JP2012091590A - Sounding device - Google Patents

Sounding device Download PDF

Info

Publication number
JP2012091590A
JP2012091590A JP2010238910A JP2010238910A JP2012091590A JP 2012091590 A JP2012091590 A JP 2012091590A JP 2010238910 A JP2010238910 A JP 2010238910A JP 2010238910 A JP2010238910 A JP 2010238910A JP 2012091590 A JP2012091590 A JP 2012091590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sounding
sound
sound generation
magnet
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010238910A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Takahashi
肇 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISONIC KK
Original Assignee
AISONIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AISONIC KK filed Critical AISONIC KK
Priority to JP2010238910A priority Critical patent/JP2012091590A/en
Publication of JP2012091590A publication Critical patent/JP2012091590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily arrange a sounding device for sounding a sounding body by vibration.SOLUTION: This sounding device 1 stores a magnetostrictive element for expanding and vibrating in response to a sounding signal, and a magnet 5 arranged in a tip part of the magnetostrictive element projects from an arranging surface of the sounding device 1. Magnets 4 fixed to a case 2 are arranged around the magnet 5, and the magnets 4 and the magnet 5 are attracted to and arranged on the reverse side of a hood of a vehicle. The sounding device 1 constitutes a sounding body system together with a sounding driving device 41 arranged in an engine room and a radio switch 31a arranged in a steering wheel. When a user turns on the radio switch 31a and a radio switch 31b, a sounding command is transmitted to the sounding driving device 41 by radio transmission, and the sounding driving device 41 generates a sounding signal to be output to the sounding device 1. The sounding device 1 outputs a sound from a vehicle body by expanding and vibrating the magnetostrictive element by the sounding signal.

Description

本発明は、発音装置に関し、例えば、車両の車体を振動させて発音させるものに関する。   The present invention relates to a sound generation device, for example, a device that vibrates a vehicle body of a vehicle to generate sound.

従来、自動車から外部に発音する手段としてはクラクションが用いられてきたが、例えば、歩行者などに与える不快感を低減したい、「車が通ります」「左へ曲がります」「バックします」などの言語による情報を歩行者などに伝達したい、ハイブリッド自動車や電気自動車では走行音が静かなため、エンジン音の擬音を発して歩行者などに車両の接近を知らせたい、などの要望があった。   Traditionally, horns have been used as a means of sounding from the car to the outside. For example, you want to reduce the discomfort given to pedestrians, etc., `` cars pass '', `` turn left '', `` back '', etc. There is a demand to transmit information in Japanese language to pedestrians, etc., and since the running sound is quiet in hybrid cars and electric cars, it is desired to notify the pedestrians of the approach of the vehicle by generating an engine sound.

このような要望を満たす発音装置として、特許文献1の「車両用発音体システム」がある。
この技術は、音声信号によって伸縮振動する磁歪素子を発音アクチュエータとして車両の車体に取り付けるものである。
発音体駆動信号により磁歪素子を駆動すると、車体の外殻金属板が発音振動体として、発音体駆動信号に従った音声を発するものである。これにより、警告音を発したり、音声ガイダンスを発したりすることが可能となる。
As a sound producing device that satisfies such a demand, there is a “vehicle sound producing system” of Patent Document 1.
In this technique, a magnetostrictive element that expands and contracts by an audio signal is attached to a vehicle body as a sounding actuator.
When the magnetostrictive element is driven by the sounding body driving signal, the outer metal plate of the vehicle body emits sound according to the sounding body driving signal as the sounding vibration body. Thereby, it is possible to emit a warning sound or voice guidance.

しかし、この技術では、ボンネットの裏や車両の側面内側など、車体の発音箇所に磁歪素子を固定する必要があり、如何に取り付けを容易にするかという問題があった。
特に磁歪素子を後付けによって設置する場合、磁歪素子の取り付け箇所と発音状態が車種ごと異なるため、磁歪素子を着脱して発音状態を確認しながら設置できるものが望ましかった。
However, with this technique, it is necessary to fix the magnetostrictive element at the sounding part of the vehicle body, such as the back of the bonnet or the inner side of the vehicle, and there is a problem of how to facilitate the mounting.
In particular, when the magnetostrictive element is installed by retrofitting, the attachment location of the magnetostrictive element and the sound generation state differ depending on the vehicle type.

特開2007−62540号公報JP 2007-62540 A

本発明は、振動によって発音体に発音させる発音装置を容易に設置できるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is to make it possible to easily install a sounding device that causes a sounding body to generate sound by vibration.

本発明は、前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、発音信号に従って振動体の先端部を振動させる振動装置と、前記先端部を外部に突出させて前記振動装置を収納する容器と、音を発生する発音体の表面に前記容器を固定する固定手段と、前記容器に収納され、前記振動装置を前記発音体の方向に付勢することにより前記振動体の先端部を前記発音体の表面に付勢する付勢手段と、を具備したことを特徴とする発音装置を提供する。
請求項2に記載の発明では、前記付勢手段と前記容器の間に配置された振動吸収部材を具備したことを特徴とする請求項1に記載の発音装置を提供する。
請求項3に記載の発明では、前記先端部が前記発音体を前記振動装置の方に引く力を作用させる引込手段を具備したことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の発音装置を提供する。
請求項4に記載の発明では、前記固定手段は、複数存在し、前記先端部は、前記複数の固定手段の端面を含む平面よりも突出していることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の発音装置を提供する。
請求項5に記載の発明では、前記固定手段は、磁石で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4までの内の何れか1の請求項に記載の発音装置を提供する。
請求項6に記載の発明では、前記引込手段は、前記先端部に設けた磁石により構成されていることを特徴とする請求項3に記載の発音装置を提供する。
請求項7に記載の発明では、前記付勢手段の付勢力を調節する調節手段を具備したことを特徴とする請求項1から請求項6までの内の何れか1の請求項に記載の発音装置を提供する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in the first aspect of the present invention, the vibration device that vibrates the tip of the vibrating body according to the sound generation signal, and the vibration device is housed by projecting the tip to the outside. And a fixing means for fixing the container to the surface of the sounding body that generates sound, and the tip of the vibrating body is accommodated in the container by biasing the vibration device in the direction of the sounding body. There is provided a sounding device comprising an urging means for urging the surface of the sounding body.
According to a second aspect of the present invention, there is provided the sound producing device according to the first aspect, further comprising a vibration absorbing member disposed between the biasing means and the container.
According to a third aspect of the present invention, the tip portion comprises a pull-in means for applying a force for pulling the sounding body toward the vibration device. Providing equipment.
According to a fourth aspect of the present invention, there are a plurality of the fixing means, and the tip portion protrudes from a plane including end surfaces of the plurality of fixing means. Or a sounding device according to claim 3.
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the sound producing device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the fixing means is composed of a magnet. .
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the sound producing device according to the third aspect, wherein the drawing-in means is constituted by a magnet provided at the tip portion.
The invention according to claim 7 is provided with an adjusting means for adjusting the urging force of the urging means, and the sound generation according to any one of claims 1 to 6 Providing equipment.

本発明によれば、発音体に固定する固定部を備えた容器に振動体を振動させる振動装置を収納することにより、発音装置を容易に設置することができる。   According to the present invention, it is possible to easily install the sounding device by housing the vibration device that vibrates the vibrating member in the container having the fixing portion fixed to the sounding member.

発音装置の外観や設置位置などを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the external appearance, installation position, etc. of a sounding device. 発音装置の構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a sounding device. 振動デバイスの構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a vibration device. 車両発音システムの構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a vehicle sound generation system. 発音データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating pronunciation data. 車両発音システムの変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of a vehicle sound generation system.

(1)実施形態の概要
発音装置1(図1(a))は、発音信号に従って伸縮振動する磁歪素子が収納されており、磁歪素子の先端部に設置した磁石5が発音装置1の設置面から突出している。
磁石5の周囲には、ケース2に固定された磁石4a〜4dが配置されており、車両のボンネットの裏側などの車体を構成する金属板に磁石4a〜4d、磁石5を吸着させることにより発音装置1を容易に設置することができる。
(1) Outline of Embodiment The sounding device 1 (FIG. 1A) contains a magnetostrictive element that expands and contracts according to a sounding signal, and a magnet 5 installed at the tip of the magnetostrictive element is an installation surface of the sounding device 1. Protruding from.
Magnets 4a to 4d fixed to the case 2 are arranged around the magnet 5, and sound is generated by adsorbing the magnets 4a to 4d and the magnet 5 to a metal plate constituting the vehicle body such as the back side of the hood of the vehicle. The apparatus 1 can be easily installed.

発音装置1は、エンジンルームなどに設置された発音駆動装置41、ハンドルなどに設置された無線スイッチ31a、携帯可能な無線スイッチ31bなどと共に車両発音システム(図1(b))を構成している。
ユーザが無線スイッチ31aや無線スイッチ31bをオンすると、無線により発音指令が発音駆動装置41に送信され、発音駆動装置41は、発音信号を生成して発音装置1に出力する。
発音装置1は、当該発音信号によって磁歪素子を伸縮振動させて車体から音を出力させる。
The sound generation device 1 constitutes a vehicle sound generation system (FIG. 1B) together with a sound generation drive device 41 installed in an engine room, a wireless switch 31a installed in a handle, a portable wireless switch 31b, and the like. .
When the user turns on the wireless switch 31a or the wireless switch 31b, a sound generation command is transmitted wirelessly to the sound generation drive device 41, and the sound generation drive device 41 generates a sound generation signal and outputs it to the sound generation device 1.
The sound generation device 1 causes the magnetostrictive element to expand and contract by the sound generation signal to output sound from the vehicle body.

(2)実施形態の詳細
図1(a)は、発音装置1の外観を示した斜視図である。
発音装置1は、例えば、長さが60[mm]程度、端面が40×40[mm]程度の直方体形状を有しており、ケース2と底板3からなる容器に後述の振動デバイス13(図2(a))を内蔵して構成されている。
ケース2の設置面(車体に設置する端面)には、一辺が20[mm]程度の正方形の頂点に中心が位置するように4個の磁石4a〜4dが設置されている。なお、以下では、磁石4a〜4dを区別しない場合は単に磁石4と記す。
(2) Details of Embodiment FIG. 1A is a perspective view showing the appearance of the sounding device 1.
The sounding device 1 has, for example, a rectangular parallelepiped shape having a length of about 60 [mm] and an end surface of about 40 × 40 [mm], and a vibrating device 13 (described later) is provided in a container including the case 2 and the bottom plate 3. 2 (a)).
On the installation surface of the case 2 (the end surface installed on the vehicle body), four magnets 4a to 4d are installed so that the center is located at the apex of a square having a side of about 20 [mm]. Hereinafter, when the magnets 4a to 4d are not distinguished, they are simply referred to as a magnet 4.

ケース2の設置面の中心には貫通孔6が形成されており、貫通孔6から振動デバイス13によって振動する磁石5が突出している。
磁石5の外径は、貫通孔6の内径よりも小さく設定されており、磁石5は、貫通孔6内を発音装置1の長手方向に自由に移動することができる。
A through hole 6 is formed at the center of the installation surface of the case 2, and a magnet 5 that vibrates by the vibrating device 13 protrudes from the through hole 6.
The outer diameter of the magnet 5 is set to be smaller than the inner diameter of the through hole 6, and the magnet 5 can freely move in the longitudinal direction of the sounding device 1 in the through hole 6.

磁石4a〜4dの端面は同一平面内に位置しており、磁石5の端面は、当該平面よりも若干突出している。そのため、発音装置1を車体に設置すると、磁石5が車体に適度な圧力で押圧される。
また、後述するように、磁石5には、コイルバネ15(図2(c))によって車体の方向に付勢されている。
The end surfaces of the magnets 4a to 4d are located in the same plane, and the end surface of the magnet 5 slightly protrudes from the plane. Therefore, when the sounding device 1 is installed on the vehicle body, the magnet 5 is pressed against the vehicle body with an appropriate pressure.
As will be described later, the magnet 5 is biased toward the vehicle body by a coil spring 15 (FIG. 2C).

磁石4及び磁石5を吸着させることにより発音装置1を車体に設置した状態で、磁歪素子に発音信号を入力すると、磁歪素子が発音信号に従って伸縮振動し、更に、この振動が磁石5を介して車体に伝達するため、車体から発音信号に従った音が出力される。   When a sounding signal is input to the magnetostrictive element in a state where the sounding device 1 is installed on the vehicle body by attracting the magnet 4 and the magnet 5, the magnetostrictive element expands and contracts according to the sounding signal, and this vibration is transmitted via the magnet 5. For transmission to the vehicle body, a sound according to the sound signal is output from the vehicle body.

図1(b)は、車両発音システムの構成を説明するための図であり、車両10を上から見たところを示している。
車両発音システムは、発音装置1、発音駆動装置41、無線スイッチ31a、31bなどから構成されている。
FIG. 1B is a diagram for explaining the configuration of the vehicle sound generation system, and shows the vehicle 10 as viewed from above.
The vehicle sound generation system includes a sound generation device 1, a sound generation drive device 41, wireless switches 31a and 31b, and the like.

発音装置1は、ボンネットのエンジンルーム側(即ち、ボンネットの裏側)の面の中央付近の位置11aに設置してある。
この状態で発音装置1を駆動すると、ボンネットを構成する金属板が発音体として機能して発音し、主に車両10の前方付近に音が広がる。
The sounding device 1 is installed at a position 11a near the center of the hood engine room side (that is, the back side of the bonnet).
When the sounding device 1 is driven in this state, the metal plate constituting the hood functions as a sounding body and produces sound, and the sound spreads mainly near the front of the vehicle 10.

なお、ボンネットの裏側の位置によっても発音の状態が異なるが、発音装置1は、磁石4、及び磁石5によって容易に着脱できるため、ユーザは、発音装置1をボンネットの各所に設置しながら試しに発音させて、自分の好みの状態で発音される位置に発音装置1を設置することができる。   Although the sound generation state varies depending on the position on the back side of the bonnet, since the sound generation device 1 can be easily attached and detached by the magnet 4 and the magnet 5, the user can try it while installing the sound generation device 1 at various locations on the bonnet. The sound generation device 1 can be installed at a position where the sound is generated and sounded in a desired state.

発音駆動装置41は、例えば、エンジンルーム内に設置されており、信号線を介して発音装置1と接続し、また、無線スイッチ31a、31bと無線通信することができる。
なお、以下では、無線スイッチ31a、31bを区別しない場合は単に無線スイッチ31と記す。
発音駆動装置41は、無線スイッチ31から発音指令を無線にて受信すると、発音のために発音装置1を駆動する電気信号(以下、発音信号)を生成して発音装置1に出力する。
発音装置1は、当該発音信号に従って車体を構成する金属板を振動させ、発音信号に対応する音を金属板に出力させる。
The sound generation drive device 41 is installed, for example, in an engine room, and can be connected to the sound generation device 1 through a signal line and can communicate wirelessly with the wireless switches 31a and 31b.
In the following description, when the wireless switches 31a and 31b are not distinguished, they are simply referred to as the wireless switch 31.
When the sound generation drive device 41 receives a sound generation command from the wireless switch 31 wirelessly, the sound generation drive device 41 generates an electrical signal for driving the sound generation device 1 for sound generation (hereinafter referred to as a sound generation signal) and outputs it to the sound generation device 1.
The sound generation device 1 vibrates a metal plate constituting the vehicle body according to the sound generation signal, and outputs a sound corresponding to the sound generation signal to the metal plate.

無線スイッチ31aは、ボタンによるスイッチを供え、ユーザがボタンを押下すると発音駆動装置41に発音指令を送信する。
無線スイッチ31aは、ボタン電池などのバッテリによって駆動し、配線は不要となっている。そのため、ハンドルなどの可動部分に対しても容易に設置することができる。
The wireless switch 31a is provided with a button switch, and transmits a sound generation command to the sound generation drive device 41 when the user presses the button.
The wireless switch 31a is driven by a battery such as a button battery, and wiring is unnecessary. Therefore, it can be easily installed on a movable part such as a handle.

無線スイッチ31bは、無線スイッチ31aと同様の構成となっており、例えば、キーホルダなどに組み込まれて車外に携帯可能となっている。
無線スイッチ31bは、200[m]程度の距離まで発音駆動装置41と通信することができ、発音装置1を遠隔から駆動することができる。
そのため、例えば、大型駐車場に駐車して自車の位置がわからなくなった場合に音を出力させて自車の位置を確認したり、自車の付近に不審者がいる場合に警告音を発して防犯に利用したりすることができる。
また、無線スイッチ31aを着脱式とし、ユーザが無線スイッチ31aを車外に携帯してもよい。
The wireless switch 31b has the same configuration as that of the wireless switch 31a. For example, the wireless switch 31b is incorporated in a key holder and can be carried outside the vehicle.
The wireless switch 31b can communicate with the sound generation drive device 41 up to a distance of about 200 [m], and can drive the sound generation device 1 from a remote location.
Therefore, for example, if you parked in a large parking lot and you do not know the location of your vehicle, you can output a sound to check the location of your vehicle, or if there is a suspicious person near your vehicle And can be used for crime prevention.
Further, the wireless switch 31a may be removable, and the user may carry the wireless switch 31a outside the vehicle.

ところで、ボンネットは、発音装置1の設置箇所の一例であって、この他に、例えば、位置11b(エンジンルームの右側)(前進方向に向かって右側、以下同様)、位置11c(エンジンルームの左側)、位置11d(右側のドア)、位置11e(左側のドア)、位置11f(天井の中央付近)、位置11g(後端部の中央付近)などにも設置可能である。   By the way, the bonnet is an example of an installation location of the sound producing device 1. In addition to this, for example, a position 11b (right side of the engine room) (right side in the forward direction, the same applies hereinafter), a position 11c (left side of the engine room) ), Position 11d (right door), position 11e (left door), position 11f (near the center of the ceiling), position 11g (near the center of the rear end), and the like.

なお、上記の例では、何れも車体を構成する金属板の内側に発音装置1を設置するものとするが、発音装置1が車外に突出してもよい場合は、車体の外側に取り付けることも可能である。
また、この他にも、磁石4が吸引する鋼板で構成された金属板部分には何れも設置可能である。
In each of the above examples, the sounding device 1 is installed inside the metal plate constituting the vehicle body. However, if the sounding device 1 may protrude outside the vehicle, it can be attached outside the vehicle body. It is.
In addition, any metal plate portion made of a steel plate attracted by the magnet 4 can be installed.

発音装置1を位置11bに設置した場合、主に車両10の右側前方に音が広がるが、車体を伝わって車両10の右側後方にも音が広がる。このため、位置11bは、例えば、右折する際に右折側の歩行者に「右に曲がります。」などと警告音声を発するのに使用することができる。同様に、位置11cは、左折する際に「左に曲がります。」などと警告するのに使用することができる。   When the sound producing device 1 is installed at the position 11b, the sound mainly spreads to the right front of the vehicle 10, but the sound spreads to the right rear of the vehicle 10 through the vehicle body. For this reason, the position 11b can be used, for example, to emit a warning sound such as “turn right” to a pedestrian on the right turn side when making a right turn. Similarly, the position 11c can be used to warn the user that “turn left” when turning left.

位置11dは、右側ドアを中心にして車両10の右側全体に音が広がり、同様に位置11eは、左側に音が広がる。このため、例えば、ドア開閉時に「ドアが開きます。」などと歩行者などに警告するのに使用することができる。
位置11fは、天井板が全体的に振動するため、車外に発音させる用途のほか、例えば、車内で音楽を発音させたり、複数車両で団体移動している際に、無線で他車両の音声を送信させてこれを発音し、車両間のコミュニケーションを図ったりなど、車内用に発音させるのに使用することができる。
位置11gは、主に後方に音が広がるため、例えば、「バックします。」などと、後退の際に車両10の後方にいる歩行者に警告音声を発するのに使用することができる。
At position 11d, the sound spreads over the entire right side of the vehicle 10 with the right door as the center, and similarly at position 11e, the sound spreads to the left side. For this reason, for example, it can be used to warn pedestrians such as “the door opens” when the door is opened and closed.
Since the ceiling board vibrates as a whole, the position 11f is used not only for sound generation outside the vehicle, but also, for example, when sound is generated in the vehicle or when a group is moving in multiple vehicles. It can be used for sound generation in the car, such as transmitting and sounding it, and communicating between vehicles.
Since the sound mainly spreads backward at the position 11g, it can be used to issue a warning voice to a pedestrian behind the vehicle 10 when reversing, for example, “back.”

以下、図2、3を用いて発音装置1の構成について説明する。
図2(a)は、発音装置1を長手方向に切断した断面を示した図である。
ケース2は、剛性を有する樹脂で形成されており、設置面に磁石4a〜4dを設置する凹部と磁石5を挿通する貫通孔6が形成されている。磁石4を設置する凹部には、磁石4をネジ止めするためのネジ穴が形成されている。
なお、ケース2は、振動デバイス13や磁石5の振動に対して発音装置1自体が振動しにくくなるように、ある程度質量の大きいものが望ましい。また、ケース2や底板3の材質として非磁性の金属を用いることもできる。
Hereinafter, the configuration of the sound generation device 1 will be described with reference to FIGS.
FIG. 2A is a diagram showing a cross section of the sounding device 1 cut in the longitudinal direction.
The case 2 is formed of a resin having rigidity, and a through hole 6 through which the concave portion for installing the magnets 4 a to 4 d and the magnet 5 are inserted is formed on the installation surface. A screw hole for screwing the magnet 4 is formed in the recess where the magnet 4 is installed.
Note that the case 2 is desirably a mass that is somewhat large so that the sound generating device 1 itself is less likely to vibrate with respect to the vibration of the vibrating device 13 and the magnet 5. Further, a nonmagnetic metal can be used as the material of the case 2 and the bottom plate 3.

ケース2の内部は、振動デバイス13を収納するための空洞部が形成されており、設置面側には、振動デバイス13を固定するための円筒部7が形成されている。
円筒部7の内径は、振動デバイス13の外径よりも若干大きく設定されており、振動デバイス13は、円筒部7を軸方向に移動することができる。
このため、後述するコイルバネ15(図2(c))が振動デバイス13に付勢力を及ぼすと、振動デバイス13の全体が設置面側に付勢される。
A hollow portion for housing the vibration device 13 is formed inside the case 2, and a cylindrical portion 7 for fixing the vibration device 13 is formed on the installation surface side.
The inner diameter of the cylindrical portion 7 is set to be slightly larger than the outer diameter of the vibration device 13, and the vibration device 13 can move the cylindrical portion 7 in the axial direction.
For this reason, when the coil spring 15 (FIG. 2C) to be described later exerts a biasing force on the vibration device 13, the entire vibration device 13 is biased toward the installation surface.

また、円筒部7の長さは、振動デバイス13の3分の2程度となっており、振動デバイス13の後端側は円筒部7に収納されず露出している。換言すれば、円筒部7の長さは、ケース2の設置面に垂直に内蔵される振動デバイス13の長さの3分の2でもある。
これは、振動デバイス13が駆動によって発熱した場合に放熱を効率的に行うためである。なお、ヒートシンクを設けて外部に放熱するように構成してもよい。
The length of the cylindrical portion 7 is about two-thirds of that of the vibration device 13, and the rear end side of the vibration device 13 is exposed without being stored in the cylindrical portion 7. In other words, the length of the cylindrical portion 7 is also two-thirds of the length of the vibration device 13 that is built vertically to the installation surface of the case 2.
This is because heat is efficiently dissipated when the vibration device 13 generates heat by driving. A heat sink may be provided to radiate heat to the outside.

底板3は、ケース2と同様の樹脂によって形成されており、図示しないネジ止め機構により、ケース2の後端にネジ止めされている。
これも図示しないが、ケース2と底板3の間にはOリングが配置されており、雨の侵入などを防止している。
底板3の底面には、円筒部8が形成されており、後述のコイルバネ15などが収納されている。
The bottom plate 3 is made of the same resin as the case 2 and is screwed to the rear end of the case 2 by a screwing mechanism (not shown).
Although not shown, an O-ring is disposed between the case 2 and the bottom plate 3 to prevent rain from entering.
A cylindrical portion 8 is formed on the bottom surface of the bottom plate 3 and accommodates a coil spring 15 and the like which will be described later.

磁石4は、外径が9[mm]程度の円柱形状を有しており、ケース2の装着面から1[mm]程度突出している。
磁石4の中心にはネジを挿通するための貫通孔が形成されており、磁石4は、図示しないネジにより、凹部のネジ穴に固定されている。
磁石4のネジ穴はザグリ加工されており、ネジの端部が磁石4の端面よりも磁石4の内側に位置するようになっており、磁石4を車体に吸着させた際に、ネジの端部が車体に接触しないようになっている。この用途では皿ネジが良好である。
また、磁石4を固定するネジの材質は、磁石4の吸着力を良好に維持するために非磁性材料を使用している。
The magnet 4 has a cylindrical shape with an outer diameter of about 9 [mm], and protrudes from the mounting surface of the case 2 by about 1 [mm].
A through hole for inserting a screw is formed at the center of the magnet 4, and the magnet 4 is fixed to the screw hole of the recess by a screw (not shown).
The screw hole of the magnet 4 is counterbored so that the end portion of the screw is positioned inside the magnet 4 with respect to the end surface of the magnet 4. When the magnet 4 is attracted to the vehicle body, The part does not touch the car body. In this application, countersunk screws are good.
Moreover, the material of the screw which fixes the magnet 4 uses the nonmagnetic material in order to maintain the attraction force of the magnet 4 favorably.

磁石5は、磁石4と同じ材質、形状の磁石であり、振動デバイス13の振動ロッド27(図2(b))にネジ止めされている。
前述したように、磁石5の端面は、磁石4a〜4dの端面が含まれる平面よりも若干突出するように設定されており、磁石4を車体に吸着させた場合、磁石5の端面が車体に良好に付勢される。
The magnet 5 is a magnet having the same material and shape as the magnet 4 and is screwed to the vibration rod 27 (FIG. 2B) of the vibration device 13.
As described above, the end face of the magnet 5 is set so as to protrude slightly from the plane including the end faces of the magnets 4a to 4d. When the magnet 4 is attracted to the vehicle body, the end face of the magnet 5 is placed on the vehicle body. Energized well.

ここで、振動デバイス13の振動ロッド27に磁石5を設置したのは、振動デバイス13が振動に際して車体の金属板を押す方向に力を作用させるのみならず、金属板を引く方向にも力を作用させることにより、振動デバイス13が発生する振動を効率よく金属板に伝達するためである。また、発音装置1の固定能力も高まる。
磁石5を用いずに振動ロッド27を車体に当接させたのみでは、振動ロッド27がケース2の内部側に引かれる際に、振動ロッド27が車体から離れて発音能力に影響する可能性があるが、磁石5を用いると車体から離れず良好に発音させることができる。
Here, the magnet 5 is installed on the vibration rod 27 of the vibration device 13 because the vibration device 13 not only applies a force in the direction of pushing the metal plate of the vehicle body during vibration, but also applies a force in the direction of pulling the metal plate. This is because the vibration generated by the vibration device 13 is efficiently transmitted to the metal plate by acting. Moreover, the fixing capability of the sound generator 1 is also increased.
If the vibrating rod 27 is merely brought into contact with the vehicle body without using the magnet 5, when the vibrating rod 27 is pulled toward the inside of the case 2, the vibrating rod 27 may be separated from the vehicle body and affect the sound generation ability. However, if the magnet 5 is used, it is possible to produce a good sound without leaving the vehicle body.

図2(b)は、磁石5と振動デバイス13の関係を説明するための図である。
振動デバイス13は、円柱形状を有しており、端部の中心からネジ穴が形成された振動ロッド27が突出している。
磁石5は、磁石4と同じ材質、形状の磁石であり、磁石4に使用したのと同様のネジによって、振動ロッド27にネジ止めされる。これにより、磁石5は、振動ロッド27と一体となって振動する。
FIG. 2B is a diagram for explaining the relationship between the magnet 5 and the vibration device 13.
The vibration device 13 has a cylindrical shape, and a vibration rod 27 in which a screw hole is formed protrudes from the center of the end portion.
The magnet 5 is a magnet having the same material and shape as the magnet 4 and is screwed to the vibration rod 27 by the same screw used for the magnet 4. Thereby, the magnet 5 vibrates integrally with the vibration rod 27.

図2(c)は、振動デバイス13の付勢機構を説明するための図である。
底板3は、ネジ9、9、・・・によりケース2にネジ止めされている。ネジ9によるネジ止め箇所は、例えば、ケース2の4辺の中央、あるいは、ケース2の4隅とすることができる。
ネジ止め箇所を更に増やして底板3とケース2の接合強度を高めることもできる。
FIG. 2C is a diagram for explaining an urging mechanism of the vibration device 13.
The bottom plate 3 is screwed to the case 2 with screws 9, 9,. The screwing location by the screw 9 can be, for example, the center of the four sides of the case 2 or the four corners of the case 2.
The joint strength between the bottom plate 3 and the case 2 can also be increased by further increasing the number of screwing points.

底板3の中央には、円筒部8が形成されており、コイルバネ15が収納されている。
コイルバネ15の外径は、円筒部8の内径よりも小さく設定されており、コイルバネ15は、円筒部8の内部で自由に伸縮することができる。
コイルバネ15の一端は、円筒部8の端部から突出しており、振動デバイス13の底部を振動ロッド27側に押圧している。
コイルバネ15の他端は、円筒部8の内部に設置された振動吸収部材16に当接している。
A cylindrical portion 8 is formed in the center of the bottom plate 3 and a coil spring 15 is accommodated.
The outer diameter of the coil spring 15 is set smaller than the inner diameter of the cylindrical portion 8, and the coil spring 15 can freely expand and contract inside the cylindrical portion 8.
One end of the coil spring 15 protrudes from the end portion of the cylindrical portion 8 and presses the bottom portion of the vibration device 13 toward the vibration rod 27 side.
The other end of the coil spring 15 is in contact with a vibration absorbing member 16 installed inside the cylindrical portion 8.

振動吸収部材16は、例えば、シリコンなどの柔軟性を有する部材により構成されたダンパーであって、コイルバネ15の振動を吸収する。
これにより、振動デバイス13の振動がコイルバネ15を介してケース2に伝達されるのを軽減することができ、発音装置1の発音効果を高めることができる。
The vibration absorbing member 16 is a damper composed of a flexible member such as silicon, and absorbs vibration of the coil spring 15.
Thereby, the vibration of the vibration device 13 can be reduced from being transmitted to the case 2 via the coil spring 15, and the sounding effect of the sounding device 1 can be enhanced.

振動吸収部材16と円筒部8の底面の間には、付勢力調整板17が配置されている。
付勢力調整板17は、円筒部8の底部を貫通する調節ネジ18によって円筒部8の内部を中心軸方向に移動可能となっている。
これによって、コイルバネ15の長さを変化させてコイルバネ15の付勢力を調節することができる。
An urging force adjustment plate 17 is disposed between the vibration absorbing member 16 and the bottom surface of the cylindrical portion 8.
The urging force adjusting plate 17 is movable in the central axis direction inside the cylindrical portion 8 by an adjusting screw 18 that penetrates the bottom of the cylindrical portion 8.
Accordingly, the biasing force of the coil spring 15 can be adjusted by changing the length of the coil spring 15.

調節ネジ18は、円筒部8の底部中央に設けたネジ穴に嵌合する雄ねじであって、先端が付勢力調整板17に当接している。
調節ネジ18を円筒部8の内部にねじ込むと付勢力調整板17が振動デバイス13側に移動して付勢力が高まり、逆の方向に調節ネジ18を回すと付勢力調整板17がコイルバネ15の付勢力によって円筒部8の底面側に移動して付勢力が弱まる。
ユーザは、発音が良好となる付勢力となるように調節ネジ18を調節することができる。
The adjustment screw 18 is a male screw that fits into a screw hole provided in the center of the bottom of the cylindrical portion 8, and has a tip abutting against the biasing force adjustment plate 17.
When the adjusting screw 18 is screwed into the cylindrical portion 8, the urging force adjusting plate 17 moves to the vibration device 13 side to increase the urging force. When the adjusting screw 18 is turned in the opposite direction, the urging force adjusting plate 17 is moved to the coil spring 15. Due to the urging force, the urging force is weakened by moving to the bottom surface side of the cylindrical portion 8.
The user can adjust the adjusting screw 18 so as to have an urging force that improves the sound production.

図3は、振動デバイス13の断面図である。
振動デバイス13の筐体は、円筒形状を有するケース60、ケース60の底部に設置された底板61、及びケースの開口部に設置された蓋62から構成されている。
ケース60の内部には、ケース60と同軸となる円筒状の駆動コイル23が配置されている。
駆動コイル23からは信号線21が引き出されており、底板61を貫通して振動デバイス13の外部で発音駆動装置41に配線されている。
また、駆動コイル23の両端部には、駆動コイル23やケース60などに伝達する振動を減衰するための振動吸収部材22、24が配置されている。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the vibration device 13.
The housing of the vibration device 13 includes a case 60 having a cylindrical shape, a bottom plate 61 installed at the bottom of the case 60, and a lid 62 installed at the opening of the case.
A cylindrical drive coil 23 that is coaxial with the case 60 is disposed inside the case 60.
A signal line 21 is led out from the drive coil 23 and passes through the bottom plate 61 and is wired to the sound generation drive device 41 outside the vibration device 13.
In addition, vibration absorbing members 22 and 24 for attenuating vibration transmitted to the drive coil 23 and the case 60 are disposed at both ends of the drive coil 23.

駆動コイル23の軸穴には、駆動コイル23と同心となる円柱状の磁歪素子29が3個直列に配設されている。
そして、各磁歪素子29の端部には、バイアス磁界を発生させるための永久磁石28が配設されている。永久磁石28には、ネオジムを用いたものなどが使用される。
磁歪素子29に予めバイアス磁界を印可しておくことにより、磁歪素子29の特性がよい磁界領域で発音信号による磁界を作用させることができる。
Three cylindrical magnetostrictive elements 29 that are concentric with the drive coil 23 are arranged in series in the shaft hole of the drive coil 23.
A permanent magnet 28 for generating a bias magnetic field is disposed at the end of each magnetostrictive element 29. As the permanent magnet 28, one using neodymium or the like is used.
By applying a bias magnetic field to the magnetostrictive element 29 in advance, a magnetic field generated by a sounding signal can be applied in a magnetic field region where the characteristics of the magnetostrictive element 29 are good.

振動吸収部材24の蓋62側には、振動板25が配設されている。
振動板25は、コイルバネ26によって磁歪素子29の側に付勢されており、そのため、磁歪素子29が伸縮により振動すると、振動板25も共に振動する。
即ち、振動板25は、磁歪素子29の伸張により蓋62側に移動し、磁歪素子29が収縮する場合は、コイルバネ26の付勢力によってケース60側に移動する。
A diaphragm 25 is disposed on the lid 62 side of the vibration absorbing member 24.
The diaphragm 25 is biased toward the magnetostrictive element 29 by the coil spring 26. Therefore, when the magnetostrictive element 29 vibrates due to expansion and contraction, the diaphragm 25 also vibrates together.
That is, the diaphragm 25 moves to the lid 62 side due to the extension of the magnetostrictive element 29, and moves to the case 60 side by the biasing force of the coil spring 26 when the magnetostrictive element 29 contracts.

コイルバネ26は、一端が蓋62に当接し、他端が振動板25に当接しており、振動板25をケース60の側に付勢している。
振動ロッド27は、蓋62の中心に形成された貫通孔を貫通しており、当該貫通孔を自由に移動することができる。
振動ロッド27の一端は、振動板25に固定されており、他端には、磁石5を固定するネジ穴が形成されている。
振動ロッド27は、振動板25に固定されているため、磁歪素子29が発生する振動により、振動板25と共に振動デバイス13の軸線方向に振動する。
The coil spring 26 has one end in contact with the lid 62 and the other end in contact with the diaphragm 25, and biases the diaphragm 25 toward the case 60.
The vibration rod 27 passes through a through-hole formed in the center of the lid 62, and can freely move through the through-hole.
One end of the vibration rod 27 is fixed to the vibration plate 25, and a screw hole for fixing the magnet 5 is formed at the other end.
Since the vibration rod 27 is fixed to the vibration plate 25, the vibration rod 27 vibrates in the axial direction of the vibration device 13 together with the vibration plate 25 due to vibration generated by the magnetostrictive element 29.

以上のように構成された振動デバイス13において、信号線21に発音信号を入力すると駆動コイル23によって、駆動コイル23の軸穴方向に発音信号に従った磁界が生じる。
すると、当該磁界が磁歪素子29に作用して、磁歪素子29が発音信号に従って磁歪素子29の軸方向に伸縮する。
この伸縮による振動(伸縮振動)が振動板25を介して振動ロッド27に伝達し、振動ロッド27が発音信号に従って振動デバイス13の軸方向に振動する。
In the vibrating device 13 configured as described above, when a sound generation signal is input to the signal line 21, a magnetic field according to the sound generation signal is generated by the drive coil 23 in the axial hole direction of the drive coil 23.
Then, the magnetic field acts on the magnetostrictive element 29, and the magnetostrictive element 29 expands and contracts in the axial direction of the magnetostrictive element 29 according to the sound generation signal.
The vibration (extension / contraction vibration) due to the expansion / contraction is transmitted to the vibration rod 27 via the vibration plate 25, and the vibration rod 27 vibrates in the axial direction of the vibration device 13 according to the sound generation signal.

以上に説明した発音装置1により、次のような効果を得ることができる。
(1)磁石4a〜4d、磁石5によって車体などを構成する金属板に発音装置1を設置するため、着脱が容易である。
(2)発音装置1は、防水機能を有するため、エンジンルーム内などの外部環境に晒される箇所にも設置することができる。
(3)磁石5の付勢力を調節することができる。
(4)振動吸収部材16を用いることにより、振動デバイス13による振動がケース2に伝わりにくくなり、良好に音を出力させることができる。
(5)振動ロッド27が磁石5を介して車体に吸着しているため、車体に引きの力を加えることもできる。
(6)車外発音用としてスピーカを装着する場合は、発音体であるコーンに防水カバーなどを装備するため、音波が防水カバーなどに吸収されるが、発音装置1は、車体を発音体とするため、発音体を遮蔽するものが無く、外部にダイレクトに音波を出力することができる。
(7)スピーカの場合、スピーカの音を伝達するための空気を遮蔽するものを削減する必要から、ボディー板金の取り付け位置に穴を開けたり、発生コーン部分を直接外に露出させたりするが、発音装置1は、車体金属板をダイレクトに音波伝達に使用し、音を出力することができる。
The following effects can be obtained by the sound producing device 1 described above.
(1) Since the sound producing device 1 is installed on the metal plate constituting the vehicle body or the like by the magnets 4a to 4d and the magnet 5, the attachment and detachment is easy.
(2) Since the sound producing device 1 has a waterproof function, it can be installed at a location exposed to an external environment such as an engine room.
(3) The biasing force of the magnet 5 can be adjusted.
(4) Use of the vibration absorbing member 16 makes it difficult for vibrations from the vibrating device 13 to be transmitted to the case 2 and allows sound to be output satisfactorily.
(5) Since the vibration rod 27 is attracted to the vehicle body via the magnet 5, a pulling force can be applied to the vehicle body.
(6) When a speaker is mounted for sound generation outside the vehicle, since the sound cone is equipped with a waterproof cover or the like, the sound wave is absorbed by the waterproof cover or the like. Therefore, there is nothing that shields the sounding body, and sound waves can be directly output to the outside.
(7) In the case of a speaker, since it is necessary to reduce the air shielding for transmitting the sound of the speaker, a hole is made in the attachment position of the body sheet metal or the generated cone part is directly exposed to the outside. The sound producing device 1 can directly output the sound by using the vehicle body metal plate directly for sound wave transmission.

以上の説明では、発音装置1を車両に設置する場合について説明したが、例えば、建築物の壁や机などの家具、あるいは、ショーウィンドウのガラスなど、振動によって音を発する対象であれば、発音装置1を設置することができる。
この場合、磁石4a〜4d、磁石5の代わりに接着剤やネジを用いるなど、設置対象に適した固定手段を採用することができる。
また、車両に対しても、ネジ止めなど磁石以外の方法によって設置することも可能である。
更に、発音用の振動体として磁歪素子を用いたが、他の素子を用いてもよい。
In the above description, the case where the sound generation device 1 is installed in a vehicle has been described. However, for example, if a sound is generated by vibration, such as furniture such as a wall of a building or a desk, or glass of a show window, a sound is generated. The apparatus 1 can be installed.
In this case, it is possible to employ fixing means suitable for the installation object, such as using an adhesive or a screw instead of the magnets 4a to 4d and the magnet 5.
It can also be installed on the vehicle by a method other than a magnet, such as screwing.
Further, although the magnetostrictive element is used as the vibrating body for sound generation, other elements may be used.

次に、発音装置1を用いた車両発音システムについて説明する。
図4は、本実施の形態に係る車両発音システムの構成を示した図である。
発音駆動装置41は、電源回路45、無線機44、音声IC43、アンプ42などを備えている。
電源回路45は、車両の車載電装ボックス50から電力供給を受けて発音駆動装置41の各部に電力を供給する回路である。
なお、電力供給は、車載電装ボックス50のほかに、例えば、乾電池、充電池、アクセサリー電源としても使用されるシガーソケット、又は、これらと同等の電源供給箇所から行うこともできる。
無線機44は、無線スイッチ31などの無線送信機から無線信号による発音指令を受信し、当該発音指令に従って音声IC43に発音データの出力を指令する。
Next, a vehicle sounding system using the sounding device 1 will be described.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of the vehicle sound generation system according to the present embodiment.
The sound generation drive device 41 includes a power supply circuit 45, a radio device 44, an audio IC 43, an amplifier 42, and the like.
The power supply circuit 45 is a circuit that receives power supply from the in-vehicle electrical box 50 of the vehicle and supplies power to each part of the sound generation drive device 41.
In addition to the in-vehicle electrical box 50, the power can be supplied from, for example, a dry battery, a rechargeable battery, a cigar socket used also as an accessory power source, or a power supply location equivalent to these.
The wireless device 44 receives a sound generation command based on a wireless signal from a wireless transmitter such as the wireless switch 31 and instructs the sound IC 43 to output sound generation data in accordance with the sound generation command.

音声IC43は、例えば、エンジン擬音、警告音、「車が通ります。」などの発音データを記憶しており、無線機44からの指令によって、当該指令に該当する発音データを読み出して、これによる発音信号をアンプ42に出力する。
アンプ42は、音声IC43が出力した発音信号を増幅して発音装置1に出力し、当該発音信号によって発音装置1を駆動する。
アンプ42の増幅率を調節することにより、発音装置1が発生させる音の音量を変化させることができる。例えば、無線スイッチ31aに増幅率調節用のボタンを供え、無線で音量を調節するように構成することもできる。
For example, the sound IC 43 stores sound data such as engine sound, warning sound, and “car passes.” The sound data corresponding to the command is read out according to the command from the radio 44, and The sound generation signal is output to the amplifier 42.
The amplifier 42 amplifies the sound signal output from the sound IC 43 and outputs the sound signal to the sound device 1, and drives the sound device 1 with the sound signal.
By adjusting the amplification factor of the amplifier 42, the volume of the sound generated by the sound producing device 1 can be changed. For example, the wireless switch 31a may be provided with a gain adjustment button to adjust the volume wirelessly.

無線スイッチ31aは、ボタン電池などのバッテリを有しており、ハンドルに着脱可能に装着されている。
無線スイッチ31aは、発音指令送信用のボタンを備えており、ユーザがボタンを押下すると、無線機44に発音指令を送信する。
The wireless switch 31a has a battery such as a button battery and is detachably attached to the handle.
The wireless switch 31 a includes a sound generation command transmission button, and transmits a sound generation command to the wireless device 44 when the user presses the button.

無線スイッチ31aは、配線が必要なく、また、着脱可能であり、ユーザは、ハンドルの自分の好みの箇所に設置することができる。
更に、無線スイッチ31aに各種取り付け機構を設置することにより、例えば、運転手側のドア、助手席側のドア、足下などに設置することも可能である。
The wireless switch 31a does not require wiring and is detachable, so that the user can install the wireless switch 31a at a desired position of the handle.
Furthermore, by installing various attachment mechanisms on the wireless switch 31a, it is possible to install the wireless switch 31a on a driver side door, a passenger side door, a foot, or the like.

無線スイッチ31aの運用方法は、様々あり、以下では、幾つかを例示する。
例えば、無線スイッチ31aのボタンが押下された場合、発音装置1は、予め決められた発音データを固定的に再生するように構成することができる。
この場合、例えば、ユーザがボタンを押下すると、発音駆動装置41は、発音装置1に警告音を発生させる。
There are various methods of operating the wireless switch 31a, and some examples will be described below.
For example, when the button of the wireless switch 31a is pressed, the sound generation device 1 can be configured to reproduce the predetermined sound generation data in a fixed manner.
In this case, for example, when the user presses a button, the sound generation drive device 41 causes the sound generation device 1 to generate a warning sound.

また、無線スイッチ31aのボタン押下に際して、ユーザが複数の発音内容から特定のものを指定するように構成することもできる。
この場合、発音指令に、ユーザが指定した発音内容を特定する内容特定情報を含め、音声IC43は、内容特定情報で特定される発音データを再生する。
これにより、ユーザの選択に従って、例えば、警告音を発音させたり、「車が通ります。」などの音声を発音させたりすることができる。
In addition, when the button of the wireless switch 31a is pressed, the user can specify a specific one from a plurality of pronunciation contents.
In this case, the voice IC 43 reproduces the pronunciation data specified by the content specifying information, including the content specifying information specifying the pronunciation content specified by the user in the pronunciation command.
Thereby, according to a user's selection, for example, a warning sound can be pronounced or a voice such as “a car can pass” can be pronounced.

発音内容の特定方法としては、無線スイッチ31aに当該内容に応じた複数のボタンを備えたり、あるいは、長押しの場合は音声で短押しの場合は警告音など、1つのボタンに選択機能を備えたりすることが可能である。
更に、1回目のボタン押下でエンジン擬音を発生し、2回目のボタン押下でエンジン擬音を停止するといった使用方法も可能である。
As a method of specifying the pronunciation content, the wireless switch 31a is provided with a plurality of buttons corresponding to the content, or a single button has a selection function such as a voice when a long press and a warning sound when a short press. It is possible to
Further, it is possible to use such that engine onomatopoeia is generated by the first button press and engine onset is stopped by the second button press.

また、無線スイッチ31aに、センサ33aなどの他の装置からの無線信号に基づいて無線機44に発音指令を送信するように構成することも可能である。
例えば、センサ33aは、車内に設置したセンサであって、所定の対象を監視し、監視内容を無線で無線スイッチ31aに送信するように構成することができる。
監視対象としては、例えば、車速、エンジン音、エンジンのイグニション周期、ハイブリッド自動車や電気自動車の場合には、走行用モータの電流や回転数、アクセルの開度、GPS(Global Positioning Systems)信号、による現在位置、歩行者、障害物、車両に対する不審な操作などがある。
Further, the wireless switch 31a may be configured to transmit a sound generation command to the wireless device 44 based on a wireless signal from another device such as the sensor 33a.
For example, the sensor 33a is a sensor installed in the vehicle, and can be configured to monitor a predetermined target and transmit the monitoring content to the wireless switch 31a wirelessly.
Examples of monitoring targets include vehicle speed, engine sound, engine ignition cycle, and in the case of hybrid and electric vehicles, the current and rotation speed of the driving motor, the opening of the accelerator, and the GPS (Global Positioning Systems) signal. There are suspicious operations on the current position, pedestrians, obstacles and vehicles.

センサ33aが車速センサで車速を検知する場合、次のようにして、発音装置1にエンジン擬音を自動的に出力させることができる。
まず、センサ33aは、車両の発車を車速により検知すると、無線スイッチ31aに発車を検知した旨の通知を送信する。
すると、無線スイッチ31aは、エンジン擬音を発生させる発音指令を生成して発音駆動装置41に送信する。これにより、発音装置1からエンジン擬音が出力される。
When the sensor 33a detects the vehicle speed with the vehicle speed sensor, the sound generator 1 can automatically output the engine pseudo sound as follows.
First, when detecting the departure of the vehicle based on the vehicle speed, the sensor 33a transmits a notification that the departure is detected to the wireless switch 31a.
Then, the wireless switch 31a generates a sound generation command for generating engine pseudo sound and transmits it to the sound generation drive device 41. Thereby, engine sound is output from the sound generator 1.

そして、センサ33aは、車速が所定値以上(例えば、[20Km/h]以上)となったことを検知すると、その旨の通知を無線スイッチ31aに送信する。
すると、無線スイッチ31aは、エンジン擬音を停止させる指令を生成して発音駆動装置41に指令する。これにより、エンジン擬音が停止する。
あるいは、エンジン擬音の発生から所定時間後にエンジン擬音を自動的に停止するように発音駆動装置41を構成してもよい。
センサ33aで、エンジン音、イグニション周期、走行用のモータの電流や回転数、アクセルの開度、GPS信号などを検出し、車速を間接的に検出するように構成することもできる。
When the sensor 33a detects that the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined value (for example, [20 Km / h] or higher), the sensor 33a transmits a notification to that effect to the wireless switch 31a.
Then, the wireless switch 31a generates a command to stop the engine pseudo sound and commands the sound generation drive device 41. Thereby, engine imitation sound stops.
Alternatively, the sound generation drive device 41 may be configured to automatically stop the engine pseudo sound after a predetermined time from the generation of the engine pseudo sound.
The sensor 33a can also be configured to detect the vehicle speed indirectly by detecting engine sound, ignition cycle, current and rotation speed of the traveling motor, accelerator opening, GPS signal, and the like.

また、センサ33aが障害物センサであって、歩行者などを検知する場合、センサ33aは、歩行者が車両の前方の所定距離の範囲に存在することを検知すると、その旨を無線スイッチ31aに通知する。
無線スイッチ31aは、当該通知を受信すると、発音駆動装置41に「車が通ります。ご注意下さい。」などの音声を発する指令を送信する。
更に、センサ33aが防犯センサの場合、センサ33aは、車両に対する不審な操作を検知して無線スイッチ31aに通知し、無線スイッチ31aが発音装置1に警告音を発生させて防犯を図ることもがきる。
In addition, when the sensor 33a is an obstacle sensor and detects a pedestrian or the like, when the sensor 33a detects that the pedestrian is present within a predetermined distance in front of the vehicle, the wireless switch 31a notifies the wireless switch 31a. Notice.
When the wireless switch 31a receives the notification, the wireless switch 31a transmits a command to make a sound such as “A car passes.
Further, when the sensor 33a is a security sensor, the sensor 33a may detect a suspicious operation on the vehicle and notify the wireless switch 31a, and the wireless switch 31a may generate a warning sound to the sounding device 1 to prevent crime. wear.

なお、以上では、センサ33aは、無線スイッチ31aを介して発音指令を発音駆動装置41に送信したが、センサ33aに発音指令を送信する機能を備えて、センサ33aから無線機44に直接発音指令を送信するように構成することもできる。   In the above description, the sensor 33a transmits a sound generation command to the sound generation drive device 41 via the wireless switch 31a. However, the sensor 33a has a function of transmitting a sound generation command to the sensor 33a, and directly generates a sound generation command from the sensor 33a to the wireless device 44. Can also be configured to transmit.

無線スイッチ31bは、ユーザが携帯可能であり、大規模駐車場での自車位置確認や、車両近傍にいる不審者や動物への警告、その他の用途に用いることができる。
ここで、無線スイッチ31a、31bを全く同じに構成することもできるが、無線スイッチ31aのボタンを押下した場合と、無線スイッチ31bのボタンを押下した場合で、発音装置1の発音が異なるように構成することができる。
The wireless switch 31b can be carried by the user, and can be used for confirming the position of the vehicle in a large-scale parking lot, warning a suspicious person or animal near the vehicle, and other uses.
Here, the wireless switches 31a and 31b can be configured in exactly the same way, but the sound of the sound generator 1 is different when the button of the wireless switch 31a is pressed and when the button of the wireless switch 31b is pressed. Can be configured.

この場合、発音指令に無線スイッチ31a、無線スイッチ31bを識別する発音指令装置識別情報を付加しておき、発音駆動装置41は、発音指令識別情報に応じた発音データを再生するように構成する。
これにより、例えば、無線スイッチ31aのボタンを押下した場合は、「車が通ります。ご注意下さい。」などと音声を出力させ、無線スイッチ31bのボタンを押下した場合は、警告音を発生するように構成することができる。
In this case, the sound generation command device identification information for identifying the wireless switch 31a and the wireless switch 31b is added to the sound generation command, and the sound generation drive device 41 is configured to reproduce the sound generation data corresponding to the sound generation command identification information.
Thus, for example, when the button of the wireless switch 31a is pressed, a sound such as “The car passes. Please be careful” is output, and when the button of the wireless switch 31b is pressed, a warning sound is generated. It can be constituted as follows.

センサ33bは、車外に設置したセンサである。
例えば、センサ33bが人感センサの場合、センサ33bを車庫に設置し、不審者や動物(犬、猫、鳥など)などの車庫への侵入を監視させる。そして、センサ33bは、侵入を検知した場合、その旨を無線スイッチ31aに通知する。すると、無線スイッチ31aは、発音指令を発音駆動装置41に送信して発音駆動装置41に警告音を発生させる。
The sensor 33b is a sensor installed outside the vehicle.
For example, when the sensor 33b is a human sensor, the sensor 33b is installed in the garage, and the intrusion into the garage such as a suspicious person or an animal (dog, cat, bird, etc.) is monitored. When the sensor 33b detects intrusion, the sensor 33b notifies the wireless switch 31a accordingly. Then, the wireless switch 31a transmits a sound generation command to the sound generation drive device 41 to cause the sound generation drive device 41 to generate a warning sound.

また、ユーザが無線スイッチ31bのボタンを押下することにより、発音駆動装置41がセンサ33bの検知結果を無視するように構成することもできる。
この場合、ユーザは、センサ33bによる監視を一時停止させて車庫に出入りすることができる。
Further, the sound generation drive device 41 can be configured to ignore the detection result of the sensor 33b when the user presses the button of the wireless switch 31b.
In this case, the user can temporarily stop monitoring by the sensor 33b and enter and exit the garage.

センサ33cは、センサ33bと同様に車外に設置したセンサである。
センサ33cは、発音指令を生成して無線機44に送信する機能を有しており、対象を検知すると、無線機44に発音指令を直接送信することができる。その他の構成はセンサ33bと同様である。
The sensor 33c is a sensor installed outside the vehicle in the same manner as the sensor 33b.
The sensor 33c has a function of generating a sound generation command and transmitting the sound generation command to the wireless device 44. When detecting the target, the sensor 33c can directly transmit the sound generation command to the wireless device 44. Other configurations are the same as those of the sensor 33b.

マイク35は、携帯型のマイクロフォンであり、ユーザの音声信号を発音駆動装置41に送信する。
この場合、発音駆動装置41は、無線機44で音声信号を受信すると、これをアンプ42で増幅して発音装置1に出力するように構成されている。
このため、ユーザがマイク35に対して発話すると、その音声が発音装置1によって出力される。
The microphone 35 is a portable microphone and transmits a user's voice signal to the sound generation drive device 41.
In this case, the sound generation drive device 41 is configured to amplify the sound signal by the amplifier 42 and output the sound signal to the sound generation device 1 when the wireless device 44 receives the sound signal.
For this reason, when the user speaks to the microphone 35, the sound is output by the sound generator 1.

マイク35は、例えば、ユーザが車両を運転しており、歩行者に左によって欲しい場合に、「もう少し左によってください。」などと、発話内容を車体から発音して歩行者に言語による情報伝達を行うことができる。   For example, when the user is driving the vehicle and the pedestrian wants the pedestrian to move left, the microphone 35 utters the content of the utterance from the vehicle body and transmits information to the pedestrian in language. It can be carried out.

また、2台の車両が発音装置1を装備している場合、発音装置1は、車外に直接発音するため、ユーザは車内でも容易に相手の発話を聞くことができる。そのため、ユーザは、例えば、駐車場に停車している2台の車両に乗ったまま会話することができる。   Further, when two vehicles are equipped with the sound generation device 1, the sound generation device 1 directly sounds outside the vehicle, so that the user can easily listen to the other party's utterance even in the vehicle. Therefore, for example, the user can talk while riding on two vehicles that are parked in a parking lot.

更に、ユーザが複数の車両に分乗して移動する場合に、マイク35によって1の車両の音声を他の車両に送信するように構成すると、複数の車両に分乗した状態のままユーザ全員で会話することができる。この場合、発音装置1を位置11f(図1(b))に設置するなどして、車内で出力音を聞けるようにする。   Further, when the user divides a plurality of vehicles and moves, if the microphone 35 is configured to transmit the sound of one vehicle to another vehicle, all the users have a conversation with the plurality of vehicles divided. be able to. In this case, the sound generator 1 is installed at the position 11f (FIG. 1B) so that the output sound can be heard in the vehicle.

なお、無線スイッチ31aにマイク機能を内蔵させてもよい。この場合、ユーザは、無線スイッチ31aのボタン押下によって規定の発音データを出力させるほか、自分の発話も出力させることができ、車外に対するコミュニケーション機能を高めることができる。   Note that a microphone function may be incorporated in the wireless switch 31a. In this case, the user can output prescribed speech data by pressing the button of the wireless switch 31a, and can also output his / her utterance, thereby enhancing the communication function outside the vehicle.

図5は、音声IC43が記憶する発音データの例を示した図である。
発音データには、001、002、・・・などの固有のデータ番号が設定されており、001番は、エンジン擬音、002番は、警告音、003番は、「車が通ります。ご注意下さい。」なる音声データ、・・・などとなっている。
音声IC43は、発音指令で指定された発音データを読み出して発音信号を生成することにより、複数の中から所定の内容の音を車体に発生させることができる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of sound generation data stored in the audio IC 43. As shown in FIG.
Unique data numbers such as 001, 002,... Are set in the pronunciation data. 001 is the engine sound, 002 is the warning sound, and 003 is “The car passes. "Please, please."
The voice IC 43 can generate a sound with a predetermined content from a plurality of sounds by reading out the sound generation data designated by the sound generation command and generating a sound generation signal.

これらの発音データは、予め音声IC43に記憶しておくほか、例えば、ネットワーク上のサーバからダウンロードして記憶したり、あるいは、ユーザが録音した音声を記憶することも可能である。これにより、例えば、ユーザの好みのエンジン擬音や警告音(ブザー音やメロディーなど)、あるいは音声などを出力させることが可能となる。
この場合、発音駆動装置41にネットワーク接続機能を備え、直接ダウンロードしてもよいし、発音駆動装置41に着脱式の記憶媒体を備え、PC(Personal Computer)などを用いて記憶媒体にダウンロードしてもよい。
These pronunciation data can be stored in advance in the voice IC 43, and can be downloaded from a server on the network and stored, or voice recorded by the user can be stored. Thereby, for example, it is possible to output a user's favorite engine imitation sound, warning sound (buzzer sound, melody, etc.), voice, or the like.
In this case, the sound generation drive device 41 has a network connection function and may be downloaded directly, or the sound generation drive device 41 is provided with a removable storage medium and downloaded to the storage medium using a PC (Personal Computer) or the like. Also good.

図6(a)は、車両発音システムの変形例を説明するための図である。
本変形例は、複数の発音装置1a、1b、1cを備えている。発音装置1aは、位置11a(図1(b))に設置してあり、発音装置1bは、位置11bに設置してあり、発音装置1cは、位置11cに設置してある。
FIG. 6A is a diagram for explaining a modification of the vehicle sound generation system.
This modification includes a plurality of sounding devices 1a, 1b, and 1c. The sounding device 1a is installed at the position 11a (FIG. 1B), the sounding device 1b is installed at the position 11b, and the sounding device 1c is installed at the position 11c.

図示しないが、無線スイッチ31aは、発音装置1a、1b、1cに対応する3つのボタン(それぞれ、中央ボタン、右側ボタン、左側ボタンとする)を有しており、無線スイッチ31aは、ボタンが押されると、ボタン識別情報を含む発話指令を生成して発音駆動装置41に送信する。   Although not shown, the wireless switch 31a has three buttons (respectively, a center button, a right button, and a left button) corresponding to the sound generation devices 1a, 1b, and 1c. Then, an utterance command including button identification information is generated and transmitted to the sound generation drive device 41.

これに対し、無線機44は、無線スイッチ31aから発話指令を受信し、これを音声IC43に出力する。
音声IC43には、ボタンに対応する音声データが記憶されている。例えば、中央ボタンに対しては「車が通ります。ご注意下さい。」、右側ボタンに対しては「右側に曲がります。ご注意下さい。」、左側ボタンに対しては「左に曲がります。ご注意下さい。」なる音声データが発話データとして記憶されている。
そして、音声IC43は、発音指令に含まれるボタン識別情報に対応する発音データを読み出して発音信号を生成し、アンプ42に出力する。
On the other hand, the wireless device 44 receives the speech command from the wireless switch 31a and outputs it to the voice IC 43.
The audio IC 43 stores audio data corresponding to the buttons. For example, for the center button, “The car passes. Please be careful.” For the right button, “Turn to the right. Be careful.” For the left button, “Turn left. Please note. "Is stored as speech data.
Then, the sound IC 43 reads the sound generation data corresponding to the button identification information included in the sound generation command, generates a sound generation signal, and outputs it to the amplifier 42.

アンプ42は、これを増幅して切替回路47に出力する。そして、切替回路47は、増幅された発音信号をボタン識別情報に対応する発音装置1に送出する。
このようにして、例えば、ユーザが中央ボタンを押下した場合は、「車が通ります。ご注意下さい。」などと、ボタンに対応した音を、ボタンに対応した車体の位置から発生させることができる。このようにボタン識別情報は、発話内容を特定する内容特定情報としての機能を有するほか、発音させる位置を特定する発音位置特定情報としても機能している。
The amplifier 42 amplifies this and outputs it to the switching circuit 47. Then, the switching circuit 47 sends the amplified sounding signal to the sounding device 1 corresponding to the button identification information.
In this way, for example, when the user presses the center button, a sound corresponding to the button may be generated from the position of the vehicle body corresponding to the button, such as "The car passes. Please be careful." it can. As described above, the button identification information has a function as content specifying information for specifying the utterance content, and also functions as pronunciation position specifying information for specifying the position to be pronounced.

また、車載電装ボックス50から車速を音声IC43に入力し、車速に応じたエンジン擬音を、発音装置1から出力させるように構成することもできる。出力させる発音装置1は、発音装置1a〜1cの何れでもよい。
エンジン擬音は、例えば、車速が0〜20[Km/h]の間で出力し、車速が早いほど音程を高くして、歩行者に車両の走行状態を聴覚で知らせるようにすることができる。
Alternatively, the vehicle speed can be input to the voice IC 43 from the in-vehicle electrical box 50 and engine sound corresponding to the vehicle speed can be output from the sound generator 1. The sounding device 1 to be output may be any of the sounding devices 1a to 1c.
The engine pseudo-sound can be output, for example, when the vehicle speed is 0 to 20 [Km / h], and the pitch is increased as the vehicle speed increases, so that the pedestrian can be informed of the running state of the vehicle.

更に、例えば、エンジン擬音を出力している際に、ユーザが無線スイッチ31aを押下した場合に、エンジン擬音を出力している発音装置1において、「左に曲がります。ご注意下さい。」などの音声をエンジン擬音に重畳して出力することも可能である。   Further, for example, when the user presses the wireless switch 31a while outputting the engine onomatopoeia, the sound generator 1 outputting the engine onomatopoeia “turns to the left. It is also possible to superimpose the sound on the engine sound and output it.

図6(b)は、車両発音システムの他の変形例を説明するための図である。
本変形例では、発音装置1の内部に発音駆動装置41を収納する。そのため、発音装置1は、電源ラインを車載電装ボックス50に接続すれば、発音用信号を配線せずに使用することができる。
FIG. 6B is a diagram for explaining another modification of the vehicle sound generation system.
In this modification, the sound generation drive device 41 is housed inside the sound generation device 1. Therefore, the sound generator 1 can be used without wiring the sound generation signal by connecting the power line to the in-vehicle electrical box 50.

図の例では、発音装置1を3個用い、先の変形例と同様に、発音装置1a、1b、1cが位置11a、11b、11cに設置されている。
無線スイッチ31aは、中央ボタン、右側ボタン、左側ボタンを有しており、無線スイッチ31aは、ボタンが押されると、ボタン識別情報を含む発音指令を生成して発音装置1a、1b、1cに送信する。
In the example shown in the figure, three sounding devices 1 are used, and sounding devices 1a, 1b, and 1c are installed at positions 11a, 11b, and 11c, as in the previous modification.
The wireless switch 31a has a center button, a right button, and a left button. When the button is pressed, the wireless switch 31a generates a sound generation command including button identification information and transmits the sound generation command to the sound generation devices 1a, 1b, and 1c. To do.

発音装置1a、1b、1cは、発音指令が自己宛のものであった場合に、これを用いて車体に発音させる。発音内容は、先の変形例と同様である。
発音指令が自己宛か否かを判断する方法は、例えば、発音装置1a、1b、1cが、発音指令に含まれるボタン識別情報により識別してもよいし、あるいは、発音装置1a、1b、1cごとに異なった通信周波数を割り当てるなどしてもよい。
When the sound generation command is addressed to itself, the sound generation devices 1a, 1b, and 1c cause the vehicle body to generate sound using this. The pronunciation content is the same as in the previous modification.
For example, the sound generation devices 1a, 1b, and 1c may be identified by the button identification information included in the sound generation command, or the sound generation devices 1a, 1b, and 1c may be determined. A different communication frequency may be assigned for each.

以上に説明した車両発音システムにより、次のような効果を得ることができる。
(1)無線通信により発音装置1に発音させることができる。
(2)無線通信を利用するため配線が必要なく、無線スイッチ31aをユーザが好む箇所に設置することができ、また、ハンドルなどの可動部分にも設けることが可能である。
(3)車両発音システムを車両に後付けする場合、既に構築されている車内の信号処理ネットワークに手を加えずに構築することができる。また、このため後付けで設置しやすい。
(4)センサ33などから様々な情報のフィードバックが容易となり、高機能な車両発音システムを構築することができる。
The following effects can be obtained by the vehicle sound generation system described above.
(1) The sound generation device 1 can generate sound by wireless communication.
(2) Since wireless communication is used, there is no need for wiring, the wireless switch 31a can be installed at a location preferred by the user, and can also be provided at a movable part such as a handle.
(3) When retrofitting a vehicle sound generation system to a vehicle, it can be constructed without modifying the signal processing network in the vehicle that has already been constructed. For this reason, it is easy to install by retrofitting.
(4) Various information can be easily fed back from the sensor 33 and the like, and a highly functional vehicle sound generation system can be constructed.

以上に説明した車両発音システムで使用する発音装置1により、次の構成を提供することができる。
振動デバイス13は、振動装置として機能しており、振動ロッド27及び磁石5は、発音信号に従って振動する先端部として機能している。また、ケース2、底板3は、振動デバイス13を収納し、磁石5が外部に突出している。
このため、発音装置1は、発音信号に従って振動体の先端部を振動させる振動装置と、前記先端部を外部に突出させて前記振動装置を収納する容器を備えている。
車体を構成する金属板は、発音体として機能し、磁石4a〜4dは、当該金属板に吸着してケース2を固定するため、発音装置1は、音を発生する発音体の表面に前記容器を固定する固定手段を備えている。
コイルバネ15は、振動デバイス13を車体に付勢するため、発音装置1は、前記容器に収納され、前記振動装置を前記発音体の方向に付勢することにより前記振動体の先端部を前記発音体の表面に付勢する付勢手段を備えている。
The sound generator 1 used in the vehicle sound generation system described above can provide the following configuration.
The vibration device 13 functions as a vibration device, and the vibration rod 27 and the magnet 5 function as a tip portion that vibrates in accordance with a sound generation signal. Further, the case 2 and the bottom plate 3 accommodate the vibration device 13 and the magnet 5 protrudes to the outside.
For this reason, the sound generation device 1 includes a vibration device that vibrates the distal end portion of the vibrating body according to the sound generation signal, and a container that houses the vibration device by projecting the distal end portion to the outside.
The metal plate constituting the vehicle body functions as a sounding body, and the magnets 4a to 4d are attracted to the metal plate to fix the case 2, so that the sounding device 1 has the container on the surface of the sounding body that generates sound. A fixing means for fixing is provided.
The coil spring 15 urges the vibration device 13 to the vehicle body. Therefore, the sounding device 1 is housed in the container, and the vibration device is urged in the direction of the sounding body so that the tip of the vibrating body is sounded. A biasing means for biasing the body surface is provided.

コイルバネ15と底板3の間には振動吸収部材16が設けてあるため、発音装置1は、前記付勢手段と前記容器の間に配置された振動吸収部材を備えている。   Since the vibration absorbing member 16 is provided between the coil spring 15 and the bottom plate 3, the sound producing device 1 includes a vibration absorbing member disposed between the biasing means and the container.

磁石5は、車体を構成する金属板に吸着し、振動ロッド27の引く力を金属板に作用させることができるため、発音装置1は、前記先端部が前記発音体を前記振動装置の方に引く力を作用させる引込手段を備えている。   Since the magnet 5 is attracted to the metal plate constituting the vehicle body and the pulling force of the vibration rod 27 can be applied to the metal plate, the sound generating device 1 has the sound generating body toward the vibration device. Retraction means for applying a pulling force is provided.

磁石4は、複数存在し、磁石5の先端部は、磁石4a〜4dの端面を含む平面よりも発音体側に突出しているため、前記固定手段は、複数存在し、前記先端部は、前記複数の固定手段の端面を含む平面よりも突出している。   Since there are a plurality of magnets 4 and the tip of the magnet 5 protrudes closer to the sounding body than the plane including the end surfaces of the magnets 4a to 4d, there are a plurality of the fixing means, and the tip is provided with the plurality of the tips. It protrudes from a plane including the end face of the fixing means.

磁石4は、固定手段として機能しており、前記固定手段は、磁石で構成されている。   The magnet 4 functions as a fixing means, and the fixing means is composed of a magnet.

磁石5は、発音体に吸着して発音体を発音装置1の方に引く力を及ぼすことができるため、前記引込手段は、前記先端部に設けた磁石により構成されている。   Since the magnet 5 can be attracted to the sounding body and exert a force to pull the sounding body toward the sounding device 1, the pulling means is constituted by a magnet provided at the tip.

コイルバネ15の付勢力は、付勢力調整板17と調節ネジ18により調節することができるため、発音装置1は、前記付勢手段の付勢力を調節する調節手段を備えている。   Since the urging force of the coil spring 15 can be adjusted by the urging force adjusting plate 17 and the adjusting screw 18, the sounding device 1 includes adjusting means for adjusting the urging force of the urging means.

無線スイッチ31aなどは、無線で発音指令を送信し、無線機44がこれを受信するため、発音駆動装置41は、発音指令装置から発音指令を無線受信する発音指令受信手段を備えている。
音声IC43は、発音指令に従って発音信号を生成し、アンプ42がこれを増幅するため、発音駆動装置41は、前記受信した発音指令に従って発音信号を生成する発音信号生成手段を備えている。
振動デバイス13は、磁歪素子29を発音信号に従った振動をさせて車体の表面を振動させるため、発音装置1は、前記生成した発音信号に従って振動体を振動させることにより車体の表面を振動させて発音させる発音手段を備えている。
このように、発音駆動装置41及び発音装置1は、これら要素を備えた車体発音装置として機能している。
Since the wireless switch 31a and the like transmit a sound generation command wirelessly and the wireless device 44 receives the sound generation command, the sound generation drive device 41 includes a sound generation command receiving unit that wirelessly receives the sound generation command from the sound generation command device.
The sound IC 43 generates a sound generation signal according to the sound generation command, and the amplifier 42 amplifies the sound generation signal. Therefore, the sound generation drive device 41 includes sound generation signal generation means for generating a sound generation signal according to the received sound generation command.
Since the vibration device 13 vibrates the surface of the vehicle body by causing the magnetostrictive element 29 to vibrate according to the sound generation signal, the sound generation device 1 vibrates the surface of the vehicle body by vibrating the vibration body according to the generated sound generation signal. There is a sounding means to pronounce.
As described above, the sound generation drive device 41 and the sound generation device 1 function as a vehicle body sound generation device including these elements.

また、発音指令装置は、無線スイッチ31a、31b、センサ33cなど複数存在し、これら発音指令装置に応じた音を発音装置1に出力させることができるため、前記発音指令装置は、複数存在し、前記発音信号生成手段は、前記発音指令装置に応じた発音信号を生成している。   Further, there are a plurality of sound generation command devices such as the wireless switches 31a and 31b, the sensor 33c, and the sound generation device 1 can output sounds according to these sound generation command devices. The sound generation signal generating means generates a sound generation signal corresponding to the sound generation command device.

また、ユーザが無線スイッチ31aで発音内容を指定して発音駆動装置41に送信することもでき、この場合、発音指令には、発音内容を特定する内容特定情報が含まれており、前記発音信号生成手段は、前記内容特定情報に応じた発音信号を生成する。   In addition, the user can also specify the sound content by the wireless switch 31a and transmit it to the sound drive device 41. In this case, the sound generation command includes content specifying information for specifying the sound content, and the sound signal The generating means generates a sound generation signal corresponding to the content specifying information.

また、複数の発音装置1a〜1cを、異なる位置11a〜11cに設置し、ユーザが駆動する発音装置1を選択することもできるため、前記発音手段は、前記車体の異なる箇所に複数設置されており、前記発音指令には、前記発音手段を選択する選択情報が含まれており、前記選択情報で選択された発音手段が前記車体の表面を振動させる。   In addition, since a plurality of sounding devices 1a to 1c can be installed at different positions 11a to 11c and the sounding device 1 driven by the user can be selected, a plurality of sounding means are installed at different locations on the vehicle body. The sound generation command includes selection information for selecting the sound generation means, and the sound generation means selected by the selection information vibrates the surface of the vehicle body.

また、マイク35から音声を発音駆動装置41に送信する場合、マイク35から発音駆動装置41に送信される音声信号が発音指令として機能している。   Further, when the sound is transmitted from the microphone 35 to the sound generation drive device 41, the sound signal transmitted from the microphone 35 to the sound generation drive device 41 functions as a sound generation command.

また、無線スイッチ31aは、センサ33bから信号を受けた場合に、発音駆動装置41に発音指令を送信するため、所定の対象を検知するセンサから、検知対象が検知された旨の信号を受信する検知信号受信手段と、前記検知信号を受信した場合に、発音指令装置から発音指令を無線受信する発音指令受信手段と、前記受信した発音指令に従って発音信号を生成する発音信号生成手段と、前記生成した発音信号に従って振動体を振動させることにより車体の表面を振動させて発音させる発音手段と、を備えた車両発音装置に発音指令を無線送信する発音指令送信手段と、を備えている。   When the wireless switch 31a receives a signal from the sensor 33b, the wireless switch 31a transmits a sound generation command to the sound generation drive device 41. Therefore, the wireless switch 31a receives a signal indicating that the detection target has been detected from the sensor that detects the predetermined target. A detection signal receiving means; a sound generation command receiving means for wirelessly receiving a sound generation command from the sound generation instruction device when receiving the detection signal; a sound generation signal generation means for generating a sound generation signal according to the received sound generation command; and the generation Sound generation means for vibrating the surface of the vehicle body by causing the vibrating body to vibrate according to the generated sound generation signal, and sound generation command transmission means for wirelessly transmitting a sound generation command to the vehicle sound generation device.

1 発音装置
2 ケース
3 底板
4 磁石
5 磁石
6 貫通孔
7 円筒部
8 円筒部
9 ネジ
10 車両
11 位置
13 振動デバイス
15 コイルバネ
16 振動吸収部材
17 付勢力調整板
18 調節ネジ
21 信号線
22 振動吸収部材
23 駆動コイル
24 振動吸収部材
25 振動板
26 コイルバネ
27 振動ロッド
28 永久磁石
29 磁歪素子
31 無線スイッチ
33 センサ
35 マイク
41 発音駆動装置
42 アンプ
43 音声IC
44 無線機
45 電源回路
47 切替回路
50 車載電装ボックス
60 ケース
61 底板
62 蓋
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sound generator 2 Case 3 Bottom plate 4 Magnet 5 Magnet 6 Through-hole 7 Cylindrical part 8 Cylindrical part 9 Screw 10 Vehicle 11 Position 13 Vibration device 15 Coil spring 16 Vibration absorption member 17 Energizing force adjustment board 18 Adjustment screw 21 Signal line 22 Vibration absorption member DESCRIPTION OF SYMBOLS 23 Drive coil 24 Vibration absorbing member 25 Diaphragm 26 Coil spring 27 Vibrating rod 28 Permanent magnet 29 Magnetostrictive element 31 Wireless switch 33 Sensor 35 Microphone 41 Sound drive device 42 Amplifier 43 Voice IC
44 Radio 45 Power supply circuit 47 Switching circuit 50 On-board electrical box 60 Case 61 Bottom plate 62 Lid

Claims (7)

発音信号に従って振動体の先端部を振動させる振動装置と、
前記先端部を外部に突出させて前記振動装置を収納する容器と、
音を発生する発音体の表面に前記容器を固定する固定手段と、
前記容器に収納され、前記振動装置を前記発音体の方向に付勢することにより前記振動体の先端部を前記発音体の表面に付勢する付勢手段と、
を具備したことを特徴とする発音装置。
A vibration device that vibrates the tip of the vibrating body according to the pronunciation signal;
A container for housing the vibration device by projecting the tip portion to the outside;
Fixing means for fixing the container to the surface of the sounding body that generates sound;
A biasing means housed in the container and biasing the tip of the vibrating body toward the surface of the sounding body by biasing the vibration device in the direction of the sounding body;
A sounding device characterized by comprising:
前記付勢手段と前記容器の間に配置された振動吸収部材を具備したことを特徴とする請求項1に記載の発音装置。   The sounding device according to claim 1, further comprising a vibration absorbing member disposed between the urging means and the container. 前記先端部が前記発音体を前記振動装置の方に引く力を作用させる引込手段を具備したことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の発音装置。   The sounding device according to claim 1, wherein the tip portion includes a pulling unit that applies a force to pull the sounding body toward the vibration device. 前記固定手段は、複数存在し、前記先端部は、前記複数の固定手段の端面を含む平面よりも突出していることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の発音装置。   4. The sound generation according to claim 1, wherein a plurality of the fixing means are present, and the tip portion protrudes from a plane including end faces of the plurality of fixing means. apparatus. 前記固定手段は、磁石で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項4までの内の何れか1の請求項に記載の発音装置。   The sounding device according to any one of claims 1 to 4, wherein the fixing means comprises a magnet. 前記引込手段は、前記先端部に設けた磁石により構成されていることを特徴とする請求項3に記載の発音装置。   The sounding device according to claim 3, wherein the drawing-in means is constituted by a magnet provided at the tip portion. 前記付勢手段の付勢力を調節する調節手段を具備したことを特徴とする請求項1から請求項6までの内の何れか1の請求項に記載の発音装置。   The sounding device according to any one of claims 1 to 6, further comprising adjusting means for adjusting a biasing force of the biasing means.
JP2010238910A 2010-10-25 2010-10-25 Sounding device Pending JP2012091590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238910A JP2012091590A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Sounding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238910A JP2012091590A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Sounding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012091590A true JP2012091590A (en) 2012-05-17

Family

ID=46385476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238910A Pending JP2012091590A (en) 2010-10-25 2010-10-25 Sounding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012091590A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013656A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 富士重工業株式会社 Alarm sound blowing device of vehicle
WO2019206065A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 维沃移动通信有限公司 Motor and mobile terminal
WO2021012276A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-28 瑞声声学科技(深圳)有限公司 Electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013656A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 富士重工業株式会社 Alarm sound blowing device of vehicle
WO2019206065A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 维沃移动通信有限公司 Motor and mobile terminal
WO2021012276A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-28 瑞声声学科技(深圳)有限公司 Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8416972B2 (en) Transducer for vibration absorbing, sensing, and transmitting
JP2013071516A (en) Vehicle presence notification apparatus
JP2012091590A (en) Sounding device
WO2011136349A1 (en) Warning sound generating device for vehicle
JP2013216168A (en) Vehicle existence notifying device
JP4553394B2 (en) Audio information transmission device
JP2012091591A (en) Vehicle sounding device
JP5853584B2 (en) Vehicle presence notification system
JP3733365B2 (en) Alarm sound generator
US5745033A (en) Vehicular remote distress signal
CN205292412U (en) A outside vocal system for vehicle
CN103546846A (en) Vehicle approach notification unit
WO2011048957A1 (en) Sound generating device for warning of approach of vehicle
US20120194329A1 (en) Sound wave generator
JP4418415B2 (en) Sound generator system for vehicles
JP2011213228A (en) Alarm sound generating device of electric automobile
KR101871598B1 (en) traffic control sign lamp
US20210241752A1 (en) Roof module comprising a roof skin
JP6059524B2 (en) Hybrid vehicle running sound control device
JP4955839B2 (en) Pseudo-sound generator and pseudo-sound generation method
JP2014008902A (en) Vehicle presence notification device
JP2006033679A (en) Piezo-electric element driving circuit, and remote control transmitter using the same
WO2011135685A1 (en) Electric movable body
JP2011189906A (en) Alarm sound generating device of electric automobile
JP3197394U (en) Obstacle warning device for vehicles