JP2012111320A - Auto-cruise controller - Google Patents
Auto-cruise controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012111320A JP2012111320A JP2010261204A JP2010261204A JP2012111320A JP 2012111320 A JP2012111320 A JP 2012111320A JP 2010261204 A JP2010261204 A JP 2010261204A JP 2010261204 A JP2010261204 A JP 2010261204A JP 2012111320 A JP2012111320 A JP 2012111320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- engine
- inter
- speed
- auto
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オートクルーズ制御装置に係り、詳しくは運転者が指定した任意の速度で自動的に走行しつつ、前走車がある場合には当該前走車との車間距離制御を行い、当該車間距離制御時のシフト制御に関する。 The present invention relates to an auto-cruise control device, and in particular, while traveling automatically at an arbitrary speed specified by the driver, when there is a preceding vehicle, the inter-vehicle distance control with the preceding vehicle is performed, The present invention relates to shift control during inter-vehicle distance control.
近年、運転者の負担軽減等を目的として、運転者が指定する任意の速度を保って走行を行うオートクルーズ機能等を備えた車両が開発されている。
このようなオートクルーズ走行中の変速機のシフト制御については、従来は車速に基づきシフトアップを行い、スロットル開度、エンジン回転数、及び加速度に基づきシフトダウンを行っていた。
In recent years, for the purpose of reducing the burden on the driver and the like, a vehicle having an auto-cruise function and the like for traveling at an arbitrary speed designated by the driver has been developed.
As for the shift control of the transmission during such an auto-cruise traveling, conventionally, the shift-up is performed based on the vehicle speed, and the shift-down is performed based on the throttle opening, the engine speed, and the acceleration.
それに加えて、登坂路等でも運転者に違和感なくシフト指示を行うとともに、燃費の向上及び加速性の向上、または実用性の向上を図るためのシフトインジケータ装置が開発されている(特許文献1参照)。当該シフトインジケータ装置では、走行抵抗を算出して、当該走行抵抗に基づいてシフトアップ後の加速度を算出し、当該シフトアップ後の加速度が車速及びアクセル開度に応じた目標加速度であるときにシフトアップ指示条件を満たすと判断してシフトアップ表示を行っている。 In addition, a shift indicator device has been developed for instructing the driver to shift comfortably on an uphill road or the like and improving fuel efficiency and acceleration, or improving practicality (see Patent Document 1). ). In the shift indicator device, the running resistance is calculated, the acceleration after the upshift is calculated based on the running resistance, and the shift is performed when the acceleration after the upshift is a target acceleration corresponding to the vehicle speed and the accelerator opening. It is determined that the up instruction condition is satisfied, and a shift up display is performed.
しかしながら、オートクルーズ走行中に、運転者が指定した速度よりも低速で走行している前走車が存在する場合には、当該前走車との衝突を避けるべく自車両の速度を落として一定の車間を保つ車間距離制御を行う必要がある。
上記特許文献1に開示された技術では、このような車間距離制御機能を有しておらず、車間距離制御中におけるシフト制御までは考慮されていない。従来のシフト制御によれば、前走車との距離を確保すべく車速を抑えると、運転者が指定した目標車速との差が拡がるため、高い加速度を得ようとシフトダウンが行われ、エンジン回転数は高くなる。しかし、前走車追従中に高い加速性能を維持することは不要であり、このように高いエンジン回転数での走行が続けば燃費が悪化し、非経済的である。
However, if there is a preceding vehicle traveling at a speed lower than the speed specified by the driver during auto-cruise traveling, the speed of the host vehicle is reduced to avoid a collision with the preceding vehicle. It is necessary to carry out inter-vehicle distance control to keep the distance between vehicles.
The technique disclosed in
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、高い加速性能を必要としない状況では極力低いエンジン回転数での走行を行うことで、低燃費で経済的な巡航走行を行うことのできるオートクルーズ制御装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve such problems, and the object of the present invention is to achieve low fuel consumption and economy by running at the lowest engine speed in situations where high acceleration performance is not required. Is to provide an automatic cruise control device capable of performing a typical cruise traveling.
上記した目的を達成するために、請求項1のオートクルーズ制御装置では、車両を自動的に走行させるオートクルーズ制御装置において、前記車両に設けられ、エンジンからの駆動力を段階的に変速可能な変速手段と、自車両の前方を走行する前走車との車間距離を制御する車間距離制御手段と、車両の加速度を検出する加速度検出手段と、前記加速度検出手段より検出される加速度に基づき車両の走行にかかる車両負荷度を算出する車両負荷度算出手段と、前記エンジンの出力を検出するエンジン出力検出手段と、前記変速手段の変速段を低ギア比側に変更した場合のエンジン回転数を算出する変速後エンジン回転数算出手段と、前記車間距離制御手段による車間距離制御実行中に、前記車両負荷度算出手段により算出される車両負荷度が、少なくとも前記車間距離制御により設定される車速を実現可能な所定の車両負荷度閾値以下であり、前記エンジン出力検出手段により検出されるエンジン出力が少なくとも前記車間距離制御により設定される車速を実現可能な所定のエンジン出力閾値以下であり、且つ変速後エンジン回転数算出手段により算出される変速後のエンジン回転数が少なくとも前記車間距離制御により設定される車速を実現可能な所定のエンジン回転数閾値以上である場合に前記変速手段の変速段を低ギア比側に変更する変速制御手段と、を備えることを特徴としている。
In order to achieve the above object, in the auto cruise control device according to
請求項2のオートクルーズ制御装置では、請求項1において、前記車両負荷度算出手段は、基準となる条件時の車両加速度と、前記加速度検出手段より検出される加速度との差に基づき算出されることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the automatic cruise control device according to the first aspect, the vehicle load degree calculating means is calculated based on a difference between a vehicle acceleration under a reference condition and an acceleration detected by the acceleration detecting means. It is characterized by that.
上記手段を用いる本発明の請求項1のオートクルーズ制御装置によれば、オートクルーズ走行中の車間距離制御実行時であって、高い加速度を必要としない前走車追従時にシフトアップを行い、極力低いエンジン回転数での走行を行うことができる。このことから、低燃費で経済的な巡航走行を行うことができる。 According to the auto-cruise control device of the present invention using the above means, the shift-up is performed at the time of execution of the inter-vehicle distance control during the auto-cruise traveling and following the preceding vehicle that does not require high acceleration. It is possible to run at a low engine speed. From this, it is possible to perform an economical cruise traveling with low fuel consumption.
また、車両負荷度、エンジン出力、シフトアップ後のエンジン回転数の判定を行った上で、シフトアップを行うことから、シフトアップ後も車間距離制御の車速を実現した安定的な走行を維持することができる。
請求項2のオートクルーズ制御装置によれば、車両の加速度のみで登坂路や車両の重量が重いことを判別可能であり、このように演算容易なパラメータを用いつつも、適切にシフトアップのタイミングを判断することができる。
In addition, the vehicle speed, engine output, and engine speed after upshifting are determined, and then the upshifting is performed, so that stable driving that achieves the vehicle speed of the inter-vehicle distance control is maintained even after the upshifting. be able to.
According to the auto-cruise control device of the second aspect, it is possible to determine that the uphill road or the vehicle is heavy only by the acceleration of the vehicle. Can be judged.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明の一実施形態における全体構成を示した概略構成図であり、同図に基づき当該一実施形態における構成について説明する。
図1に示す車両1は、貨物を積載可能なトラックである。当該車両1には、駆動源としてのエンジン2が搭載されており、当該エンジン2には変速機4が接続されている。当該エンジン2はスロットル開度に応じてエンジン出力の調整が可能である。また、変速機4は、クラッチの断接及びシフトチェンジに応じたギア段の選択を運転者の操作によらず自動的に行うことが可能ないわゆる機械式自動変速機(AMT)である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention, and the configuration of the embodiment will be described with reference to FIG.
A
また車両1の各車輪には、制動力を付与するブレーキ6が設けられている。
さらに車両1には、ミリ波レーダ8、車速センサ10、シフト位置センサ12等の各種センサが設けられている。
ミリ波レーダ8は、車両1の前部に設置され、ミリ波帯の電波を用いて車両1の前方にある前走車等の障害物を検知し、自車両に対しての前走車の相対距離及び相対速度を測定するものである。
Each wheel of the
Further, the
The
車速センサ10は、車両1の車輪速から車速を検出するものである。
シフト位置センサ12は、運転者のシフトレバー操作により選択されるシフト位置を検出するものであり、シフト位置としては、例えば自動変速を行うドライブレンジ(Dレンジ)、トランスミッションのギアをニュートラルにして駆動力を遮断状態とするニュートラルレンジ(Nレンジ)、変速機4のギアをロックするパーキングレンジ(Pレンジ)、後退を行うリバースレンジ(Rレンジ)、手動でギア段を選択するセカンドレンジ(2ndレンジ)、ファーストレンジ(1stレンジ)等がある。
The
The
また、車両1にはエンジンECU14、ブレーキECU16、変速機ECU18、オートクルーズECU20等の各種ECU(電子コントロールユニット)が搭載されている。これら各種ECU14、16、18、20は、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成されており、それぞれ対象とする装置の制御を行うものである。
The
詳しくは、エンジンECU14はエンジン2のスロットル開度や燃料の噴射量、噴射時期等を調整し、エンジン駆動力(エンジントルク)やエンジン出力等の制御を行うものである。
ブレーキECU16は、図示しないアクチュエータを介して各車輪のブレーキ6の制動力を制御する。
Specifically, the engine ECU 14 adjusts the throttle opening of the
The
変速機ECU18は、シフト位置センサ12により検出されるシフト位置に従い、Dレンジであれば運転状態に応じて、図示しないアクチュエータを介してクラッチの断接及びギア段の選択を行う。
また、車両1の運転席にはオートクルーズ機能のON、OFFの切り替え及び当該オートクルーズ走行における任意の目標車速を設定するオートクルーズ操作部22が設けられており、オートクルーズECU20は当該オートクルーズ操作部22での設定に応じて、車両1の自動走行制御を行うものである。
In accordance with the shift position detected by the
Further, the driver's seat of the
以下、当該オートクルーズECU20の構成について詳しく説明する。
ここで図2を参照すると、オートクルーズECU20の構成を概念的に表したブロック図が示されており、以下同図に基づき説明する。
図2に示すように、オートクルーズECU20の入力側には上記ミリ波レーダ8、車速センサ10、シフト位置センサ12、エンジンECU14等のセンサ類及びECUが接続されており、これら各種センサ類及びECUにて検出された各種情報が入力される。一方で、当該オートクルーズECU20の出力側にはエンジンECU14、ブレーキECU16、変速機ECU18が接続されており、当該オートクルーズECU20における演算結果に基づき各種ECUに情報を出力する。
Hereinafter, the configuration of the auto-
Referring now to FIG. 2, a block diagram conceptually showing the configuration of the auto-
As shown in FIG. 2, sensors such as the
詳しくは、オートクルーズ操作部22における設定情報、シフト位置センサ12により検出されたシフト位置情報、及び車速センサ10により検出された自車両の車速情報は、オートクルーズECU20のオートクルーズ制御部30に入力される。当該オートクルーズ制御部30では、オートクルーズ操作部22によりオートクルーズ機能がONに設定されている上で、所定の条件を満たしているときに、オートクルーズ操作部22により設定されている目標車速で走行するのに要するエンジン出力や制動力等の運転条件を演算する。ここでオートクルーズを行う所定の条件とは、例えばシフト位置センサ12により検出されたシフト位置がDレンジであり、運転者によるアクセル操作及びブレーキ操作がなされていない状態とする。
Specifically, the setting information in the auto-
そして、当該オートクルーズ制御部30における演算結果は車間距離制御部32(車間距離制御手段)に入力される。
車間距離制御部32にはオートクルーズ制御部30において演算された運転条件が入力されるとともに、ミリ波レーダ8により検出される前走車との相対距離及び相対速度等が入力される。当該車間距離制御部32では、オートクルーズ走行中に前走車があり、オートクルーズの目標車速が当該前走車よりも高く、前走車と自車両との相対距離が短くなるような場合に、所定の車間距離を維持して前走車に追従するよう、オートクルーズ制御部30において演算された運転条件に基づき演算する。例えば、当該車間距離制御部32は、前走車との車間距離を一定に保つ場合には自車両の車速を前走車と同じ速度に、車間距離を拡げる場合には自車両の車速を前走車よりも低く設定する。そして、当該演算結果の運転条件での運転を行うべく、エンジンECU14、ブレーキECU16、変速機ECU18に当該運転条件に応じた指示を出力する。
And the calculation result in the said auto
The driving distance calculated by the auto
また、車速センサ10により検出された車速情報は、オートクルーズECU20の実加速度算出部34(加速度検出手段)にも入力される。当該実加速度算出部34では、車速の単位時間当たりの変化に基づき自車両の実加速度を算出する。この算出された実加速度は車両負荷度算出部36(車両負荷度算出手段)に入力される。
Further, the vehicle speed information detected by the
当該車両負荷度算出部36にはエンジンECU14からエンジントルク情報も入力され、その他予め記憶されている車両1の諸元情報等を用いて車両負荷度を算出する。
ここでの車両負荷度とは、直線平坦路において車両1に何も積載していない空車状態を基準として、当該基準に対し現在の車両1にかかる負荷がどの程度であるかを示す値であり、具体的には直線平坦路空車状態での加速度(以下、理想加速度という)と実加速度との差に基づいて算出する。なお、当該理想加速度は、基本的には運動方程式に基づき、エンジントルク及び駆動系の動力伝達効率等から算出される車両1の駆動力と、空車時の車両重量から算出される。このように算出される車両負荷度は、例えば登坂路走行や車両重量が大きい場合には、理想加速度よりも実加速度が低くなり、その差が大きくなるほど高い値となる。一方、下り坂等で、理想加速度と実加速度の差が小さい、または実加速度の方が理想加速度よりも高くなるような場合には、車両負荷度は低い値となる。
Engine torque information is also input from the
Here, the vehicle load degree is a value indicating how much load is applied to the
また、オートクルーズECU20はシフトアップ後回転数算出部38(変速後エンジン回転数算出手段)を有しており、当該シフトアップ後回転数算出部38には、車速センサ10からの車速情報及び変速機ECU18からの現在選択されているギア段情報が入力される。そして、当該シフトアップ後回転数算出部38は、現在の車速に基づき、現在のギア段よりも1段シフトアップさせた場合のギア比から、シフトアップ後のエンジン回転数を算出する。
Further, the auto-
さらに、オートクルーズECU20はシフト制御部40(変速制御手段)を有しており、当該シフト制御部40には、上記車両負荷度算出部36において算出された車両負荷度、シフトアップ後回転数算出部38において算出されたシフトアップ後のエンジン回転数、エンジンECU14からのエンジン出力情報、及び車間距離制御部32からの車間距離制御情報が入力される。
Further, the auto-
当該シフト制御部40には、これら入力される各情報に対応して、車両負荷度閾値、シフトアップ後回転数閾値、及びエンジン出力閾値が設定されており、車間距離制御中において入力される各情報と当該各閾値とを比較して、車間距離制御に基づく車速を実現しつつ低エンジン回転数で運転可能と判断した場合には変速機ECU18へ変速機4のシフトアップを行うよう指示する。
The
以下、当該シフト制御部40において実行されるシフトアップ制御について詳しく説明する。
図3には、当該オートクルーズECU20のシフト制御部40おいて実行されるオートクルーズ中のシフトアップ制御ルーチンを示すフローチャートが示されており、以下同図に基づき説明する。
Hereinafter, the upshift control executed in the
FIG. 3 shows a flowchart showing a shift-up control routine during auto-cruise executed by the
図3のステップS1に示すように、シフト制御部40は、まず車間距離制御部32からの情報から車間距離制御を実行中であるか否かを判別する。つまり、オートクルーズ操作部22においてオートクルーズ機能がONであり、シフトレバーがDレンジに設定され、アクセル及びブレーキ操作がなくオートクルーズ走行中であって、車間距離制御により前走車に追従している状態である場合には、当該判別結果は真(Yes)となり、次のステップS2に進む。
As shown in step S <b> 1 of FIG. 3, the
一方、上記条件が満たされずオートクルーズ走行を行っていない、またはオートクルーズ走行を行っている場合でも前走車がなく車間距離制御が行われていないような場合には、判別結果は偽(No)となり当該ルーチンをリターンする。この場合には、本機能によるシフト制御は行われず、例えば車間距離制御OFF時と同様のオートクルーズ制御に基づくシフト制御がなされる。
ステップS2では、車両負荷度算出部36において算出された車両負荷度が、車両負荷度閾値以下であるか否かを判別する。当該車両負荷度閾値は、シフトアップ後も車間距離制御により設定される車速を実現可能な車両負荷の上限値に相当し、変速機4のギア段が高いほど小さくなるよう設定されている。一般にギア段が高いほどギア比は低くなり同じエンジントルクで発生する加速度は小さくなる。車両負荷度は理想加速度と実加速度との差であり、発生する加速度が小さくなれば車両負荷度も小さくなる傾向にあることから、車両負荷度閾値の設定はギア段が高いほど小さくなるよう設定されている。
On the other hand, if the above conditions are not satisfied and the auto cruise is not performed, or if the auto cruise is performed and there is no preceding vehicle and the inter-vehicle distance control is not performed, the determination result is false (No ) And the routine returns. In this case, shift control by this function is not performed, and shift control based on auto cruise control, for example, similar to when the inter-vehicle distance control is OFF, is performed.
In step S2, it is determined whether or not the vehicle load degree calculated by the vehicle load
具体的には、登坂路での走行や車両重量が重く、シフトアップすると車間距離制御の車速を実現できないような場合は、車両負荷度が車両負荷度閾値よりも大きくなるため、判別結果は偽(No)となってステップS3に進む。
ステップS3では現状のギア段を維持すべく変速機ECU18にシフトアップ指示はせず、当該ルーチンをリターンする。
Specifically, when traveling on an uphill road or the weight of the vehicle is heavy and the vehicle speed for inter-vehicle distance control cannot be realized if the vehicle is shifted up, the vehicle load level becomes larger than the vehicle load level threshold value, so the determination result is false. It becomes (No) and progresses to step S3.
In step S3, the
一方、上記ステップS2において、平坦路で前走車に追従している等、比較的低い車両負荷度で走行しており、車両負荷度が車両負荷度閾値以下となることから、判別結果は真(Yes)となり、次のステップS4に進む。
ステップS4では、エンジンECU14から入力されるエンジン出力がエンジン出力閾値以下であるか否かを判別する。当該エンジン出力閾値は、シフトアップ後も車間距離制御により設定される車速を実現可能なエンジン出力の上限値に相当し、ほぼ定速状態から緩加速状態のエンジン出力、例えば30%程度のエンジン出力に設定されている。
On the other hand, in step S2, since the vehicle is traveling at a relatively low vehicle load level, such as following a preceding vehicle on a flat road, and the vehicle load level is less than the vehicle load level threshold, the determination result is true. (Yes), and proceeds to the next step S4.
In step S4, it is determined whether or not the engine output input from the
車両1が加速状態にあり大きなエンジン出力を出しており、エンジン出力がエンジン出力閾値より大である場合は、判別結果は偽(No)となり、ステップS3に進み、ギア段を維持して当該ルーチンをリターンする。一方、ほぼ定速状態から緩加速状態であり、エンジン出力が小さく、エンジン出力閾値以下である場合には、判別結果は真(Yes)となり、次のステップS5に進む。
When the
ステップS5では、シフトアップ後エンジン回転数算出部38で算出されたシフトアップ後のエンジン回転数がシフトアップ後回転数閾値以上であるか否かを判別する。当該シフトアップ後回転数閾値は、シフトアップ後も車間距離制御により設定される車速を実現可能なエンジン回転数の下限値であり、ギア段が低いほど加速を重視すべく高い値に、ギア段が高いほど経済性を重視すべく低い値に設定されている。例えば、当該シフトアップ後回転数閾値は、シフトアップ後のエンジン回転数低下により少なくともエンジンストールが生じない値に設定されている。
In step S5, it is determined whether or not the engine speed after upshifting calculated by the engine
したがって、算出されたシフトアップ後のエンジン回転数が低く、シフトアップ後回転数閾値より小である場合は当該判別結果は偽(No)となり、ステップS3に進み、ギア段を維持して当該ルーチンをリターンする。一方、算出されたシフトアップ後のエンジン回転数がシフトアップ後回転数閾値以上であり、必要な回転数を確保できる場合には、当該判別結果は真(Yes)となり、次のステップS6に進む。 Accordingly, when the calculated engine speed after the upshift is low and is smaller than the threshold value after the upshift, the determination result is false (No), the process proceeds to step S3, the gear stage is maintained, and the routine is performed. To return. On the other hand, if the calculated engine speed after the shift-up is equal to or greater than the threshold value after the shift-up and the necessary speed can be secured, the determination result is true (Yes), and the process proceeds to the next step S6. .
ステップS6ではシフトアップを実行するよう変速機ECU18に指示して当該ルーチンをリターンする。
このように、オートクルーズ走行中の車間距離制御実行時には以上のような制御ルーチンが繰り返され、高い加速度を必要としない前走車追従時にはシフトアップが行われ、極力低いエンジン回転数での走行が行われる。このことから、車両1は低燃費で経済的な巡航走行を行うことができる。
In step S6, the
In this way, the control routine as described above is repeated when the inter-vehicle distance control is executed during auto-cruise traveling, and the up-shifting is performed when following the preceding vehicle that does not require high acceleration, so that traveling at the lowest engine speed is possible. Done. From this, the
また、上記ステップS2、S4、S5のように各閾値を用いて、車両負荷度、エンジン出力、シフトアップ後のエンジン回転数の判定を行った上で、シフトアップを行うことから、シフトアップ後も車間距離制御の車速を実現した安定的な走行を維持することができる。
特に上記ステップS2の車両負荷度の判定では、車両の加速度のみで登坂路や車両の重量が重いことを判別可能であり、このように演算容易なパラメータを用いつつも、適切にシフトアップのタイミングを判断することができる。
In addition, after the upshifting, the shift up is performed after determining the vehicle load level, the engine output, and the engine speed after the upshift using the threshold values as in steps S2, S4, and S5 above. In addition, it is possible to maintain a stable running that achieves the vehicle speed of the inter-vehicle distance control.
In particular, in the determination of the vehicle load level in step S2, it is possible to determine that the uphill road or the vehicle is heavy only by the acceleration of the vehicle. Can be judged.
なお、上記ステップS2、S4について、所定の判定時間を設け、当該所定の判定時間の間条件が成立している場合に判別結果を真(Yes)とするよう設定することが好ましい。これにより、一時的な車両負荷度の低下または一時的なエンジン出力の低下による不用意なシフトアップを防ぐことができる。
以上で本発明に係るオートクルーズ制御装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
In addition, about said step S2, S4, it is preferable to set predetermined determination time and to set a determination result to be true (Yes) when a condition is satisfied during the predetermined determination time. As a result, it is possible to prevent inadvertent shift up due to a temporary decrease in vehicle load or a temporary decrease in engine output.
Although the description of the embodiment of the auto cruise control device according to the present invention has been completed above, the embodiment is not limited to the above embodiment.
例えば、上記実施形態では、オートクルーズ制御の条件として、オートクルーズ操作部22においてオートクルーズ機能がONであり、シフトレバーがDレンジに設定され、アクセル及びブレーキ操作がないこととしているが、オートクルーズ制御の条件はこれに限られるものではなく、他の条件からオートクルーズ制御を実行するものであっても構わない。
For example, in the above embodiment, the auto-cruise control condition is that the auto-cruise function is ON in the auto-
1 車両
2 エンジン
4 変速機(変速手段)
6 ブレーキ
8 ミリ波レーダ
10 車速センサ
12 シフト位置センサ
14 エンジンECU(エンジン出力検出手段)
16 ブレーキECU
18 変速機ECU
20 オートクルーズECU
22 オートクルーズ操作部
30 オートクルーズ制御部
32 車間距離制御部(車間距離制御手段)
34 実加速度算出部(加速度検出手段)
36 車両負荷度算出部(車両負荷度算出手段)
38 シフトアップ後回転数算出部(変速後エンジン回転数算出手段)
40 シフト制御部(変速制御手段)
1
6
16 Brake ECU
18 Transmission ECU
20 auto cruise ECU
22 Auto-
34 Actual acceleration calculation unit (acceleration detection means)
36 Vehicle load calculation unit (vehicle load calculation means)
38 Rotation speed calculation unit after shift up (engine speed calculation means after shift)
40 Shift control unit (shift control means)
Claims (2)
前記車両に設けられ、エンジンからの駆動力を段階的に変速可能な変速手段と、
自車両の前方を走行する前走車との車間距離を制御する車間距離制御手段と、
車両の加速度を検出する加速度検出手段と、
前記加速度検出手段より検出される加速度に基づき車両の走行にかかる車両負荷度を算出する車両負荷度算出手段と、
前記エンジンの出力を検出するエンジン出力検出手段と、
前記変速手段の変速段を低ギア比側に変更した場合のエンジン回転数を算出する変速後エンジン回転数算出手段と、
前記車間距離制御手段による車間距離制御実行中に、前記車両負荷度算出手段により算出される車両負荷度が、少なくとも前記車間距離制御により設定される車速を実現可能な所定の車両負荷度閾値以下であり、前記エンジン出力検出手段により検出されるエンジン出力が少なくとも前記車間距離制御により設定される車速を実現可能な所定のエンジン出力閾値以下であり、且つ変速後エンジン回転数算出手段により算出される変速後のエンジン回転数が少なくとも前記車間距離制御により設定される車速を実現可能な所定のエンジン回転数閾値以上である場合に前記変速手段の変速段を低ギア比側に変更する変速制御手段と、
を備えることを特徴とするオートクルーズ制御装置。 In an auto cruise control device that automatically drives a vehicle,
Transmission means provided in the vehicle and capable of stepwise shifting the driving force from the engine;
An inter-vehicle distance control means for controlling an inter-vehicle distance from a preceding vehicle traveling in front of the host vehicle;
Acceleration detecting means for detecting the acceleration of the vehicle;
Vehicle load degree calculation means for calculating a vehicle load degree for traveling of the vehicle based on the acceleration detected by the acceleration detection means;
Engine output detecting means for detecting the output of the engine;
A post-shift engine speed calculating means for calculating the engine speed when the gear position of the speed change means is changed to the low gear ratio side;
During execution of the inter-vehicle distance control by the inter-vehicle distance control means, the vehicle load degree calculated by the vehicle load degree calculation means is at least a predetermined vehicle load degree threshold value that can realize the vehicle speed set by the inter-vehicle distance control. Yes, the engine output detected by the engine output detecting means is at least equal to or less than a predetermined engine output threshold capable of realizing the vehicle speed set by the inter-vehicle distance control, and the speed change calculated by the post-shift engine speed calculating means Shift control means for changing the gear position of the speed change means to a low gear ratio side when the subsequent engine speed is at least a predetermined engine speed threshold value capable of realizing a vehicle speed set by the inter-vehicle distance control;
An auto-cruise control device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261204A JP5725280B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Auto cruise control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261204A JP5725280B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Auto cruise control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012111320A true JP2012111320A (en) | 2012-06-14 |
JP5725280B2 JP5725280B2 (en) | 2015-05-27 |
Family
ID=46496018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261204A Active JP5725280B2 (en) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | Auto cruise control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5725280B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180031243A (en) * | 2016-09-19 | 2018-03-28 | 현대모비스 주식회사 | Method for control shift for smart cruise control system |
CN113949930A (en) * | 2020-07-17 | 2022-01-18 | 晶晨半导体(上海)股份有限公司 | Method for selecting reference frame, electronic device and storage medium |
CN114811027A (en) * | 2021-06-22 | 2022-07-29 | 长城汽车股份有限公司 | Cruise condition gear shifting control method and device and vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02142962A (en) * | 1988-11-18 | 1990-06-01 | Mitsubishi Motors Corp | Automatic traveling controller for vehicle |
JPH1148821A (en) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Motors Corp | Constant-speed driving device for vehicle |
JP2003072410A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Nissan Motor Co Ltd | Following travel control device |
JP2006507459A (en) * | 2002-11-21 | 2006-03-02 | ルノー・エス・アー・エス | Reduction ratio selection control method for automatic transmission |
JP2010084867A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Aisin Aw Co Ltd | Controller of automatic transmission |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261204A patent/JP5725280B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02142962A (en) * | 1988-11-18 | 1990-06-01 | Mitsubishi Motors Corp | Automatic traveling controller for vehicle |
JPH1148821A (en) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Motors Corp | Constant-speed driving device for vehicle |
JP2003072410A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Nissan Motor Co Ltd | Following travel control device |
JP2006507459A (en) * | 2002-11-21 | 2006-03-02 | ルノー・エス・アー・エス | Reduction ratio selection control method for automatic transmission |
JP2010084867A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Aisin Aw Co Ltd | Controller of automatic transmission |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180031243A (en) * | 2016-09-19 | 2018-03-28 | 현대모비스 주식회사 | Method for control shift for smart cruise control system |
KR102440005B1 (en) | 2016-09-19 | 2022-09-05 | 현대모비스 주식회사 | Method for control shift for smart cruise control system |
CN113949930A (en) * | 2020-07-17 | 2022-01-18 | 晶晨半导体(上海)股份有限公司 | Method for selecting reference frame, electronic device and storage medium |
CN114811027A (en) * | 2021-06-22 | 2022-07-29 | 长城汽车股份有限公司 | Cruise condition gear shifting control method and device and vehicle |
CN114811027B (en) * | 2021-06-22 | 2023-08-29 | 长城汽车股份有限公司 | Cruise working condition gear shifting control method, control device and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5725280B2 (en) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7400964B2 (en) | Deceleration control apparatus and method for a vehicle | |
JP5388303B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
KR101860192B1 (en) | Driving force control system for vehicle | |
JP6028060B2 (en) | Vehicle control device | |
US7447583B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
US9085293B2 (en) | Method for controlling shifting in a semi-automatic gear transmission | |
JP2009513896A (en) | Method for controlling an automotive powertrain with a drive machine and a transmission | |
JP2005188544A (en) | Vehicle control device | |
WO2018207816A1 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP4862742B2 (en) | Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system | |
JP5729539B2 (en) | Auto cruise control device | |
US10351136B2 (en) | Method for controlling a rolling mode or a freewheel mode of a vehicle | |
JP5999323B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2007139090A (en) | Travel control device for vehicle | |
JP5725280B2 (en) | Auto cruise control device | |
WO2018207860A1 (en) | Vehicle control device | |
JP5880831B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
CN109751404B (en) | Shift control device for industrial vehicle | |
JP6213721B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4792818B2 (en) | Automatic transmission control device | |
KR101637715B1 (en) | Device for controlling braking system for Hybrid Vehicle and Method of the same | |
JP2010112502A (en) | Vehicular shift controller | |
JP2009275558A (en) | Control device of vehicle and control method | |
JP2017141883A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2017096432A (en) | Vehicular inter-vehicle distance controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131029 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5725280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |