JP2012088214A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088214A
JP2012088214A JP2010236148A JP2010236148A JP2012088214A JP 2012088214 A JP2012088214 A JP 2012088214A JP 2010236148 A JP2010236148 A JP 2010236148A JP 2010236148 A JP2010236148 A JP 2010236148A JP 2012088214 A JP2012088214 A JP 2012088214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
navigation device
approaching
display
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010236148A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugunori Jinno
世紀 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010236148A priority Critical patent/JP2012088214A/ja
Publication of JP2012088214A publication Critical patent/JP2012088214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】地図情報が表示されない構成において、目的地までの経路案内時のユーザの負担が大きくなるのを抑制することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】このナビゲーション装置100は、現在地を特定するための情報を外部から取得するGPS通信部7または無線LAN通信部8と、地図情報は表示されないとともに、目的地までの方位角度が表示される表示部2と、目的地の方位角度または目的地までの距離の変化量に基づいて、目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部2に表示させる制御を行うCPU5とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、ナビゲーション装置に関し、特に、現在地を特定するための情報を外部から取得する位置情報取得部を備えるナビゲーション装置に関する。
従来、現在地を特定するための情報を外部から取得する位置情報取得部を備えるナビゲーション装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、現在地を特定するための情報を外部から取得する位置検出器(位置情報取得部)と、表示部とを備える経路案内装置(ナビゲーション装置)が開示されている。上記特許文献1による経路案内装置は、地図情報が表示されない場合に、目的地に至るまでの通過点への方向を指し示す表示が表示部に表示されるように構成されている。
特開2005−345152号公報
しかしながら、上記特許文献1による経路案内装置では、地図情報が表示されない場合に、表示部に目的地に至るまでの通過点への方向を指し示す表示が行われるのみであるため、ユーザは、表示部の指し示された表示の方向と進行する方向とを注意深く見比べながら目的地に進む必要がある。このため、目的地までの経路案内時のユーザの負担が大きくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、地図情報が表示されない構成において、目的地までの経路案内時のユーザの負担が大きくなるのを抑制することが可能なナビゲーション装置を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の一の局面によるナビゲーション装置は、現在地を特定するための情報を外部から取得する位置情報取得部と、地図情報は表示されないとともに、目的地までの方位角度が表示される表示部と、目的地の方位角度または目的地までの距離の変化量に基づいて、目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部に表示させる制御を行う制御部とを備える。
この一の局面によるナビゲーション装置では、上記のように、地図情報が表示されない構成において、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部に表示させることによって、ユーザは表示部を凝視しなくても少し見るだけで、表示部に表示される色を認識して直感的に識別することができるので、ユーザは少なくとも目的地に対して接近しているか否かを容易に認識することができる。これにより、地図情報が表示されない構成において、表示部と進行する方向とを注意深く見比べる必要がないので、目的地までの経路案内時のユーザの負担が大きくなるのを抑制することができる。また、地図情報が表示されないとともに、目的地までの方位角度が表示される表示部を設けることによって、予め地図情報を記憶する必要がないので、ナビゲーション装置のデータ量が大きくなるのを抑制することができる。
上記一の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、制御部は、目的地に対して接近している場合には、表示部の少なくとも一部の領域に正常状態であることを表現する色を表示する制御を行うとともに、目的地に対して接近していない場合には、表示部の少なくとも一部の領域に異常状態であることを表現する色を表示する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、正常状態であることを表現する色および異常状態であることを表現する色を用いて、正常に目的地に対して接近しているか否かをユーザに容易に直感的に認識させることができる。
上記一の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、制御部は、目的地の方向を指し示す表示を表示部に行わせるとともに、目的地までの距離を表示部に表示させる制御を行うように構成されている。このように構成すれば、たとえば、進行せずに停止している場合などユーザが表示部を凝視しやすい場合に、ユーザが目的地の方向を指し示す表示および目的地までの距離の表示を確認することにより、ユーザは正確な位置情報および目的地情報を取得することができる。
上記一の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、ナビゲーション装置の移動方向を検知する地磁気センサをさらに備え、制御部は、地磁気センサにより検知されたナビゲーション装置の移動方向の情報と目的地の方向の情報とを用いて目的地の方向に対する移動方向のずれの大きさを検出することにより、目的地に対して接近しているか否かを判断するとともに、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部に表示させ、さらに、目的地に対して接近している場合に、目的地に対する接近度合いに応じて接近度合いを識別可能なように異なる色で表示部に表示させるように構成されている。このように、地磁気センサにより検知されたナビゲーション装置の移動方向の情報と目的地の方向の情報とを用いて目的地の方向に対する移動方向のずれの大きさを検出することにより、目的地に対して接近しているか否かを判断することによって、地磁気センサを用いて精度よく目的地に対して接近しているか否かを判断することができる。また、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部に表示させ、さらに、目的地に対して接近している場合に、目的地に対する接近度合いに応じて接近度合いを識別可能なように異なる色で表示部に表示させることによって、目的地に接近している場合、または、目的地から遠ざかっている場合のいずれかで表示部に表示させる色を変更するのみならず、目的地に接近している場合にも、目的地に対する接近度合いにより表示部に表示させる色を変更することができるので、より詳細に目的地に接近しているか否かの情報をユーザに対して提供することができる。
上記一の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、制御部は、位置情報取得部により取得された現在の現在地と目的地との間の第1の距離と、現在以前の現在地と目的地との間の第2の距離とを比較することにより、目的地までの距離の変化量を検出し、目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、少なくとも目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部に表示させるように構成されている。このように構成すれば、第1の距離と第2の距離とを比較して目的地までの距離の変化量を検出する簡易な方法で、容易に、目的地に対して接近しているか否かを判別することができる。
上記一の局面によるナビゲーション装置において、好ましくは、外部と接続可能な外部入力部をさらに備え、制御部は、ユーザによる操作に基づいて外部入力部を介して目的地の位置情報付画像ファイルを取得することにより、目的地を特定するとともに、目的地付近に到達した場合に、目的地の位置情報付画像ファイルのうちの画像部分を表示部に表示させるように構成されている。このように構成すれば、目的地付近に到達した場合に、目的地の位置情報付画像ファイルのうちの画像部分が表示部に表示されるので、ユーザは、目的地付近の景色と位置情報付画像ファイルの画像とを見比べることができ、その結果、容易に目的地を認識することができる。
本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置の全体構成を説明するための正面図である。 本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置の内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置の表示部の背景が黄色の状態であることを示す正面図である。 本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置の表示部の背景が赤色の状態であることを示す正面図である。 本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置が目的地付近に到着した際の表示部を示す正面図である。 本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置の表示部の背景の領域の色を変更する際の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるナビゲーション装置の内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の第2実施形態によるナビゲーション装置の表示部の背景が緑色の状態であることを示す正面図である。 本発明の第2実施形態によるナビゲーション装置の表示部の背景が赤色の状態であることを示す正面図である。 本発明の第2実施形態によるナビゲーション装置の表示部の背景の領域の色を変更する際の処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図5を参照して、本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置100の構成について説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態によるナビゲーション装置100は、ナビゲーション装置本体1と、ナビゲーション装置本体1の正面に設けられた表示部2と、複数のボタンからなる操作部3と、ナビゲーション装置本体1の側方に設けられた外部I/F(インターフェース)4とを備えている。なお、外部I/F4は、本発明の「外部入力部」の一例である。また、ナビゲーション装置100は、さらに、図2に示すように、ナビゲーション装置100の制御を司るCPU5と、メモリ6と、GPS(Global Positioning System)通信部7と、無線LAN(Local Area Network)通信部8と、地磁気センサ9とを備えている。なお、CPU5は、本発明の「制御部」の一例であり、GPS通信部7および無線LAN通信部8は、本発明の「位置情報取得部」の一例である。
ここで、第1実施形態では、ナビゲーション装置100は、地図情報を有しておらず、一般的なナビゲーション装置とは異なり、ユーザを目的地に案内する際に表示部2に地図情報を表示しないように構成されている。以下、ナビゲーション装置100の構成の詳細について説明する。
表示部2は、図1に示すように、CPU5(図2参照)による制御に基づいて、ユーザにより予め設定された目的地の方向を指し示す矢印2aを表示することにより、目的地までの方位角度を表示するように構成されている。なお、矢印2aは、本発明の「目的地の方向を指し示す表示」の一例である。また、表示部2は、CPU5による制御に基づいて、目的地までの距離値2bを表示するように構成されている。また、表示部2は、カラー表示可能な液晶ディスプレイにより構成されている。
外部I/F4は、USBインターフェースからなり、USBメモリ(図示せず)などを接続することが可能なように構成されている。これにより、ユーザにより外部I/F4にジオタグ(数値により表わされた位置情報)付の画像データが記憶されているUSBメモリ(図示せず)が接続された場合に、外部I/F4は、CPU5による制御に基づいて、外部I/F4を介してジオタグ付の画像データをメモリ6に取り込むように構成されている。なお、ジオタグ付の画像データは、本発明の「位置情報付画像ファイル」の一例である。
また、GPS通信部7は、複数のGPS衛星(図示せず)からの発信電波を受信するとともに、受信した電波に基づいてナビゲーション装置100の位置を演算する機能を有する。つまり、GPS通信部7は、現在地を特定するための情報を外部(図示しない複数のGPS衛星)から取得するように構成されている。また、無線LAN通信部8は、公衆無線LANのアクセススポット(図示せず)と通信可能に構成されている。この無線LAN通信部8は、GPS通信部7が複数のGPS衛星(図示せず)と通信することができない屋内などで、通信可能な公衆無線LANのアクセススポット(図示せず)の位置を認識することによりナビゲーション装置100の位置を特定することが可能なように構成されている。つまり、無線LAN通信部8は、現在地を特定するための情報を外部(図示しない公衆無線LANのアクセススポット)から取得するように構成されている。
また、地磁気センサ9は、ナビゲーション装置100の移動方向を検知するように構成されている。具体的には、地磁気センサ9は、北方向を検出するとともに、ナビゲーション装置100の北方向に対する方位角度のずれを検知するように構成されている。そして、CPU5は、地磁気センサ9により検知されたナビゲーション装置100の北方向に対する方位角度のずれに基づいて、ナビゲーション装置100の移動方向を特定するように構成されている。
ここで、第1実施形態では、CPU5は、ユーザによる操作に基づいて、外部I/F4を介して取り込まれたジオタグ付の画像データのジオタグデータ(位置情報)をナビゲーションの目的地に設定することが可能なように構成されている。そして、CPU5は、上述したように、設定された目的地の方向を指し示す矢印2aを表示部2に表示するとともに、目的地までの距離値2bを表示部2に表示することによって、目的地へのナビゲーションを行うように構成されている。
第1実施形態では、設定された目的地の方向を指し示す矢印2aを表示部2に表示させるために、CPU5は、地磁気センサ9により検知されたナビゲーション装置100の移動方向の情報と目的地の方向の情報とを用いて、目的地の方向に対するナビゲーション装置100の移動方向のずれの大きさを検出するように構成されている。具体的には、CPU5は、GPS通信部7または無線LAN通信部8により取得された現在地の位置情報と設定された目的地の位置情報(ジオタグデータ)とに基づいて、目的地の方向が北方向に対する方位角度がどの程度ずれているかを検出し、目的地の方向を特定するように構成されている。そして、CPU5は、上述したナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分を検出するように構成されている。そして、CPU5は、ナビゲーション装置100の移動方向をナビゲーション装置本体1(図1参照)の上方向(図1の矢印A方向)として、目的地の方向(図1の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図1参照)を表示部2に表示させることにより、ナビゲーション装置100の移動方向(図1の矢印A方向)と目的地の方向(図1の矢印B方向)との角度の差分αを視覚的に表わす制御を行うように構成されている。
また、第1実施形態では、CPU5は、目的地の方向(図1の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図1参照)を表示部2に表示することに加えて、目的地の方位角度に基づいて目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部2に表示させる制御も行うように構成されている。
具体的には、CPU5は、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが0°≦α≦±90°の範囲内である場合には、ナビゲーション装置100が目的地に対して接近していると判断するように構成されている。この場合、CPU5は、表示部2の背景の領域に正常状態であることを表現する緑色(図1の斜線部の領域)または黄色(図3の斜線部の領域)を表示する制御を行うように構成されている。また、CPU5は、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが±90°<α≦±180°の範囲内である場合には、ナビゲーション装置100が目的地に対して接近していないと判断するように構成されている。この場合、CPU5は、表示部2の背景の領域に目的地から遠ざかっている異常状態であることを表現する赤色(図4の斜線部の領域)を表示する制御を行うように構成されている。
また、第1実施形態では、CPU5は、さらに、目的地に対して接近していると判断する場合には、目的地に対する接近度合いに応じて接近度合いを識別可能なように異なる色で表示部2に表示させる制御を行うように構成されている。具体的には、図1に示すように、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが0°≦α≦±45°の範囲内である場合には、CPU5は、表示部2の背景の領域に、目的地に順調に接近していることを表現する緑色を表示する制御を行うように構成されている。また、図3に示すように、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが±45°<α≦±90°の範囲内である場合には、CPU5は、表示部2の背景の領域に、目的地には一応接近してはいるが少し遠回り気味であることを警告する黄色を表示する制御を行うように構成されている。
また、CPU5は、図5に示すように、ユーザによる操作に基づいて、メモリ6(図2参照)に外部I/F4(図2参照)を介してジオタグ付の画像データが取り込まれることにより目的地が設定されている場合に、ナビゲーション装置100が目的地付近に到達した場合に、目的地のジオタグ付の画像データのうちの画像データに対応する画像2cを表示部2に表示させるように構成されている。
次に、図1〜図6を参照して、第1実施形態によるナビゲーション装置100のCPU5が目的地に接近しているか否かを判断し、判断に応じて表示部2の背景の領域の色を変更する際の処理フローについて説明する。
まず、図6に示すように、ステップS1において、CPU5(図2参照)により、ユーザによる操作に基づいて、ジオタグ付の画像データのジオタグデータなどの位置情報がナビゲーションの目的地として設定されたか否かが判断される。そして、ステップS1において、ジオタグ付の画像データのジオタグデータなどの位置情報がナビゲーションの目的地として設定されたと判断された場合には、ステップS2に進む。なお、ナビゲーションの目的地が設定されるまで、ステップS1の動作は繰り返される。その後、ステップS2において、設定された目的地の位置情報(ジオタグデータ)が登録され、ステップS3に進む。
そして、ステップS3において、CPU5により、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して0°≦α≦±45°の範囲内であるか否かが判断される。すなわち、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが0°≦α≦±45°の範囲内であるか否かが判断される。そして、ステップS3において、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して0°≦α≦±45°の範囲内であると判断された場合には、ステップS4に進む。その後、ステップS4において、図1に示すように、表示部2の背景色が緑色に設定(変更)される。これにより、ユーザは目的地に接近していることを容易に認識することが可能となる。なお、この場合、目的地の方向(図1の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図1参照)および現在地と目的地までの距離値2b(図1参照)が表示部2に表示され、後述するステップS9に進む。また、ステップS3において、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して0°≦α≦±45°の範囲内ではないと判断された場合には、ステップS5に進む。
そして、ステップS5において、CPU5により、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して±45°<α≦±90°の間であるか否かが判断される。すなわち、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが±45°<α≦±90°の範囲内であるか否かが判断される。そして、ステップS5において、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して±45°<α≦±90°の範囲内であると判断された場合には、ステップS6に進む。その後、ステップS6において、図3に示すように、表示部2の背景色が黄色に設定(変更)される。この場合、ユーザが目的地に向かって進んでいる一方で、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して0°≦α≦±45°の範囲内である場合と比べてユーザの目的地に対する接近度合いが小さいため、ステップS4とは異なる色(黄色)が表示部2に表示される。なお、この場合、目的地の方向(図3の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図3参照)および現在地と目的地までの距離値2b(図3参照)が表示部2に表示され、後述するステップS9に進む。また、ステップS5において、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して±45°<α≦±90°の範囲内ではないと判断された場合には、ステップS7に進む。
そして、ステップS7において、CPU5により、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して±90°<α≦±180°の間であるか否かが判断される。すなわち、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αが±90°<α≦±180°の範囲内であるか否かが判断される。そして、ステップS7において、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して±90°<α≦±180°の範囲内であると判断された場合には、ステップS8に進む。その後、ステップS8において、図4に示すように、表示部2の背景色が赤色に設定(変更)される。これにより、ユーザは目的地に接近していないことを容易に認識することが可能となる。なお、この場合、目的地の方向(図4の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図4参照)および現在地と目的地までの距離値2b(図4参照)が表示部2に表示され、後述するステップS9に進む。また、ステップS7において、ナビゲーション装置100が進行する方向が設定された目的地の方向に対して±90°<α≦±180°の範囲内ではないと判断された場合には、ステップS3に戻る。すなわち、ステップS3〜ステップS7の動作が繰り返される。
その後、ステップS9において、CPU5により、現在地の位置情報と目的地の位置情報とが比較されることにより、目的地付近に到着したか否かが判断される。そして、ステップS9において、目的地付近に到着していないと判断された場合には、ステップS3に戻り、ステップS3〜ステップS7の動作が繰り返される。また、ステップS9において、目的地付近に到着したと判断された場合には、ステップS10に進む。
その後、ステップS10において、目的地として設定されたジオタグ付の画像データのうちの画像2cが表示部2に表示され、ナビゲーション装置100のCPU5が目的地に接近しているか否かを判断し、判断に応じて表示部2の背景の領域の色(背景色)を変更する際の処理フローが終了する。
第1実施形態では、上記のように、地図情報が表示されない構成において、目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色(緑色(黄色)または赤色)で表示部2に表示させることによって、ユーザは表示部2を凝視しなくても少し見るだけで、表示部2に表示される色を認識して直感的に識別することができるので、ユーザは少なくとも目的地に対して接近しているか否かを容易に認識することができる。これにより、地図情報が表示されない構成において、表示部2と進行する方向とを注意深く見比べる必要がないので、目的地までの経路案内時のユーザの負担が大きくなるのを抑制することができる。また、地図情報が表示されないとともに、目的地までの方位角度が表示される表示部2を設けることによって、予め地図情報を記憶する必要がないので、ナビゲーション装置100のデータ量が大きくなるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、目的地に対して接近している場合には、表示部2の背景の領域に正常状態であることを表現する緑色(黄色)を表示する制御を行うとともに、目的地に対して接近していない場合には、表示部2の背景の領域に異常状態であることを表現する赤色を表示することによって、正常状態であることを表現する色および異常状態であることを表現する色を用いて、正常に目的地に対して接近しているか否かをユーザに容易に直感的に認識させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、目的地の方向を指し示す矢印2aを表示部2に表示させるとともに、目的地までの距離値2bを表示部2に表示させることによって、たとえば、進行せずに停止している場合などユーザが表示部2を凝視しやすい場合に、ユーザが目的地の方向を指し示す矢印2aおよび目的地までの距離値2bを確認することにより、ユーザは正確な位置情報および目的地情報を取得することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色(緑色(黄色)または赤色)で表示部2に表示させ、さらに、目的地に対して接近している場合に、目的地に対する接近度合いに応じて接近度合いを識別可能なように異なる色(緑色または黄色)で表示部2に表示させることによって、目的地に接近している場合、または、目的地から遠ざかっている場合のいずれかで表示部2に表示させる色を変更するのみならず、目的地に接近している場合にも、目的地に対する接近度合いにより表示部2に表示させる色を変更することができるので、より詳細に目的地に接近しているか否かの情報をユーザに対して提供することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ユーザによる操作に基づいて外部I/F(インターフェース)4を介して目的地のジオタグ付の画像データを取得することにより、目的地を特定するとともに、目的地付近に到達した場合に、目的地のジオタグ付の画像データのうちの画像データに対応する画像2cが表示部2に表示されるので、ユーザは、目的地付近の景色とジオタグ付の画像データの画像2cとを見比べることができ、その結果、容易に目的地を認識することができる。
(第2実施形態)
次に、図7〜図9を参照して、本発明の第2実施形態によるナビゲーション装置200について説明する。この第2実施形態では、目的地の方位角度に基づいて目的地に対して接近しているか否かを識別する上記第1実施形態とは異なり、目的地までの距離の変化量に基づいて目的地に対して接近しているか否かを識別する例について説明する。
図7に示すように、本発明の第2実施形態によるナビゲーション装置200のCPU205は、GPS通信部7または無線LAN通信部8により取得された現在地の位置情報と設定された目的地の位置情報(ジオタグデータ)とに基づいて、現在地と目的地との間の距離を検出するように構成されている。また、CPU205は、現在地と目的地との間の距離を所定の時間毎に行うように構成されている。さらに、CPU205は、現在の現在地と目的地との間の距離(第1の距離)と、現在以前に検出した現在地と目的地との間の距離(第2の距離)とを比較して、目的地までの距離の変化量を検出するように構成されている。そして、CPU205は、目的地までの距離の変化量に基づいて目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部2に表示させる制御を行うように構成されている。
具体的には、CPU205は、前回に検出した現在地と目的地との間の距離(第2の距離)が現在の現在地と目的地との間の距離(第1の距離)よりも大きいと判断した場合には、ナビゲーション装置200が目的地に対して接近していると判断するように構成されている。この場合、CPU205は、表示部2の背景の領域に正常状態であることを表現する緑色(図8の斜線部の領域)を表示する制御を行うように構成されている。また、CPU205は、前回に検出した現在地と目的地との間の距離(第2の距離)が現在の現在地と目的地との間の距離(第1の距離)よりも小さいと判断した場合には、ナビゲーション装置200が目的地に対して接近していないと判断するように構成されている。この場合、CPU205は、表示部2の背景の領域に異常状態であることを表現する赤色(図9の斜線部の領域)を表示する制御を行うように構成されている。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
次に、図7〜図10を参照して、第2実施形態によるナビゲーション装置200のCPU205が目的地に接近しているか否かを判断し、判断に応じて表示部2の背景の領域の色を変更する際の処理フローについて説明する。
まず、図10に示すように、ステップS11において、CPU205(図7参照)により、ユーザによる操作に基づいて、ジオタグ付の画像データのジオタグデータなどの位置情報がナビゲーションの目的地として設定されたか否かが判断される。そして、ステップS11において、ジオタグ付の画像データのジオタグデータなどの位置情報がナビゲーションの目的地として設定されたと判断された場合には、ステップS12に進む。なお、ナビゲーションの目的地が設定されるまで、ステップS11の動作は繰り返される。その後、ステップS12において、設定された目的地の位置情報(ジオタグデータ)が登録され、ステップS13に進む。
そして、ステップS13において、GPS通信部7または無線LAN通信部8を介して現在地の位置情報が取得され、現在地と目的地までの距離が検出される。また、ステップS13において、検出された現在地と目的地までの距離値2bが表示部2に表示される。なお、この場合、目的地の方向(図8の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図8参照)も表示部2に表示される。また、検出された現在地と目的地までの距離のデータは、メモリ6に一時的に記憶される。
その後、ステップS14において、CPU205により、前回に現在地の位置情報を取得してから所定時間(たとえば、約15秒)が経過したか否かが判断される。そして、ステップS14において、前回に現在地の位置情報を取得してから所定時間が経過したと判断された場合には、ステップS15に進む。なお、前回に現在地の位置情報を取得してから所定時間が経過したと判断されるまで、ステップS14の動作は繰り返される。
その後、ステップS15において、GPS通信部7または無線LAN通信部8を介して現在地の位置情報が取得され、現在地と目的地までの距離が検出される。また、ステップS15において、検出された現在地と目的地までの距離値2bが表示部2に表示される。なお、この場合、目的地の方向(図8の矢印B方向)を指し示す矢印2a(図8参照)も表示部2に表示される。また、検出された現在地と目的地までの距離のデータは、メモリ6に一時的に記憶される。
そして、ステップS16において、CPU205により、前回に取得した現在地の位置情報と今回取得した現在地の位置情報とを比べることにより、目的地までの距離の変化量が検出され、現在地が目的地に接近しているか否かが判断される。具体的には、ステップS16において、CPU205により、前回に取得した現在地と目的地との距離(第1の距離)が今回に取得した現在地と目的地との距離(第2の距離)よりも大きいか否かが判断される。そして、ステップS16において、第1の距離が第2の距離よりも大きいことにより現在地が目的地に接近していると判断された場合には、ステップS17に進む。そして、ステップS17において、図8に示すように、表示部2の背景色が緑色に設定(変更)され、後述するステップS19に進む。これにより、ユーザは目的地に接近していることを容易に認識することが可能となる。また、ステップS16において、第1の距離が第2の距離よりも小さいことにより現在地が目的地に接近していないと判断された場合には、ステップS18に進む。
そして、ステップS18において、図9に示すように、表示部2の背景色が赤色に設定(変更)され、後述するステップS19に進む。これにより、ユーザは目的地に接近していないことを容易に認識することが可能となる。
その後、ステップS19において、CPU205により、現在地の位置情報と目的地の位置情報とが比較されることにより、目的地付近に到着したか否かが判断される。そして、ステップS19において、目的地付近に到着していないと判断された場合には、ステップS15に戻り、ステップS15〜ステップS19の動作が繰り返される。また、ステップS19において、目的地付近に到着したと判断された場合には、ステップS20に進む。
その後、ステップS20において、目的地として設定されたジオタグ付の画像データのうちの画像2cが表示部2に表示され、ナビゲーション装置200のCPU205が目的地に接近しているか否かを判断し、判断に応じて表示部2の背景の領域の色(背景色)を変更する際の処理フローが終了する。
第2実施形態では、上記のように、GPS通信部7または無線LAN通信部8により取得された現在の現在地と目的地との間の距離(第1の距離)と前回取得された現在地と目的地との間の距離(第2の距離)とを比較することにより、目的地までの距離の変化量を検出し、目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で表示部2に表示させることによって、第1の距離と第2の距離とを比較して目的地までの距離の変化量を検出する簡易な方法で、容易に、目的地に対して接近しているか否かを判別することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、ナビゲーション装置にGPS通信部および無線LAN通信部の両方を設けることにより、ユーザを屋外および屋内の両方でナビゲーションを行うようにした例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ナビゲーション装置にスーパーマーケットの店舗内に商品の位置情報を受信可能な通信部を設けることにより、屋内のみで商品売り場にナビゲーションを行うようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、目的地に対して接近している場合における表示部の背景色を正常状態を表現する色として緑色または黄色に設定するとともに、目的地に対して接近していない場合における表示部の背景色を異常状態を表現する色として赤色に設定した例について示したが、本発明はこれに限られない。目的地に対して接近している場合における表示部の背景色を正常状態を表現する色として緑色または黄色以外の色に設定してもよいし、目的地に対して接近していない場合における表示部の背景色を異常状態を表現する色として赤色以外の色に設定してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ジオタグ付の画像ファイルをUSBインターフェースからなる外部I/Fから取り込む例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ジオタグ付の画像ファイルを無線LAN通信部を介して取り込むようにしてもよいし、ジオタグ付の画像ファイルをIEEE1394インターフェースなど、USBインターフェース以外からなる外部I/Fから取り込むようにしてもよい。
また、上記第1実施形態では、目的地に接近している場合に、緑色および黄色の2色で目的地に対する接近度合いを表わした例について示したが、本発明はこれに限られない。緑色および黄色の2色のみならず、3色以上で目的地に対する接近度合いを表わすようにしてもよい。
また、上記第1実施形態では、ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αを、0°≦α≦±45°、±45°<α≦±90°および±90°<α≦±180°で区切ることにより、表示部の背景の領域の色を変更した例について示したが、本発明はこれに限られない。ナビゲーション装置100の移動方向と目的地の方向との角度の差分αを、0°≦α≦±45°、±45°<α≦±90°および±90°<α≦±180°以外の範囲で区切るとともに、表示部の背景の領域の色を変更するようにしてもよい。
2 表示部
2a 矢印(表示)
2c 画像
4 外部I/F(外部入力部)
5 CPU(制御部)
7 GPS通信部(位置情報取得部)
8 無線LAN通信部(位置情報取得部)
9 地磁気センサ
100 ナビゲーション装置

Claims (6)

  1. 現在地を特定するための情報を外部から取得する位置情報取得部と、
    地図情報は表示されないとともに、目的地までの方位角度が表示される表示部と、
    前記目的地の方位角度または前記目的地までの距離の変化量に基づいて、前記目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、少なくとも前記目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で前記表示部に表示させる制御を行う制御部とを備える、ナビゲーション装置。
  2. 前記制御部は、前記目的地に対して接近している場合には、前記表示部の少なくとも一部の領域に正常状態であることを表現する色を表示する制御を行うとともに、前記目的地に対して接近していない場合には、前記表示部の少なくとも一部の領域に異常状態であることを表現する色を表示する制御を行うように構成されている、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記制御部は、前記目的地の方向を指し示す表示を前記表示部に行わせるとともに、前記目的地までの距離を前記表示部に表示させる制御を行うように構成されている、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記ナビゲーション装置の移動方向を検知する地磁気センサをさらに備え、
    前記制御部は、前記地磁気センサにより検知された前記ナビゲーション装置の移動方向の情報と前記目的地の方向の情報とを用いて前記目的地の方向に対する移動方向のずれの大きさを検出することにより、前記目的地に対して接近しているか否かを判断するとともに、少なくとも前記目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で前記表示部に表示させ、さらに、前記目的地に対して接近している場合に、前記目的地に対する接近度合いに応じて前記接近度合いを識別可能なように異なる色で前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記制御部は、前記位置情報取得部により取得された現在の前記現在地と前記目的地との間の第1の距離と、現在以前の前記現在地と前記目的地との間の第2の距離とを比較することにより、前記目的地までの距離の変化量を検出し、前記目的地に対して接近しているか否かを判別するとともに、少なくとも前記目的地に対して接近しているか否かを識別可能なように異なる色で前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  6. 外部と接続可能な外部入力部をさらに備え、
    前記制御部は、ユーザによる操作に基づいて前記外部入力部を介して前記目的地の位置情報付画像ファイルを取得することにより、前記目的地を特定するとともに、前記目的地付近に到達した場合に、前記目的地の位置情報付画像ファイルのうちの画像部分を前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
JP2010236148A 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置 Pending JP2012088214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236148A JP2012088214A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236148A JP2012088214A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088214A true JP2012088214A (ja) 2012-05-10

Family

ID=46259984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236148A Pending JP2012088214A (ja) 2010-10-21 2010-10-21 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012088214A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015053031A (ja) * 2013-08-05 2015-03-19 ソノー電機工業株式会社 ユーザの現在位置と現在方位角を用いて目的の地理的情報を検索してユーザに提供するユーザ携帯端末
WO2016002155A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社デンソー ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、携帯情報端末、目的地設定方法および目的地送信方法
JP2017125758A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 アルパイン株式会社 情報処理装置およびコンピュータプログラム
US11525585B2 (en) 2017-04-19 2022-12-13 Gree Electric Appliances (Wuhan) Co., Ltd Method and apparatus for controlling water heater, water heater, and controlling system thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015053031A (ja) * 2013-08-05 2015-03-19 ソノー電機工業株式会社 ユーザの現在位置と現在方位角を用いて目的の地理的情報を検索してユーザに提供するユーザ携帯端末
US9523581B2 (en) 2013-08-05 2016-12-20 Sono Electronics Co., Ltd. User portable terminal for retrieving target geographical information using a user's current location and current azimuth angle and providing such to user
WO2016002155A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 株式会社デンソー ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、携帯情報端末、目的地設定方法および目的地送信方法
JP2017125758A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 アルパイン株式会社 情報処理装置およびコンピュータプログラム
US11525585B2 (en) 2017-04-19 2022-12-13 Gree Electric Appliances (Wuhan) Co., Ltd Method and apparatus for controlling water heater, water heater, and controlling system thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7580789B2 (en) Navigation system for vehicle
US9546879B2 (en) User terminal, method for providing position and method for guiding route thereof
JP4881493B1 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US20140379248A1 (en) Non-map-based mobile interface
US20040162669A1 (en) Method of controlling display of point information on map
US8983763B2 (en) Method and apparatus for determining a relative position of a sensing location with respect to a landmark
US9335176B2 (en) Information processing device, processing method, and medium
KR102411421B1 (ko) 사용자 관심 지점에 대한 정보를 표시하는 방법, 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8600677B2 (en) Method for feature recognition in mobile communication terminal
US9818196B2 (en) Method and device for positioning and navigating
US9086293B2 (en) Navigation device and control method for displaying detour
JP2012088214A (ja) ナビゲーション装置
US20180112987A1 (en) Azimuth specifying system
JP2017102034A (ja) ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの制御方法及びプログラム
JP2009198508A (ja) 経路案内装置
JP2014181954A (ja) 情報端末の位置情報の補正方法及び方位情報の補正方法並びに情報端末
JP7023775B2 (ja) 経路案内プログラム、経路案内方法及び情報処理装置
JP6566854B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US9714834B2 (en) Electronic device, arrival determination method, and recording medium
KR102231636B1 (ko) 이동방향 추정 방법, 장치 및 서버
JP2012137482A (ja) ナビゲーション装置及び制御方法
JP2014066595A (ja) ナビゲーション装置
JP2013079967A (ja) 地図表示装置、地図表示方法、および、コンピュータプログラム
JP7290551B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR101091060B1 (ko) 네비게이션 시스템의 터치스크린 주변검색방법