JP2012092493A - Heat insulation structure of building - Google Patents
Heat insulation structure of building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012092493A JP2012092493A JP2010237852A JP2010237852A JP2012092493A JP 2012092493 A JP2012092493 A JP 2012092493A JP 2010237852 A JP2010237852 A JP 2010237852A JP 2010237852 A JP2010237852 A JP 2010237852A JP 2012092493 A JP2012092493 A JP 2012092493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- ventilation
- wall
- floor
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物の断熱構造に関する。 The present invention relates to a heat insulating structure of a building.
特許文献1の建物の断熱構造は、上階の床大梁と下階の天井大梁の外側を断熱材で断熱することで、梁部分での室内外方向の熱の移動を阻止している。また、下階の建物ユニットの外壁材の内側、及び上階の建物ユニットの外壁材の内側には、各々通気層が設けられており、下階の建物ユニットに対応する通気層と、上階の建物ユニットに対応する通気層とが、第2梁用外側断熱材と外壁材との間に配置した上下一組の通気スペーサによって相互に連通されている。 The heat insulation structure of the building of patent document 1 is preventing the movement of the heat | fever in the indoor / outdoor direction in a beam part by heat-insulating the outer side of the floor beam of an upper floor and the ceiling beam of a lower floor with a heat insulating material. In addition, a ventilation layer is provided inside the outer wall material of the lower floor building unit and inside the outer wall material of the upper floor building unit, respectively, and the ventilation layer corresponding to the lower floor building unit, The ventilation layer corresponding to the building unit is communicated with each other by a pair of upper and lower ventilation spacers disposed between the second beam outer heat insulating material and the outer wall material.
しかしながら、上記特許文献1に開示された先行技術による場合、断熱材は通気スペーサよりも屋内側にのみ配置されており、断熱効果が不十分であった。また、上下一組の通気スペーサを用いているので、上側の通気孔と下側の通気孔の位置がずれている場合、それぞれの通気孔の位置に合わせて上下に通気スペーサを配置すると、上側の通気スペーサと下側の通気スペーサとの繋ぎ目で空気が漏れてしまい、基礎側から屋根側まで空気を連続して流通させることが困難となり、外壁と梁との間の通気性を確保することが難しかった。 However, in the case of the prior art disclosed in Patent Document 1, the heat insulating material is disposed only on the indoor side of the ventilation spacer, and the heat insulating effect is insufficient. Also, since a pair of upper and lower ventilation spacers are used, if the upper and lower ventilation holes are misaligned, the upper and lower ventilation spacers can be placed on the upper and lower sides according to the positions of the respective ventilation holes. Air leaks at the joint between the ventilation spacer and the lower ventilation spacer, making it difficult to circulate air continuously from the foundation side to the roof side, ensuring air permeability between the outer wall and the beam. It was difficult.
本発明は上記事実を考慮し、階間において、断熱効果を高めると共に外壁と梁との間の通気性を確保することができる建物の断熱構造を得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a heat insulating structure for a building that can enhance the heat insulating effect and ensure the air permeability between the outer wall and the beam between floors in consideration of the above facts.
請求項1の発明に係る建物の断熱構造は、下階の外壁と下階の天井梁との隙間と連通する第1通気孔が形成され、前記下階の外壁に一端が固定され他端が前記下階の天井梁に取り付けられて前記下階の外壁を支持する第1支持部材と、上階の外壁と上階の床梁との隙間と連通する第2通気孔が形成され、前記第1支持部材と対向して配置されると共に、前記上階の外壁に一端が固定され他端が前記上階の床梁に取り付けられて前記上階の外壁を支持する第2支持部材と、前記第1支持部材と前記第2支持部材との間に充填される断熱材と、前記第1支持部材に一端が接触し前記第2支持部材に他端が接触して、前記断熱材によって屋内側と屋外側の両側から挟まれると共に、前記第1通気孔と前記第2通気孔とを連通させる通気部材と、を有する。 In the heat insulating structure for a building according to the first aspect of the present invention, a first ventilation hole communicating with a gap between the outer wall of the lower floor and the ceiling beam of the lower floor is formed, one end is fixed to the outer wall of the lower floor, and the other end is A first support member attached to the ceiling beam on the lower floor and supporting the outer wall of the lower floor, and a second vent hole communicating with a gap between the outer wall of the upper floor and the floor beam of the upper floor are formed, A second support member disposed opposite to the first support member and having one end fixed to the outer wall of the upper floor and the other end attached to the floor beam of the upper floor to support the outer wall of the upper floor; A heat insulating material filled between the first support member and the second support member; one end in contact with the first support member and the other end in contact with the second support member; And a ventilation member that communicates between the first ventilation hole and the second ventilation hole. That.
請求項1の発明に係る建物の断熱構造では、通気部材の屋内側と屋外側に断熱材が配置されているので、屋内外方向への熱の移動が断熱材で抑制され、断熱効果を高めることができる。さらに、通気部材の一端が第1支持部材に接触し、他端が第2支持部材に接触して第1通気孔と第2通気孔とを連通させるので、外壁と梁との間の通気性を確保することができる。 In the heat insulating structure of the building according to the invention of claim 1, since heat insulating materials are arranged on the indoor side and the outdoor side of the ventilation member, the heat transfer to the indoor and outdoor directions is suppressed by the heat insulating material, and the heat insulating effect is enhanced. be able to. Furthermore, since one end of the ventilation member is in contact with the first support member and the other end is in contact with the second support member to communicate the first ventilation hole and the second ventilation hole, the air permeability between the outer wall and the beam is increased. Can be secured.
請求項2の発明に係る建物の断熱構造は、前記通気部材は、可撓性を有し、前記第1支持部材の上端と前記第2支持部材の下端とで形成され前記通気部材が挿入される挿入口の上下方向の幅の長さが、前記通気部材の上下方向の長さよりも短い。 In the heat insulating structure for a building according to the invention of claim 2, the ventilation member has flexibility, and is formed by an upper end of the first support member and a lower end of the second support member, and the ventilation member is inserted. The vertical width of the insertion port is shorter than the vertical length of the ventilation member.
請求項2の発明に係る建物の断熱構造では、可撓性を有する通気部材が曲げられた状態で挿入口から挿入され、第1支持部材と第2支持部材との間で伸ばされて配置される。これにより、通気部材の長さに比べて挿入口の上下方向の開口幅の長さが短くなるので、例えば、発泡性の断熱材を使った場合でも、断熱材が挿入口から飛び出し難くなる。 In the heat insulation structure for a building according to the invention of claim 2, the flexible ventilation member is inserted from the insertion port in a bent state, and is extended and arranged between the first support member and the second support member. The Thereby, since the length of the opening width in the vertical direction of the insertion port is shorter than the length of the ventilation member, for example, even when a foaming heat insulating material is used, it is difficult for the heat insulating material to jump out of the insertion port.
請求項3の発明に係る建物の断熱構造は、前記通気部材は、上下方向に開口した筒部と、前記筒部を水平方向に貫通して該筒部を複数の通気路に分割すると共に前記断熱材が充填される充填孔と、前記筒部の上端及び下端の少なくとも一方で水平方向に拡幅され、前記第1通気孔及び前記第2通気孔の少なくとも一方を覆う拡幅部と、を有する。 In the heat insulating structure for a building according to the invention of claim 3, the ventilation member includes a cylindrical portion opened in the vertical direction, and the cylindrical portion is horizontally penetrated to divide the cylindrical portion into a plurality of ventilation paths. A filling hole filled with a heat insulating material; and a widened portion that is widened in at least one of the upper end and the lower end of the cylindrical portion in the horizontal direction and covers at least one of the first vent hole and the second vent hole.
請求項3の発明に係る建物の断熱構造では、拡幅部によって第1通気孔及び第2通気孔の少なくとも一方が覆われるため、上下方向で第1通気孔、第2通気孔の形成位置が一致していなくても、拡幅部を介して第1通気孔、第2通気孔、及び通気部材の内部が相互に連通される。これにより、通気孔の形成位置に関わらず外壁と梁との間の通気性を確保することができる。また、通気部材に充填孔が形成されているので、第1支持部材と第2支持部材の間に通気部材が設けられた後であっても、充填孔を通して屋内側に断熱材を充填することができる。 In the heat insulating structure for a building according to the invention of claim 3, since at least one of the first vent hole and the second vent hole is covered by the widened portion, the first vent hole and the second vent hole are formed at the same position in the vertical direction. Even if not, the first vent hole, the second vent hole, and the inside of the vent member are communicated with each other through the widened portion. Thereby, the air permeability between the outer wall and the beam can be ensured regardless of the formation position of the air hole. Moreover, since the filling hole is formed in the ventilation member, even after the ventilation member is provided between the first support member and the second support member, the indoor side is filled with the heat insulating material through the filling hole. Can do.
請求項4の発明に係る建物の断熱構造は、前記通気部材は、一端に前記第1通気孔に挿入されて取り付けられる第1取付部が設けられ、他端に前記第2通気孔に挿入されて取り付けられる第2取付部が設けられた通気管である。 In the heat insulating structure for a building according to a fourth aspect of the present invention, the ventilation member is provided with a first attachment portion that is inserted into and attached to the first ventilation hole at one end, and is inserted into the second ventilation hole at the other end. It is a ventilation pipe provided with the 2nd attaching part attached by attaching.
請求項4の発明に係る建物の断熱構造では、通気部材が、一端が第1通気孔に挿入されて取り付けられ、他端が第2通気孔に挿入されて取り付けられている。これにより、例えば、地震によって建物が水平変位した後であっても、通気部材によって第1通気孔と第2通気孔との連通状態が維持されるので、外壁と梁との間の通気性を確保することができる。さらに、第1通気孔に第1取付部が取り付けられ、第2通気孔に第2取付部が取り付けられるので、第1通気孔と第2通気孔が梁の長手方向にずれていても、通気部材を取り付けることができる。 In the building heat insulating structure according to the fourth aspect of the present invention, the ventilation member is attached with one end inserted into the first ventilation hole and the other end inserted into the second ventilation hole. Accordingly, for example, even after the building is horizontally displaced due to an earthquake, the ventilation member maintains the communication between the first ventilation hole and the second ventilation hole, so that the air permeability between the outer wall and the beam is improved. Can be secured. Furthermore, since the first attachment portion is attached to the first ventilation hole and the second attachment portion is attached to the second ventilation hole, even if the first ventilation hole and the second ventilation hole are displaced in the longitudinal direction of the beam, the ventilation hole A member can be attached.
請求項5の発明に係る建物の断熱構造は、前記通気部材は、前記挿入口から見て前記天井梁と前記床梁との隙間が視認可能となる透明な部材である。 In the heat insulating structure of a building according to the invention of claim 5, the ventilation member is a transparent member that allows a gap between the ceiling beam and the floor beam to be visually recognized when viewed from the insertion port.
請求項5の発明に係る建物の断熱構造では、挿入口から断熱材を充填するとき、通気部材を通して天井梁と床梁との隙間が視認されるので、天井梁と床梁との隙間まで断熱材が充填されたかどうかを施工現場において目視で確認することができる。 In the heat insulating structure for a building according to the invention of claim 5, since the gap between the ceiling beam and the floor beam is visually recognized through the ventilation member when the heat insulating material is filled from the insertion port, the heat insulation is performed up to the gap between the ceiling beam and the floor beam. Whether or not the material is filled can be visually confirmed at the construction site.
請求項6の発明に係る建物の断熱構造は、前記断熱材が前記天井梁と前記床梁との隙間にも充填されている。 In the heat insulating structure for a building according to the invention of claim 6, the heat insulating material is also filled in a gap between the ceiling beam and the floor beam.
請求項6の発明に係る建物の断熱構造では、断熱材によって天井梁と床梁との隙間が塞がれているので、屋内外方向への熱の移動が断熱材で抑制され、断熱効果を高めることができる。 In the heat insulating structure of the building according to the invention of claim 6, since the gap between the ceiling beam and the floor beam is blocked by the heat insulating material, the heat transfer to the indoor and outdoor directions is suppressed by the heat insulating material, and the heat insulating effect is obtained. Can be increased.
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係る建物の断熱構造によれば、階間において、断熱を行うと共に通気孔の形成位置に関わらず外壁と梁との間の通気性を確保することができるという優れた効果を有する。 As described above, according to the heat insulating structure of a building according to the present invention described in claim 1, heat insulation is provided between floors and air permeability between the outer wall and the beam is maintained regardless of the formation position of the air holes. It has an excellent effect that it can be secured.
請求項2に記載の本発明に係る建物の断熱構造によれば、発泡性の断熱材を使った場合でも、断熱材が挿入口から飛び出し難くなるという優れた効果を有する。 According to the heat insulating structure for a building according to the second aspect of the present invention, even when a foaming heat insulating material is used, the heat insulating material has an excellent effect that it is difficult to jump out of the insertion opening.
請求項3に記載の本発明に係る建物の断熱構造によれば、通気孔の形成位置に関わらず外壁と梁との間の通気性を確保することができるという優れた効果を有する。 According to the heat insulation structure for a building according to the third aspect of the present invention, there is an excellent effect that the air permeability between the outer wall and the beam can be ensured regardless of the formation position of the air hole.
請求項4に記載の本発明に係る建物の断熱構造によれば、地震によって建物が水平変位した後であっても、外壁と梁との間の通気性を確保することができるという優れた効果を有する。 According to the heat insulating structure for a building according to the present invention as set forth in claim 4, even after the building is horizontally displaced due to an earthquake, an excellent effect that air permeability between the outer wall and the beam can be secured. Have
請求項5に記載の本発明に係る建物の断熱構造によれば、天井梁と床梁との隙間まで断熱材が充填されたかどうかを施工現場において目視で確認することができるという優れた効果を有する。 According to the heat insulation structure of a building according to the present invention as set forth in claim 5, it is possible to visually check whether or not the heat insulating material is filled up to the gap between the ceiling beam and the floor beam at the construction site. Have.
請求項6に記載の本発明に係る建物の断熱構造によれば、断熱効果を高めることができるという優れた効果を有する。 According to the heat insulation structure of a building concerning the present invention according to claim 6, it has the outstanding effect that the heat insulation effect can be heightened.
本発明の第1実施形態に係る建物の断熱構造について説明する。 The heat insulation structure of the building concerning a 1st embodiment of the present invention is explained.
図1には、第1実施形態の建物10が示されている。建物10は、一例として、8個の建物ユニット12により構成されており、2階建てとなっている。建物ユニット12は、4本の柱14と、互いに平行に配置された長短二組の天井梁の一例としての天井大梁16と、これらの天井大梁16に対して上下に平行に配置された長短二組の床梁の一例としての床大梁22とを含んで構成されており、各梁の端部を天井と床の仕口に溶接することによりラーメン構造として構成されている。但し、建物ユニット12のユニット構成は上記に限られることなく、他の箱形の架構構造としてもよい。
FIG. 1 shows a
天井大梁16及び床大梁22には、断面コ字形状のチャンネル鋼(溝形鋼)が用いられている。そして、天井大梁16が矩形枠状に組まれて天井フレーム24が構成されており、床大梁22が矩形枠状に組まれて床フレーム26が構成されている。天井フレーム24と床フレーム26との間には、前述の4本の柱14が立設されている。
For the
ここで、天井フレーム24は、四隅に天井仕口部28を備えており、この天井仕口部28に長さが異なる天井大梁16の長手方向の端部がそれぞれ溶接されている。同様に、床フレーム26は、四隅に床仕口部30を備えており、この床仕口部30に長さが異なる床大梁22の長手方向の端部がそれぞれ溶接されている。そして、上下方向(図示の矢印Z方向)に対向して配置された天井仕口部28と床仕口部30との間に、柱14の上下端部が溶接により剛接合されることで、建物ユニット12が構成されている。
Here, the ceiling frame 24 includes ceiling
なお、以後の説明では、建物ユニット12の一階と二階の部材を区別する必要がある場合に、一階の建物ユニット12を構成する各部材の符号の数字の後にAを付記し、二階の建物ユニット12を構成する各部材の符号の数字の後にBを付記して、一階と二階の部材を区別する。
In the following description, when it is necessary to distinguish the first floor and second floor members of the
図2に示すように、一階の建物ユニット12Aでは、天井大梁16Aの下側に天井野縁36Aを介して天井材38Aが取り付けられている。また、二階の建物ユニット12Bでは、床大梁22Bの上側に、床下地材32Bを介して床面材34Bが取り付けられている。そして、天井材38Aの下側及び床面材34Bの上側には、内壁材40が立設されている。さらに、建物ユニット12A、12Bには、天井大梁16A及び床大梁22Bの外側(屋外側)に、これら天井大梁16A及び床大梁22Bとは間隔をあけて、外壁材42A、42Bが配置されている。
As shown in FIG. 2, in the
外壁材42Aの裏面(屋内側の面)には、側面視で上端側が開放された断面略コ字形状の第1支持部材の一例としての第1外壁フレーム44が取り付けられている。また、外壁材42Bの裏面(屋内側の面)には、側面視で下端側が開放された断面略コ字形状の第2支持部材の一例としての第2外壁フレーム46が取り付けられている。ここで、建物10の断熱構造の一例としての断熱部20は、第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46、後述する充填断熱材58及び通気スペーサ60を含んで構成されている。
A first
図3に示すように、第1外壁フレーム44及び第2外壁フレーム46は、一例として、断面略コ字形状のチャンネル鋼(溝形鋼)が用いられている。第1外壁フレーム44は、水平方向に配置される底壁44Aと、底壁44Aの屋外側の端部で上方に立てられた側壁44Bと、底壁44Aの屋内側の端部で上方に立てられた側壁44Cとを有しており、底壁44Aには、長手方向(図2の奥行き方向)に沿って間隔をあけて厚さ方向に貫通した複数の第1通気孔45が形成されている。また、側壁44Bの高さは、側壁44Cの高さよりも高くなっている。
As shown in FIG. 3, the first
同様にして、第2外壁フレーム46は、水平方向に配置される天壁46Aと、天壁46Aの屋外側の端部で下方に立てられた側壁46Bと、天壁46Aの屋内側の端部で下方に立てられた側壁46Cとを有しており、天壁46Aには、長手方向(図2の奥行き方向)に沿って間隔をあけて厚さ方向に貫通した複数の第2通気孔47が形成されている。また、側壁46Bの高さは、側壁46Cの高さよりも低くなっている。
Similarly, the second
第1外壁フレーム44の側壁44Bの上端面と第2外壁フレーム46の側壁46Bの下端面とは離間して配置されており、側壁44Bの上端面及び側壁46Bの下端面を開口の縁部として、通気スペーサ60が挿入される挿入口49Aが形成されている。この挿入口49A及び後述する開口部49Bによって、後述する充填断熱材58及び通気スペーサ60が、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挿入可能となっている。
The upper end surface of the
図2に示すように、外壁材42Aは、第1外壁フレーム44の側壁44C(図3参照)が、ボルト48及びナット50で屋内側から天井大梁16Aに固定されることで、天井大梁16Aに取り付けられている。同様にして、外壁材42Bは、第2外壁フレーム46の側壁46C(図3参照)が、ボルト48及びナット50で屋外側から床大梁22Bに固定されることで、床大梁22Bに取り付けられている。
As shown in FIG. 2, the outer wall member 42 </ b> A has the
外壁材42Aの上端面と外壁材42Bの下端面は、離間して配置されており、外壁材42Aの上端面及び外壁材42Bの下端面を開口の縁部として、開口部49Bが形成されている。そして、開口部49Bは、外壁材42A、42Bの外側に取り付けられた化粧胴差70によって塞がれている。なお、後述する充填断熱材58及び通気スペーサ60は、開口部49B及び挿入口49Aを通って第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挿入されている。また、建物10では、開口部49Bを塞ぐ様にして止水シート51が設けられている。
The upper end surface of the
止水シート51は、上部の一方の面が第2外壁フレーム46の側壁46B(図3参照)の内面に貼り付けられており、下部の他方の面が外壁材42Aの外側面に貼り付けられている。そして、止水シート51の中央部は、側壁46Bの下端から外壁材42Aの上端まで斜めに配置され、開口部49Bを覆っている。なお、止水シート51の貼り付け方法としては、一例として、両面テープを用いた貼り付け方法がある。
The
一方、内壁材40Aと外壁材42Aとの間、及び内壁材40Bと外壁材42Bとの間には、内壁材40A、40Bの外側に密着し且つ外壁材42A、42Bからは離間するようにして、壁用断熱材52A、52Bが設けられている。
On the other hand, between the
また、建物ユニット12Aにおいて、天井大梁16Aと外壁材42Aとの間には、壁用断熱材52Aから第1外壁フレーム44まで梁用断熱材54Aが設けられている。梁用断熱材54Aは、壁用断熱材52Aよりも厚さが薄く形成されている。同様に、建物ユニット12Bにおいて、床大梁22Bと外壁材42Bとの間には、壁用断熱材52Bから第2外壁フレーム46まで梁用断熱材54Bが設けられている。梁用断熱材54Bは、壁用断熱材52Bよりも厚さが薄く形成されている。
In the
さらに、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間、及び天井大梁16Aと床大梁22Bとの間には、充填断熱材58が充填されている。壁用断熱材52A、52B、梁用断熱材54A、54B、及び充填断熱材58は、柔軟性及び弾性を有しており、一例として、グラスウール、ロックウール等の繊維系断熱材を用いることができる。なお、本実施形態では、充填断熱材58の一例として、スプレー98(図9(C)参照)で吹き付けられることにより充填形成されるセルロース断熱材を用いている。
Further, a filling
ここで、壁用断熱材52Aと外壁材42Aとの間の空間、壁用断熱材52Bと外壁材42Bとの間の空間、梁用断熱材54Aと外壁材42Aとの間の空間、及び梁用断熱材54Bと外壁材42Bとの間の空間は、通気層56とされている。また、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間には、屋内側及び屋外側に配置された充填断熱材58で挟まれると共に、一階の通気層56と二階の通気層56とを連通させる通気部材の一例としての通気スペーサ60が配置されている。充填断熱材58及び通気スペーサ60は、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挟持されている。
Here, the space between the wall
次に、通気スペーサ60について説明する。
Next, the
図4に示すように、通気スペーサ60は、上下方向に開口した筒部62と、筒部62を水平方向に貫通すると共に、孔壁により該筒部62を複数の第1通気孔45及び第2通気孔47(図3参照)の配置方向で複数の通気路62A、62B、62Cに分割する充填孔64A、64Bと、筒部62の下端で水平方向に拡幅された拡幅部66Aと、筒部62の上端で水平方向に拡幅された拡幅部66Bと、を有している。そして、拡幅部66A、通気路62A、62B、62C、及び拡幅部66Bの内側は連通しており、矢印Aで示すように、内部を空気が流れるようになっている。
As shown in FIG. 4, the
充填孔64Aの一方の孔壁は、通気路62Aの側壁の一部を構成しており、充填孔64Aの他方の孔壁は、通気路62Bの側壁の一部を構成している。同様に、充填孔64Bの一方の孔壁は、通気路62Bの側壁の一部を構成しており、充填孔64Bの他方の孔壁は、通気路62Cの側壁の一部を構成している。このようにして、通気路62A、62B、62Cそれぞれが筒状の流路となっている。なお、本実施形態では、拡幅部66A、66Bだけでなく、通気路62A、62B、62Cの上端部、下端部においても、通気路62A、62B、62Cがそれぞれ連通している。
One hole wall of the filling
図2に示すように、通気スペーサ60は、拡幅部66Aの下面から拡幅部66Bの上面までの長さ(高さ)が、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間隔以上の長さ(大きさ)となっている。これにより、拡幅部66Aの下面が第1外壁フレーム44の底壁44A(図3参照)の上面に密着すると共に、拡幅部66Bの上面が第2外壁フレーム46の天壁46A(図3参照)の下面に密着している。
As shown in FIG. 2, the
また、拡幅部66A、66Bの拡幅方向(水平方向)の幅は、第1外壁フレーム44の側壁44Bと側壁44Cとの間隔、第2外壁フレーム46の側壁46Bと側壁46Cとの間隔とほぼ等しい大きさとなっている。これにより、拡幅部66Aが第1通気孔45を覆うように配置され、拡幅部66Bが第2通気孔47を覆うように配置されている。そして、第1通気孔45から通気スペーサ60内へ流入した空気は、通気スペーサ60の外側へ洩れることなく第2通気孔45から流出するようになっている。
Further, the widths of the widened
ここで、建物10において、挿入口49A及び開口部49Bの上下方向の開口幅の長さは、通気スペーサ60の上下方向の長さに比べて短くなっているが、通気スペーサ60は、透明で可撓性を有する材料で構成されているため、挿入口49A及び開口部49Bが形成された後であっても、挿入口49A及び開口部49Bからの挿入が可能となっている。また、通気スペーサ60が透明であることから、挿入口49A及び開口部49Bを屋外側から見て、天井大梁16Aと床大梁22Bとの隙間が視認可能となっている。
Here, in the
図5に示すように、通気スペーサ60の配置の他の例として、二階建ての建物80において、複数の通気スペーサ60を桁方向に間隔をあけて配置してもよく、連続して(並べて)配置してもよい。また、断熱材充填用の充填孔74が複数形成された長尺の通気スペーサ72を配置するようにしてもよい。
As shown in FIG. 5, as another example of the arrangement of the
次に、天井大梁16A及び床大梁22Bへの断熱材の取り付けについて説明する。
Next, attachment of the heat insulating material to the
図2に示すように、天井大梁16A及び床大梁22Bは、外側の面が断熱部材82で覆われている。なお、天井大梁16A側の断熱部材82と床大梁22B側の断熱部材82は、長さが異なっているものの他の構成は同様であるため、ここでは天井大梁16A側の断熱部材82について説明し、床大梁22B側の断熱部材82についての説明を省略する。
As shown in FIG. 2, the ceiling
図6(A)に示すように、断熱部材82は、一例として、樹脂発泡系の断熱シート84と、断熱シート84の上端、下端が一方の面に接着された熱収縮性シート86とで構成されている。そして、天井大梁16Aの外側の面に断熱シート84を接触させた状態で断熱部材82を加熱することにより、熱収縮性シート86が収縮して、天井大梁16Aの外側の面に断熱部材82(断熱シート84)が取り付けられている。
As shown in FIG. 6A, the
断熱シート84の例としては、ポリエチレンフォーム、ウレタンフォーム、ポリスチレンフォーム、フェノールフォーム等がある。また、熱収縮性シート86の例としては、1軸収縮性(梁の断面方向には伸縮するが幅方向には伸縮しない、2軸でも可)で、密着後の周りの温度が上昇しても形状を維持できるものが好ましく、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタラート等がある。
Examples of the
図6(B)に示すように、断熱部材82を用いた他の実施例として、鋼管88の外周面に断熱材を取り付ける場合に、断熱シート84の一端を熱収縮性シート86の一端に接着して他端を自由端としておき、鋼管88の外周面に巻き付けた状態で熱収縮性シート86を加熱して取り付けてもよい。
As shown in FIG. 6 (B), as another example using the
また、天井大梁16Aへの断熱部材の他の取り付け例として、図7に示すように、天井大梁16Aの外側の面にスプレー99でループ状態の繊維層87を吹き付け、断熱シート84の一方の面にフック89を設ける。そして、フック89を繊維層87に引っ掛けることにより、面ファスナーの様に断熱シート84を取り付ける方法がある。
As another example of attaching the heat insulating member to the
さらに、天井大梁16Aへの断熱部材の他の取り付け例として、図8(A)に示すように、断熱シート84の一方の面に複数の凸部84Aを形成しておき、他方の面に保護フィルム92を貼り付けておく。そして、図8(B)に示すように、予め天井大梁16Aの天壁及び側壁に形成された孔部94に凸部84Aを圧入することで、断熱シート84を取り付ける方法がある。
Furthermore, as another example of attaching the heat insulating member to the
次に、第1実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of the first embodiment will be described.
まず、断熱部20の施工方法について説明する。
First, the construction method of the
図9(A)に示すように、第1外壁フレーム44をボルト48及びナット50で天井大梁16Aに締結し外壁材42Aを固定する。同様にして、第2外壁フレーム46をボルト48及びナット50で床大梁22Bに締結し外壁材42Bを固定する。なお、梁用断熱材54A、54Bは設置済みとなっている。
As shown in FIG. 9A, the first
続いて、図9(B)に示すように、通気スペーサ60の筒部62を曲げながら、拡幅部66Bを開口部49B及び挿入口49Aを通して第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挿入する。このとき、充填孔64A、64B(図4参照)は、通気スペーサ60の挿入方向を向いて開口している。そして、拡幅部66Bの上面を第2外壁フレーム46の天壁46Aの下面に接触させる。
Subsequently, as shown in FIG. 9 (B), while bending the
続いて、図9(C)に示すように、拡幅部66Aを開口部49B及び挿入口49Aを通して第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挿入する。そして、拡幅部66Aの下面を第1外壁フレーム44の底壁44Aの下面に接触させる。これにより、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に通気スペーサ60が設けられる(通気スペーサ60は自立している)。また、通気スペーサ60が設けられたことにより、一階の通気層56から第1通気孔45へ流れる空気は、通気スペーサ60内へ流入すると共に通気スペーサ60内を上方へ流れ、第2通気孔47から二階の通気層56へ流れる。これにより、建物10の一階、二階の通気層56が連通する。
Subsequently, as shown in FIG. 9C, the widened
ここで、拡幅部66A、66Bは、第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46の屋内外方向の幅に近い大きさとなっており、且つ外壁材42A、42Bに沿った奥行き方向の複数箇所で第1通気孔45、第2通気孔47を覆うので、第1通気孔45、第2通気孔47の位置を確認しながら配置する必要が無い。このため、通気スペーサ60の設置が容易に行える。
Here, the widened
続いて、通気スペーサ60が立設された後、開口部49B及び挿入口49Aを通して第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間へ、スプレー98を用いて充填断熱材58を吹き付ける。そして、通気スペーサ60の屋外側に吹き付けられた充填断熱材58は、通気スペーサ60の充填孔64A、64Bを通って屋内側に充填され、さらに、天井大梁16Aと床大梁22Bとの間に充填される。なお、通気スペーサ60が透明な部材であるため、天井大梁16Aと床大梁22Bとの間に充填断熱材58が充填されたかどうかを確認しながら充填することができる。
Subsequently, after the
続いて、図2に示すように、第2外壁フレーム44の内側に止水シート51の一端部を貼り付け、外壁材42Aの屋外側の面に止水シート51の他端部を貼り付ける。そして、開口部49Bの周縁部に化粧胴差70を取り付けて開口部49Bを封止する。このようにして、断熱部20が形成される。
Then, as shown in FIG. 2, the one end part of the water stop sheet |
次に、断熱部20の作用について説明する。
Next, the effect | action of the
図2に示すように、断熱部20では、通気スペーサ60の屋内側と屋外側に充填断熱材58が配置されているので、屋内外方向への熱の移動が、屋内、屋外の2層の充填断熱材58で抑制される。これにより、建物10の断熱効果を高めることができる。また、通気スペーサ60が第1通気孔45と第2通気孔47とを連通させるので、外壁材42Aと天井大梁16Aとの間、及び外壁材42Bと床大梁22Bとの間の通気性を確保することができる。さらに、天井大梁16A及び床大梁22Bの外側の面には、断熱部材82が取り付けられているので、天井大梁16A及び床大梁22Bを介した屋内側への熱の伝達を抑えることができる。
As shown in FIG. 2, in the
また、断熱部20では、可撓性を有する通気スペーサ60が曲げられた状態で開口部49B及び挿入口49Aから挿入され、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間で伸ばされて立設される構成となっているため、通気スペーサ60の長さに比べて、挿入口49A及び開口部49Bの開口幅の長さを短く設定することが可能となる。これにより、発泡性の充填断熱材58を充填した場合でも、充填断熱材58が挿入口49Aから飛び出し難くなる。そして、開口部49Bの開口幅が短くなることから、開口部49Bを覆う化粧胴差70の幅を小さくすることができ、化粧胴差70の軽量化が可能となる。
Further, in the
さらに、断熱部20では、第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46のそれぞれの長手方向(奥行き方向)に複数形成された第1通気孔45及び第2通気孔47が、それぞれ1つの拡幅部66A、66B(図4参照)によって覆われることで、第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46と通気スペーサ60との隙間ができにくくなり、空気の洩れが抑えられる。このため、上下方向で第1通気孔45と第2通気孔47の形成位置が一致していなくても(形成位置が天井大梁16A、床大梁22Bの長手方向にずれていても)、拡幅部66A、66Bを介して第1通気孔45、第2通気孔47、及び通気スペーサ60の内部が相互に連通される。
Furthermore, in the
このように、通気スペーサ60を用いることで、第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46に形成される第1通気孔45、第2通気孔47の形成位置に関わらず、外壁材42Aと天井大梁16Aとの間、及び外壁材42Bと床大梁22Bとの間の通気性を確保することができる。また、通気スペーサ60に充填孔64A、64Bが形成されているので、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に通気スペーサ60を設置した後であっても、充填孔64A、64Bを通して通気スペーサ60よりも屋内側に充填断熱材58を充填することができる。さらに、通気スペーサ60は、接着剤等で固定することなく、通気スペーサ60で自立する。このため、接着剤を使用した場合に発生する接着剤の劣化に伴う剥れ等がなく、メンテナンスが不要となる。
As described above, by using the
加えて、断熱部20では、通気スペーサ60が透明であるため、開口部49B及び挿入口49Aから第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に充填断熱材58を充填するとき、通気スペーサ60を通して天井大梁16Aと床大梁22Bとの隙間が視認可能となるので、天井大梁16Aと床大梁22Bとの隙間まで充填断熱材58が充填されたかどうかの充填状態を確認することができる。そして、断熱部20では、充填断熱材58によって天井大梁16Aと床大梁22Bとの隙間が塞がれているので、建物10における屋内外方向の熱の移動が充填断熱材58で抑制され、断熱効果を高めることができる。
In addition, since the
なお、建物10では、止水シート51を設けているので、開口部49Bから雨水等が外壁材42A、42Bの内側へ侵入しようとしたとき、雨水等を止水シート51を介して外壁材42A、42Bの外側へ流すことができ、内部に配置されている通気スペーサ60及び充填断熱材58等が濡れることを阻止できる。
In addition, since the
次に、本発明の第2実施形態に係る建物の断熱構造について説明する。なお、前述した第1実施形態と基本的に同一の部材には、前記第1実施形態と同一の符号を付与してその説明を省略する。 Next, the heat insulation structure of the building which concerns on 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. Note that the same reference numerals as those in the first embodiment are given to the members that are basically the same as those in the first embodiment described above, and the description thereof is omitted.
図10には、第2実施形態の建物10の断熱構造の一例としての断熱部100が示されている。断熱部100は、第1実施形態の断熱部20(図2参照)において、通気スペーサ60に換えて通気部材の一例としての複数の通気管110を用いた部分の構成が異なっている。また、第2実施形態の建物10では、断熱部100を除く他の部材が第1実施形態の建物10と同じ部材となっている。
FIG. 10 shows a
図11に示すように、通気管110は、透明で可撓性を有する材料で形成されたチューブ状の部材であり、一端に第1通気孔45に挿入されて取り付けられる第1取付部114が設けられ、他端に第2通気孔47に挿入されて取り付けられる第2取付部116が設けられている。第1取付部114及び第2取付部116は、同様の構成となっており、通気管110の外周面から外側へ傘状に張り出された部材で構成されている。そして、第1取付部114及び第2取付部116には、通気管110の軸方向に沿って切れ込み(図示省略)が形成されている。
As shown in FIG. 11, the
ここで、図11では、一例として、第1通気孔45の位置と第2通気孔47の位置が上下方向で一致しておらず、水平方向にずれた構成となっているが、通気管110の軸方向の長さが、挿入口49A及び開口部49B(図10参照)の開口幅の上下方向の長さに比べて長く、且つ第1取付部114、第2取付部116が第1通気孔45、第2通気孔47に挿通された状態で湾曲可能な長さとなっているため、第1通気孔45、第2通気孔47への通気管110の取り付けが可能となっている。
Here, in FIG. 11, as an example, the position of the
次に、第2実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of the second embodiment will be described.
まず、断熱部100の施工方法について説明する。
First, the construction method of the
図12(A)に示すように、第1外壁フレーム44をボルト48及びナット50で天井大梁16Aに締結し外壁材42Aを固定する。同様にして、第2外壁フレーム46をボルト48及びナット50で床大梁22Bに締結し外壁材42Bを固定する。なお、梁用断熱材54A、54Bは設置済みとなっている。
As shown in FIG. 12A, the first
続いて、図12(A)、(B)に示すように、通気管110を曲げながら、第2取付部116側を開口部49B及び挿入口49Aから第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挿入する。そして、第2通気孔47(図3参照)に第2取付部116を挿通する。ここで、第2取付部116は、傘状の部位が通気管110の外周面に沿って配置された状態で第2通気孔47に挿通された後、再び傘状に広がり、第2外壁フレーム46の天壁46Aの上面に接触して通気管110の一端側の抜けを防ぐ。
Subsequently, as shown in FIGS. 12A and 12B, the first
続いて、図12(C)に示すように、第1取付部114側を開口部49B及び挿入口49Aから第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に挿入する。そして、第1通気孔45(図3参照)に第1取付部114を挿通する。ここで、第1取付部114は、傘状の部位が通気管110の外周面に沿って配置された状態で第1通気孔45に挿通された後、再び傘状に広がり、第1外壁フレーム44の底壁44Aの下面に接触して通気管110の他端側の抜けを防ぐ。なお、図12(C)では、充填断熱材58の図示を省略している。
Subsequently, as shown in FIG. 12C, the
これらの工程を他の通気管110に対しても行うことで、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に複数の通気管110が設けられる。また、通気管110が設けられたことにより、一階の通気層56から第1通気孔45へ流れる空気は、通気管110内へ流入すると共に通気管110内を上方へ流れ、第2通気孔47から二階の通気層56へ流れる。これにより、一階、二階の通気層56が連通する。
By performing these steps on the
続いて、複数の通気管110が設けられた後、開口部49B及び挿入口49Aから第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間へ、充填断熱材58(図10参照)を充填する。充填断熱材58は、複数の通気管110の間を通って屋内側へ充填され、天井大梁16Aと床大梁22Bとの間に充填される。なお、通気管110が透明な部材であるため、天井大梁16Aと床大梁22Bとの間に充填断熱材58が充填されたかどうかを確認しながら充填することができる。
Subsequently, after the plurality of
続いて、図10に示すように、第2外壁フレーム44の内側に止水シート51の一端部を貼り付け、外壁材42Aの屋外側の面に止水シート51の他端部を貼り付ける。そして、開口部49Bの周縁部に化粧胴差70を取り付けて開口部49Bを封止する。このようにして、断熱部100が形成される。
Then, as shown in FIG. 10, the one end part of the water stop sheet |
次に、断熱部100の作用について説明する。
Next, the effect | action of the
図10に示すように、断熱部100では、通気管110の屋内側と屋外側に充填断熱材58が配置されているので、屋内外方向への熱の移動が、屋内、屋外の2層の充填断熱材58で抑制される。これにより、建物10の断熱効果を高めることができる。また、通気管110が第1通気孔45と第2通気孔47とを連通させるので、外壁材42Aと天井大梁16Aとの間、及び外壁材42Bと床大梁22Bとの間の通気性を確保することができる。
As shown in FIG. 10, in the
また、断熱部100では、可撓性を有する通気管110が曲げられた状態で開口部49B及び挿入口49Aから挿入され、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間に設けられる構成となっているため、通気管110の長さ(大きさ)に比べて、挿入口49A及び開口部49Bの開口幅の長さ(大きさ)を短く設定することが可能となる。これにより、発泡性の充填断熱材58を充填した場合でも、充填断熱材58が挿入口49Aから飛び出し難くなる。そして、開口部49Bの開口幅が短くなることから、開口部49Bを覆う化粧胴差70の幅を小さくすることができ、化粧胴差70の軽量化が可能となる。
Further, in the
さらに、断熱部100において、通気管110は、一端が第1通気孔45に挿入されて取り付けられ、他端が第2通気孔47に挿入されて取り付けられている構成のため、中央部が変形可能となっている。これにより、例えば、地震によって建物10が水平変位した後であっても、第1取付部114、第2取付部116が第1通気孔45、第2通気孔47から外れるのを抑えられる。そして、第1通気孔45と第2通気孔47との連通状態が維持されるので、外壁材42A、42Bと天井大梁16A、床大梁22Bとの間の通気性を確保することができる。
Further, in the
加えて、断熱部100では、通気管110が透明であるため、施工現場において開口部49B及び挿入口49Aから第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との隙間に充填断熱材58を充填するとき、通気管110を通して天井大梁16Aと床大梁22Bとの隙間が視認されるので、天井大梁16Aと床大梁22Bとの隙間まで充填断熱材58が充填されたかどうかを目視で確認することができる。
In addition, since the
なお、本発明は上記の実施形態に限定されない。 In addition, this invention is not limited to said embodiment.
図13に示すように、第1実施形態の建物10及び断熱部20において、天井大梁16Aと床大梁22Bとの間に充填断熱材58を充填せず、一階の建物ユニット12A上に二階の建物ユニット12Bを配設するときに、予め、断熱材124を挟み込んでおいてもよい。なお、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間には充填断熱材58が充填されるが、図13では充填断熱材58の図示を省略している。
As shown in FIG. 13, in the
図13及び図14に示すように、断熱材124は、1枚の断熱材を上下方向に立てた状態で、上端部と下端部をそれぞれ水平方向で逆向きとなるように直角に折り曲げた形状となっている。そして、断熱材124の下端部は、天井材38A上に敷き詰められた断熱材122上に載置されている。なお、図14に示すように、天井大梁16A上に凸部126を形成し、断熱材124の上端部(天井大梁16Aの上面に載置される部分)に凸部126の外形に合わせた大きさの切欠部124Aを形成しておき、凸部126と切欠部124Aとを係合させることで、断熱材124がずれるのを抑えてもよい。
As shown in FIG. 13 and FIG. 14, the
ここで、図15(A)、(B)に示すように、断熱材124は、天井大梁16A上に載置した状態で床大梁22Bを天井大梁16Aに向けて降ろすことで、天井大梁16Aと床大梁22Bとの間で挟持される。なお、図15(A)、(B)では、断熱部材82及び第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46の図示を省略している。
Here, as shown in FIGS. 15 (A) and 15 (B), the
また、第1実施形態の通気スペーサ60は、拡幅部66A、66Bを蛇腹状に形成して、第1外壁フレーム44、第2外壁フレーム46との密着性を高めてもよい。さらに、第1外壁フレーム44と第2外壁フレーム46との間への拡幅部66A、66Bの挿入の順番、又は第1取付部114と第2取付部116の挿入の順番は、実施形態と逆であってもよい。
Moreover, the
また、第1実施形態では、通気スペーサ60の筒部62の下端、上端の両方に拡幅部66A、66Bを設けていたが、筒部62の下端及び上端のいずれか一方に設けてあってもよい。例えば、筒部62の下端に拡幅部66A、上端に第2取付部116を設けて、拡幅部66Aを用いて通気スペーサ60を立たせた状態で、第2通気孔に第2取付部116を挿入してもよい。一方、筒部62の上端に拡幅部66B、下端に第1取付部114を設けた構成では、第2外壁フレーム46と拡幅部66Bとが係合する係合部を第2外壁フレーム46、拡幅部66Bに形成しておく。そして、この係合部を用いて拡幅部66Bを第2外壁フレーム46に取り付けた後、第1通気孔に第1取付部114を挿入してもよい。
In the first embodiment, the widened
10 建物
16A 天井大梁(天井梁の一例)
20 断熱部(建物の断熱構造の一例)
22B 床大梁(床梁の一例)
42A 外壁材(下階の外壁の一例)
42B 外壁材(上階の外壁の一例)
44 第1外壁フレーム(第1支持部材の一例)
45 第1通気孔
46 第2外壁フレーム(第2支持部材の一例)
47 第2通気孔
49A 挿入口
58 充填断熱材(断熱材の一例)
60 通気スペーサ(通気部材の一例)
62 筒部
62A 通気路
62B 通気路
62C 通気路
64A 充填孔
64B 充填孔
66A 拡幅部
66B 拡幅部
100 断熱部(建物の断熱構造の一例)
110 通気管(通気部材の一例)
114 第1取付部
116 第2取付部
10
20 Heat insulation part (an example of a heat insulation structure of a building)
22B Floor girder (an example of a floor beam)
42A exterior wall material (example of exterior walls on lower floor)
42B Outer wall material (an example of an outer wall on the upper floor)
44 1st outer wall frame (an example of 1st support member)
45
47
60 Ventilation spacer (example of ventilation member)
62
110 Ventilation pipe (an example of ventilation member)
114
Claims (6)
上階の外壁と上階の床梁との隙間と連通する第2通気孔が形成され、前記第1支持部材と対向して配置されると共に、前記上階の外壁に一端が固定され他端が前記上階の床梁に取り付けられて前記上階の外壁を支持する第2支持部材と、
前記第1支持部材と前記第2支持部材との間に充填される断熱材と、
前記第1支持部材に一端が接触し前記第2支持部材に他端が接触して、前記断熱材によって屋内側と屋外側の両側から挟まれると共に、前記第1通気孔と前記第2通気孔とを連通させる通気部材と、
を有する建物の断熱構造。 A first vent hole communicating with a gap between the outer wall of the lower floor and the ceiling beam of the lower floor is formed, one end is fixed to the outer wall of the lower floor, and the other end is attached to the ceiling beam of the lower floor. A first support member for supporting the outer wall of
A second ventilation hole communicating with a gap between the outer wall of the upper floor and the floor beam of the upper floor is formed, is disposed to face the first support member, and has one end fixed to the outer wall of the upper floor and the other end. A second support member attached to the upper floor beam and supporting the outer wall of the upper floor;
A heat insulating material filled between the first support member and the second support member;
One end contacts the first support member, the other end contacts the second support member, and is sandwiched between the indoor side and the outdoor side by the heat insulating material, and the first vent hole and the second vent hole A ventilation member that communicates with
Building insulation structure.
上下方向に開口した筒部と、
前記筒部を水平方向に貫通して該筒部を複数の通気路に分割すると共に前記断熱材が充填される充填孔と、
前記筒部の上端及び下端の少なくとも一方で水平方向に拡幅され、前記第1通気孔及び前記第2通気孔の少なくとも一方を覆う拡幅部と、
を有する請求項1又は請求項2に記載の建物の断熱構造。 The ventilation member is
A cylindrical portion opened in the vertical direction;
A filling hole that penetrates the tube portion in the horizontal direction and divides the tube portion into a plurality of ventilation paths and is filled with the heat insulating material;
A widened portion that is widened in at least one of the upper end and the lower end of the cylindrical portion in the horizontal direction and covers at least one of the first vent hole and the second vent hole;
The heat insulating structure for a building according to claim 1 or 2, wherein
一端に前記第1通気孔に挿入されて取り付けられる第1取付部が設けられ、他端に前記第2通気孔に挿入されて取り付けられる第2取付部が設けられた通気管である請求項1又は請求項2に記載の建物の断熱構造。 The ventilation member is
2. A vent pipe provided with a first attachment portion that is inserted into and attached to the first vent hole at one end and a second attachment portion that is inserted and attached into the second vent hole at the other end. Or the heat insulation structure of the building of Claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237852A JP5529706B2 (en) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | Thermal insulation structure of building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237852A JP5529706B2 (en) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | Thermal insulation structure of building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012092493A true JP2012092493A (en) | 2012-05-17 |
JP5529706B2 JP5529706B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=46386139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010237852A Expired - Fee Related JP5529706B2 (en) | 2010-10-22 | 2010-10-22 | Thermal insulation structure of building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5529706B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016216896A (en) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | トヨタホーム株式会社 | Thermal insulation structure of building |
JP2017142047A (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | ガイア株式会社 | Outer wall structure of freezing/refrigeration storehouse |
JP2017190576A (en) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 東亜建設工業株式会社 | Wall structure and construction method of wall structure |
KR102632675B1 (en) * | 2023-01-05 | 2024-02-02 | 주식회사 튼튼보강 | Spacers for installing building reinforcement |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742261A (en) * | 1993-08-03 | 1995-02-10 | Sekisui Chem Co Ltd | Ventilating device for building |
-
2010
- 2010-10-22 JP JP2010237852A patent/JP5529706B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742261A (en) * | 1993-08-03 | 1995-02-10 | Sekisui Chem Co Ltd | Ventilating device for building |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016216896A (en) * | 2015-05-14 | 2016-12-22 | トヨタホーム株式会社 | Thermal insulation structure of building |
JP2017142047A (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-17 | ガイア株式会社 | Outer wall structure of freezing/refrigeration storehouse |
JP2017190576A (en) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | 東亜建設工業株式会社 | Wall structure and construction method of wall structure |
KR102632675B1 (en) * | 2023-01-05 | 2024-02-02 | 주식회사 튼튼보강 | Spacers for installing building reinforcement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5529706B2 (en) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5529706B2 (en) | Thermal insulation structure of building | |
JP5991233B2 (en) | Inner wall insulation structure and inner wall panel | |
JP4622892B2 (en) | Building wall structure | |
JP6386968B2 (en) | Thermal insulation structure of building | |
JP5319401B2 (en) | Column base protection structure | |
JP6745611B2 (en) | Outer wall panel and waterproof structure of outer wall | |
ES2800052T3 (en) | Duct systems | |
JP4668405B2 (en) | Thermal insulation structure of building | |
JP5306713B2 (en) | Building and construction method of building | |
JP5758668B2 (en) | Airtight structure of building | |
JP6468878B2 (en) | Air conditioning structure of building and manufacturing method of air conditioning structure | |
JP4043315B2 (en) | Residential airtight structure | |
JP2011196122A (en) | Heat-insulated structure of building, and the building | |
JP6417136B2 (en) | Thermal insulation structure and thermal insulation method for unit type building | |
JP4623163B2 (en) | Wall structure and building | |
JP2020056174A (en) | Airtight structure and building | |
JP6491534B2 (en) | Thermal insulation structure of building | |
JP6499487B2 (en) | Thermal insulation ventilation wall structure of building | |
JP7397707B2 (en) | Building water intrusion prevention structure | |
JP6403555B2 (en) | Airtight structure of buildings | |
JP6433718B2 (en) | Basic airtight structure of buildings and buildings | |
JP5674144B2 (en) | Ventilation tower structure | |
JP7176677B2 (en) | Floor insulation structure of building and construction method for building with floor insulation structure | |
WO2021065966A1 (en) | Ventilation member and wall material construction structure | |
JP4623160B2 (en) | Vacuum insulation fixing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5529706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |