yes, the process proceeds to S1406. If No, the process proceeds to S1405. This determination is in accordance with the possibility of getting off the vehicle 905 registered in the task information (FIG. 9).

S1407において、行先情報検索サーバは、車内情報DBを検索する。店舗情報DBの一例を図16の(2)に示す。   In S1407, the destination information search server searches the in-vehicle information DB. An example of the store information DB is shown in (2) of FIG.

S1408において、行先情報検索サーバは、途中下車DB検索を検索する。店舗情報DBの一例を図16の(3)に示す。   In S1408, the destination information search server searches for a stopover DB search on the way. An example of the store information DB is shown in FIG.

S1409において、行先情報検索サーバは、車内情報DBを検索する。店舗情報DBの一例を図16の(2)に示す。   In S1409, the destination information search server searches the in-vehicle information DB. An example of the store information DB is shown in (2) of FIG.

S1410において、行先情報検索サーバは、各DBで検索してヒットした内容に基づきユーザの携帯端末のメールアドレスへメールを送信する。   In S1410, the destination information search server transmits an e-mail to the e-mail address of the user's portable terminal based on the contents searched and hit in each DB.

以上、図10〜16を用いて、行先情報検索サーバがユーザの携帯端末に行先情報をメールで通知する処理の流れを説明した。   The flow of processing in which the destination information search server notifies the user's portable terminal of the destination information by e-mail has been described above with reference to FIGS.

上述した通り、本発明によれば、切符情報を用いて、行先情報を取得する機能を提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a function for acquiring destination information using ticket information.

なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。   It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program capable of executing a processing method by a computer, and the storage medium according to the present invention stores a program capable of executing the processing method by a computer. The program in the present invention may be a program for each processing method of each device.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network by a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

101 行先情報検索サーバ
102 券売機
104 クライアント携帯端末
105 クライアント端末
106 ネットワーク
101 destination information search server 102 ticket vending machine 104 client portable terminal 105 client terminal 106 network

Claims (5)

切符を購入したユーザが所有する携帯端末へ行先情報を配信する情報処理装置であって、
ユーザ識別情報を含むユーザ情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されるユーザにより購入された切符に関する切符購入情報を取得する取得手段と、
前記取得手段による取得された切符購入情報を用いてタスクを生成するタスク生成手段とを備え、
前記タスク生成手段により生成されたタスクは、行先情報通知のタイミングとユーザの位置情報に応じて、所定のデータベースを検索して取得した情報を行先情報として前記携帯端末へメール配信することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that distributes destination information to a mobile terminal owned by a user who has purchased a ticket,
Storage means for storing user information including user identification information;
Obtaining means for obtaining ticket purchase information relating to a ticket purchased by a user stored by the storage means;
Task generation means for generating a task using the ticket purchase information acquired by the acquisition means,
The task generated by the task generating means is characterized in that, according to the timing of destination information notification and user location information, information obtained by searching a predetermined database is delivered to the mobile terminal as destination information by mail. Information processing apparatus.
携帯端末と、切符を購入したユーザが所有する携帯端末へ行先情報を配信する情報処理装置とが通信可能な情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
ユーザ識別情報を含むユーザ情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されるユーザにより購入された切符に関する切符購入情報を取得する取得手段と、
前記取得手段による取得された切符購入情報を用いてタスクを生成するタスク生成手段とを備え、
前記タスク生成手段により生成されたタスクは、行先情報通知のタイミングとユーザの位置情報に応じて、所定のデータベースを検索して取得した情報を行先情報として前記携帯端末へメール配信することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system capable of communicating between a mobile terminal and an information processing apparatus that distributes destination information to a mobile terminal owned by a user who has purchased a ticket,
The information processing apparatus includes:
Storage means for storing user information including user identification information;
Obtaining means for obtaining ticket purchase information relating to a ticket purchased by a user stored by the storage means;
Task generation means for generating a task using the ticket purchase information acquired by the acquisition means,
The task generated by the task generating means is characterized in that, according to the timing of destination information notification and user location information, information obtained by searching a predetermined database is delivered to the mobile terminal as destination information by mail. Information processing system.
ユーザ識別情報を含むユーザ情報を記憶する記憶手段を備え、切符を購入したユーザが所有する携帯端末へ行先情報を配信する情報処理装置における情報処理方法であって、
前記記憶手段により記憶されるユーザにより購入された切符に関する切符購入情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップによる取得された切符購入情報を用いてタスクを生成するタスク生成ステップとを備え、
前記タスク生成ステップにより生成されたタスクは、行先情報通知のタイミングとユーザの位置情報に応じて、所定のデータベースを検索して取得した情報を行先情報として前記携帯端末へメール配信することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus comprising storage means for storing user information including user identification information, and delivering destination information to a mobile terminal owned by a user who has purchased a ticket,
An acquisition step of acquiring ticket purchase information relating to a ticket purchased by a user stored by the storage means;
A task generation step of generating a task using the ticket purchase information acquired by the acquisition step,
The task generated by the task generation step is characterized in that, according to the timing of destination information notification and user location information, information obtained by searching a predetermined database is delivered to the mobile terminal as destination information by mail. Information processing method.
切符を購入したユーザが所有する携帯端末へ行先情報を配信する情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
ユーザ識別情報を含むユーザ情報を記憶する記憶手段、
前記記憶手段により記憶されるユーザにより購入された切符に関する切符購入情報を取得する取得手段、
前記取得手段による取得された切符購入情報を用いてタスクを生成するタスク生成手段として前記情報処理装置を機能させ、
前記タスク生成手段により生成されたタスクは、行先情報通知のタイミングとユーザの位置情報に応じて、所定のデータベースを検索して取得した情報を行先情報として前記携帯端末へメール配信することを特徴とするプログラム。
A program executable in an information processing apparatus that distributes destination information to a mobile terminal owned by a user who has purchased a ticket,
Storage means for storing user information including user identification information;
Obtaining means for obtaining ticket purchase information relating to a ticket purchased by a user stored in the storage means;
Causing the information processing apparatus to function as a task generation unit that generates a task using the ticket purchase information acquired by the acquisition unit;
The task generated by the task generating means is characterized in that, according to the timing of destination information notification and user location information, information obtained by searching a predetermined database is delivered to the mobile terminal as destination information by mail. Program to do.
請求項4に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記憶した記録媒体。

A recording medium storing the program according to claim 4 in a computer-readable manner.

JP2010260415A 2010-11-22 2010-11-22 Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium Withdrawn JP2012113432A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260415A JP2012113432A (en) 2010-11-22 2010-11-22 Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260415A JP2012113432A (en) 2010-11-22 2010-11-22 Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012113432A true JP2012113432A (en) 2012-06-14

Family

ID=46497600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260415A Withdrawn JP2012113432A (en) 2010-11-22 2010-11-22 Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012113432A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6031575B1 (en) * 2015-09-24 2016-11-24 沖電気工業株式会社 Communication control device, automation device, and program
JP2018534656A (en) * 2015-09-10 2018-11-22 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Outing information push method, apparatus and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018534656A (en) * 2015-09-10 2018-11-22 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド Outing information push method, apparatus and recording medium
JP6031575B1 (en) * 2015-09-24 2016-11-24 沖電気工業株式会社 Communication control device, automation device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101348126B1 (en) System, server device, method, program, and recording medium that enable facilitation of user authentication
KR20130139782A (en) User terminal device, server device, system comprising them and method for providing advertisement service
JP6247020B2 (en) Duty free sales and customs declaration support system, Duty free sales and customs declaration support method, server and program
KR20150035877A (en) Method, system and recording medium for transaction processing using real time conversation
KR102198932B1 (en) Membership benefit service method using electronic receipt, membership benefit service apparatus and system therefor
JP2018206226A (en) Commercial article sales system, and commercial article sales program
CN110021110A (en) Vending machine impression information processing method, apparatus and system
JP2009116472A (en) Advertisement provision server, user terminal device, advertisement provision method, advertisement presentation method, advertisement provision program, advertisement presentation program and recording medium
JP2022172003A (en) Merchandise purchase system, site management server, and program
KR20140056869A (en) Beautyshop administration system by using information communication network and kiosk, and its recording medium
JP6129098B2 (en) Service providing system and method, computer program for providing service, and recording medium on which computer program is recorded
WO2021132650A1 (en) Terminal display method, program, terminal, server information processing method
KR20160113568A (en) Method, system and recording medium for transaction processing using real time conversation
JP2012113432A (en) Information processing system, and information processing method thereof, program and recording medium
JP2013089071A (en) Commercial transaction promotion system
KR101247522B1 (en) System and method for providing foreign tourist with shopping service
JP2004094857A (en) Vending machine and vending machine system
JP7053034B2 (en) Methods, programs, information processing equipment and server equipment for managing electronic receipts
JP2021162945A (en) Server system and assistance matching system
JP6865712B2 (en) Interactive kiosk
KR20180046205A (en) System and method for processing information
TW201224961A (en) Location aware mobile marketplace application and system
JP2017097922A (en) System, server device, method, program, and recording medium enabling simplification of user authentication
JP5540735B2 (en) Book on demand management server, book on demand management system, and program
JP2006228105A (en) Amusement facility operation system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130531

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204