JP2012097795A - Active liquid seal type vibration-proofing device - Google Patents
Active liquid seal type vibration-proofing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012097795A JP2012097795A JP2010244857A JP2010244857A JP2012097795A JP 2012097795 A JP2012097795 A JP 2012097795A JP 2010244857 A JP2010244857 A JP 2010244857A JP 2010244857 A JP2010244857 A JP 2010244857A JP 2012097795 A JP2012097795 A JP 2012097795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston member
- liquid
- diaphragm
- insertion hole
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、能動型液封入式防振装置に関し、特に、構造を簡素化して、組立工数を低減することで、製品コストの削減を図ることができる能動型液封入式防振装置に関するものである。 The present invention relates to an active liquid-filled vibration isolator, and more particularly to an active liquid-filled vibration isolator that can reduce product cost by simplifying the structure and reducing the number of assembly steps. is there.
防振すべき振動の周波数に対応した周期の加振力を、アクチュエータの駆動力を利用して発生させ、振動を積極的に低減させる能動型液封入式防振装置が知られている。例えば、特許文献1には、電磁式アクチュエータ68の駆動力を利用して、加振板112を受圧室42,48内で加振する能動型液封入式防振装置が開示されている。
2. Description of the Related Art There is known an active liquid-filled vibration isolator that generates a vibration force having a period corresponding to the frequency of vibration to be vibration-isolated by using an actuator driving force to actively reduce vibration. For example,
この特許文献1に開示される能動型液封入式防振装置は、エンジン側に取り付けられる第1の取付金具12と、車体側に取り付けられる第2の取付金具14とが本体ゴム弾性体16によって連結され、第2の取付金具14に取り付けられたダイヤフラム26と本体ゴム弾性体16との間に液封入室が形成されると共に、この液封入室は、仕切金具40によって受圧室42,48と平衡室44とに仕切られている。加振板112は、仕切金具40に形成された透孔110に嵌め入れられており、かかる加振板112が電磁式アクチュエータ68により入力振動と逆位相で加振されることで、振動が低減される。
The active liquid-filled vibration isolator disclosed in
なお、ダイヤフラム26には、連結金具28が加硫接着されており、連結金具28の下面側には電磁式アクチュエータ68の駆動ロッド66が螺着されると共に、連結金具28の上面側には、加振板112がかしめ加工により固定されている。即ち、加振板112は、連結金具28を介して、駆動ロッド66に連結されている。
The diaphragm 26 is vulcanized and bonded to a
しかしながら、上述した従来の能動型液封入式防振装置では、加振板112を連結金具28にかしめ加工により固定して、かかる連結金具28を介して、加振板112と駆動ロッド66とを連結する構造であるため、組立工数が嵩み、その分、製品コストが増加するという問題点があった。 However, in the above-described conventional active liquid-filled vibration isolator, the vibration plate 112 is fixed to the connection fitting 28 by caulking, and the vibration plate 112 and the drive rod 66 are connected via the connection fitting 28. Since the structure is connected, there is a problem that the number of assembling steps is increased and the product cost is increased accordingly.
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、構造を簡素化して、組立工数を低減することで、製品コストの削減を図ることができる能動型液封入式防振装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an active liquid-filled vibration isolator capable of reducing product cost by simplifying the structure and reducing the number of assembly steps. It is intended to provide.
請求項1記載の能動型液封入式防振装置によれば、アクチュエータの駆動力によりピストン部材が軸方向へ加振変位されることで、第1液室の液圧制御が行われる。この場合、ピストン部材がゴム状弾性体からダイヤフラムと一体に形成されるので、ピストン部材とダイヤフラムとを別部品として形成する従来品のように、これら両部品をかしめ加工などにより連結する必要がない。よって、組立工数を低減して、製品コストの削減を図ることができるという効果がある。また、ピストン部材を樹脂材料から構成する場合と比較して、材料コストを削減できるので、その分、製品コストの削減を図ることができるという効果がある。 According to the active liquid-filled vibration isolator of the first aspect, the piston member is vibrated and displaced in the axial direction by the driving force of the actuator, so that the hydraulic pressure of the first liquid chamber is controlled. In this case, since the piston member is integrally formed with the diaphragm from the rubber-like elastic body, it is not necessary to connect these parts by caulking or the like unlike the conventional product in which the piston member and the diaphragm are formed as separate parts. . Therefore, there is an effect that the number of assembling steps can be reduced and the product cost can be reduced. Further, since the material cost can be reduced as compared with the case where the piston member is made of a resin material, there is an effect that the product cost can be reduced accordingly.
一方で、ピストン部材がゴム状弾性体から構成されると、加振変位時に受ける液圧によりピストン部材が弾性変形して、力の伝達ロスが発生する。そのため、ピストン部材の加振変位による発生力が低下して、第1液室の液圧制御が不十分となる。これに対し、請求項1では、金属材料から形成される駆動軸がピストン部材の内部に埋設されるので、加振変位時に受ける液圧を駆動軸に受け止めさせることができる。よって、力の伝達ロスを低減して、発生力を確保できるので、第1液室の液圧制御を確実に行うことができるという効果がある。 On the other hand, when the piston member is composed of a rubber-like elastic body, the piston member is elastically deformed by the hydraulic pressure received during the vibration displacement, and a force transmission loss occurs. Therefore, the generated force due to the vibration displacement of the piston member is reduced, and the hydraulic pressure control of the first liquid chamber becomes insufficient. On the other hand, according to the first aspect, since the drive shaft formed of the metal material is embedded in the piston member, the hydraulic pressure received during the vibration displacement can be received by the drive shaft. Therefore, since the transmission loss of force can be reduced and the generated force can be ensured, there is an effect that the hydraulic pressure control of the first liquid chamber can be reliably performed.
請求項2記載の能動型液封入式防振装置によれば、請求項1記載の能動型液封入式防振装置の奏する効果に加え、駆動軸が、軸状に形成される基部と、その基部の軸方向先端において径方向外方へ張り出し形成される張出部とを備え、基部の少なくとも一部と張出部とがピストン部材に埋設されるので、軽量化を図りつつ、ピストン部材の加振変位による発生力の向上を図ることができるという効果がある。即ち、基部の軸方向先端に張出部を形成し、駆動軸を断面T字状とすることで、液圧を受け止めるために必要な部分の面積を確保して、力の伝達ロスを低減しつつ、液圧を受ける部位ではない駆動軸の残りの部位(基部)を小径とすることで、力の伝達ロスの発生に影響を与えることなく、軽量化を図ることができる。
According to the active liquid-filled vibration isolator according to
請求項3記載の能動型液封入式防振装置によれば、請求項1又は2に記載の能動型液封入式防振装置の奏する効果に加え、ピストン部材の外周面から突設されると共にピストン部材の周方向に延設されゴム状弾性体から構成されるリブを備えるので、ピストン部材の外周面と挿通孔の内周面との間の隙間から液圧が逃げることを抑制して、ピストン部材の加振変位による発生力の向上を図ることができるという効果がある。その結果、第1液室の液圧制御を確実に行うことができる。
According to the active-type liquid-filled vibration isolator according to claim 3, in addition to the effect exhibited by the active-type liquid-filled vibration isolator according to
即ち、リブが設けられていない場合、軸ずれや寸法公差によりピストン部材の外周面が挿通孔に当接すると、ピストン部材を往復動変位させるために大きな駆動力が必要となるため、ピストン部材の外周面と挿通孔の内周面との間には所定の隙間を設ける必要がある。そのため、かかる隙間から液圧が逃げ、その分、発生力が低減される。これに対し、請求項3では、ピストン部材の外周面と挿通孔の内周面との間の隙間はそのままとしつつ、リブにより、液圧の逃げを抑制して、発生力の向上を図ることができる。また、軸ずれ状態でピストン部材が挿通孔に組み付けられたとしても、リブがなじむことで、比較的小さな駆動力でピストン部材の往復動変位を可能とすることができる。 That is, when the rib is not provided, if the outer peripheral surface of the piston member comes into contact with the insertion hole due to axial deviation or dimensional tolerance, a large driving force is required to reciprocate the piston member. It is necessary to provide a predetermined gap between the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the insertion hole. Therefore, the hydraulic pressure escapes from the gap, and the generated force is reduced accordingly. On the other hand, in claim 3, the clearance between the outer peripheral surface of the piston member and the inner peripheral surface of the insertion hole is left as it is, and the escape of the hydraulic pressure is suppressed by the rib to improve the generated force. Can do. Further, even if the piston member is assembled in the insertion hole in the state of being off-axis, the reciprocating displacement of the piston member can be made possible with a relatively small driving force by adapting the rib.
また、このように、リブがピストン部材の外周面に設けられることで、リブを利用して、ピストン部材の挿通孔に対する位置決め(互いの軸心が一致する位置への配置)を行うことができるので、組立作業を簡素化することができるという効果がある。即ち、ピストン部材と挿通孔との間に所定の隙間が設けられている場合には、その隙間が周方向で均一となるように、ピストン部材を挿通孔へ組み付けると共にピストン部材とアクチュエータとを連結する作業が必要となり、作業が繁雑となる。これに対し、請求項3では、挿通孔にピストン部材を挿通させ、リブを挿通孔へ当接させることにより、ピストン部材を挿通孔に対して位置決め(芯出し)できるので、かかるピストン部材の組み付けやピストン部材とアクチュエータとを連結する作業を容易とすることができる。 Further, as described above, the rib is provided on the outer peripheral surface of the piston member, so that the rib can be used to position the piston member with respect to the insertion hole (arrangement at a position where the axial centers coincide with each other). Therefore, there is an effect that the assembling work can be simplified. That is, when a predetermined gap is provided between the piston member and the insertion hole, the piston member is assembled to the insertion hole and the piston member and the actuator are connected so that the gap is uniform in the circumferential direction. Work becomes necessary, and the work becomes complicated. On the other hand, in claim 3, the piston member can be positioned (centered) with respect to the insertion hole by inserting the piston member through the insertion hole and bringing the rib into contact with the insertion hole. In addition, the operation of connecting the piston member and the actuator can be facilitated.
更に、リブは、ゴム状弾性体から構成されているので、ピストン部材が挿通孔に対して軸ずれした位置に組み付けられたとしても、リブが弾性変形してその軸ずれを吸収するので、ピストン部材の外周面と挿通孔の内周面との間に隙間が形成されることを抑制できる。よって、隙間から液圧が逃げることを抑制して、発生力を確保することができるという効果がある。 Further, since the rib is made of a rubber-like elastic body, even if the piston member is assembled at a position offset from the insertion hole, the rib is elastically deformed and absorbs the offset. It is possible to suppress the formation of a gap between the outer peripheral surface of the member and the inner peripheral surface of the insertion hole. Therefore, there is an effect that the generated pressure can be secured by suppressing the hydraulic pressure from escaping from the gap.
請求項4記載の能動型液封入式防振装置によれば、請求項3記載の能動型液封入式防振装置の奏する効果に加え、リブがピストン部材と一体に形成されるので、製品コストの削減と、耐久性の向上とを図ることができるという効果がある。即ち、加硫成形時にピストン部材と同時にリブも形成することができ、リブを別部品として準備することも、そのリブをピストン部材の外周面に接着等により固着する作業も必要がないので、部品点数および組立工数を低減して、製品コストを削減できると共に、ピストン部材とリブとの間の固着を強固として、耐久性の向上を図ることができる。
According to the active liquid-filled vibration isolator according to
ここで、ピストン部材を樹脂材料で構成する従来品では、ピストン部材の外周面にリブを樹脂材料から一体に形成したとしても、かかるリブを挿通孔の内周面に当接させることはできない。かかる樹脂製のリブが挿通孔の内周面に当接されていると、ピストン部材を加振変位させる際、挿通孔の内周面との間に発生する摩擦抵抗の影響が過大となり、駆動ロスにより十分な発生力を確保できないためである。また、この場合には、リブが弾性変形しないため、耐久性を十分に確保できない。一方、樹脂材料で構成されピストン部材の外周面に、ゴム状弾性体から構成されるリブを接着等した場合には、固着強度の信頼性を確保できない。また、上述したように、部品点数および組立工数の増加を招く。 Here, in the conventional product in which the piston member is made of a resin material, even if the rib is integrally formed from the resin material on the outer peripheral surface of the piston member, the rib cannot be brought into contact with the inner peripheral surface of the insertion hole. If this resin rib is in contact with the inner peripheral surface of the insertion hole, the frictional resistance generated between the piston member and the inner peripheral surface of the insertion hole becomes excessive when the piston member is vibrated and displaced. This is because sufficient power cannot be secured due to loss. In this case, since the ribs are not elastically deformed, the durability cannot be secured sufficiently. On the other hand, when a rib made of a rubber-like elastic body is bonded to the outer peripheral surface of the piston member made of a resin material, the reliability of the fixing strength cannot be ensured. Further, as described above, the number of parts and the number of assembly steps are increased.
このように、ピストン部材の外周面にリブを形成する構成は、従来品では不可能であり、請求項4のように、ピストン部材をゴム状弾性体から構成し、かつ、このピストン部材とリブとを一体に形成することで初めて可能となったものであり、これにより、耐久性の向上と製品コストの削減とを図りつつ、発生力の向上を図ることができる。
Thus, the structure which forms a rib in the outer peripheral surface of a piston member is impossible in the conventional product, and, as in
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施の形態における能動型液封入式防振装置100の断面図である。また、図1では、エンジンを支持する前の状態(即ち、エンジンの重量が負荷される前の状態)を図示している。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of an active liquid-filled
この能動型液封入式防振装置100は、自動車のエンジンを支持固定しつつ、そのエンジン振動を車体フレームへ伝達させないようにするための防振装置であり、図1に示すように、エンジン側に取り付けられる第1取付け金具1と、エンジン下方の車体フレーム側に取付けられる筒状の第2取付け金具2と、これらを連結すると共にゴム状弾性体から構成される防振基体3と、第2取付け金具2に取付けられて防振基体3との間に液封入室8を形成すると共にゴム状弾性体から構成されるダイヤフラム7と、そのダイヤフラム7に連結され金属材料から形成される駆動軸23を有すると共にダイヤフラム7を挟んで液封入室8と反対側に配設されるアクチュエータ20と、そのアクチュエータ20の駆動軸23により軸方向へ加振変位されるピストン部材9と、そのピストン部材9が挿通される挿通孔15を有する仕切り板11とを備えている。
This active liquid-filled
第1取付け金具1は、アルミニウム合金などの金属材料から略円柱状に形成され、その上端面には、内周面にめねじが螺刻されためねじ部1aが凹設されている。また、第1取付け部1の外周部には、径方向外方へ略フランジ状に張り出す張出部1bが形成されており、この張出部1bがストッパ金具6と当接することで、大変位時のストッパ作用が得られるように構成されている。
The
第2取付け金具2は、防振基体3が加硫成形される筒状金具4と、その筒状金具4の下方にかしめ加工により固着される底金具5とを備えている。筒状金具4は上広がりの開口を有する筒状に、底金具5は底部を有するカップ状に、それぞれ鉄鋼材料などから形成されている。なお、筒状金具4の開口周縁には、第1取付け金具1における張出部1bの外周側および上面側を囲うストッパ金具6がかしめ加工により固着されている。また、底金具5の底部には、取付けボルト5aが突設されている。
The
防振基体3は、ゴム状弾性体から円錐台形状に形成され、第1取付け金具1の下面側と筒状金具4の上端開口部との間に加硫接着されている。また、防振基体3の下端部には、筒状金具4の内周面を覆うゴム膜3aが連なっており、このゴム膜3aには、仕切り板11の外周縁が密着されることで、仕切り板11とゴム膜3aとの間にオリフィス13が形成される。
The vibration isolator base 3 is formed in a truncated cone shape from a rubber-like elastic body, and is vulcanized and bonded between the lower surface side of the
ダイヤフラム7は、ゴム状弾性体から蛇腹状に屈曲したゴム膜として形成され上面視円環状の取付け板10に加硫接着されている。このダイヤフラム7は、取付け板10が、筒状金具4の下方に底金具5がかしめ加工により固着されるかしめ部に、狭持固定されることで、第2取付け金具2に取着される。その結果、このダイヤフラム7の上面側と防振基体3の下面側との間に液封入室8が形成される。なお、液封入室8には、エチレングリコールなどの不凍性の液体(図示せず)が封入される。
The
ピストン部材9は、ゴム状弾性体から円柱状に形成される部材であり、ダイヤフラム7と一体に形成される。また、ピストン部材9の内部には、軸状の埋設部材12が加硫接着されている。これらピストン部材9と埋設部材12とは、第2取付け金具2の軸心Oに沿って(本実施の形態では同軸に)縦姿勢に配設されている。ピストン部材9は、駆動軸23を介して、アクチュエータ20の駆動力が伝達されることで、液封入室8内で軸心O方向に加振変位される。これにより、液封入室8の液圧制御が行われる。なお、埋設部材12は、駆動軸23の一部をなす部材であり、後述する可動子22と共に駆動軸23を構成する。
The
仕切り板11は、樹脂材料から円板状に形成され、この仕切り板11が防振基体3とダイヤフラム7との間に配設されることで、液封入室8が防振基体3側の第1液室8aとダイヤフラム7側の第2液室8bとの2室に仕切られる。なお、仕切り板11に開口される挿通孔15(図2参照)には、ピストン部材9が挿通され、ピストン部材9が第1液室8a及び第2液室8bを仕切る区画壁の一部を形成している。また、仕切り板11は、ダイヤフラム7の取付け板10と防振基体3の膜部3aに形成された段部との間で挟圧保持される。
The
アクチュエータ20は、鉄心可動形の電磁石式のリニアアクチュエータであり、ダイヤフラム7を挟んで液封入室8と反対側に配設され、底金具5により形成される収納空間に外部から密閉された状態で収納保持されている。
The
アクチュエータ20は、第2取付け金具2に固定された固定子21と、その固定子21に対して往復動可能に支持されるとともにピストン部材9に連結されてこれを加振変位させる可動子22とを備える。
The
可動子22は、第2取付け金具2の軸心Oに沿って(本実施の形態では同軸に)縦姿勢に配設された軸状部材であり、その先端部が、ピストン部材9に埋設された埋設部材12の基部12a(図3参照)に同軸に連結され、これら可動子22と埋設部材12とが一体となってピストン部材9を軸心O方向に沿って上下に加振変位(往復動)させる。
The
可動子22は、上述したように、埋設部材12と共に駆動軸23を構成する。即ち、駆動軸23は、可動子22と、埋設部材12と、ボルトとを備えて構成される。具体的には、可動子22は、軸心Oに沿って貫通孔を有する筒状に形成される一方、埋設部材12は、基端側に開口し内周面にめねじが螺刻されためねじ部を備え、可動子22の基端側から挿通されたボルトの先端を埋設部材12のめねじ部に螺合することで、可動子22と埋設部材12とが一体に連結され、駆動軸23が構成される。
As described above, the
可動子22の外周面には、電磁鋼板等の磁性金属よりなる多数の金属板を積層してなる可動子鉄心としての磁性材部24が固設される。磁性材部24は、軸心O方向に所定間隔を隔てつつ複数個(本実施の形態では2個)が設けられている。また、可動子22は、上下一対の弾性支持材である板バネ25を介して、固定子21に対して、軸心O方向に往復動可能に、かつ、軸心O方向位置および軸心Oの直交方向位置を位置決めした状態に支持されている。
On the outer peripheral surface of the
固定子21は、可動子22の外周を同軸に取り囲む環状をなし、その中空部において可動子22を軸心O方向に往復動可能に支持しており、取付け板50によって底金具5内に吊り下げ状態に保持されている。取付け板50は、筒状金具4の下方に底金具5がかしめ加工により固着されるかしめ部に、ダイヤフラム7の取付け板10と共に狭持固定されている。
The
固定子21は、電磁鋼板等の磁性金属よりなる多数の環状の金属板を積層してなるヨーク26と、ヨーク26の中央部において磁性材部24を挟んで相対向するように両側より径方向内方に向かって突出する一対の磁極部28を備える。
The
磁性材部24に対向する固定子21の磁極部28の先端(即ち、磁極部28の内端)には、可動子22の往復動方向(軸心O方向)に沿って隣り合った状態に並設されつつ可動子22に対向する上下一対の円弧板状をなす永久磁石30,31が、それらの磁極が互いにNS交互の異極をなすように、可動子22の往復移動方向と直交する方向に磁極を並べて、かつ、互いの磁極(N極とS極)の並びが逆となる状態に配設されている。なお、本実施の形態では、上下一対の永久磁石30,31が、磁性材部24に対応させて、軸心O方向に2組が並設されている。
The tip of the
固定子21の一対の磁極部28には、それぞれその周りにコイル32が、可動子22の往復動方向(軸心O方向)と直交する方向の軸心周りに巻回され、一対の永久磁石30,31を通る磁束が発生可能に構成されている。本実施の形態では、一対の永久磁石30,31が、磁性材部24を挟んで対向する固定子21の一対の磁極部28の内端部にそれぞれ設けられており、両磁極部28それぞれの永久磁石30,31は、可動子22の往復動方向と直交する方向で可動子22を挟んで対向すると共に、この対向する磁極が互いに異極をなすように磁極の並びを左右(図1左右)で逆にして配設されている。
A coil 32 is wound around each of the pair of
これにより、コイル32に正方向の電流を流すと、コイル32に発生する起磁力の向きと上側の永久磁石30の起磁力の向きとが同一となって、起磁力が強まる。一方、下側の永久磁石31の起磁力の向きとコイル32の起磁力の向きが反対になって、両者の起磁力が相殺されて弱まる。その結果、磁性材部24に上向きの力が作用して、可動子22が上昇する。一方、コイル32に逆方向の電流を流すと、上記とは反対に、磁性材部24に下向きの力が作用して、可動子22が下降する。よって、コイル32の電流の向きを正逆に交互に切り替えることで、可動子22を上下に往復動変位させることができる。
Thereby, when a current in the positive direction is passed through the coil 32, the direction of the magnetomotive force generated in the coil 32 and the direction of the magnetomotive force of the upper
次いで、図2を参照して、仕切り板11の詳細構成について説明する。図2(a)は、仕切り板11の上面図であり、図2(b)は、図2(a)のIIb−IIb線における仕切り板11の断面図である。
Next, the detailed configuration of the
仕切り板11は、樹脂材料から軸心O周りに対称な円板形状に形成され、外周側には、径方向外向きに開かれた断面コの字状をなすオリフィス形成部14が形成される。即ち、仕切り板11は、上面視円形の板状体の下面から軸心Oに沿って筒状体が垂下されると共に、その筒状体の外周面から壁部が径方向外方へ張り出し形成されることで、その外周側にオリフィス形成部14が形成される。また、仕切り板11は、オリフィス形成部14の内周側(軸心O側)に、ダイヤフラム7及びピストン部材9を収容するための、下方に開かれた空間が形成されている。
The
オリフィス形成部14は、筒状金具4の内周を覆うゴム膜3aに密着することで、断面略矩形状のオリフィス13を形成する(図1参照)。オリフィス形成部14は、そのオリフィス形成部14の上側の壁部に凹欠形成される切欠き部14aと、オリフィス形成部14の胴部に開口形成される開口部14bと、オリフィス形成部14の上下の壁部および胴部を接続する縦壁14cとを備える。オリフィス13は、縦壁14cにより周方向に分断され、切欠き部14aを介して第1液室8aに連通されると共に、開口部14bを介して第2液室8bに連通される(図1参照)。即ち、本実施の形態では、切欠き部14aから開口部14bまで約半周の流路長を持つオリフィス流路として、オリフィス13が形成される。
The
仕切り板11の中央部には、上面視円形の挿通孔15が貫通形成される。挿通孔15は、軸心Oに同軸で内径が直径D1の孔として形成され、ピストン部材9が挿通される(図1参照)。なお、挿通孔15には、樹脂金型からの離型を容易とするために、本実施の形態では、図2(b)下拡がりの抜き勾配(例えば、3度)が付与されている。この場合、直径D1は、挿通孔15の最小径に対応する。
An
次いで、図3を参照して、ダイヤフラム7及びピストン部材9の詳細構成について説明する。図3(a)は、ダイヤフラム7及びピストン部材9の上面図であり、図3(b)は、図3(a)のIIIb−IIIb線におけるダイヤフラム7及びピストン部材9の断面図である。
Next, the detailed configuration of the
ダイヤフラム7は、上述したように、防振基体3との間に液封入室8を形成するゴム膜状の部材であり、取付け板10とピストン部材9との間で、蛇腹状に屈曲されることで、断面視W字状に形成され、これにより、限られたスペース内において、ダイヤフラム7の自由長が確保されている。
As described above, the
特に、本実施の形態では、ダイヤフラム7の中央側がピストン部材9の下面(図3(b)下側面)に接続されると共に、その下面との接続部から下方へ軸線Oに沿って延設された後に上方へ向けて斜めに延設される形状にダイヤフラム7の形状が形成されている。よって、ダイヤフラム7の中央側がピストン部材9の外周面に接続される場合と比較して、ダイヤフラム7の自由長を確保して、動的特性(減衰特性や動ばね定数など)の確保とダイヤフラム7の耐久性の向上とを図ることができる。また、ピストン部材9の加振変位に伴うダイヤフラム7とピストン部材9との接続部における負担を軽減して、その接続部における耐久性の向上を図ることができる。
In particular, in the present embodiment, the center side of the
ピストン部材9は、上述したように、ゴム状弾性体からダイヤフラム7と一体に形成される部材であり、軸心Oに同軸で外径が直径D2の円柱状体に形成され、仕切り板11の挿通孔15に挿通される(図1参照)。なお、ピストン部材9の直径D2は、挿通孔15の直径D1(図2参照)よりも若干(例えば、0.1mm)小さくされている(D2<D1)。また、ピストン部材9の外径は、本実施の形態では、軸心Oに沿って一定の大きさに設定されている。但し、軸心Oに沿って図3(b)上窄まりの抜き勾配が一部または全部に付与されていても良い。
As described above, the
なお、ピストン部材9は、アクチュエータ20により往復動変位される際の最大変位時であっても、かかるピストン部材9が挿通孔15(図2参照)から脱落しない高さ寸法(軸心O方向寸法)を有して構成されている。この高さ寸法は、ピストン部材9の最大変位量(中立位置から一方側または他方側への最大振幅の絶対値)の3倍から10倍とされることが好ましい。本実施の形態では、5倍とされている。
It should be noted that the
埋設部材12は、上述したように、可動子22と共に駆動軸23を構成する金属製の軸状体であり(図1参照)、ピストン部材9に加硫接着により連結されている。この埋設部材12は、軸状に形成される基部12aと、その基部12aの先端外周面から径方向外方へ張り出して上面視円形のフランジ状に形成される張出部12bとを備える。なお、基部12aは、先端側のみが張出部12bと共にピストン部材9の内部に埋設され、基端側はピストン部材9の下面から突出されている。
As described above, the embedded
ここで、基部12aの直径は、ピストン部材9の直径D2に対して、15%以上かつ50%以下に設定されることが好ましい。一方、張出部12bの直径は、ピストン部材9の直径D2に対して、70%以上かつ100%以下に設定されることが好ましい。後述するように、液圧を受け止める面積を確保して、発生力を確保しつつ、発生力に影響しない部分は小径として、軽量化を図るためである。
Here, the diameter of the
図1に戻って、以上のように構成された能動型液封入式防振装置100の製造方法について説明する。第1取付け金具1と第2取付け金具2とが防振基体3により連結された第1成形体と、取付け板10及び埋設部材12が加硫接着された状態でダイヤフラム7及びピストン部材9が一体に形成された第2成形体とを、ゴム加硫金型によりそれぞれ加硫成形する。
Returning to FIG. 1, a manufacturing method of the active liquid-filled
第1成形体、仕切り板11及び第2成形体を液体中に沈め、第1成形体の下方開口から仕切り板11を筒状金具4内へ挿入した後、ダイヤフラム7を被せることで、第1組立体を液体中で組み立てる。なお、ダイヤフラム7を被せる際には、ピストン部材9を挿通孔15に挿通させる。次いで、この第1組立体を第1取付け金具1が下方となる姿勢で液体外へ取り出し、この姿勢を維持しつつ、アクチュエータ20をダイヤフラム7の下面側から重ね、埋設部材12と可動子22とをボルトにより締結固定する。そして、底金具5をアクチュエータ20に被せ、筒状金具4の下方開口に底金具5をかしめ加工により固着する。また、ストッパ金具6を筒状金具4の上方開口にかしめ加工により固着する。これにより、能動型液封入式防振装置100の製造が完了する。
The first molded body, the
次いで、能動型液封入式防振装置100の動作について説明する。比較的大振幅の低周波振動が入力される場合には、仕切り板11に形成されたオリフィス13を介して、第1液室8aと第2液室8bとの間で液体が流通することで、その液体流動効果によって振動を減衰することができる。
Next, the operation of the active liquid-filled
また、比較的小振幅の高周波振動が入力される場合には、制御部(図示せず)によって、アクチュエータ20のコイル32に正弦波交流電圧が印加されることで、可動子22(即ち、埋設部材12と共に構成される駆動軸23)を上下に往復動変位させる。これにより、駆動軸23に連結されたピストン部材9が入力振動に対して逆位相で加振変位される(即ち、第1取付け金具1が仕切り板11へ向けて近接する方向へ変位する場合には、ピストン部材9が第1取付け金具1へ近接する方向へ変位し、第1取付け金具1が仕切り板11から離間する方向へ変位する場合には、ピストン部材9が第1取付け金具1から離間する方向へ変位する)ことで、第1液室8aの液圧を制御し、振動を低減することができる。
When a relatively small amplitude high-frequency vibration is input, a sinusoidal AC voltage is applied to the coil 32 of the
この場合、能動型液封入式防振装置100は、ピストン部材9がゴム状弾性体からダイヤフラム7と一体に形成されるので、ピストン部材9とダイヤフラム7とを別部品として形成する従来品のように、これら両部品をかしめ加工などにより連結する必要がない。よって、組立工数を低減して、製品コストの削減を図ることができる。また、ピストン部材9を樹脂材料から構成する場合と比較して、材料コストを削減できるので、その分、製品コストの削減を図ることができる。
In this case, since the
一方で、ピストン部材9がゴム状弾性体から構成されると、加振変位時に受ける液圧によりピストン部材9が弾性変形して、力の伝達ロスが発生する。そのため、ピストン部材9の加振変位による発生力が低下して、第1液室8aの液圧制御が不十分となる。これに対し、本実施の形態では、金属材料から形成される埋設部材12(駆動軸23)がピストン部材9の内部に埋設されるので、加振変位時に受ける液圧を埋設部材12に受け止めさせることができる。よって、力の伝達ロスを低減して、発生力を確保できるので、第1液室8aの液圧制御を確実に行うことができる。
On the other hand, when the
更に、ピストン部材9に埋設される埋設部材12は、基部12aが軸状に形成され、その基部12aの軸方向先端に、径方向外方へ張り出す張出部12bが配置される形状なので、軽量化を図りつつ、ピストン部材9の加振変位による発生力の向上を図ることができる。即ち、基部12aの軸方向先端に張出部12bを形成し、埋設部材12を断面T字状とすることで、液圧を受け止めるために必要な部分の面積を確保して、力の伝達ロスを低減しつつ、液圧を受ける部位ではない埋設部材12の残りの部位(基部12a)を小径とすることで、力の伝達ロスの発生に影響を与えることなく、軽量化を図ることができる。
Further, the embedded
次いで、図4から図7を参照して、第2実施の形態について説明する。第1実施の形態では、ピストン部材9の外周面に凹凸(リブ)が形成されない場合を説明したが、第2実施の形態のピストン部材209には、外周面に突条状のリブ291が突設される。なお、上述した第1実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the case where the unevenness (rib) is not formed on the outer peripheral surface of the
図4は、第2実施の形態における能動型液封入式防振装置200の部分拡大断面図であり、図1に対応する。なお、図4では、エンジンを支持する前の状態(即ち、エンジンの重量が負荷される前の状態)を図示している。
FIG. 4 is a partially enlarged cross-sectional view of an active liquid-filled
図4に示すように、第2実施の形態における防振装置200は、第1実施の形態の場合と同様に、防振基体3とダイヤフラム7との間に液封入室8が形成され、この液封入室8は、仕切り板211により第1液室8aと第2液室8bとに仕切られる。また、アクチュエータ20(図1参照)により埋設部材12が上下に往復動変位されることで、ピストン部材209が入力振動に対して逆位相で加振変位され、これにより、第1液室8aの液圧が制御され、振動が低減される。
As shown in FIG. 4, in the
次いで、図5を参照して、第2実施の形態における仕切り板211の詳細構成について説明する。図5(a)は、仕切り板211の上面図であり、図5(b)は、図5(a)のVb−Vb線における仕切り板211の断面図である。なお、第2実施の形態における仕切り板211は、挿通孔215を形成する筒部216を備える点を除き、他は第1実施の形態における仕切り板11(図2参照)と同一の構成である。
Next, a detailed configuration of the
図5に示すように、仕切り板211の中央部には、筒状に形成される筒部216が、軸心Oに沿って(本実施の形態では同軸に)縦姿勢に配設される。この筒部216は、断面円形の内周を有して形成され、その筒部216の内周側が挿通孔215とされている。挿通孔215は、内径が直径D3とされ、後述するように、ピストン部材209のリブ291が当接される。
As shown in FIG. 5, a
なお、挿通孔215には、第1実施の形態の場合と同様に、図5(b)下拡がりの抜き勾配(例えば、3度)が付与されている。この場合、直径D3は、挿通孔215の最小径に対応する。
As in the case of the first embodiment, the
筒部216の高さ寸法(軸心O方向寸法)は、ピストン部材209が防振基体3側へ向けて最大変位された場合(図7(a)参照)及びピストン部材209がアクチュエータ20側へ向けて最大変位された場合(図7(b)参照)のいずれの場合でも、埋設部材12の張出部12b(図6参照)が挿通孔215内に位置する(即ち、筒部216が張出部12bを外周側から囲む)寸法に設定されている。
The height dimension of the cylindrical portion 216 (the dimension in the direction of the axis O) is the maximum displacement of the
これにより、筒部216の筒状の形状を利用して、ピストン部材209の往復動変位に伴う発生力を効率的に第1取付け金具1(図1参照)へ伝達させることができる。また、筒部216内に位置する張出部12bが、筒部216の挿通孔215を閉封する蓋の役割を果たすことで、ピストン部材209の外周面と筒部216の内周面との間から液圧が逃げることを抑制しやすくすることができる。
Thereby, the generated force accompanying the reciprocating displacement of the
次いで、図6を参照して、第2実施の形態におけるピストン部材209の詳細構成について説明する。図6(a)は、ダイヤフラム7及びピストン部材209の上面図であり、図6(b)は、図6(a)のVIb−VIb線におけるダイヤフラム7及びピストン部材209の断面図である。なお、図6では、理解を容易とするために、リブ291を拡大して模式的に図示する。
Next, a detailed configuration of the
第2実施の形態におけるピストン部材209は、リブ291を備える点を除き、他は第1実施の形態におけるピストン部材9(図3参照)と同一の構成である。リブ291は、ピストン部材209と挿通孔215との間から液圧が逃げることを抑制するための部位であり、ピストン部材209の外周面から突設されると共にピストン部材209の外周面において周方向に1周連続して延設されるリング状の突条として形成されている。
The
リブ291の断面形状は、突設先端へ向けて幅が狭くなる先細形状(本実施の形態では、半円形状)に形成され、この断面形状は、周方向のいずれの位置においても同一形状である。これにより、挿通孔215に当接されるリブ291の突設先端の面積を抑制できると共に、リブ291の突設先端を変形しやすくできるので、液圧の逃げを抑制すると共に、摺動抵抗を減少させて、発生力の向上を図ることができる。
The cross-sectional shape of the
リブ291は、埋設部材12の張出部12bを径方向外方へ延長した位置よりも下方(ダイヤフラム7側)となる位置、即ち、基部12aに対応する位置に形成されている。これにより、リブ291を支える部分のピストン部材209のゴム状弾性体の厚み寸法(図6(b)左右方向寸法)を大きくできるので、その分、リブ291の変形性を確保できる。よって、液圧の逃げを抑制しつつ、摺動抵抗の減少とリブ291の耐久性の向上とを図ることができる。
The
リブ291は、ゴム状弾性体からピストン部材209と一体に形成されているので、製品コストの削減と、耐久性の向上とを図ることができる。即ち、能動型液封入式防振装置200の製造工程においては、ダイヤフラム7及びピストン部材209の加硫成形時に、これらと同時に、リブ291も形成することができるので、リブ291を別部品として準備することも、そのリブ291をピストン部材209の外周面に接着等により固着する作業も必要がない。よって、部品点数および組立工数を低減して、製品コストを削減できると共に、ピストン部材209とリブ291との間の固着を強固として、耐久性の向上を図る(リブ291の脱落を抑制する)ことができる。
Since the
ここで、リブ291の上面視(軸心O方向視)における外径は、直径D4とされている。この場合、挿通孔215の直径D3(図5参照)は、ピストン部材209の直径D2よりも大きく、かつ、リブ291の直径D4よりも若干(例えば、0.05mm)小さくされている(D2<D3<D4)。これにより、ピストン部材209が挿通孔215に挿通されると、リブ291が挿通孔215の内周面に圧縮された状態で当接される。
Here, the outer diameter of the
なお、リブ291の突設高さは、ピストン部材209がいずれの方向へ最大変位した場合であっても(図7(a)及び図7(b)参照)、突設先端が挿通孔215の内周面に当接した状態が維持されるように、挿通孔215の抜き勾配を考慮した寸法に設定されている。同様に、リブ291の突設位置(軸心O方向位置)は、ピストン部材209がいずれの方向へ最大変位された場合であっても(図7(a)及び図7(b)参照)、突設先端が挿通孔215の内周面に当接した状態が維持されるように、アクチュエータ20による上下方向への最大変位量を考慮した位置に配設されている。
Note that the protruding height of the
図4に戻って説明する。なお、第2実施の形態における能動型液封入式防振装置200の製造方法については、第1実施の形態における能動型液封入式防振装置100と同様であるため、その説明を省略する。
Returning to FIG. Note that the manufacturing method of the active liquid-filled
図4に示すように、筒部216の高さ寸法(軸心O方向寸法)は、ピストン部材209の高さ寸法と略同一の寸法に設定され、ピストン部材209が中立位置にある(即ち、アクチュエータ20が駆動されていない)状態では、ピストン部材209と筒部216とがそれらの内外周面同士をほぼ対向させる位置に配置される。これにより、ピストン部材209の外周面と筒部216の内周面との間に形成される流路を液体が流通する際の流動抵抗を大きくして、かかる流路を液体がリブ291を乗り越えて流通することを抑制できる。その結果、比較的大振幅の低周波振動が入力される場合に、仕切り板211に形成されたオリフィス13を介して、第1液室8aと第2液室8bとの間で液体を流通させて(図1参照)、液体流動効果による振動の減衰をより確実に発揮させることができる。
As shown in FIG. 4, the height dimension (axial center O direction dimension) of the
次いで、図7を参照して、能動型液封入式防振装置200の動作について説明する。図7(a)は、ピストン部材209が上方へ最大変位された状態における能動型液封入式防振装置200の部分拡大断面図であり、図7(b)は、ピストン部材209が下方へ最大変位された状態における能動型液封入式防振装置200の部分拡大断面図である。なお、図7では、ピストン部材209の変位量が実際よりも大きく図示されている。また、図7では、エンジンを支持する前の状態(即ち、エンジンの重量が負荷される前の状態)を図示している。
Next, the operation of the active liquid-filled
比較的小振幅の高周波振動が入力されると、第1実施の形態の場合と同様荷、制御部(図示せず)によって、アクチュエータ20のコイル32に正弦波交流電圧が印加されることで、可動子22(駆動軸23)を上下に往復動変位させ(図1参照)、ピストン部材9が入力振動に対して逆位相で加振変位される。
When a relatively small amplitude high frequency vibration is input, a sine wave AC voltage is applied to the coil 32 of the
即ち、振動入力により、第1取付け金具1(図1参照)が仕切り板211へ向けて近接する方向へ変位されると、図7(a)に示すように、ピストン部材209が第1取付け金具1へ近接する方向へ変位され、第1取付け金具1が仕切り板211から離間する方向へ変位されると、図7(b)に示すように、ピストン部材209が第1取付け金具1から離間する方向へ変位される。その結果、第1液室8aの液圧を制御し、振動を低減することができる。
That is, when the first mounting bracket 1 (see FIG. 1) is displaced toward the
この場合、ピストン部材209の外周面にリブ291が設けられ、そのリブ291の突設先端が挿通孔215の内周面に当接されているので、ピストン部材209の外周面と挿通孔215の内周面との間の隙間から液圧が逃げることを抑制して、ピストン部材209の加振変位による発生力の向上を図ることができる。
In this case, since the
また、このように、挿通孔215の内周面に当接されるリブ291がピストン部材209の外周面に設けられることで、ピストン部材209の挿通孔215に対する位置決め(軸心Oが一致する位置への互いの配置)を行うことができるので、組立作業を簡素化することができる。例えば、第1実施の形態の場合のように、ピストン部材9と挿通孔15との間に所定の隙間が設けられている場合には、その隙間が周方向で均一となるように、ピストン部材9を挿通孔15に組み付けると共にピストン部材9とアクチュエータ20とを連結する作業が必要となり、作業が繁雑となる。これに対し、第2実施の形態では、挿通孔215にピストン部材209を挿通させれば、リブ291が挿通孔215の内周面に当接することで、ピストン部材209を挿通孔215に対して位置決め(芯出し)できるので、かかるピストン部材209の挿通孔215への組み付けやピストン部材209とアクチュエータ20とを連結する作業を容易とすることができる。
Further, as described above, the
更に、リブ291は、ゴム状弾性体から構成されているので、ピストン部材209が挿通孔215に対して軸ずれした位置に組み付けられたとしても、リブ291の弾性変形によりその軸ずれを吸収すると共に、リブ291がなじむので、ピストン部材209の外周面と挿通孔215の内周面との間に隙間が形成されることを抑制できる。よって、隙間から液圧が逃げることを抑制して、発生力を確保することができる。
Furthermore, since the
また、リブ291が設けられていない場合、軸ずれによりピストン部材209の外周面が挿通孔215に当接すると、ピストン部材209を往復動変位させるために大きな駆動力が必要となるところ、第2実施の形態によれば、軸ずれ状態でピストン部材209が挿通孔215に組み付けられたとしても、リブ291がなじむことで、比較的小さな駆動力でピストン部材209の往復動変位を可能とすることができる。
Further, when the
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. It can be easily guessed.
上記各実施の形態で挙げた数値は一例であり、他の数値を採用することは当然可能である。例えば、上記第2実施の形態では、ピストン部材209の外周面にリブ291を1本設ける場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、2本以上を設けても良い。
The numerical values given in the above embodiments are merely examples, and other numerical values can naturally be adopted. For example, in the second embodiment, the case where one
上記各実施の形態では、仕切り板11,211を樹脂材料から形成する場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、他の材料から形成することは当然可能である。他の材料としては、例えば、鉄鋼材料やアルミニウム合金などが例示される。
In each of the above embodiments, the case where the
上記第2実施の形態では、リブ291をピストン部材209の周方向に連続するリング状に形成する場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、リブ291をピストン部材209の外周面に螺旋状に設けても良い。
In the second embodiment, the case where the
上記第2実施の形態では、リブ291の外径D4が挿通孔215の内径D3よりも大きくされる場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、リブ291の外径D4を挿通孔215の内径D3と同一の寸法に設定しても良く(D3=D4)、或いは、リブ291の外径D4を挿通孔215の内径D3よりも小さい寸法に設定しても良い(D4<D3)。
In the second embodiment, the case where the outer diameter D4 of the
なお、リブ291の外径D4を挿通孔215の内径D3と同一の寸法に設定する場合には(D3=D4)、挿通孔215の内周面との間に発生する摩擦抵抗の低減による駆動ロスの抑制を図りつつ、ピストン部材209の外周面と挿通孔215の内周面との間の隙間から液圧が逃げることを抑制できる。よって、ピストン部材209の加振変位による発生力の向上を効率的に図ることができる。
When the outer diameter D4 of the
上記第2実施の形態では、埋設部材12の張出部12bの上面側にゴム状弾性体が覆設される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、張出部12bの上面側が露出した状態で、ピストン部材209を加硫成形しても良い。この場合、張出部12bの上面側に覆設されたゴム状弾性体が、加振変位時に受ける液圧により弾性変形することを回避できるので、その分、力の伝達ロスを低減して、発生力を確保できる。
In the second embodiment, the case where the rubber-like elastic body is covered on the upper surface side of the overhanging
100,200 能動型液封入式防振装置
1 第1取付け金具(第1取付け具)
2 第2取付け金具(第2取付け具)
3 防振基体
4 筒状金具(第2取付け具の一部)
5 底金具(第2取付け具の一部)
7 ダイヤフラム
8 液封入室
8a 第1液室
8b 第2液室
9,209 ピストン部材
11,211 仕切り板(仕切り部材)
12 埋設部材(駆動軸の一部)
12a 基部
12b 張出部
13 オリフィス
15,215 挿通孔
20 アクチュエータ
22 可動子(駆動軸の一部)
23 駆動軸
291 リブ
100,200 Active liquid-filled
2 Second mounting bracket (second mounting bracket)
3
5 Bottom bracket (part of second fixture)
7
12 Embedded member (part of drive shaft)
23
Claims (4)
前記ピストン部材がゴム状弾性体から前記ダイヤフラムと一体に形成されると共に、
前記ピストン部材の内部に前記駆動軸が埋設されることを特徴とする能動型液封入式防振装置。 A first mounting tool, a second mounting tool, a vibration isolating base that connects the second mounting tool and the first mounting tool and is made of a rubber-like elastic body, and is attached to the second mounting tool. A liquid sealing chamber is formed between the anti-vibration base and a diaphragm made of a rubber-like elastic body, a drive shaft connected to the diaphragm and formed of a metal material, and the liquid sealed with the diaphragm interposed therebetween. An actuator disposed on the opposite side of the chamber; a piston member that is vibrated and displaced in the axial direction by a drive shaft of the actuator; and a piston that has an insertion hole through which the piston member is inserted and is inserted into the insertion hole A partition member that divides the liquid sealing chamber into a first liquid chamber on the vibration-isolating base side and a second liquid chamber on the diaphragm side together with a member, and an orifice that communicates the first liquid chamber and the second liquid chamber. When, in the active liquid-filled vibration damping device provided with,
The piston member is formed integrally with the diaphragm from a rubber-like elastic body,
An active liquid-filled vibration isolator, wherein the drive shaft is embedded in the piston member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010244857A JP5596496B2 (en) | 2010-10-30 | 2010-10-30 | Active liquid-filled vibration isolator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010244857A JP5596496B2 (en) | 2010-10-30 | 2010-10-30 | Active liquid-filled vibration isolator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012097795A true JP2012097795A (en) | 2012-05-24 |
JP5596496B2 JP5596496B2 (en) | 2014-09-24 |
Family
ID=46389945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010244857A Expired - Fee Related JP5596496B2 (en) | 2010-10-30 | 2010-10-30 | Active liquid-filled vibration isolator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5596496B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06117475A (en) * | 1992-10-07 | 1994-04-26 | Kurashiki Kako Co Ltd | Vibration isolating mount device |
JPH06185567A (en) * | 1992-12-17 | 1994-07-05 | Kurashiki Kako Co Ltd | Vibration control mount device |
JPH09257093A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | Fluid-sealed mount device |
JPH09317814A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Denso Corp | Electronic control engine mount |
JPH11351313A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Tokai Rubber Ind Ltd | Excitation controlling type vibration control device |
JP2005291276A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Tokai Rubber Ind Ltd | Fluid sealing type active vibration control device |
JP2006200590A (en) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Kurashiki Kako Co Ltd | Liquid sealed type vibration control mount device |
WO2010070850A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | 東海ゴム工業株式会社 | Fluid-filled vibration damping device |
-
2010
- 2010-10-30 JP JP2010244857A patent/JP5596496B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06117475A (en) * | 1992-10-07 | 1994-04-26 | Kurashiki Kako Co Ltd | Vibration isolating mount device |
JPH06185567A (en) * | 1992-12-17 | 1994-07-05 | Kurashiki Kako Co Ltd | Vibration control mount device |
JPH09257093A (en) * | 1996-03-25 | 1997-09-30 | Tokai Rubber Ind Ltd | Fluid-sealed mount device |
JPH09317814A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Denso Corp | Electronic control engine mount |
JPH11351313A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Tokai Rubber Ind Ltd | Excitation controlling type vibration control device |
JP2005291276A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Tokai Rubber Ind Ltd | Fluid sealing type active vibration control device |
JP2006200590A (en) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Kurashiki Kako Co Ltd | Liquid sealed type vibration control mount device |
WO2010070850A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | 東海ゴム工業株式会社 | Fluid-filled vibration damping device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5596496B2 (en) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474799B2 (en) | Active vibration damper and manufacturing method of active vibration damper | |
JP2007218418A (en) | Active liquid-sealed vibration control device | |
JP5473869B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP5473873B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP5596496B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP3993559B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP2005155899A (en) | Active liquid sealed vibration absorbing device | |
JP4170922B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP4727701B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP2010270785A (en) | Liquid-filling type vibration-proof device | |
JP2006180601A (en) | Electromagnetic actuator, and active damper and active vibrationproof mount each using this electromagnetic actuator | |
JP4081022B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP5038198B2 (en) | Fluid filled vibration isolator | |
JP6448350B2 (en) | Active vibration isolator | |
JP6471996B2 (en) | Active vibration isolator | |
JP5033082B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP5148725B2 (en) | Liquid-filled vibration isolator | |
JP3993567B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP5237202B2 (en) | Actuator, vibration isolator | |
JP2008240841A (en) | Vibration control device | |
JP6448353B2 (en) | Active vibration isolator | |
JP3944885B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP6471997B2 (en) | Liquid filled vibration isolator | |
JP4705661B2 (en) | Active liquid-filled vibration isolator | |
JP2018096507A (en) | Active type seismic isolator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5596496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |