JP2012106457A - Liquid ejector and liquid ejecting method - Google Patents

Liquid ejector and liquid ejecting method Download PDF

Info

Publication number
JP2012106457A
JP2012106457A JP2010258648A JP2010258648A JP2012106457A JP 2012106457 A JP2012106457 A JP 2012106457A JP 2010258648 A JP2010258648 A JP 2010258648A JP 2010258648 A JP2010258648 A JP 2010258648A JP 2012106457 A JP2012106457 A JP 2012106457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
liquid
ink
flushing
flushing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010258648A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Shimazaki
準 島▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010258648A priority Critical patent/JP2012106457A/en
Publication of JP2012106457A publication Critical patent/JP2012106457A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a liquid from being accumulated on a liquid receiving part.SOLUTION: There is provided a liquid ejector comprising a head 31 having a nozzle array where nozzles are arranged in the array direction, and a liquid receiving part 36 which receives a liquid ejected by flushing operation of a head that is located at a first position in the array direction and performs flushing operation by ejecting a liquid from each nozzle belonging to the nozzle array. The liquid receiving part 36 has an end 36b in the array direction which inclines from the center part 36a toward the end 36b so that the end is located lower than the center part in the vertical direction.

Description

本発明は、液体吐出装置、及び、液体吐出方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a liquid ejection method.

インクジェット式プリンター等の液体吐出装置は既によく知られている。
かかる液体吐出装置の中には、列方向にノズルが並んだノズル列を有するヘッドと、ヘ
ッドがフラッシング動作を行なうことにより吐出された液体を受ける液体受け部と、を有
するものがある。
Liquid ejection devices such as ink jet printers are already well known.
Some of such liquid ejection devices include a head having a nozzle row in which nozzles are arranged in the row direction, and a liquid receiving portion that receives liquid ejected by the head performing a flushing operation.

特開平8−150722号公報JP-A-8-150722

ところで、上記液体吐出装置において、ヘッドを列方向における第一位置に位置させて
、ノズル列に属する各ノズルから液体を吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作
をヘッドに実行させ、その後、ヘッドを列方向へ移動させることによりノズル列の長さよ
りも短い長さ分第一位置よりも列方向にずれた第二位置にヘッドを位置させて、フラッシ
ング動作をヘッドに実行させる処理が行なわれる場合がある。そして、かかる処理が行な
われた際に、吐出された液体を受ける液体受け部上に液体が堆積してしまう場合があった

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、液体受
け部上に液体が堆積することを抑止することにある。
By the way, in the liquid ejecting apparatus, the head is positioned at the first position in the row direction, and the head performs a flushing operation for performing flushing by ejecting liquid from each nozzle belonging to the nozzle row. There is a case where the head is positioned at a second position that is shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row by moving the head, and the flushing operation is performed by the head. When such processing is performed, the liquid may be deposited on the liquid receiving portion that receives the discharged liquid.
This invention is made | formed in view of this subject, The place made into the objective is to suppress that a liquid accumulates on a liquid receiving part.

主たる本発明は、列方向にノズルが並んだノズル列を有するヘッドと、
該ヘッドを前記列方向における第一位置に位置させて、前記ノズル列に属する各ノズル
から液体を吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作を前記ヘッドに実行させ、
その後、前記ヘッドを前記列方向へ移動させることにより前記ノズル列の長さよりも短
い長さ分前記第一位置よりも前記列方向にずれた第二位置に前記ヘッドを位置させて、前
記フラッシング動作を前記ヘッドに実行させるコントローラーと、
前記ヘッドが前記フラッシング動作を行なうことにより吐出された液体を受ける液体受
け部であって、該液体受け部の前記列方向における端部が中央部よりも鉛直方向下方に位
置するように該中央部から該端部へ向かって傾斜している液体受け部と、を有することを
特徴とする液体吐出装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
The main present invention includes a head having a nozzle row in which nozzles are arranged in the row direction;
The head is positioned at the first position in the row direction, and the head performs a flushing operation for performing flushing by discharging liquid from each nozzle belonging to the nozzle row,
Thereafter, by moving the head in the row direction, the head is positioned at a second position shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row, and the flushing operation is performed. A controller that causes the head to execute
A liquid receiving portion for receiving liquid ejected by the head performing the flushing operation, wherein the central portion of the liquid receiving portion is positioned vertically below the central portion in the column direction; And a liquid receiving portion inclined toward the end portion.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printer. プリンター1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer. フラッシングユニット35の側面模式図である。3 is a schematic side view of a flushing unit 35. FIG. インク受け部材36の正面模式図である。4 is a schematic front view of an ink receiving member 36. FIG. 8パスで印刷するケースにおいて各パスで形成されるラスタラインを示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the raster line formed in each pass in the case of printing by 8 passes. ヘッド31の移動を説明するための説明模式図である。4 is an explanatory schematic diagram for explaining movement of a head 31. FIG. 第一フラッシング動作乃至第三フラッシング動作が実行されるときにヘッド31からインク受け部材36に向けてインクが吐出される様子を示した模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a state in which ink is ejected from a head 31 toward an ink receiving member when a first flushing operation to a third flushing operation are performed. 本実施の形態に係るプリンター1を比較例に係るプリンター1と比較したときの本実施の形態に係るプリンター1の有効性を説明するための説明模式図である。It is an explanatory schematic diagram for explaining the effectiveness of the printer according to the present embodiment when the printer according to the present embodiment is compared with the printer according to the comparative example. インク受け部材36の他の例を示した模式図である。6 is a schematic diagram illustrating another example of the ink receiving member 36. FIG. インク受け板136を示した模式図である。4 is a schematic diagram illustrating an ink receiving plate 136. FIG.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。   At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.

列方向にノズルが並んだノズル列を有するヘッドと、
該ヘッドを前記列方向における第一位置に位置させて、前記ノズル列に属する各ノズル
から液体を吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作を前記ヘッドに実行させ、
その後、前記ヘッドを前記列方向へ移動させることにより前記ノズル列の長さよりも短
い長さ分前記第一位置よりも前記列方向にずれた第二位置に前記ヘッドを位置させて、前
記フラッシング動作を前記ヘッドに実行させるコントローラーと、
前記ヘッドが前記フラッシング動作を行なうことにより吐出された液体を受ける液体受
け部であって、該液体受け部の前記列方向における端部が中央部よりも鉛直方向下方に位
置するように該中央部から該端部へ向かって傾斜している液体受け部と、を有することを
特徴とする液体吐出装置。
かかる液体吐出装置によれば、液体受け部上に液体が堆積することを抑止することが可
能となる。
A head having a nozzle row in which nozzles are arranged in a row direction;
The head is positioned at the first position in the row direction, and the head performs a flushing operation for performing flushing by discharging liquid from each nozzle belonging to the nozzle row,
Thereafter, by moving the head in the row direction, the head is positioned at a second position shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row, and the flushing operation is performed. A controller that causes the head to execute
A liquid receiving portion for receiving liquid ejected by the head performing the flushing operation, wherein the central portion of the liquid receiving portion is positioned vertically below the central portion in the column direction; And a liquid receiving portion inclined toward the end portion.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to prevent liquid from being deposited on the liquid receiving portion.

また、前記液体受け部は、
法線方向が前記列方向に沿う断面が円形であり、かつ、該断面の半径が前記中央部から
前記端部へ向かって小さくなっているロール状部材であることとしてもよい。
かかる場合には、装置のコンパクト化を実現することが可能となる。
In addition, the liquid receiving part is
The normal line direction may be a roll-shaped member having a circular cross section along the column direction and a radius of the cross section decreasing from the central portion toward the end portion.
In such a case, the apparatus can be made compact.

次に、媒体に液体を吐出する液体吐出方法であって、
列方向にノズルが並んだノズル列を有するヘッドと、
該ヘッドを前記列方向における第一位置に位置させて、前記ノズル列に属する各ノズル
から液体を吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作を前記ヘッドに実行させ、
その後、前記ヘッドを前記列方向へ移動させることにより前記ノズル列の長さよりも短
い長さ分前記第一位置よりも前記列方向にずれた第二位置に前記ヘッドを位置させて、前
記フラッシング動作を前記ヘッドに実行させるコントローラーと、
前記ヘッドが前記フラッシング動作を行なうことにより吐出された液体を受ける液体受
け部であって、該液体受け部の前記列方向における端部が中央部よりも鉛直方向下方に位
置するように該中央部から該端部へ向かって傾斜している液体受け部と、を有する液体吐
出装置を用いて媒体に液体を吐出することを特徴とする液体吐出方法。
かかる液体吐出方法によれば、液体受け部上に液体が堆積することを抑止することが可
能となる。
Next, a liquid discharge method for discharging liquid onto a medium,
A head having a nozzle row in which nozzles are arranged in a row direction;
The head is positioned at the first position in the row direction, and the head performs a flushing operation for performing flushing by discharging liquid from each nozzle belonging to the nozzle row,
Thereafter, by moving the head in the row direction, the head is positioned at a second position shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row, and the flushing operation is performed. A controller that causes the head to execute
A liquid receiving portion for receiving liquid ejected by the head performing the flushing operation, wherein the central portion of the liquid receiving portion is positioned vertically below the central portion in the column direction; A liquid ejecting method, comprising: ejecting a liquid onto a medium using a liquid ejecting apparatus having a liquid receiving portion inclined toward the end portion from the head.
According to such a liquid discharge method, it is possible to prevent liquid from being deposited on the liquid receiving portion.

===プリンター1の構成例について===
液体吐出装置の一例としてのプリンター1の構成例について、図1及び図2を用いて説
明する。図1は、プリンター1の概略断面図である。図2は、プリンター1のブロック図
である。
なお、以下の説明において、「上下方向」、「左右方向」をいう場合は、図1に矢印で
示した方向を基準として示すものとする。また、「前後方向」をいう場合は、図1におい
て紙面に直交する方向を示すものとする。
また、本実施の形態においては、プリンター1が画像を記録する媒体としてロール紙2
(連続紙)を用いて説明する。
=== About Configuration Example of Printer 1 ===
A configuration example of the printer 1 as an example of the liquid ejection apparatus will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a schematic sectional view of the printer 1. FIG. 2 is a block diagram of the printer 1.
In the following description, when referring to “up and down direction” and “left and right direction”, the direction indicated by the arrow in FIG. 1 is used as a reference. In addition, the “front-rear direction” refers to a direction orthogonal to the paper surface in FIG.
In this embodiment, the roll paper 2 is used as a medium on which the printer 1 records an image.
This will be described using (continuous paper).

本実施の形態に係るプリンター1は、図1及び図2に示すように、搬送ユニット20と
、及び、該搬送ユニット20がロール紙2を搬送する搬送経路に沿って、給送ユニット1
0と、プラテン29と、巻き取りユニット90と、を有し、さらに、ヘッドユニット30
と、キャリッジユニット40と、クリーニングユニットと、フラッシングユニット35と
、ヒーターユニット70と、送風ユニット80と、これらのユニット等を制御しプリンタ
ー1としての動作を司るコントローラー60と、検出器群50と、を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the printer 1 according to the present embodiment includes a transport unit 20 and a feed unit 1 along the transport path along which the transport unit 20 transports the roll paper 2.
0, a platen 29, and a winding unit 90, and further a head unit 30
A carriage unit 40, a cleaning unit, a flushing unit 35, a heater unit 70, a blower unit 80, a controller 60 that controls these units and controls the operation as the printer 1, a detector group 50, have.

給送ユニット10は、ロール紙2を搬送ユニット20に給送するものである。この給送
ユニット10は、ロール紙2が巻かれ回転可能に支持される巻軸18と、巻軸18から繰
り出されたロール紙2を巻き掛けて搬送ユニット20に導くための中継ローラー19と、
を有している。
The feeding unit 10 feeds the roll paper 2 to the transport unit 20. The feeding unit 10 includes a winding shaft 18 around which the roll paper 2 is wound and rotatably supported, a relay roller 19 for winding the roll paper 2 fed from the winding shaft 18 and guiding the roll paper 2 to the transport unit 20;
have.

搬送ユニット20は、給送ユニット10により送られたロール紙2を、予め設定された
搬送経路に沿って搬送するものである。この搬送ユニット20は、図1に示すように、中
継ローラー19に対して水平右方に位置する中継ローラー21と、中継ローラー21から
見て右斜め下方に位置する中継ローラー22と、中継ローラー22から見て右斜め上方(
ロール紙2が搬送される方向において、プラテン29から見て上流側)に位置する第一搬
送ローラー23と、第一搬送ローラー23から見て右方(ロール紙2が搬送される方向に
おいて、プラテン29から見て下流側)に位置する第二搬送ローラー24と、第二搬送ロ
ーラー24から見て鉛直下方に位置する反転ローラー25と、反転ローラー25から見て
右方に位置する中継ローラー26と、中継ローラー26から見て上方に位置する送り出し
ローラー27と、を有している。
The transport unit 20 transports the roll paper 2 sent by the feeding unit 10 along a preset transport path. As shown in FIG. 1, the transport unit 20 includes a relay roller 21 that is positioned horizontally to the right of the relay roller 19, a relay roller 22 that is positioned obliquely downward to the right when viewed from the relay roller 21, and the relay roller 22. As seen from the upper right (
In the direction in which the roll paper 2 is transported, the first transport roller 23 located on the upstream side as viewed from the platen 29, and the right side (in the direction in which the roll paper 2 is transported in the direction in which the roll paper 2 is transported) as viewed from the first transport roller 23. A second conveying roller 24 located on the downstream side as viewed from 29, a reversing roller 25 located vertically downward as viewed from the second conveying roller 24, and a relay roller 26 located on the right as viewed from the reversing roller 25. And a delivery roller 27 positioned above the relay roller 26.

中継ローラー21は、中継ローラー19から送られたロール紙2を、左方から巻き掛け
て下方に向かって弛ませるローラーである。
中継ローラー22は、中継ローラー21から送られたロール紙2を、左方から巻き掛け
て右斜め上方に向かって搬送するローラーである。
The relay roller 21 is a roller that winds the roll paper 2 sent from the relay roller 19 from the left side and loosens it downward.
The relay roller 22 is a roller that winds the roll paper 2 sent from the relay roller 21 from the left side and conveys it obliquely upward to the right.

第一搬送ローラー23は、不図示のモーターにより駆動される第一駆動ローラー23a
と、該第一駆動ローラー23aに対してロール紙2を挟んで対向するように配置された第
一従動ローラー23bとを有している。この第一搬送ローラー23は、下方に弛ませたロ
ール紙2を上方に引き上げ、プラテン29に対向する印刷領域Rへ搬送するローラーであ
る。第一搬送ローラー23は、印刷領域R上のロール紙2の部位に対して画像記録がなさ
れている期間、一時的に搬送を停止させるようになっている(すなわち、後述するように
、ヘッド31が、左右方向及び前後方向へ移動しつつ、停止しているロール紙2の当該部
位にインクを吐出することにより、当該部位に1ページ分の画像記録が成されることとな
る)。なお、コントローラー60の駆動制御により、第一駆動ローラー23aの回転駆動
に伴って第一従動ローラー23bが回転することによって、プラテン29上に位置させる
ロール紙2の搬送量(ロール紙の部位の長さ)が調整される。
The first transport roller 23 is a first drive roller 23a driven by a motor (not shown).
And a first driven roller 23b disposed to face the first drive roller 23a with the roll paper 2 interposed therebetween. The first transport roller 23 is a roller that pulls up the roll paper 2 slacked downward and transports it to the printing region R facing the platen 29. The first conveyance roller 23 temporarily stops conveyance during a period in which image recording is performed on the portion of the roll paper 2 on the printing region R (that is, as described later, the head 31). However, by moving the ink in the left-right direction and the front-rear direction and ejecting ink to the corresponding portion of the roll paper 2 that is stopped, image recording for one page is performed on the portion). In addition, when the first driven roller 23b rotates as the first drive roller 23a rotates by the drive control of the controller 60, the transport amount of the roll paper 2 positioned on the platen 29 (the length of the portion of the roll paper) Is adjusted).

搬送ユニット20は、上述したとおり、中継ローラー21、22と第一搬送ローラー2
3との間に巻き掛けたロール紙2の部位を下方に弛ませて搬送する機構を有している。こ
のロール紙2の弛みは、コントローラー60により、不図示の弛み検出用センサーからの
検出信号に基づき監視される。具体的には、中継ローラー21、22と第一搬送ローラー
23との間において弛ませたロール紙2の部位を、弛み検出用センサーが検出した場合に
は、該部位に適切な大きさの張力が与えられていることになるため、搬送ユニット20は
ロール紙2を弛ませた状態で搬送することが可能となる。一方、弛み検出用センサーが弛
ませたロール紙2の部位検出しない場合は、該部位に過剰な大きさの張力が与えられてい
ることになるため、搬送ユニット20によるロール紙2の搬送が一時的に停止され、張力
が適切な大きさに調整される。
As described above, the transport unit 20 includes the relay rollers 21 and 22 and the first transport roller 2.
3 is provided with a mechanism for conveying the roll paper 2 wound between the belt 3 and the sheet 2 by slacking it downward. The slackness of the roll paper 2 is monitored by the controller 60 based on a detection signal from a slack detection sensor (not shown). Specifically, when a portion of the roll paper 2 slackened between the relay rollers 21 and 22 and the first transport roller 23 is detected by the slack detection sensor, a tension of an appropriate magnitude is applied to the portion. Therefore, the transport unit 20 can transport the roll paper 2 in a relaxed state. On the other hand, when the portion of the roll paper 2 that has been loosened is not detected by the slack detection sensor, an excessive amount of tension is applied to the portion, and therefore the transport of the roll paper 2 by the transport unit 20 is temporarily performed. And the tension is adjusted to an appropriate level.

第二搬送ローラー24は、不図示のモーターにより駆動される第二駆動ローラー24a
と、該第二駆動ローラー24aに対してロール紙2を挟んで対向するように配置された第
二従動ローラー24bとを有している。この第二搬送ローラー24は、ヘッドユニット3
0により画像が記録された後のロール紙2の部位を、プラテン29の支持面に沿って水平
右方向に搬送した後に鉛直下方に搬送するローラーである。これにより、ロール紙2の搬
送方向が転換されることになる。なお、コントローラー60の駆動制御により、第二駆動
ローラー24aの回転駆動に伴って第二従動ローラー24bが回転することによって、プ
ラテン29上に位置するロール紙2の部位に対して付与される所定の張力が調整される。
The second transport roller 24 is a second drive roller 24a driven by a motor (not shown).
And a second driven roller 24b arranged to face the second drive roller 24a with the roll paper 2 interposed therebetween. The second transport roller 24 is connected to the head unit 3
A roller that conveys the portion of the roll paper 2 on which the image has been recorded by 0 along the support surface of the platen 29 in the horizontal right direction and then conveys it vertically downward. Thereby, the conveyance direction of the roll paper 2 is changed. The second driven roller 24b rotates as the second drive roller 24a is driven to rotate by the drive control of the controller 60, whereby a predetermined amount given to the portion of the roll paper 2 located on the platen 29 is obtained. Tension is adjusted.

反転ローラー25は、第二搬送ローラー24から送られたロール紙2を、左側上方から
巻き掛けて右斜め上方に向かって搬送するローラーである。
中継ローラー26は、反転ローラー25から送られたロール紙2を、左側下方から巻き
掛けて上方に向かって搬送するローラーである。
送り出しローラー27は、中継ローラー26から送られたロール紙2を、左側下方から
巻き掛けて巻き取りユニット90に送り出すようになっている。
The reversing roller 25 is a roller that wraps the roll paper 2 sent from the second conveying roller 24 from the upper left side and conveys it diagonally upward to the right.
The relay roller 26 is a roller that winds the roll paper 2 sent from the reversing roller 25 from the lower left side and conveys it upward.
The delivery roller 27 winds the roll paper 2 sent from the relay roller 26 from the lower left side and sends it to the take-up unit 90.

このように、ロール紙2が各ローラーを順次経由して移動することにより、ロール紙2
を搬送するための搬送経路が形成されることになる。なお、ロール紙2は、搬送ユニット
20により、印刷領域Rと対応した領域単位で間欠的にその搬送経路に沿って搬送される
(すなわち、印刷領域R上のロール紙2の部位に1ページ分の画像記録が成される毎に、
間欠的な当該搬送が行なわれる)。
In this way, the roll paper 2 moves through each roller in sequence, whereby the roll paper 2
A transport path for transporting is formed. Note that the roll paper 2 is intermittently conveyed along the conveyance path in units of areas corresponding to the print area R by the conveyance unit 20 (that is, one page worth of the roll paper 2 on the print area R). Every time an image record is made,
Intermittent conveyance is performed).

ヘッドユニット30は、搬送ユニット20により搬送経路上の印刷領域Rに(プラテン
29上に)送り込まれたロール紙2の部位に、液体の一例としてのインクを吐出するため
のものである。このヘッドユニット30は、ヘッド31とバルブユニット34とを有して
いる。
The head unit 30 is for ejecting ink as an example of a liquid onto a portion of the roll paper 2 that has been fed into the printing region R on the transport path (on the platen 29) by the transport unit 20. The head unit 30 has a head 31 and a valve unit 34.

ヘッド31は、その下面に、列方向にノズルが並んだノズル列を有している。本実施の
形態においては、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)等の色
ごとにそれぞれ複数のノズル♯1〜♯Nからなるノズル列を有している。各ノズル列の各
ノズル♯1〜♯Nは、ロール紙2の搬送方向に交差する交差方向(つまり、当該交差方向
が前述した列方向である)に直線状に配列されている。各ノズル列は、当該搬送方向に沿
って相互に間隔をあけて平行に配置されている。
The head 31 has a nozzle row in which nozzles are arranged in the row direction on the lower surface thereof. In the present embodiment, each of the colors such as yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) has a nozzle row composed of a plurality of nozzles # 1 to #N. The nozzles # 1 to #N in each nozzle row are linearly arranged in a crossing direction that intersects the transport direction of the roll paper 2 (that is, the crossing direction is the above-described row direction). Each nozzle row is arranged in parallel with a space between each other along the transport direction.

各ノズル♯1〜♯Nには、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(不図
示)が設けられている。ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧
を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これ
によって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当す
るインクが、インク滴となって各色の各ノズル♯1〜♯Nから吐出される。
Each nozzle # 1 to #N is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for ejecting ink droplets. When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezoelectric element, the piezoelectric element expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path. As a result, the volume of the ink flow path contracts according to the expansion and contraction of the piezo element, and the ink corresponding to the contraction is ejected from the nozzles # 1 to #N of the respective colors as ink droplets.

また、ヘッド31は、後述するように、前記搬送方向(すなわち、前記左右方向)と前
記列方向(すなわち、前記前後方向)に往復移動することができるようになっている。
As will be described later, the head 31 can reciprocate in the transport direction (that is, the left-right direction) and the row direction (that is, the front-rear direction).

バルブユニット34は、インクを一時貯留するためのものであり、不図示のインク供給
チューブを介してヘッド31に接続されている。このため、ヘッド31は、バルブユニッ
ト34から供給されたインクをノズルからプラテン29上に搬送されて停止された状態の
ロール紙2の部位に向けて吐出することにより、画像記録を行なうことができる。
The valve unit 34 is for temporarily storing ink, and is connected to the head 31 via an ink supply tube (not shown). For this reason, the head 31 can perform image recording by discharging the ink supplied from the valve unit 34 toward the portion of the roll paper 2 that has been transported from the nozzle onto the platen 29 and stopped. .

キャリッジユニット40は、ヘッド31を移動させるためのものである。このキャリッ
ジユニット40は、搬送方向(左右方向)に延びるキャリッジガイドレール41と(図1
に二点鎖線で示す)、キャリッジガイドレール41に沿って搬送方向(左右方向)へ往復
移動可能に支持されたキャリッジ42と、不図示のモーターとを有する。
The carriage unit 40 is for moving the head 31. The carriage unit 40 includes a carriage guide rail 41 extending in the transport direction (left-right direction) (see FIG. 1).
And a carriage 42 supported so as to be able to reciprocate in the transport direction (left and right direction) along the carriage guide rail 41, and a motor (not shown).

キャリッジ42は、不図示のモーターの駆動により、ヘッド31と一体となって搬送方
向(左右方向)へ移動するよう構成されている。また、キャリッジ42には、列方向(前
後方向)に延びる不図示のヘッドガイドレールが設けられており、ヘッド31は、前記モ
ーターの駆動により、当該ヘッドガイドレールに沿って列方向(前後方向)へ移動するよ
う構成されている。
The carriage 42 is configured to move in the transport direction (left-right direction) together with the head 31 by driving a motor (not shown). The carriage 42 is provided with a head guide rail (not shown) extending in the row direction (front-rear direction). The head 31 is driven in the row direction (front-rear direction) along the head guide rail by driving the motor. Configured to move to.

クリーニングユニット(不図示)は、ヘッド31をクリーニングするためのものである
。このクリーニングユニットは、ホームポジション(以下、HPと呼ぶ。図1参照)に設
けられており、キャップと、吸引ポンプ等とを有している。ヘッド31(キャリッジ42
)が搬送方向(左右方向)に移動してHPに位置すると、ヘッド31の下面(ノズル面)
に不図示のキャップが密着するようになっている。このようにキャップが密着した状態で
吸引ポンプが作動すると、ヘッド31内のインクが、増粘したインクや紙粉と共に吸引さ
れる。このようにして、目詰まりしたノズルが不吐出状態から回復することによってヘッ
ドのクリーニングが完了する。
The cleaning unit (not shown) is for cleaning the head 31. The cleaning unit is provided at a home position (hereinafter referred to as HP, see FIG. 1), and includes a cap, a suction pump, and the like. Head 31 (carriage 42
) Moves in the transport direction (left-right direction) and is positioned on the HP, the lower surface (nozzle surface) of the head 31.
A cap (not shown) is in close contact with each other. When the suction pump operates in such a state that the cap is in close contact, the ink in the head 31 is sucked together with the thickened ink and paper dust. In this way, the clogged nozzle recovers from the non-ejection state, thereby completing the head cleaning.

また、搬送方向(左右方向)におけるHPとプラテン29との間には、フラッシングユ
ニット35が設けられており、ヘッド31(キャリッジ42)が搬送方向(左右方向)に
移動してフラッシングユニット35に対向する位置(以下、フラッシング位置と呼ぶ)に
位置すると、ヘッド31は前記ノズル列に属する各ノズルからインクを吐出してフラッシ
ングを行なうフラッシング動作を実行する。なお、フラッシングユニット35及びフラッ
シング動作については、後に詳述する。
A flushing unit 35 is provided between the HP and the platen 29 in the transport direction (left-right direction), and the head 31 (carriage 42) moves in the transport direction (left-right direction) and faces the flushing unit 35. When the head 31 is located at a position (hereinafter referred to as a flushing position), the head 31 performs a flushing operation for performing flushing by ejecting ink from each nozzle belonging to the nozzle row. The flushing unit 35 and the flushing operation will be described in detail later.

プラテン29は、搬送経路上の印刷領域Rに位置するロール紙2の部位を支持するとと
もに、該部位を加熱するものである。このプラテン29は、図1に示すように、搬送経路
上の印刷領域Rに対応させて設けられ、かつ、第一搬送ローラー23と第二搬送ローラー
24との間の搬送経路に沿った領域に配置されている。そして、プラテン29は、ヒータ
ーユニット70が発生させた熱の供給を受けることにより、ロール紙2の該部位を加熱す
ることができる。
The platen 29 supports the part of the roll paper 2 located in the printing region R on the conveyance path and heats the part. As shown in FIG. 1, the platen 29 is provided in correspondence with the printing region R on the conveyance path, and in a region along the conveyance path between the first conveyance roller 23 and the second conveyance roller 24. Has been placed. The platen 29 can heat the portion of the roll paper 2 by receiving supply of heat generated by the heater unit 70.

ヒーターユニット70は、ロール紙2を加熱するためのものであり、不図示のヒーター
を有している。このヒーターは、ニクロム線を有しており、当該ニクロム線をプラテン2
9内部に、プラテン29の支持面から一定距離となるように配置させて構成されている。
このため、ヒーターは、通電されることによってニクロム線自体が発熱し、プラテン29
の支持面上に位置するロール紙2の部位に熱を伝導させることができる。このヒーターは
、プラテン29の全域にニクロム線を内蔵させて構成されているため、プラテン29上の
ロール紙2の部位に対して熱を均一に伝導することができる。本実施の形態において、プ
ラテン上のロール紙2の部位の温度が45℃となるように、該ロール紙2の部位を均一に
加熱する。これにより、該ロール紙2の部位に着弾されたインクを乾燥させることができ
る。
The heater unit 70 is for heating the roll paper 2 and has a heater (not shown). This heater has a nichrome wire, which is connected to the platen 2
9 is arranged so as to be at a constant distance from the support surface of the platen 29.
For this reason, when the heater is energized, the nichrome wire itself generates heat, and the platen 29
Heat can be conducted to the portion of the roll paper 2 located on the support surface. Since this heater is configured by incorporating a nichrome wire in the entire area of the platen 29, heat can be uniformly conducted to the portion of the roll paper 2 on the platen 29. In the present embodiment, the portion of the roll paper 2 is uniformly heated so that the temperature of the portion of the roll paper 2 on the platen is 45 ° C. Thereby, the ink landed on the part of the roll paper 2 can be dried.

送風ユニット80は、プラテン29上のロール紙2に風を送るためのものである。この
送風ユニット80は、ファン81とファン81を回転させるモーター(不図示)とを備え
ている。ファン81は、回転することにより、プラテン29上のロール紙2に風を送り、
ロール紙2に着弾されたインクを乾燥させるためのものである。このファン81は、図1
に示すように、本体部に設けられた開閉可能なカバー(不図示)に複数設けられている。
そして、この各々のファン81は、カバーが閉じた際に、プラテン29の上方に位置して
、当該プラテン29の支持面(当該プラテン29上のロール紙2)と対向するようになっ
ている。
The blower unit 80 is for sending wind to the roll paper 2 on the platen 29. The blower unit 80 includes a fan 81 and a motor (not shown) that rotates the fan 81. The fan 81 rotates to send wind to the roll paper 2 on the platen 29,
This is for drying the ink landed on the roll paper 2. This fan 81 is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, a plurality of covers (not shown) that can be opened and closed provided on the main body are provided.
Each fan 81 is positioned above the platen 29 when the cover is closed, and faces the support surface of the platen 29 (the roll paper 2 on the platen 29).

巻き取りユニット90は、搬送ユニット20により送られたロール紙2(画像記録済み
のロール紙)を巻き取るためのものである。この巻き取りユニット90は、送り出しロー
ラー27から送られたロール紙2を、左側上方から巻き掛けて右斜め下方へ搬送するため
の中継ローラー91と、回転可能に支持され中継ローラー91から送られたロール紙2を
巻き取る巻き取り駆動軸92と、を有している。
The take-up unit 90 is for taking up the roll paper 2 (roll paper on which an image has been recorded) sent by the transport unit 20. This take-up unit 90 is fed from the relay roller 91 that is rotatably supported by the relay roller 91 for winding the roll paper 2 sent from the feed roller 27 from the upper left side and conveying it to the lower right side. And a take-up drive shaft 92 for taking up the roll paper 2.

コントローラー60は、プリンター1の制御を行なうための制御ユニットである。この
コントローラー60は、図2に示すように、インターフェース部61と、CPU62と、
メモリー63と、ユニット制御回路64と、を有している。インターフェース部61は、
外部装置であるホストコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行
なうためのものである。CPU62は、プリンター1全体の制御を行なうための演算処理
装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確
保するためのものである。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従
ったユニット制御回路64により各ユニットを制御する。
The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. As shown in FIG. 2, the controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62,
A memory 63 and a unit control circuit 64 are provided. The interface unit 61
This is for transmitting and receiving data between the host computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like. The CPU 62 controls each unit by a unit control circuit 64 according to a program stored in the memory 63.

検出器群50は、プリンター1内の状況を監視するものであり、例えば、搬送ローラー
に取り付けられて媒体の搬送などの制御に利用されるロータリー式エンコーダー、搬送さ
れる媒体の有無を検出する用紙検出センサー、キャリッジ42(又はヘッド31)の搬送
方向(左右方向)の位置を検出するためのリニア式エンコーダーなどがある。
The detector group 50 is for monitoring the situation in the printer 1. For example, a rotary encoder that is attached to a transport roller and used for control of transport of the medium, a sheet for detecting the presence or absence of the transported medium, and the like. There are a detection sensor, a linear encoder for detecting the position of the carriage 42 (or the head 31) in the conveyance direction (left-right direction), and the like.

<<<フラッシングユニット35の構成例について>>>
次に、フラッシングユニット35の構成例について、図3及び図4を用いて説明する。
図3は、フラッシングユニット35の側面模式図である。図4は、インク受け部材36の
正面模式図である。なお、図4は、図3のインク受け部材36をX方向からみたときの図
である。
<<< Example of Configuration of Flushing Unit 35 >>>
Next, a configuration example of the flushing unit 35 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
FIG. 3 is a schematic side view of the flushing unit 35. FIG. 4 is a schematic front view of the ink receiving member 36. 4 is a view of the ink receiving member 36 of FIG. 3 when viewed from the X direction.

フラッシングとは、ノズル付近のインクの増粘によりノズルが目詰まりしたり、ノズル
内に気泡が混入したりして、適正な量のインクが吐出されなくなってしまうことを防止す
べく、ノズルを回復させるためのメンテナンスである。具体的には、記録する画像とは関
係の無い駆動信号を駆動素子(ピエゾ素子)に印加し、強制的にインクを吐出させる動作
である。
Flushing is a recovery of the nozzle to prevent the nozzle from becoming clogged due to thickening of the ink in the vicinity of the nozzle, and bubbles from being mixed into the nozzle, preventing the proper amount of ink from being discharged. It is maintenance to let you. Specifically, this is an operation for forcibly ejecting ink by applying a drive signal unrelated to the image to be recorded to the drive element (piezo element).

フラッシングユニット35は、ヘッド31が当該フラッシング動作を行なうことにより
吐出されたインクを受けて貯留するためのものである。このフラッシングユニット35は
、前述したとおり、搬送方向(左右方向)におけるHPとプラテン29との間(つまり、
ロール紙2が搬送される方向において、プラテン29から見て上流側)に設けられている
。フラッシングユニット35は、液体受け部の一例としてのインク受け部材36とフラッ
シングボックス37とを有している。
The flushing unit 35 is for receiving and storing ink ejected by the head 31 performing the flushing operation. As described above, the flushing unit 35 is disposed between the HP and the platen 29 in the transport direction (left-right direction) (that is,
It is provided on the upstream side when viewed from the platen 29 in the direction in which the roll paper 2 is conveyed. The flushing unit 35 includes an ink receiving member 36 and a flushing box 37 as an example of a liquid receiving portion.

インク受け部材36は、ヘッド31がフラッシング動作を行なうことにより吐出された
インクを受けるためのものである。仮にインク受け部材が存在せず、フラッシングボック
スでインクを直接受けるとすると、ヘッド、フラッシングボックス間の距離が大きいこと
に起因して、多くのインクミストが発生してしまう。インク受け部材36は、ヘッド31
に近い位置で吐出されるインクをフラッシングボックス37よりも先に一次的に受けるこ
とにより、かかるインクミストの発生を抑制する役割を果たしている。
The ink receiving member 36 is for receiving ink ejected by the head 31 performing a flushing operation. If there is no ink receiving member and ink is directly received by the flushing box, a large amount of ink mist is generated due to the large distance between the head and the flushing box. The ink receiving member 36 has a head 31.
By receiving ink ejected at a position close to the position first before the flushing box 37, it plays a role of suppressing the occurrence of such ink mist.

本実施の形態において、このインク受け部材36は、断面(複数の断面のうち、当該断
面の法線方向が前記列方向に沿う断面)が円形であり(図3参照)、該断面の半径がイン
ク受け部材36の列方向における中央部36a(中央部とは、厳密な意味での中央(真ん
中)を意味するものではない)から端部36b(端部とは、厳密な意味での端(最端)を
意味するものではない)へ向かって徐々に小さくなっている(図4参照)ロール状部材と
なっている(なお、当該インク受け部材36は、ロール状であるが、回動や回転すること
はない)。つまり、インク受け部材36は(具体的には、インク受け部材36のインクを
受ける部位は)、端部36bが中央部36aよりも鉛直方向下方に位置するように中央部
36aから端部36bへ向かって傾斜している。なお、インク受け部材36のインクを受
ける部位の詳細(具体的に、どの部分でインクを受けるか)については、後に説明を加え
る。
In the present embodiment, the ink receiving member 36 has a circular cross section (a cross section in which the normal direction of the cross section is along the column direction) (see FIG. 3), and the radius of the cross section is the same. A central portion 36a in the row direction of the ink receiving member 36 (the central portion does not mean a central (middle) in a strict sense) to an end portion 36b (an end portion means an end in a strict sense ( (Refer to FIG. 4) is a roll-shaped member (note that the ink receiving member 36 is in a roll shape, Will not rotate). In other words, the ink receiving member 36 (specifically, the portion of the ink receiving member 36 that receives ink) is from the central portion 36a to the end portion 36b so that the end portion 36b is positioned vertically below the central portion 36a. It is inclined towards. The details of the portion of the ink receiving member 36 that receives ink (specifically, at which portion the ink is received) will be described later.

フラッシングボックス37は、インク受け部材36が受けたインクを貯留するためのも
のである。すなわち、インク受け部材36が一次的に受けたインクは鉛直方向下方へと垂
れ流れるが、フラッシングボックス37は、かかる垂れ流れたインクを二次的に受け、そ
の後、該インクを貯留する。このフラッシングボックス37は、直方体形状の箱状の部材
であり、インク受け部材36の下方に位置してインク受け部材36から落下したインクを
収容する。
The flushing box 37 is for storing ink received by the ink receiving member 36. In other words, the ink received primarily by the ink receiving member 36 drips downward in the vertical direction, but the flushing box 37 receives the dripped ink secondarily and then stores the ink. The flushing box 37 is a rectangular parallelepiped box-shaped member, and is located below the ink receiving member 36 and accommodates ink dropped from the ink receiving member 36.

===プリンター1の動作例について===
上述した通り、本実施の形態に係るプリンター1には、列方向(前後方向)にノズルが
並んだノズル列を有するヘッド31が設けられている。そして、コントローラー60が、
当該ヘッド31を搬送方向(左右方向)に移動させながら、ノズルからインクを吐出させ
、搬送方向(左右方向)に沿ったラスタラインを形成することにより、印刷領域R上のロ
ール紙2の部位に1ページ分の画像記録を行なう。
=== Regarding the operation example of the printer 1 ===
As described above, the printer 1 according to the present embodiment is provided with the head 31 having a nozzle row in which nozzles are arranged in the row direction (front-rear direction). And the controller 60 is
While moving the head 31 in the transport direction (left-right direction), ink is ejected from the nozzles to form a raster line along the transport direction (left-right direction), thereby forming a portion of the roll paper 2 on the printing region R. One page of image recording is performed.

ここで、本実施の形態に係るコントローラー60は、複数パス(6パス、8パス、16
パス等)の印刷を実行する。すなわち、列方向における画像の解像度を高くするために、
パス毎に列方向におけるヘッド31の位置を少しずつ変えて印刷を行なう。また、画像形
成方法としては、例えば、公知のインターレース(マイクロウィーブ)印刷が実行される
Here, the controller 60 according to the present embodiment has a plurality of paths (6 paths, 8 paths, 16 paths).
(Pass, etc.) is printed. That is, in order to increase the resolution of the image in the column direction,
Printing is performed by slightly changing the position of the head 31 in the column direction for each pass. As an image forming method, for example, known interlace (microweave) printing is executed.

これについて、図5を用いてより具体的に説明する。図5は、8パスで印刷するケース
において各パスで形成されるラスタラインを示した模式図である。
This will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram showing raster lines formed in each pass in a case of printing in 8 passes.

図5の左側にはヘッド31のノズル列(ノズル)が表されており、当該ヘッド31(ノ
ズル列)が搬送方向に移動しながらノズルからインクが吐出されることにより、ラスタラ
インが形成される。図に表されているヘッド31(ノズル列)の列方向における位置は、
1パス目のときの位置であり、かかる位置を維持したままヘッド31(ノズル列)が搬送
方向に移動すると、1パス目の印刷が実行され、図に表された3つのラスタライン(右端
にパス1と書かれているラスタラインL1)が形成される。
A nozzle row (nozzles) of the head 31 is shown on the left side of FIG. 5 and a raster line is formed by ejecting ink from the nozzles while the head 31 (nozzle row) moves in the transport direction. . The position in the column direction of the head 31 (nozzle column) shown in the figure is
When the head 31 (nozzle row) moves in the transport direction while maintaining this position, the first pass printing is executed, and the three raster lines (shown on the right end) are displayed. A raster line L1) written as pass 1 is formed.

そして、次に、ヘッド31(ノズル列)が列方向に移動して、移動後の位置を維持した
ままヘッド31(ノズル列)が搬送方向に移動すると、2パス目の印刷が実行され、図に
表された2つのラスタライン(右端にパス2と書かれているラスタラインL2)が形成さ
れる。なお、インターレース(マイクロウィーブ)印刷が採用されているため、前記ラス
タラインL1に隣接するラスタラインL2は、ラスタラインL1を形成するインクが吐出
されたノズルとは異なるノズルから吐出されたインクにより形成されることとなる。その
ため、ヘッド31(ノズル列)の列方向への移動距離は、ノズル間距離(例えば、1/1
80インチ)の1/8分(1/180×1/8=1/1440インチ)ではなく、これよ
り大きな距離(以下では、この距離を距離dとする)となる。
Next, when the head 31 (nozzle row) moves in the row direction, and the head 31 (nozzle row) moves in the transport direction while maintaining the moved position, the second pass printing is executed, and FIG. 2 are formed (raster line L2 written as pass 2 at the right end). Since interlace (microweave) printing is employed, the raster line L2 adjacent to the raster line L1 is formed by ink ejected from a nozzle different from the nozzle from which the ink forming the raster line L1 is ejected. Will be. Therefore, the moving distance of the head 31 (nozzle row) in the row direction is the inter-nozzle distance (for example, 1/1).
It is not 1/8 of (80 inches) (1/180 × 1/8 = 1/1440 inches), but a larger distance (hereinafter, this distance is referred to as distance d).

以下、同様の動作が行なわれることにより、3〜8パス目の印刷が実行されて、図に表
された残りのラスタライン(右端にパス3〜8と書かれているラスタラインL3〜L8)
が形成される。このように、8パスでラスタラインが形成されることにより、列方向にお
ける画像の解像度を8倍(=1440÷180)の解像度とすることが可能となる。
Thereafter, by performing the same operation, the third to eighth pass printing is executed, and the remaining raster lines shown in the figure (raster lines L3 to L8 written as passes 3 to 8 on the right end)
Is formed. In this way, by forming raster lines in 8 passes, the resolution of the image in the column direction can be increased to 8 times (= 1440 ÷ 180).

なお、本実施の形態においては、所謂双方向印刷が行なわれる。すなわち、1パス、3
パス、5パス、7パス目の印刷が行なわれるときのヘッド31(ノズル列)の移動方向と
2パス、4パス、6パス、8パス目の印刷が行なわれるときのヘッド31(ノズル列)の
移動方向は互いに逆方向となる(後に、詳述する)。
In the present embodiment, so-called bidirectional printing is performed. That is, 1 pass, 3
The direction of movement of the head 31 (nozzle row) when printing in the fifth pass, the seventh pass, and the seventh pass, and the head 31 (nozzle row) when printing in the second pass, the fourth pass, the sixth pass, and the eighth pass are performed. These movement directions are opposite to each other (detailed later).

以下では、プリンター1の動作例としてプリンター1の画像記録動作(換言すれば、イ
ンク吐出動作)を説明するが、上述した8パスで印刷する図5のケースを例に挙げて説明
する(以下の説明で、図5も随時参照する)。また、説明を分かり易くするために、ノズ
ル列の数は(複数個ではなく)1つであることとして、説明を行なう。また、本実施の形
態においては、後述するように、画像記録動作の合間にフラッシング動作が行なわれる。
そして、当該フラッシング動作について詳細に説明する。
In the following, an image recording operation (in other words, an ink ejection operation) of the printer 1 will be described as an operation example of the printer 1, but the case of FIG. In the description, reference is also made to FIG. In order to make the description easy to understand, the description will be made assuming that the number of nozzle rows is one (not a plurality). In the present embodiment, as will be described later, a flushing operation is performed between image recording operations.
The flushing operation will be described in detail.

<<<プリンター1の画像記録動作例及びフラッシング動作例について>>>
ここでは、プリンター1の画像記録動作例及び当該画像記録動作の合間に実行されるフ
ラッシング動作例について、図5乃至図7を用いて説明する。図6は、ヘッド31の移動
を説明するための説明模式図である。図7は、第一フラッシング動作乃至第三フラッシン
グ動作が実行されるときにヘッド31からインク受け部材36に向けてインクが吐出され
る様子を示した模式図である。
<<< Example of Image Recording Operation and Flushing Operation of Printer 1 >>>
Here, an example of an image recording operation of the printer 1 and an example of a flushing operation executed between the image recording operations will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an explanatory schematic diagram for explaining the movement of the head 31. FIG. 7 is a schematic diagram showing how ink is ejected from the head 31 toward the ink receiving member 36 when the first to third flushing operations are performed.

画像記録動作及びフラッシング動作を説明する前に、先ず、図6(の見方)について説
明する。
図6には、印刷処理(すなわち、画像記録やフラッシングに係る一連の処理)が行なわ
れている間に、ヘッド31がどのように移動するかが示されている。ヘッド31は、便宜
上、丸印で表され(図には、大きな丸と小さな丸があるが、双方の区別に意味は無い)、
ヘッド31の移動が矢印で表されている。ここで、図中左右方向に向いた矢印は、搬送方
向におけるヘッド31の移動を表し、上下方向に向いた矢印は、列方向におけるヘッド3
1の移動を表している。また、各矢印には、S1〜S21の符号が付けられているが、こ
れは、以降の印刷処理の説明で用いられるステップ番号である。
Before describing the image recording operation and the flushing operation, first, (viewing) of FIG. 6 will be described.
FIG. 6 shows how the head 31 moves during the printing process (that is, a series of processes related to image recording and flushing). For convenience, the head 31 is represented by a circle (there is a large circle and a small circle in the figure, but there is no meaning in distinguishing both),
The movement of the head 31 is indicated by an arrow. Here, the arrow pointing in the left-right direction in the figure indicates the movement of the head 31 in the transport direction, and the arrow pointing in the up-down direction indicates the head 3 in the row direction.
1 movement. Each arrow is given a reference numeral S1 to S21, which is a step number used in the following description of the printing process.

また、パス1乃至パス8が付されているステップ番号があるが、これらのステップ番号
はインクが吐出されることにより画像記録動作が実行されるステップを表している。
Further, there are step numbers to which pass 1 to pass 8 are given, and these step numbers represent steps in which an image recording operation is executed by ejecting ink.

また、フラッシング位置に位置する丸印の中に、白丸印と黒丸印が存在するが、黒丸印
はフラッシング動作が行なわれることを意味している(逆に、白丸印はフラッシングが行
なわれないことを意味している)。黒丸印には、S6、S11、S16の符号が付けられ
ているが、これは、以降の印刷処理の説明で用いられるステップ番号である。
In addition, there are white and black circles among the circles located at the flushing position, but the black circles indicate that the flushing operation is performed (in contrast, the white circles indicate that the flushing is not performed. Meaning). The black circles are labeled S6, S11, and S16, which are step numbers used in the following description of the printing process.

以下、図5乃至図7を参照しつつ、印刷処理について説明する。なお、当該印刷処理は
、主としてコントローラー60により実現される。特に、本実施の形態においては、メモ
リー63に格納されたプログラムをCPU62が処理することにより実現される。そして
、このプログラムは、以下に説明する各種の動作を行なうためのコードから構成されてい
る。
Hereinafter, the printing process will be described with reference to FIGS. The printing process is realized mainly by the controller 60. In particular, this embodiment is realized by the CPU 62 processing the program stored in the memory 63. And this program is comprised from the code | cord | chord for performing the various operation | movement demonstrated below.

前述した間欠的なロール紙2の搬送が行なわれてロール紙2が停止すると、印刷領域R
上のロール紙2の部位に1ページ分の画像記録を行なうための印刷処理が開始される。
When the intermittent roll paper 2 is conveyed and the roll paper 2 is stopped, the printing region R
Printing processing for recording an image for one page on the roll paper 2 is started.

先ず、コントローラー60は、ヘッド31をHP位置から往方向(ロール紙2が搬送さ
れる方向において、上流側から下流側へ向かう方向)へ移動させる(ステップS1)。
やがて、ヘッド31が前述したフラッシング位置を通過すると(このときに、フラッシ
ング動作は実行されない)、コントローラー60は、ヘッド31の往方向への移動を継続
しつつ、ヘッド31にインクを吐出させて、1パス目の印刷を実行する(ステップS2)
。そして、このことにより、図5に示されたラスタラインL1(パス1のラスタライン)
が形成される。
ヘッド31が第一折り返し位置へ至ると、コントローラー60は、ヘッド31を列方向
へ移動させる(ステップS3)。本実施の形態においては、前記距離dだけヘッド31を
移動させる。
その後、コントローラー60は、ヘッド31を復方向(ロール紙2が搬送される方向に
おいて、下流側から上流側へ向かう方向)へ移動させながら、ヘッド31にインクを吐出
させて、2パス目の印刷を実行する(ステップS4)。そして、このことにより、図5に
示されたラスタラインL2(パス2のラスタライン)が形成される。
ヘッド31がフラッシング位置(この位置は、第二折り返し位置でもある)へ至ると、
コントローラー60は、ヘッド31を列方向へ移動させる(ステップS5)。本実施の形
態においては、前記距離dだけヘッド31を移動させる。
そして、移動が完了すると、コントローラー60は、ノズル列に属する各ノズルからイ
ンクを吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作(第一フラッシング動作とする)
をヘッド31に実行させる(ステップS6)。
First, the controller 60 moves the head 31 in the forward direction from the HP position (the direction from the upstream side to the downstream side in the direction in which the roll paper 2 is conveyed) (step S1).
Eventually, when the head 31 passes the above-described flushing position (at this time, the flushing operation is not performed), the controller 60 causes the head 31 to eject ink while continuing to move the head 31 in the forward direction. First pass printing is executed (step S2).
. As a result, the raster line L1 (raster line of pass 1) shown in FIG.
Is formed.
When the head 31 reaches the first folding position, the controller 60 moves the head 31 in the column direction (step S3). In the present embodiment, the head 31 is moved by the distance d.
Thereafter, the controller 60 causes the head 31 to eject ink while moving the head 31 in the backward direction (the direction from the downstream side to the upstream side in the direction in which the roll paper 2 is conveyed), thereby printing the second pass. Is executed (step S4). As a result, the raster line L2 (raster line of pass 2) shown in FIG. 5 is formed.
When the head 31 reaches the flushing position (this position is also the second folding position)
The controller 60 moves the head 31 in the column direction (step S5). In the present embodiment, the head 31 is moved by the distance d.
When the movement is completed, the controller 60 performs flushing by ejecting ink from each nozzle belonging to the nozzle row (referred to as a first flushing operation).
Is executed by the head 31 (step S6).

図7の上図は、第一フラッシング動作が実行されるときにヘッド31からインク受け部
材36に向けてインクが吐出される様子を模式的に表した図である。図に示されるように
、本実施の形態においては、インク受け部材36に対してヘッド31が前後方向(列方向
)においてやや後側に位置した状態でインクを吐出する(ヘッド31の列方向における当
該位置を第一フラッシング動作実行位置という)。
The upper diagram of FIG. 7 is a diagram schematically showing how ink is ejected from the head 31 toward the ink receiving member 36 when the first flushing operation is performed. As shown in the figure, in the present embodiment, ink is ejected in a state where the head 31 is positioned slightly rearward in the front-rear direction (row direction) with respect to the ink receiving member 36 (in the row direction of the heads 31). This position is referred to as a first flushing operation execution position).

次に、コントローラー60は、ステップS2乃至ステップS6の処理と同じ処理をさら
に二度行なう(ステップS7乃至ステップS11、ステップS12乃至ステップS16)
。一度目の処理において、3パス目の印刷(ステップS7)により図5に示されたラスタ
ラインL3(パス3のラスタライン)が、4パス目の印刷(ステップS9)により図5に
示されたラスタラインL4(パス4のラスタライン)が、それぞれ形成される。また、フ
ラッシング動作(第二フラッシング動作、ステップS11)も実行される。
Next, the controller 60 performs the same process as the process of steps S2 to S6 twice (steps S7 to S11, steps S12 to S16).
. In the first process, the raster line L3 (raster line of pass 3) shown in FIG. 5 by the third pass printing (step S7) is shown in FIG. 5 by the fourth pass printing (step S9). A raster line L4 (pass 4 raster line) is formed. Further, a flushing operation (second flushing operation, step S11) is also executed.

図7の中央図は、第二フラッシング動作が実行されるときにヘッド31からインク受け
部材36に向けてインクが吐出される様子を模式的に表した図である。第一フラッシング
動作が実行されてから第二フラッシング動作が実行されるまでの間に、ヘッド31は列方
向において距離2d分移動しているので(ステップS8において距離d、ステップS10
において距離d、それぞれ移動している)、ヘッド31は、第一フラッシング動作が実行
されるときよりも距離2d分前側へずれた位置で、インクを吐出する(ヘッド31の列方
向における当該位置を第二フラッシング動作実行位置という)。本実施の形態においては
、インク受け部材36に対してヘッド31が正対した状態でインクを吐出することとなる
The central view of FIG. 7 is a diagram schematically showing how ink is ejected from the head 31 toward the ink receiving member 36 when the second flushing operation is performed. Since the head 31 has moved by the distance 2d in the row direction after the first flushing operation is performed until the second flushing operation is performed (distance d in step S8, step S10).
The head 31 ejects ink at a position shifted by a distance 2d from the time when the first flushing operation is performed (the position of the head 31 in the column direction is changed). Second flashing operation execution position). In the present embodiment, ink is ejected with the head 31 facing the ink receiving member 36.

また、二度目の処理により、5パス目の印刷(ステップS12)により図5に示された
ラスタラインL5(パス5のラスタライン)が、6パス目の印刷(ステップS14)によ
り図5に示されたラスタラインL6(パス6のラスタライン)が、それぞれ形成される。
また、フラッシング動作(第三フラッシング動作、ステップS16)も実行される。
Further, by the second process, the raster line L5 (raster line of pass 5) shown in FIG. 5 by the fifth pass printing (step S12) is shown in FIG. 5 by the sixth pass printing (step S14). The raster lines L6 thus formed (raster lines in pass 6) are respectively formed.
Further, a flushing operation (third flushing operation, step S16) is also executed.

図7の下図は、第三フラッシング動作が実行されるときにヘッド31からインク受け部
材36に向けてインクが吐出される様子を模式的に表した図である。第二フラッシング動
作が実行されてから第三フラッシング動作が実行されるまでの間に、ヘッド31は列方向
において距離2d分移動しているので(ステップS13において距離d、ステップS15
において距離d、それぞれ移動している)、ヘッド31は、第二フラッシング動作が実行
されるときよりも距離2d分前側へずれた位置で(第一フラッシング動作が実行されると
きよりも距離4d分前側へずれた位置で)、インクを吐出する(ヘッド31の列方向にお
ける当該位置を第三フラッシング動作実行位置という)。本実施の形態においては、イン
ク受け部材36に対してヘッド31が前後方向(列方向)においてやや前側に位置した状
態でインクを吐出する。
The lower diagram of FIG. 7 is a diagram schematically showing how ink is ejected from the head 31 toward the ink receiving member 36 when the third flushing operation is performed. Since the head 31 has moved by a distance 2d in the row direction from the execution of the second flushing operation to the execution of the third flushing operation (distance d in step S13, step S15).
The head 31 moves at a position shifted by a distance 2d from the time when the second flushing operation is performed (distance 4d than when the first flushing operation is performed). At a position shifted to the front side, ink is ejected (this position in the row direction of the heads 31 is referred to as a third flushing operation execution position). In the present embodiment, ink is ejected in a state where the head 31 is positioned slightly in front of the ink receiving member 36 in the front-rear direction (row direction).

次に、コントローラー60は、最後の2つのパスの印刷を実行する。すなわち、コント
ローラー60は、ヘッド31を往方向へ移動させながら、ヘッド31にインクを吐出させ
て、7パス目の印刷を実行する(ステップS17)。そして、このことにより、図5に示
されたラスタラインL7(パス7のラスタライン)が形成される。ヘッド31が第一折り
返し位置へ至ると、コントローラー60は、ヘッド31を列方向へ移動させる(ステップ
S18)。本実施の形態においては、前記距離dだけヘッド31を移動させる。その後、
コントローラー60は、ヘッド31を復方向へ移動させながら、ヘッド31にインクを吐
出させて、8パス目の印刷を実行する(ステップS19)。そして、このことにより、図
5に示されたラスタラインL8(パス8のラスタライン)が形成される。
Next, the controller 60 executes the printing of the last two passes. That is, the controller 60 causes the head 31 to eject ink while moving the head 31 in the forward direction, and executes the seventh pass printing (step S17). As a result, the raster line L7 (raster line of pass 7) shown in FIG. 5 is formed. When the head 31 reaches the first folding position, the controller 60 moves the head 31 in the column direction (step S18). In the present embodiment, the head 31 is moved by the distance d. afterwards,
The controller 60 causes the head 31 to eject ink while moving the head 31 in the backward direction, and executes the eighth pass printing (step S19). As a result, the raster line L8 (raster line of pass 8) shown in FIG. 5 is formed.

ヘッド31がフラッシング位置へ至ると(このときに、フラッシング動作は実行されな
い)、コントローラー60は、ヘッド31の列方向における位置を元に戻す(ステップS
20)。すなわち、ステップS3、S5、S8、S10、S13、S15、S18でヘッ
ド31が移動した方向とは逆方向に、距離7dだけヘッド31を移動させる。
When the head 31 reaches the flushing position (at this time, the flushing operation is not performed), the controller 60 returns the position of the head 31 in the column direction (step S).
20). That is, the head 31 is moved by a distance 7d in the direction opposite to the direction in which the head 31 has moved in steps S3, S5, S8, S10, S13, S15, and S18.

そして、コントローラー60は、ヘッド31をフラッシング位置からHP位置へ移動さ
せることにより(ステップS21)、1ページ分の画像記録を行なうための印刷処理を終
了させる。
Then, the controller 60 moves the head 31 from the flushing position to the HP position (step S21), and ends the printing process for recording an image for one page.

===本実施の形態に係るプリンター1の有効性について===
上述したとおり、本実施の形態に係るプリンター1は、列方向にノズルが並んだノズル
列を有するヘッド31と、ヘッド31がフラッシング動作を行なうことにより吐出された
インクを受けるインク受け部材36と、コントローラー60と、を有している。そして、
コントローラー60は、ヘッド31を列方向における第一位置(例えば、前記第一フラッ
シング動作実行位置)に位置させて、ノズル列に属する各ノズルからインク吐出してフラ
ッシングを行なうフラッシング動作(例えば、第一フラッシング動作)をヘッド31に実
行させ、その後、ヘッド31を列方向へ移動させることによりノズル列の長さ(つまり、
ノズル♯1からノズル♯Nまでの距離D、図7の上図参照)よりも短い長さ(例えば、前
記距離4d)分第一位置よりも列方向にずれた第二位置(例えば、第三フラッシング動作
実行位置)にヘッド31を位置させて、フラッシング動作(例えば、第三フラッシング動
作)をヘッド31に実行させる。そして、インク受け部材36は、当該インク受け部材3
6の列方向における端部36bが中央部36aよりも鉛直方向下方に位置するように当該
中央部36aから端部36bへ向かって傾斜している。
=== Effectiveness of Printer 1 According to the Present Embodiment ===
As described above, the printer 1 according to the present embodiment includes a head 31 having a nozzle row in which nozzles are arranged in the row direction, an ink receiving member 36 that receives ink ejected by the head 31 performing a flushing operation, And a controller 60. And
The controller 60 positions the head 31 at a first position in the row direction (for example, the first flushing operation execution position), and performs a flushing operation (for example, first flushing) by discharging ink from each nozzle belonging to the nozzle row. Flushing operation) is performed by the head 31, and then the length of the nozzle row (that is, by moving the head 31 in the row direction (that is,
A second position (for example, the third position) shifted in the column direction from the first position by a length (for example, the distance 4d) shorter than the distance D from the nozzle # 1 to the nozzle #N (see the upper diagram of FIG. 7). The head 31 is positioned at the flushing operation execution position), and the head 31 is caused to execute the flushing operation (for example, the third flushing operation). The ink receiving member 36 is connected to the ink receiving member 3.
6 is inclined from the central portion 36a toward the end portion 36b so that the end portion 36b in the row direction is positioned below the central portion 36a in the vertical direction.

そして、このことにより、インク受け部材36上にインクが堆積することを抑止するこ
とが可能となる。
This makes it possible to prevent ink from being deposited on the ink receiving member 36.

上記につき、本実施の形態に係るプリンター1と比較例に係るプリンター1とを比較し
ながら、図8を用いて説明する。図8は、本実施の形態に係るプリンター1を比較例に係
るプリンター1と比較したときの本実施の形態に係るプリンター1の有効性を説明するた
めの説明模式図である。図8の上図が比較例に係るプリンター1を、図8の下図が本実施
の形態に係るプリンター1を、それぞれ表しており、いずれの図においても、第一乃至第
三フラッシング動作終了時における(または、1ページ分の画像記録終了時における)イ
ンク受け部材36表面のインクの様子が表されている。比較例に係るプリンター1の本実
施の形態に係るプリンター1との相違は、図8から明らかなように、インク受け部材36
が、より簡易な形状を有する円柱状のロール部材であることである。
The above will be described with reference to FIG. 8 while comparing the printer 1 according to the present embodiment and the printer 1 according to the comparative example. FIG. 8 is an explanatory schematic diagram for explaining the effectiveness of the printer 1 according to the present embodiment when the printer 1 according to the present embodiment is compared with the printer 1 according to the comparative example. The upper diagram in FIG. 8 represents the printer 1 according to the comparative example, and the lower diagram in FIG. 8 represents the printer 1 according to the present embodiment. In any of the diagrams, the first to third flushing operations are completed. The state of ink on the surface of the ink receiving member 36 (or at the end of image recording for one page) is shown. As apparent from FIG. 8, the difference between the printer 1 according to the comparative example and the printer 1 according to this embodiment is the ink receiving member 36.
Is a cylindrical roll member having a simpler shape.

上述したように、コントローラー60が、第一位置でフラッシング動作を行ない、その
後、ノズル列の長さよりも短い長さ分第一位置よりも列方向にずれた第二位置でフラッシ
ング動作を行なう場合には、フラッシング動作によるインク吐出が複数回行なわれるイン
ク受け部材36上の領域(以下、便宜上、複数回領域と呼ぶ)とフラッシング動作による
インク吐出が1回のみ行なわれるインク受け部材36上の領域(以下、便宜上、一回領域
と呼ぶ)とがインク受け部材36上に現れる。本実施の形態においては、図8において、
符号A1で示した領域が複数回領域(具体的には、この領域は、インク吐出が二回行なわ
れる領域と三回行なわれる領域とを含んでいる)となり、符号A2で示した領域が一回領
域となる(図7も合わせて参照)。
As described above, when the controller 60 performs the flushing operation at the first position and then performs the flushing operation at the second position shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row. Is a region on the ink receiving member 36 where the ink is ejected a plurality of times by the flushing operation (hereinafter referred to as a “multiple region” for convenience) and a region on the ink receiving member 36 where the ink is ejected only once by the flushing operation ( Hereinafter, for convenience, it is referred to as a one-time region) on the ink receiving member 36. In the present embodiment, in FIG.
The area indicated by the reference symbol A1 is a plurality of times (specifically, this region includes a region where ink ejection is performed twice and a region where the ink discharge is performed three times), and the region indicated by the reference symbol A2 is one. (See also FIG. 7).

そして、比較例においては、かかる事項に起因して、以下の問題点が生じ得る。すなわ
ち、複数回領域A1には複数回のインク吐出により多くのインクが着弾するため、当該イ
ンクが鉛直方向下方へ円滑に垂れ流れるが(図8の上図のI1参照)、その一方で、一回
領域A2においては、インク吐出が一回のみであることに起因して着弾するインクの量が
少なくなるため、当該インクが垂れ流れないでインク受け部材36上に留まる(堆積する
)虞がある(図8の上図のI2参照。特に、インクの再溶解性又は再分散性が低い場合に
は、当該インクがインク受け部材36上に堆積する可能性が高くなる)。そして、留まっ
たインクは暫くすると乾燥して固まってしまう。
And in a comparative example, the following problems may arise due to this matter. That is, since a large amount of ink is landed in the multiple times region A1 by multiple times of ink ejection, the ink smoothly drips downward in the vertical direction (see I1 in the upper diagram of FIG. 8). In the rotation area A2, the amount of ink that lands due to the ink being ejected only once is reduced, so that the ink does not flow and may remain (deposit) on the ink receiving member 36. (See I2 in the upper diagram of FIG. 8. In particular, when the re-dissolvability or re-dispersibility of the ink is low, there is a high possibility that the ink will be deposited on the ink receiving member 36). Then, the remaining ink is dried and hardened after a while.

そして、1ページ分の画像記録が繰り返されると(つまり、何ページも連続して画像記
録が行なわれると)堆積したインクが積み重なっていき、当該積み重ねられたインクとヘ
ッド31とが物理的に干渉してしまう不都合が生じ得る。
When the image recording for one page is repeated (that is, when image recording is continuously performed for many pages), the accumulated ink is stacked, and the stacked ink and the head 31 physically interfere with each other. Inconvenience may occur.

これに対し、本実施の形態に係るプリンター1では、インク受け部材36が、端部36
bが中央部36aよりも鉛直方向下方に位置するように該中央部36aから端部36bへ
向かって傾斜している。そのため、一回領域A2においては、当該一回領域A2に向けて
吐出されたインクに、複数回領域A1に着弾後重力により傾斜に沿って当該一回領域A2
へ移動した(中央部36aから端部36bへと移動した)インクが合流することとなるた
め(インクの移動を図8の下図において白矢印で示す)、これらの合流したインクが共に
鉛直方向下方へ円滑に垂れ流れる(図8の下図のI3参照)。したがって、インク受け部
材36上にインクが堆積することを抑止することが可能となり、インクとヘッド31との
物理的干渉という不都合が回避されることとなる。
On the other hand, in the printer 1 according to the present embodiment, the ink receiving member 36 has the end 36.
It inclines toward the edge part 36b from this center part 36a so that b may be located in the perpendicular direction lower than the center part 36a. Therefore, in the one-time area A2, the ink discharged toward the one-time area A2 is subjected to the once-time area A2 along the inclination by gravity after landing on the plurality of areas A1.
(The movement of the ink is indicated by a white arrow in the lower diagram of FIG. 8), so that these merged inks are both downward in the vertical direction. (See I3 in the lower diagram of FIG. 8). Therefore, it is possible to suppress the accumulation of ink on the ink receiving member 36, and the inconvenience of physical interference between the ink and the head 31 is avoided.

===その他の実施の形態===
上記の実施の形態は、主として液体吐出装置について記載されているが、液体吐出方法
等の開示も含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのも
のであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱す
ることなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うま
でもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiments are mainly described with respect to the liquid discharge apparatus, but also include disclosure of a liquid discharge method and the like. The above-described embodiments are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

上記実施の形態においては、液体吐出装置(液体噴射装置)をインクジェット式プリン
ターに具体化したが、インク以外の他の液体を噴射したり吐出したりする液体噴射装置を
採用してもよく、微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体噴射装
置に流用可能である。なお、液滴とは、上記液体噴射装置から吐出される液体の状態をい
い、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体とは、液
体噴射装置が噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であ
るときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状態、ゾル、ゲル水、その他の
無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状態、また物質
の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子
が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなどを含む。また、液体の代表的な例としては上
記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な
水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物
を包含するものとする。液体噴射装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ、EL
(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルタの製
造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を噴射す
る液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精
密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置、捺染装置やマイクロ
ディスペンサ等であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤
滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)
などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、
基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装
置を採用してもよい。そして、これらのうち何れか一種の噴射装置に本発明を適用するこ
とができる。
In the above embodiment, the liquid ejecting apparatus (liquid ejecting apparatus) is embodied as an ink jet printer, but a liquid ejecting apparatus that ejects or ejects liquid other than ink may be employed. The present invention can be used for various liquid ejecting apparatuses including a liquid ejecting head that ejects an amount of liquid droplets. In addition, a droplet means the state of the liquid discharged from the said liquid ejecting apparatus, and shall also include what pulls a tail in granular shape, tear shape, and thread shape. The liquid here may be any material that can be ejected by the liquid ejecting apparatus. For example, it may be in the state when the substance is in a liquid phase, such as a liquid state with high or low viscosity, sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, liquid resins, liquid metals (metal melts ) And a liquid as one state of a substance, as well as a material in which particles of a functional material made of a solid such as a pigment or metal particles are dissolved, dispersed or mixed in a solvent. Further, representative examples of the liquid include ink and liquid crystal as described in the above embodiment. Here, the ink includes general water-based inks and oil-based inks, and various liquid compositions such as gel inks and hot melt inks. Specific examples of the liquid ejecting apparatus include a liquid crystal display and an EL
(Electroluminescence) Liquid ejecting apparatus for ejecting liquid containing dispersed or dissolved materials such as electrode materials and color materials used in the manufacture of displays, surface-emitting displays, color filters, etc., and bio-organic materials used in biochip manufacturing It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid, a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid as a sample used as a precision pipette, a textile printing apparatus, a microdispenser, or the like. In addition, micro hemispherical lenses (optical lenses) used in liquid ejectors and optical communication elements that inject lubricating oil onto precision machines such as watches and cameras.
A liquid ejecting apparatus that ejects a transparent resin liquid such as an ultraviolet curable resin onto a substrate in order to form
You may employ | adopt the liquid injection apparatus which injects etching liquid, such as an acid or an alkali, in order to etch a board | substrate. The present invention can be applied to any one of these injection devices.

また、上記実施の形態においては、インク受け部材36の傾斜が曲線的な傾斜であった
が、図9に示すように直線的な傾斜であってもよい。
In the above embodiment, the inclination of the ink receiving member 36 is a curved inclination, but may be a linear inclination as shown in FIG.

また、上記実施の形態においては、傾斜を有する液体受け部(インク受け部)として、
法線方向が前記列方向に沿う断面が円形であり、該断面の半径が前記中央部36aから端
部36bへ向かって徐々に小さくなっているロール状部材を例に挙げて説明したが、これ
に限定されるものではない。例えば、図10に示すような部材であってもよい。図10は
、液体受け部(インク受け部)の一例としての他のインク受け部材(以下、インク受け板
136と呼ぶ)を示した模式図である。なお、図10の上図は、インク受け板136を上
から見た図であり、下図は、インク受け板136を横から見た図である。
Further, in the above embodiment, as the liquid receiving portion (ink receiving portion) having an inclination,
The explanation has been given by taking as an example a roll-shaped member whose normal direction is circular along the row direction and whose radius is gradually decreasing from the central portion 36a toward the end portion 36b. It is not limited to. For example, a member as shown in FIG. 10 may be used. FIG. 10 is a schematic diagram showing another ink receiving member (hereinafter referred to as an ink receiving plate 136) as an example of a liquid receiving portion (ink receiving portion). 10 is a view of the ink receiving plate 136 as viewed from above, and the lower view is a view of the ink receiving plate 136 as viewed from the side.

インク受け板136は、インク受け部材36と同様、端部136bが中央部136aよ
りも鉛直方向下方に位置するように中央部136aから端部136bへ向かって傾斜して
いる。しかしながら、インク受け板136は、ロール状部材ではなく、端部136bの厚
みが中央部136aの厚みより小さい板状の部材である。
Similar to the ink receiving member 36, the ink receiving plate 136 is inclined from the central portion 136a toward the end portion 136b so that the end portion 136b is positioned below the central portion 136a in the vertical direction. However, the ink receiving plate 136 is not a roll-shaped member, but a plate-shaped member in which the thickness of the end portion 136b is smaller than the thickness of the central portion 136a.

当該インク受け板136を有するプリンター1においても、インク受け板136が、端
部136bが中央部136aよりも鉛直方向下方に位置するように該中央部136aから
端部136bへ向かって傾斜しているので、端部136bにおいて前述したインクの合流
が起こり得る(インクのインク受け板136上の移動を図10の下図において白矢印で示
す)。そのため、合流したインクが鉛直下方へ円滑に垂れ流れることとなる(図10の下
図のI4参照)。したがって、インク受け板136上にインクが堆積することを抑止する
ことが可能となり、インクとヘッド31との物理的干渉という不都合が回避されることと
なる。
Also in the printer 1 having the ink receiving plate 136, the ink receiving plate 136 is inclined from the central portion 136a toward the end portion 136b so that the end portion 136b is positioned vertically below the central portion 136a. Therefore, the aforementioned ink merging may occur at the end 136b (the movement of the ink on the ink receiving plate 136 is indicated by a white arrow in the lower diagram of FIG. 10). As a result, the merged ink flows smoothly downward vertically (see I4 in the lower diagram of FIG. 10). Therefore, it is possible to suppress the accumulation of ink on the ink receiving plate 136, and the inconvenience of physical interference between the ink and the head 31 is avoided.

ただし、インク受け部材36においては、当該インク受け部材36がロール状であるた
め、列方向におけるインクが垂れ落ちる位置をインク受け板136と比べて内側とするこ
とが可能となる(図8の下図のI3と図10の下図のI4を比較参照)。そのため、装置
のコンパクト化(例えば、フラッシングボックスの列方向における長さを短くすることが
できる)を実現することが可能となる点で、上記実施の形態の方がより望ましい。
However, in the ink receiving member 36, since the ink receiving member 36 has a roll shape, the position where the ink drips in the row direction can be set to the inner side compared to the ink receiving plate 136 (the lower diagram in FIG. 8). Compare I3 and I4 in the lower figure of FIG. 10). Therefore, the above embodiment is more preferable in that it is possible to realize a compact apparatus (for example, the length of the flushing box in the row direction can be shortened).

1 プリンター、2 ロール紙、10 給送ユニット、18 巻軸、19 中継ローラー
、20 搬送ユニット、21 中継ローラー、22 中継ローラー、23 第一搬送ロー
ラー、23a 第一駆動ローラー、23b 第一従動ローラー、24 第二搬送ローラー
、24a 第二駆動ローラー、24b 第二従動ローラー、25 反転ローラー、26
中継ローラー、27 送り出しローラー、29 プラテン、30 ヘッドユニット、31
ヘッド、34 バルブユニット、35 フラッシングユニット、36 インク受け部材
、36a 中央部、36b 端部、37 フラッシングボックス、40 キャリッジユニ
ット、41 ガイドレール、42 キャリッジ、50 検出器群、60 コントローラー
、61 インターフェース部、62 CPU、63 メモリー、64 ユニット制御回路
、70 ヒーターユニット、80 送風ユニット、81 ファン、90 巻き取りユニッ
ト、91 中継ローラー、92 巻き取り駆動軸、110 ホストコンピューター、13
6 インク受け板、136a 中央部、136b 端部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer, 2 roll paper, 10 Feeding unit, 18 winding axis, 19 Relay roller, 20 Transport unit, 21 Relay roller, 22 Relay roller, 23 1st transport roller, 23a 1st drive roller, 23b 1st driven roller, 24 Second conveying roller, 24a Second driving roller, 24b Second driven roller, 25 Reverse roller, 26
Relay roller, 27 Delivery roller, 29 Platen, 30 Head unit, 31
Head, 34 Valve unit, 35 Flushing unit, 36 Ink receiving member, 36a Central part, 36b End, 37 Flushing box, 40 Carriage unit, 41 Guide rail, 42 Carriage, 50 Carriage detector, 60 Controller, 61 Interface part, 62 CPU, 63 Memory, 64 Unit control circuit, 70 Heater unit, 80 Blower unit, 81 Fan, 90 Winding unit, 91 Relay roller, 92 Winding drive shaft, 110 Host computer, 13
6 Ink receiving plate, 136a center part, 136b end part

Claims (3)

列方向にノズルが並んだノズル列を有するヘッドと、
該ヘッドを前記列方向における第一位置に位置させて、前記ノズル列に属する各ノズル
から液体を吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作を前記ヘッドに実行させ、
その後、前記ヘッドを前記列方向へ移動させることにより前記ノズル列の長さよりも短
い長さ分前記第一位置よりも前記列方向にずれた第二位置に前記ヘッドを位置させて、前
記フラッシング動作を前記ヘッドに実行させるコントローラーと、
前記ヘッドが前記フラッシング動作を行なうことにより吐出された液体を受ける液体受
け部であって、該液体受け部の前記列方向における端部が中央部よりも鉛直方向下方に位
置するように該中央部から該端部へ向かって傾斜している液体受け部と、を有することを
特徴とする液体吐出装置。
A head having a nozzle row in which nozzles are arranged in a row direction;
The head is positioned at the first position in the row direction, and the head performs a flushing operation for performing flushing by discharging liquid from each nozzle belonging to the nozzle row,
Thereafter, by moving the head in the row direction, the head is positioned at a second position shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row, and the flushing operation is performed. A controller that causes the head to execute
A liquid receiving portion for receiving liquid ejected by the head performing the flushing operation, wherein the central portion of the liquid receiving portion is positioned vertically below the central portion in the column direction; And a liquid receiving portion inclined toward the end portion.
請求項1に記載の液体吐出装置において、
前記液体受け部は、
法線方向が前記列方向に沿う断面が円形であり、かつ、該断面の半径が前記中央部から
前記端部へ向かって小さくなっているロール状部材であることを特徴とする液体吐出装置
The liquid ejection apparatus according to claim 1,
The liquid receiver is
A liquid discharge apparatus, wherein the normal direction is a roll-shaped member having a circular cross section along the column direction, and a radius of the cross section decreasing from the central portion toward the end portion.
媒体に液体を吐出する液体吐出方法であって、
列方向にノズルが並んだノズル列を有するヘッドと、
該ヘッドを前記列方向における第一位置に位置させて、前記ノズル列に属する各ノズル
から液体を吐出してフラッシングを行なうフラッシング動作を前記ヘッドに実行させ、
その後、前記ヘッドを前記列方向へ移動させることにより前記ノズル列の長さよりも短
い長さ分前記第一位置よりも前記列方向にずれた第二位置に前記ヘッドを位置させて、前
記フラッシング動作を前記ヘッドに実行させるコントローラーと、
前記ヘッドが前記フラッシング動作を行なうことにより吐出された液体を受ける液体受
け部であって、該液体受け部の前記列方向における端部が中央部よりも鉛直方向下方に位
置するように該中央部から該端部へ向かって傾斜している液体受け部と、を有する液体吐
出装置を用いて媒体に液体を吐出することを特徴とする液体吐出方法。
A liquid discharge method for discharging a liquid onto a medium,
A head having a nozzle row in which nozzles are arranged in a row direction;
The head is positioned at the first position in the row direction, and the head performs a flushing operation for performing flushing by discharging liquid from each nozzle belonging to the nozzle row,
Thereafter, by moving the head in the row direction, the head is positioned at a second position shifted in the row direction from the first position by a length shorter than the length of the nozzle row, and the flushing operation is performed. A controller that causes the head to execute
A liquid receiving portion for receiving liquid ejected by the head performing the flushing operation, wherein the central portion of the liquid receiving portion is positioned vertically below the central portion in the column direction; A liquid ejecting method, comprising: ejecting a liquid onto a medium using a liquid ejecting apparatus having a liquid receiving portion inclined toward the end portion from the head.
JP2010258648A 2010-11-19 2010-11-19 Liquid ejector and liquid ejecting method Withdrawn JP2012106457A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258648A JP2012106457A (en) 2010-11-19 2010-11-19 Liquid ejector and liquid ejecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258648A JP2012106457A (en) 2010-11-19 2010-11-19 Liquid ejector and liquid ejecting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012106457A true JP2012106457A (en) 2012-06-07

Family

ID=46492629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258648A Withdrawn JP2012106457A (en) 2010-11-19 2010-11-19 Liquid ejector and liquid ejecting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012106457A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573521B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP5861504B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid stirring method, and liquid filling method
JP5796428B2 (en) Liquid ejection device
JP5786456B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2013230658A (en) Liquid ejection apparatus and heat control method
JP5728900B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP5796458B2 (en) Liquid ejection device and liquid circulation method
JP2012081658A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP5569020B2 (en) Liquid ejector
JP2012106458A (en) Liquid ejector and liquid ejecting method
JP6028906B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2012106457A (en) Liquid ejector and liquid ejecting method
JP6028900B2 (en) Liquid ejecting apparatus and air blowing method
JP2012061614A (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP6048550B2 (en) Liquid ejection device
JP5978741B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid heating method
JP6011084B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2013215982A (en) Liquid ejection apparatus and drying method
JP2012111133A (en) Liquid discharge device, and liquid discharge method
JP5924380B2 (en) Liquid ejection device
JP2013215981A (en) Liquid ejection apparatus and drying method
JP2012116132A (en) Liquid ejecting apparatus and control method for the same
JP5712619B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
JP2011224824A (en) Liquid ejecting apparatus
JP2012158001A (en) Device and method for ejecting liquid

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204