JP4862742B2 - Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system - Google Patents
Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862742B2 JP4862742B2 JP2007131309A JP2007131309A JP4862742B2 JP 4862742 B2 JP4862742 B2 JP 4862742B2 JP 2007131309 A JP2007131309 A JP 2007131309A JP 2007131309 A JP2007131309 A JP 2007131309A JP 4862742 B2 JP4862742 B2 JP 4862742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- clutch
- rotational speed
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、マニュアル変速機構が搭載され、かつ、スロットルバルブを電動モータで駆動させる車両を対象とした、内燃機関制御装置及び内燃機関制御システムに関する。 The present invention relates to an internal combustion engine control device and an internal combustion engine control system for a vehicle in which a manual transmission mechanism is mounted and a throttle valve is driven by an electric motor.
従来より、運転者のアクセル操作量に応じてスロットルバルブを電動モータで駆動させる電子スロットル式のエンジン(内燃機関)が搭載された車両が知られている。そして特許文献1には、電子スロットル式であるとともに、運転者のマニュアル操作により変速段を切り換えるマニュアル変速機構が搭載された車両が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1の車両を対象とした場合において、アクセル操作量に応じてだけでは、マニュアル変速機構によりシフトチェンジする時に以下の不具合が生じる。すなわち、クラッチ断、変速段の切り換え、クラッチ接続、を順に行ってシフトチェンジするにあたり、クラッチ断中のエンジン回転速度(エンジン出力軸の回転速度)を適正な値にしなければクラッチ接続時の車速変動が大きくなり、運転フィーリングが損なわれる場合がある。
However, in the case of the vehicle disclosed in
例えば、クラッチ断中にエンジン回転速度が適正値より低いと、シフトダウンさせる場合にはクラッチ接続時にエンジンブレーキが利き過ぎてしまい、意図した以上に車両が減速するおそれがある。また、クラッチ断中にエンジン回転速度が適正値より高いと、シフトアップさせる場合にはクラッチ接続時に意図した以上に車両が加速するおそれがある。 For example, if the engine speed is lower than an appropriate value while the clutch is disengaged, when shifting down, the engine brake is excessively applied when the clutch is engaged, and the vehicle may be decelerated more than intended. If the engine speed is higher than an appropriate value while the clutch is disengaged, the vehicle may accelerate more than intended when the clutch is engaged when shifting up.
なお、クラッチ断の瞬間に上記適正値となるように運転者がアクセル操作することは、状況によっては熟練を要する。その状況の具体例を以下の(1)(2)にて説明する。 It should be noted that it is necessary for the driver to perform the accelerator operation so that the appropriate value is reached at the moment of clutch disconnection depending on the situation. Specific examples of the situation will be described in the following (1) and (2).
(1)例えば、急カーブに進入するにあたり短時間で減速させるべく、ブレーキ操作に加えてシフトダウン操作(エンジンブレーキ操作)を行う場合には、通常の運転者であればアクセル操作は全閉にしている。すると、前述した如くクラッチ断中のエンジン回転速度が適正値を大きく下回ることに起因して、クラッチ接続時のエンジンブレーキが利きすぎてしまうこととなる。 (1) For example, when a downshift operation (engine brake operation) is performed in addition to a brake operation in order to decelerate in a short time when entering a sharp curve, the accelerator operation should be fully closed for a normal driver. ing. Then, as described above, the engine speed during clutch disengagement is significantly lower than the appropriate value, so that the engine brake at the time of clutch engagement becomes excessively useful.
(2)例えば、短時間で加速させるべくアクセル操作量を最大にした場合において、エンジン回転速度をある程度上昇させてシフトアップ操作するにあたり、運転者によっては、アクセル操作量を最大のままにしてクラッチ断操作する場合がある。すると、前述した如くクラッチ断中のエンジン回転速度が適正値を大きく上回ることに起因して、クラッチ接続時に車両が急激に加速してしまうこととなる。 (2) For example, when the accelerator operation amount is maximized to accelerate in a short time, when performing a shift-up operation by increasing the engine rotation speed to some extent, some drivers keep the accelerator operation amount at the maximum and perform clutch May be interrupted. Then, as described above, the engine speed during clutch disengagement greatly exceeds an appropriate value, and thus the vehicle is accelerated rapidly when the clutch is engaged.
また、熟練運転者といえども、エンジン出力が大きい車両においては、アクセル操作量を僅かに変えるだけでクラッチ断中のエンジン回転速度は大きく変化するので、上記(1)(2)の状況で適正値に操作することは困難である。特に二輪車両の場合には、車両重量に対するエンジン出力が大きいため、クラッチ断中のエンジン回転速度が適正値から外れている場合のクラッチ接続時の急減速又は急加速の度合いが大きく、このような車速変動の問題が顕著に現れる。 Moreover, even in the case of a skilled driver, in a vehicle with a large engine output, the engine speed during clutch disengagement changes greatly only by slightly changing the accelerator operation amount. Therefore, it is appropriate in the situations (1) and (2) above. Manipulating values is difficult. Particularly in the case of a two-wheeled vehicle, since the engine output relative to the vehicle weight is large, the degree of sudden deceleration or sudden acceleration when the clutch is engaged when the engine speed during clutch disengagement deviates from the appropriate value is large. The problem of fluctuations in vehicle speed appears prominently.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、シフト切り換えにともない生じる車速変動を抑制する内燃機関制御装置及び内燃機関制御システムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an internal combustion engine control device and an internal combustion engine control system that suppress fluctuations in vehicle speed caused by shift switching.
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。 Hereinafter, means for solving the above-described problems and the operation and effects thereof will be described.
第1の発明は、内燃機関の出力軸に連結されて運転者のマニュアル操作により変速段を切り換えるマニュアル変速機構が搭載されるとともに、運転者のアクセル操作量に応じてスロットルバルブを電動モータで駆動させる車両を対象とし、通常時には、前記アクセル操作量に応じて前記出力軸の回転速度又はそれに相関する制御パラメータ(例えばスロットル開度)を制御する内燃機関制御装置であって、前記マニュアル変速機構が前記変速段を切り換えるにあたり、前記出力軸から駆動輪への動力伝達を遮断するクラッチ断状態になったことを検出するクラッチ検出手段の検出結果を取得する手段と、前記クラッチ断状態であるとの検出結果を取得した場合には、前記アクセル操作量とは無関係に前記出力軸の回転速度を制御する回転速度制御手段と、を備えることを特徴とする。 The first invention is equipped with a manual transmission mechanism that is connected to the output shaft of the internal combustion engine and switches the gear position by a manual operation of the driver, and the throttle valve is driven by an electric motor according to the accelerator operation amount of the driver. An internal combustion engine control device for controlling a rotation speed of the output shaft or a control parameter (for example, throttle opening) correlated with the output shaft in accordance with the accelerator operation amount. A means for obtaining a detection result of a clutch detecting means for detecting that a clutch disengaged state for interrupting power transmission from the output shaft to the drive wheels is selected when switching the gear; and the clutch disengaged state. Rotation speed for controlling the rotation speed of the output shaft regardless of the accelerator operation amount when the detection result is acquired Characterized in that it comprises a control means.
これによれば、変速段を切り換えるにあたり、クラッチ断中には、運転者によるアクセル操作量とは無関係に出力軸の回転速度(エンジン回転速度)は制御されるので、変速段を切り換えるにあたり、クラッチ断中のエンジン回転速度を適正値に近づけるように制御して、クラッチ接続時の車速変動を抑制することができる。 According to this, since the rotational speed (engine rotational speed) of the output shaft is controlled regardless of the amount of accelerator operation by the driver during clutch disengagement when switching the gear position, It is possible to control fluctuations in the vehicle speed when the clutch is engaged by controlling the engine speed during disconnection to be close to an appropriate value.
なお、上記回転速度制御手段がエンジン回転速度を制御する具体的な手法としては、スロットルバルブの作動を制御することが挙げられ、その他にも、燃料噴射量、噴射時期、点火時期等を制御する手法が挙げられる。 A specific method for controlling the engine rotational speed by the rotational speed control means is to control the operation of the throttle valve. In addition, the fuel injection amount, the injection timing, the ignition timing, and the like are controlled. A method is mentioned.
第2の発明は、前記回転速度制御手段は、前記マニュアル操作が前記変速段を高速側に切り換えるシフトアップ操作である場合には、前記出力軸の回転速度を前記クラッチ断状態の直前の回転速度に比べて下降させるように制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, when the manual operation is a shift-up operation for switching the shift speed to a high speed side, the rotational speed control means sets the rotational speed of the output shaft to the rotational speed immediately before the clutch disengaged state. It is characterized by being controlled so as to be lowered as compared with the above.
これによれば、例えば、短時間で加速させるべくアクセル操作量を大きく操作している上記(2)の状況下において、シフトアップ操作するにあたり、アクセル操作量を大きくしたままにしてクラッチ断操作した場合であっても、クラッチ断中の出力軸の回転速度(エンジン回転速度)はクラッチ断状態の直前に比べて下降するように制御される。よって、クラッチ接続時に車両が急激に加速してしまうことを抑制できる。 According to this, for example, in the situation of the above (2) in which the accelerator operation amount is operated to be accelerated in a short time, the clutch disengagement operation is performed while the accelerator operation amount is kept large in the shift-up operation. Even in this case, the rotational speed (engine rotational speed) of the output shaft during clutch disengagement is controlled to be lower than that immediately before the clutch disengaged state. Therefore, it can suppress that a vehicle accelerates rapidly at the time of clutch connection.
第3の発明は、前記回転速度制御手段は、前記マニュアル操作が前記変速段を低速側に切り換えるシフトダウン操作である場合には、前記出力軸の回転速度を前記クラッチ断状態の直前の回転速度に比べて上昇させるように制御することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, when the manual operation is a shift-down operation for switching the shift stage to a low speed side, the rotational speed control means sets the rotational speed of the output shaft to a rotational speed immediately before the clutch disengaged state. It is characterized by being controlled so as to be raised compared to the above.
これによれば、例えば、急カーブに進入するにあたり短時間で減速させるべくシフトダウン操作(エンジンブレーキ操作)を行う上記(1)の状況下において、アクセル操作を行わないままクラッチ断操作した場合であっても、クラッチ断中の出力軸の回転速度(エンジン回転速度)はクラッチ断状態の直前に比べて上昇するように制御される。よって、クラッチ接続時にエンジンブレーキが利きすぎて車両が急激に減速してしまうことを抑制できる。 According to this, for example, when the clutch is disengaged without performing the accelerator operation under the situation (1) in which the shift down operation (engine brake operation) is performed to decelerate in a short time when entering the sharp curve. Even in such a case, the rotational speed (engine rotational speed) of the output shaft during clutch disengagement is controlled so as to increase compared to immediately before the clutch disengaged state. Therefore, it is possible to suppress a sudden deceleration of the vehicle due to excessive engine braking when the clutch is engaged.
第4の発明は、前記回転速度制御手段は、前記クラッチ断状態の直前における前記出力軸の回転速度、前記クラッチ断状態の直前における前記変速段のシフト位置、及び前記マニュアル操作が前記変速段を高速側及び低速側のいずれに切り換える操作であるかの操作状態を取得する状態取得手段と、前記取得した情報に基づきクラッチ断中の目標回転速度を算出する算出手段とを有し、前記出力軸の回転速度を前記目標回転速度となるように制御することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the rotational speed control means is configured so that the rotational speed of the output shaft immediately before the clutch disengaged state, the shift position of the gear position immediately before the clutch disengaged state, and the manual operation are performed by the manual operation. A state acquisition means for acquiring an operation state indicating whether the operation is to be switched to a high speed side or a low speed side; and a calculation means for calculating a target rotational speed during clutch disengagement based on the acquired information, the output shaft The rotation speed is controlled so as to be the target rotation speed.
ここで、図4に例示されるように、変速段を固定すればエンジン回転速度(出力軸の回転速度)に対応する車速は特定される。そして、この関係は変速段毎に特定できる事項である。この点を鑑み上記発明によれば、クラッチ断状態の直前における回転速度及び変速段のシフト位置の状態を取得するとともに、切り換え方向によりクラッチ接続時の変速段を推定できるので、変速直前の変速段及び回転速度から変速直前の車速を推定できる。そして、変速直後において推定した変速直前の車速を維持させるためには、変速直後の変速段における回転速度の大きさを推定できる。このように推定した回転速度の大きさに近づくようにクラッチ断中の回転速度を制御すれば、変速前後における車速変動を抑制できる。 Here, as illustrated in FIG. 4, the vehicle speed corresponding to the engine rotational speed (the rotational speed of the output shaft) is specified by fixing the gear position. This relationship is a matter that can be specified for each gear position. In view of this point, according to the above invention, the rotational speed immediately before the clutch disengaged state and the shift position state of the gear stage can be acquired, and the gear stage at the time of clutch engagement can be estimated from the switching direction. In addition, the vehicle speed immediately before the shift can be estimated from the rotation speed. In order to maintain the vehicle speed immediately before the gear shift estimated immediately after the gear shift, the magnitude of the rotational speed at the gear position immediately after the gear shift can be estimated. By controlling the rotational speed during clutch disengagement so as to approach the estimated rotational speed, fluctuations in the vehicle speed before and after shifting can be suppressed.
以上により、車速変動を抑制すべく制御を実行するにあたり、クラッチ接続時のエンジン回転速度を適正値にしてシフトチェンジ後の車速をシフトチェンジ前の車速に近づけることを、精度良くできる。 As described above, in executing the control to suppress the fluctuation of the vehicle speed, the engine speed at the time of clutch engagement can be set to an appropriate value so that the vehicle speed after the shift change can be brought close to the vehicle speed before the shift change.
第5の発明のように、前記変速段を切り換える前後において車両走行速度が同一となるように前記目標回転速度を算出すれば、車速変動をゼロに近づけることができ、好適である。 As in the fifth aspect of the invention, if the target rotational speed is calculated so that the vehicle traveling speed is the same before and after the shift speed is changed, the vehicle speed fluctuation can be brought close to zero, which is preferable.
ここで、前記車両として二輪車両が適用された場合において、カーブ走行時に二輪車両の車体を傾斜させてバンク角度を大きくすると、車輪のうち路面に接触する接地部分が外側にずれる。すると、車輪の回転中心と設置部分との距離が短くなるので、出力軸に対する駆動輪の変速比が大きくなる。つまり、マニュアル変速機構による変速段を小さくした状態と等しくなる。 Here, in the case where a two-wheeled vehicle is applied as the vehicle, if the bank angle is increased by tilting the body of the two-wheeled vehicle during curve driving, the contact portion of the wheels that contacts the road surface is shifted outward. Then, since the distance between the rotation center of the wheel and the installation portion is shortened, the gear ratio of the drive wheel with respect to the output shaft is increased. That is, this is equivalent to a state in which the gear stage by the manual transmission mechanism is reduced.
この点を鑑み、第6の発明では、前記状態取得手段は、前記二輪車両のバンク角度をも取得し、前記算出手段は、取得した前記バンク角度が大きいほど前記目標回転速度を小さくするように補正することを特徴とする。そのため、バンク角度の変化に応じてクラッチ断中のエンジン回転速度が制御されるので、クラッチ接続時の車速変動を好適に抑制できる。 In view of this point, in the sixth invention, the state acquisition means also acquires the bank angle of the two-wheeled vehicle, and the calculation means decreases the target rotational speed as the acquired bank angle increases. It is characterized by correcting. Therefore, since the engine speed during clutch disengagement is controlled according to the change in the bank angle, fluctuations in vehicle speed when the clutch is engaged can be suitably suppressed.
第7の発明では、車両として二輪車両が適用されていることを特徴とする。前述した如く、特に二輪車両の場合には、車両重量に対するエンジン出力が大きいため、クラッチ断中のエンジン回転速度が適正値から外れている場合のクラッチ接続時の急減速又は急加速の度合いが大きく、このような車速変動の問題が顕著に現れるので、本発明による上記各種の効果が好適に発揮される。 The seventh invention is characterized in that a two-wheeled vehicle is applied as the vehicle. As described above, especially in the case of a two-wheeled vehicle, since the engine output relative to the vehicle weight is large, the degree of sudden deceleration or sudden acceleration when the clutch is engaged when the engine rotational speed during clutch disengagement deviates from the appropriate value is large. Since the problem of such vehicle speed fluctuations appears remarkably, the various effects according to the present invention are preferably exhibited.
第8の発明では、前記回転速度制御手段は、前記クラッチ断状態時における前記二輪車両のバンク角度に応じて、前記出力軸の回転速度を制御することを特徴とする。そのため、バンク角度の変化に応じてクラッチ断中のエンジン回転速度が制御されるので、クラッチ接続時の車速変動を好適に抑制できる。 In an eighth aspect of the invention, the rotational speed control means controls the rotational speed of the output shaft according to the bank angle of the two-wheeled vehicle in the clutch disengaged state. Therefore, since the engine speed during clutch disengagement is controlled according to the change in the bank angle, fluctuations in vehicle speed when the clutch is engaged can be suitably suppressed.
第9の発明は、マニュアル変速機構がクラッチ断状態になったことを検出するクラッチ検出手段と、上述の内燃機関制御装置と、を備えることを特徴とする内燃機関制御システムであり、さらに第10の発明は、前記マニュアル操作が前記変速段を高速側及び低速側のいずれに切り換える操作であるかを検出するシフト方向検出手段を備えることを特徴とする内燃機関制御システムである。このように、上述の内燃機関制御装置を備えた内燃機関制御システムにおいても、上述した各種効果が同様に発揮される。 A ninth invention is an internal combustion engine control system comprising clutch detecting means for detecting that the manual transmission mechanism is in a clutch disengaged state, and the above-described internal combustion engine control device . The present invention is an internal combustion engine control system comprising a shift direction detecting means for detecting whether the manual operation is an operation for switching the gear position to a high speed side or a low speed side. Thus, the various effects described above are also exhibited in the internal combustion engine control system including the above-described internal combustion engine control device.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係る内燃機関制御システムを示すブロック図であり、図1に示す内燃機関1は、二輪車両2に搭載されて走行駆動源として機能するガソリンエンジンである。また、当該二輪車両2には、運転者のマニュアル操作により内燃機関1の出力軸1a(クランク軸)に対する駆動輪1T(図2参照)の変速段を切り換えるマニュアル変速機構11が搭載されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal combustion engine control system according to this embodiment. The
周知の如く、運転者がクラッチレバー11aを手で操作すると、変速機構11のクラッチが駆動輪1Tへの動力伝達を遮断するクラッチ断状態となる。また、シフトペダルを切り換え操作(マニュアル操作)することにより変速機構11の変速段が1速から5速までの間で切り換えられる。
As is well known, when the driver manually operates the clutch lever 11a, the clutch of the
エンジンECU30には以下に説明する各種検出信号が入力される。すなわち、スロットルバルブ13の開度を検出するスロットルポジションセンサ13cの検出信号、及び吸気管12内の吸気圧を検出する吸気圧センサ13dの検出信号、出力軸1aの回転角度を検出するクランク角センサ1bの検出信号、及びエンジン冷却水の水温を検出する水温センサ1cの検出信号である。なお、エンジンECU30は、クランク角センサ1bの検出信号に基づき、出力軸1aの回転速度(エンジン回転速度)を算出する。
Various detection signals described below are input to the
また、本実施形態に係る二輪車両2のスロットルには電動スロットルが採用されている。すなわち、吸気管12に備えられて吸気量を調整するスロットルバルブ13は、スロットルモータ13aにより駆動するよう構成されており、運転者がスロットルグリップ13bを手で操作すると、エンジンECU(電子制御装置)30がその操作量(アクセル操作量)に応じてスロットルモータ13aの駆動を制御する。これにより、通常時には、アクセル操作量に応じて内燃機関1の駆動が制御される。
In addition, an electric throttle is adopted as the throttle of the two-
具体的には、エンジンECU30は、アクセル操作量及びエンジン回転速度に基づき要求吸気量を算出し、この要求吸気量に基づき目標スロットル開度を算出する。そして、実スロットル開度が目標スロットル開度となるように、スロットルポジションセンサ13cの検出信号に基づきスロットルモータ13aをフィードバック制御する。
Specifically, the
エンジンECU30は、スロットルバルブ13による吸気量を制御する他に、インジェクタ14及び点火装置15の駆動を制御することで、1燃焼サイクルあたりに噴射される燃料噴射量及び噴射時期の制御(燃料噴射制御)と、点火時期とを制御している。具体的には、吸気圧センサ13dにより検出された吸気圧、実エンジン回転速度、及び水温等に基づき、インジェクタ14及び点火装置15は駆動制御される。そして、これらの吸気量制御、燃料噴射制御及び点火時期制御により、出力軸1aの出力トルクは運転者のアクセル操作量に応じたトルクになるとともに、変速機構11のクラッチ断状態時におけるエンジン回転速度も変化することとなる。
The
エンジンECU30には、上記各種検出信号に加え、クラッチセンサ11b(クラッチ検出手段)、ギアポジションセンサ11c(ギアポジション検出手段)、シフト方向センサ11d(シフト方向検出手段)、及びバンク角センサ16による検出信号が入力される。
In addition to the above various detection signals, the
クラッチセンサ11bは、運転者によるクラッチレバー11aの操作によりマニュアル変速機構11がクラッチ断状態になったことを検出する。クラッチセンサ11bには、クラッチレバー11aの作動力により機械的にオンオフするオンオフスイッチを採用して好適である。
The clutch sensor 11b detects that the
ギアポジションセンサ11cは、変速機構11の変速段がいずれであるか、つまり、実際のギアポジションがニュートラルN、1速〜5速のいずれに切り換えられているかを検出する。
The gear position sensor 11c detects which of the gear positions of the
シフト方向センサ11dは、運転者によるシフトペダルのマニュアル操作が、変速段を高速側及び低速側のいずれに切り換える操作であるかを検出する。シフト方向センサ11dは、シフトペダルを操作した方向を検出するように構成されており、例えば、シフトペダルから変速機構11にまで運転者の操作力を伝達する伝達経路に圧電素子を配置し、その操作力の方向を圧電素子により検出するように構成して好適である。
The
バンク角センサ16は、カーブ走行時における二輪車両2の傾き(バンク角度θ)を検出するセンサである。図2は、車輪(駆動輪)1Tが路面Rに接触している状態を模式的に示す正面図であり、図2(a)はバンク角度θがゼロの状態、図2(b)はバンク角度θがゼロでない状態を示している。図2に示す中心線L2は、運転者を含めた二輪車両2の重心点から、車輪1Tの回転中心L1に対して垂直に降ろした線である。また、図2に示す傾線L3は、前記重心点から、車輪1Tと路面Rとの接触点Pに降ろした線である。そして、中心線L2に対する傾線L3の角度θがバンク角度である。
The
次に、エンジンECU30が有するマイクロコンピュータにより実行される、上記吸気量制御の処理手順を、図3に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the processing procedure of the intake air amount control executed by the microcomputer of the
この一連の処理では先ず、ステップS10において、ギアポジションが1速〜5速のいずれかに切り換えられている状態(ギアイン状態)であるか否かを、ギアポジションセンサ11cの検出信号に基づき判定する。ギアイン状態であると判定されれば(S10:YES)、ステップS20において、現在の実エンジン回転速度NE、ギアポジション及びバンク角度θの値を取得して記憶する。 In this series of processes, first, in step S10, it is determined based on the detection signal of the gear position sensor 11c whether or not the gear position is switched to any one of the first to fifth gears (gear-in state). . If it is determined that the gear is in the gear-in state (S10: YES), the current actual engine speed NE, gear position, and bank angle θ are acquired and stored in step S20.
次に、ステップS30において、変速機構11がクラッチ断状態であるか否かを、クラッチセンサ11bの検出信号に基づき判定し、クラッチ断状態であると判定されれば(S30:YES)、処理は次のステップS40に進む。一方、クラッチ断状態でないと判定された場合(S30:NO)、或いはステップS10にてギアイン状態でないと判定された場合には、処理はステップS10に戻る。
Next, in step S30, it is determined whether or not the
続くステップS40では、シフトペダルのマニュアル操作が、変速段を高速側に切り換えようとするシフトアップ操作であるか、低速側に切り換えようとするシフトダウン操作であるかを、シフト方向センサ11dの検出信号に基づき判定する。そして、シフトアップ操作であると判定された場合(S40:YES)にはステップS50に進み、シフトダウン操作であると判定された場合(S40:NO)にはステップS60に進む。
In the subsequent step S40, the
ステップS50及びステップS60では、クラッチ断中における目標エンジン回転速度を、運転者によるアクセル操作量とは無関係に算出し、ステップS70にて目標エンジン回転速度に基づき目標スロットル開度を算出し、ステップS80にて目標スロットル開度となるようにスロットルモータ13aの駆動を制御する。これらのステップS50〜S80(回転速度制御手段)により、クラッチ断中における実エンジン回転速度NEはアクセル操作量とは無関係に制御されることとなる。 In step S50 and step S60, the target engine speed during clutch disengagement is calculated irrespective of the accelerator operation amount by the driver, and in step S70, the target throttle opening is calculated based on the target engine speed, and in step S80. To control the drive of the throttle motor 13a so that the target throttle opening is obtained. By these steps S50 to S80 (rotational speed control means), the actual engine rotational speed NE during clutch disengagement is controlled regardless of the accelerator operation amount.
次に、ステップS50,S60,S70による処理内容を、図4及び図5を用いてより具体的に説明する。なお、図4及び図5は、エンジンECU30に予め記憶されているマップであり、図中の1速〜5速に示す実線は、各ギアポジションにおけるエンジン回転速度と車速との関係を示している。
Next, the processing contents in steps S50, S60, and S70 will be described more specifically with reference to FIGS. 4 and 5 are maps stored in advance in the
<シフトアップ時の目標エンジン回転速度>
ステップS50による処理では、ステップS20にて取得した現在の実エンジン回転速度NE、ギアポジション及びバンク角度θに基づき、図4(a)に示すマップを用いてクラッチ断中における目標エンジン回転速度を算出する。
<Target engine speed during shift up>
In the process in step S50, the target engine speed during clutch disengagement is calculated using the map shown in FIG. 4A based on the current actual engine speed NE, the gear position, and the bank angle θ acquired in step S20. To do.
例えば、現在の実エンジン回転速度NEがN1であり、ギアポジションが2速である場合には、車速はSP1となっているはずである。そして、3速にシフトアップさせた後にもシフトアップ前の車速SP1と同一の車速にするためには、3速にシフトアップさせた後のエンジン回転速度NEがN2になっていればよいこととなる。そこで、クラッチ断中に実エンジン回転速度NEがN2となるように、クラッチ断中における目標エンジン回転速度をN2(適正値)に決定する。 For example, if the current actual engine speed NE is N1 and the gear position is 2nd gear, the vehicle speed should be SP1. In order to obtain the same vehicle speed as the vehicle speed SP1 before the upshifting even after the upshifting to the 3rd speed, the engine rotational speed NE after the upshifting to the 3rd speed needs to be N2. Become. Therefore, the target engine speed during clutch disengagement is determined to be N2 (appropriate value) so that the actual engine speed NE becomes N2 during clutch disengagement.
また、バンク角度θがゼロでない場合には、バンク角度θが大きいほど目標エンジン回転速度を小さくするように補正(バンク補正)する。例えば、図4(a)中の1速を示す直線を、点線に示すように傾きが小さい直線となるようにバンク角度θに応じて変更する。これにより、目標エンジン回転速度が小さくなるように補正される。 Further, when the bank angle θ is not zero, correction (bank correction) is performed so that the target engine rotation speed decreases as the bank angle θ increases. For example, the straight line indicating the first speed in FIG. 4A is changed according to the bank angle θ so as to be a straight line having a small inclination as shown by the dotted line. Thereby, it correct | amends so that a target engine rotational speed may become small.
<シフトダウン時の目標エンジン回転速度>
ステップS60による処理では、ステップS20にて取得した現在の実エンジン回転速度NE、ギアポジション及びバンク角度θに基づき、図4(b)に示すマップを用いてクラッチ断中における目標エンジン回転速度を算出する。
<Target engine speed during shift down>
In the process in step S60, the target engine speed during clutch disengagement is calculated using the map shown in FIG. 4B based on the current actual engine speed NE, the gear position, and the bank angle θ acquired in step S20. To do.
例えば、現在の実エンジン回転速度NEがN2であり、ギアポジションが3速である場合には、車速はSP2となっているはずである。そして、2速にシフトダウンさせた後にもシフトダウン前の車速SP2と同一の車速にするためには、2速にシフトダウンさせた後のエンジン回転速度NEがN4になっていればよいこととなる。そこで、クラッチ断中に実エンジン回転速度NEがN4となるように、クラッチ断中における目標エンジン回転速度をN4(適正値)に決定する。 For example, if the current actual engine speed NE is N2 and the gear position is 3rd gear, the vehicle speed should be SP2. In order to achieve the same vehicle speed as the vehicle speed SP2 before the downshifting after the downshift to the second speed, the engine rotational speed NE after the downshift to the second speed needs to be N4. Become. Therefore, the target engine speed during clutch disengagement is determined to be N4 (appropriate value) so that the actual engine speed NE becomes N4 during clutch disengagement.
また、バンク角度θがゼロでない場合には、バンク角度θが大きいほど目標エンジン回転速度を高くするように補正(バンク補正)する。例えば、図4(b)中の1速を示す直線を、点線に示すように傾きが小さい直線となるようにバンク角度θに応じて補正する。これにより、目標エンジン回転速度が大きくなるように補正される。 When the bank angle θ is not zero, correction (bank correction) is performed so that the target engine rotation speed increases as the bank angle θ increases. For example, the straight line indicating the first speed in FIG. 4B is corrected according to the bank angle θ so as to be a straight line having a small inclination as shown by the dotted line. Thereby, it correct | amends so that a target engine rotational speed may become large.
<目標スロットル開度>
ステップS70による処理では、ステップS50或いはステップS60にて決定、算出した目標エンジン回転速度に基づき、図5に示すマップを用いてクラッチ断中における目標スロットル開度を算出する。つまり、運転者によるアクセル操作量とは無関係に、算出された目標スロットル開度が大きいほど目標スロットル開度を大きく設定する。
<Target throttle opening>
In the processing in step S70, the target throttle opening during clutch disengagement is calculated using the map shown in FIG. 5 based on the target engine speed determined and calculated in step S50 or step S60. That is, regardless of the accelerator operation amount by the driver, the target throttle opening is set to be larger as the calculated target throttle opening is larger.
次に、上記吸気量制御の態様を例示したタイミングチャートである図6及び図7について説明するとともに、本実施形態により発揮される効果を説明する。 Next, FIG. 6 and FIG. 7 which are timing charts illustrating the intake air amount control mode will be described, and the effects exhibited by the present embodiment will be described.
なお、図中の(a)欄は、アクセル操作量から換算される、運転者が要求するスロットル開度の変化を示し、(b)欄は目標スロットル開度の変化を示し、(c)欄は実スロットル開度の変化を示し、(d)欄は実エンジン回転速度NEの変化を示し、(e)欄はギアポジションの変化を示し、(f)欄は車速の変化を示している。 In addition, the (a) column in a figure shows the change of the throttle opening which a driver | operator demands converted from the amount of accelerator operation, (b) column shows the change of the target throttle opening, (c) column Indicates a change in the actual throttle opening, column (d) indicates a change in actual engine speed NE, column (e) indicates a change in gear position, and column (f) indicates a change in vehicle speed.
<シフトダウン時の態様>
図6は、上記(1)の状況に対応したものであり、急カーブに進入するにあたり短時間で減速させるべく、ブレーキ操作に加えてシフトダウン操作(エンジンブレーキ操作)を行う際に、(a)欄に示す如くアクセル操作を行わなかった場合において、図3による吸気量制御を行った場合の各種変化を示す。
<Mode during shift down>
FIG. 6 corresponds to the situation of (1) above, and when performing a downshift operation (engine brake operation) in addition to the brake operation in order to decelerate in a short time when entering a sharp curve, (a FIG. 3 shows various changes when the intake air amount control according to FIG. 3 is performed when the accelerator operation is not performed as shown in the column).
(e)欄に示す如く5速から、4速、3速、2速へと順にシフトダウンさせており、図中のT1,T2,T3に示す期間がシフトチェンジ期間(クラッチ断状態の期間)である。これらのシフトチェンジ期間T1〜T3には、ドライバ要求開度がゼロ((a)欄参照)であるにもかかわらず、前述のステップS60の処理により目標スロットル開度を全閉よりも大きくしている。その結果、シフトチェンジ期間T1〜T3における実エンジン回転速度NEは上昇している((d)欄参照)。なお、シフトチェンジ期間T1〜T3に実スロットル開度が全閉のままであれば、図中の符号K1に示す如くエンジン回転速度NEは低下することとなる。 As shown in the column (e), the gears are shifted down from the fifth speed to the fourth speed, the third speed, and the second speed in order, and the periods indicated by T1, T2, and T3 in the drawing are shift change periods (clutch disengaged periods). It is. In these shift change periods T1 to T3, the target throttle opening is made larger than fully closed by the process of step S60 described above, even though the driver required opening is zero (see column (a)). Yes. As a result, the actual engine speed NE in the shift change periods T1 to T3 increases (see the column (d)). If the actual throttle opening remains fully closed during the shift change periods T1 to T3, the engine speed NE decreases as indicated by the reference symbol K1 in the figure.
シフトチェンジ期間T1を例に、より詳細に説明すると、クラッチ断、変速段の切り換え、クラッチ接続、を順に行ってシフトダウンするにあたり、運転者がクラッチレバー11aを操作してクラッチ断にした時点でシフトチェンジ期間T1が開始する。その後、シフトペダルを5速から4速に切り換え操作した時点で、目標スロットル開度アップにより実スロットル開度が上昇し始めるとともに、実エンジン回転速度が上昇し始める。その後、変速機構11の変速段が5速から4速に切り換えられた後、運転者がクラッチレバー11aを操作してクラッチ接続にした時点でシフトチェンジ期間T1が終了する。そしてクラッチ接続すると同時に実エンジン回転速度が下降し始める。
The shift change period T1 will be described in more detail as an example. When shifting down by sequentially performing clutch disengagement, gear shift switching, and clutch engagement, the driver operates the clutch lever 11a to disengage the clutch. The shift change period T1 starts. Thereafter, when the shift pedal is switched from the fifth speed to the fourth speed, the actual throttle opening starts to increase due to the target throttle opening increasing, and the actual engine rotation speed starts to increase. Thereafter, after the shift speed of the
このクラッチ接続時に実エンジン回転速度が適正値にまで上昇していれば、クラッチ接続時の車速低下を回避できることとなる。適正値に至らない場合であっても、符号K1に示す如くエンジン回転速度が低下した場合に比べれば、クラッチ接続時の車速低下を抑制できる。 If the actual engine speed increases to an appropriate value when the clutch is engaged, a decrease in the vehicle speed when the clutch is engaged can be avoided. Even when the value does not reach an appropriate value, a decrease in the vehicle speed when the clutch is engaged can be suppressed as compared with a case where the engine rotation speed is decreased as indicated by reference numeral K1.
このように、シフトチェンジ前後の車速が同一(例えば図4に示すSP1)となるようにシフトチェンジ期間T1〜T3における目標スロットル開度を設定しているので、シフトチェンジ期間T1〜T3の終了時点(クラッチ接続時点)でエンジンブレーキが利きすぎて二輪車両2が急激に減速してしまうことを抑制できる。つまり、シフトチェンジ前後の車速変動は抑制され、(f)欄に示す如く車速は滑らかに下降する。
Thus, since the target throttle opening in the shift change periods T1 to T3 is set so that the vehicle speed before and after the shift change is the same (for example, SP1 shown in FIG. 4), the end point of the shift change periods T1 to T3. It is possible to prevent the two-
<シフトアップ時の態様>
図7は、上記(2)の状況に対応したものであり、短時間で加速させるべくアクセル操作量を最大のままにして((a)欄参照)、シフトアップ操作にともなうクラッチ断操作を行った場合において、図3による吸気量制御を行った場合の各種変化を示す。
<Mode when shifting up>
FIG. 7 corresponds to the situation (2) described above, and the clutch disengagement operation accompanying the upshifting operation is performed with the accelerator operation amount being kept at the maximum in order to accelerate in a short time (see column (a)). FIG. 3 shows various changes when the intake air amount control according to FIG. 3 is performed.
(e)欄に示す如く1速から、2速、3速、4速へと順にシフトアップさせており、図中のT4,T5,T6に示す期間がシフトチェンジ期間(クラッチ断状態の期間)である。これらのシフトチェンジ期間T4〜T6には、ドライバ要求開度が全開((a)欄参照)であるにもかかわらず、前述のステップS50の処理により目標スロットル開度を全開よりも小さくしている。その結果、シフトチェンジ期間T4〜T6における実エンジン回転速度NEは下降する((d)欄参照)。なお、シフトチェンジ期間T4〜T6に実スロットル開度が全開のままであれば、図中の符号K2に示す如くエンジン回転速度NEは上昇することとなる。 As shown in the column (e), the gears are shifted up in order from the first speed to the second speed, the third speed, and the fourth speed, and the periods indicated by T4, T5, and T6 in the figure are the shift change periods (the clutch disengaged period). It is. In these shift change periods T4 to T6, the target throttle opening is made smaller than the full opening by the process of step S50 described above, even though the driver requested opening is fully open (see column (a)). . As a result, the actual engine speed NE in the shift change periods T4 to T6 decreases (see column (d)). If the actual throttle opening remains fully open during the shift change periods T4 to T6, the engine speed NE increases as indicated by the symbol K2 in the figure.
シフトチェンジ期間T4を例に、より詳細に説明すると、クラッチ断、変速段の切り換え、クラッチ接続、を順に行ってシフトアップするにあたり、運転者がクラッチレバー11aを操作してクラッチ断にした時点でシフトチェンジ期間T4が開始する。その後、シフトペダルを1速から2速に切り換え操作した時点で、目標スロットル開度ダウンにより実スロットル開度が下降し始めるとともに、実エンジン回転速度が下降し始める。その後、変速機構11の変速段が1速から2速に切り換えられた後、運転者がクラッチレバー11aを操作してクラッチ接続にした時点でシフトチェンジ期間T4が終了する。そしてクラッチ接続すると同時に実エンジン回転速度が上昇し始める。
The shift change period T4 will be described in more detail as an example. When shifting up by sequentially performing clutch disengagement, gear shifting, and clutch engagement, the driver operates the clutch lever 11a to disengage the clutch. The shift change period T4 starts. Thereafter, when the shift pedal is switched from the first speed to the second speed, the actual throttle opening starts to decrease due to the target throttle opening decreasing, and the actual engine rotation speed starts to decrease. Thereafter, after the shift speed of the
このクラッチ接続時に実エンジン回転速度が適正値にまで下降していれば、クラッチ接続時の車速上昇を回避できることとなる。適正値に至らない場合であっても、符号K2に示す如くエンジン回転速度が上昇した場合に比べれば、クラッチ接続時の車速上昇を抑制できる。 If the actual engine speed is reduced to an appropriate value when the clutch is engaged, an increase in the vehicle speed when the clutch is engaged can be avoided. Even when the value does not reach an appropriate value, an increase in the vehicle speed when the clutch is engaged can be suppressed as compared with a case where the engine speed increases as indicated by reference numeral K2.
このように、シフトチェンジ前後の車速が同一(例えば図4に示すSP2)となるようにシフトチェンジ期間T4〜T6における目標スロットル開度を設定しているので、シフトチェンジ期間T4〜T6の終了時点(クラッチ接続時点)で二輪車両2が急激に加速してしまうことを抑制できる。つまり、シフトチェンジ前後の車速変動は抑制され、(f)欄に示す如く車速は滑らかに上昇する。
Thus, the target throttle opening in the shift change period T4 to T6 is set so that the vehicle speeds before and after the shift change are the same (for example, SP2 shown in FIG. 4), so the end point of the shift change period T4 to T6 It can suppress that the two-
なお、図6及び図7の(b)欄に示すように、シフトチェンジする時のギアポジションに応じて目標スロットル開度の変化量を異ならせている。これは、ステップS50,S60において目標エンジン回転速度を算出するにあたり、ギアポジションに応じて算出していることに起因する。具体的には、図4中のマップに示すように、ギアポジションに応じてエンジン回転速度と車速との関係を示す直線の傾きが異なっていることに起因する。 As shown in the column (b) of FIGS. 6 and 7, the amount of change in the target throttle opening is varied according to the gear position at the time of shift change. This is because the target engine speed is calculated according to the gear position in steps S50 and S60. Specifically, as shown in the map in FIG. 4, the inclination of the straight line indicating the relationship between the engine rotation speed and the vehicle speed differs depending on the gear position.
このように、ギアポジションに応じてクラッチ断中の目標エンジン回転速度を算出しているので、シフトチェンジにともなうクラッチ接続時の実エンジン回転速度を適正値N2,N4にして、シフトチェンジ後の車速をシフトチェンジ前の車速に近づけることを、精度良くできる。 Since the target engine speed during clutch disengagement is calculated according to the gear position in this way, the actual engine speed when the clutch is engaged with the shift change is set to appropriate values N2 and N4, and the vehicle speed after the shift change. Can be brought close to the vehicle speed before the shift change.
また、本実施形態によれば、バンク角度θの変化に応じて目標エンジン回転速度をバンク補正している。つまり、バンク角度θが大きいほど、図4に示すエンジン回転速度と車速との関係を示す直線の傾きを小さくするように、クラッチ断中のエンジン回転速度が決定される。よって、バンク角度θに起因したクラッチ接続時の車速変動を好適に抑制できる。 Further, according to the present embodiment, the target engine speed is bank-corrected according to the change in the bank angle θ. That is, as the bank angle θ increases, the engine rotation speed during clutch disengagement is determined so that the slope of the straight line indicating the relationship between the engine rotation speed and the vehicle speed shown in FIG. Therefore, fluctuations in the vehicle speed when the clutch is engaged due to the bank angle θ can be suitably suppressed.
(その他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。また、各実施形態の特徴的構造をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the description of the above embodiment, and may be implemented as follows, for example. Further, the characteristic structures of the respective embodiments may be arbitrarily combined.
・図6及び図7の(b)欄中の一点鎖線に示すように、シフトチェンジ期間T1〜T3,T4〜T6において時間経過とともに目標スロットル開度を、クラッチ断時の目標スロットル開度に近づけるように徐々に変化させるようにしてもよい。これによれば、クラッチ接続時のトルクショックを低減でき、好適である。 As shown by the alternate long and short dash line in the column (b) of FIGS. 6 and 7, the target throttle opening is made closer to the target throttle opening at the time of clutch disengagement as time elapses in the shift change periods T1 to T3 and T4 to T6. You may make it change gradually. According to this, torque shock at the time of clutch connection can be reduced, which is preferable.
・上記実施形態では、クラッチ断中のエンジン回転速度NEを制御するにあたり、スロットル操作量にかかわらず目標スロットル開度を決定する手段を採用しているが、このような吸気量制御の他に、燃料噴射制御及び点火時期制御の少なくとも一方の手段を採用してもよい。例えば、クラッチ断中の目標スロットル開度をシフトチェンジ直前の状態のままにしておいて、クラッチ断中の燃料噴射量を増量(減量)させることでエンジン回転速度NEを上昇(下降)させるようにしてもよい。或いは、クラッチ断中の目標スロットル開度をシフトチェンジ直前の状態のままにしておいて、点火時期を進角(遅角)させることでエンジン回転速度NEを上昇(下降)させるようにしてもよい。 In the above embodiment, a means for determining the target throttle opening regardless of the throttle operation amount is employed in controlling the engine speed NE during clutch disengagement. At least one of fuel injection control and ignition timing control may be employed. For example, the engine throttle speed NE is increased (decreased) by increasing (decreasing) the fuel injection amount during clutch disengagement while keeping the target throttle opening degree during clutch disengagement just before the shift change. May be. Alternatively, the engine throttle speed NE may be increased (decreased) by advancing (retarding) the ignition timing while the target throttle opening during clutch disengagement remains in the state immediately before the shift change. .
・シフトダウン時において、クラッチ断時点におけるアクセル操作量が予め設定された閾値よりも大きい場合には、ステップS60,S70,S80による制御を禁止するようにしてもよい。シフトアップ時においても同様にして、クラッチ断時点におけるアクセル操作量が予め設定された閾値よりも小さい場合には、ステップS50,S70,S80による制御を禁止するようにしてもよい。また、これらの閾値は、クラッチ断時点におけるエンジン回転速度やギアポジション等に応じて可変にしてもよい。 -When shifting down, if the accelerator operation amount at the time of clutch disengagement is larger than a preset threshold value, the control in steps S60, S70, S80 may be prohibited. Similarly, at the time of shifting up, when the accelerator operation amount at the time of clutch disengagement is smaller than a preset threshold value, the control in steps S50, S70, and S80 may be prohibited. Further, these threshold values may be made variable according to the engine speed, gear position, etc. at the time of clutch disengagement.
・ステップS40の判定におけるシフトアップとは、ニュートラルから1速へシフトアップする場合も含んでいる。つまり、例えば二輪車両2を停車状態から発進させる場合に、ニュートラルから1速にシフトアップさせる場合においても、アクセル操作量とは無関係にクラッチ断時のエンジン回転速度NEを制御するようにしてもより。
The upshifting in the determination in step S40 includes the case of shifting up from neutral to first gear. That is, for example, when the two-
・上記実施形態に係るスロットルバルブ13に加え、サブスロットルバルブを備えた内燃機関1にも本発明は適用できる。この場合、サブスロットルバルブが電動モータにより駆動されるものであれば、メインのスロットルバルブ13は電動モータ駆動ではなくスロットルグリップ13bと機械的に連結された機械駆動方式であってもよく、サブスロットルバルブについてアクセル操作量とは無関係に図3に係る吸気量制御を行えばよい。
The present invention can be applied to the
・上記実施形態では、適正値としての目標回転速度を、変速段を切り換える前後において車速が同一となるように設定しているが、本発明はこのような設定に限られない。但し、シフトアップ操作の場合にはクラッチ断直前の回転速度よりも低くなるように目標回転速度(適正値)を設定し、シフトダウン操作の場合にはクラッチ断直前の回転速度よりも高くなるように目標回転速度(適正値)を設定することが望ましい。 In the above embodiment, the target rotational speed as an appropriate value is set so that the vehicle speed is the same before and after switching the gear position, but the present invention is not limited to such a setting. However, the target rotational speed (appropriate value) is set so as to be lower than the rotational speed immediately before the clutch is disengaged in the case of the upshift operation, and is higher than the rotational speed immediately before the clutch is disengaged in the case of the downshift operation. It is desirable to set a target rotation speed (appropriate value).
・図4に示すマップを用いて、変速直前の変速段及び回転速度から変速直前の車速を推定することに替えて、車速センサからの信号に基づき変速直前の車速を算出するようにしてもよい。 -The map shown in FIG. 4 may be used to calculate the vehicle speed immediately before the shift based on the signal from the vehicle speed sensor, instead of estimating the vehicle speed immediately before the shift from the gear position and the rotational speed immediately before the shift. .
・内燃機関1としては、ガソリン機関等の火花点火式内燃機関に限らず、ディーゼル機関等の圧縮着火式内燃機関であってもよい。
The
1…内燃機関、1a…出力軸、2…二輪車両、11…マニュアル変速機構、13…スロットルバルブ、13a…スロットルモータ(電動モータ)、30エンジンECU。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記マニュアル変速機構が前記変速段を切り換えるにあたり、前記出力軸から駆動輪への動力伝達を遮断するクラッチ断状態になったことを検出するクラッチ検出手段の検出結果を取得する手段と、
前記クラッチ断状態であるとの検出結果を取得した場合には、前記アクセル操作量とは無関係に前記出力軸の回転速度を制御する回転速度制御手段と、
を備え、
前記車両として二輪車両が適用されており、
前記回転速度制御手段は、
前記クラッチ断状態の直前における前記出力軸の回転速度、前記クラッチ断状態の直前における前記変速段のシフト位置、及び前記マニュアル操作が前記変速段を高速側及び低速側のいずれに切り換える操作であるかの操作状態を取得する状態取得手段と、
前記取得した情報に基づきクラッチ断中の目標回転速度を算出する算出手段とを有し、
前記出力軸の回転速度を前記目標回転速度となるように制御し、
前記状態取得手段は、前記二輪車両のバンク角度をも取得し、
前記算出手段は、取得した前記バンク角度が大きいほど前記目標回転速度を小さくするように補正することを特徴とする内燃機関制御装置。 A vehicle is equipped with a manual transmission mechanism that is connected to the output shaft of the internal combustion engine and switches the gear stage by a manual operation of the driver, and targets a vehicle that drives the throttle valve with an electric motor according to the accelerator operation amount of the driver, In an ordinary state, the internal combustion engine control device controls a rotation speed of the output shaft or a control parameter correlated therewith according to the accelerator operation amount,
Means for acquiring a detection result of a clutch detection means for detecting that a clutch disengaged state for interrupting power transmission from the output shaft to the drive wheels when the manual speed change mechanism switches the gear position;
When acquiring the detection result that the clutch is disengaged, a rotational speed control means for controlling the rotational speed of the output shaft regardless of the accelerator operation amount;
Equipped with a,
A two-wheeled vehicle is applied as the vehicle,
The rotational speed control means includes
The rotational speed of the output shaft immediately before the clutch disengaged state, the shift position of the gear position immediately before the clutch disengaged state, and whether the manual operation is an operation for switching the gear position to the high speed side or the low speed side. State acquisition means for acquiring the operation state of
Calculating means for calculating a target rotational speed during clutch disengagement based on the acquired information;
Controlling the rotational speed of the output shaft to be the target rotational speed,
The state acquisition means also acquires a bank angle of the two-wheeled vehicle,
The internal combustion engine control apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit corrects the target rotational speed to be smaller as the acquired bank angle is larger .
請求項1乃至4のいずれかに記載の内燃機関制御装置と、
を備えることを特徴とする内燃機関制御システム。 Clutch detecting means for detecting that the manual transmission mechanism is in a clutch disengaged state;
An internal combustion engine control device according to any one of claims 1 to 4 ,
An internal combustion engine control system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007131309A JP4862742B2 (en) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007131309A JP4862742B2 (en) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008286087A JP2008286087A (en) | 2008-11-27 |
JP4862742B2 true JP4862742B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=40146048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007131309A Active JP4862742B2 (en) | 2007-05-17 | 2007-05-17 | Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862742B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5251835B2 (en) * | 2009-11-06 | 2013-07-31 | 国産電機株式会社 | Engine control device for motorcycle |
JP5376167B2 (en) * | 2010-03-05 | 2013-12-25 | 国産電機株式会社 | Engine control device for motorcycle |
EP2749754B1 (en) * | 2011-08-23 | 2019-12-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicle equipped with manual transmission |
JP6466242B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-02-06 | 株式会社ケーヒン | Electronic control device for vehicle |
JP6512926B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-05-15 | 株式会社ケーヒン | Electronic control unit for vehicle |
JP6654846B2 (en) * | 2015-10-07 | 2020-02-26 | 川崎重工業株式会社 | Output control device |
JP7192213B2 (en) * | 2018-02-16 | 2022-12-20 | いすゞ自動車株式会社 | Control device and control method |
JP7367544B2 (en) * | 2020-01-29 | 2023-10-24 | 日産自動車株式会社 | Engine control method and engine control device during gear shifting |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154437A (en) * | 1986-12-19 | 1988-06-27 | Honda Motor Co Ltd | Electric synchronizing device for gear transmission |
JPH0972730A (en) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Suzuki Motor Corp | Traveling distance correcting method for motor-cycle |
JP2001074135A (en) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Suzuki Motor Corp | Transmission control device for manual transmission vehicle |
DE10139558A1 (en) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Drive arrangement for motor vehicle, controls drive engine's output shaft revolution rate when clutch is open to desired revolution rate dependent on revolution rate of gearbox input shaft |
JP4872664B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-02-08 | 日産自動車株式会社 | Engine control device |
JP5087270B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-12-05 | 日産自動車株式会社 | Engine control device |
-
2007
- 2007-05-17 JP JP2007131309A patent/JP4862742B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008286087A (en) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2017152B1 (en) | Vehicle engine control apparatus | |
JP4862742B2 (en) | Internal combustion engine control device and internal combustion engine control system | |
JP4265625B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP5388303B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP4639834B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP6028060B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4994794B2 (en) | Vehicle cruise control device | |
JP2009513896A (en) | Method for controlling an automotive powertrain with a drive machine and a transmission | |
US9771074B2 (en) | Vehicle control device and control method | |
JP4702099B2 (en) | Speed change instruction device | |
JP5999323B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2009508041A (en) | Method and apparatus for controlling engine torque and speed | |
KR102530944B1 (en) | Control method for shifting hybrid vehicles with dual clutch transmission | |
US6878095B2 (en) | Automatic-clutch control system of automatic clutch type transmission | |
JP3492844B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP2021071121A (en) | Vehicle and control method for the same | |
JP2007032381A (en) | Control device for vehicle engine | |
JP3492843B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JP5725280B2 (en) | Auto cruise control device | |
JP2017141883A (en) | Control device of automatic transmission | |
JP2016060421A (en) | vehicle | |
JP2010112502A (en) | Vehicular shift controller | |
JP2009275558A (en) | Control device of vehicle and control method | |
JP7056607B2 (en) | vehicle | |
JP7315015B2 (en) | Vehicle constant speed running control method and vehicle constant speed running control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4862742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |