JP2012090426A - 低圧ケーブルの端末処理構造 - Google Patents

低圧ケーブルの端末処理構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012090426A
JP2012090426A JP2010234736A JP2010234736A JP2012090426A JP 2012090426 A JP2012090426 A JP 2012090426A JP 2010234736 A JP2010234736 A JP 2010234736A JP 2010234736 A JP2010234736 A JP 2010234736A JP 2012090426 A JP2012090426 A JP 2012090426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
voltage cable
terminal
cap
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010234736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5610527B2 (ja
Inventor
Masatoshi Maruyama
政利 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Electric Works Ltd
Original Assignee
Asahi Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Electric Works Ltd filed Critical Asahi Electric Works Ltd
Priority to JP2010234736A priority Critical patent/JP5610527B2/ja
Publication of JP2012090426A publication Critical patent/JP2012090426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610527B2 publication Critical patent/JP5610527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】絶縁耐久性に富み、且つ接続作業性の良い低圧ケーブルの端末処理が行える低圧ケーブルの端末処理構造を提供する。
【解決手段】複数の電力ケーブルが異なる日程により順次接続処理される低圧ケーブルの端末処理における低圧ケーブルの端末処理構造であって、終端に導体が露出した複数の低圧ケーブル10と、当該終端に被せられる端末外キャップ20と、端末外キャップ20と低圧ケーブル10とを覆うように巻付けられる絶縁テープ30から成り、端末外キャップ20は、キャップ底面に続く側面に段差部22と、段差部22に続く段差部22の段差を越えない範囲の逆テーパ部24と、逆テーパ部24に続く平坦部26と、平坦部26に続く低圧ケーブル10に向かうテーパ部28とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、低圧ケーブルの端末処理に係り、詳しくは、絶縁耐久性に富み、且つ接続作業性の良い低圧ケーブルの端末処理が行える低圧ケーブルの端末処理構造に関する。
電力ケーブルの施工が行われる場合、複数のケーブルが同時に配設されるものの、全てのケーブルが一度に接続処理されず、工期が長いものでは、月を単位に順次接続される場合がある。このような場合、工期中は接続処理されたケーブルと同時に未処理のケーブルにも電力が供給されるため、未処理のケーブルの端末は絶縁保護される必要がある。図2は、従来の低圧ケーブルの端末処理構造の構造図である。図2において、従来の低圧ケーブルの端末処理構造200は、終端に導体が露出した低圧ケーブル10の当該終端に、端末外キャップ40が被せられ、その端末外キャップ40と低圧ケーブル10とを覆うように絶縁テープ30が巻付けられている構造を有している。
この端末外キャップ40はキャップ表面が平らなビニル製であり、巻付け部分が短いため、巻付けられた絶縁テープ30は、端末外キャップ40及び低圧ケーブル10の何れの方向にもズレを生じる。端末外キャップ40側にずれて、キャップを覆い尽くすほどにずれ込むと、着色されたキャップの色を認識できないため、ケーブルの相識別ができなくなる。また、低圧ケーブル10側に大きくずれると、巻付け部分が短いためキャップとケーブルとの境界が露出し、キャップに水が浸入し、防水不良を起こす要因となる。このようなトラブルが発生すると、手直しをするための諸費用が発生し、施工コストが嵩む要因となる。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、絶縁耐久性に富み、且つ接続作業性の良い低圧ケーブルの端末処理が行える低圧ケーブルの端末処理構造を提供する。
本発明の低圧ケーブルの端末処理構造は、複数の電力ケーブルが異なる日程により順次接続処理される低圧ケーブルの端末処理における低圧ケーブルの端末処理構造であって、終端に導体が露出した複数の低圧ケーブルと、当該終端に被せられる端末外キャップと端末外キャップと低圧ケーブルとを覆うように巻付けられる絶縁テープとから成り、端末外キャップは、キャップ底面に続く側面に段差部と、段差部に続く段差部の段差を越えない範囲の逆テーパ部と、逆テーパ部に続く平坦部と、平坦部に続く低圧ケーブルに向かうテーパ部とを有することを特徴とする低圧ケーブルの端末処理構造ことを特徴とする。
本発明の低圧ケーブルの端末処理構造平坦部は、絶縁テープの幅以上の長さを有し、絶縁テープの巻き終わりは、キャップ底面に続く側面の高さに等しいことを特徴とする。
本発明によれば、絶縁耐久性に富み、且つ接続作業性の良い低圧ケーブルの端末処理が行える低圧ケーブルの端末処理構造を提供することができる。
本発明による低圧ケーブルの端末処理構造の構造図。 本発明による低圧ケーブルの端末処理構造の構造図。
本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。図1は、本発明の低圧ケーブルの端末処理構造の構造図である。図1において、低圧ケーブルの端末処理構造100の端末外キャップ20が図3の端末外キャップ40とは異なり、その他は同じであるため、説明は省略する。
端末外キャップ20は、キャップ底面に続く側面に段差部22を有し、段差部22に続く段差部22の段差を越えない範囲の逆テーパ部24とを有している。また、逆テーパ部24に続く平坦部26と、平坦部26に続く低圧ケーブル10に向かうテーパ部28とを有している。平坦部26は、絶縁テープ30の幅以上の長さを有している。また、絶縁テープ30の巻き終わりは、キャップ底面に続く側面の高さに等しい厚さに巻かれている。端末外キャップ20は、ゴムを素材とし、金型成形することにより表面に凹凸を設け、テープのズレをさらに防止するよう成形加工しても良い。
端末外キャップ20の取付けにおいては、端末外キャップ20を低圧ケーブル10の端末に被せる。つぎに、絶縁テープ30が逆テーパ部24と平坦部26とを覆うところから巻き始め、テーパ部28の端まで巻き終えると、段差部22に向かって巻き返す。絶縁テープ30がテーパ部28と同様の傾斜を持つよう、この工程を繰り返し、絶縁テープ30の巻き終わりがキャップ底面に続く側面の高さに等しい厚さに巻かれると終了する。
以上説明したように本発明によれば、端末外キャップ20は、段差部22の段差を越えない範囲の逆テーパ部24と、絶縁テープ30の幅以上の長さの平坦部26とを有している。また、絶縁テープ30は、平坦部26に続く低圧ケーブル10に向かうテーパ部28に沿って同様のテーパをもって巻かれ、且つ絶縁テープ30の巻き終わりは、キャップ底面に続く側面の高さに等しい厚さに巻かれている。
これらのことから、巻かれた絶縁テープ30は、端末外キャップ20及び低圧ケーブル10の何れの方向にもズレを生じることはない。これにより、端末外キャップ20側にずれて、キャップを覆い尽くし、着色されたキャップの色を認識できなくなり、ケーブルの相識別ができなくなるトラブルが解消されるため、つぎの日程のケーブルの接続工事を支障無く行うことができる。
また、低圧ケーブル10側に大きくずれてキャップに水が浸入し、防水不良を起こす要因となるトラブルも解消され、地絡破壊、感電等のトラブルも解消されるため、手直しの必要はなくなり、施工コストが嵩む要因がなくなる。したがって、絶縁耐久性に富み、且つ接続作業性の良い低圧ケーブルの端末処理が行える低圧ケーブルの端末処理構造を提供することができる。
10 低圧ケーブル
20 端末外キャップ
22 段差部
24 逆テーパ部
26 平坦部
28 テーパ部
30 絶縁テープ
35 第2のブロック
40 端末外キャップ
100 本発明による低圧ケーブルの端末処理構造
200 従来の低圧ケーブルの端末処理構造

Claims (2)

  1. 複数の電力ケーブルが異なる日程により順次接続処理される低圧ケーブルの端末処理における低圧ケーブルの端末処理構造であって、
    終端に導体が露出した複数の低圧ケーブルと、当該終端に被せられる端末外キャップと、前記端末外キャップと前記低圧ケーブルとを覆うように巻付けられる絶縁テープとから成り、
    前記端末外キャップは、キャップ底面に続く側面に段差部と、前記段差部に続く前記段差部の段差を越えない範囲の逆テーパ部と、前記逆テーパ部に続く平坦部と、前記平坦部に続く前記低圧ケーブルに向かうテーパ部とを有することを特徴とする低圧ケーブルの端末処理構造。
  2. 前記平坦部は、前記絶縁テープの幅以上の長さを有し、前記絶縁テープの巻き終わりは、前記キャップ底面に続く側面の高さに等しいことを特徴とする請求項1に記載の低圧ケーブルの端末処理構造。
JP2010234736A 2010-10-19 2010-10-19 低圧ケーブルの端末処理構造 Active JP5610527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234736A JP5610527B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 低圧ケーブルの端末処理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234736A JP5610527B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 低圧ケーブルの端末処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012090426A true JP2012090426A (ja) 2012-05-10
JP5610527B2 JP5610527B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46261429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234736A Active JP5610527B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 低圧ケーブルの端末処理構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066516A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165671U (ja) * 1984-10-02 1986-05-06
JPS63179733U (ja) * 1987-05-08 1988-11-21
JP2003143745A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Kowa Kogyo Kk 電線端末カバー
JP2004048882A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Fujikura Ltd 端末処理カバー及び装着方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165671U (ja) * 1984-10-02 1986-05-06
JPS63179733U (ja) * 1987-05-08 1988-11-21
JP2003143745A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Kowa Kogyo Kk 電線端末カバー
JP2004048882A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Fujikura Ltd 端末処理カバー及び装着方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066516A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線

Also Published As

Publication number Publication date
JP5610527B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204215771U (zh) 一种多芯阻水电缆
SE9704378D0 (sv) Transformator/reaktor samt förfarande vid tillverkning
JP5610527B2 (ja) 低圧ケーブルの端末処理構造
US20140000934A1 (en) Electrical cable
CN102842880A (zh) 潜水电泵电缆线的四重密封结构
US9875843B2 (en) Electric coil device
CN204578046U (zh) 一种电力机车高压电缆刚性终端
CN203014333U (zh) 一种高压电缆终端
CN203573715U (zh) 一种轻质防水耐腐蚀型架空电缆
CN204596450U (zh) 一种工业用屏蔽绝缘电缆
JP2008066174A (ja) 撚り線
CN105280300A (zh) 屏蔽电缆
CN104347173A (zh) 一种新型防水电缆
CN106602479A (zh) 一种电缆接续连接盒
CN203746548U (zh) 一种铝合金电缆
CN212649068U (zh) 一种新型电缆附件
CN203573692U (zh) 一种耐老化的抗拉电话线
CN204290255U (zh) 一种带密封保护套的双功能电缆
CN211455405U (zh) 一种电力线路用拉紧绝缘子
CN209388738U (zh) 一种双绝缘机器人拖链电缆
JP2018152262A (ja) 高圧配電用がいし
CN205376810U (zh) 电缆头及电缆组件
JP2009158308A (ja) 通信用複合ケーブル
CN104392792A (zh) 一种中心带控制缆芯的阻水电缆
KR19990041210U (ko) 수중모터펌프 케이블인출연결부의 방수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250