JP2012086693A - Vehicle frame structure - Google Patents
Vehicle frame structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012086693A JP2012086693A JP2010235547A JP2010235547A JP2012086693A JP 2012086693 A JP2012086693 A JP 2012086693A JP 2010235547 A JP2010235547 A JP 2010235547A JP 2010235547 A JP2010235547 A JP 2010235547A JP 2012086693 A JP2012086693 A JP 2012086693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame body
- reinforcing plate
- surface portion
- frame structure
- vehicle frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、自動車等の車両における車体の一部を構成する車両用フレームの構造に関し、より詳しく言えば、閉断面状に形成されたフレーム本体内に補強板が取り付けられた車両用フレーム構造に関する。 The present invention relates to a structure of a vehicle frame constituting a part of a vehicle body in a vehicle such as an automobile, and more specifically, relates to a vehicle frame structure in which a reinforcing plate is attached in a frame body formed in a closed cross-sectional shape. .
周知のように、自動車等の車両における車体の一部を構成するサイドシルやピラーなどの車両用フレーム(車体フレーム)は一般に、閉断面状に形成されている。また、車体フレームとして、閉断面状のフレーム本体内に補強板を取り付けて該フレーム本体を補強するようにしたものも知られている。 As is well known, a vehicle frame (body frame) such as a side sill or a pillar constituting a part of a vehicle body in a vehicle such as an automobile is generally formed in a closed cross-sectional shape. In addition, there is also known a vehicle body frame in which a reinforcing plate is attached to a frame body having a closed cross-sectional shape to reinforce the frame body.
例えば特許文献1には、アウタパネルとインナパネルとで閉断面状に形成されたサイドシルの内部のインナパネル側に、該インナパネルの上角部付近にインナパネルとの間にサイドシルの長手方向に延びる複数の閉断面部を形成する補強板を取り付けて、サイドシルを補強するようにしたものが開示されている。 For example, in Patent Document 1, an inner panel side of a side sill formed in a closed cross-section shape with an outer panel and an inner panel is extended in the longitudinal direction of the side sill between the inner panel near the upper corner of the inner panel. The thing which attached the reinforcement board which forms a some closed cross-section part, and reinforced the side sill is disclosed.
また、例えば特許文献2には、アウタパネルとインナパネルとで閉断面状に形成されたセンタピラーの内部のアウタパネル側に、該アウタパネルに沿って両側部が配設されるとともに中間部がインナパネルに向かって突出してアウタパネルとの間にセンタピラーの長手方向に延びる閉断面部を形成する補強板を取り付けて、センタピラーを補強するようにしたものが開示されている。 Further, for example, in Patent Document 2, both sides are arranged along the outer panel on the inner panel side of the center pillar formed by the outer panel and the inner panel in a closed cross-sectional shape, and the intermediate portion is the inner panel. A structure in which a reinforcing plate that protrudes toward the outer panel and forms a closed cross section extending in the longitudinal direction of the center pillar is attached to reinforce the center pillar is disclosed.
前記特許文献1及び前記特許文献2に開示されるように、フレーム本体内に補強板を取り付けた場合、フレーム本体を補強することができるものの、補強板によって重量の増加を招くこととなるので、車体フレームにおいては、重量の増加を抑制しつつ如何に効果的に補強するかが重要な課題となっている。 As disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2, when a reinforcing plate is attached in the frame body, the frame body can be reinforced, but the reinforcing plate causes an increase in weight. In the body frame, how to reinforce effectively while suppressing an increase in weight is an important issue.
その一方、サイドシルやピラーなどの車体フレームにおいては、例えば側突時などに乗員の安全性を確保するため、フレーム本体に外部から荷重が作用した場合においても、フレーム本体が車内側へ変形しないように、フレーム本体の曲げ強度を高めることが求められている。 On the other hand, in the case of body frames such as side sills and pillars, in order to ensure the safety of passengers, for example, in the event of a side collision, the frame main body will not be deformed to the inside of the vehicle even when an external load is applied to the frame main body. In addition, it is required to increase the bending strength of the frame body.
ところで、閉断面状に形成されたフレーム本体に外部から荷重が作用した場合、荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用する第1面部と該面部に隣接する面部との間の稜線を含む角部がつぶれて変形することが、フレーム本体の曲げ変形を促進させる一因と考えられる。 By the way, when a load is applied from the outside to the frame body formed in a closed cross-sectional shape, an angle including a ridge line between the first surface portion on which a force in the compression direction acts when the load is applied and a surface portion adjacent to the surface portion. It is considered that the fact that the portion is crushed and deformed is one factor that promotes bending deformation of the frame body.
しかしながら、前記特許文献1及び前記特許文献2に開示される補強板は、フレーム本体に外部から荷重が作用する時に、圧縮方向の力が作用する第1面部と該面部に隣接する面部との間の角部の変形抑制に余り役立たず、該角部が変形してフレーム本体が曲げ変形される畏れがある。 However, the reinforcing plates disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are provided between a first surface portion on which a force in the compression direction acts and a surface portion adjacent to the surface portion when a load is applied to the frame body from the outside. There is a possibility that the corner portion is deformed and the frame body is bent and deformed.
そこで、この発明は、外部から荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用する第1面部と該面部に隣接する面部との間の稜線を含む角部がつぶれて変形することがフレーム本体の曲げ変形を促進させる一因となることに着目し、該角部の変形を抑制することができ、重量の増加を抑制しつつフレーム本体の曲げ強度を効果的に高めることができる車両用フレーム構造を提供することを目的とする。 Therefore, according to the present invention, the bending of the frame body may cause the corner portion including the ridge line between the first surface portion to which a force in the compression direction is applied when a load is applied from the outside and the surface portion adjacent to the surface portion to be crushed and deformed. A vehicle frame structure capable of suppressing deformation of the corners and effectively increasing the bending strength of the frame body while suppressing an increase in weight, paying attention to one factor that promotes deformation. The purpose is to provide.
このため、本願の請求項1に係る発明は、車体の一部を構成し、閉断面状に形成されたフレーム本体を有する車両用フレーム構造であって、前記フレーム本体は、外部から荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用する第1面部と、引張方向の力が作用する第2面部と、該フレーム本体の第1面部と第2面部との間に位置し、該第1面部との間で稜線を形成する第3面部とを有し、前記フレーム本体の第1面部と第3面部との間の稜線を含む角部の内側に、該フレーム本体から離間した状態で該フレーム本体の角部の内面に沿って延在する基部と、該基部から該フレーム本体に向けて突出して該フレーム本体と当接する複数の凸部とを一体的に形成した補強板が備えられ、前記複数の凸部は、前記フレーム本体の長手方向及び該長手方向と直交する直交断面方向に配列され、前記補強板は、少なくとも1つの前記凸部が前記第1面部に結合されるとともに少なくとも1つの前記凸部が前記第3面部に結合され、前記フレーム本体に取り付けられている、ことを特徴としたものである。 For this reason, the invention according to claim 1 of the present application is a vehicle frame structure that includes a frame main body that forms a part of a vehicle body and has a closed cross-sectional shape, and the frame main body receives a load from the outside. Between the first surface portion on which the force in the compression direction acts, the second surface portion on which the force in the tensile direction acts, and the first surface portion and the second surface portion of the frame body, A third surface portion that forms a ridge line therebetween, inside the corner portion including the ridge line between the first surface portion and the third surface portion of the frame body, in a state of being separated from the frame body. A reinforcing plate integrally formed with a base portion extending along the inner surface of the corner portion and a plurality of convex portions projecting from the base portion toward the frame main body and coming into contact with the frame main body; The convex part is the longitudinal direction of the frame body and orthogonal to the longitudinal direction. The reinforcing plate is attached to the frame body with at least one convex portion coupled to the first surface portion and at least one convex portion coupled to the third surface portion. It is characterized by that.
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記補強板は、前記複数の凸部が前記フレーム本体の長手方向及び直交断面方向にそれぞれ周期的に配列され、且つ、前記フレーム本体の長手方向に隣接する凸部が互いに前記フレーム本体の直交断面方向に重なりを有するとともに前記フレーム本体の直交断面方向に隣接する凸部が互いに前記フレーム本体の長手方向に重なりを有するように形成されている、ことを特徴としたものである。 The invention according to claim 2 of the present application is the invention according to claim 1, wherein the plurality of convex portions are periodically arranged in the longitudinal direction and the orthogonal cross-sectional direction of the frame body, and The protrusions adjacent to each other in the longitudinal direction of the frame body overlap each other in the orthogonal cross-sectional direction of the frame body, and the protrusions adjacent to each other in the orthogonal cross-sectional direction of the frame body overlap each other in the longitudinal direction of the frame body. It is characterized by being formed as follows.
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に係る発明において、前記補強板は、前記フレーム本体の長手方向における該補強板の端部が前記フレーム本体と離間するように形成されている、ことを特徴としたものである。 Further, the invention according to claim 3 of the present application is the invention according to claim 1 or 2, wherein the reinforcing plate is arranged such that an end portion of the reinforcing plate in the longitudinal direction of the frame body is separated from the frame body. It is characterized by being formed.
また更に、本願の請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3の何れか1項に係る発明において、前記補強板は、前記フレーム本体の直交断面方向における該補強板の端部が前記フレーム本体と離間するように形成されている、ことを特徴としたものである。 Furthermore, the invention according to claim 4 of the present application is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the reinforcing plate has an end portion of the reinforcing plate in an orthogonal cross-sectional direction of the frame body. It is characterized by being formed so as to be separated from the frame main body.
また更に、本願の請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4の何れか1項に係る発明において、前記補強板は、隣り合う前記凸部によって該凸部の間に溝部が形成され、該溝部に、前記フレーム本体と前記補強板とを接着する接着剤が充填されている、ことを特徴としたものである。 Still further, the invention according to claim 5 of the present application is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein the reinforcing plate has a groove formed between the protrusions by the adjacent protrusions. The groove portion is filled with an adhesive that bonds the frame main body and the reinforcing plate.
また更に、本願の請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5の何れか1項に係る発明において、前記凸部は、多角錐台状に形成されている、ことを特徴としたものである。 Still further, the invention according to claim 6 of the present application is characterized in that, in the invention according to any one of claims 1 to 5, the convex portion is formed in a polygonal frustum shape. Is.
また更に、本願の請求項7に係る発明は、請求項6に係る発明において、前記凸部は、四角錐台状に形成されている、ことを特徴としたものである。 Furthermore, the invention according to claim 7 of the present application is characterized in that, in the invention according to claim 6, the convex portion is formed in a quadrangular frustum shape.
また更に、本願の請求項8に係る発明は、請求項1から請求項5の何れか1項に係る発明において、前記凸部は、円錐台状に形成されている、ことを特徴としたものである。 Furthermore, the invention according to claim 8 of the present application is characterized in that, in the invention according to any one of claims 1 to 5, the convex portion is formed in a truncated cone shape. It is.
また更に、本願の請求項9に係る発明は、請求項1から請求項8の何れか1項に係る発明において、前記フレーム本体が、略水平方向に延びる上面部、該上面部の下方に位置して略水平方向に延びる下面部、及び該下面部から該上面部まで略垂直方向に延びて該上面部及び該下面部との間でそれぞれ稜線を形成する側壁部を有するサイドシルアウタと、該サイドシルアウタの側壁部の車内側に配置されて略垂直方向に延びる側壁部を有するサイドシルインナとを備えて閉断面状に形成されたサイドシルであり、前記補強板は、前記サイドシルの前記サイドシルアウタの側壁部と下面部との間の稜線を含む角部の内側に取り付けられている、ことを特徴としたものである。 Still further, the invention according to claim 9 of the present application is the invention according to any one of claims 1 to 8, wherein the frame main body is positioned at an upper surface portion extending in a substantially horizontal direction and below the upper surface portion. A side sill outer having a lower surface portion extending in a substantially horizontal direction, and a side wall portion extending in a substantially vertical direction from the lower surface portion to the upper surface portion and forming a ridge line between the upper surface portion and the lower surface portion, and A side sill inner having a side sill inner having a side wall extending in a substantially vertical direction and disposed inside the side wall of the side sill outer, and the reinforcing plate is formed on the side sill outer of the side sill. It is attached inside the corner | angular part containing the ridgeline between a side wall part and a lower surface part, It is characterized by the above-mentioned.
本願の請求項1に係る発明によれば、フレーム本体の第1面部と第3面部との間の稜線を含む角部の内側に、フレーム本体から離間した状態でフレーム本体の角部の内面に沿って延在する基部と、該基部からフレーム本体に向けて突出してフレーム本体と当接する複数の凸部とを一体的に形成した補強板が備えられ、複数の凸部は、フレーム本体の長手方向及び直交断面方向に配列され、補強板は、少なくとも1つの凸部が第1面部に結合されるとともに1つの凸部が第3面部に結合され、フレーム本体に取り付けられている。 According to the invention of claim 1 of the present application, on the inner side of the corner portion including the ridge line between the first surface portion and the third surface portion of the frame main body, on the inner surface of the corner portion of the frame main body in a state of being separated from the frame main body. A reinforcing plate integrally formed with a base extending along the base and a plurality of convex portions protruding from the base toward the frame main body and coming into contact with the frame main body. The reinforcing plate is attached to the frame body with at least one convex portion coupled to the first surface portion and one convex portion coupled to the third surface portion.
これにより、フレーム本体の第1面部と第3面部との間の稜線を含む角部の内側において、フレーム本体の長手方向及び直交断面方向にフレーム本体と基部との間に閉断面部を形成して前記稜線近傍を効果的に補強することができるので、外部から荷重が作用した時に前記稜線を含む角部の変形を抑制することができ、重量の増加を抑制しつつフレーム本体の曲げ強度を高めることができる。 As a result, a closed cross section is formed between the frame main body and the base in the longitudinal direction and the orthogonal cross sectional direction of the frame main body inside the corner including the ridge line between the first surface portion and the third surface portion of the frame main body. Since the vicinity of the ridgeline can be effectively reinforced, deformation of the corner including the ridgeline can be suppressed when a load is applied from the outside, and the bending strength of the frame body can be increased while suppressing an increase in weight. Can be increased.
また、本願の請求項2に係る発明によれば、補強板は、複数の凸部がフレーム本体の長手方向及び直交断面方向にそれぞれ周期的に配列され、且つ、フレーム本体の長手方向に隣接する凸部が互いにフレーム本体の直交断面方向に重なりを有するとともにフレーム本体の直交断面方向に隣接する凸部が互いにフレーム本体の長手方向に重なりを有するように形成されていることにより、フレーム本体と基部との間に形成される閉断面部が、フレーム本体の長手方向に対して所定角度傾斜して延びるように形成されるので、該閉断面部がフレーム本体の長手方向に延びるように形成される場合に比べて、フレーム本体の曲げ強度を高めることができる。 According to the invention of claim 2 of the present application, the reinforcing plate has a plurality of convex portions periodically arranged in the longitudinal direction and the orthogonal cross-sectional direction of the frame body, and adjacent to the longitudinal direction of the frame body. By forming the protrusions so as to overlap each other in the orthogonal cross-sectional direction of the frame main body and the protrusions adjacent to each other in the orthogonal cross-sectional direction of the frame main body overlap each other in the longitudinal direction of the frame main body, the frame main body and the base Is formed so as to extend at a predetermined angle with respect to the longitudinal direction of the frame body, so that the closed section extends so as to extend in the longitudinal direction of the frame body. Compared to the case, the bending strength of the frame body can be increased.
更に、本願の請求項3に係る発明によれば、補強板は、フレーム本体の長手方向における該補強板の端部がフレーム本体と離間するように形成されていることにより、フレーム本体の長手方向における補強板の端部がフレーム本体と接している場合に比べて、フレーム本体の直交断面方向における変形を抑制することができ、フレーム本体の曲げ強度をさらに向上させることができる。 Further, according to the invention of claim 3 of the present application, the reinforcing plate is formed so that the end portion of the reinforcing plate in the longitudinal direction of the frame body is separated from the frame body. Compared with the case where the end portion of the reinforcing plate is in contact with the frame main body, the deformation of the frame main body in the cross-sectional direction can be suppressed, and the bending strength of the frame main body can be further improved.
また更に、本願の請求項4に係る発明によれば、補強板は、フレーム本体の直交断面方向における該補強板の端部がフレーム本体と離間するように形成されていることにより、フレーム本体の直交断面方向における補強板の端部がフレーム本体と接している場合に比べて、フレーム本体の長手方向における変形を抑制することができ、フレーム本体の曲げ強度をさらに向上させることができる。 Still further, according to the invention of claim 4 of the present application, the reinforcing plate is formed so that the end of the reinforcing plate in the orthogonal cross-sectional direction of the frame main body is separated from the frame main body. Compared with the case where the end portion of the reinforcing plate in the orthogonal cross-section direction is in contact with the frame body, deformation in the longitudinal direction of the frame body can be suppressed, and the bending strength of the frame body can be further improved.
また更に、本願の請求項5に係る発明によれば、補強板は、隣り合う凸部によって該凸部の間に溝部が形成され、該溝部に、フレーム本体と補強板とを接着する接着剤が充填されていることにより、接着剤を介してフレーム本体と基部との間に形成される閉断面部に相当する部位がフレーム本体に拘束されることになるので、フレーム本体の変形の起点をなくし、フレーム本体の曲げ強度をさらに高めることができる。 Still further, according to the invention according to claim 5 of the present application, the reinforcing plate has a groove portion formed between the convex portions by the adjacent convex portions, and the adhesive that bonds the frame body and the reinforcing plate to the groove portion. Since the portion corresponding to the closed cross-sectional portion formed between the frame main body and the base portion is constrained by the frame main body through the adhesive, the starting point of deformation of the frame main body is determined. The bending strength of the frame body can be further increased.
また更に、本願の請求項6に係る発明によれば、凸部は、多角錐台状に形成されていることにより、凸部をフレーム本体に確実に当接させて結合させることができ、前記効果をより有効に奏することができる。 Still further, according to the invention according to claim 6 of the present application, since the convex portion is formed in a polygonal frustum shape, the convex portion can be reliably brought into contact with the frame main body to be coupled, An effect can be produced more effectively.
また更に、本願の請求項7に係る発明によれば、凸部は、四角錐台状に形成されていることにより、比較的簡単な構造によって、前記効果をより具体的に実現することができる。 Still further, according to the invention of claim 7 of the present application, since the convex portion is formed in the shape of a quadrangular pyramid, the above-described effect can be realized more specifically by a relatively simple structure. .
また更に、本願の請求項8に係る発明によれば、凸部は、円錐台状に形成されていることにより、比較的に簡単な構造によって、凸部をフレーム本体に確実に当接させて結合させることができ、前記効果をより有効に奏することができる。 Furthermore, according to the invention according to claim 8 of the present application, since the convex portion is formed in a truncated cone shape, the convex portion is reliably brought into contact with the frame body by a relatively simple structure. They can be combined, and the effect can be more effectively achieved.
また更に、本願の請求項9に係る発明によれば、フレーム本体が、サイドシルアウタとサイドシルインナとを備えて閉断面状に形成されたサイドシルであり、補強板は、サイドシルのサイドシルアウタの側壁部と下面部との間の稜線を含む角部の内側に取り付けられている。 Still further, according to the invention according to claim 9 of the present application, the frame body is a side sill having a side sill outer and a side sill inner and formed in a closed cross-sectional shape, and the reinforcing plate is a side wall portion of the side sill outer of the side sill. It is attached inside the corner | angular part containing the ridgeline between a lower surface part.
これにより、サイドシルアウタの側壁部と下面部との間の稜線を含む角部の内側において、サイドシルの長手方向及び直交断面方向にサイドシルアウタと補強板の基部との間に閉断面部を形成して前記稜線近傍を効果的に補強することができるので、外部から荷重が作用した時に前記稜線を含む角部の変形を抑制することができ、重量の増加を抑制しつつサイドシルの曲げ強度を高めることができる。 As a result, a closed cross-section is formed between the side sill outer and the base of the reinforcing plate in the longitudinal direction and the orthogonal cross-section direction of the side sill inside the corner including the ridge line between the side wall and the lower surface of the side sill outer. Since the vicinity of the ridgeline can be effectively reinforced, deformation of the corner including the ridgeline can be suppressed when a load is applied from the outside, and the bending strength of the side sill is increased while suppressing an increase in weight. be able to.
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、「上」、「下」、「右」、「左」及びそれらの用語を含む別の用語など特定の方向を意味する用語を使用するが、それらの使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description, terms that mean a specific direction such as “up”, “down”, “right”, “left” and other terms including those terms are used. In order to facilitate understanding of the referenced invention, the technical scope of the present invention is not limited by the meaning of these terms.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車両用フレーム構造を適用したサイドシルを示す斜視図であり、図1では、サイドシル内に取り付けられた補強板を明瞭に図示するために、サイドシルを構成するフレーム本体を二点鎖線で示し、これを透過状態で示している。 FIG. 1 is a perspective view showing a side sill to which a vehicle frame structure according to a first embodiment of the present invention is applied. In FIG. 1, in order to clearly show a reinforcing plate attached in the side sill, The frame main body constituting is shown by a two-dot chain line, which is shown in a transmissive state.
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る車両用フレーム構造を適用した車体フレームとしてのサイドシル1は、車体下部において車体前後方向に延びるように配設されるものであり、閉断面状に形成されたフレーム本体10を備え、該フレーム本体10内にフレーム本体10を補強するための補強板20がフレーム本体10の長手方向に沿って取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the side sill 1 as a vehicle body frame to which the vehicle frame structure according to the first embodiment of the present invention is applied is disposed so as to extend in the vehicle longitudinal direction at the lower part of the vehicle body. A
サイドシル1では、フレーム本体10は、車体の外面の一部を構成して車体前後方向に延びるサイドシルアウタ11と、車体の内面の一部を構成して車体前後方向に延びるサイドシルインナ12とによって閉断面状に形成されている。
In the side sill 1, the
具体的には、サイドシルアウタ11は、略水平方向に延びる上面部11aと、上面部11aに対向して上面部11aの下方に位置し、略水平方向に延びる下面部11bと、下面部11bから上面部11aまで略垂直方向に延びる側壁部11cとを備え、車外側に側壁部11cが膨出するようにして配設されている。
Specifically, the side sill outer 11 includes an
サイドシルアウタ11にはまた、上面部11aの車幅方向内方端部に上面部11aから上方へ延びる上フランジ部11dが形成されるとともに、下面部11bの車幅方向内方端部に下面部11bから下方へ延びる下フランジ部11eが形成され、サイドシルアウタ11は、略断面ハット状に形成されている。
The side sill outer 11 is also formed with an
一方、サイドシルインナ12は、略水平方向に延びる上面部12aと、上面部12aに対向して上面部12aの下方に位置し、略水平方向に延びる下面部12bと、下面部12bから上面部12aまで略垂直方向に延びる側壁部12cとを備え、車内側に側壁部12cが膨出するようにして配設されている。
On the other hand, the side sill inner 12 has an
サイドシルインナ12にはまた、上面部12aの車幅方向外方端部に上面部12aから上方へ延びる上フランジ部12dが形成されるとともに、下面部12bの車幅方向外方端部に下面部12bから下方へ延びる下フランジ部12eが形成され、サイドシルインナ12は、略断面ハット状に形成されている。
The side sill inner 12 also has an
そして、サイドシルアウタ11とサイドシルインナ12とは、サイドシルアウタ11の上フランジ部11dとサイドシルインナ12の上フランジ部12dとが接合されるとともに、サイドシルアウタ11の下フランジ部11eとサイドシルインナ12の下フランジ部12eとが接合され、これにより、フレーム本体10が閉断面状に形成されている。
The side sill outer 11 and the side sill inner 12 are joined to the
このようにして形成されるフレーム本体10には、サイドシルアウタ11の上面部11aと側壁部11cによってそれらの間の稜線11fを含む角部10aが形成され、サイドシルアウタ11の下面部11bと側壁部11cによってそれらの間の稜線11gを含む角部10bが形成され、サイドシルインナ12の上面部12aと側壁部12cによってそれらの間の稜線12fを含む角部10cが形成され、サイドシルインナ12の下面部12bと側壁部12cとによってそれらの間の稜線12gを含む角部10dが形成されている。なお、サイドシルアウタ11とサイドシルインナ12とはそれぞれ、鋼板などの金属製の板状素材をプレス加工して形成することができる。
In the
前述したように、サイドシル1において、例えば側突時などに外部から荷重が作用する場合には、車外側に膨出したサイドシルアウタ11の側壁部11cから荷重が入力されることとなる。このように、サイドシル1、具体的にはフレーム本体10に外部から荷重が作用する場合、フレーム本体10は荷重が入力する部分が車内側に湾曲して変形し、サイドシルアウタ11の側壁部11cでは車体前後方向であるフレーム本体10の長手方向両端から圧縮方向の力が作用して圧縮応力が生じ、サイドシルインナ12の側壁部12cではフレーム本体10の長手方向両端から引張方向の力が作用して引張応力が生じることとなる。
As described above, in the side sill 1, when a load is applied from the outside, for example, at the time of a side collision, the load is input from the
なお、以下では、適宜、フレーム本体10に外部から曲げ荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用するサイドシルアウタ11の側壁部11cを第1面部11cとして表し、引張方向の力が作用するサイドシルインナ12の側壁部12cを第2面部12cとして表し、サイドシルアウタ11の側壁部11cとサイドシルインナ12の側壁部12cとの間に位置するサイドシルアウタ11の上面部11a、サイドシルインナ12の上面部12a及びサイドシルアウタ11の下面部11b、サイドシルインナ12の下面部12bをそれぞれ第3面部11a、12a及び11b、12bとして表す。
In the following description, the
図2は、図1に示すサイドシルの要部を拡大して示す要部拡大図であり、サイドシルアウタ及び該サイドシルアウタに取り付けられた補強板の要部を示している。また、図3は、図2におけるY3a−Y3a線及びY3b−Y3b線に沿った断面図であり、図3(a)は、図2におけるY3a−Y3a線に沿った断面図、図3(b)は、図2におけるY3b−Y3b線に沿った断面図、図4は、図2におけるY4a−Y4a線及びY4b−Y4b線に沿った断面図であり、図4(a)は、図2におけるY4a−Y4a線に沿った断面図、図4(b)は、図2におけるY4b−Y4b線に沿った断面図である。 FIG. 2 is an enlarged view of the main part of the side sill shown in FIG. 1, and shows the main part of the side sill outer and the reinforcing plate attached to the side sill outer. 3 is a cross-sectional view taken along line Y3a-Y3a and Y3b-Y3b in FIG. 2, and FIG. 3A is a cross-sectional view taken along line Y3a-Y3a in FIG. ) Is a cross-sectional view taken along line Y3b-Y3b in FIG. 2, FIG. 4 is a cross-sectional view taken along lines Y4a-Y4a and Y4b-Y4b in FIG. 2, and FIG. 4 (a) is shown in FIG. FIG. 4B is a sectional view taken along line Y4a-Y4a, and FIG. 4B is a sectional view taken along line Y4b-Y4b in FIG.
図2に示すように、補強板20は、フレーム本体10の長手方向に沿ってサイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gを含む角部10bの内側に取り付けられ、フレーム本体10の稜線11gを含む角部10bの内面を覆うように取り付けられている。なお、補強板20もまた、鋼板などの金属製の板状素材をプレス加工して形成することができる。
As shown in FIG. 2, the reinforcing
補強板20は、フレーム本体10のサイドシルアウタ11の側壁部11c及び下面部11bからそれぞれ所定距離離間した状態でフレーム本体10の角部10bの内面に沿って延在する基部21と、基部21と一体的に形成され、基部21から側壁部11c及び下面部11bにそれぞれ突出して四角錐台状に形成される複数の凸部22とを有している。
The reinforcing
図5は、補強板の凸部の配列を説明するための説明図であり、補強板の要部を示す正面図である。図5に示すように、複数の凸部22は、頂面部22aが四角形である四角錐台状に形成され、フレーム本体10の長手方向及び該長手方向に直交する方向(直交断面方向)において周期的に配列されている。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the arrangement of the convex portions of the reinforcing plate, and is a front view showing a main portion of the reinforcing plate. As shown in FIG. 5, the plurality of
複数の凸部22はそれぞれ、頂面部22aの四角形の対角線がフレーム本体10の長手方向及び直交断面方向に略平行になるように配置され、フレーム本体10の長手方向に隣り合う凸部22が互いにフレーム本体10の直交断面方向に重なりL1を有するとともに、フレーム本体10の直交断面方向における隣り合う凸部22が互いにフレーム本体10の長手方向に重なりL2を有している。
Each of the plurality of
図5に示すように、符号22を付した凸部について、該凸部22にフレーム本体10の長手方向に隣接する凸部22Aが互いにフレーム本体10の直交断面方向に重なりL1を有し、フレーム本体10の直交断面方向に隣接する凸部22Bが互いにフレーム本体10の長手方向に重なりL2を有している。
As shown in FIG. 5, for the convex portion denoted by
これにより、補強板20では、隣り合う凸部22によって該凸部22の間に溝部25が形成され、具体的には隣り合う凸部22の側面部22bと基部21とによって溝部25が形成され、この溝部25は、フレーム本体10の長手方向に対して所定角度、本実施形態では45度傾斜して網目状に形成されている。このようにして、補強板20では、図2に示すように、複数の凸部22は、フレーム本体10の長手方向及び直交断面方向に直線状に連続した基部21が形成されないように設けられている。
Thereby, in the reinforcing
また、複数の凸部22は、図3及び図4に示すように、基部21からの凸部22の高さH1がフレーム本体10の長手方向及び直交断面方向において略一定の高さで形成され、凸部22の頂面部22aがサイドシルアウタ12の側壁部12c及び下面部12bと当接されている。これにより、基部21は、フレーム本体10から所定距離離間するように設けられている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the plurality of
このようにして、補強板20では、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gを含む角部10bの内側において基部21がフレーム本体10の角部10bの内面から離間して設けられている。また、補強板20は、図2に示すように、サイドシルアウタ11の側壁部11cに沿って延在する部分とサイドシルアウタ11の下面部11bに沿って延在する部分とが対称に形成されており、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gに対向する凸部22は、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bに当接されるとともに、その頂面部22aが湾曲して形成されている。
Thus, in the reinforcing
図2ではまた、補強板20において、サイドシルアウタ11の側壁部11cと結合する凸部22に黒丸(●)印を付して示している。この図2に示すように、補強板20は、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11g近傍のサイドシルアウタ11の側壁部11cと当接する凸部22が、該側壁部11cと結合されている。
In FIG. 2, in the reinforcing
補強板20では、サイドシルアウタ11の下面部11b側に沿って延在する部分についても同様に、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11g近傍のサイドシルアウタ11の下面部11bと当接する凸部22が、該下面部11bと結合されている。
In the reinforcing
このようにして、補強板20は、四角錐台状に形成された凸部22の頂面部22aがサイドシルアウタ11の側壁部11cと当接する凸部22がすべて側壁部11cと結合されるとともに、四角錐台状に形成された凸部22の頂面部22aがサイドシルアウタ11の下面部11bと当接する凸部22がすべて下面部11bと結合され、フレーム本体10に取り付けられている。
In this way, the reinforcing
本実施形態では、補強板20は、凸部22の頂面部22aがサイドシルアウタ11の側壁部11cと当接する凸部22がすべて側壁部11cと結合され、凸部22の頂面部22aがサイドシルアウタ11の下面部11bと当接する凸部22がすべて下面部11bと結合されている。しかしながら、補強板20とフレーム本体10の結合については、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11g近傍の少なくとも1つの凸部22を側壁部11cに結合するとともに稜線11g近傍の少なくとも1つの凸部22を下面部11bに結合するものであれば、これに限定するものではない。
In the present embodiment, the reinforcing
例えば、補強板20は、フレーム本体10の長手方向における該補強板20の端部では、その中央部に比べて、凸部22と側壁部11cとを結合する結合数を少なくするとともに凸部22と下面部11bとを結合する結合数を少なくして、フレーム本体の長手方向における補強板の端部において該補強板の中央部に比べて強度が低くなるようにしてフレーム本体10に取り付けるようにしてもよい。また、この場合は、外部から荷重が作用し得る部分にフレーム本体の長手方向における補強板の中央部が対応するようにして配置されることが好ましい。これにより、外部から荷重が作用する時に、フレーム本体10の長手方向において補強板20の端部近傍でフレーム本体10が曲げ変形されることを抑制することができる。
For example, the reinforcing
なお、補強板20とフレーム本体10とは、具体的には補強板20の凸部22とサイドシルアウタ11の側壁部11c及び下面部11bとは、スポット溶接や接着剤等によって結合することができる。
Specifically, the reinforcing
補強板20はまた、フレーム本体10の直交断面方向における両端部が、フレーム本体10と離間するように設けられている。図3(b)に示すように、フレーム本体10の直交断面方向における一方の端部23aがサイドシルアウタ11の側壁部11cから所定角度傾斜した状態で該側壁部11cと離間するように設けられ、図3(a)に示すように、基部21よりもフレーム本体10から離間するように設けられている。
The reinforcing
フレーム本体10の直交断面方向における他方の端部23bについても同様に、図3(b)に示すように、サイドシルアウタ11の下面部11bから所定角度傾斜した状態で該下面部11bと離間するように設けられ、図3(a)に示すように、基部21よりもフレーム本体10から離間するように設けられている。
Similarly, as shown in FIG. 3B, the
このように、補強板20は、フレーム本体10の直交断面方向における該補強板20の端部23a、23bがフレーム本体10と離間するように形成されていることにより、フレーム本体10の直交断面方向における補強板20の端部がフレーム本体10と接している場合に比べて、フレーム本体10の長手方向における変形を抑制することができ、フレーム本体10の曲げ強度を向上させることができる。
As described above, the reinforcing
本実施形態では、図1に示すように、補強板20は、フレーム本体10の長手方向において周期的に同一形状で形成され、フレーム本体10の長手方向における該補強板20の端部についても同一形状で形成されているが、フレーム本体10の長手方向における補強板20の両端部を、フレーム本体10の直交断面方向における両端部23a、23bと同様に、フレーム本体10と離間するように形成することも可能である。かかる場合には、フレーム本体10の長手方向における補強板20の端部がフレーム本体10と接している場合に比べて、フレーム本体10の直交断面方向における変形を抑制することができ、フレーム本体10の曲げ強度をさらに向上させることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the reinforcing
なお、本実施形態では、補強板20は、フレーム本体10の直交断面方向においてサイドシルアウタ10の側壁部11cに沿って四角錐台状に形成される凸部22が1つのみ形成され、フレーム本体10の直交断面方向においてサイドシルアウタ10の下面部11bに沿って四角錐台状に形成される凸部22が1つのみ形成されているが、フレーム本体10の直交断面方向においてサイドシルアウタ10の側壁部11cに沿って四角錐台状に形成される凸部22を複数形成するとともに、フレーム本体10の直交断面方向においてサイドシルアウタ10の下面部11bに沿って凸部22を複数形成するようにしてもよい。
In the present embodiment, the reinforcing
また、本実施形態では、補強板20は、フレーム本体10のサイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gを含む角部10bの内側に備えられているが、フレーム本体10のサイドシルアウタ11の側壁部11cと上面部11aとの間の稜線11fを含む角部10aの内側、あるいは両方の角部10a、10bの内側に備えるようにすることも可能である。
In the present embodiment, the reinforcing
このように、本実施形態に係る車両用フレーム構造では、フレーム本体10は、外部から荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用する第1面部11cと、引張方向の力が作用する第2面部12cと、フレーム本体10の第1面部11cと第2面部12cとの間に位置し、第1面部11cとの間で稜線11f、11gを形成する第3面部11a、12a及び11b、12bとを有し、稜線11f、11gを含む角部10a、10bの内側に、フレーム本体10から離間した状態でフレーム本体10の角部10a、10bの内面に沿って延在する基部21と、基部21からフレーム本体10に向けて突出してフレーム本体10と当接する複数の凸部22とを一体的に形成した補強板20が備えられている。
Thus, in the vehicle frame structure according to the present embodiment, the
そして、複数の凸部22は、フレーム本体10の長手方向及び該長手方向と直交する直交断面方向に配列され、補強板20は、少なくとも1つの凸部22が第1面部11cに結合されるとともに少なくとも1つの凸部22が第3面部11a、11bに結合され、フレーム本体10に取り付けられている。
The plurality of
これにより、フレーム本体10の第1面部11cと第3面部11a、12a及び11b 、12bとの間の稜線11f、11gを含む角部10a、10bの内側において、フレーム本体10の長手方向及び直交断面方向にフレーム本体10と基部21との間にフレーム本体10と溝部25によって形成される閉断面部を形成して稜線11f、11g近傍を効果的に補強することができるので、外部から荷重が作用した時に稜線11f、11gを含む角部10a、10bの変形を抑制することができ、重量の増加を抑制しつつフレーム本体10の曲げ強度を高めることができる。
As a result, the longitudinal direction and orthogonal cross section of the
また、補強板20は、複数の凸部22がフレーム本体10の長手方向及び直交断面方向にそれぞれ周期的に配列され、且つ、フレーム本体10の長手方向に隣接する凸部22が互いにフレーム本体10の直交断面方向に重なりL1を有するとともにフレーム本体10の直交断面方向に隣接する凸部22が互いにフレーム本体10の長手方向に重なりL2を有するように形成されていることにより、フレーム本体10と基部21との間にフレーム本体10と溝部25によって形成される閉断面部が、フレーム本体10の長手方向に対して所定角度傾斜して延びるように形成されるので、該閉断面部がフレーム本体10の長手方向に延びるように形成される場合に比べて、フレーム本体10の曲げ強度を高めることができる。
In the reinforcing
本実施形態では、フレーム本体10が、略水平方向に延びる上面部11a、該上面部11aの下方に位置して略水平方向に延びる下面部11b、及び下面部11bから上面部11aまで略垂直方向に延びて上面部11a及び下面部11bとの間でそれぞれ稜線11f、11gを形成する側壁部11cを有するサイドシルアウタ11と、サイドシルアウタ11の側壁部11cの車内側に配置されて略垂直方向に延びる側壁部12cを有するサイドシルインナ12とを備えて閉断面状に形成されたサイドシル1であり、補強板20は、サイドシル1のサイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gを含む角部10bの内側に取り付けられている。
In the present embodiment, the
これにより、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gを含む角部10bの内側において、サイドシル1の長手方向及び直交断面方向にサイドシルアウタ11と補強板20の基部21との間にフレーム本体10と溝部25によって形成される閉断面部を形成して稜線11g近傍を効果的に補強することができるので、外部から荷重が作用した時に稜線11gを含む角部10bの変形を抑制することができ、重量の増加を抑制しつつサイドシルの曲げ強度を高めることができる。
Accordingly, the side sill outer 11 and the
車体下部に配設されるサイドシル1においては、例えば側突時には、外部から荷重が作用するとともに、サイドシル1に結合されたピラーの車内側への変形に伴ってねじり変形が生じ得るが、サイドシルアウタ11の稜線11gを補強することで、サイドシル1の変形を効果的に抑制することができる。
In the side sill 1 disposed in the lower part of the vehicle body, for example, in the case of a side collision, a load is applied from the outside, and a torsional deformation may occur with the deformation of the pillar coupled to the side sill 1 toward the inside of the vehicle. By reinforcing the 11
本実施形態ではまた、第1の実施形態に係る車両用フレーム構造を適用した車体フレームとしてのサイドシル1を備えた車体について、側突性能をシミュレーション解析により評価した。この解析では、サイドシル1を備えた車体を実施例として用い、実施例の車体からサイドシル1の補強板20のみを取り除いた車体を比較例として用いて評価した。
In the present embodiment, the side collision performance of the vehicle body including the side sill 1 as the vehicle body frame to which the vehicle frame structure according to the first embodiment is applied was evaluated by simulation analysis. In this analysis, evaluation was performed using a vehicle body provided with the side sill 1 as an example, and using a vehicle body obtained by removing only the reinforcing
具体的には、サイドシルを備えた車体について圧子としてのバリアを車体側方から荷重Fで押圧し、バリアの荷重Fに対する反力F’とエネルギー吸収量EAについて評価した。エネルギー吸収量EAは、車体が吸収できるエネルギーであり、荷重Fに対する反力F’とバリアのストロークとの積で表されるものである。 Specifically, a barrier as an indenter was pressed from the side of the vehicle body with a load F on a vehicle body provided with a side sill, and a reaction force F ′ with respect to the barrier load F and an energy absorption amount EA were evaluated. The energy absorption amount EA is energy that can be absorbed by the vehicle body, and is represented by the product of the reaction force F ′ against the load F and the stroke of the barrier.
図6は、本発明の第1の実施形態に係るサイドシルを備えた車体について側突性能解析を行った結果を示すグラフであり、図6では、バリアが車体に接触した位置からのストロークを横軸にとり、バリアの荷重に対する反力F’を左側縦軸にとって表示し、エネルギー吸収量EAを右側縦軸にとって表示している。また、図6では、実施例の解析結果を実線で示し、比較例の解析結果を破線で示している。 FIG. 6 is a graph showing the result of side impact performance analysis for the vehicle body provided with the side sill according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 6, the stroke from the position where the barrier contacts the vehicle body is On the axis, the reaction force F ′ against the barrier load is displayed on the left vertical axis, and the energy absorption amount EA is displayed on the right vertical axis. In FIG. 6, the analysis result of the example is indicated by a solid line, and the analysis result of the comparative example is indicated by a broken line.
図6に示すように、実施例及び比較例ともに、バリアのストロークが大きくなると、バリアの荷重に対する反力F’が大きくなりエネルギー吸収量EAが大きくなっているが、実施例は、比較例に比して、バリアの荷重に対する反力F’が大きくなりエネルギー吸収量EAが大きくなるという結果が得られた。 As shown in FIG. 6, in both the example and the comparative example, when the barrier stroke increases, the reaction force F ′ against the barrier load increases and the energy absorption amount EA increases. In comparison, the reaction force F ′ with respect to the load on the barrier is increased, and the energy absorption amount EA is increased.
このように、サイドシル1において、サイドシルアウタ11の側壁部11cと下面部11bとの間の稜線11gを含む角部10b内に補強板20を設けることで、サイドシル1の長手方向及び直交断面方向にサイドシルアウタ11と補強板20の基部21との間にサイドシルアウタ11と溝部25によって形成される閉断面部を形成して稜線11g近傍を効果的に補強することができ、重量の増加を抑制しつつサイドシル1の曲げ強度を高めることができる。
Thus, in the side sill 1, the reinforcing
図7は、本発明の第2の実施形態に係る車両用フレーム構造を説明するための説明図である。本発明の第2の実施形態に係る車両用フレーム構造は、本発明の第1の実施形態に係る車両用フレーム構造において補強板20に形成される溝部25に接着剤が充填されていること以外は同様であるので、同様の構成を備えて同様の作用をなすものについては同一符号を付して説明を省略する。なお、図7では、図3に対応する断面について示している。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining a vehicle frame structure according to the second embodiment of the present invention. The vehicle frame structure according to the second embodiment of the present invention is different from the vehicle frame structure according to the first embodiment of the present invention except that the
図7に示すように、本発明の第2の実施形態に係る車両用フレーム構造においても、本発明の第1の実施形態に係る車両用フレーム構造と同様に、閉断面状に形成されたフレーム本体10の角部10bの内側に、フレーム本体10から離間した状態でフレーム本体10の角部10bの内面に沿って延在する基部21と、基部21からフレーム本体10に向けて突出してフレーム本体10と当接する複数の凸部22とを一体的に形成した補強板20が取り付けられ、補強板20は、隣り合う凸部22によって該凸部22の間に溝部25が形成されているが、第2の実施形態に係る車両用フレーム構造では、補強板20の溝部25に、フレーム本体10と補強板20とを接着する接着剤27が充填されている。
As shown in FIG. 7, in the vehicle frame structure according to the second embodiment of the present invention as well as the vehicle frame structure according to the first embodiment of the present invention, the frame formed in a closed cross-sectional shape. A base 21 extending along the inner surface of the
また、この場合は、補強板20の凸部22とサイドシルアウタ11の側壁部11c及び下面部11bとは、接着剤によって結合することが好ましい。かかる場合には、補強板20の溝部25への接着剤27の充填と、補強板20の凸部22の頂面部22aへの接着剤の塗布とを同時に行うことができ、作業効率を向上させることができる。
Further, in this case, it is preferable that the
なお、接着剤27としては、例えば、所定温度に加熱することにより発泡する所定厚さのシート状の熱硬化性接着剤を用いることができる。かかる場合、該接着剤を発泡前に補強板20に取り付け、その後、所定温度に加熱することにより発泡させて、フレーム本体10と補強板20との間に充填させることができる。
In addition, as the adhesive 27, for example, a sheet-like thermosetting adhesive having a predetermined thickness that foams when heated to a predetermined temperature can be used. In such a case, the adhesive can be attached to the reinforcing
このように、補強板20には、隣り合う凸部22によって該凸部22の間に溝部25が形成され、該溝部25に、フレーム本体10と補強板20とを接着する接着剤27が充填されていることにより、接着剤27を介してフレーム本体10と基部21との間にフレーム本体10と溝部25によって形成される閉断面部に相当する部位がフレーム本体10に拘束されることになるので、フレーム本体10の変形の起点をなくし、フレーム本体10の曲げ強度をさらに高めることができる。
As described above, the reinforcing
図8は、本発明の第3の実施形態に係る車両用フレーム構造を説明するための説明図である。本発明の第3の実施形態に係る車両用フレーム構造は、本発明の第1の実施形態に係る車両用フレーム構造において補強板に形成される凸部が円錐台状に形成されていること以外は同様であるので、補強板に形成される凸部の形状についてのみ説明する。 FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a vehicle frame structure according to the third embodiment of the present invention. The vehicle frame structure according to the third embodiment of the present invention is different from the vehicle frame structure according to the first embodiment of the present invention except that the convex portions formed on the reinforcing plate are formed in a truncated cone shape. Since these are the same, only the shape of the convex portions formed on the reinforcing plate will be described.
図8に示すように、本発明の第3の実施形態に係る車両用フレーム構造においても、補強板40は、フレーム本体10から離間した状態でフレーム本体10の角部10bの内面に沿って延在する基部41と、該基部41からフレーム本体10に向けて突出して該フレーム本体10と当接する複数の凸部42とが一体的に形成され、複数の凸部42がフレーム本体10の長手方向及び該長手方向と直交する直交断面方向に配列されているが、第3の実施形態に係る車両用フレーム構造では、複数の凸部42は、円形の頂面部42aと側面部42bとを備えて円錐台状に形成されている。
As shown in FIG. 8, also in the vehicle frame structure according to the third embodiment of the present invention, the reinforcing
複数の凸部42が円錐台状に形成される場合においても、複数の凸部42がフレーム本体10の長手方向及び直交断面方向にそれぞれ周期的に配列され、フレーム本体10の長手方向に隣り合う凸部42が互いにフレーム本体10の直交断面方向に重なりL11を有するとともに、フレーム本体10の直交断面方向における隣り合う凸部42が互いにフレーム本体10の長手方向に重なりL12を有するように形成されている。
Even when the plurality of
このように、複数の凸部42が円錐台状に形成される場合においても、補強板40は、フレーム本体10の長手方向に隣接する凸部42が互いにフレーム本体10の直交断面方向に重なりL11を有するとともにフレーム本体10の直交断面方向に隣接する凸部42が互いにフレーム本体10の長手方向に重なりL12を有するように形成されることにより、フレーム本体10と基部41との間に溝部45によって形成される閉断面部が、フレーム本体10の長手方向に対して所定角度傾斜して延びるように形成されるので、該閉断面部がフレーム本体10の長手方向に延びるように形成される場合に比べて、フレーム本体10の曲げ強度を高めることができる。
As described above, even when the plurality of
なお、前述した第1の実施形態及び第2の実施形態では、補強板20に形成される複数の凸部22が四角錐台状に形成されているが、その他の多角錐台状に形成するようにしてもよい。
In the first and second embodiments described above, the plurality of
以上のように、本発明は、例示された実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。 As described above, the present invention is not limited to the illustrated embodiments, and it goes without saying that various improvements and design changes can be made without departing from the gist of the present invention.
本発明は、重量の増加を抑制しつつフレーム本体の曲げ強度を高めることができる車両用フレーム構造を提供することができ、例えばサイドシルやピラーなどの車体の一部を構成する車体フレームに広く利用される可能性がある。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a vehicle frame structure that can increase the bending strength of the frame body while suppressing an increase in weight, and is widely used for a vehicle body frame that forms part of a vehicle body such as a side sill or a pillar. There is a possibility that.
1 サイドシル
10 フレーム本体
10a、10b、10c、10d 角部
11 サイドシルアウタ
11a サイドシルアウタの上面部(第3面部)
11b サイドシルアウタの下面部(第3面部)
11c サイドシルアウタの側壁部(第1面部)
11f、11g、12f、12g 稜線
12 サイドシルインナ
12c サイドシルインナの側壁部(第2面部)
20、40 補強板
21、41 基部
22、42 凸部
25、45 溝部
27 接着剤
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
11b Lower side (third surface) of side sill outer
11c Side sill outer side wall (first surface)
11f, 11g, 12f,
20, 40
Claims (9)
前記フレーム本体は、外部から荷重が作用した時に圧縮方向の力が作用する第1面部と、引張方向の力が作用する第2面部と、該フレーム本体の第1面部と第2面部との間に位置し、該第1面部との間で稜線を形成する第3面部とを有し、
前記フレーム本体の第1面部と第3面部との間の稜線を含む角部の内側に、該フレーム本体から離間した状態で該フレーム本体の角部の内面に沿って延在する基部と、該基部から該フレーム本体に向けて突出して該フレーム本体と当接する複数の凸部とを一体的に形成した補強板が備えられ、
前記複数の凸部は、前記フレーム本体の長手方向及び該長手方向と直交する直交断面方向に配列され、前記補強板は、少なくとも1つの前記凸部が前記第1面部に結合されるとともに少なくとも1つの前記凸部が前記第3面部に結合され、前記フレーム本体に取り付けられている、
ことを特徴とする車両用フレーム構造。 A vehicle frame structure comprising a part of a vehicle body and having a frame body formed in a closed cross-sectional shape,
The frame body includes a first surface portion on which a force in the compression direction acts when a load is applied from the outside, a second surface portion on which a force in the tensile direction acts, and a first surface portion and a second surface portion of the frame body. And a third surface portion that forms a ridge line with the first surface portion,
A base portion extending along an inner surface of the corner portion of the frame main body inside the corner portion including a ridge line between the first surface portion and the third surface portion of the frame main body and spaced from the frame main body; and A reinforcing plate integrally formed with a plurality of convex portions protruding from the base toward the frame body and contacting the frame body;
The plurality of convex portions are arranged in a longitudinal direction of the frame body and an orthogonal cross-sectional direction orthogonal to the longitudinal direction, and the reinforcing plate includes at least one convex portion coupled to the first surface portion. The two convex portions are coupled to the third surface portion and attached to the frame body,
A vehicle frame structure characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用フレーム構造。 In the reinforcing plate, the plurality of convex portions are periodically arranged in the longitudinal direction and the orthogonal cross-sectional direction of the frame body, and the convex portions adjacent to each other in the longitudinal direction of the frame body are mutually orthogonal cross-sections of the frame body. Convex portions that overlap in the direction and are adjacent to each other in the orthogonal cross-sectional direction of the frame body are formed to overlap each other in the longitudinal direction of the frame body.
The vehicle frame structure according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用フレーム構造。 The reinforcing plate is formed such that an end portion of the reinforcing plate in the longitudinal direction of the frame body is separated from the frame body.
The vehicle frame structure according to claim 1, wherein the vehicle frame structure is a vehicle frame structure.
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両用フレーム構造。 The reinforcing plate is formed such that an end portion of the reinforcing plate in the orthogonal cross-sectional direction of the frame body is separated from the frame body.
The vehicle frame structure according to claim 1, wherein the vehicle frame structure is a vehicle frame structure.
該溝部に、前記フレーム本体と前記補強板とを接着する接着剤が充填されている、
ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の車両用フレーム構造。 The reinforcing plate has a groove formed between the convex portions by the adjacent convex portions,
The groove is filled with an adhesive that bonds the frame body and the reinforcing plate,
The vehicle frame structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the vehicle frame structure is provided.
ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の車両用フレーム構造。 The convex portion is formed in a polygonal frustum shape,
The vehicle frame structure according to claim 1, wherein the vehicle frame structure is a vehicle frame structure.
ことを特徴とする請求項6に記載の車両用フレーム構造。 The convex portion is formed in a truncated pyramid shape,
The vehicle frame structure according to claim 6.
ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の車両用フレーム構造。 The convex portion is formed in a truncated cone shape,
The vehicle frame structure according to claim 1, wherein the vehicle frame structure is a vehicle frame structure.
前記補強板は、前記サイドシルの前記サイドシルアウタの側壁部と下面部との間の稜線を含む角部の内側に取り付けられている、
ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載の車両用フレーム構造。 The frame body includes a top surface extending in a substantially horizontal direction, a bottom surface positioned below the top surface and extending in a substantially horizontal direction, and extending from the bottom surface to the top surface in a substantially vertical direction. A closed cross-section comprising a side sill outer having a side wall portion that forms a ridge line with the lower surface portion, and a side sill inner having a side wall portion that is disposed inside the side wall portion of the side sill outer and extends in a substantially vertical direction. A side sill formed on
The reinforcing plate is attached to an inner side of a corner portion including a ridge line between a side wall portion and a lower surface portion of the side sill outer of the side sill.
The vehicle frame structure according to claim 1, wherein the vehicle frame structure is a vehicle frame structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235547A JP2012086693A (en) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | Vehicle frame structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010235547A JP2012086693A (en) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | Vehicle frame structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012086693A true JP2012086693A (en) | 2012-05-10 |
Family
ID=46258789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010235547A Pending JP2012086693A (en) | 2010-10-20 | 2010-10-20 | Vehicle frame structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012086693A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014065341A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Ts Tech Co Ltd | Frame of seat |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004255983A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | Panel member of automobile and method for forming panel member |
JP2009113766A (en) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | Vehicle-body side-part structure |
JP2010143476A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | Vehicle body side part structure |
-
2010
- 2010-10-20 JP JP2010235547A patent/JP2012086693A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004255983A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | Panel member of automobile and method for forming panel member |
JP2009113766A (en) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Toyota Motor Corp | Vehicle-body side-part structure |
JP2010143476A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | Vehicle body side part structure |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014065341A (en) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Ts Tech Co Ltd | Frame of seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516361B2 (en) | Vehicle side sill structure | |
JP6206331B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5549964B2 (en) | Frame structure for vehicles with excellent collision resistance | |
JP6566176B1 (en) | Rocker member and vehicle | |
JP2011143762A (en) | Vehicle skeleton structure | |
KR20210106010A (en) | Shock absorption member | |
JP2010143476A (en) | Vehicle body side part structure | |
JP2014073769A (en) | Vehicle body structure | |
JP5440156B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5556533B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP6237171B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JP5853412B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5853411B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5573233B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5440157B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP2012086693A (en) | Vehicle frame structure | |
JP2012046041A (en) | Frame structure for vehicle | |
KR102295407B1 (en) | Structural members for automobiles | |
JP6572786B2 (en) | Shock absorption structure at the rear of the vehicle | |
JP2018177125A (en) | Vehicle roof structure | |
JP5509810B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP2010076763A (en) | Reinforcement member of structural member | |
JP2015091710A (en) | Vehicular body front section structure | |
JP5974602B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5509809B2 (en) | Vehicle frame structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140617 |