JP2012094110A - Information processor, and control method and program therefor - Google Patents

Information processor, and control method and program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2012094110A
JP2012094110A JP2011122940A JP2011122940A JP2012094110A JP 2012094110 A JP2012094110 A JP 2012094110A JP 2011122940 A JP2011122940 A JP 2011122940A JP 2011122940 A JP2011122940 A JP 2011122940A JP 2012094110 A JP2012094110 A JP 2012094110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
divided
data
processing
combining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011122940A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5170595B2 (en
Inventor
Osamu Shirakawa
理 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011122940A priority Critical patent/JP5170595B2/en
Priority to CN201110238771.0A priority patent/CN102447649B/en
Publication of JP2012094110A publication Critical patent/JP2012094110A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5170595B2 publication Critical patent/JP5170595B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce administrator's work for registering a limitation size for a transmission destination with a server, and also enable a transmitter to transmit an e-mail with a certain data size to a transmission destination without being conscious of a process concerning the e-mail.SOLUTION: An information processor acquires divided mails transmitted from a transmission terminal, and performs a predetermined process on data included in an e-mail acquired by combining the divided mails. Then, the information processor transmits divided mails acquired by dividing the email including the data on which the predetermined process has been performed into each piece equal to or less than a predetermined size for relaying it.

Description

本発明は、情報処理装置、及びその制御方法、プログラムに関し、特に、送信端末から送信された電子メールを中継する技術に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method therefor, and a program, and more particularly to a technique for relaying an electronic mail transmitted from a transmission terminal.

従来、電子メールサーバには、電子メールサーバの高負荷や保存領域の逼迫を防ぐために、受信する電子メール1通の最大サイズを制限する設定がなされている場合がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, an e-mail server may be set to limit the maximum size of one e-mail to be received in order to prevent a heavy load on the e-mail server and a storage area being tight.

そこで、ユーザは、メールクライアントソフト(メーラー)が備えている分割機能(電子メールを指定サイズ以下に分割して送信する機能)を利用して、電子メールを分割して送信先の電子メールサーバに送信している。   Therefore, the user can divide the e-mail and send it to the destination e-mail server by using a division function (a function to divide the e-mail into a specified size or less) provided in the mail client software (mailer). Sending.

特許文献1や特許文献2には、送信先毎に分割するサイズを事前に登録しておき、1通の電子メールを、事前に登録されたサイズ以下になるように分割して送信する装置(送信者端末)が記載されている。   In Patent Document 1 and Patent Document 2, an apparatus (in which a size to be divided for each transmission destination is registered in advance, and one e-mail is divided and transmitted so as to be equal to or smaller than the pre-registered size ( Sender terminal) is described.

また、この分割処理を、送信者端末ではなく電子メールサーバで自動的に行う仕組みとして、特許文献3には、電子メールのメールサイズが、電子メールサーバに設定されている規定値以上であれば、当該電子メールサーバが当該電子メールを分割して送信する仕組みが記載されている。   In addition, as a mechanism for automatically performing this division processing not by a sender terminal but by an e-mail server, Patent Document 3 discloses that the e-mail mail size is equal to or larger than a specified value set in the e-mail server. Describes a mechanism in which the electronic mail server divides and transmits the electronic mail.

また、電子メールを安全に送信するために、例えば、電子メールに含まれるデータ(送信先の電子メールアドレスや、メール本文、添付されたデータ等)を検査したり、電子メールに添付された添付ファイルを自動的に暗号化する等して送信することが求められており、特許文献4には、メールサーバが、電子メールに添付された添付ファイルを暗号化して送信することが記載されている。   In order to send e-mail safely, for example, data included in the e-mail (e-mail address of the destination, e-mail body, attached data, etc.) is inspected or attached to the e-mail. The file is required to be automatically encrypted and transmitted, and Patent Document 4 describes that a mail server encrypts and transmits an attached file attached to an e-mail. .

特開2001−216221号公報JP 2001-216221 A 特開2001−236275号公報JP 2001-236275 A 特開2001−326691号公報JP 2001-326691 A 特開2009−080847号公報JP 2009-080847 A

しかしながら、特許文献3において、電子メールを自動的に分割して送信するためには、管理者が、送信先毎に制限サイズを事前に、サーバに設定しておかなければならない。そのため、ユーザが送信する送信先が多ければ多いほど、管理者による各送信先の制限サイズの登録作業が煩雑になってしまう。   However, in Patent Document 3, in order to automatically divide and transmit an e-mail, the administrator must set a limit size in advance in the server for each transmission destination. Therefore, the more transmission destinations the user transmits, the more complicated the administrator's registration work for the limit size of each transmission destination.

これを軽減するために、電子メールを送信する送信者端末のメーラーの分割機能を利用して、送信する電子メールを、送信先の制限サイズよりも小さいサイズになるように分割して送信することが考えられる。   To alleviate this, use the mailer's split function of the sender terminal that sends the e-mail, and send the e-mail to be sent so that it is smaller than the limit size of the destination. Can be considered.

また、送信される電子メールによる情報漏えい等を防止するために、電子メールを送信する前に、電子メールを中継する中継処理装置(サーバ)が、電子メールに含まれるデータを検査することが考えられるが、中継処理装置は、電子メールが分割された分割メールを受信するため、電子メールに含まれるデータを検査することが困難である。   In addition, in order to prevent information leakage due to transmitted e-mail, it is considered that a relay processing device (server) that relays e-mail inspects data included in the e-mail before transmitting the e-mail. However, since the relay processing apparatus receives the divided mail obtained by dividing the electronic mail, it is difficult to inspect the data included in the electronic mail.

そのため、中継処理装置が、分割メールを結合して生成される電子メールに含まれるデータを検査することが考えられるが、該電子メールのメール全体のデータサイズが、結合される前の分割メールのデータサイズよりも大きくなってしまい、結果として、送信先の制限サイズを越えた電子メールを送信してしまう恐れがある。   Therefore, it is conceivable that the relay processing apparatus inspects the data included in the e-mail generated by combining the divided e-mails. As a result, there is a possibility that an electronic mail exceeding the limit size of the transmission destination may be transmitted.

また、上述のように、安全に電子メールを送信するために、中継処理装置において、例えば、分割されていない電子メールの添付ファイルの暗号化処理を行い、該電子メールを中継することが考えられるが、このような処理を行った電子メールのメール全体のデータサイズが、当該処理前の電子メールのメール全体のデータサイズよりも大きくなってしまい、結果として、送信先の制限サイズを越えた電子メールを送信してしまう恐れがある。   In addition, as described above, in order to transmit an e-mail safely, it is conceivable that the relay processing apparatus performs, for example, encryption processing of an unattached e-mail attachment and relays the e-mail. However, the data size of the whole e-mail of the e-mail that has been subjected to such processing becomes larger than the data size of the whole e-mail of the e-mail before the processing, and as a result, the e-mail that exceeds the limit size of the destination There is a risk of sending an email.

そのため、ユーザは、送信先の制限サイズだけではなく、メールを中継する中継処理装置で行われる処理も意識して、電子メールを作成しなければならないため、送信先に対して適切な制限サイズを容易に設定することが困難であった。   Therefore, the user must create an e-mail not only for the limit size of the destination but also for the processing performed by the relay processing device that relays the mail. It was difficult to set easily.

そこで、本発明の目的は、管理者による、送信先に対する制限サイズのサーバへの登録作業を軽減すると共に、サーバにおける電子メールに係る処理を送信者が意識することなく、該送信先の制限サイズを超えない電子メールを効率的に送信することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to reduce an administrator's registration work on a server with a limit size for a transmission destination, and without limiting the size of the transmission destination without the sender being aware of processing related to an electronic mail in the server. Is to efficiently send e-mails that do not exceed.

本発明は、電子メールが分割された分割メールを送信する送信端末と通信可能であり、前記送信端末から送信される分割メールから得られる電子メールを該電子メールの宛先に中継する中継処理装置であって、前記送信端末から送信される分割メールを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した分割メールを結合する結合手段と、前記結合手段で前記分割メールが結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータに対して所定の処理を行う処理手段と、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを、所定のサイズ以下、又は所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割する分割手段と、前記分割手段で該電子メールが分割されることで得られる分割メールを中継するべく送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。   The present invention is a relay processing device that is communicable with a transmission terminal that transmits a divided mail obtained by dividing an electronic mail, and relays an electronic mail obtained from the divided mail transmitted from the transmission terminal to a destination of the electronic mail. An acquisition means for acquiring the divided mail transmitted from the transmission terminal, a combining means for combining the divided mail acquired by the acquisition means, and an electronic device obtained by combining the divided mail by the combining means A processing unit that performs a predetermined process on data included in the mail and an e-mail that includes the data processed by the processing unit are divided so that the size is equal to or smaller than the predetermined size or smaller than the predetermined size. Splitting means, and transmitting means for transmitting the split mail obtained by splitting the electronic mail by the splitting means to relay. To.

また、本発明は、電子メールが分割された分割メールを送信する送信端末と通信可能であり、前記送信端末から送信される分割メールから得られる電子メールを該電子メールの宛先に中継する中継処理装置の制御方法であって、前記中継処理装置の取得手段が、前記送信端末から送信される分割メールを取得する取得工程と、前記中継処理装置の結合手段が、前記取得工程で取得した分割メールを結合する結合工程と、前記中継処理装置の処理手段が、前記結合工程で前記分割メールが結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータに対して所定の処理を行う処理工程と、前記中継処理装置の分割手段が、前記処理工程で処理されたデータを含む電子メールを、所定のサイズ以下、又は所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割する分割工程と、前記中継処理装置の送信手段が、前記分割工程で該電子メールが分割されることで得られる分割メールを中継するべく送信する送信工程と、を備えることを特徴とする。   In addition, the present invention is capable of communicating with a transmission terminal that transmits a divided mail obtained by dividing an electronic mail, and performs relay processing for relaying an electronic mail obtained from the divided mail transmitted from the transmission terminal to a destination of the electronic mail An apparatus control method, wherein the relay processing apparatus acquisition means acquires a split mail transmitted from the transmission terminal, and the relay processing apparatus combining means acquires the split mail acquired in the acquisition step. And a processing step in which the processing means of the relay processing device performs a predetermined process on data included in the e-mail obtained by combining the divided mails in the combining step; The dividing means of the relay processing apparatus makes the e-mail including the data processed in the processing step smaller than a predetermined size or smaller than a predetermined size. And a transmission step of transmitting the divided mail obtained by dividing the e-mail in the dividing step so as to relay the divided mail. .

また、本発明は、電子メールが分割された分割メールを送信する送信端末と通信可能であり、前記送信端末から送信される分割メールから得られる電子メールを該電子メールの宛先に中継する中継処理装置が読み取り実行可能なプログラムであって、前記中継処理装置を、前記送信端末から送信される分割メールを取得する取得手段と、前記取得手段で取得した分割メールを結合する結合手段と、前記結合手段で前記分割メールが結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータに対して所定の処理を行う処理手段と、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを、所定のサイズ以下、又は所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割する分割手段と、前記分割手段で該電子メールが分割されることで得られる分割メールを中継するべく送信する送信手段として機能させることを特徴とする。   In addition, the present invention is capable of communicating with a transmission terminal that transmits a divided mail obtained by dividing an electronic mail, and performs relay processing for relaying an electronic mail obtained from the divided mail transmitted from the transmission terminal to a destination of the electronic mail An apparatus that can be read and executed by an apparatus, wherein the relay processing device acquires an acquisition unit that acquires a divided mail transmitted from the transmission terminal, a combination unit that combines the divided mail acquired by the acquisition unit, and the combination Processing means for performing a predetermined process on data included in the e-mail obtained by combining the divided mails by means, and an e-mail including the data processed by the processing means having a predetermined size or less, Alternatively, a dividing unit that divides the electronic mail into a size smaller than a predetermined size, and a division obtained by dividing the electronic mail by the dividing unit Characterized in that to function as transmission means for transmitting to relays Lumpur.

本発明は、管理者による、送信先に対する制限サイズのサーバへの登録作業を軽減すると共に、サーバにおける電子メールに係る処理を送信者が意識することなく、該送信先の制限サイズを超えない電子メールを効率的に送信することができる。   The present invention reduces the registration work to the server of the limit size for the destination by the administrator, and the electronic device that does not exceed the limit size of the destination without the sender being aware of the processing related to the e-mail in the server. E-mail can be sent efficiently.

本発明の実施の形態に係る情報処理システムのシステム構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a system configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. 図1におけるクライアント装置101−1、101−2、管理者用クライアント装置102、内部メールサーバ103、外部メールサーバ106−1、106−2、106−3のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing the hardware configuration of the client apparatuses 101-1 and 101-2, the administrator client apparatus 102, the internal mail server 103, and the external mail servers 106-1 and 106-2 and 106-3 in FIG. It is. 内部メールサーバ103の機能構成を示す模式図である。3 is a schematic diagram showing a functional configuration of an internal mail server 103. FIG. 電子メールの中継処理部321の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an e-mail relay processing unit 321. 分割情報テーブル343の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a division information table 343. FIG. 分割メールの結合処理部322の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating details of a split mail combination processing unit 322; メール制御ルールの入力画面700の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of an input screen 700 for a mail control rule. FIG. メール制御ルールテーブル341の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a mail control rule table 341. FIG. クライアント装置101による分割メールの送信処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of split mail transmission processing by the client apparatus 101. 送信制限サイズテーブル342の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a transmission limit size table 342. FIG.

以下、添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムのシステム構成を概略的に示すブロック図である。尚、図1に示す各種端末の構成は一例であり、目的や用途に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   FIG. 1 is a block diagram schematically showing a system configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. Note that the configurations of the various terminals shown in FIG. 1 are merely examples, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on the purpose and application.

図1に示すように、本実施形態にかかる情報処理システムのイントラネット100には、クライアント装置101−1、101−2(以下、クライアント装置101と呼ぶ)、内部メールサーバ103、内部メールサーバ103の各種機能を管理する管理者が利用する管理者用クライアント装置102が設置されており、これらの装置は、ローカルエリアネットワーク(LAN)104を介して相互に通信可能に接続されている。   As shown in FIG. 1, the intranet 100 of the information processing system according to the present embodiment includes client apparatuses 101-1 and 101-2 (hereinafter referred to as the client apparatus 101), an internal mail server 103, and an internal mail server 103. An administrator client device 102 used by an administrator who manages various functions is installed, and these devices are connected to each other via a local area network (LAN) 104 so that they can communicate with each other.

図1において、103は内部メールサーバである。   In FIG. 1, reference numeral 103 denotes an internal mail server.

この内部メールサーバ103は、ローカルエリアネットワーク104内から広域ネットワーク105に向けて送信命令された電子メールのデータ(本文や添付ファイルなど)の暗号化や圧縮、署名などのデータの付加などの処理を行うことにより、該電子メールのデータ(本文や添付ファイルなど)を変換する変換機能と、当該変換機能による変換処理を行うか否かを判定するための条件を記憶する機能、及び当該条件を登録、変更(更新)する機能を有している。   The internal mail server 103 performs processing such as encryption and compression of e-mail data (text and attached file) sent from the local area network 104 to the wide area network 105, and addition of data such as a signature. By performing this function, a conversion function for converting the e-mail data (text, attached file, etc.), a function for storing conditions for determining whether to perform conversion processing by the conversion function, and the conditions are registered. , Has a function to change (update).

また、内部メールサーバ103は、ローカルエリアネットワーク104内から広域ネットワーク105に向けて送信命令された電子メールのデータ(本文や添付ファイルなど)の検査を行うデータ検査処理を行うデータ検査機能と、当該データ検査機能によるデータ検査処理を行った結果、該電子メールの宛先への中継を行うか否か判定し、中継を行うと判定された場合は、該宛先への中継(送信)を行い、中継を行わないと判定された場合は、該宛先への中継(送信)を行わないように制御する機能を有している。   Further, the internal mail server 103 includes a data inspection function for performing a data inspection process for inspecting e-mail data (text, attached file, etc.) sent from the local area network 104 to the wide area network 105, and As a result of performing the data inspection process by the data inspection function, it is determined whether to relay to the destination of the e-mail. If it is determined to relay, the relay (transmission) to the destination is performed and the relay is performed. If it is determined not to perform the relaying, a function of controlling not to relay (transmit) to the destination is provided.

また、内部メールサーバ103は、クライアント装置101から受信して分割した電子メール(分割メールと言う)を結合する結合機能と、当該結合機能により結合されて生成される電子メール(単にメールとも言う)に含まれるデータを変換機能により変換し、変換されたデータを含む電子メールを分割して送信する機能とを有している。   In addition, the internal mail server 103 combines a combined function that combines the received e-mails (referred to as divided mails) received from the client device 101, and an e-mail that is generated by combining the combined functions (also referred to simply as mails). The data included in the data is converted by the conversion function, and the electronic mail including the converted data is divided and transmitted.

また、内部メールサーバ103は、当該結合機能により結合されて生成される電子メール(単にメールとも言う)に含まれるデータをデータ検査機能によりデータの検査を行い、検査されたデータを含む電子メールを分割して送信する機能を有している。   Further, the internal mail server 103 inspects the data included in the e-mail (also simply referred to as e-mail) generated by the combination function by the data inspection function, and receives the e-mail including the inspected data. It has a function of dividing and transmitting.

この内部メールサーバ103は、クライアント装置101−1とクライアント装置101−2との間での電子メールの送受信や、クライアント装置101−1とローカルエリアネットワーク104外の装置(図1では外部メールサーバ106−1、106−2、106−3)との間での電子メールの送受信を管理する装置であり、電子メールに設定された送信先(宛先)(電子メールアドレス)に向けて当該電子メールを送信(中継)する処理を行う。   The internal mail server 103 transmits / receives electronic mail between the client device 101-1 and the client device 101-2, and the device outside the client device 101-1 and the local area network 104 (in FIG. 1, the external mail server 106). -1, 106-2, 106-3) that manages the transmission / reception of e-mail to / from the destination (destination) (e-mail address) set in the e-mail. Performs transmission (relay) processing.

なお、内部メールサーバ103は、本発明の中継処理装置(情報処理装置)の適用例である。   The internal mail server 103 is an application example of the relay processing device (information processing device) of the present invention.

また、クライアント装置101−1、101−2は情報処理装置(送信端末)であり、図1に示す通りメールクライアントソフト111(以下メーラー111)がインストールされ、電子メールの送受信機能を有している。   Further, the client devices 101-1 and 101-2 are information processing devices (transmission terminals), and as shown in FIG. 1, the mail client software 111 (hereinafter referred to as mailer 111) is installed and has an e-mail transmission / reception function. .

外部メールサーバ106−1、106−2、106−3は、それぞれ、クライアント装置101−1、101−2から送信された電子メールの宛先(送信先)である不図示の受信端末(情報処理装置)と通信可能である。   The external mail servers 106-1, 106-2, and 106-3 are unshown receiving terminals (information processing apparatuses) that are destinations (transmission destinations) of e-mails transmitted from the client apparatuses 101-1 and 101-2, respectively. ).

以下、図2を用いて、図1に示すクライアント装置101−1、101−2、管理者用クライアント装置102、内部メールサーバ103、外部メールサーバ106−1、106−2、106−3のハードウェア構成について説明する。 Hereinafter, the hardware of the client devices 101-1 and 101-2, the administrator client device 102, the internal mail server 103, and the external mail servers 106-1, 106-2, and 106-3 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. The hardware configuration will be described.

図2は、図1におけるクライアント装置101−1、101−2、管理者用クライアント装置102、内部メールサーバ103、外部メールサーバ106−1、106−2、106−3のハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。 FIG. 2 schematically shows the hardware configuration of the client devices 101-1 and 101-2, the administrator client device 102, the internal mail server 103, and the external mail servers 106-1, 106-2, and 106-3 in FIG. It is a block diagram shown in FIG.

図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PC(情報処理装置)の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。 In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204. Further, the ROM 202 or the external memory 211 has a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as OS), which is a control program of the CPU 201, and functions executed by each server or each PC (information processing apparatus). Various programs and the like to be described later necessary for the realization are stored.

203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。 A RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 202 or the external memory 211 into the RAM 203 and executing the loaded program.

また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器(表示部)への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。 An input controller 205 controls input from a keyboard (KB) 209 or a pointing device such as a mouse (not shown). A video controller 206 controls display on a display (display unit) such as a CRT display (CRT) 210. In FIG. 2, although described as CRT 210, the display device is not limited to the CRT, but may be another display device such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。 A memory controller 207 is provided in an external storage device (hard disk (HD)), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via an adapter.

208は通信I/Fコントローラで、ネットワークを介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。 A communication I / F controller 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。 Note that the CPU 201 enables display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203, for example. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられるファイル及び各種テーブル等も、外部メモリ211に格納されている。 Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the external memory 211 and executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203 as necessary. Further, files and various tables used when executing the program are also stored in the external memory 211.

図3は、内部メールサーバ103の機能構成を示す模式図である。   FIG. 3 is a schematic diagram showing a functional configuration of the internal mail server 103.

図3に示すように、内部メールサーバ103は、メール制御ルール設定手段311、送信制限サイズテーブル登録手段312、メール制御ルールテーブル341(図8)、送信制限サイズテーブル342(図10)、分割情報テーブル343(図5)、分割メール保存キュー344、メールの中継処理部321、分割メールの結合処理部322を備えている。   As shown in FIG. 3, the internal mail server 103 includes a mail control rule setting unit 311, a transmission limit size table registration unit 312, a mail control rule table 341 (FIG. 8), a transmission limit size table 342 (FIG. 10), and division information. A table 343 (FIG. 5), a divided mail storage queue 344, a mail relay processing unit 321 and a divided mail combination processing unit 322 are provided.

メール制御ルールテーブル341(図8)、送信制限サイズテーブル342(図10)、分割情報テーブル343(図5)は、内部メールサーバ103の外部メモリ211に記憶されており、分割メール保存キュー344は、分割メールを記憶する領域として、内部メールサーバ103の外部メモリ211が割り当てられている。   The mail control rule table 341 (FIG. 8), the transmission limit size table 342 (FIG. 10), and the division information table 343 (FIG. 5) are stored in the external memory 211 of the internal mail server 103. The external memory 211 of the internal mail server 103 is allocated as an area for storing the divided mail.

メール制御ルール設定手段311は、クライアント装置から受信したメールを変換するための条件と、その変換方法(詳細は後述する図7、図8)等のメール制御ルールの入力をユーザから受け付け、メール制御ルールテーブル341(図8)に設定(登録、修正、削除等)する。   The mail control rule setting unit 311 accepts input of mail control rules such as a condition for converting mail received from the client device and a conversion method (details will be described later with reference to FIGS. 7 and 8) from the user, and performs mail control. Set (register, modify, delete, etc.) in the rule table 341 (FIG. 8).

メール制御ルール設定手段311は、メール制御ルールの入力を受け付けるため、例えば、図7に示すようなメール制御ルールの入力画面700を表示するための情報を管理者用クライアント装置102に送信し、管理者用クライアント装置102が、当該受信した情報に従って、ディスプレイ装置(CRT)210に、メール制御ルールの入力画面700を表示する。   In order to accept the input of the mail control rule, the mail control rule setting means 311 transmits, for example, information for displaying the mail control rule input screen 700 as shown in FIG. The user client device 102 displays the mail control rule input screen 700 on the display device (CRT) 210 according to the received information.

管理者は、当該メール制御ルールの入力画面700を介して入力したメール制御ルールの登録、修正、削除の指示を行う。   The administrator gives an instruction to register, modify, or delete the mail control rule input via the mail control rule input screen 700.

図7は、管理者用クライアント装置102のディスプレイ装置(CRT)210に表示されるメール制御ルールの入力画面の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a mail control rule input screen displayed on the display device (CRT) 210 of the administrator client device 102.

図7に示す入力画面700では、メール制御ルールとして、メール制御ルールを一意に識別するためのID701、メールの送信元のメールアドレスの条件を示すFrom702、宛先のメールアドレスの条件を示すTo703、その他メールの件名や本文、添付ファイルに含まれるキーワード等の条件704、これら条件に一致したメールのデータ(本文や添付ファイルなど)を暗号化、圧縮、署名等のデータの追加などの変換する変換の内容705、及びこれら条件に一致したメールを宛先に中継(送信)するか否かを示す送信制御内容708の入力を受け付けるためのコントロールが用意されており、管理者用クライアント装置102は、この入力画面700を介して入力された各種のデータをメール制御ルールとして受け付ける。   In the input screen 700 shown in FIG. 7, as a mail control rule, an ID 701 for uniquely identifying the mail control rule, a From 702 indicating the condition of the mail address of the mail transmission source, To 703 indicating the condition of the mail address of the destination, and others The conversion of conversion such as addition of data such as encryption, compression, signature, etc. for the condition 704 such as the subject and body of the mail, the keyword included in the attached file, and the mail data (the body and attached file etc.) matching these conditions Control for accepting input of content 705 and transmission control content 708 indicating whether or not mail that matches these conditions is relayed (transmitted) to the destination is prepared. Various types of data input via the screen 700 are accepted as mail control rules.

管理者用クライアント装置102は、この入力画面700を介して管理者よりメール制御ルールの入力を受け付け、登録ボタン706が押下されると、当該入力されたメール制御ルールの登録要求を内部メールサーバ103に送信する。そして、内部メールサーバ103のメール制御ルール設定手段311は、この登録要求を受け付けると、当該登録要求に含まれたメール制御ルールを図8に示すメール制御ルールテーブル341に登録(更新)する。   When the administrator client apparatus 102 receives an input of a mail control rule from the administrator via the input screen 700 and the registration button 706 is pressed, the registration request for the input mail control rule is sent to the internal mail server 103. Send to. When receiving the registration request, the mail control rule setting unit 311 of the internal mail server 103 registers (updates) the mail control rule included in the registration request in the mail control rule table 341 shown in FIG.

また、管理者用クライアント装置102は、この入力画面700を介して、管理者よりメール制御ルールが指定され、削除ボタン707が押下されると、当該指定されたメール制御ルールの削除要求を内部メールサーバ103に送信する。そして、内部メールサーバ103のメール制御ルール設定手段311は、この削除要求を受け付けると、当該削除要求に含まれたメール制御ルールをメール制御ルールテーブル341から削除する。   When the administrator client apparatus 102 designates a mail control rule via the input screen 700 and the delete button 707 is pressed, the administrator client apparatus 102 issues a deletion request for the designated mail control rule to the internal mail. To the server 103. When receiving the deletion request, the mail control rule setting unit 311 of the internal mail server 103 deletes the mail control rule included in the deletion request from the mail control rule table 341.

図8は、メール制御ルールテーブル341の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the mail control rule table 341.

図8に示すように、メール制御ルールテーブル341は、メール制御ルールを一意に識別するためのID801と、送信元のメールアドレス802と、宛先のメールアドレス803と、キーワードや添付ファイルなどその他の条件804と、802、803、804の条件に一致したメールに対して行う変換処理の内容を示す情報(変換805)と、802、803、804の条件に一致したメールを宛先に中継(送信)するか否かを示す送信制御内容806とから構成されている。   As shown in FIG. 8, the mail control rule table 341 includes an ID 801 for uniquely identifying a mail control rule, a sender mail address 802, a destination mail address 803, and other conditions such as keywords and attached files. Information (conversion 805) indicating the contents of conversion processing performed on the mail that matches the conditions 804, 802, 803, and 804, and mail that matches the conditions 802, 803, and 804 are relayed (transmitted) to the destination. Transmission control content 806 indicating whether or not.

例えば、ID801が1のメール制御ルールは、送信元のメールアドレス802に「taro@example.jp」、宛先のメールアドレス803に任意のアドレスであることを示すワイルドカード「*」、その他の条件804に「キーワード“社外秘”を含む」、変換805に「暗号化」、送信制御内容806に「送信する」が設定されている。   For example, the mail control rule whose ID 801 is 1 is that the transmission source mail address 802 is “taro@example.jp”, the destination mail address 803 is an arbitrary address “*”, and other conditions 804. Are “keyword“ confidential ”included”, “encryption” is set in the conversion 805, and “send” is set in the transmission control content 806.

これは、例えば、クライアント装置から受信した電子メールの送信元のメールアドレスが、「taro@example.jp」であり、当該電子メールの添付ファイル内にキーワードとして“社外秘”を含む場合、当該電子メールは、IDが「1」のメール制御ルールの条件に合致することを示している。また、805に示すように、この条件に合致した電子メールの添付ファイルを暗号化することが規定されている。また、806に示すように、この条件に合致した電子メールを宛先に中継(送信)することが規定されている。   For example, if the e-mail address of the e-mail received from the client device is “taro@example.jp” and the attached file of the e-mail includes “confidential” as a keyword, the e-mail Indicates that it matches the condition of the mail control rule whose ID is “1”. In addition, as indicated by 805, it is defined that an attached file of an e-mail that meets this condition is encrypted. Further, as indicated by reference numeral 806, it is stipulated that an e-mail meeting this condition is relayed (transmitted) to a destination.

また、804には、条件として、電子メールの添付ファイルの形式に応じて、暗号化したり、圧縮したり、署名したり(署名等のデータを追加)することが規定されている。このように、ファイル形式に従って、どのような変換処理を行うかを規定することができる。例えば、暗号化されていないファイル形式であれば、暗号化を行うなどの設定をすることも可能である。   Further, in 804, it is defined as a condition that encryption, compression, or signature (addition of data such as a signature) is performed according to the format of the attached file of the e-mail. In this way, it is possible to define what conversion processing is performed according to the file format. For example, if the file format is not encrypted, it is possible to set the encryption.

例えば、IDが3の条件804は、電子メールの添付ファイルのファイル形式が「xls」の場合、変換処理805として、当該添付ファイルを「圧縮」することが規定されている。   For example, the condition 804 with an ID of 3 stipulates that the attached file is “compressed” as the conversion process 805 when the file format of the attached file of the e-mail is “xls”.

このように、図8に示す802、803、804は、変換処理805を実行するための実行条件として機能する。   As described above, 802, 803, and 804 shown in FIG. 8 function as execution conditions for executing the conversion process 805.

また、図8に示すように、メール制御ルールテーブル341には、例えば、IDが「5」のメール制御ルールの場合、宛先が「example2.ne.jp」の電子メールに含まれるデータ(メール本文や添付ファイル等)に「公開」というキーワードが含まれている場合は、変換805に「しない」と設定されているため、該データに対して、暗号化、圧縮、署名の追加などの変換処理は行わず、送信制御内容806に「送信する」と設定されているため、該電子メールを中継(送信)すること設定されている。 Further, as shown in FIG. 8, in the mail control rule table 341, for example, in the case of a mail control rule with ID “5”, the data included in the email whose destination is “example2.ne.jp” (the mail text) Or the attached file includes the keyword “public”, the conversion 805 is set to “not”, and the conversion processing such as encryption, compression, and signature addition is performed on the data. Since the transmission control content 806 is set to “send”, it is set to relay (send) the e-mail.

このように、IDが「5」のメール制御ルールには、電子メールに含まれるデータ(メール本文や添付ファイル等)に所定のキーワード(文字)が含まれていないかを検索することで、該データの検査を行い、検査されたデータを含む電子メールを宛先に送信することが定められている。 As described above, the mail control rule whose ID is “5” is searched for whether or not a predetermined keyword (character) is included in the data (e-mail body, attached file, etc.) included in the e-mail. It is stipulated that data is inspected and an e-mail including the inspected data is transmitted to a destination.

また、IDが「6」のメール制御ルールの場合、宛先が「example3.com」の電子メールに含まれるデータ(メール本文や添付ファイル等)に「社外秘」というキーワードが含まれている場合は、変換805に「しない」と設定されているため、該データに対して、暗号化、圧縮、署名の追加などの変換処理は行わず、送信制御内容806に「送信しない」と設定されているため、該電子メールを中継(送信)しないこと設定されている。 Further, in the case of the mail control rule with ID “6”, if the keyword “confidential” is included in the data (email body, attached file, etc.) included in the e-mail whose destination is “example3.com” Since “No” is set in the conversion 805, conversion processing such as encryption, compression, and signature addition is not performed on the data, and “Do not transmit” is set in the transmission control content 806. The electronic mail is set not to be relayed (transmitted).

このように、IDが「6」のメール制御ルールには、電子メールに含まれるデータ(メール本文や添付ファイル等)に所定のキーワード(文字)が含まれていないかを検索することで、該データの検査を行い、検査されたデータを含む電子メールを宛先に送信しないことが定められている。 As described above, the mail control rule whose ID is “6” is searched by searching for a predetermined keyword (character) in the data (email body, attached file, etc.) included in the e-mail. It is stipulated that data is inspected and an e-mail containing the inspected data is not sent to a destination.

図3の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

送信制限サイズテーブル登録手段312は、クライアント装置101から受信した電子メール(分割メールを含む)のデータサイズを解析して、送信制限サイズテーブル342(図10)に記憶する。   The transmission limit size table registration unit 312 analyzes the data size of the electronic mail (including divided mail) received from the client apparatus 101 and stores it in the transmission limit size table 342 (FIG. 10).

図10は、送信制限サイズテーブル342の一例を示す図である。図10に示すように、送信制限サイズテーブル342は、送信制限サイズ情報を一意に識別するためのID1001、及び、そのIDで特定される送信制限サイズ情報(メールの宛先ドメイン1002、制限サイズ1003)が記録されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the transmission limit size table 342. As shown in FIG. 10, the transmission limit size table 342 includes an ID 1001 for uniquely identifying the transmission limit size information, and transmission limit size information specified by the ID (mail destination domain 1002, limit size 1003). Is recorded.

例えば、ID1001が1の送信制限サイズ情報は、メールの宛先ドメイン1002として、「example.com」が、制限サイズ1003として「1024000」が設定されている。図10では、メールの送信先として、宛先ドメイン1002を用いて説明しているが、送信先のメールアドレスでもよい。その場合は、本実施例で説明している、「宛先ドメイン」を「宛先のメールアドレス」と読み替えればよい。   For example, in the transmission limit size information with ID 1001 of 1, “example.com” is set as the mail destination domain 1002, and “1024000” is set as the limit size 1003. In FIG. 10, the destination domain 1002 is described as the mail transmission destination, but the mail address of the transmission destination may be used. In this case, “destination domain” described in the present embodiment may be read as “destination mail address”.

図3の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

図3に示すメールの中継処理部321は、内部メールサーバ103でメールを受信する毎に実行される処理である。その処理の詳細は、図4を用いて説明する。   The mail relay processing unit 321 shown in FIG. 3 is a process that is executed every time the mail is received by the internal mail server 103. Details of the processing will be described with reference to FIG.

クライアント装置101から受信した電子メールが分割メールの場合には、当該分割メールを分割メール保存キュー344に記憶保存する。   If the email received from the client device 101 is a split mail, the split mail is stored and saved in the split mail storage queue 344.

分割メール保存キュー344に保存された各分割メールは、定期的に実行される分割メールの結合処理部322(詳細は後述する図6)により結合される。   The divided mails stored in the divided mail storage queue 344 are combined by a split mail combining processing unit 322 (details will be described later with reference to FIG. 6) that are executed periodically.

受信したメールが分割メールではない場合には、メールの中継処理部321は、当該メールが、メール制御ルールテーブル341のメール制御ルールの条件(802、803、804の条件)に一致するかを判定する。   If the received mail is not a divided mail, the mail relay processing unit 321 determines whether the mail matches the mail control rule conditions (conditions 802, 803, and 804) in the mail control rule table 341. To do.

そして、条件に一致したメール制御ルールに従い変換処理を行う。変換後のメールのデータサイズが送信制限サイズテーブル342に登録された制限サイズを超えている場合は、その制限サイズ以下、又はその制限サイズよりも小さくなるように当該メールを分割して送信される。一方、制限サイズ以下であれば分割することなくそのまま送信される。   Then, conversion processing is performed according to the mail control rule that matches the condition. When the data size of the mail after conversion exceeds the limit size registered in the transmission limit size table 342, the mail is divided and transmitted so as to be equal to or smaller than the limit size. . On the other hand, if it is less than the limit size, it is transmitted as it is without being divided.

まず、クライアント装置101が電子メールを作成して送信する処理について、図9を用いて説明する。   First, a process in which the client apparatus 101 creates and transmits an e-mail will be described with reference to FIG.

図9は、クライアント装置101による分割メールの送信処理の一例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of split mail transmission processing by the client apparatus 101.

図9に示す各ステップの処理は、クライアント装置101のCPU201が、外部メモリ211等の記憶手段に格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   The processing of each step shown in FIG. 9 is realized by the CPU 201 of the client apparatus 101 loading a program stored in a storage unit such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

まず、クライアント装置101は、ユーザの操作指示に従って、送信先、メールの題名、メール本文を入力し、ファイルを添付するなどして、電子メールを生成する(ステップS901)。   First, the client device 101 generates an e-mail by inputting a destination, a mail title, a mail text, attaching a file, etc. according to a user operation instruction (step S901).

そして、クライアント装置101は、ステップS901で生成された電子メールの送信指示をユーザから受け付けると(ステップS902)、当該電子メールのメール全体のデータサイズが、当該電子メールに設定されている送信先に対応する制限サイズを超えているか否かを判定する(ステップS903)。   Then, when the client apparatus 101 receives from the user the transmission instruction for the electronic mail generated in step S901 (step S902), the data size of the entire electronic mail is set to the transmission destination set in the electronic mail. It is determined whether or not the corresponding limit size is exceeded (step S903).

ここでは、送信先と、当該送信先に送信する電子メールの上限サイズである制限サイズとが関連付けられて、送信先(送信先の電子メールアドレスや送信先のドメイン)ごとに記憶されており、この情報を参照することで、送信指示された電子メールのデータサイズが、当該電子メールに設定されている送信先の制限サイズを越えているかを判定する。なお、電子メールに送信先が複数設定されている場合は、設定されている複数の送信先のそれぞれの制限サイズのうち、最も値が小さい制限サイズを超えているかを判定する。   Here, the destination and the limit size that is the upper limit size of the email to be sent to the destination are associated with each other and stored for each destination (the destination email address or the destination domain) By referring to this information, it is determined whether the data size of the e-mail instructed to send exceeds the limit size of the destination set in the e-mail. When a plurality of transmission destinations are set in the e-mail, it is determined whether or not the maximum size of the plurality of transmission destinations exceeds the smallest size.

そして、クライアント装置101は、送信指示された電子メールのデータサイズが、当該電子メールに設定されている送信先の制限サイズを越えていると判定された場合は(ステップS903:YES)、当該制限サイズ以下又はそれを超えないように、当該電子メールをサイズ分割する(ステップS904)。   If the client apparatus 101 determines that the data size of the e-mail instructed to transmit exceeds the limit size of the transmission destination set in the e-mail (step S903: YES), the client apparatus 101 The electronic mail is divided into sizes so as not to exceed or exceed the size (step S904).

そして、クライアント装置101は、分割された電子メール(分割メール)を、設定された宛先に送信するために、内部メールサーバ103に送信する(ステップS905)。   Then, the client apparatus 101 transmits the divided electronic mail (divided mail) to the internal mail server 103 in order to transmit it to the set destination (step S905).

また、クライアント装置101は、ステップS903において、送信指示された電子メールのデータサイズが、当該電子メールに設定されている送信先の制限サイズを越えていないと判定された場合は(NO)、当該電子メールを、設定された宛先に送信するために、内部メールサーバ103に送信する(ステップS905)。   If the client apparatus 101 determines in step S903 that the data size of the e-mail instructed to transmit does not exceed the limit size of the transmission destination set in the e-mail (NO), The e-mail is transmitted to the internal mail server 103 in order to transmit to the set destination (step S905).

このように、ユーザの操作により、メールを作成して、送信指示することで、電子メールを、当該電子メールの送信先に対するサイズを超えないように分割して送信することができるようになる。   In this way, by creating a mail and giving a transmission instruction by the user's operation, the electronic mail can be divided and transmitted so as not to exceed the size of the transmission destination of the electronic mail.

次に、図4を参照して、内部メールサーバ103のCPU201が、クライアント装置101から電子メールを受信する毎に実行される電子メールの中継処理部321の詳細を説明する。   Next, the details of the e-mail relay processing unit 321 executed each time the CPU 201 of the internal mail server 103 receives an e-mail from the client apparatus 101 will be described with reference to FIG.

図4は、電子メールの中継処理部321の一例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of an e-mail relay processing unit 321.

図4に示す各ステップの処理は、内部メールサーバ103のCPU201が、外部メモリ211等の記憶手段に格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   The processing of each step shown in FIG. 4 is realized by the CPU 201 of the internal mail server 103 loading a program stored in a storage unit such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

まず、内部メールサーバ103は、クライアント装置101から送信された電子メール(メッセージデータ)を受信し取得する(ステップS401)。   First, the internal mail server 103 receives and acquires an electronic mail (message data) transmitted from the client device 101 (step S401).

次に、内部メールサーバ103は、ステップS401で取得したメッセージデータのヘッダ情報の「Content−Type:」フィールドの値に、分割メールを示す値「message/partial」が含まれているか否かを判定することにより、当該取得した電子メールが分割メールであるか否かを判定する(ステップS402)。   Next, the internal mail server 103 determines whether or not the value “message / partial” indicating the divided mail is included in the value of the “Content-Type:” field of the header information of the message data acquired in step S401. By doing so, it is determined whether or not the acquired electronic mail is a divided mail (step S402).

内部メールサーバ103は、取得した電子メールが分割メールであると判定した場合には(ステップS402でYES)、処理をステップS411に、一方、分割メールではないと判定した場合には(ステップS402でNO)、処理をステップS403に進める。   If the internal mail server 103 determines that the acquired e-mail is a divided mail (YES in step S402), the process proceeds to step S411. On the other hand, if the internal mail server 103 determines that the acquired e-mail is not a divided mail (step S402). NO), the process proceeds to step S403.

内部メールサーバ103は、ステップS402でNOと判定された場合には、内部メールサーバ103の外部メモリ211に記憶されているメール制御ルールテーブル341(図8)を参照し、当該取得した電子メール(メッセージデータ)に含まれるデータ(送信元、送信先、メール本文、添付ファイルなど)が、メール制御ルールテーブル341(図8)の何れかのメール制御ルール(802、803、804の条件)に合致(該当)するか否かを判定する(ステップS403)(条件判定手段)。   If the internal mail server 103 determines NO in step S402, the internal mail server 103 refers to the mail control rule table 341 (FIG. 8) stored in the external memory 211 of the internal mail server 103 and obtains the acquired electronic mail ( Data included in (message data) (sender, destination, mail text, attached file, etc.) matches any mail control rule (conditions 802, 803, 804) in the mail control rule table 341 (FIG. 8) It is determined whether or not (applicable) (step S403) (condition determining means).

ステップS403では、例えば、メール制御ルールテーブル(図8)のIDが5のメール制御ルールに、電子メールに含まれるデータが合致するかを判定する場合、該電子メールの宛先が「*@example2.ne.jp」であるか、該電子メールの添付ファイルに「公開」というキーワードが含まれているか否かのデータ検査処理を行うこととなる。そして、IDが5のメール制御ルールに合致する場合は、後で説明するが、変換処理は行わず、該電子メールを中継するべく送信することとなる。   In step S403, for example, when it is determined whether the data included in the e-mail matches the mail control rule whose ID is 5 in the mail control rule table (FIG. 8), the destination of the e-mail is “* @ example2. ne.jp ”or whether the keyword“ public ”is included in the attached file of the e-mail. If the ID matches the mail control rule with ID 5, as will be described later, the conversion process is not performed and the e-mail is transmitted to be relayed.

このように、本発明では、ステップS403で実行されるメール制御ルール(802、803、804の条件)に合致(該当)するか否かの判定を行うことで、データの検査処理を行っており、このデータの検査処理は、本発明の所定の処理(処理手段)の適用例として説明している。   As described above, in the present invention, the data inspection process is performed by determining whether or not the mail control rule (conditions 802, 803, and 804) executed in step S403 is met (corresponding). The data inspection processing is described as an application example of the predetermined processing (processing means) of the present invention.

内部メールサーバ103は、ステップS403で、当該取得したメッセージデータ(電子メール)に合致するメール制御ルールがメール制御ルールテーブル341(図8)にあると判定された場合には(ステップS403でYES)、処理をステップS4031に移行し、一方、メッセージデータに合致するメール制御ルールがメール制御ルールテーブル341(図8)に存在しないと判定された場合には(ステップS403でNO)、処理をステップS404に移行する。   If the internal mail server 103 determines in step S403 that there is a mail control rule in the mail control rule table 341 (FIG. 8) that matches the acquired message data (e-mail) (YES in step S403). However, if it is determined that there is no mail control rule that matches the message data in the mail control rule table 341 (FIG. 8) (NO in step S403), the process proceeds to step S404. Migrate to

内部メールサーバ103は、ステップS403で、合致すると判定されたメール制御ルールの送信制御内容806が、電子メールを送信することを示す「送信する」であるか、電子メールを送信しないことを示す「送信しない」であるかを判定する(ステップS4031)。   The internal mail server 103 indicates that the transmission control content 806 of the mail control rule determined to match in step S403 is “send” indicating that an email is to be transmitted, or “not to transmit an email”. It is determined whether it is “not transmitted” (step S4031).

すなわち、ステップS4031では、電子メールに含まれるデータに合致すると判定されたメール制御ルールの送信制御内容806に従って、電子メールの送信が許可されているか否かを判定する。   That is, in step S4031, it is determined whether or not transmission of an electronic mail is permitted according to the transmission control content 806 of the mail control rule determined to match the data included in the electronic mail.

そして、内部メールサーバ103は、電子メールの送信が許可されている(送信制御内容806が「送信する」である)と判定された場合は(ステップS4031:YES)、処理をステップS405に移行する。一方、電子メールの送信が許可されていない(送信制御内容806が「送信しない」である)と判定された場合は(ステップS4031:NO)、処理をステップS410に移行する。   If the internal mail server 103 determines that the transmission of the electronic mail is permitted (the transmission control content 806 is “send”) (step S4031: YES), the process proceeds to step S405. . On the other hand, when it is determined that the transmission of the electronic mail is not permitted (the transmission control content 806 is “not transmitted”) (step S4031: NO), the process proceeds to step S410.

内部メールサーバ103は、ステップS403でNOと判定された場合には、取得したメッセージデータを、当該メッセージデータに設定された送信先に送信(中継)する(ステップS404)。   If it is determined NO in step S403, the internal mail server 103 transmits (relays) the acquired message data to the transmission destination set in the message data (step S404).

ステップS4031で送信が許可されている(YES)と判定された場合には、取得した電子メール(メッセージデータ)に含まれるデータ(題名、メール本文、添付ファイルなど)に対して、当該メッセージデータに合致するメール制御ルールに関連付けられて定義された変換処理の内容(図8の805)の変換処理を行う(ステップS405)。   If it is determined in step S4031 that transmission is permitted (YES), data (title, mail text, attached file, etc.) included in the acquired electronic mail (message data) is included in the message data. The content of the conversion process defined in association with the matching mail control rule (805 in FIG. 8) is converted (step S405).

このように、合致すると判定された条件に対応して記憶されている処理の内容を、所定の処理の内容として決定し(決定手段)、その決定された内容の処理を所定の処理として実行する。   In this way, the content of the process stored corresponding to the condition determined to match is determined as the content of the predetermined process (decision unit), and the process of the determined content is executed as the predetermined process. .

例えば、合致するメール制御ルールに関連付けられて定義された変換処理の内容(805)が「暗号化」であれば、取得したメッセージデータに含まれる、例えば添付ファイルを暗号化する処理を行う。ここで、暗号化は、ファイル形式を他のファイル形式に変換する処理の一例である。また、変換処理の内容(805)が「署名」であれば、署名(データ)をメッセージデータに付加する処理(電子メールにデータを付加する付加処理)を行う。また、変換処理の内容(805)が「圧縮」であれば、メッセージデータに含まれる、例えば添付ファイルを圧縮する処理を行う。 For example, if the content (805) of the conversion process defined in association with the matching mail control rule is “encryption”, for example, a process of encrypting an attached file included in the acquired message data is performed. Here, encryption is an example of processing for converting a file format into another file format. If the content of the conversion process (805) is “signature”, a process of adding the signature (data) to the message data (addition process of adding data to the e-mail) is performed. If the content of the conversion process (805) is “compression”, for example, a process for compressing an attached file included in the message data is performed.

また、図8のメール制御ルールテーブルの変換805には「しない」が記憶されているメール制御ルールがあるが、これは、変換処理を行わないことを示している。すなわち、ステップS405で、電子メールに含まれるデータに合致するメール制御ルールに関連付けられて定義された変換処理の内容が「しない」の場合は、変換処理を行わず、処理をステップS406に移行する。 Further, there is a mail control rule in which “NO” is stored in the conversion 805 of the mail control rule table in FIG. 8, which indicates that the conversion process is not performed. That is, if the content of the conversion process defined in association with the mail control rule that matches the data included in the e-mail is “No” in step S405, the conversion process is not performed and the process proceeds to step S406. .

ここで、処理される変換処理(データの暗号化、署名(データ)の付加、データの圧縮)は、本発明の所定の処理の適用例である。 Here, the conversion processing (data encryption, signature (data) addition, data compression) to be processed is an application example of the predetermined processing of the present invention.

そして、内部メールサーバ103は、ステップS405で変換処理されたメッセージデータの送信先の制限サイズを超えていないかどうかを判定するために、内部メールサーバ103の外部メモリ211に記憶された送信制限サイズテーブル(制限サイズテーブル)(図10)を取得する(ステップS406)。   Then, the internal mail server 103 determines the transmission limit size stored in the external memory 211 of the internal mail server 103 in order to determine whether or not it exceeds the limit size of the transmission destination of the message data converted in step S405. A table (limit size table) (FIG. 10) is acquired (step S406).

また、ステップS406で、送信制限サイズテーブル内にデータが無い場合は、ステップS401で取得した電子メールのデータサイズを制御サイズとして、以降の処理を実行する。すなわち、送信制限サイズテーブル内にデータが無い場合は、ステップS4031とステップS405の処理の間に記憶した、ステップS401で取得した電子メールのデータサイズを、制御サイズとして以降の処理を実行する。   If there is no data in the transmission limit size table in step S406, the subsequent processing is executed with the data size of the e-mail acquired in step S401 as the control size. In other words, if there is no data in the transmission limit size table, the subsequent processing is executed using the data size of the e-mail acquired in step S401 stored between steps S4031 and S405 as the control size.

図10は、送信制限サイズテーブル342の一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the transmission limit size table 342.

次に、内部メールサーバ103は、ステップS405で変換処理された後の電子メールのデータサイズと、ステップS406で取得した送信制限サイズテーブル内の制限サイズ1003と、を比較して、ステップS405で変換処理された後の電子メールのメッセージデータのデータサイズが、ステップS406で取得した制限サイズを超えるか否かを判定する(ステップS407)。   Next, the internal mail server 103 compares the data size of the e-mail after the conversion process in step S405 with the limit size 1003 in the transmission limit size table acquired in step S406, and converts it in step S405. It is determined whether the data size of the e-mail message data after processing exceeds the limit size acquired in step S406 (step S407).

すなわち、ステップS407では、ステップS405で変換処理された電子メールのデータサイズが、受信した当該送信先を宛先とする分割メールの最大データサイズよりも大きいか否か、又は、当該分割メールの最大データサイズ以上か否かを判定する。   That is, in step S407, whether or not the data size of the e-mail converted in step S405 is larger than the maximum data size of the received divided mail addressed to the destination, or the maximum data of the divided mail. It is determined whether or not the size is exceeded.

そして、内部メールサーバ103は、ステップS407で超えると判定された場合(YES)、ステップS405で変換処理された電子メールを、当該電子メールの宛先(宛先ドメイン)に対応する、制限サイズテーブル内の制限サイズ以下、又は、当該制限サイズよりも小さいサイズになるように分割して(ステップS408)、分割して生成された分割メールを宛先に送信する(ステップS409)。ここで、制限サイズは、本発明の所定のサイズの適用例である。   If the internal mail server 103 determines in step S407 that the e-mail has been exceeded (YES), the e-mail converted in step S405 corresponds to the destination (destination domain) of the e-mail. The mail is divided so as to be equal to or smaller than the limit size (step S408), and the divided mail generated by the division is transmitted to the destination (step S409). Here, the limit size is an application example of the predetermined size of the present invention.

ステップS408では、受信した電子メール(分割メール)の最大サイズ(最大データサイズ)以下、又は最大サイズ(最大データサイズ)よりも小さいサイズになるように分割する。   In step S408, the received e-mail (divided mail) is divided so as to be smaller than the maximum size (maximum data size) or smaller than the maximum size (maximum data size).

そして、内部メールサーバ103は、送信制限サイズテーブル内のデータを削除(クリア)して(ステップS410)、処理を終了する。   Then, the internal mail server 103 deletes (clears) the data in the transmission limit size table (step S410) and ends the process.

また、内部メールサーバ103は、ステップS407で超えないと判定された場合(NO)、ステップS404に移行し、電子メールを分割することなく、電子メールを宛先に送信し(ステップS404)、処理をステップS410に移行する。   If it is determined in step S407 that the number does not exceed (NO), the internal mail server 103 proceeds to step S404 and transmits the e-mail to the destination without dividing the e-mail (step S404). The process proceeds to step S410.

また、内部メールサーバ103は、ステップS401で取得した電子メールが分割メールであると判定した場合には(ステップS402:YES)、取得したメッセージデータ(電子メール)をファイルとして分割メール保存キューに記憶保存する(ステップS411)。   If the internal mail server 103 determines that the e-mail acquired in step S401 is a split mail (step S402: YES), the internal mail server 103 stores the acquired message data (e-mail) as a file in the split mail storage queue. Save (step S411).

その後、内部メールサーバ103は、分割メール保存キューに記憶保存した分割メールを解析して、当該分割メールの、ファイル名、受信日時、宛先、メッセージデータのサイズを取得し、ヘッダの「Content−Type:」フィールドから取得した、分割メールを識別する「分割メールID」、分割して生成された分割メールの順番を示す「NUMBER」、1つの電子メールから分割された全ての分割メールの数である「TOTAL」を分割情報テーブル343に記録して(ステップS412)、処理を終了する。   Thereafter, the internal mail server 103 analyzes the divided mail stored and stored in the divided mail storage queue, acquires the file name, the reception date and time, the destination, and the size of the message data of the divided mail, and the “Content-Type” of the header. “:” Field, “divided mail ID” for identifying the divided mail, “NUMBER” indicating the order of the divided mail generated by dividing, and the number of all the divided mails divided from one electronic mail. “TOTAL” is recorded in the division information table 343 (step S412), and the process ends.

以上がメール中継処理についての説明である。   This completes the description of the mail relay process.

次に、分割メールの結合処理部322について説明する。   Next, the split mail combination processing unit 322 will be described.

図3に示す分割メールの結合処理部322は、内部メールサーバ103を起動してから一定時間スリープしながら繰り返し実行される処理である。   The split mail combination processing unit 322 shown in FIG. 3 is a process repeatedly executed while sleeping for a predetermined time after the internal mail server 103 is activated.

図6を参照して、分割メールの結合処理部322の詳細を説明する。   Details of the split mail combination processing unit 322 will be described with reference to FIG.

図6に示す各ステップの処理は、内部メールサーバ103のCPU201が、外部メモリ211等の記憶手段に格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することにより実現される。   The processing in each step shown in FIG. 6 is realized by the CPU 201 of the internal mail server 103 loading a program stored in a storage unit such as the external memory 211 into the RAM 203 and executing it.

図6は、分割メールの結合処理部322の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing details of the split mail combination processing unit 322.

まず、内部メールサーバ103は、一定時間スリープしたか否かを判定し(ステップS601)、一定期間、スリープしていない場合には(ステップS601でNO)、再度スリープし、ステップS601に戻る。   First, the internal mail server 103 determines whether or not it has slept for a certain period of time (step S601). If it has not slept for a certain period of time (NO in step S601), it sleeps again and returns to step S601.

そして、内部メールサーバ103は、ステップS601で一定時間経過していた場合には(ステップS601でYES)、処理をステップS602に移行する。   If the predetermined time has elapsed in step S601 (YES in step S601), the internal mail server 103 moves the process to step S602.

内部メールサーバ103は、ステップS602において、分割情報テーブル343(図5)の中から、結合可能な分割メールを検索する。
図5は、分割情報テーブル343の一例を示す図である。
In step S602, the internal mail server 103 searches the split information table 343 (FIG. 5) for split mails that can be combined.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the division information table 343.

図5に示すように、分割情報テーブル343は、分割メールのファイルの名称である「ファイル名」、該分割メールを受信した日時である「受信日時」、該分割メールの「宛先」、該分割メールのデータサイズを示す「サイズ」、該分割メールを識別する「分割メールID」、電子メールを分割して生成した該分割メールの全分割数の分割順を示す「NUMBER」、1つの電子メールから分割された全ての該分割メールの数である「TOTAL」から構成されている。   As illustrated in FIG. 5, the division information table 343 includes a “file name” that is a file name of a divided mail, a “reception date and time” that is the date and time when the divided mail is received, a “destination” of the divided mail, and the division. “Size” indicating the data size of the mail, “Divided mail ID” for identifying the divided mail, “NUMBER” indicating the division order of the total number of divided mails generated by dividing the electronic mail, one electronic mail It is composed of “TOTAL” which is the number of all the divided mails divided from “TOTAL”.

ここで、「結合可能な分割メール」とは、分割情報テーブル343の分割メールIDが同一の値の分割メールが、NUMBER506の値が1から始まりTOTAL507の値と同じ数だけ順に揃っている分割メールの集合をいう。   Here, the “combinable divided mail” is a divided mail in which the divided mail IDs in the division information table 343 have the same value, and the number of the NUMBER 506 starts from 1 and is arranged in the same number as the TOTAL 507 in order. A set of

例えば、図5の分割メールID505が「F1C4BF.F29D3B0@EXAMPLE」の分割メールのTOTAL507は「3」であり、分割メールID505が「F1C4BF.F29D3B0@EXAMPLE」の分割メールの各NUMBER506は、それぞれ「1」、「2」、「3」であり、NUMBER506の値が1から始まりTOTAL507の値と同じ数だけ順に揃っているため、分割メールID505が「F1C4BF.F29D3B0@EXAMPLE」の各分割メールは、結合可能な分割メールであることを示している。   For example, the divided mail ID 505 in FIG. 5 is “F1C4BF.F29D3B0@EXAMPLE”, the divided mail TOTAL 507 is “3”, and the divided mail ID 505 is “F1C4BF.F29D3B0@EXAMPLE”. ”,“ 2 ”,“ 3 ”, and the NUMBER 506 value starts from 1 and is in the same number as the TOTAL 507 value. It indicates that it is possible to split mail.

つまり、「結合可能な分割メール」とは、クライアント装置101で1つの電子メールが分割された分割メールの全てが分割情報テーブルに記憶されている分割メールのことを示している。   In other words, “divided mail that can be combined” indicates that the divided mail in which one electronic mail is divided by the client apparatus 101 is stored in the division information table.

内部メールサーバ103は、結合可能な分割メールが検索されたか否かを判定し(ステップS603)、結合可能な電子メールがあると判定された場合は(YES)、処理をステップS608に移行し、一方、結合可能な電子メールが無いと判定された場合は(NO)、処理をステップS604に移行する。   The internal mail server 103 determines whether or not a split mail that can be combined has been searched (step S603). If it is determined that there is an electronic mail that can be combined (YES), the process proceeds to step S608. On the other hand, if it is determined that there is no email that can be combined (NO), the process proceeds to step S604.

内部メールサーバ103は、ステップS603でNOと判定された場合には、長時間分割メール保存キューに結合されることなく滞留しているメールがあるかどうかを調べるために、受信日時502が現在日時から所定時間以上の分割メールを、分割情報テーブル343(図5)を検索して特定する(ステップS604)。   If the internal mail server 103 determines NO in step S603, the reception date / time 502 is set to the current date / time in order to check whether there is a mail staying without being combined with the long-time divided mail storage queue. The divided mails longer than the predetermined time are identified by searching the divided information table 343 (FIG. 5) (step S604).

そして、内部メールサーバ103は、受信日時502が現在日時から所定時間以上の分割メールを特定できたか(受信日時502が現在日時から所定時間以上の分割メールが有るか)否かを判定し(ステップS605)、特定できたと判定された場合は(YES)、当該特定された分割メールを分割情報テーブルから削除して(ステップS606)、分割メール保存キュー344に記憶保存されている当該分割メールを宛先に送信する(ステップS607)。そして、分割メール保存キュー344に記憶されている当該分割メールを削除して(ステップS612)、処理をステップS601に戻す。   Then, the internal mail server 103 determines whether or not a divided mail whose reception date and time 502 is greater than or equal to a predetermined time from the current date and time has been identified (if there is a divided mail whose reception date and time 502 is greater than or equal to a predetermined time from the current date and time) (step S605) If it is determined that it has been identified (YES), the identified split mail is deleted from the split information table (step S606), and the split mail stored and stored in the split mail storage queue 344 is sent to the destination. (Step S607). Then, the divided mail stored in the divided mail storage queue 344 is deleted (step S612), and the process returns to step S601.

一方、ステップS605で特定できなかった(受信日時502が現在日時から所定時間以上の分割メールが無い)と判定された場合は(NO)、処理をステップS601に戻す。   On the other hand, if it is determined in step S605 that the received date / time 502 cannot be specified (there is no divided mail having a predetermined time or more from the current date / time) (NO), the process returns to step S601.

内部メールサーバ103は、ステップS603で、結合可能な分割メールがあると判定された場合(YES)、当該結合可能な分割メールを分割メール保存キュー344から取得して結合して、1通の電子メールを生成する(ステップS608)。   If it is determined in step S603 that there is a split mail that can be combined (YES), the internal mail server 103 acquires the combined split mail from the split mail storage queue 344 and combines the split mails. A mail is generated (step S608).

そして、内部メールサーバ103は、分割情報テーブル343(図5)を参照し、ステップS608で結合される各分割メールのそれぞれのサイズ504の中で最大のデータサイズ(制限サイズ)(最大サイズ)1003を、送信先(宛先)の宛先ドメイン1002と関連付けて送信制限サイズテーブルに登録する(ステップS609)。   The internal mail server 103 refers to the division information table 343 (FIG. 5), and the maximum data size (limit size) (maximum size) 1003 among the sizes 504 of the divided mails combined in step S608. Are registered in the transmission limit size table in association with the destination domain 1002 of the transmission destination (destination) (step S609).

そして、内部メールサーバ103は、ステップS608で結合された分割メールのレコードを分割情報テーブルから削除して(ステップS610)、処理をステップS611に移行する。   Then, the internal mail server 103 deletes the divided mail records combined in step S608 from the division information table (step S610), and the process proceeds to step S611.

ステップS611では、ステップS608で結合して得られる電子メールを処理対象として、図4のステップS402の処理を実行する。そして、図4のステップS402以降の処理を実行し終えると、処理をステップS612に移行する。このように、ステップS402以降の処理を実行することで、結合された電子メールを送信することができる。   In step S611, the process of step S402 in FIG. 4 is executed with the electronic mail obtained by combining in step S608 as the processing target. Then, when the processes after step S402 in FIG. 4 are finished, the process proceeds to step S612. In this way, the combined e-mail can be transmitted by executing the processing after step S402.

以上、説明したように、例えば、クライアント装置101から送信された分割メールをステップS401で取得すると、ステップS411で分割メール保存キューに記憶され、ステップS412で、分割情報テーブルに、当該分割メールの各種情報を記憶する。   As described above, for example, when the divided mail transmitted from the client device 101 is acquired in step S401, the divided mail is stored in the divided mail storage queue in step S411, and in the divided information table in step S412, various types of the divided mail are stored. Store information.

そして、図6の処理を実行して、結合可能な分割メールを受信したと判断されると(ステップS603:YES)、当該分割メールを結合して(ステップS608)、送信制限サイズテーブルに、当該分割メールのデータサイズのうち、最大のデータサイズを登録し(ステップS609)、分割情報テーブルから当該結合された分割メールのレコードを削除して(ステップS610)、図4のS402の処理に移行する。   Then, if it is determined that the split mail that can be combined is received by executing the processing of FIG. 6 (step S603: YES), the split mail is combined (step S608), and the transmission limit size table includes the corresponding mail. Among the data sizes of the divided mails, the maximum data size is registered (step S609), the combined divided mail record is deleted from the division information table (step S610), and the process proceeds to S402 in FIG. .

そして、ステップS402で、当該結合され生成された電子メールは分割メールではないと判定され(NO)、当該電子メールが、メール制御ルールテーブル341(図8)の何れかのメール制御ルール(802、803、804の条件)に合致(該当)するか否かを判定する(ステップS403)。   In step S402, it is determined that the combined and generated e-mail is not a divided mail (NO), and the e-mail is selected from any of the mail control rules (802, 802) in the mail control rule table 341 (FIG. 8). It is determined whether or not (conditions 803 and 804) are met (corresponding) (step S403).

そして、合致すると判定された場合に、合致すると判定されたメール制御ルールの送信制御内容806が「送信する」であるか「送信しない」であるかを判定することにより、該電子メールの送信が許可されているか否かを判定する(ステップS4031)。そして、該電子メールの送信が許可されていると判定された場合は、電子メールに含まれるデータの変換処理を実行し(ステップS405)、送信制限サイズテーブルに記憶されている制限サイズを取得して(ステップS406)、当該変換処理された電子メールのデータサイズが、当該取得した制限サイズを超えるか否かを判定する(ステップS407)。また、ステップS4031で、電子メールの送信が許可されていないと判定された場合は処理をステップS410に移行して、電子メールの送信を行わないようにする。   Then, when it is determined that they match, by determining whether the transmission control content 806 of the mail control rule determined to match is “send” or “do not send”, the transmission of the email is performed. It is determined whether or not it is permitted (step S4031). If it is determined that the transmission of the e-mail is permitted, the conversion process of the data included in the e-mail is executed (step S405), and the limit size stored in the transmission limit size table is acquired. (Step S406), it is determined whether or not the data size of the converted e-mail exceeds the acquired limit size (Step S407). If it is determined in step S4031 that e-mail transmission is not permitted, the process proceeds to step S410 so that e-mail transmission is not performed.

そして、制限サイズを超えると判定された場合に(ステップS407:YES)、ステップS405で変換処理された電子メールを、当該制限サイズ以下、又は、当該制限サイズよりも小さいサイズになるように分割して(ステップS408)、分割して生成された分割メールを宛先に送信する(ステップS409)。   If it is determined that the size exceeds the limit size (step S407: YES), the e-mail converted in step S405 is divided so as to be equal to or smaller than the limit size or smaller than the limit size. (Step S408), and the divided mail generated by the division is transmitted to the destination (Step S409).

以上、本実施の形態によれば、管理者による、送信先に対する制限サイズのサーバへの登録作業を軽減すると共に、サーバにおける電子メールに係る処理を送信者が意識することなく、該送信先の制限サイズを超えない電子メールを効率的に送出させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the administrator can reduce the registration work to the server of the limit size with respect to the transmission destination, and the transmission destination can be processed without the sender being aware of the processing related to the email in the server. E-mails that do not exceed the limit size can be sent efficiently.

すなわち、送信者は、中継処理装置でのメールの変換処理を意識すること無く、送信先の制限サイズでメールを分割して送信するだけで、中継処理装置での変換後のメールも送信先に合ったサイズで送信できるようになる。 In other words, the sender does not have to be aware of the mail conversion process in the relay processing device, and only sends the divided mail at the transmission destination limit size. It will be possible to send in the right size.

なお、本実施の形態によれば、送信端末が電子メールを受信者が受理できるサイズに分割して送信することにより、中継処理装置が、送信先に対する分割の必要性と制限サイズを認識し、変換後の電子メールも送信先の制限サイズ以下になるよう自動的に分割して送信することができる。 According to the present embodiment, the transmission terminal divides the e-mail into a size that can be accepted by the recipient, and the relay processing device recognizes the necessity of division and the limit size for the transmission destination, The converted e-mail can also be automatically divided and sent so that it is less than the limit size of the destination.

これにより、ユーザや管理者は、メールの変換を行うサーバへの、変換後のメールに対する分割指示や、送信先毎の分割サイズをサーバ管理者が特別に設定することが軽減される。   As a result, the user or administrator can reduce the server administrator's special setting of the division instruction for the converted mail to the server that converts the mail and the division size for each destination.

従来、電子メールに含まれるデータの暗号化、電子メールへのデータ(署名等)の付加などの処理を行った電子メールのメール全体のデータサイズが、当該処理前の電子メールのメール全体のデータサイズよりも大きくなってしまい、結果として、送信先の制限サイズを越えた電子メールを送信してしまう恐れがあったが、本実施例により、これを解消することが可能となる。 Conventionally, the data size of the whole email of the email that has been processed such as encryption of data included in the email and addition of data (signature etc.) to the email is the data of the whole email of the email before the processing There is a possibility that an e-mail exceeding the limit size of the transmission destination may be transmitted as a result, but this embodiment can solve this problem.

また、分割されている分割メールを中継処理装置が受信して、受信した分割メールを中継処理装置の記憶装置に記憶しておき、中継処理装置が該分割メールを結合して生成される電子メールに対して所定の処理を行い、所定の処理を行い、記憶装置に記憶している分割メールを中継することも考えられるが、このような処理を行うと、中継処理装置の記憶装置が圧迫してしまい、また処理効率が遅くなってしまう恐れがある。本発明は、本実施例により、このような課題も解消することが可能となる。   In addition, the relay processing device receives the divided mail that has been divided, stores the received divided mail in the storage device of the relay processing device, and the relay processing device generates an electronic mail that is generated by combining the divided mail It is conceivable to perform predetermined processing on the mail, perform the predetermined processing, and relay the divided mail stored in the storage device. However, if such processing is performed, the storage device of the relay processing device is under pressure. In addition, the processing efficiency may be slowed down. The present invention can also solve such a problem by the present embodiment.

以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、中継処理装置で読み取り実行可能なプログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 The embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the present invention can take an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program that can be read and executed by a relay processing apparatus, a storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。 Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。 As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (basic system or operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. Needless to say, a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

100 イントラネット 101−1 クライアント装置 101−2 クライアント装置 102 管理者用クライアント装置 103 内部メールサーバ 104 ローカルエリアネットワーク(LAN) 105 広域ネットワーク 106−1 外部メールサーバ 106−2 外部メールサーバ 106−3 外部メールサーバ 111 メーラー 112 WEBブラウザ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Intranet 101-1 Client apparatus 101-2 Client apparatus 102 Client apparatus for administrators 103 Internal mail server 104 Local area network (LAN) 105 Wide area network 106-1 External mail server 106-2 External mail server 106-3 External mail server 111 Mailer 112 WEB browser

Claims (9)

電子メールが分割された分割メールを送信する送信端末と通信可能であり、前記送信端末から送信される分割メールから得られる電子メールを該電子メールの宛先に中継する中継処理装置であって、
前記送信端末から送信される分割メールを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した分割メールを結合する結合手段と、
前記結合手段で前記分割メールが結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータに対して所定の処理を行う処理手段と、
前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを、所定のサイズ以下、又は所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割する分割手段と、
前記分割手段で該電子メールが分割されることで得られる分割メールを中継するべく送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする中継処理装置。
A relay processing device that is communicable with a transmission terminal that transmits a divided mail obtained by dividing an electronic mail, and relays an electronic mail obtained from the divided mail transmitted from the transmission terminal to a destination of the electronic mail,
Obtaining means for obtaining a divided mail transmitted from the transmission terminal;
Combining means for combining the divided mail acquired by the acquiring means;
Processing means for performing a predetermined process on data included in an electronic mail obtained by combining the divided mails with the combining means;
A dividing unit that divides an e-mail including data processed by the processing unit so as to be equal to or smaller than a predetermined size or smaller than a predetermined size;
A transmission means for transmitting the divided mail obtained by dividing the electronic mail by the dividing means to relay;
A relay processing apparatus comprising:
前記分割手段で分割する所定のサイズは、前記取得手段で取得された分割メールのデータサイズであることを特徴とする請求項1に記載の中継処理装置。   The relay processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined size divided by the dividing unit is a data size of the divided mail acquired by the acquiring unit. 前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールのデータサイズと、前記受信手段で受信した分割メールのデータサイズとに従って、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを分割するかを判定する判定手段を更に備え、
前記分割手段は、前記判定手段により、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを分割すると判定された場合に、該電子メールを、前記所定のサイズ以下、又は前記所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割することを特徴とする請求項1又は2に記載の中継処理装置。
It is determined whether to divide the e-mail including the data processed by the processing unit according to the data size of the e-mail including the data processed by the processing unit and the data size of the divided mail received by the receiving unit. A determination unit;
When the determination unit determines that the e-mail including the data processed by the processing unit is to be divided by the determination unit, the e-mail is smaller than the predetermined size or smaller than the predetermined size. The relay processing apparatus according to claim 1, wherein the relay processing apparatus is divided so as to have a size.
前記判定手段は、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールのデータサイズが、前記受信手段で受信した分割メールのデータサイズよりも大きいか、又は前記受信手段で受信した分割メールのデータサイズ以上かを判定することにより、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを分割するかを判定し、
前記送信手段は、前記判定手段により、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを分割しないと判定された場合に、前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを、前記分割手段による分割処理を行うことなく、中継するべく送信することを特徴とする請求項3に記載の中継処理装置。
The determination means is such that the data size of the e-mail including the data processed by the processing means is larger than the data size of the divided mail received by the receiving means, or the data size of the divided mail received by the receiving means By determining whether or not to determine whether to divide an email containing data processed by the processing means,
When the determination unit determines that the e-mail including the data processed by the processing unit is not divided by the determination unit, the transmission unit converts the e-mail including the data processed by the processing unit by the dividing unit. The relay processing apparatus according to claim 3, wherein transmission is performed to relay without performing division processing.
前記処理手段により行われる所定の処理は、前記結合手段で結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータのファイル形式を他のファイル形式に変換する変換処理、又は該電子メールにデータを付加する付加処理、又は該電子メールに含まれるデータの検査を行うデータ検査処理の何れかを含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の中継処理装置。   The predetermined process performed by the processing means is a conversion process for converting the file format of the data contained in the e-mail obtained by combining by the combining means to another file format, or adding data to the e-mail 5. The relay processing apparatus according to claim 1, further comprising: an additional process to perform, or a data inspection process for inspecting data included in the e-mail. 前記変換処理は、前記結合手段で結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータを暗号化することにより、該電子メールに含まれるデータのファイル形式を他のファイル形式に変換する処理であることを特徴とする請求項5に記載の中継処理装置。   The conversion process is a process of converting the file format of the data included in the e-mail to another file format by encrypting the data included in the e-mail obtained by being combined by the combining unit. The relay processing apparatus according to claim 5. 前記処理手段により行われる処理の内容に対応して、当該内容の処理を実行する条件を示す実行条件を記憶する記憶手段と、
前記結合手段で結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータが、前記記憶手段に記憶された実行条件に合致するかを判定する条件判定手段と、
前記条件判定手段で、前記結合手段で結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータが、前記記憶手段に記憶された実行条件に合致すると判定された場合に、当該合致すると判定された実行条件に対応して前記記憶手段に記憶されている処理の内容を、前記処理手段により行われる所定の処理の内容として決定する決定手段と、
を更に備え、
前記処理手段は、前記決定手段で決定された内容の処理を、前記結合手段で結合されることで得られる電子メールに含まれるデータに対して行うことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の中継処理装置。
Storage means for storing an execution condition indicating a condition for executing the process of the content corresponding to the content of the process performed by the processing means;
Condition determining means for determining whether data included in the e-mail obtained by combining by the combining means matches an execution condition stored in the storage means;
When the condition determining means determines that the data included in the e-mail obtained by being combined by the combining means matches the execution condition stored in the storage means, the execution determined to match Determining means for determining the content of the process stored in the storage means corresponding to a condition as the content of a predetermined process performed by the processing means;
Further comprising
7. The processing unit according to claim 1, wherein the processing unit performs processing of the content determined by the determination unit for data included in an e-mail obtained by being combined by the combining unit. The relay processing device according to claim 1.
電子メールが分割された分割メールを送信する送信端末と通信可能であり、前記送信端末から送信される分割メールから得られる電子メールを該電子メールの宛先に中継する中継処理装置の制御方法であって、
前記中継処理装置の取得手段が、前記送信端末から送信される分割メールを取得する取得工程と、
前記中継処理装置の結合手段が、前記取得工程で取得した分割メールを結合する結合工程と、
前記中継処理装置の処理手段が、前記結合工程で前記分割メールが結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータに対して所定の処理を行う処理工程と、
前記中継処理装置の分割手段が、前記処理工程で処理されたデータを含む電子メールを、所定のサイズ以下、又は所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割する分割工程と、
前記中継処理装置の送信手段が、前記分割工程で該電子メールが分割されることで得られる分割メールを中継するべく送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。
A control method for a relay processing apparatus that is communicable with a transmission terminal that transmits a divided mail obtained by dividing an electronic mail and relays an electronic mail obtained from the divided mail transmitted from the transmission terminal to a destination of the electronic mail. And
An acquisition step in which the acquisition unit of the relay processing apparatus acquires a divided mail transmitted from the transmission terminal;
A combining step in which the combining means of the relay processing device combines the divided mails acquired in the acquiring step;
A processing step in which processing means of the relay processing device performs a predetermined process on data included in an e-mail obtained by combining the divided mails in the combining step;
A dividing step in which the dividing means of the relay processing device divides an email including the data processed in the processing step so as to be equal to or smaller than a predetermined size or smaller than a predetermined size;
A transmission step in which the transmission means of the relay processing device transmits to relay the divided mail obtained by dividing the electronic mail in the dividing step;
A control method comprising:
電子メールが分割された分割メールを送信する送信端末と通信可能であり、前記送信端末から送信される分割メールから得られる電子メールを該電子メールの宛先に中継する中継処理装置が読み取り実行可能なプログラムであって、
前記中継処理装置を、
前記送信端末から送信される分割メールを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した分割メールを結合する結合手段と、
前記結合手段で前記分割メールが結合されることにより得られる電子メールに含まれるデータに対して所定の処理を行う処理手段と、
前記処理手段で処理されたデータを含む電子メールを、所定のサイズ以下、又は所定のサイズよりも小さいサイズになるように分割する分割手段と、
前記分割手段で該電子メールが分割されることで得られる分割メールを中継するべく送信する送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
It is possible to communicate with a transmission terminal that transmits a divided mail obtained by dividing an electronic mail, and can be read and executed by a relay processing device that relays an electronic mail obtained from the divided mail transmitted from the transmission terminal to the destination of the electronic mail. A program,
The relay processing device;
Obtaining means for obtaining a divided mail transmitted from the transmission terminal;
Combining means for combining the divided mail acquired by the acquiring means;
Processing means for performing a predetermined process on data included in an electronic mail obtained by combining the divided mails with the combining means;
A dividing unit that divides an e-mail including data processed by the processing unit so as to be equal to or smaller than a predetermined size or smaller than a predetermined size;
A program that functions as a transmission unit that transmits to relay a divided mail obtained by dividing the electronic mail by the dividing unit.
JP2011122940A 2010-09-30 2011-05-31 Relay processing device, control method therefor, and program Expired - Fee Related JP5170595B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122940A JP5170595B2 (en) 2010-09-30 2011-05-31 Relay processing device, control method therefor, and program
CN201110238771.0A CN102447649B (en) 2010-09-30 2011-08-19 Relay processing device and control method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223119 2010-09-30
JP2010223119 2010-09-30
JP2011122940A JP5170595B2 (en) 2010-09-30 2011-05-31 Relay processing device, control method therefor, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012094110A true JP2012094110A (en) 2012-05-17
JP5170595B2 JP5170595B2 (en) 2013-03-27

Family

ID=46387326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122940A Expired - Fee Related JP5170595B2 (en) 2010-09-30 2011-05-31 Relay processing device, control method therefor, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170595B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017658A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and program
JPWO2012053649A1 (en) * 2010-10-22 2014-02-24 富士通株式会社 Access restriction device, access restriction program, and access restriction method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216221A (en) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd Information processor provided with electronic mail function and recording medium having electronic mail processing program recorded thereon
JP2001236275A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd Electronic mail terminal equipment
JP2001326691A (en) * 2000-03-10 2001-11-22 Fujitsu Ltd Electronic mail server
JP2006180532A (en) * 2000-07-06 2006-07-06 Fujitsu Ltd E-mail system, managing device, program, and computer readable recording medium storing the program
JP2009080847A (en) * 2008-12-16 2009-04-16 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Mail server system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216221A (en) * 2000-02-03 2001-08-10 Hitachi Ltd Information processor provided with electronic mail function and recording medium having electronic mail processing program recorded thereon
JP2001236275A (en) * 2000-02-24 2001-08-31 Hitachi Ltd Electronic mail terminal equipment
JP2001326691A (en) * 2000-03-10 2001-11-22 Fujitsu Ltd Electronic mail server
JP2006180532A (en) * 2000-07-06 2006-07-06 Fujitsu Ltd E-mail system, managing device, program, and computer readable recording medium storing the program
JP2009080847A (en) * 2008-12-16 2009-04-16 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Mail server system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012053649A1 (en) * 2010-10-22 2014-02-24 富士通株式会社 Access restriction device, access restriction program, and access restriction method
JP5598547B2 (en) * 2010-10-22 2014-10-01 富士通株式会社 Access restriction device, access restriction program, and access restriction method
US9288172B2 (en) 2010-10-22 2016-03-15 Fujitsu Limited Access restriction device, access restriction method, computer readable storage medium
JP2014017658A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5170595B2 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10164920B2 (en) Message attachment management
US8615560B2 (en) Document data sharing system and user apparatus
JP2011192279A (en) Document management system, apparatus, and method configured to provide document notification
JP6406397B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5170595B2 (en) Relay processing device, control method therefor, and program
JP5678947B2 (en) Relay processing device, control method therefor, and program
CN102447649B (en) Relay processing device and control method thereof
JP2018107486A (en) Information processing unit, control method, and program
JP6048543B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6721844B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US9584695B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP5205581B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6327623B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP6442738B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6545859B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND CONTROL METHOD OF INFORMATION PROCESSING APPARATUS
JP7159115B2 (en) Program, information processing method and information processing apparatus
JP2008022210A (en) Electronic mail transfer system and mail server
JP5565478B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2024062509A (en) Contract management device, contract management method, and program
JP2020150562A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5334137B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5352783B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2012123577A (en) Information processor, information processing method and program
JP2014089619A (en) Consistency check method and system
JP2013167962A (en) Information sharing device, browsing facilitation method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees