JP2012087423A - 横編機の選針装置 - Google Patents

横編機の選針装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012087423A
JP2012087423A JP2010233073A JP2010233073A JP2012087423A JP 2012087423 A JP2012087423 A JP 2012087423A JP 2010233073 A JP2010233073 A JP 2010233073A JP 2010233073 A JP2010233073 A JP 2010233073A JP 2012087423 A JP2012087423 A JP 2012087423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
needle
selector
selector raising
raising cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010233073A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Miyamoto
昌紀 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP2010233073A priority Critical patent/JP2012087423A/ja
Priority to CN201120356478XU priority patent/CN202247207U/zh
Publication of JP2012087423A publication Critical patent/JP2012087423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

【課題】 セレクタレイジングカムの出没パターンが固定されずに、多様化や自由度を高めることが可能な、横編機の選針装置を提供する。
【解決手段】 カムシステム11A,11B間の選針装置1A,1Bのセレクタレイジングカム2は、キャリッジの走行方向の先行側で、切換機構3で針床側に突出する方向に付勢されても、ロック機構6で没の状態を継続するようにロックすることができる。セレクタレイジングカム2を固定される出没パターンに従って出没させないので、使用するカムシステムの組合せを変えることなどで、多様な編成の要求に対応させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、横編機の針床に沿って往復走行するキャリッジに、編針を駆動して編成動作を行わせるカムシステムとともに搭載され、駆動する編針を選択する横編機の選針装置に関する。
従来から、横編機では、針床に多数の針溝を並設し、各針溝に収容される編針を選択的に駆動して編地を編成している。各編針は、先端側にフックを有し、基端側にセレクタを有する。編針の駆動は、キャリッジを、針溝の並設方向に往復走行させて行う。キャリッジには、編成動作させる編針を選択する選針装置と、選針装置で選択された編針を駆動して編成動作させるカムシステムとが搭載される。選針装置は、駆動する編針のセレクタを選択する選針アクチュエータと、選択されたセレクタを駆動するセレクタレイジングカムとが設けられる。セレクタは、選針アクチュエータによる選択結果に応じて異なる状態で、セレクタレイジングカムの案内を受けるように駆動される。
複数のカムシステムを搭載するキャリッジには、走行方向に関し、各カムシステムの両側に、選針アクチュエータおよびセレクタレイジングカムがそれぞれ設けられる。各カムシステムの両側に設けられるセレクタレイジングカムは、キャリッジの走行方向に応じて、針床側への出没が連動して切換えられる。セレクタレイジングカムの出没パターンは、先行側が出て選択状態となっているセレクタを案内するように駆動し、後行側が没でセレクタを案内しない(たとえば、特許文献1参照)。
特開平5−156553号公報
特許文献1のように走行方向に応じて行うセレクタレイジングカムの切換えは、出没の組合わせが固定されてしまう。たとえば、二つのカムシステムを搭載する場合、各カムシステムの先後に設けられる合計四のセレクタレイジングカムは、先行側から交互に、出、没、出、没の順で、出没パターンが固定されてしまう。キャリッジに複数のカムシステムを搭載する横編機では、キャリッジの走行ストローク毎に必ずしも全部のカムシステムを使用するとは限らず、使用するカムシステムの組合せを変えることで、多様な編成の要求に対応させることができる。しかしながら、セレクタレイジングカムの出没パターンが固定されていると、編成の多様化や自由度に制限を受ける。
本発明の目的は、セレクタレイジングカムの出没パターンが固定されずに、多様化や自由度を高めることが可能な、横編機の選針装置を提供することである。
本発明は、針床に並設される針溝に、先端側にフックを有し、基端側にセレクタを有する編針がそれぞれ収容され、編針を駆動して編成動作を行わせるカムシステムが針床に臨むように複数搭載されるキャリッジを針溝の並設方向に往復走行させる横編機で、キャリッジには、各カムシステムの両側にそれぞれ、駆動の対象となる編針のセレクタを選択する選針アクチュエータと、針床側に対して出没可能であり、針床側に突出する出の状態で、選択されたセレクタを駆動するセレクタレイジングカムとを、設ける横編機の選針装置において、
各カムシステムの両側のセレクタレイジングカムを、キャリッジの走行方向に関して先行側が針床側に突出する方向、後行側が針床側から没入する方向に付勢するように切換える切換機構と、
カムシステム間に配置されるセレクタレイジングカム毎に設けられ、当該セレクタレイジングカムを没の状態にロックするか否かを切換え可能なロック機構とを、
含むことを特徴とする横編機の選針装置である。
また本発明で、前記切換機構は、
前記切換えを行うために、カムシステム間にわたって共通に設けられ、隣接するセレクタレイジングカム毎に、交互に出没させる溝カムを有する制御バーと、
各セレクタレイジングカム毎に設けられ、溝カムに係合するホロワと、
各セレクタレイジングカム毎に設けられ、ホロワとセレクタレイジングカムとの間に介在する圧縮ばねとを含む、
ことを特徴とする。
また本発明で、前記ロック機構は、
駆動源としてのソレノイドと、
ロック時にソレノイドの出力を駆動腕に受け、従動腕が前記セレクタレイジングカムの上部を係止し、ロックを解除すると従動腕がセレクタレイジングカムの上部から離れるように、駆動腕と従動腕との中間を支点として揺動変位するレバーとを含む、
ことを特徴とする。
本発明によれば、カムシステム間では、ロック機構でセレクタレイジングカムを没の状態にロックしておけば、キャリッジの走行方向に応じて、切換機構でセレクタレイジングカムが出没のいずれの方向に付勢されるように切換えられても、没の状態を続けることができる。ロック機構でセレクタレイジングカムを没の状態にロックしなければ、セレクタレイジングカムは、キャリッジの走行方向に応じて、先行側で出、後行側で没となるように出没させることができる。カムシステム間のセレクタレイジングカムを、キャリッジの走行方向の先行側でも没に切換えることができるので、編成の多様化や自由度を高めることが可能となる。
また本発明によれば、キャリッジの走行方向に応じての複数のセレクタレイジングカムの出没の方向への付勢の切換えを、共通の制御バーで同時に行うことができる。
また本発明によれば、ロック機構は、駆動源となるソレノイドからレバーを仲介してセレクタレイジングカムを没の状態にロックする。ロックを解除すると、レバーはセレクタレイジングカムをロックする部分から離れる。セレクタレイジングカムが編針のセレクタに作用する状態では、レバーが離れているので、セレクタレイジングカムに受ける負荷が直接駆動源に掛らないようにすることができる。
図1は、本発明の一実施例としての選針装置1A,1Bを含むキャリッジのカム配置図および制御バー5の正面図である。 図2は、図1の選針装置1Aに含まれる切換機構3およびロック機構6の構成を示す平面図および正面図である。 図3は、図1の選針装置1Aに含まれるセレクタレイジングカム2に関連する構成を示す側面断面図である。 図4は、図2に示すロック機構6で、セレクタレイジングカム2を没にロックしておき、切換機構3では出の方向に付勢している状態を示す側面断面図である。 図5は、図4に示す切換機構3およびロック機構6の異なる動作状態を簡略化して示す側面断面図である。
図1(a)では、本発明の一実施例としての横編機の選針装置1A,1Bを、キャリッジに搭載している状態で示す。図2では、図1の選針装置1Aに含まれる切換機構3およびロック機構6の構成を示す。図3は、図1の選針装置1Aに含まれるセレクタレイジングカム2に関連する構成を示す。図4および図5は、切換機構3およびロック機構6の動作状態を示す。選針装置1Bは、選針装置1Aと左右対称となる構成を有する。
各図で、対応する部分には同一の参照符を付し、重複する説明を省略する場合がある。また、説明の対象となる図には付していない参照符で、先に説明した図には付してあるものに言及する場合もある。
図1(a)では、四つの選針装置1A,1B;4A,4Bが配置されている状態で示す。選針装置1A,1Bおよび選針装置4A,4Bは、それぞれ基本的には同等の構成を有するので、同等の構成部分に言及する場合は、総称して、選針装置1および4としてそれぞれ示す。選針装置1、4は、セレクタレイジングカム2および切換機構3を含む。切換機構3は、制御バー5を含む。選針機構1は、さらにロック機構6を含む。四つの選針装置1A,1B;4A,4Bは、共通の制御バー5を介して同時に駆動され、付勢の方向が切換えられる。
選針装置1,4には、選針アクチュエータ7も含まれる。選針アクチュエータ7は選針爪8を有し、セレクタの選針用バットを押圧してセレクタを針溝内で沈めるか否かで選針作用を行う。セレクタレイジングカム2は、針床側に突出する状態で、針溝内で浮上しているセレクタの前進用バットに作用し、沈んでいるセレクタとは異なる位置に移動させる作用斜面2aを有する。選針装置4A,1A間、および選針装置1B,4B間には、すべてのセレクタを針溝内で浮上させるセレクタ浮上カム9がそれぞれ設けられる。
四つの選針装置1A,1B;4A,4Bは、キャリッジが針床に臨む表面に設けられるカム板10上に配置される。カム板10には、選針装置1A,1B;4A,4Bによる選針状態に応じて編針を駆動する二つのカムシステム11A,11Bも配置される。カムシステム11A,11Bの配置は、キャリッジの走行方向に沿うようになされる。三以上のカムシステムをキャリッジに搭載する場合もある。複数のカムシステムは、必ずしも同等の構成を有するとは限らず、編目形成と目移しとを分けて、それぞれ専用にカムシステムを設けるような場合もある。選針装置1,4は、キャリッジの走行方向に沿って、各カムシステムの両側に配置され、カムシステム間では、二つの選針装置1A,1Bを使用して、二段階の選針が行われる。
セレクタレイジングカム2の作用斜面2aでは、一段階目と二段階目の両段階の選針後に針溝内で浮上しているセレクタのみの前進用バットが作用を受ける。一段階目では選針され、二段階目では選針されなかったセレクタは、一段階目の選針後にセレクタガイドカム12のガイド部12aの作用を受けるけれども、作用斜面2aの作用は受けない。一段階目で選針されずに針溝に沈むセレクタは、ガイド部12aの作用も受けない。セレクタに対する作用の結果は、編針として、セレクタの前方に配置されるセレクトジャックの前進位置に反映される。両段階で選針される場合、一段階目の選針後にセレクタはガイド部12aの作用を受けるけれども、セレクトジャックの前進位置としては、作用斜面2aの作用が反映される。したがって、二段階の選針では、セレクタを、作用斜面2aの作用を受ける状態、ガイド部12aの作用のみを受ける状態、およびガイド部12aの作用も受けない状態の三つに分けることができる。三つの状態は、セレクトジャックの前進位置として三つのポジションに反映させ、たとえば、編針としての編目形成動作に関して、ニット、タック、およびミスにそれぞれ対応させることができる。
図1(a)の一方側、たとえば左側のカムシステム11Aを使用し、他方側となる右側のカムシステム11Bを使用しない場合を想定する。キャリッジの左行時、カムシステム11Bの両側に設けられる選針装置1B,4B間のセレクタ浮上カム9が編幅の端部に達する位置13aまでキャリッジを左行させれば、次の右行時に、二つの選針装置1B,1Aを使用して二段階の選針を行い、編針のセレクトジャックを三つの前進位置に分けて、カムシステム11Aで選択的に駆動することができる。
図1(b)は、制御バー5の構成を示す。制御バー5には溝カム15a,15b,15c,15dがそれぞれ形成される。溝カム15a,15b,15c,15dは、選針装置1A,1B;4A,4Bの切換機構3に設けるホロワ16がそれぞれ嵌合し、隣接するセレクタレイジングカム2が交互に出没するように案内する。後述するように、制御バー5は、キャリッジの走行方向の後行側に移動するように、磁力で駆動される。図のようにキャリッジが左行する場合、溝カム15a,15cによってカムシステム11A,11Bの先行側の選針装置4A,1Bの切換機構3は、セレクタレイジングカム2をカム板10から突出する方向に付勢するように切換える。溝カム15b,15dによって、後行側の選針装置1A,4Bの切換機構3は、セレクタレイジングカム2がカム板10に没入する方向に付勢するように切換える。以下、溝カム15a,15b,15c,15dを参照符号15で総称する。
ロック機構6は、たとえば、カムシステム11Bを使用しない場合に、左行時の先行側となる選針装置1Bのセレクタレイジングカム2を、制御バー5では突出する方向に駆動しても、突出しない没状態を続けるように、ロックしておくことができる。左行時のキャリッジは、編幅外部に位置13bまで抜ければよくなり、位置13aから位置13bまでの差14だけ抜け代を小さくして、キャリッジの走行ストロークを短縮することができる。セレクタレイジングカム2をキャリッジの走行方向に応じて固定される出没パターンに従って出没させるのではなく、個別に出没を切換えることができるので、使用するカムシステムの組合せを変えることなどで、多様な編成の要求に対応させることができる。
図2に示すように、図1の選針装置1では、セレクタレイジングカム2に対して、切換機構3およびロック機構6を、カム板10の裏面側に設けている。図2(a)は、カム板10で針床に臨む表面に対する裏面側を平面視する構成を示す。図2(b)は、カム板10の裏面側を正面視する構成を示す。切換機構3およびロック機構6は、セレクタレイジングカム2の駆動部2bに対して作用する。切換機構3は、制御バー5の溝カム15に嵌合するホロワ16を介して、駆動部2bの内部を図2(b)の上下方向に付勢する。図2(b)では、ホロワ16が溝カム15の上側の溝15Hに案内されているので、駆動部2bの内部は上方向に付勢される。制御バー5が相対的に右方に移動して、ホロワ16が溝カム15の下側の溝15Lに案内されれば、駆動部2bの内部は下方向に付勢される。
図3は、セレクタレイジングカム2の駆動部2bの内部構成について示す。駆動部2bは円筒状であり、中心線2cに沿って、内部にプランジャ17および圧縮ばね18を収容する。プランジャ17には、ホロワ16の軸16aを、駆動部2bに設ける長孔2dを介して挿入する。ホロワ16のローラ16bは、駆動部2bの外部に出て、制御バー5の溝カム15に嵌合する。軸16aは、角穴付ボルト19の先端で押え込み、プランジャ17に固定する。ホロワ16、プランジャ17および圧縮ばね18は、制御バー5とともに、切換機構3に含まれる。駆動部2bの上部には、プランジャ押えねじ20が螺合される。プランジャ押えねじ20の上部は、大径のつばとなっている。
図2および図4に示すように、ロック機構6は、ソレノイド21、ソレノイドホルダ22、レバー23、カムホルダ24、およびトルクばね25を含む。レノイド21は、ソレノイドホルダ22を介してカム板10に取付けられる。ソレノイド21の可動鉄心21aの先端は、レバー23の駆動腕23aを押圧する。レバー23の従動腕23bは、セレクタレイジングカム2の駆動部2bを上部のプランジャ押えねじ20のつばの部分を係止してロックし、セレクタレイジングカム2がカム板10から突出しない状態を継続させることができる。駆動腕23aと従動腕23bの中間の支軸23cは、セレクタレイジングカム2の駆動部2bを上下動可能に支持するカムホルダ24で支持され、揺動変位の支点となる。レバー23は、従動腕23bが駆動部2bの上部を係止する方向に、トルクばね25で付勢されている。
なお、制御バー5には、マグネット26がマグネットホルダ27に収容される状態で、キャリッジの外方に露出するように、スペーサ28を介して取付けられる。マグネット26は、キャリッジの走行を案内するキャリッジレール30に取付けられる鋼帯31に、非接触状態で、磁力で吸引される。キャリッジが走行すると、マグネット26は、制御バー5を走行方向の後行側に移動させる。この制御バー5の移動によって、図1の選針装置4Aでは、セレクタレイジングカム2がカムシステム11Aに対する先行側で出、後行側で没となる固定した出没パターンで切換えられる。選針装置4Bのセレクタレイジングカム2も、カムシステム11Bに対して、同様に、固定した出没パターンで切換えられる。選針装置1Aのセレクタレイジングカム2は、没の状態でロック機構6がロックさせれば、カムシステム11Aの先行側となっても、没を継続させることができる。選針装置1Bのセレクタレイジングカム2も、同様に、カムシステム11Bの先行側となっても、ロック機構6で没の状態にロックしておくことができる。制御バー5の駆動は、特許文献1のように、キャリッジにモータなどの駆動源を搭載し、キャリッジ内で、走行方向とは独立して行うようにすることもできる。
切換機構3では、制御バー5の移動で、ホロワ16が溝カム15に沿って上下に案内され、セレクタレイジングカム2の駆動部2b内のプランジャ17を上下動させる。図4に示すように、ロック機構6が駆動部2bの上部をロックしていると、プランジャ17が下方に駆動されても、圧縮ばね18がプランジャ17と駆動部2b内部の底部との間で縮むだけであり、セレクタレイジングカム2は没の状態を継続する。
図5(a)は、切換機構3がセレクタレイジングカム2を没の方向に付勢し、ロック機構6も駆動部2bをロックしている状態を示す。切換機構3がプランジャ17を介して駆動部2bを上方に駆動している状態で、ソレノイド21への通電を停止させれば、ロック機構6が駆動部2bを没の状態でロックすることができる。駆動部2bがロックされると、図4に示すように、切換機構3が駆動部2bの内部のプランジャ17を下方向に駆動するように切換えても、圧縮ばね18が駆動部2bの内部で縮むだけであり、セレクタレイジングカム2は没の状態を続ける。
図5(b)は、切換機構3では、セレクタレイジングカム2を没の方向に付勢し、ロック機構6は、ソレノイド21のコイルに通電して、可動鉄心21aでレバー23の駆動腕23aを押下げ、従動腕23bによる駆動部2bへのロックを解除するように切換えた状態を示す。切換機構3による付勢は没の方向なので、セレクタレイジングカム2は没の状態となる。
図5(c)は、ロック機構6によるロックを解除している状態で、切換機構3よる付勢が出の方向に切換えられている状態を示す。制御バー5でホロワ16が下方に案内され、プランジャ17および圧縮ばね18を介してセレクタレイジングカム2がカム板10から突出するように付勢される。セレクタレイジングカム2の出状態では、レバー23の従動腕23bが駆動部2bの上部から離れているので、セレクタレイジングカム2に受ける負荷が直接ソレノイド21に掛らないようにすることができる。ただし、レバー23を用いずに、たとえば図4でソレノイド21を横向きに取付け、可動鉄心21aでプランジャ止めねじ20のつばを直接ロックさせるようにすることもできる。また、レバー6による駆動部2bの係止は、駆動部2bの上部に溝などの凹部を設けて行うようにすることもできる。
なお、ロック機構6の切換えを行う駆動源は、ソレノイド21ばかりではなく、モータなどを使用することもできる。また、カムシステム11A,11B間にない選針装置4A,4Bにも、ロック機構6を設けて、セレクタレイジングカム2が先行側となっても没を続けるようにすることもできる。
1、1A,1B 選針装置
2 セレクタレイジングカム
2a 作用斜面
3 切換機構
5 制御バー
6 ロック機構
7 選針アクチュエータ
10 カム板
11A,11B カムシステム
15,15a,15b,15c,15d 溝カム
16 ホロワ
18 圧縮ばね
21 ソレノイド
23 レバー

Claims (3)

  1. 針床に並設される針溝に、先端側にフックを有し、基端側にセレクタを有する編針がそれぞれ収容され、編針を駆動して編成動作を行わせるカムシステムが針床に臨むように複数搭載されるキャリッジを針溝の並設方向に往復走行させる横編機で、キャリッジには、各カムシステムの両側にそれぞれ、駆動の対象となる編針のセレクタを選択する選針アクチュエータと、針床側に対して出没可能であり、針床側に突出する出の状態で、選択されたセレクタを駆動するセレクタレイジングカムとを、設ける横編機の選針装置において、
    各カムシステムの両側のセレクタレイジングカムを、キャリッジの走行方向に関して先行側が針床側に突出する方向、後行側が針床側から没入する方向に付勢するように切換える切換機構と、
    カムシステム間に配置されるセレクタレイジングカム毎に設けられ、当該セレクタレイジングカムを没の状態にロックするか否かを切換え可能なロック機構とを、
    含むことを特徴とする横編機の選針装置。
  2. 前記切換機構は、
    前記切換えを行うために、カムシステム間にわたって共通に設けられ、隣接するセレクタレイジングカム毎に、交互に出没させる溝カムを有する制御バーと、
    各セレクタレイジングカム毎に設けられ、溝カムに係合するホロワと、
    各セレクタレイジングカム毎に設けられ、ホロワとセレクタレイジングカムとの間に介在する圧縮ばねとを含む、
    ことを特徴とする請求項1記載の横編機の選針装置。
  3. 前記ロック機構は、
    駆動源としてのソレノイドと、
    ロック時にソレノイドの出力を駆動腕に受け、従動腕が前記セレクタレイジングカムの上部を係止し、ロックを解除すると従動腕がセレクタレイジングカムの上部から離れるように、駆動腕と従動腕との中間を支点として揺動変位するレバーとを含む、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の横編機の選針装置。
JP2010233073A 2010-10-15 2010-10-15 横編機の選針装置 Pending JP2012087423A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233073A JP2012087423A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 横編機の選針装置
CN201120356478XU CN202247207U (zh) 2010-10-15 2011-09-22 横编机的选针装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233073A JP2012087423A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 横編機の選針装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012087423A true JP2012087423A (ja) 2012-05-10

Family

ID=46108476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010233073A Pending JP2012087423A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 横編機の選針装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012087423A (ja)
CN (1) CN202247207U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN202247207U (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012132114A (ja) 横編機の選針装置
JP5057996B2 (ja) 横編機の選針装置
EP1602762B1 (en) Weft knitting machine with a yarn carrier
EP0597548B1 (en) Knitted fabric presser of flat knitting machine
US3972206A (en) Pattern selector
JP3459514B2 (ja) 横編機における選針装置
JP4015953B2 (ja) 横編機のヤーンキャリア
US6978642B2 (en) Weft knitting machine with movable sinker device
JP5719772B2 (ja) 横編機の選針装置およびセレクタ
US7152435B2 (en) Weft knitting machine having movable sinker
JP2012087423A (ja) 横編機の選針装置
EP3978669B1 (en) Flatbed knitting machine
JP2012087424A (ja) 横編機の選針装置
JP4163085B2 (ja) 移動体連行状態切換え可能な横編機
GB2029867A (en) Single needle selection device for flat knitting machines
EP1672109B1 (en) Weft knitting machine with sliding resistance adding device
JP2012082531A (ja) 選針装置
JP2015196926A (ja) プレッサ装置を備える横編機
JP5384589B2 (ja) 横編機のシンカー制御装置
EP4253625A1 (en) Flatbed knitting machine and its needle selection mechanism
RU2053319C1 (ru) Механизм вязания плосковязальной машины
JPH01266249A (ja) 横メリヤス編機におけるカム出没制御作動装置
KR20100099682A (ko) 언더니들 선택장치
TW201311958A (zh) 橫式編織機沉降片控制裝置