JP2012084817A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012084817A
JP2012084817A JP2010232043A JP2010232043A JP2012084817A JP 2012084817 A JP2012084817 A JP 2012084817A JP 2010232043 A JP2010232043 A JP 2010232043A JP 2010232043 A JP2010232043 A JP 2010232043A JP 2012084817 A JP2012084817 A JP 2012084817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
potential
connection
semiconductor device
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010232043A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Abe
渉 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010232043A priority Critical patent/JP2012084817A/ja
Publication of JP2012084817A publication Critical patent/JP2012084817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

【課題】接地電源用パッド数の増加や半導体チップの大面積化を伴うことなく、接地電源のインダクタンスを低化させてLSI電位変動を抑制することを目的とする。
【解決手段】ダイパッド3をLSI電位の外部端子として機能させ、LSI電位の供給をダイパッド3から樹脂基板4の接続ビア11bを介して行うことにより、LSI電位の電流経路が短縮されると共に電流経路の断面積を拡大することが可能となり、接地電源用パッド数の増加や半導体チップ2の大面積化を伴うことなく、接地電源のインダクタンスを低化させてLSI電位変動を抑制することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、リードフレームを備えるパッケージに半導体チップを搭載して形成される半導体装置に関する。
近年、地上デジタル放送対応テレビ、ブルーレイディスク録画再生機器などの急速な普及に伴い、高性能、多機能かつ、低価格を実現する電子部品の開発が強く望まれており、その根幹を成すシステムLSI(半導体チップとパッケージから成る大規模集積回路)においても、高速動作(動作周波数1GHz以上)、多機能・高性能化が急速に加速している。
一般的な半導体装置は、リードフレームと封止樹脂からなるパッケージと、リードフレームに搭載される半導体チップ等で構成される。リードフレームは半導体チップの搭載領域とリードとからなり、リードのアウターリード部分は半導体装置の外部端子となる。リードのインナーリード部分は半導体チップのパッドとワイヤーリードやバンプを介して1対1で接続され、外部端子から半導体チップへ信号の入出力や、電源電位および接地電位(以下、LSI電位と称す)の入力が行われる。
半導体装置を構成するパッケージにも様々な高い性能が要求されており、その中には、動作周波数の高速化に伴い生じる電源電位および、LSI電位変動の抑制がある。
LSI電位の動作周波数依存は、以下の式に従うことが知られている。

ΔV=L*di/dt ・・・(1)

ここでLは、“誘導係数(以下、インダクタンスLと称す)”であり、半導体チップからパッケージを経由してデジタル機器の実装基板に至る、半導体チップと外部機器との電源電位やLSI電位の“電流経路“に沿って形成される電源供給回路の回路定数である。ここで、インダクタンスLは、単位時間当たりの電流変化量(即ち、動作電流の周波数依存)に応じた電位変動の大きさを決めるものである。(1)式より、LSI電位の変動を抑制するためにはインダクタンスLの削減が有効であることが分かる。
インダクタンスLは、電流が上記電流経路をスムーズに流れるよう設計することで削減できることが知られている。そのために、例えば、半導体チップからパッケージまでの間、あるいはパッケージから実装基板までの間の電流経路を複数本設けたり、パッケージ内部に広い面積の電源配線または、接地配線を配置したりするなどの手段が用いられている。
ここで電流経路を複数本設けることは、複数の電流経路を並列接続(即ち、合成)することによるインダクタンスの低減効果を意図している。電流経路が多くなるほど合成インダクタンスは小さくなることから、特にパッケージから実装基板までの間には、数多くの電源または、接地電源用端子を配置することが効果的である。
以上のようにLSIの高速動作を支えるパッケージは“複数の電流経路”を備えることが必要条件であり、QFP(クワッドフラットパッケージ)などのリードフレーム内蔵型汎用パッケージより、BGA(ボールグリッドアレイ)に代表されるエリアアレイ型パッケージの方が容易に端子数を増加させることができるため有利であると言える。
しかし一方で、QFPパッケージは製造が比較的容易であり、低コストでもあるため、LSI電位のインダクタンスLを削減する様々な検討・取り組みが行われている。
例えば特許文献1には、図9および、図10に示すような半導体装置が開示されている。
図9は従来の半導体装置の構造を示す平面図である。図10は従来の半導体装置の構造を示す断面図であり、図9のa−a’断面図である。
特許文献1の半導体装置では、図9,図10に示すように、タブ21に搭載した半導体チップ22とリード23を電気的に接続した半導体装置において、半導体チップ22の接地電源用パッド24を接地電源用リード23aと接続すると共にタブ21のボンディング領域とも電気的に接続し、タブ21の一部を封止体25外に露出させて半導体装置の接地電源用外部電源端子としている。タブ21の露出部分を設置電源用外部端子として用いるため、リード23のみを外部端子として用いていた従来の半導体装置と比較して、短縮された伝送経路が追加され、さらにその断面積が増加するため、電源供給回路の低インダクタンス・低インピーダンス化を図ることが可能となる。
特開2002−110889号公報
しかしながら、図10に示した半導体装置では、タブ21のボンディング領域の高さが半導体チップ22の搭載領域と異なり、半導体チップ22の接地電源用パッド24に近づいているため、タブ21のボンディング領域と半導体チップ22の接地電源用パッド24の接続には導電性ワイヤ26を使わざるを得ない。従って半導体チップ22における接地電源のインダクタンスLを十分下げるためには、半導体チップ22の接地電源用パッド24とタブ21のボンディング領域の間に、多数の導電性ワイヤ26を並列挿入しなければならない。本発明者の検討によれば、28mm□256端子規模のLSIで約60本もの導電性ワイヤ26が必要となる。つまり、接地電源のインダクタンスLを十分下げるためには、接地電源用パッド24と接続する導電性ワイヤ26を大量に用いる必要があった。これは接地電源用ワイヤの本数増加に起因したコスト増加を招くだけではなく、半導体チップ22に於ける接地電源用パッド24数の増加も誘発し、半導体チップ22の大面積化、更なるコスト増加を引き起こす要因となる。また、ワイヤ本数を増やすことにより、LSI電位の電流経路の合計長がさらに増加するという問題点もあった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、接地電源用パッド数の増加や半導体チップの大面積化を伴うことなく、接地電源のインダクタンスを低化させてLSI電位変動を抑制することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の半導体装置は、複数の接続端子を備える半導体チップと、外部端子となるリードフレームと、前記半導体チップの搭載領域となり第1の電位の電源が接続される導電性のダイパッドと、前記半導体チップと前記ダイパッドとの間に挿入される樹脂基板と、前記樹脂基板に形成されて前記接続端子の内の前記第1の電位の供給に用いる接続端子を前記ダイパッドと電気的に接続する接続ビアと、前記第1の電位の供給に用いる接続端子以外の前記接続端子と接続されて前記樹脂基板に形成される導体配線と、前記導体配線と前記リードフレームとを接続する導電性ワイヤと、前記ダイパッドの前記接続ビアと接続される面に対する裏面を露出する状態で前記半導体チップ,前記樹脂基板,前記導電性ワイヤ,前記リードフレームの一部および前記ダイパッドの一部を封止する封止樹脂とを有し、前記第1の電位の供給を少なくとも前記ダイパッドから行い、前記第1の電位以外の電位の供給および信号の入出力を前記リードフレームのみから行うことを特徴とする。
また、前記第1の電位の供給を前記ダイパッドのみから行っても良い。
また、前記接続ビアが、前記第1の電位の供給に用いる接続端子の直下に形成されることが好ましい。
また、前記ダイパッドの前記樹脂基板と接続される面の面積が前記半導体チップの前記接続端子が形成される面の面積以上であり、前記半導体チップに対する前記第1の電位の電流経路が直線的且つ、最短距離となるよう設計されることが好ましい。
また、複数の接続端子を備える半導体チップと、外部端子となるリードフレームと、第1の電位の電源が接続される導電性の第1のダイパッドと、第2の電位の電源が接続される導電性の第2のダイパッドと、前記第1のダイパッドと前記第2のダイパッド上にまたがって設けられて前記半導体チップが載置される樹脂基板と、前記樹脂基板に形成されて前記接続端子の内の前記第1の電位の供給に用いる接続端子を前記第1のダイパッドと電気的に接続する第1の接続ビアと、前記樹脂基板に形成されて前記接続端子の内の前記第2の電位の供給に用いる接続端子を前記第2のダイパッドと電気的に接続する第2の接続ビアと、前記第1の電位の供給に用いる接続端子および前記第2の電位の供給に用いる接続端子以外の前記接続端子と接続されて前記樹脂基板に形成される導体配線と、前記導体配線と前記リードフレームとを接続する導電性ワイヤと、前記第1のダイパッドおよび前記第2のダイパッドの前記接続ビアと接続される面に対する裏面を露出する状態で前記半導体チップ,前記樹脂基板,前記導電性ワイヤ,前記リードフレームの一部および前記第1のダイパッドおよび前記第2のダイパッドの一部を封止する封止樹脂とを有し、前記第1の電位の供給を少なくとも前記第1のダイパッドから行い、前記第2の電位の供給を少なくとも前記第2のダイパッドから行い、信号の入出力を前記リードフレームから行うことを特徴とする。
また、前記第1のダイパッドと前記第2のダイパッドとの間に絶縁性物質を充填することが好ましい。
また、前記第1のダイパッドを円形にし、前記第2のダイパッドを前記第1のダイパッドの周囲に形成されるリング形とすることもできる。
また、前記第1の接続ビアが、前記第1の電位の供給に用いる接続端子の直下に形成され、前記第2の接続ビアが、接続される前記第2の電位の供給に用いる接続端子の直下に形成されることが好ましい。
また、前記第1の電位を前記第1のダイパッドのみから供給し、前記第2の電位を前記第2のダイパッドのみから供給しても良い。
また、前記第1の電位が接地電源電位であっても良い。
また、前記樹脂基板の前記接続端子と接続される面の面積は、前記半導体チップの前記接続端子が形成された面の面積より大きくし、キャピラリにて前記導電性ワイヤを前記樹脂基板に超音波熱圧着できるスペースを確保することが好ましい。
また、前記接続端子と前記接続ビアまたは前記導体配線との接続をマイクロバンプで行っても良い。
また、前記ダイパッドと前記接続ビアとの接続、あるいは前記第1のダイパッドと前記第1の接続ビアとの接続および前記第2のダイパッドと前記第2の接続ビアとの接続を、導電性および放熱性を兼ね備えた接着剤、またはバンプで行っても良い。
以上により、接地電源用パッド数の増加や半導体チップの大面積化を伴うことなく、接地電源のインダクタンスを低化させてLSI電位変動を抑制することができる。
以上のように、ダイパッドをLSI電位の外部端子として機能させ、LSI電位の供給をダイパッドから樹脂基板の接続ビアを介して行うことにより、LSI電位の電流経路が短縮されると共に電流経路の断面積を拡大することが可能となり、接地電源用パッド数の増加や半導体チップの大面積化を伴うことなく、接地電源のインダクタンスを低化させてLSI電位変動を抑制することができる。
第1の実施形態における半導体装置の概念図 第1の実施形態における半導体装置の構造を示す平面図 第1の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図 第1の実施形態における半導体装置の要部展開図 第2の実施形態における半導体装置の構造を示す平面図 第2の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図 第2の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図 第2の実施形態における半導体装置の要部展開図 従来の半導体装置の構造を示す平面図 従来の半導体装置の構造を示す断面図
以下、第1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施形態における半導体装置の概念図である。
図1において、1は半導体装置であり、リードフレーム内蔵型汎用パッケージである。2は半導体チップ、3はダイパッド、4は樹脂基板、5は外部端子となるリードであり、本発明では、以下リードフレームと称す。6は導電性ワイヤであり、一般的には金(Au)が用いられることが多い。7は封止樹脂である。半導体装置1では、前記半導体チップ2を、樹脂基板4を介してダイパッド3上に、トランジスタ領域、配線領域、接続端子などを持つ表面を下に向け、チップ裏面を上に向ける、いわゆる“フェイスダウン方式”にて配置している。前記ダイパッド3は、前記半導体チップ2および、前記樹脂基板4を支えるステージとしての役割と、裏面を前記封止樹脂7から露出させてLSI電位の外部端子とする役割を兼ね備えており、金属等の導電性材料で形成されている。前記樹脂基板4は、前記半導体チップ2と前記ダイパッド3の間に挿入され、前記半導体チップ2の所定の接続端子と前記ダイパッド3の間を電気的に接続すると供に、前記半導体チップ2の所定の接続端子と前記導電性ワイヤ6の間を電気的に接続する。前記リードフレーム5は外部端子であり、一方を前記封止樹脂7から露出して、他方を前記半導体チップ2と対向するよう“放射状”に配置されている。また前記リードフレーム5は、前記ダイパッド3とは異なる外部端子である。前記導電性ワイヤ6は、前記樹脂基板4と前記リードフレーム5の間に設けられ、前記樹脂基板4を介して半導体チップ2の所定の接続端子と外部端子である前記リードフレーム5を電気的に接続する。ここで前記樹脂基板4の面積は前記半導体チップ2の面積より30%以上大きくし、キャピラリによる導電性ワイヤ6の超音波熱圧着ができる面積差を確保する。また前記ダイパッド3の面積は、従来のリードフレーム5から導電性ワイヤ6を介してLSI電位を供給する場合のリードフレーム5と導電性ワイヤ6との接合面積の合計より大きくすればインダクタンスが抑制される効果を奏するが、LSI電位を十分安定化させることができる面積を確保・設計することが好ましい。LSIに対する給電パス(半導体チップ2−樹脂基板4−ダイパッド3)を最短化してインダクタンスを抑制することを考慮すると、例えば、半導体チップ2の周辺に配置されたGND接続端子の直下に樹脂基板内を貫通する接続ビアを配置できるようにするため、ダイパッド3の面積を半導体チップ2の面積と同程度にすることが好ましい。これにより、給電パスをストレートかつ最短距離で設計することができる。その結果、半導体装置の大きさに影響を与えることなく、LSI電位の電流経路を最短化することができるため、十分にインダクタンスの抑制を図ることができる。
このように、半導体チップ2をフェイスダウン接続した上で、樹脂基板内部の接続ビアとダイパッドとを介して、最短の電流経路で接続することにより、インダクタンスを削減できる。例えば、従来のインナーリードと導電性ワイヤとを合わせた長は15mm程度となり、L=20nH程度になるのに対して、本発明の樹脂基板とダイパッドとを介してLSI電位を供給した場合は長さが0.7mm程度、L=1nH程度となる。
次に、図2、図3および図4を参照しながら、本発明の第1の実施形態について、詳細な説明を行う。図2は第1の実施形態における半導体装置1の構造を示す平面図であり、前記リードフレーム5が、前記半導体チップ2および、前記樹脂基板4を中心に放射状に配置されていることが分かる。図3は第1の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図であり、図2を破線A−A’で切断した断面図である。ここで前記リードフレーム5に接続される前記導電性ワイヤ6は、図示した1本以外、省略している。また、図中1〜7の説明は省略する。
図2,図3において、8a、8bは前記半導体チップ2が有する複数の接続端子であり、接続端子8aはLSI電位を供給するための端子、接続端子8bは信号の入出力端子または電源供給用の端子である。9a、9b、9cおよび、9dは、前記樹脂基板4が有する複数の接続端子である。10a、10bは、例えばマイクロバンプからなる複数の接続手段であり、それぞれ前記複数の接続端子9aと8a、9bと8bを電気的に接続する。11a、11bは、前記樹脂基板4が有する接続手段であり、前記接続手段11aは、前記樹脂基板4の表面または一部を内部に配置された導体配線層からなり、前記複数の接続端子9bと9cを電気的に接続する。さらに、導電性ワイヤ6によって接続端子9cとそれに対応するリードフレーム6とを電気的に接続することにより、リードフレーム5から半導体チップ2への信号の入出力または電源の供給を行う構造である。前記接続手段11bは、前記樹脂基板4を表面から裏面に貫通する貫通孔の内部に導電性物質を蒸着または挿入することにより成型される接続ビアであり、前記接続端子9aと9dを電気的に接続する。12は前記10a、10bとは異なる接続手段であり、接続端子9dとダイパッド3とを電気的に接続する。このような接続により、半導体チップ2の接続端子8aとダイパッド3とが電気的に接続される。接続手段12としては、例えば半田バンプでも、導電性をもつ接着剤でもよい。この接着剤は、さらに放熱性を備えることが好ましい。ここで前記ダイパッド3を、前記リードフレーム5と異なる外部端子として、接地電源VSSに接続することにより、半導体チップ2へのLSI電位の供給をダイパッド3から樹脂基板4を介して直接行うことが可能となる。ここで、前記ダイパッド3が兼ねる外部端子として、電源VDDに接続してもよい。この場合は、半導体チップ2へ電源電位を直接供給することが可能となる。
図4は第1の実施形態における半導体装置の要部展開図であり、第1の実施形態における半導体装置の主要構成要素の概略を立体的に示している。
図4からわかるように、前記半導体チップ2における前記接続端子8a、前記樹脂基板4における接続端子9a、前記接続手段11bおよび、前記接続端子9dが、前記半導体チップ2より下ろした垂線上に並ぶことが特徴である。つまり、ダイパッド3から半導体チップ2へのLSI電位あるいは電源電位の供給が、接続端子8aから樹脂基板4を介して直下のダイパッド3に接続することができるため、樹脂基板4を介して最短距離で行うことができる構造であり、即ち、インダクタンスが最も低くなる構成である。その結果、LSI電位の変動を抑制するために必要な前記接続手段11bの本数および半導体チップ2の接続端子数を容易に抑制することができる。例えば、従来技術において導電性ワイヤを用いて接続する場合と比較すると、配線長を短くすると共に、配線の合計断面積を大きくすることができるため、配線の数をより少なくすることができる。これにより前記半導体チップ2における前記複数の接続端子8aの数が削減でき、半導体チップの省面積化、低コスト化を実現することができる。また、LSI電位や電源電位を供給する端子として、ダイパッドを用いることができるので、リードから供給する場合に比べて端子の面積を大きくすることができ、インダクタンスを抑制することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図5は第2の実施形態における半導体装置の構造を示す平面図である。ここで図5と本発明の第1の実施形態における図2との違いは、破線A−A’が破線B−B’および、C−C’に置き換わっている点である。その他の構成は図2と同様であるので詳細説明は省略する。図6は第2の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図であり、図5を破線B−B’で切断した断面図である。図7は第2の実施形態における半導体装置の構造を示す断面図であり、図5を破線C−C’で切断した断面図である。
ここで、本実施形態の図6と本発明の第1の実施形態における図3との違いは、第1の実施形態におけるダイパッド3が、ダイパッド13aおよび、13bに置き換わっており、ダイパッド13aおよび、13b上に樹脂基板4を設けている点である。本実施形態では、図6に示すように、ダイパッドとしてダイパッド13aおよび、13bが設けられる。前記ダイパッド13aは、外部端子として接地電源VSSに接続され、前記ダイパッド13bは、外部端子として電源VDDに接続されている。そして、図6では、樹脂基板4に形成された接続手段11bを介して接地電源VSSに接続されたダイパッド13aと半導体チップ2のLSI電位の供給に用いる接続端子8aとを電気的に接続している。これ以外の構成要素は図3と同様であるので説明を省略する。
さらに、本実施形態では、図7に示すように、電源VDDに接続されたダイパッド13bを設け、樹脂基板4に形成された接続手段18a,18b等を介して電源VDDに接続されたダイパッド13bと半導体チップ2の電源の供給に用いる接続端子14a,14bとを電気的に接続することを特徴とする。本発明の第1の実施形態における図3との違いは、前記半導体チップ2における前記複数の接続端子8aが複数の接続端子14aおよび、14bに、前記接続手段10aが接続手段15aおよび15bに、前記樹脂基板2における前記接続端子9aが接続端子16aおよび、16bに、前記接続端子9dが、接続端子19aおよび、19bに、前記接続手段11bが接続手段18aおよび18bに、前記ダイパッド3が前記ダイパッド13aおよび、13bに置き換わり、複数の接続端子18と複数の接続手段17が追加されており、前記複数の接続端子18は前記複数の接続手段17を介して前記複数の接続端子16aと接続され、前記複数の接続手段18aを介して前記複数の接続端子19aと接続されており、前記ダイパッド13aは、外部端子として接地電源VSSに接続され、前記ダイパッド13bは、外部端子として電源VDDに接続されていることである。つまり、半導体チップ2の電源供給用の接続端子14aは接続手段15aにより樹脂基板4の接続端子16aに接続され、接続端子16aは樹脂基板4上の接続手段17である導体配線により接続端子18に接続され、接続端子18は樹脂基板4を貫通する接続手段18aにより接続端子19aに接続され、接続端子19aが接続手段20aにより電源VDDに接続されたダイパッド13bに接続されることにより、半導体チップ2の電源供給用の接続端子14aに電源電位が供給される構造である。同様に、半導体チップ2の電源供給用の接続端子14bは、接続手段15b,接続端子16b,接続手段18b,接続端子19bおよび接続手段20bを介してダイパッド13bに接続される。その他の構成は図3と同様であるので、詳細説明を省略する。ただし、ダイパッド13aとダイパッド13bとの間に絶縁性物質を充填し、ダイパッド13aとダイパッド13bが導通することを防ぐ必要がある。
図8は第2の実施形態における半導体装置の要部展開図であり、本発明第2の実施形態における半導体装置の主要構成要素を立体的に示している。
図8と本発明第1の実施形態における図4との違いは、前記ダイパッド3が前記ダイパッド13aおよび、13bに、破線A−A’が破線B−B’および、破線C−C’に置き換わり、前記接続端子14a、14b、16a、16b、18、19a、19bおよび、前記接続手段17、18a、18bが追加されているだけなので、詳細説明は省略する。
ここで、前記ダイパッド13bの直上に前記半導体チップ2の電源供給用の接続端子がある場合(図中、14b)は、前記接続端子16b、前記接続手段18b、前記接続端子19bを介して最短距離で前記ダイパッド13bに接続することができるが、前記ダイパッド13bの直上に前記半導体チップ2の電源用端子が無い場合(図中、14a)、一度、接続端子14aを前記接続端子16aに接続し、樹脂基板4上の前記接続手段17を介して前記接続端子18に短絡し、前記接続手段18aおよび、前記接続端子19aを介して、前記ダイパッド13bに接続することにより、導電性ワイヤを用いずに電源供給を行うことができ、電源または接地電源のインダクタンスを抑制することができる。また、電源および、接地電源端子を全て前記ダイパッド13aおよび、13bでまかなうことができるので、前記複数のリード群は電気信号の入出力端子に限定することができるため、元々端子数に制限があるリードフレーム内蔵型汎用パッケージに、高速・高機能・多ピンの半導体チップを搭載することができる。また、LSI電位や電源電位を供給する端子として、ダイパッドを用いることができるので、リードから供給する場合に比べて端子の面積を大きくすることができ、インダクタンスを抑制することができる。
図6〜図8では、半導体チップの搭載領域であるダイパッドが4角形である場合を示し、4角形を2つの四角形に分割してダイパッド13aおよびダイパッド13bを形成する例を説明したが、ダイパッドは他の形状でもよく、どのような形状に分割してもかまわない。例えば、ダイパッドを円形に形成し、円形とその周囲のリング形状に分割しても良い。
以上の各実施形態の説明では、LSI電位あるいは電源電位の供給をダイパッドのみから行う場合を例に説明したが、リードフレームから供給しながら、さらにダイパッドから供給を行うことも可能である。
また、上記の説明では、LSI電位および電源電位が供給される半導体装置について説明したが、3つ以上の電位が供給される半導体装置に用いることも可能である。また、ダイパッドを3つ以上に分割することも可能である。この場合、分割したダイパッドを異なる電位と1対1で対応させ、樹脂基板を介して半導体チップに接続する構成とする。
本発明は、接地電源用パッド数の増加や半導体チップの大面積化を伴うことなく、接地電源のインダクタンスを低化させてLSI電位変動を抑制することができ、リードフレームを備えるパッケージに半導体チップを搭載して形成される半導体装置等に有用である。
1 半導体装置
2 半導体チップ
3 ダイパッド
4 樹脂基板
5 リードフレーム
6 導電性ワイヤ
7 封止樹脂
8a 接続端子
8b 接続端子
9a 接続端子
9b 接続端子
9c 接続端子
9d 接続端子
10a 接続手段
10b 接続手段
11a 接続手段
11b 接続手段
12 接続手段
13a ダイパッド
13b ダイパッド
14a 接続端子
14b 接続端子
15a 接続手段
15b 接続手段
16a 接続端子
16b 接続端子
17 接続手段
18 接続端子
18a 接続手段
18b 接続手段
19a 接続端子
19b 接続端子
20a 接続手段
20b 接続手段
21 タブ
22 半導体チップ
23 リード
23a 設置電源用リード
24 接地電源用パッド
25 封止体
26 導電性ワイヤ

Claims (13)

  1. 複数の接続端子を備える半導体チップと、
    外部端子となるリードフレームと、
    前記半導体チップの搭載領域となり第1の電位の電源が接続される導電性のダイパッドと、
    前記半導体チップと前記ダイパッドとの間に挿入される樹脂基板と、
    前記樹脂基板に形成されて前記接続端子の内の前記第1の電位の供給に用いる接続端子を前記ダイパッドと電気的に接続する接続ビアと、
    前記第1の電位の供給に用いる接続端子以外の前記接続端子と接続されて前記樹脂基板に形成される導体配線と、
    前記導体配線と前記リードフレームとを接続する導電性ワイヤと、
    前記ダイパッドの前記接続ビアと接続される面に対する裏面を露出する状態で前記半導体チップ,前記樹脂基板,前記導電性ワイヤ,前記リードフレームの一部および前記ダイパッドの一部を封止する封止樹脂と
    を有し、前記第1の電位の供給を少なくとも前記ダイパッドから行い、前記第1の電位以外の電位の供給および信号の入出力を前記リードフレームのみから行うことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の電位の供給を前記ダイパッドのみから行うことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記接続ビアが、前記第1の電位の供給に用いる接続端子の直下に形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記ダイパッドの前記樹脂基板と接続される面の面積が前記半導体チップの前記接続端子が形成される面の面積以上であり、前記半導体チップに対する前記第1の電位の電流経路が直線的且つ、最短距離となるよう設計されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 複数の接続端子を備える半導体チップと、
    外部端子となるリードフレームと、
    第1の電位の電源が接続される導電性の第1のダイパッドと、
    第2の電位の電源が接続される導電性の第2のダイパッドと、
    前記第1のダイパッドと前記第2のダイパッド上にまたがって設けられて前記半導体チップが載置される樹脂基板と、
    前記樹脂基板に形成されて前記接続端子の内の前記第1の電位の供給に用いる接続端子を前記第1のダイパッドと電気的に接続する第1の接続ビアと、
    前記樹脂基板に形成されて前記接続端子の内の前記第2の電位の供給に用いる接続端子を前記第2のダイパッドと電気的に接続する第2の接続ビアと、
    前記第1の電位の供給に用いる接続端子および前記第2の電位の供給に用いる接続端子以外の前記接続端子と接続されて前記樹脂基板に形成される導体配線と、
    前記導体配線と前記リードフレームとを接続する導電性ワイヤと、
    前記第1のダイパッドおよび前記第2のダイパッドの前記接続ビアと接続される面に対する裏面を露出する状態で前記半導体チップ,前記樹脂基板,前記導電性ワイヤ,前記リードフレームの一部および前記第1のダイパッドおよび前記第2のダイパッドの一部を封止する封止樹脂と
    を有し、前記第1の電位の供給を少なくとも前記第1のダイパッドから行い、前記第2の電位の供給を少なくとも前記第2のダイパッドから行い、信号の入出力を前記リードフレームから行うことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記第1のダイパッドと前記第2のダイパッドとの間に絶縁性物質を充填することを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第1のダイパッドを円形にし、前記第2のダイパッドを前記第1のダイパッドの周囲に形成されるリング形とすることを特徴とする請求項5または請求項6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記第1の接続ビアが、前記第1の電位の供給に用いる接続端子の直下に形成され、前記第2の接続ビアが、接続される前記第2の電位の供給に用いる接続端子の直下に形成されることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記第1の電位を前記第1のダイパッドのみから供給し、前記第2の電位を前記第2のダイパッドのみから供給することを特徴とする請求項5〜請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記第1の電位が接地電源電位であることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記樹脂基板の前記接続端子と接続される面の面積は、前記半導体チップの前記接続端子が形成された面の面積より大きくし、キャピラリにて前記導電性ワイヤを前記樹脂基板に超音波熱圧着できるスペースを確保することを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 前記接続端子と前記接続ビアまたは前記導体配線との接続をマイクロバンプで行うことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の半導体装置。
  13. 前記ダイパッドと前記接続ビアとの接続、あるいは前記第1のダイパッドと前記第1の接続ビアとの接続および前記第2のダイパッドと前記第2の接続ビアとの接続を、導電性および放熱性を兼ね備えた接着剤、またはバンプで行うことを特徴とする請求項1〜請求項12のいずれかに記載の半導体装置。
JP2010232043A 2010-10-15 2010-10-15 半導体装置 Pending JP2012084817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232043A JP2012084817A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232043A JP2012084817A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012084817A true JP2012084817A (ja) 2012-04-26

Family

ID=46243356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232043A Pending JP2012084817A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012084817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108352329A (zh) * 2015-09-04 2018-07-31 安诺基维吾公司 用于减轻封装集成电路中的寄生耦合的方法和装置
JP2021502668A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 フォトニス フランスPhotonis France セラミックケース内の密閉された電気接続部の製造方法及びそのケースを含む画像増倍管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108352329A (zh) * 2015-09-04 2018-07-31 安诺基维吾公司 用于减轻封装集成电路中的寄生耦合的方法和装置
JP2021502668A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 フォトニス フランスPhotonis France セラミックケース内の密閉された電気接続部の製造方法及びそのケースを含む画像増倍管
JP7245243B2 (ja) 2017-11-08 2023-03-23 フォトニス フランス セラミックケース内の密閉された電気接続部の製造方法及びそのケースを含む画像増倍管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134663B2 (en) Semiconductor device
US7217997B2 (en) Ground arch for wirebond ball grid arrays
US6414385B1 (en) Quad flat non-lead package of semiconductor
US7088009B2 (en) Wirebonded assemblage method and apparatus
US7834436B2 (en) Semiconductor chip package
US7875965B2 (en) Semiconductor chip package
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
US10582617B2 (en) Method of fabricating a circuit module
US20070284715A1 (en) System-in-package device
TW200905840A (en) Semiconductor device, leadframe and structure for mounting semiconductor device
US8288847B2 (en) Dual die semiconductor package
CN102057481B (zh) 具有电源和接地通孔的封装
JP6290758B2 (ja) 半導体装置
US6650015B2 (en) Cavity-down ball grid array package with semiconductor chip solder ball
JP2001156251A (ja) 半導体装置
US7863716B2 (en) Method and apparatus of power ring positioning to minimize crosstalk
JP2012084817A (ja) 半導体装置
JP2008124072A (ja) 半導体装置
US20090273074A1 (en) Bond wire loop for high speed noise isolation
TWI740569B (zh) 配線基板及半導體裝置
WO1999013509A1 (en) Semiconductor device
US9214431B1 (en) On-chip/off-chip magnetic shielding loop
JP2004047955A (ja) 半導体装置
CN112447690B (zh) 天线置顶的半导体封装结构
CN114068470A (zh) 一种拓展球栅阵列封装i/o口的结构及其制作方法