JP2012090764A - ティンパノグラムの表示方法 - Google Patents

ティンパノグラムの表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012090764A
JP2012090764A JP2010240564A JP2010240564A JP2012090764A JP 2012090764 A JP2012090764 A JP 2012090764A JP 2010240564 A JP2010240564 A JP 2010240564A JP 2010240564 A JP2010240564 A JP 2010240564A JP 2012090764 A JP2012090764 A JP 2012090764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tympanogram
static compliance
range
displaying
compliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010240564A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Nakajima
龍一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2010240564A priority Critical patent/JP2012090764A/ja
Publication of JP2012090764A publication Critical patent/JP2012090764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 ティンパノグラムが見易く、診断を行う際の読み間違いを防止することができるティンパノグラムの表示方法を提供する。
【解決手段】 ティンパノメトリ検査で得られるティンパノグラムの表示方法であって、ティンパノメトリ検査で求めたティンパノグラムからスタティックコンプライアンスを読み取る読取工程と、この読取工程で読み取ったスタティックコンプライアンスのピークに合わせたスタティックコンプライアンスのレンジを決定するレンジ決定工程と、このレンジ決定工程で決定したスタティックコンプライアンスのレンジによりティンパノグラムを表示する表示工程と、この表示工程で表示したティンパノグラムに目安となるラインを描画する目安ライン描画工程を備えた。
【選択図】 図3

Description

本発明は、インピーダンスオージオメータで鼓膜や耳小骨の可動性や中耳の状態などを検査するティンパノメトリ検査で得られるティンパノグラムの表示方法に関する。
従来、ティンパノメトリ検査で得られるティンパノグラムの表示方法としては、特許文献1や特許文献2に記載のように、診断をする際に重要な情報となるティンパノグラムの形状やピーク値(スタティックコンプライアンス)が被検者により相違する場合でも、予め決められている縦軸(スタティックコンプライアンス)のレンジ(0〜1ml)により、ティンパノグラムを表示することが知られている。
特願2001−149347号公報(図5) 特開平04−367652号公報(図6)
しかし、特許文献1や特許文献2に記載のティンパノグラムの表示方法においては、スタティックコンプライアンスのレンジが固定であるため、スタティックコンプライアンスが表示レンジを超えるような値の場合には、ティンパノグラムのピーク部分が切れてしまう。逆に、スタティックコンプライアンスが表示レンジに比して極端に小さい場合には、ティンパノグラムの波形がつぶれてピーク部分の状態が分かり難い表示になってしまう。
そこで、ティンパノグラムを見易くするには、測定された波形のピークに合わせて縦軸(スタティックコンプライアンス)のレンジを切り替えることが有効である。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ティンパノグラムが見易く、診断を行う際の読み間違いを防止することができるティンパノグラムの表示方法を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、ティンパノメトリ検査で得られるティンパノグラムの表示方法であって、ティンパノメトリ検査で求めたティンパノグラムからスタティックコンプライアンスを読み取る読取工程と、この読取工程で読み取ったスタティックコンプライアンスのピークに合わせたスタティックコンプライアンスのレンジを決定するレンジ決定工程と、このレンジ決定工程で決定したスタティックコンプライアンスのレンジによりティンパノグラムを表示する表示工程と、この表示工程で表示したティンパノグラムに目安となるラインを描く目安ライン描画工程を備えたものである。
前記目安ライン描画工程で描く目安となるラインを、スタティックコンプライアンス(1.0mL)とすることができる。
請求項1に係る発明によれば、ティンパノグラムをスタティックコンプライアンスに合わせた見易いサイズにすることができる。また、測定された波形のピークに合わせてスタティックコンプライアンスのレンジが自動で切り替わるので、常に見易いティンパノグラムを自動で表示すると共に、目安となるラインにより読み取り間違いを防止することができる。
診断の目安となるラインを、スタティックコンプライアンス(1.0mL)とすれば、ティンパノグラムの波形やピーク値の読み取りが容易となる。
ティンパノグラムの説明図 本発明に係るティンパノグラムの表示方法を実施する測定装置のブロック構成図 本発明に係るティンパノグラムの表示方法の手順を示すフローチャート 本発明に係るティンパノグラムの表示方法によるティンパノグラム
ティンパノグラムは、図1に示すように、横軸が圧力(daPa)、縦軸がスタティックコンプライアンス(mL)で表示される。ここで、daPa(デカパスカル)は、圧力の国際単位Pa(パスカル:1N/m)の10倍を表わしている。等価容積(コンプライアンス)(CMP)は、音響インピーダンス法により外耳道容積を含めた鼓膜(中耳を含む)の可動性をコンプライアンスとして測定し、それを等価容積値(mL)で表記したものである。
また、スタティックコンプライアンス(S.C.)は、ティンパノグラムの最大値からPVTを引いた値である。PVTは、物理的容積試験(Physical Volume Test)により得られた値で、外耳道に+200daPaの圧力を掛けた時の容積をいう。この状態では、鼓膜の可動性が殆どなくなっていると考えられるため、+200daPaの圧力を掛けた時の等価容積値(コンプライアンス)(mL)は、後述するイヤプローブ3で閉じられた外耳道の容積をほぼ示している。
本発明に係るティンパノグラムの表示方法を実施する測定装置1は、図2に示すように、装置本体2と、装置本体2に接続されるイヤホン及びマイクロホンなどを備えたイヤプローブ3から構成される。
装置本体2は、音響インピーダンスを測定するためのインピーダンス測定部4、外耳道圧力をコントロールするための圧力部5、測定結果などを表示する表示部6、全体をコントロールする制御部7、操作ボタン8などからなる。9は圧力系配管、10はプローブ端子、11はエアチューブ端子である。
また、インピーダンス測定部4は、マイクロホンの出力信号を増幅する増幅器12、イヤホンへの入力信号を増幅する増幅器13、信号変換部14、信号生成部15、信号制御部16などからなる。圧力部5は、圧力トランスジューサ17、電磁ポンプ18、圧力制御部19、圧力保護装置20などからなる。表示部6は、液晶表示器22、プリンタ23などからなる。
ティンパノメトリ検査は、イヤプローブ3を外耳道入口に押し当てて行われる。また、ティンパノメトリ検査は、イヤプローブ3により密閉された外耳道に226Hz、85dB の音を入れ、その時の外耳道内の音をマイクロホンで受ける。更に、外耳道内の圧力を加圧から減圧まで連続的に変化させることにより、鼓膜の可動性を変化させ、その時の音響インピーダンスを測定する。
音響インピーダンスは、等価容積(コンプライアンス)で表示される。この等価容積により、鼓膜や耳小骨の可動性や中耳の状態を知ることができる。測定結果は、液晶表示器22に表示される。ティンパノグラムの表示のほか、等価外耳道容積(PVT)、スタティックコンプライアンス(S.C.)とその圧力値(PEAK)が数字で表示される。
以上のように構成された測定装置を用いた本発明に係るティンパノグラムの表示方法について説明する。図3に示すように、ステップSP1において、測定装置1を用いて被検者に対してティンパノメトリ検査を行う(検査工程)。
次いで、ステップSP2において、検査工程で求めたティンパノグラムからスタティックコンプライアンス(S.C.)を読み取る(読取工程)。次いで、ステップSP3において、読取工程で読み取ったスタティックコンプライアンス(S.C.)のピークに合わせたスタティックコンプライアンスのレンジを決定する(レンジ決定工程)。
次いで、ステップSP4において、レンジ決定工程で決定したスタティックコンプライアンスのレンジによりティンパノグラムを表示する(表示工程)。次いで、ステップSP5において、表示工程で表示したティンパノグラムに目安となるラインを描く(目安ライン描画工程)。
以上の工程を経て、図4に示すようなティンパノグラム30が得られ、液晶表示器22により表示される。ここでは、PVTが2.4mL、スタティックコンプライアンス(S.C.)が1.7mL、ピークにおける圧力が0daPaの場合である。そして、目安となるライン31として、スタティックコンプライアンス(1.0mL)が描かれている。
本発明によれば、測定された波形のピークに合わせてスタティックコンプライアンスのレンジが自動で切り替わるので、常に見易いティンパノグラムを自動で表示すると共に、目安となるラインにより読み取り間違いを防止するティンパノグラムの表示方法を提供することができる。
1…測定装置、2…装置本体、3…イヤプローブ、4…インピーダンス測定部、5…圧力部、6…表示部、7…制御部、8…操作ボタン。

Claims (2)

  1. ティンパノメトリ検査で得られるティンパノグラムの表示方法であって、ティンパノメトリ検査で求めたティンパノグラムからスタティックコンプライアンスを読み取る読取工程と、この読取工程で読み取ったスタティックコンプライアンスのピークに合わせたスタティックコンプライアンスのレンジを決定するレンジ決定工程と、このレンジ決定工程で決定したスタティックコンプライアンスのレンジによりティンパノグラムを表示する表示工程と、この表示工程で表示したティンパノグラムに目安となるラインを描く目安ライン描画工程を備えたことを特徴とするティンパノグラムの表示方法。
  2. 請求項1に記載のティンパノグラムの表示方法において、前記目安ライン描画工程で描く目安となるラインが、スタティックコンプライアンス(1.0mL)であることを特徴とするティンパノグラムの表示方法。
JP2010240564A 2010-10-27 2010-10-27 ティンパノグラムの表示方法 Pending JP2012090764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240564A JP2012090764A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 ティンパノグラムの表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240564A JP2012090764A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 ティンパノグラムの表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012090764A true JP2012090764A (ja) 2012-05-17

Family

ID=46384849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240564A Pending JP2012090764A (ja) 2010-10-27 2010-10-27 ティンパノグラムの表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012090764A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628741A (en) * 1979-07-31 1981-03-20 Electro Audio Dynamics Automatic eardrum inspecting testing device
JPS56122905U (ja) * 1980-02-20 1981-09-18
JPS57116988U (ja) * 1981-01-14 1982-07-20
JPS57182410U (ja) * 1981-05-14 1982-11-19
JPS5914665U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 蛯沢 秋雄 ヘツド交換可能なゴルフクラブ
JPS60184509U (ja) * 1984-02-03 1985-12-07 リオン株式会社 インピ−ダンスオ−ジオメ−タ
JPH08160078A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ando Electric Co Ltd 自動スケーリング方法
JPH09308621A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Morita Mfg Co Ltd インピーダンスオージオメータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628741A (en) * 1979-07-31 1981-03-20 Electro Audio Dynamics Automatic eardrum inspecting testing device
JPS56122905U (ja) * 1980-02-20 1981-09-18
JPS57116988U (ja) * 1981-01-14 1982-07-20
JPS57182410U (ja) * 1981-05-14 1982-11-19
JPS5914665U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 蛯沢 秋雄 ヘツド交換可能なゴルフクラブ
JPS60184509U (ja) * 1984-02-03 1985-12-07 リオン株式会社 インピ−ダンスオ−ジオメ−タ
JPH08160078A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Ando Electric Co Ltd 自動スケーリング方法
JPH09308621A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Morita Mfg Co Ltd インピーダンスオージオメータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012003058; 遠藤 里見、他: '滲出性中耳炎のティンパノグラム モデル実験による考察' 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol.86,No.3, 1983, pp.304-313, (社)日本耳鼻咽喉科学会 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2640095B1 (en) Method for fitting a hearing aid device with active occlusion control to a user
JP5231420B2 (ja) 自動遮蔽が可能な純音聴力検査装置
KR102179043B1 (ko) 보청기의 특성 변화를 검출하기 위한 장치 및 방법
EP2207366A3 (en) System to estimate the sound pressure level at eardrum using measurements away from the eardrum
WO2019065382A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム
AU2005203428A1 (en) Method for obtaining real ear measurements using a hearing aid
JP3330701B2 (ja) 中耳の動特性測定および観察装置
Champlin et al. Audiometric calibration: Air conduction
TW201601551A (zh) 密封驗證方法、密封偵測裝置以及密封品質測量系統
DK1746859T3 (da) Apparat og fremgangsmåde til tilpasning af et höreapparat
US20190000392A1 (en) Electronic Blood Pressure Monitor, Blood Pressure Measuring Method, and Electronic Stethoscope
US20130108095A1 (en) Audio signal processing system and its hearing curve adjusting unit for assisting listening devices
JP5563144B1 (ja) イヤプローブ及びインピーダンスオージオメータ
EP3016409A1 (en) Measuring system
JP2012090764A (ja) ティンパノグラムの表示方法
Margolis et al. Acoustic method for calibration of audiometric bone vibrators
US11706578B2 (en) Portable calibration system for audio equipment and devices
Thoms et al. Audiometric test with a smartphone
Pumford Considerations in real-ear measurement: Points to Ponder
JP2006025904A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
TWI455605B (zh) 用於輔助聽力裝置之音訊訊號處理系統及其聽力曲線調整單元
Cole et al. The Audioscan RM500 speechmap/DSL fitting system
RU139254U1 (ru) Устройство для неинвазивного исследования барабанной перепонки
Yost Do I have a hearing loss?
Hirahara Discrepancies between actual-ear and artificial-ear responses

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108